JP2003262808A - 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置 - Google Patents

光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置

Info

Publication number
JP2003262808A
JP2003262808A JP2002062383A JP2002062383A JP2003262808A JP 2003262808 A JP2003262808 A JP 2003262808A JP 2002062383 A JP2002062383 A JP 2002062383A JP 2002062383 A JP2002062383 A JP 2002062383A JP 2003262808 A JP2003262808 A JP 2003262808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
display element
reflector
reflecting surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002062383A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ouchi
敏 大内
Masahiko Tanitsu
雅彦 谷津
Koji Hirata
浩二 平田
Futoshi Yamazaki
太志 山崎
Tomohiro Miyoshi
智浩 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002062383A priority Critical patent/JP2003262808A/ja
Priority to EP02025056A priority patent/EP1343042B1/en
Priority to DE60209073T priority patent/DE60209073T2/de
Priority to US10/292,537 priority patent/US6987546B2/en
Priority to TW091134101A priority patent/TW552463B/zh
Priority to KR10-2002-0074555A priority patent/KR100529682B1/ko
Priority to CN02154362A priority patent/CN1444395A/zh
Publication of JP2003262808A publication Critical patent/JP2003262808A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/129Systems in which the scanning light beam is repeatedly reflected from the polygonal mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]

Abstract

(57)【要約】 【課題】色分離した光を表示素子に照射して映像形成す
る映像表示技術において、光の利用率を上げ、画面の明
るさを向上可能な技術を提供する。 【解決手段】色分離したR、G、Bの各色光を、中心軸
周りにする回転する回転多面反射体の内周側等に形成さ
れた複数の反射面で、該反射面を回転により順次切替え
ながら反射させ、該反射光を、表示素子面上において互
いに異なる位置に、かつ該位置が順次所定方向に移動す
るように照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源側からの光を
分離して各色光を表示素子に照射し映像形成する映像表
示技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の映像表示技術において、
表示素子面上に別個に照射したR、G、Bの各色光を該
表示素子面上で順次移動させる、いわゆるスクロールさ
せる場合は、例えば、光源側からの光を、アレイレンズ
を経て、偏光変換素子で偏光方向を揃えた後、ダイクロ
イックミラーでR、G、Bの各色光に分離し、該分離し
た各色光を、それぞれに対応する複数の回転プリズムに
より、光路方向を変えて液晶パネル等の表示素子の面上
の異なる位置に照射するとともに、該位置が該表示素子
面上で一定方向に移動するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
においては、複数の回転プリズムを用いる構成のため、
光学系や装置全体の寸法やコストが増大し易いし、ま
た、多くのレンズを用いる等して光透過部が多いため、
性能的にも、光損失が多く、画面の明るさが低下し易
い。さらに、表示素子上における各色光の照射位置の位
置合わせを、上記複数の回転プリズムの回転位相を調整
することによって行う必要があり、調整作業が煩雑とな
るおそれがある。また、複数の回転プリズム毎に回転用
のモータを設ける必要があり、回転騒音も増大し易い状
況にある。本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑
み、映像表示技術において、(1)光の利用率を向上さ
せ、画面の明るさを向上させることができること、
(2)光学系や装置全体の寸法やコストの増大を抑えら
れるようにすること、(3)表示素子上における各色光
の照射位置の位置合わせを不要にできること、等であ
る。本発明の目的は、かかる課題点を解決できる技術の
提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題点を解決するた
めに、本発明では、基本的に、色分離した各色光を、中
心軸周りにする回転する回転多面反射体の内周側等に形
成された複数の反射面で、該反射面を回転により順次切
替えながら反射させ、該反射光を、表示素子面上の互い
に異なる位置に、かつ該位置が所定方向に移動するよう
に照射する。具体的には、本発明は、光源側からの光を
照明光学系により表示素子に照射し映像信号に応じた光
学像を形成する映像表示装置用の光学ユニットとして、
(1)照明光学系が、光源側からの光を各色光に分離す
る構成を有する色分離部(該当実施例:符号5、5a、
5b、5c、5a1、5b1、5c1)と、中心軸周り
に配された複数の反射面(該当実施例:符号7a、7
b、7c、7d、7e、7f、7g、7h、7'a、7'
b、7'c、7'd、7'e、7'f、7'g、7'h)が、
隣接する該反射面の成す角または隣接する該反射面の接
線の成す角が光の入出射側において180゜よりも小さ
くされた状態で形成され、上記中心軸周りに回転しなが
ら該複数の反射面で順に上記色分離された光を反射し上
記表示素子(該当実施例:符号)側に出射する回転多面
反射体(該当実施例:符号7、7')とを備え、該回転
多面反射体から上記表示素子に照射される各色光が、該
回転多面反射体の回転に基づく上記反射面の切替わりに
より、該表示素子上で所定方向に移動する構成とする。
(2)照明光学系が、光源側からの光を各色光に分離す
る構成を有する色分離部(該当実施例:符号5、5a、
5b、5c、5a1、5b1、5c1)と、第1の反射
面(該当実施例:符号7'a、7'b、7'c、7'd、
7'e、7'f、7'g、7'h)と第2の反射面(該当実
施例:7'i)とが中心軸周りに配され、該第1の反射
面は、複数の反射面が、隣接する該反射面の成す角また
は隣接する該反射面の接線の成す角を光の入出射側にお
いて180゜よりも小さくされた状態で形成され、該第
2の反射面は、上記第1の反射面との間の成す角を光の
入出射側において180゜よりも小さくされた状態で形
成され、上記中心軸周りに回転しながら上記色分離され
た光を上記第1の反射面と上記第2の反射面とで反射し
上記表示素子側に出射する回転多面反射体(該当実施
例:符号7')とを備え、該回転多面反射体から上記表
示素子に照射される各色光が、該回転多面反射体の上記
第1、第2の反射面の回転により、該表示素子上で所定
方向に移動する構成とする。(3)上記(1)におい
て、上記回転多面反射体は、上記複数の反射面がそれぞ
れ、上記中心軸に対し傾斜した構成を備えるようにす
る。(4)上記(1)において、上記回転多面反射体
を、上記複数の反射面がそれぞれ、上記中心軸に対し傾
斜して設けられ、かつ、該反射面に略直角な平面内であ
って該中心軸方向の略一定の高さ位置において各色光を
入出射させる構成とする。(5)上記(1)において、
上記回転多面反射体を、上記複数の反射面が中心軸周り
の内周面に形成される構成とする。(6)上記(2)に
おいて、上記回転多面反射体を、上記第1、第2の反射
面が上記中心軸に対し軸対称状に形成される構成とす
る。(7)上記(1)において、上記回転多面反射体
を、上記複数の反射面が互いに略同一の形状を有してい
る構成とする。(8)上記(2)において、上記回転多
面反射体を、上記第1の反射面が、互いに略同一の形状
を有する複数の反射面から形成される構成とする。
(9)上記(1)または(2)において、上記色分離部
を、色分離面が互いに非平行に配された構成とする。
(10)上記(1)または(2)において、上記色分離
部を、色分離面が互いに平行に配されかつ反射光の投影
面が互いに重ならない寸法及び配置間隔を備えた構成と
する。(11)上記(1)または(2)において、上記
色分離部を、隣り合う色分離面の間に光透過性の部材を
設け、全体がプリズム化された構成(該当実施例:符号
5)とする。(12)照明光学系が、複数の単位レンズ
が縦方向または横方向の少なくともいずれか一方に互い
違いになるように平面的に配列され、2次光源を形成す
る第1のアレイレンズ(該当実施例:符号2')と、複
数の単位レンズが縦方向または横方向の少なくともいず
れか一方に互い違いになるように平面的に配列され、上
記第1のアレイレンズのレンズ像を結像する第2のアレ
イレンズ(該当実施例:符号3')と、該第2のアレイ
レンズ側からの光を各色光に分離する色分離部(該当実
施例:符号5a1、5b1、5c1)と、中心軸周りに
配された複数の反射面が、隣接する該反射面の成す角ま
たは隣接する該反射面の接線の成す角が光の入出射側に
おいて180゜よりも小さくされた状態で形成され、上
記中心軸周りに回転しながら該複数の反射面で順に上記
色分離された光を反射し上記表示素子側に出射する回転
多面反射体(該当実施例:符号7、7')とを備え、上
記第1、第2のアレイレンズを通り上記色分離部で色分
離された各色光が、上記回転多面反射体の上記反射面に
おいて、該回転多面反射体の回転に基づく上記反射面の
切替わりにより、上記表示素子上で所定方向に移動する
ように反射される構成とする。(13)照明光学系が、
光源側からの光の偏光方向を揃える偏光変換素子(該当
実施例:符号4)と、複数の単位レンズが平面的に配列
され、該偏光変換素子からの偏光光が入射され2次光源
を形成する第1のアレイレンズ(該当実施例:符号2)
と、複数の単位レンズが平面的に配列され、上記第1の
アレイレンズのレンズ像を結像する第2のアレイレンズ
(該当実施例:符号3)と、該第2のアレイレンズ側か
らの光を各色光に分離する構成を有する色分離部(該当
実施例:符号5a、5b、5c)と、中心軸周りに配さ
れた複数の反射面が、隣接する該反射面の成す角または
隣接する該反射面の接線の成す角が光の入出射側におい
て180゜よりも小さくされた状態で形成され、上記中
心軸周りに回転しながら該複数の反射面で順に上記色分
離された光を反射し上記表示素子側に出射する回転多面
反射体(該当実施例:符号7、7')とを備え、上記第
2のアレイレンズを通った偏光光が直接上記色分離部に
入射されて各色光に分離され、該色分離された各色光
が、上記回転多面反射体の上記反射面において、該回転
多面反射体の回転に基づく上記反射面の切替わりによ
り、上記表示素子上で所定方向に移動するように反射さ
れる構成とする。(14)照明光学系が、光源側からの
光が入射され、該入射光がパイプ内側の導光部を反射し
ながら進行する第1のライトパイプ(該当実施例:符号
15)と、該第1のライトパイプから入射される光の偏
光方向を揃えて出射する偏光変換素子(該当実施例:符
号4)と、上記第1のライトパイプの導光部に対し幅寸
法が略2倍とされた導光部をパイプの内側に有し、上記
偏光変換素子から出射される偏光光が入射され、該入射
光がパイプ内側の導光部を反射しながら進行する第2の
ライトパイプ(該当実施例:符号16)と、該第2のラ
イトパイプ側からの光を各色光に分離する構成を有する
色分離部(該当実施例:符号5a、5b、5c)と、中
心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射面
の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光の
入出射側において180゜よりも小さくされた状態で形
成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射面
で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に出
射する回転多面反射体(該当実施例:符号7、7')と
を備え、上記第2のライトパイプを通った偏光光が上記
色分離部に入射されて各色光に分離され、該色分離され
た各色光が、上記回転多面反射体の上記反射面におい
て、該回転多面反射体の回転に基づく上記反射面の切替
わりにより、上記表示素子上で所定方向に移動するよう
に反射される構成とする。また、光源側からの光を表示
素子に照射し映像信号に応じた光学像を形成する映像表
示装置として、(15)光源側からの光を各色光に分離
する構成を有する色分離部(該当実施例:符号5、5
a、5b、5c、5a1、5b1、5c1)と、中心軸
周りに配された複数の反射面(該当実施例:符号7a、
7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h、7'a、
7'b、7'c、7'd、7'e、7'f、7'g、7'h)
が、隣接する該反射面の成す角または隣接する該反射面
の接線の成す角が光の入出射側において180゜よりも
小さくされた状態で形成され、上記中心軸周りに回転し
ながら該複数の反射面で順に上記色分離された光を反射
し上記表示素子側に出射する回転多面反射体(該当実施
例:符号7、7')と、該回転多面反射体を回転駆動す
るモータ(該当実施例:符号25)と、表示素子を映像
信号に基づき駆動するとともに、上記モータを駆動する
駆動回路(該当実施例:符号22)と、上記光源、上記
モータ及び上記駆動回路に電力を供給する電源回路(該
当実施例:符号20)とを備え、上記回転多面反射体か
ら上記表示素子に照射される各色光が、該回転多面反射
体の回転に基づく上記反射面の切替わりにより、該表示
素子上で所定方向に移動する構成とする。(16)光源
側からの光を各色光に分離する構成を有する色分離部
(該当実施例:符号5、5a、5b、5c、5a1、5
b1、5c1)と、第1の反射面(該当実施例:符号
7'a、7'b、7'c、7'd、7'e、7'f、7'g、
7'h)と第2の反射面(該当実施例:符号7'i)とが
中心軸周りに配され、該第1の反射面は、複数の反射面
が、隣接する該反射面の成す角または隣接する該反射面
の接線の成す角を光の入出射側において180゜よりも
小さくされた状態で形成され、該第2の反射面は、上記
第1の反射面との間の成す角を光の入出射側において1
80゜よりも小さくされた状態で形成され、上記中心軸
周りに回転しながら上記色分離された光を上記第1の反
射面と上記第2の反射面とで反射し上記表示素子側に出
射する回転多面反射体(該当実施例:符号7')と、該
回転多面反射体を回転駆動するモータ(該当実施例:符
号25)と、上記表示素子を映像信号に基づき駆動する
とともに、上記モータを駆動する駆動回路(該当実施
例:符号22)と、上記光源、上記モータ及び上記駆動
回路に電力を供給する電源回路(該当実施例:符号2
0)とを備え、上記回転多面反射体から上記表示素子に
照射される各色光が、該回転多面反射体の上記第1、第
2の反射面の回転により、該表示素子上で所定方向に移
動する構成とする。(17)複数の単位レンズが縦方向
または横方向の少なくともいずれか一方に互い違いに平
面的に配列され、2次光源を形成する第1のアレイレン
ズ(該当実施例:符号2')と、複数の単位レンズが縦
方向または横方向の少なくともいずれか一方に互い違い
に平面的に配列され、上記第1のアレイレンズのレンズ
像を結像する第2のアレイレンズ(該当実施例:符号
3')と、該第2のアレイレンズ側からの光を各色光に
分離する構成を有する色分離部と、中心軸周りに配され
た複数の反射面が、隣接する該反射面の成す角または隣
接する該反射面の接線の成す角が光の入出射側において
180゜よりも小さくされた状態で形成され、上記中心
軸周りに回転しながら該複数の反射面で順に上記色分離
された光を反射し上記表示素子側に出射する回転多面反
射体と、該回転多面反射体を回転駆動するモータ(該当
実施例:符号25)と、上記表示素子を映像信号に基づ
き駆動するとともに、上記モータを駆動する駆動回路
(該当実施例:符号22)と、上記光源、上記モータ及
び上記駆動回路に電力を供給する電源回路(該当実施
例:符号20)とを備え、上記第1、第2のアレイレン
ズを通り上記色分離部で色分離された各色光が、上記回
転多面反射体の上記反射面において、該回転多面反射体
の回転に基づく上記反射面の切替わりにより、上記表示
素子上で所定方向に移動するように反射される構成とす
る。(18)光源側からの光が入射され、該入射光がパ
イプ内側の導光部を反射しながら進行する第1のライト
パイプ(該当実施例:符号15)と、該第1のライトパ
イプから入射される光の偏光方向を揃えて出射する偏光
変換素子(該当実施例:符号4)と、上記第1のライト
パイプの導光部に対し幅寸法が略2倍とされた導光部を
パイプの内側に有し、上記偏光変換素子から出射される
偏光光が入射され、該入射光がパイプ内側の導光部を反
射しながら進行する第2のライトパイプ(該当実施例:
符号16)と、該第2のライトパイプ側からの光を各色
光に分離する構成を有する色分離部(該当実施例:符号
5a、5b、5c)と、中心軸周りに配された複数の反
射面が、隣接する該反射面の成す角または隣接する該反
射面の接線の成す角が光の入出射側において180゜よ
りも小さくされた状態で形成され、上記中心軸周りに回
転しながら該複数の反射面で順に上記色分離された光を
反射し上記表示素子側に出射する回転多面反射体(該当
実施例:符号7、7')と、該回転多面反射体を回転駆
動するモータ(該当実施例:符号25)と、上記表示素
子を映像信号に基づき駆動するとともに、上記モータを
駆動する駆動回路(該当実施例:符号22)と、上記光
源、上記モータ及び上記駆動回路に電力を供給する電源
回路(該当実施例:符号20)とを備え、上記第2のラ
イトパイプを通った偏光光が上記色分離部に入射されて
各色光に分離され、該色分離された各色光が、上記回転
多面反射体の上記反射面において、該回転多面反射体の
回転に基づく上記反射面の切替わりにより、上記表示素
子上で所定方向に移動するように反射される構成とす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例につき、図
面を用いて説明する。図1〜図3は本発明の第1の実施
例の説明図で、図1は本発明の第1の実施例としての投
射型映像表示装置の構成例、図2は該図1の構成に用い
る回転多面反射体の構成例、図3は、回転多面反射体の
回転時における各色光の反射方向の変化の説明図を示
す。本第1の実施例は、色分離した各色光を、回転多面
反射体で1回反射させて表示素子に照射する場合の構成
例である。図1において、1は光源ユニット、1aは、
楕円面、放物面または非球面の反射面を有し光源の光を
所定の方向に反射するリフレクタ、2は、複数の微小な
集光レンズより成り、複数の2次光源を形成して光束断
面における照度分布が均一になるようにするための第1
のアレイレンズ、3は、複数の微小な集光レンズより成
り、該第1のアレイレンズ個々のレンズ像を結像するた
めの第2のアレイレンズ、4は、偏光ビームスプリッタ
と1/2波長位相差板から成り、該第2のアレイレンズ
3側からの光をP偏光光とS偏光光とに分離後、該両偏
光光のうちいずれか一方の偏光光の偏光方向を回転し他
方の偏光光に揃える偏光変換素子、5a、5b、5c
は、該偏光光を反射と透過により色分離する色分離部と
してのダイクロイックミラーで、うち5aは、赤色光を
反射し青色光と緑色光を透過する赤色光反射用ダイクロ
イックミラー、5bは、青色光を反射し緑色光を透過す
る青色光反射用ダイクロイックミラー、5cは、緑色光
を反射する緑色光反射用ダイクロイックミラーである。
ダイクロイックミラー5a、5b、5cは互いに非平行
状態で配置され、配置の順番は、光源の分光特性に基づ
き、スクリーン等映像投射面における色バランスを考慮
して決める。6a、6bは、該ダイクロイックミラーか
ら出た各色光を集光させるためのコリメータレンズ、7
は回転多面反射体、Cは該回転多面反射体7の中心軸、
8は、偏光ビームスプリッタ、8aは、偏光ビームスプ
リッタ8の内部に設けられ、P偏光光とS偏光光のいず
れか一方を反射し他方を透過する検光膜、9は、照射さ
れた各色光を映像信号に対応して変調し出射する反射型
液晶パネル等の反射型の表示素子、10は、偏光ビーム
スプリッタ8からの出射光をスクリーンに拡大投射する
ための投射レンズユニット、20は電源回路、21は、
外部から入力される映像信号を処理する信号処理回路、
22は、該信号処理回路21からの出力信号に基づき、
上記表示素子9を駆動する駆動回路、25は、上記回転
多面反射体7を回転駆動するモータ、100は映像表示
装置である。上記回転多面反射体7は、その中心軸Cの
周りの内周側(中心軸Cに対向する側)に環状に連なる
複数の反射面が構成されている。該複数の反射面はそれ
ぞれ、上記中心軸Cに対し軸対称かつ該中心軸Cの長手
方向に対し傾斜状態で配され、隣接する該反射面の成す
角または隣接する該反射面の接線の成す角が光の入出射
側において180゜よりも小さい。該回転多面反射体7
はモータにより上記中心軸C周りに所定速度で回転さ
れ、該回転多面反射体7上の上記複数の反射面は、上記
中心軸C周りに回転しながら順に、上記コリメータレン
ズ6a、6bからの色分離された光を反射し、上記偏光
ビームスプリッタ8側に出射する。偏光ビームスプリッ
タ8から出射された各色光は反射型の表示素子9に照射
される。該表示素子9に照射された各色光は、上記回転
で反射面が順次切替わることにより、該表示素子9上で
所定方向に移動する。上記光源ユニット1から上記投射
レンズユニット10を含む光学系は、映像表示装置にお
ける光学ユニットを構成し、このうち上記第1のアレイ
レンズ2から上記偏光ビームスプリッタ8までの光学系
は、上記反射型表示素子9に対する照明光学系を構成す
る。
【0006】図2は、上記図1の構成に用いる回転多面
反射体の構成例を示す。(a)は断面図、(b)は斜視
図を示す。本例の回転多面反射体7は、中心軸Cの周り
の内周側に環状に連なる8個の反射面7a、7b、7
c、7d、7e、7f、7g、7hを有する。該8個の
反射面は環状に連なって正八角形状となっていて、該8
個の反射面は、隣接する反射面間それぞれの成す角、す
なわち7aと7bとの成す角、7bと7cとの成す角、
7cと7dとの成す角、7dと7eとの成す角、7eと
7fとの成す角、7fと7gとの成す角、及び7gと7
hとの成す角が略135゜とされている。各ダイクロイ
ックミラー5a、5b、5cから反射された色光は、コ
リメータレンズ6a、6bで集光され、回転多面反射体
7の内周側の上記反射面に入射され反射される。該回転
多面反射体7が回転することで、入射光に対し、該8個
の反射面7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、
7hが時間経過で順次切替わるとともに、各反射面にお
ける光の入反射点、入反射角度が変化する。該反射面の
切替わりと、各反射面上の入反射点及び入反射角度の変
化により、反射光の方向が変化し、偏光ビームスプリッ
タ8側への出射光の方向が時間的に変化する。8個の反
射面7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h
は、隣接する反射面間で成す角が180゜よりも小さい
ために、反射面の切替わり時にも反射光が色光間で交差
しない。8個の反射面7a、7b、7c、7d、7e、
7f、7g、7hでは、紫外線や遠赤外線などは透過さ
せるようにしてもよい。かかる構成とした場合には、反
射される各色光の純度が向上する。
【0007】図3は、回転多面反射体7の回転時におけ
る各色光の反射状態の説明図である。図3において、
(a)、(b)はそれぞれ、上記図1、図2に示した回
転多面反射体7の反射面における光の反射状態モデル的
にを示し、(b)は、(a)の状態からさらに、回転多
面反射体7が矢印方向に回転したときの状態を示す。
(a)において、コリメータレンズ6b側から反射面7
aに入射したR、G、Bの各色光はそれぞれ、該7a面
で反射して図示の方向に出射される。回転多面反射体7
が中心軸Cの周りに回転し、入射光に対して反射面が
(b)のようになると、R光、B光は依然として反射面
7aで入反射されるが、G光は、その入反射面が、反射
面7aから反射面7bに切替わる。この場合、R光、B
光が反射面7aで反射される方向と、G光が反射面7b
で反射される方向とは、互いに交差しない方向となる。
回転多面反射体7が中心軸C周りにさらに回転し、B
光、R光の入反射面が、反射面7aから反射面7bに切
替わる場合も同様である。
【0008】上記図1〜図3に示した第1の実施例の構
成において、上記光源ユニット1の光源部(図示なし)
から出た光は、楕円面または放物面または非球面のリフ
レクタ1aにて反射集光され、上記第1のアレイレンズ
2で複数の2次光源像を形成した後、上記第2のアレイ
レンズ3で該複数の2次光源像を結像し、該結像光が、
偏光変換素子4内において、偏光ビームスプリッタ(図
示なし)でP偏光光とS偏光光とに分離され、1/2波
長位相差板(図示なし)により、例えば該P偏光光が偏
光方向を回転されてS偏光光とされ、上記偏光ビームス
プリッタで分離されたS偏光光と併せ、該偏光変換素子
4から出射される。該偏光変換素子4内における上記1
/2波長位相差板は、上記構成の他、上記の場合とは反
対に、上記偏光ビームスプリッタで分離されたS偏光光
の偏光方向を回転してP偏光光とする構成とし、偏光変
換素子からの出射光としてはP偏光光を出射するように
してもよい。偏光変換素子4から出射された白色光のS
偏光光は、色光分離用のダイクロイックミラー5a、5
b、5cに入射される。まず、赤色光反射用ダイクロイ
ックミラー5aでは、入射された白色光のS偏光光のう
ち赤色光(以下、R光という)のS偏光光を反射して分
離し、次に、青色光反射用ダイクロイックミラー5bで
は、入射された青色光、緑色光のS偏光光のうち青色光
(以下、B光という)のS偏光光を反射して分離し、最
後に、緑色光反射用ダイクロイックミラー5cでは、入
射された緑色光(以下、G光という)のS偏光光を反射
する。分離されたR光のS偏光光、G光のS偏光光及び
B光のS偏光光はそれぞれ、コリメータレンズ6a、6
bで集光され、回転多面反射体7の反射面に入射され
る。該回転多面反射体7では、各色光は、該回転多面反
射体7の回転により該回転多面反射体7の内周側に設け
られた8個の反射面7a、7b、7c、7d、7e、7
f、7g、7hで反射され偏光ビームスプリッタ8側に
出射される。偏光ビームスプリッタ8に入射されたR光
のS偏光光、G光のS偏光光及びB光のS偏光光はそれ
ぞれ、検光膜8aで反射された後、反射型の表示素子9
に照射される。該反射型の表示素子9は、映像信号に基
づき駆動回路で駆動され、上記照射されたR光、G光及
びB光それぞれを該映像信号に対応して変調し、S偏光
光をP偏光光の反射光として、再び、偏光ビームスプリ
ッタ8側に出射する。該偏光ビームスプリッタ8におい
ては、入射されるP偏光光の偏光状態と該偏光ビームス
プリッタ8の透過及び反射の偏光軸との関係により、投
射レンズ10側へ出射される光量と光源部側へ出射され
る光量が決まる。このようにして、外部入力映像信号に
従った映像を投影する。上記表示素子9が黒表示を行う
場合、出射光の偏光状態は入射光のそれと略同じであ
り、そのまま、入射光路に沿って、光源側に戻される。
偏光ビームスプリッタ8からの出射光は、投射レンズユ
ニット10に入射される。偏光ビームスプリッタ8から
の出射光は、本実施例構成の場合、R光、G光、B光の
いずれもがP偏光光である。投射レンズユニット10に
入射したP偏光光はスクリーン上等に拡大投射され、上
記映像信号に応じた映像を映し出す。
【0009】かかる第1の実施例構成によれば、回転多
面反射体7と1個の表示素子とを組合わせた構成のた
め、光学ユニットや映像表示装置全体を簡易な構成にで
き、小形化も図れる。低コスト化も可能となる。回転多
面反射体7の反射面の切替わり時にも反射光が色光間で
交差しないため、表示素子9上における各色光の光線ス
ポットの重なりがなく、不要光をなくせる。このため、
光学系のF値を小さくする必要がなく、画面の明るさを
向上させることができ、かつ、この点からも光学ユニッ
ト及び装置の小形化が可能となる。表示素子9上におけ
る各色光の照射位置の位置合わせも不要にできる。
【0010】図4、図5は本発明の第2の実施例の説明
図で、図4は本発明の第2の実施例としての投射型映像
表示装置の構成例、図5は該図4の構成に用いる回転多
面反射体の構成例を示す。本第2の実施例は、色分離し
た各色光を、回転多面反射体において2回反射させた
後、表示素子に照射する場合の構成例である。図4にお
いて、7'は回転多面反射体、C'はその中心軸、11は
シリンドリカルレンズである。他の構成要素は、上記第
1の実施例の場合と同様である。回転多面反射体7'
は、その中心軸C'の周りの内周側(中心軸C'に対向す
る側)には第1の反射面として、環状に連なる複数の反
射面が構成され、該中心軸C'に直角な平面内には第2
の反射面が構成されている。上記第1の反射面の上記複
数の反射面はそれぞれ、上記中心軸C'に対し軸対称か
つ該中心軸C'の長手方向に対し略平行な状態で配さ
れ、隣接する該反射面の成す角または隣接する該反射面
の接線の成す角が光の入出射側において180゜よりも
小さくされている。該回転多面反射体7'は、モータ2
5により上記中心軸C'周りに所定速度で回転され、該
回転状態で、コリメータレンズ6a、6bからの色分離
された光を第1の反射面で反射した後、第2の反射面で
反射して偏光ビームスプリッタ8側に出射する。偏光ビ
ームスプリッタ8から出射される各色光は反射型の表示
素子9に照射される。該表示素子9に照射される各色光
は、回転多面反射体7'の上記回転によって上記第1の
反射面の複数の反射面が順次切替わることにより、該表
示素子9上で所定方向に移動する。上記光源ユニット1
から上記投射レンズユニット10に至る光学系は、映像
表示装置における光学ユニットを構成し、このうち上記
第1のアレイレンズ2から上記偏光ビームスプリッタ8
までの光学系は、上記表示素子9に対する照明光学系を
構成する。
【0011】図5は、上記図4の構成に用いる回転多面
反射体7'の構成例を示す。本例の回転多面反射体7'
は、中心軸C'の周りの内周側に、第1の反射面として
の環状に連なる8個の反射面7'a、7'b、7'c、7'
d、7'e、7'f、7'g、7'hと、中心軸C'に直角
な平面内に第2の反射面7'iを有する。第の反射面と
しての該8個の反射面は、環状に連なって正八角形状を
成し、隣接する反射面間それぞれの成す角、すなわち
7'aと7'bとの成す角、7'bと7'cとの成す角、
7'cと7'dとの成す角、7'dと7'eとの成す角、
7'eと7'fとの成す角、7'fと7'gとの成す角、及
び7'gと7'hとの成す角が略135゜とされている。
第2の反射面7'iは1個の反射面として形成される。
各ダイクロイックミラー5a、5b、5cから反射され
た色光は、コリメータレンズ6a、6bで集光され、回
転多面反射体7'の内周側の上記第1の反射面と第2の
反射面で反射される。図5は、第1の反射面7'aと第
2の反射面7'iでの各色光の反射状態を示す。該回転
多面反射体7'が回転することで、入射光に対し、該8
個の反射面7'a、7'b、7'c、7'd、7'e、7'
f、7'g、7'hが時間経過で順次切替わるとともに、
各反射面における光の入反射点、入反射角度が変化す
る。第2の反射面7'iは、1平面から成る構成かつ中
心軸C'に対し直角な平面のため、回転に伴う反射面の
切替わりや入反射角度の変化はないが、光の入反射点位
置は変化する。第1の反射面の切替わりと、各反射面上
の入反射点及び入反射角度の変化により、偏光ビームス
プリッタ8側への出射光の方向が時間的に変化する。第
1の反射面である8個の反射面7'a、7'b、7'c、
7'd、7'e、7'f、7'g、7'hは、隣接する反射
面間での成す角が180゜よりも小さいために、反射面
の切替わり時にも反射光が色光間で交差しない。該8個
の第1の反射面7'a、7'b、7'c、7'd、7'e、
7'f、7'g、7'h、第2の反射面7'iのいずれか一
方または両方において、紫外線や遠赤外線などは透過さ
せるようにしてもよい。かかる構成とした場合には、反
射される各色光の純度が向上する。
【0012】上記図4、図5に示した第2の実施例の構
成において、光源ユニット1の光源部(図示なし)から
出た光は、上記第1の実施例の場合と同様に、楕円面ま
たは放物面または非球面のリフレクタ1aにて反射集光
され、第1のアレイレンズ2で複数の2次光源像を形成
した後、第2のアレイレンズ3で該複数の2次光源像を
結像し、該結像光が、偏光変換素子4内において、偏光
ビームスプリッタでP偏光光とS偏光光とに分離され、
1/2波長位相差板により、例えば該P偏光光が偏光方
向を回転されてS偏光光とされ、上記偏光ビームスプリ
ッタで分離されたS偏光光と併せ、該偏光変換素子4か
ら出射される。偏光変換素子4から出射された白色光の
S偏光光は、シリンドリカルレンズ11に入射され、こ
こで、曲率が形成された方向(図4では水平方向)に光
の光束が圧縮される。シリンドリカルレンズ11から出
射された白色光のS偏光光は、色光分離用のダイクロイ
ックミラー5a、5b、5cに入射され、赤色光反射用
ダイクロイックミラー5aでは、入射された白色光のS
偏光光のうち、R光のS偏光光が反射して分離され、次
に、青色光反射用ダイクロイックミラー5bでは、入射
されたB光、G光のS偏光光のうち、B光のS偏光光が
反射して分離され、最後に、緑色光反射用ダイクロイッ
クミラー5cでは、入射されたG光のS偏光光が反射さ
れる。分離されたR光のS偏光光、G光のS偏光光及び
B光のS偏光光はそれぞれ、コリメータレンズ6a、6
bで集光されて回転多面反射体7'に入射される。該回
転多面反射体7'では、R、G、Bの各色光は、該回転
多面反射体7'の回転により、該回転多面反射体7'の内
周側の8個の第1の反射面7'a、7'b、7'c、7'
d、7'e、7'f、7'g、7'hと第2の反射面7'i
で順次反射され、偏光ビームスプリッタ8側に出射され
る。偏光ビームスプリッタ8に入射されたR光のS偏光
光、G光のS偏光光及びB光のS偏光光はそれぞれ、検
光膜8aで反射された後、反射型の表示素子9に照射さ
れる。該反射型の表示素子9は、映像信号に基づき駆動
回路で駆動され、上記照射されたR光、G光及びB光そ
れぞれを該映像信号に対応して変調し、S偏光光をP偏
光光の反射光として、再び、偏光ビームスプリッタ8側
に出射する。偏光ビームスプリッタ8からの出射光され
たP偏光光は、投射レンズユニット10に入射される。
投射レンズユニット10に入射したP偏光光はスクリー
ン上等に拡大投射され、上記映像信号に応じた映像を映
し出す。
【0013】かかる第2の実施例構成によれば、上記第
1の実施例の場合と同様、回転多面反射体7'と1個の
表示素子とを組合わせた構成のため、光学ユニットや映
像表示装置全体を簡易な構成にでき、小形化も図れる。
低コスト化も可能となる。回転多面反射体7'の反射面
の切替わり時にも反射光がR光、G光、B光の各色光間
で交差しないため、表示素子9上における各色光の光線
スポットの重なりがなく、無駄な光をなくせる。このた
め、光学系のF値を小さくする必要がなく、画面の明る
さを向上させることができ、かつ、この点からも光学ユ
ニット及び装置の小形化が可能となる。特に、回転多面
反射体7'では、第1の反射面と第2の反射面とで光の
反射を行う構成であるため、回転多面反射体7'をより
一層小形化できるとともに、該第2の反射面の該第1の
反射面に対する角度を変える等により、第2の反射面か
らの各色光の出射方向との変えることができる等、設計
の自由度を高めることができる。表示素子9上における
各色光の照射位置の位置合わせも不要にできる。
【0014】図6は、本発明の第3の実施例としての投
射型映像表示装置の構成例を示す図である。本実施例
は、色分離部としての3個の小寸法ダイクロイックミラ
ーを互いに平行に配した場合の構成例である。図6にお
いて、1は光源ユニット、1aは、楕円面、放物面また
は非球面の反射面を有し光源の光を所定方向に反射する
リフレクタ、1bはランプ等の光源、2は、複数の微小
な集光レンズより成る第1のアレイレンズ、3は、複数
の微小な集光レンズより成り、該第1のアレイレンズ個
々のレンズ像を結像するための第2のアレイレンズ、4
は、偏光ビームスプリッタと1/2波長位相差板から成
り、光源ユニット1からの光をP偏光光とS偏光光とに
分離後、該両偏光光のうちいずれか一方の偏光光の偏光
方向を回転し他方の偏光光に揃える偏光変換素子、5a
1、5b1、5c1は、該偏光光を反射と透過により色
分離する色分離部としてのダイクロイックミラーで、う
ち5a1は、赤色光を反射し青色光と緑色光を透過する
赤色光反射用ダイクロイックミラー、5b1は、青色光
を反射し緑色光を透過する青色光反射用ダイクロイック
ミラー、5c1は、緑色光を反射する緑色光反射用ダイ
クロイックミラーである。ダイクロイックミラー5a
1、5b1、5c1は、互いにダイクロイック膜が平行
になるように配され、それぞれのダイクロイック膜に対
し光が略45゜の角度で入出射するようにされている。
6a、6bは、該ダイクロイックミラー5a1、5b
1、5c1から出た各色光を集光させるためのコリメー
タレンズ、7は、上記図1、図2に示す第1の実施例、
または図4、図5に示す第2の実施例の場合と同様の構
成を有し、中心軸周りに回転しながら、内周側に環状に
設けられた複数の反射面(反射面7xが複数個環状に設
けられている)で各色光を反射する回転多面反射体、6
c、6dは、回転多面反射体7からの出射光を集光させ
るためのコリメータレンズ、8は、偏光ビームスプリッ
タ、8aは、偏光ビームスプリッタ8の内部に設けら
れ、P偏光光とS偏光光のいずれか一方を反射し他方を
透過する検光膜、9は、照射された各色光を映像信号に
応じて変調し画像形成する反射型液晶パネル等の反射型
の表示素子、10は、偏光ビームスプリッタ8からの出
射光をスクリーンに拡大投射するための投射レンズユニ
ット、11a、11bは、第2のアレイレンズ3から出
た光を表示素子9に集光させるためのコリメータレン
ズ、コンデンサレンズ、13a、13bは、所定方向の
偏光光を通す偏光板、14は、表示素子9の遮光部での
反射光をP偏光光に変えることにより表示素子9で形成
される画像光への迷光の混入を防ぐ1/4波長位相差
板、20は電源回路、21は、外部から入力される映像
信号を処理する信号処理回路、22は、該信号処理回路
21からの出力信号に基づき、上記表示素子9を駆動す
る駆動回路、25は、上記回転多面反射体7を回転駆動
するモータ、100は映像表示装置である。上記回転多
面反射体7は、上記第1の実施例の場合と同様、モータ
により中心軸周りに所定速度で回転され、該回転多面反
射体7上の複数の反射面は、上記中心軸周りに回転しな
がら順に、上記コリメータレンズ6a、6bから入射さ
れる色分離された光を反射する。該反射された色光は、
上記コリメータレンズ6c、6d、偏光板13a、偏光
ビームスプリッタ8、及び1/4波長位相差板14を介
して反射型の表示素子9に照射される。該表示素子9に
照射された各色光は、上記回転で反射面が順次切替わる
ことにより、該表示素子9上で所定方向に移動する。上
記光源ユニット1から上記投射レンズユニット10を含
む光学系は、映像表示装置における光学ユニットを構成
し、このうち上記偏光変換素子4から上記1/4波長位
相差板14までの光学系は、上記反射型の表示素子9に
対する照明光学系を構成する。
【0015】上記第3の実施例の構成において、上記光
源ユニット1の光源1bから出た光(白色光)は、リフ
レクタ1aで反射集光され、偏光変換素子4に入射され
る。該偏光変換素子4内では、白色光は偏光ビームスプ
リッタ(図示なし)でP偏光光とS偏光光とに分離さ
れ、さらに、1/2波長位相差板(図示なし)により、
該P偏光光が偏光方向を回転されてS偏光光とされ、上
記偏光ビームスプリッタで分離されたS偏光光と併せ、
該偏光変換素子4から出射される。上記1/2波長位相
差板では、上記の場合とは反対に、S偏光光をP偏光光
とする構成とし、偏光変換素子4からはP偏光光を出射
するようにしてもよい。偏光変換素子4から出射された
白色光のS偏光光は、上記第1のアレイレンズ2で複数
の2次光源像を形成した後、上記第2のアレイレンズ3
で該複数の2次光源像を結像し、該結像光が、コリメー
タレンズ11a、コンデンサレンズ11bを介して色光
分離用のダイクロイックミラー5a1、5b1、5c1
に入射される。まず、赤色光反射用ダイクロイックミラ
ー5a1では、入射された白色光のS偏光光のうちR光
(赤色光)のS偏光光を反射して分離し、次に、青色光
反射用ダイクロイックミラー5b1では、入射されたB
光(青色光)、G光(緑色光)のS偏光光のうちB光の
S偏光光を反射して分離し、最後に、緑色光反射用ダイ
クロイックミラー5c1では、入射されたG光のS偏光
光を反射する。分離されたR光のS偏光光、G光のS偏
光光及びB光のS偏光光はそれぞれ、コリメータレンズ
6a、6bで集光され、回転多面反射体7の反射面に入
射される。該回転多面反射体7では、各色光は、該回転
多面反射体7の回転により該回転多面反射体7の内周側
に設けられた反射面で反射される。該反射光はコリメー
タレンズ6c、6d、偏光板13aを通って偏光ビーム
スプリッタ8に入射される。偏光ビームスプリッタ8に
入射されたR光のS偏光光、G光のS偏光光及びB光の
S偏光光はそれぞれ、検光膜8aで反射された後、1/
4波長位相差板14を介して反射型の表示素子9に照射
される。該反射型の表示素子9は、映像信号に基づき駆
動回路で駆動され、上記照射されたR光、G光及びB光
それぞれを該映像信号に対応して変調し、S偏光光をP
偏光光に変換し反射光として出射する。該出射光は、1
/4波長位相差板14を通って再び偏光ビームスプリッ
タ8に入射される。該偏光ビームスプリッタ8において
は、入射されるP偏光光の偏光状態と該偏光ビームスプ
リッタ8の透過及び反射の偏光軸との関係により、投射
レンズ10側へ出射される光量と光源部側へ出射される
光量が決まる。偏光ビームスプリッタ8から出射された
合成光としてのP偏光光は、偏光板13bを介して投射
レンズユニット10に入射される。投射レンズユニット
10に入射したP偏光光はスクリーン上等に拡大投射さ
れ、上記映像信号に応じた映像を映し出す。
【0016】かかる第3の実施例構成によれば、上記第
1の実施例の場合と同様、回転多面反射体7と1個の表
示素子9とを組合わせた構成のため、光学ユニットや映
像表示装置全体を簡易な構成にでき、小形化も図り易
い。低コスト化も可能となる。回転多面反射体7の反射
面の切替わり時にも反射光がR光、G光、B光の各色光
間で交差しないため、表示素子9上における各色光の光
線スポットの重なりがなく、不要光をなくせる。このた
め、光学系のF値を小さくする必要がなく、画面の明る
さを向上させることができ、この点からも光学ユニット
及び装置の小形化が可能となる。また、色分離部に、小
寸法かつダイクロイック膜が互いに平行で光を略45゜
の角度で入出射させるダイクロイックミラー5a1、5
b1、5c1を設けた構成としているため、不要光をカ
ットできるとともに、色分離効率を向上させることがで
き、コントラストや色純度を向上させることができる。
また、ダイクロイック膜を互いに平行に配するため光学
系の設計がし易い。表示素子9上における各色光の照射
位置の位置合わせも不要にできる。
【0017】図7、図8は、本発明の第4の実施例の説
明図である。図7は、本発明の第4の実施例としての投
射型映像表示装置の構成例図、図8は、図7の構成に用
いるアレイレンズの説明図である。本実施例は、アレイ
レンズにおいて該アレイレンズを構成する複数の単位レ
ンズとしての集光レンズを、縦横両方向に互い違いにな
るように配列し、かつ、上記第3の実施例の場合と同
様、色分離部としての3個の小寸法ダイクロイックミラ
ーを互いに平行に配した場合の構成例である。図7にお
いて、1は光源ユニット、1aはリフレクタ、1bは光
源、2'は、複数の縦長形状の微小な集光レンズ21が
縦横両方向に互い違いに配列されて成り、アレイレンズ
全体の外形も縦長形状とされた第1のアレイレンズ、
3'は、複数の微小な集光レンズ31が縦横両方向に互
い違いに配列され、アレイレンズ全体の外形も縦長形状
とされ、該第1のアレイレンズ個々のレンズ像を結像す
るための第2のアレイレンズ、4は、偏光ビームスプリ
ッタと1/2波長位相差板から成り、光源ユニット1か
らの光をP偏光光とS偏光光とに分離後、該両偏光光の
うちいずれか一方の偏光光の偏光方向を回転し他方の偏
光光に揃える偏光変換素子、5a1、5b1、5c1
は、該偏光光を反射と透過により色分離する色分離部と
してのダイクロイックミラーで、うち5a1は、赤色光
を反射し青色光と緑色光を透過する赤色光反射用ダイク
ロイックミラー、5b1は、青色光を反射し緑色光を透
過する青色光反射用ダイクロイックミラー、5c1は、
緑色光を反射する緑色光反射用ダイクロイックミラーで
ある。ダイクロイックミラー5a1、5b1、5c1
は、互いにダイクロイック膜が平行になるように配さ
れ、それぞれのダイクロイック膜に対し光が略45゜の
角度で入出射するようにされている。7は、上記第1の
実施例、または図4、図5に示す第2の実施例の場合と
同様の構成を有し、中心軸周りに回転しながら、内周側
に設けられた複数の反射面で各色光を反射する回転多面
反射体、6e、6fは、回転多面反射体7からの出射光
を集光させるためのコリメータレンズ、8は、偏光ビー
ムスプリッタ、8aは、偏光ビームスプリッタ8の内部
に設けられ、P偏光光とS偏光光のいずれか一方を反射
し他方を透過する検光膜、9は、照射された各色光を映
像信号に応じて変調し画像形成する反射型液晶パネル等
の反射型の表示素子、10は、偏光ビームスプリッタ8
からの出射光をスクリーンに拡大投射するための投射レ
ンズユニット、11a、11bは、第2のアレイレンズ
3'から出た光を表示素子9に集光させるためのコリメ
ータレンズ、コンデンサレンズ、20は電源回路、21
は、外部から入力される映像信号を処理する信号処理回
路、22は、該信号処理回路21からの出力信号に基づ
き、上記表示素子9を駆動する駆動回路、25は、上記
回転多面反射体7を回転駆動するモータ、100は映像
表示装置である。上記回転多面反射体7は、上記第1の
実施例の場合と同様、モータ25により中心軸周りに所
定速度で回転され、該回転多面反射体7上の複数の反射
面は、上記中心軸周りに回転しながら順に、上記ダイク
ロイックミラー5a1、5b1、5c1から入射される
色分離された光を反射する。該反射された色光は、上記
コリメータレンズ6e、6f、偏光ビームスプリッタ8
を介して反射型の表示素子9に照射される。該表示素子
9に照射された各色光は、上記回転で上記回転多面反射
体7の反射面が順次切替わることにより、該表示素子9
上で所定方向に移動する。上記光源ユニット1から上記
投射レンズユニット10を含む光学系は、映像表示装置
における光学ユニットを構成し、このうち上記偏光変換
素子4から上記偏光ビームスプリッタ8までの光学系
は、上記反射型の表示素子9に対する照明光学系を構成
する。
【0018】図8において、(a)は、上記図7におけ
る第1のアレイレンズ2'の構成例図、(b)は同じく
第2のアレイレンズ3'の構成例図、(c)は、該第1
のアレイレンズ2'と第2のアレイレンズ3'の作用の説
明図、(d)は回転多面反射体7の反射面に写る第2の
アレイレンズ3'の像の説明図である。本例では、第1
のアレイレンズ2'は、縦長形状の複数の集光レンズを
横方向に互い違いに配列し、アレイレンズ全体の外形も
縦長形状とし((a))、第2のアレイレンズ3'は、
横長形状の複数の集光レンズを縦方向に互い違いに配列
し、アレイレンズ全体の外形は、第1のアレイレンズ同
様、縦長形状としている((b))。かかる構成におい
て、第1のアレイレンズ2'が複数の2次光源像を形成
し、上記第2のアレイレンズ3'が該複数の2次光源像
を、ダイクロイックミラー5a1、5b1、5c1上と
回転多面反射体7の反射面の近傍に結像する
((c))。本構成では、第1のアレイレンズ2'と第
2のアレイレンズ3'とが上記のように、縦長形状まは
横長形状の複数の集光レンズが横方向または縦方向に互
い違いに配列された構成のため、アレイレンズにおける
開口率が向上し、回転多面反射体7の反射面上には上記
第1のアレイレンズ2'の縦長形状が、R光、G光、B
光の重なりのないスポットとして形成される
((d))。アレイレンズの開口率の向上は映像の明る
さを改善し、各色光のスポットが重ならないことは映像
のコントラストを向上させる。なお、(d)において左
側の図は、従来のアレイレンズにより回転多面反射体7
の反射面上で、R光、G光、B光のスポットが重なった
状態を示す。
【0019】上記第4の実施例の構成において、上記光
源ユニット1の光源1bから出た光(白色光)は、リフ
レクタ1aで反射集光され、偏光変換素子4に入射され
る。該偏光変換素子4内では、白色光は偏光ビームスプ
リッタ(図示なし)でP偏光光とS偏光光とに分離さ
れ、さらに、1/2波長位相差板(図示なし)により、
該P偏光光が偏光方向を回転されてS偏光光とされ、上
記偏光ビームスプリッタで分離されたS偏光光と併せ、
該偏光変換素子4から出射される。偏光変換素子4から
出射された白色光のS偏光光は、上記第1のアレイレン
ズ2'で複数の2次光源像を形成した後、上記第2のア
レイレンズ3'で該複数の2次光源像を結像し、該結像
光が、コリメータレンズ11a、コンデンサレンズ11
bを介して色光分離用のダイクロイックミラー5a1、
5b1、5c1に入射される。まず、赤色光反射用ダイ
クロイックミラー5a1では、入射された白色光のS偏
光光のうちR光(赤色光)のS偏光光を反射して分離
し、次に、青色光反射用ダイクロイックミラー5b1で
は、入射されたB光(青色光)、G光(緑色光)のS偏
光光のうちB光のS偏光光を反射して分離し、最後に、
緑色光反射用ダイクロイックミラー5c1では、入射さ
れたG光のS偏光光を反射する。分離されたR光のS偏
光光、G光のS偏光光及びB光のS偏光光はそれぞれ、
回転多面反射体7の内周側に形成された反射面に入射さ
れる。該回転多面反射体7では、各色光は、該回転多面
反射体7の回転により該回転多面反射体7の内周側の複
数の反射面で順次反射される。該反射光はコリメータレ
ンズ6e、6fを通って偏光ビームスプリッタ8に入射
される。偏光ビームスプリッタ8に入射されたR光のS
偏光光、G光のS偏光光及びB光のS偏光光はそれぞ
れ、検光膜8aで反射された後、反射型の表示素子9に
照射される。該反射型の表示素子9は、映像信号に基づ
き駆動回路で駆動され、上記照射されたR光、G光及び
B光それぞれを該映像信号に対応して変調し、S偏光光
をP偏光光に変換し反射光として出射する。該出射光
は、1/4波長位相差板14を通って再び偏光ビームス
プリッタ8に入射される。該偏光ビームスプリッタ8に
おいては、入射されるP偏光光の偏光状態と該偏光ビー
ムスプリッタ8の透過及び反射の偏光軸との関係によ
り、投射レンズ10側へ出射される光量と光源部側へ出
射される光量が決まる。偏光ビームスプリッタ8から出
射された合成光としてのP偏光光は、投射レンズユニッ
ト10に入射される。投射レンズユニット10に入射し
たP偏光光はスクリーン上等に拡大投射され、上記映像
信号に応じた映像を映し出す。
【0020】かかる第4の実施例構成によれば、上記第
1の実施例の場合と同様、回転多面反射体7と1個の表
示素子9とを組合わせた構成のため、光学ユニットや映
像表示装置全体を簡易な構成にでき、小形化も図り易
い。低コスト化も可能となる。回転多面反射体7の反射
面の切替わり時にも反射光がR光、G光、B光の各色光
間で交差しないため、表示素子9上における各色光の光
線スポットの重なりがなく、不要光をなくせる。このた
め、光学系のF値を小さくする必要がなく、画面の明る
さを向上させることができ、かつ、この点からも光学ユ
ニット及び装置の小形化が可能となる。また、上記第3
の実施例の場合と同様、色分離部に、小寸法かつダイク
ロイック膜が互いに平行で光を略45゜の角度で入出射
させるダイクロイックミラー5a1、5b1、5c1を
設けた構成としているため、不要光をカットできるとと
もに、色分離効率を向上させることができ、コントラス
トや色純度を向上させることができる。また、ダイクロ
イック膜を互いに平行に配するため光学系の設計がし易
い。さらに加えて、本第4の実施例では、アレイレンズ
の開口率の向上させることができ、これによって画面の
明るさをより一層向上させることができる。表示素子9
上における各色光の照射位置の位置合わせも不要にでき
る。なお、上記図8の構成例では、第1のアレイレンズ
2'は、複数の集光レンズを横方向に互い違いに配列
し、第2のアレイレンズ3'は、複数の集光レンズを縦
方向に互い違いに配列した構成としたが、本発明はこれ
に限定されず、例えば、第1のアレイレンズ2'とし
て、複数の集光レンズを縦方向に互い違いに配列した構
成や、縦横両方向に互い違いに配列した構成であっても
よいし、また、第2のアレイレンズ3'として、複数の
集光レンズを横方向に互い違いに配列した構成や、縦横
両方向に互い違いに配列した構成であってもよい。
【0021】図9は本発明の第5の実施例としての投射
型映像表示装置の構成例を示す図である。本実施例は、
色分離部としてのダイクロイックミラーをプリズム化し
た場合の構成例である。図9において、1は光源ユニッ
ト、1aはリフレクタ、1bは光源、2は第1のアレイ
レンズ、3は、該第1のアレイレンズ2のそれぞれのレ
ンズ像を結像するための第2のアレイレンズ、4は、偏
光ビームスプリッタと1/2波長位相差板から成る偏光
変換素子、5は、ガラス等でプリズム化された色分離部
としてのダイクロイックミラーである。該ダイクロイッ
クミラー5は、3枚のダイクロイック膜の間にガラス等
が設けられた構成とされている。該3枚のダイクロイッ
ク膜は互いに平行状になるように配され、それぞれの膜
に対しては光が略45゜の角度で入出射するようにされ
ている。11cは、該ダイクロイックミラー5から出た
各色光を集光させるためのコリメータレンズ、7は、上
記図1、図2に示す第1の実施例、または図4、図5に
示す第2の実施例の場合と同様の構成を有し、中心軸周
りに回転しながら、内周側に環状に設けられた複数の反
射面(反射面7xが複数個環状に設けられている)で各
色光を反射する回転多面反射体、6e、6gは、回転多
面反射体7からの出射光を集光させるためのコリメータ
レンズ、8aは、偏光ビームスプリッタの内部に設けら
れ、P偏光光とS偏光光のいずれか一方を反射し他方を
透過する検光膜、9は、照射された各色光を映像信号に
応じて変調し画像形成する反射型の表示素子、10は投
射レンズユニット、11a、11bはそれぞれ、第2の
アレイレンズ3から出た光を表示素子9に集光させるた
めのコリメータレンズ、コンデンサレンズ、20は電源
回路、21は、外部から入力される映像信号を処理する
信号処理回路、22は、該信号処理回路21からの出力
信号に基づき、上記表示素子9を駆動する駆動回路、2
5は、上記回転多面反射体7を回転駆動するモータ、1
00は映像表示装置である。上記回転多面反射体7は、
上記第1の実施例の場合と同様、モータ25により中心
軸周りに所定速度で回転され、該回転多面反射体7上の
複数の反射面は、上記中心軸周りに回転しながら順に、
上記コリメータレンズ11cから入射される色分離され
た光を反射する。該反射された色光は、上記コリメータ
レンズ6e、6g、偏光ビームスプリッタの検光膜8a
を介して反射型の表示素子9に照射される。該表示素子
9に照射された各色光は、上記回転によって反射面が順
次切替わることにより、該表示素子9上で所定方向に移
動する。上記光源ユニット1から上記投射レンズユニッ
ト10までの光学系は、映像表示装置における光学ユニ
ットを構成し、このうち上記偏光変換素子4から上記偏
光ビームスプリッタまでの光学系は、上記反射型の表示
素子9に対する照明光学系を構成する。
【0022】上記第5の実施例において、上記光源ユニ
ット1の光源1bから出た光(白色光)は、リフレクタ
1aで反射集光され、偏光変換素子4に入射される。該
偏光変換素子4内では、白色光は偏光ビームスプリッタ
(図示なし)でP偏光光とS偏光光とに分離され、さら
に、1/2波長位相差板(図示なし)により、該P偏光
光が偏光方向を回転されてS偏光光とされ、上記偏光ビ
ームスプリッタで分離されたS偏光光と併せ、該偏光変
換素子4から出射される。上記1/2波長位相差板で
は、上記の場合とは反対に、S偏光光をP偏光光とする
構成とし、偏光変換素子4からはP偏光光を出射するよ
うにしてもよい。偏光変換素子4から出射された白色光
のS偏光光は、上記第1のアレイレンズ2で複数の2次
光源像を形成した後、上記第2のアレイレンズ3で該複
数の2次光源像を結像し、該結像光が、コリメータレン
ズ11a、コンデンサレンズ11bを介して色光分離用
のプリズム化されたダイクロイックミラー5に入射され
る。ダイクロイックミラー5の赤色光反射用ダイクロイ
ック膜では、入射された白色光のS偏光光のうちR光
(赤色光)のS偏光光を反射して分離し、次に、青色光
反射用ダイクロイック膜では、入射されたB光(青色
光)、G光(緑色光)のS偏光光のうちB光のS偏光光
を反射して分離し、最後に、緑色光反射用ダイクロイッ
ク膜では、入射されたG光のS偏光光を反射する。分離
されたR光のS偏光光、G光のS偏光光及びB光のS偏
光光はそれぞれ、コリメータレンズ11cで集光され、
回転多面反射体7の内周側の反射面に入射される。該回
転多面反射体7では、各色光は、該回転多面反射体7の
回転により該回転多面反射体7の内周側に設けられた複
数の反射面で反射される。該反射光はコリメータレンズ
6e、6gを通って偏光ビームスプリッタの検光膜8a
に入射される。該入射されたR光のS偏光光、G光のS
偏光光及びB光のS偏光光はそれぞれ、該検光膜8aで
反射された後、反射型の表示素子9に照射される。該反
射型の表示素子9は、映像信号に基づき駆動回路で駆動
され、上記照射されたR光、G光及びB光それぞれを該
映像信号に対応して変調し、S偏光光をP偏光光に変換
し反射光として出射する。該出射光は、再び偏光ビーム
スプリッタの検光膜8aに入射される。該検光膜8aに
おいては、入射されるP偏光光の偏光状態と該偏光ビー
ムスプリッタの検光膜8aの透過及び反射の偏光軸との
関係により、投射レンズ10側へ出射される光量と光源
部側へ出射される光量が決まる。偏光ビームスプリッタ
の検光膜8aから出射された合成光としてのP偏光光
は、投射レンズユニット10に入射され、該投射レンズ
ユニット10によりスクリーン上等に拡大投射され、上
記映像信号に応じた映像を映し出す。
【0023】かかる第5の実施例構成によれば、上記第
1の実施例の場合と同様、回転多面反射体7と1個の表
示素子9とを組合わせた構成のため、光学ユニットや映
像表示装置全体を簡易な構成にでき、小形化も図り易
い。低コスト化も可能となる。回転多面反射体7の反射
面の切替わり時にも反射光がR光、G光、B光の各色光
間で交差しないため、表示素子9上における各色光の光
線スポットの重なりがなく、不要光をなくせる。このた
め、光学系のF値を小さくする必要がなく、画面の明る
さを向上させることができ、この点からも光学ユニット
及び装置の小形化が可能となる。また、ダイクロイック
ミラー5のダイクロイック膜間にはガラス等が設けられ
ているため、反射光が混色しないようにするためにダイ
クロイック膜間の距離を長くとった場合も、該ダイクロ
イック膜間の距離を光学的には短くできる。このため、
回転多面反射体の反射面上の各色光のスポットを小さく
でき、該各色光の反射光の条件を揃えられる。また、ダ
イクロイックミラー5のダイクロイック膜が、小寸法か
つ互いに平行で光を略45゜の角度で入出射させる構成
のため、不要光をカットできるとともに、色分離効率を
向上させることができ、コントラストや色純度を向上さ
せることができる。また、ダイクロイックミラーの製作
もし易い。表示素子9上における各色光の照射位置の位
置合わせも不要にできる。
【0024】図10は本発明の第6の実施例としての投
射型映像表示装置の構成例を示す図である。本実施例
は、第2のアレイレンズからの出射光を、コリメータレ
ンズやコンデンサレンズを介さずに色分離部としてのダ
イクロイックミラーに導き、光学ユニットにおける光路
長を短縮化する場合の構成例である。図10において、
1は光源ユニット、1aは、光源の光を所定の方向に反
射するリフレクタ、1bは光源、2は第1のアレイレン
ズ、3は該第1のアレイレンズ2の個々のレンズ像を結
像するための第2のアレイレンズ、4は、光源ユニット
1からの光をP偏光光とS偏光光とに分離後、該両偏光
光のうちいずれか一方の偏光光の偏光方向を回転し他方
の偏光光に揃える偏光変換素子、5a、5b、5cは、
該偏光光を反射と透過により色分離する色分離部として
のダイクロイックミラーである。ダイクロイックミラー
5a、5b、5cは、互いにダイクロイック膜が平行に
なるように配され、それぞれのダイクロイック膜に対し
光が略45゜の角度で入出射するようにされている。6
a、6bは、該ダイクロイックミラー5a、5b、5c
から出た各色光を集光させるためのコリメータレンズ、
7は、上記図1、図2に示す第1の実施例、または図
4、図5に示す第2の実施例の場合と同様の構成を有
し、中心軸周りに回転しながら、内周側に環状に設けら
れた複数の反射面(反射面7xが複数個環状に設けられ
ている)で各色光を反射する回転多面反射体、6dは、
回転多面反射体7からの出射光を集光させるためのコリ
メータレンズ、8は、偏光ビームスプリッタ、8aは、
偏光ビームスプリッタ8の内部に設けられ、P偏光光と
S偏光光のいずれか一方を反射し他方を透過する検光
膜、9は、照射された各色光を映像信号に応じて変調し
画像形成する反射型液晶パネル等の反射型の表示素子、
10は、偏光ビームスプリッタ8からの出射光をスクリ
ーンに拡大投射するための投射レンズユニット、13
a、13bは、所定方向の偏光光を通す偏光板、14
は、表示素子9の遮光部での反射光をP偏光光に変える
ことにより表示素子9で形成される画像光への迷光の混
入を防ぐ1/4波長位相差板、20は電源回路、21
は、外部から入力される映像信号を処理する信号処理回
路、22は、該信号処理回路21からの出力信号に基づ
き、上記表示素子9を駆動する駆動回路、25は、上記
回転多面反射体7を回転駆動するモータ、100は映像
表示装置である。上記回転多面反射体7は、上記他の各
実施例の場合と同様、モータ25により中心軸周りに所
定速度で回転され、該回転多面反射体7上の複数の反射
面は、上記中心軸周りに回転しながら順に、上記コリメ
ータレンズ6a、6bから入射される色分離された光を
反射する。該反射された色光は、上記コリメータレンズ
6c、6d、偏光板13a、偏光ビームスプリッタ8、
及び1/4波長位相差板14を介して反射型の表示素子
9に照射される。該表示素子9に照射された各色光は、
上記回転によって反射面が順次切替わることにより、該
表示素子9上で所定方向に移動する。本第6の実施例構
成の場合も、上記光源ユニット1から上記投射レンズユ
ニット10に至る光学系は、映像表示装置における光学
ユニットを構成し、このうち上記偏光変換素子4から上
記1/4波長位相差板14までの光学系は、上記反射型
の表示素子9に対する照明光学系を構成する。
【0025】上記第6の実施例の構成において、上記光
源ユニット1の光源1bから出た光(白色光)は、リフ
レクタ1aで反射集光され、偏光変換素子4に入射され
る。該偏光変換素子4内では、白色光は偏光ビームスプ
リッタ(図示なし)でP偏光光とS偏光光とに分離さ
れ、さらに、1/2波長位相差板(図示なし)により、
該P偏光光が偏光方向を回転されてS偏光光とされ、上
記偏光ビームスプリッタで分離されたS偏光光と併せ、
該偏光変換素子4から出射される。上記1/2波長位相
差板では、上記の場合とは反対に、S偏光光をP偏光光
とする構成とし、偏光変換素子4からはP偏光光を出射
するようにしてもよい。偏光変換素子4から出射された
白色光のS偏光光は、上記第1のアレイレンズ2で複数
の2次光源像を形成した後、上記第2のアレイレンズ3
で該複数の2次光源像を結像し、該結像光が、色光分離
用のダイクロイックミラー5a、5b、5cに入射され
る。まず、赤色光反射用ダイクロイックミラー5aで
は、入射された白色光のS偏光光のうちR光(赤色光)
のS偏光光を反射して分離し、次に、青色光反射用ダイ
クロイックミラー5bでは、入射されたB光(青色
光)、G光(緑色光)のS偏光光のうちB光のS偏光光
を反射して分離し、最後に、緑色光反射用ダイクロイッ
クミラー5cでは、入射されたG光のS偏光光を反射す
る。分離されたR光のS偏光光、G光のS偏光光及びB
光のS偏光光はそれぞれ、コリメータレンズ6a、6b
で集光され、回転多面反射体7の反射面に入射される。
該回転多面反射体7では、各色光は、該回転多面反射体
7の回転により該回転多面反射体7の内周側に設けられ
た8個の反射面で反射される。該反射光はコリメータレ
ンズ6d、偏光板13aを通って偏光ビームスプリッタ
8に入射される。偏光ビームスプリッタ8に入射された
R光のS偏光光、G光のS偏光光及びB光のS偏光光は
それぞれ、検光膜8aで反射された後、1/4波長位相
差板14を介して反射型の表示素子9に照射される。該
反射型の表示素子9は、映像信号に基づき駆動回路で駆
動され、上記照射されたR光、G光及びB光それぞれを
該映像信号に対応して変調し、S偏光光をP偏光光に変
換し反射光として出射する。該出射光は、1/4波長位
相差板14を通って再び偏光ビームスプリッタ8に入射
される。該偏光ビームスプリッタ8においては、入射さ
れるP偏光光の偏光状態と該偏光ビームスプリッタ8の
透過及び反射の偏光軸との関係により、投射レンズ10
側へ出射される光量と光源部側へ出射される光量が決ま
る。偏光ビームスプリッタ8から出射された合成光とし
てのP偏光光は、偏光板13bを介して投射レンズユニ
ット10に入射される。投射レンズユニット10に入射
したP偏光光はスクリーン上等に拡大投射され、上記映
像信号に応じた映像を映し出す。
【0026】かかる第6の実施例構成によれば、上記各
実施例の場合と同様、回転多面反射体7と1個の表示素
子9とを組合わせた構成のため、光学ユニットや映像表
示装置全体を簡易な構成にでき、小形化も図り易い。低
コスト化も可能となる。回転多面反射体7の反射面の切
替わり時にも反射光がR光、G光、B光の各色光間で交
差しないため、表示素子9上における各色光の光線スポ
ットの重なりがなく、不要光をなくせる。このため、光
学系のF値を小さくする必要がなく、画面の明るさを向
上させることができ、この点からも光学ユニット及び装
置のより一層の小形化が可能となる。また、色分離部
に、ダイクロイック膜が互いに平行で光を略45゜の角
度で入出射させるダイクロイックミラー5a、5b、5
cを設けた構成としているため、色分離効率を向上させ
ることができ、コントラストや色純度を向上させること
ができる。また、光学系の設計がし易くなる。さらに、
第2のアレイレンズ3とダイクロイックミラー5aとの
間にコリメータレンズやコンデンサレンズを用いずに光
学ユニットの光路長を短縮しているため、光学ユニット
及び装置のより一層の小形化が可能となり、光の損失を
低減して画面の明るさも一層向上させることができる。
表示素子9上における各色光の照射位置の位置合わせも
不要にできる。
【0027】図11は本発明の第7の実施例としての投
射型映像表示装置の構成例を示す図である。本実施例
は、偏光変換素子の前後にインテグレータ型のライトパ
イプを用い、アレイレンズを用いずに照明光学系を構成
した場合の例である。図11において、1は光源ユニッ
ト、1aは、楕円面の反射面を有し光源の光を集束する
方向に反射するリフレクタ、1bはランプ等の光源、1
5は、入射した光が内部を反射しながら進行する第1の
ライトパイプ、4は偏光変換素子、16は、第1のライ
トパイプ15の略2倍の断面積を有し、入射した光が内
部を反射しながら進行する第2のライトパイプ、5a、
5b、5cは、該偏光光を反射と透過により色分離する
色分離部としてのダイクロイックミラーで、うち5a
は、赤色光を反射し青色光と緑色光を透過する赤色光反
射用ダイクロイックミラー、5bは、青色光を反射し緑
色光を透過する青色光反射用ダイクロイックミラー、5
cは、緑色光を反射する緑色光反射用ダイクロイックミ
ラーである。ダイクロイックミラー5a、5b、5cは
互いにダイクロイック膜が非平行になるように配され、
かつ、それぞれのダイクロイック膜に対し光が略45゜
の角度で入出射するようにされている。6a、6bは、
該ダイクロイックミラー5a、5b、5cから出た各色
光を集光させるためのコリメータレンズ、7は、上記図
1、図2に示す第1の実施例、または図4、図5に示す
第2の実施例の場合と同様の構成を有し、中心軸周りに
回転しながら、内周側に環状に設けられた複数の反射面
(反射面7xが複数個環状に設けられている)で各色光
を反射する回転多面反射体、6c、6d、6eは、回転
多面反射体7からの出射光を集光させるためのコリメー
タレンズ、8は、偏光ビームスプリッタ、8aは、偏光
ビームスプリッタ8の内部に設けられ、P偏光光とS偏
光光のいずれか一方を反射し他方を透過する検光膜、9
は、照射された各色光を映像信号に応じて変調し画像形
成する反射型の表示素子、10は、偏光ビームスプリッ
タ8からの出射光をスクリーンに拡大投射するための投
射レンズユニット、13a、13bは、所定方向の偏光
光を通す偏光板、11a、11bは、第2のライトパイ
プ16から出た光を表示素子9に集光させるためのコリ
メータレンズ、コンデンサレンズ、14は、表示素子9
の遮光部での反射光をP偏光光に変えることにより表示
素子9で形成される画像光への迷光の混入を防ぐ1/4
波長位相差板、20は電源回路、21は、外部から入力
される映像信号を処理する信号処理回路、22は、該信
号処理回路21からの出力信号に基づき、上記表示素子
9を駆動する駆動回路、25は、上記回転多面反射体7
を回転駆動するモータ、100は映像表示装置である。
上記回転多面反射体7は、上記第1の実施例の場合と同
様、モータ25により中心軸周りに所定速度で回転さ
れ、該回転多面反射体7上の複数の反射面は、上記中心
軸周りに回転しながら順に、上記コリメータレンズ6
a、6bから入射される色分離された光を反射する。該
反射された色光は、上記コリメータレンズ6c、6d、
偏光板13a、偏光ビームスプリッタ8、及び1/4波
長位相差板14を介して反射型の表示素子9に照射され
る。該表示素子9に照射された各色光は、上記回転で反
射面が順次切替わることにより、該表示素子9上で所定
方向に移動する。上記光源ユニット1から上記投射レン
ズユニット10に至る光学系は、映像表示装置における
光学ユニットを構成し、このうち上記第1のライトパイ
プ15から上記1/4波長位相差板14までの光学系
は、上記反射型の表示素子9に対する照明光学系を構成
する。
【0028】上記第7の実施例の構成において、上記光
源ユニット1の光源1bから出た光(白色光)は、リフ
レクタ1aで反射集光され、第1のライトパイプ15に
入射され、該第1のライトパイプ15中を反射しながら
進行し、偏光変換素子4に入射される。該偏光変換素子
4内では、白色光は偏光ビームスプリッタ(図示なし)
でP偏光光とS偏光光とに分離され、さらに、1/2波
長位相差板(図示なし)により、該P偏光光が偏光方向
を回転されてS偏光光とされ、上記偏光ビームスプリッ
タで分離されたS偏光光と併せ、該偏光変換素子4から
出射される。該S偏光光は、上記第1の第1のライトパ
イプ15における偏光変換前の光に対し、光束の幅が1
つの方向略2倍に拡張された状態で該偏光変換素子4か
ら出射される。該偏光変換素子4から出射された白色光
のS偏光光は、上記第2のライトパイプ16に入射さ
れ、該第2のライトパイプ16中を反射しながら進行
し、やがてパイプ出口から出射される。該第2のライト
パイプ16は、パイプ内側の導光部が、上記偏光変換素
子4から出射される光束に対応し、上記第1のライトパ
イプ15の導光部に対し幅寸法が略2倍とされかつ略2
倍の断面積を有する構成とされている。該第2のライト
パイプ16からの出射光は、さらに、コリメータレンズ
11a、コンデンサレンズ11bを介して色光分離用の
ダイクロイックミラー5a、5b、5cに入射される。
まず、赤色光反射用ダイクロイックミラー5aでは、入
射された白色光のS偏光光のうちR光(赤色光)のS偏
光光を反射して分離し、次に、青色光反射用ダイクロイ
ックミラー5bでは、入射されたB光(青色光)、G光
(緑色光)のS偏光光のうちB光のS偏光光を反射して
分離し、最後に、緑色光反射用ダイクロイックミラー5
では、入射されたG光のS偏光光を反射する。分離され
たR光のS偏光光、G光のS偏光光及びB光のS偏光光
はそれぞれ、コリメータレンズ6a、6bで集光され、
回転多面反射体7の反射面に入射される。該回転多面反
射体7では、各色光は、該回転多面反射体7の回転によ
り該回転多面反射体7の内周側に設けられた複数の反射
面で反射される。該反射光はコリメータレンズ6c、6
d、6e、偏光板13aを通って偏光ビームスプリッタ
8に入射される。偏光ビームスプリッタ8に入射された
R光のS偏光光、G光のS偏光光及びB光のS偏光光は
それぞれ、検光膜8aで反射された後、1/4波長位相
差板14を介して反射型の表示素子9に照射される。該
反射型の表示素子9は、映像信号に基づき駆動回路で駆
動され、上記照射されたR光、G光及びB光それぞれを
該映像信号に対応して変調し、S偏光光をP偏光光に変
換し反射光として出射する。該出射光は、1/4波長位
相差板14を通って再び偏光ビームスプリッタ8に入射
される。該偏光ビームスプリッタ8においては、入射さ
れるP偏光光の偏光状態と該偏光ビームスプリッタ8の
透過及び反射の偏光軸との関係により、投射レンズ10
側へ出射される光量と光源部側へ出射される光量が決ま
る。偏光ビームスプリッタ8から出射された合成光とし
てのP偏光光は、偏光板13bを介して投射レンズユニ
ット10に入射される。投射レンズユニット10に入射
したP偏光光はスクリーン上等に拡大投射され、上記映
像信号に応じた映像を映し出す。
【0029】かかる第7の実施例構成によれば、上記第
1〜第6の実施例の場合と同様、回転多面反射体7と1
個の表示素子9とを組合わせた構成のため、光学ユニッ
トや映像表示装置全体を簡易な構成にでき、小形化も図
り易い。低コスト化も可能となる。回転多面反射体7の
反射面の切替わり時にも反射光がR光、G光、B光の各
色光間で交差しないため、表示素子9上における各色光
の光線スポットの重なりがなく、不要光をなくせる。こ
のため、光学系のF値を小さくする必要がなく、画面の
明るさを向上させることができ、この点からも光学ユニ
ット及び装置の小形化が可能となる。また、色分離部と
してのダイクロイックミラー5a、5b、5cに、光を
略45゜の角度で入出射させる構成としているため、ダ
イクロイックミラーの色分離効率を向上させることがで
き、コントラストや色純度を向上させることができる。
特に、本第7の実施例では、第1のライトパイプ15の
光束を1つの方向に対し略2倍幅に拡張して第2のライ
トパイプ16から出射する構成としているため、表示素
子9上の照射される色光のスポット形状を帯状にし易
い。また、第1のライトパイプ15の開口を入射光の光
束形状に合わせた形状及び寸法にできるため、光の損失
を抑え、画面の明るさを一層向上させることができる。
表示素子9上における各色光の照射位置の位置合わせも
不要にできる。
【0030】なお、上記実施例においては、回転多面反
射体の構成として、中心軸周りに環状に構成される複数
の反射面のそれぞれを、平坦な直平面としたが、本発明
はこれに限定されず、該反射面を、例えば図12に示す
ような曲面から成る構成としてもよい。図12(a)
は、中心軸の周りに8個の曲面状の反射面7''xを有す
る場合の構成例、図12(b)は、第1の反射面として
中心軸の周りに8個の曲面状の反射面7'''xを有する
場合の構成例である。反射面を曲面状とすることで、表
示素子上における各色光の移動速度を例えば略一定にす
る等の制御が可能となる。また、反射面の数も8個に限
定されない。また、第2の実施例におけるように第2の
反射面を備える構成では、該第2の反射面は中心軸に対
し直角に形成されなくてもよいし、1個の反射面で構成
されなくともよい。さらに、回転多面反射体内での光の
反射回数を3回以上としてもよい。また、上記各実施例
では表示素子を1個用いる構成としたが、本発明はこれ
に限定されず、複数個用いる構成であってもよい。表示
素子の種別も、反射型のものに限らず、透過型のもので
あってもよいし、液晶パネルの他、微小ミラーによる反
射を利用する方式のものなどであってもよい。また、偏
光ビームスプリッタ8に替えて、全反射プリズムを用い
る構成としてもよい。さらに、色分離部で反射する色光
はR、G、Bの3色に限定されない。
【0031】なお、特許請求の範囲に記載した発明に関
連する発明で、上記実施例に記載した発明としては、
(1)回転多面反射体として、反射面に対し、各色光が
略45゜の入射角及び反射角で入出射されるようにした
構成、(2)回転多面反射体として、第2の反射面が中
心軸周りの1個の平面で形成される構成(図4、図
5)、等がある。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、光学ユニットまたは映
像表示装置において、表示素子上におけるR、G、Bの
各色光のスポットの重なりを防止でき、不要光をなくし
て光の利用率を向上させ、画面の明るさを向上させるこ
とができる。表示素子上における各色光の位置合わせを
不要にできる。小形化や低コスト化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】第1の実施例における回転多面反射体の構成例
を示す図である。
【図3】第1の実施例における回転多面反射体の回転時
の各色光の反射方向の説明図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図5】第2の実施例における回転多面反射体の構成例
を示す図である。
【図6】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図7】本発明の第4の実施例を示す図である。
【図8】第4の実施例におけるアレイレンズの構成例を
示す図である。
【図9】本発明の第5の実施例を示す図である。
【図10】本発明の第6の実施例を示す図である。
【図11】本発明の第7の実施例を示す図である。
【図12】曲面状の反射面を有する回転多面反射体の構
成例を示す図である。
【符号の説明】
1…光源ユニット、 1a…リフレクタ、 1b…光
源、 2、2'…第1のアレイレンズ、 3、3'…第2
のアレイレンズ、 4…偏光変換素子、 4a…偏光変
換素子の偏光ビームスプリッタ、 4b…偏光変換素子
の1/2波長位相差板、 5、5a、5b、5c、5a
1、5b1、5c1…ダイクロイックミラー、 6a、
6b、6c、6d、6e、6f、6g、11a…コリメ
ータレンズ、 7、7'、7''、7'''…回転多面反射
体、 7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7
h…反射面、 7'a、7'b、7'c、7'd、7'e、
7'f、7'g、7'h…第1の反射面、 7'i…第2の
反射面、 8…偏光ビームスプリッタ、 8a…検光
膜、 9…表示素子、 10…投射レンズユニット、1
1b…コンデンサレンズ、 13a、13b…偏光板、
14…1/4波長位相差板、 15…第1のライトパ
イプ、 16…第2のライトパイプ、 20…電源回
路、 21…信号処理回路、 22…駆動回路、 25
…モータ、 100…映像表示装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/30 H04N 9/30 (72)発明者 谷津 雅彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 平田 浩二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 山崎 太志 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 三好 智浩 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 2H045 AA02 AA05 BA24 BA26 BA32 2H088 EA13 EA15 EA16 EA18 HA13 HA20 HA21 HA22 HA23 HA28 HA30 2H091 FA05X FA10X FA11X FA14X FA14Z FA23X FA29X FA41X LA03 LA17 5C060 BA08 BA09 BC01 HC04 HC10 HC17 JA11 JB06

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源側からの光を照明光学系により表示素
    子に照射し映像信号に応じた光学像を形成する映像表示
    装置用の光学ユニットにおいて、 上記照明光学系が、 上記光源側からの光を各色光に分離する構成を有する色
    分離部と、 中心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射
    面の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光
    の入出射側において180゜よりも小さくされた状態で
    形成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射
    面で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に
    出射する回転多面反射体と、 を備え、上記回転多面反射体から上記表示素子に照射さ
    れる各色光が、該回転多面反射体の回転に基づく上記反
    射面の切替わりにより、該表示素子上で所定方向に移動
    する構成とされていることを特徴とする光学ユニット。
  2. 【請求項2】光源側からの光を照明光学系により表示素
    子に照射し映像信号に応じた光学像を形成する映像表示
    装置用の光学ユニットにおいて、 上記照明光学系が、 上記光源側からの光を各色光に分離する構成を有する色
    分離部と、 第1の反射面と第2の反射面とが中心軸周りに配され、
    該第1の反射面は、複数の反射面が、隣接する該反射面
    の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角を光の
    入出射側において180゜よりも小さくされた状態で形
    成され、該第2の反射面は、上記第1の反射面との間の
    成す角を光の入出射側において180゜よりも小さくさ
    れた状態で形成され、上記中心軸周りに回転しながら上
    記色分離された光を上記第1の反射面と上記第2の反射
    面とで反射し上記表示素子側に出射する回転多面反射体
    と、 を備え、上記回転多面反射体から上記表示素子に照射さ
    れる各色光が、該回転多面反射体の上記第1、第2の反
    射面の回転により、該表示素子上で所定方向に移動する
    構成とされていることを特徴とする光学ユニット。
  3. 【請求項3】上記回転多面反射体は、上記複数の反射面
    がそれぞれ、上記中心軸に対し傾斜した構成を備える請
    求項1に記載の光学ユニット。
  4. 【請求項4】上記回転多面反射体は、上記複数の反射面
    がそれぞれ、上記中心軸に対し傾斜して設けられ、か
    つ、該反射面に略直角な平面内であって該中心軸方向の
    略一定の高さ位置において各色光を入出射させる構成で
    ある請求項1に記載の光学ユニット。
  5. 【請求項5】上記回転多面反射体は、上記複数の反射面
    が中心軸周りの内周面に形成される請求項1に記載の光
    学ユニット。
  6. 【請求項6】上記回転多面反射体は、上記第1、第2の
    反射面が上記中心軸に対し軸対称状に形成される請求項
    2に記載の光学ユニット。
  7. 【請求項7】上記回転多面反射体は、上記複数の反射面
    が互いに略同一の形状を有している請求項1に記載の光
    学ユニット。
  8. 【請求項8】上記回転多面反射体は、上記第1の反射面
    が、互いに略同一の形状を有する複数の反射面から形成
    される請求項2に記載の光学ユニット。
  9. 【請求項9】上記色分離部は、色分離面が互いに非平行
    に配された構成である請求項1または請求項2に記載の
    光学ユニット。
  10. 【請求項10】上記色分離部は、色分離面が互いに平行
    に配されかつ反射光の投影面が互いに重ならない寸法及
    び配置間隔を備えた構成である請求項1または請求項2
    に記載の光学ユニット。
  11. 【請求項11】上記色分離部は、隣り合う色分離面の間
    に光透過性の部材を設け、全体がプリズム化された構成
    である請求項1または請求項2に記載の光学ユニット。
  12. 【請求項12】光源側からの光を照明光学系により表示
    素子に照射し映像信号に応じた光学像を形成する映像表
    示装置用の光学ユニットにおいて、 上記照明光学系が、 複数の単位レンズが縦方向または横方向の少なくともい
    ずれか一方に互い違いになるように平面的に配列され、
    2次光源を形成する第1のアレイレンズと、 複数の単位レンズが縦方向または横方向の少なくともい
    ずれか一方に互い違いになるように平面的に配列され、
    上記第1のアレイレンズのレンズ像を結像する第2のア
    レイレンズと、 該第2のアレイレンズ側からの光を各色光に分離する構
    成を有する色分離部と、 中心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射
    面の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光
    の入出射側において180゜よりも小さくされた状態で
    形成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射
    面で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に
    出射する回転多面反射体と、 を備え、上記第1、第2のアレイレンズを通り上記色分
    離部で色分離された各色光が、上記回転多面反射体の上
    記反射面において、該回転多面反射体の回転に基づく上
    記反射面の切替わりにより、上記表示素子上で所定方向
    に移動するように反射されることを特徴とする光学ユニ
    ット。
  13. 【請求項13】光源側からの光を照明光学系により表示
    素子に照射し映像信号に応じた光学像を形成する映像表
    示装置用の光学ユニットにおいて、 上記照明光学系が、 光源側からの光の偏光方向を揃える偏光変換素子と、 複数の単位レンズが平面的に配列され、該偏光変換素子
    からの偏光光が入射され2次光源を形成する第1のアレ
    イレンズと、 複数の単位レンズが平面的に配列され、上記第1のアレ
    イレンズのレンズ像を結像する第2のアレイレンズと、 該第2のアレイレンズ側からの光を各色光に分離する構
    成を有する色分離部と、 中心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射
    面の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光
    の入出射側において180゜よりも小さくされた状態で
    形成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射
    面で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に
    出射する回転多面反射体と、 を備え、上記第2のアレイレンズを通った偏光光が直接
    上記色分離部に入射されて各色光に分離され、該色分離
    された各色光が、上記回転多面反射体の上記反射面にお
    いて、該回転多面反射体の回転に基づく上記反射面の切
    替わりにより、上記表示素子上で所定方向に移動するよ
    うに反射されることを特徴とする光学ユニット。
  14. 【請求項14】光源側からの光を照明光学系により表示
    素子に照射し映像信号に応じた光学像を形成する映像表
    示装置用の光学ユニットにおいて、 上記照明光学系が、 光源側からの光が入射され、該入射光がパイプ内側の導
    光部を反射しながら進行する第1のライトパイプと、 該第1のライトパイプから入射される光の偏光方向を揃
    えて出射する偏光変換素子と、 上記第1のライトパイプの導光部に対し幅寸法が略2倍
    とされた導光部をパイプの内側に有し、上記偏光変換素
    子から出射される偏光光が入射され、該入射光がパイプ
    内側の導光部を反射しながら進行する第2のライトパイ
    プと、 該第2のライトパイプ側からの光を各色光に分離する構
    成を有する色分離部と、 中心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射
    面の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光
    の入出射側において180゜よりも小さくされた状態で
    形成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射
    面で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に
    出射する回転多面反射体と、 を備え、上記第2のライトパイプを通った偏光光が上記
    色分離部に入射されて各色光に分離され、該色分離され
    た各色光が、上記回転多面反射体の上記反射面におい
    て、該回転多面反射体の回転に基づく上記反射面の切替
    わりにより、上記表示素子上で所定方向に移動するよう
    に反射されることを特徴とする光学ユニット。
  15. 【請求項15】光源側からの光を表示素子に照射し映像
    信号に応じた光学像を形成する映像表示装置において、 上記光源側からの光を各色光に分離する構成を有する色
    分離部と、 中心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射
    面の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光
    の入出射側において180゜よりも小さくされた状態で
    形成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射
    面で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に
    出射する回転多面反射体と、 該回転多面反射体を回転駆動するモータと、 上記表示素子を映像信号に基づき駆動するとともに、上
    記モータを駆動する駆動回路と、 上記光源、上記モータ及び上記駆動回路に電力を供給す
    る電源回路と、 を備え、上記回転多面反射体から上記表示素子に照射さ
    れる各色光が、該回転多面反射体の回転に基づく上記反
    射面の切替わりにより、該表示素子上で所定方向に移動
    する構成とされていることを特徴とする映像表示装置。
  16. 【請求項16】光源側からの光を表示素子に照射し映像
    信号に応じた光学像を形成する映像表示装置において、 上記光源側からの光を各色光に分離する構成を有する色
    分離部と、 第1の反射面と第2の反射面とが中心軸周りに配され、
    該第1の反射面は、複数の反射面が、隣接する該反射面
    の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角を光の
    入出射側において180゜よりも小さくされた状態で形
    成され、該第2の反射面は、上記第1の反射面との間の
    成す角を光の入出射側において180゜よりも小さくさ
    れた状態で形成され、上記中心軸周りに回転しながら上
    記色分離された光を上記第1の反射面と上記第2の反射
    面とで反射し上記表示素子側に出射する回転多面反射体
    と、 該回転多面反射体を回転駆動するモータと、 上記表示素子を映像信号に基づき駆動するとともに、上
    記モータを駆動する駆動回路と、 上記光源、上記モータ及び上記駆動回路に電力を供給す
    る電源回路と、 を備え、上記回転多面反射体から上記表示素子に照射さ
    れる各色光が、該回転多面反射体の上記第1、第2の反
    射面の回転により、該表示素子上で所定方向に移動する
    構成とされていることを特徴とする映像表示装置。
  17. 【請求項17】光源側からの光を表示素子に照射し映像
    信号に応じた光学像を形成する映像表示装置において、 複数の単位レンズが縦方向または横方向の少なくともい
    ずれか一方に互い違いに平面的に配列され、2次光源を
    形成する第1のアレイレンズと、 複数の単位レンズが縦横両方向に互い違いに平面的に配
    列され、上記第1のアレイレンズのレンズ像を結像する
    第2のアレイレンズと、 該第2のアレイレンズ側からの光を各色光に分離する構
    成を有する色分離部と、 中心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射
    面の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光
    の入出射側において180゜よりも小さくされた状態で
    形成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射
    面で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に
    出射する回転多面反射体と、 該回転多面反射体を回転駆動するモータと、 上記表示素子を映像信号に基づき駆動するとともに、上
    記モータを駆動する駆動回路と、 上記光源、上記モータ及び上記駆動回路に電力を供給す
    る電源回路と、 を備え、上記第1、第2のアレイレンズを通り上記色分
    離部で色分離された各色光が、上記回転多面反射体の上
    記反射面において、該回転多面反射体の回転に基づく上
    記反射面の切替わりにより、上記表示素子上で所定方向
    に移動するように反射されることを特徴とする映像表示
    装置。
  18. 【請求項18】光源側からの光を表示素子に照射し映像
    信号に応じた光学像を形成する映像表示装置において、 光源側からの光が入射され、該入射光がパイプ内側の導
    光部を反射しながら進行する第1のライトパイプと、 該第1のライトパイプから入射される光の偏光方向を揃
    えて出射する偏光変換素子と、 上記第1のライトパイプの導光部に対し幅寸法が略2倍
    とされた導光部をパイプの内側に有し、上記偏光変換素
    子から出射される偏光光が入射され、該入射光がパイプ
    内側の導光部を反射しながら進行する第2のライトパイ
    プと、 該第2のライトパイプ側からの光を各色光に分離する構
    成を有する色分離部と、 中心軸周りに配された複数の反射面が、隣接する該反射
    面の成す角または隣接する該反射面の接線の成す角が光
    の入出射側において180゜よりも小さくされた状態で
    形成され、上記中心軸周りに回転しながら該複数の反射
    面で順に上記色分離された光を反射し上記表示素子側に
    出射する回転多面反射体と、 該回転多面反射体を回転駆動するモータと、 上記表示素子を映像信号に基づき駆動するとともに、上
    記モータを駆動する駆動回路と、 上記光源、上記モータ及び上記駆動回路に電力を供給す
    る電源回路と、 を備え、上記第2のライトパイプを通った偏光光が上記
    色分離部に入射されて各色光に分離され、該色分離され
    た各色光が、上記回転多面反射体の上記反射面におい
    て、該回転多面反射体の回転に基づく上記反射面の切替
    わりにより、上記表示素子上で所定方向に移動するよう
    に反射されることを特徴とする映像表示装置。
JP2002062383A 2002-03-07 2002-03-07 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置 Withdrawn JP2003262808A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062383A JP2003262808A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
EP02025056A EP1343042B1 (en) 2002-03-07 2002-11-11 Projection type image display apparatus with an internally reflecting scanning polygon
DE60209073T DE60209073T2 (de) 2002-03-07 2002-11-11 Bildprojektionsanzeigevorrichtung mit einem innen reflektierenden Abtastpolygonspiegel
US10/292,537 US6987546B2 (en) 2002-03-07 2002-11-13 Projection type image display apparatus
TW091134101A TW552463B (en) 2002-03-07 2002-11-22 Projection type image display apparatus
KR10-2002-0074555A KR100529682B1 (ko) 2002-03-07 2002-11-28 투사식 화상 디스플레이 장치
CN02154362A CN1444395A (zh) 2002-03-07 2002-11-29 投影式图像显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062383A JP2003262808A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003262808A true JP2003262808A (ja) 2003-09-19

Family

ID=27751207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062383A Withdrawn JP2003262808A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6987546B2 (ja)
EP (1) EP1343042B1 (ja)
JP (1) JP2003262808A (ja)
KR (1) KR100529682B1 (ja)
CN (1) CN1444395A (ja)
DE (1) DE60209073T2 (ja)
TW (1) TW552463B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029174A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Seiko Epson Corporation 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ
JP2005164824A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005189847A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2006162635A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Hitachi Ltd 色分離素子、及びそれを用いた光学ユニット並びに映像表示装置
JP2006337764A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Sharp Corp プロジェクタ
JP2007078815A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 画像投射光学ユニットおよび画像投射装置
JP2007528015A (ja) * 2003-06-30 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 投射表示システム用の色の再結合
JP2008096985A (ja) * 2006-09-12 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
WO2020066402A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社小糸製作所 光照射装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936030B1 (ko) 2003-03-26 2010-01-08 삼성전자주식회사 스크롤링 유닛 및 이를 채용한 프로젝션 시스템
KR100936029B1 (ko) 2003-03-28 2010-01-11 삼성전자주식회사 칼라 스크롤 가능한 프로젝션 시스템
KR20040086049A (ko) * 2003-03-28 2004-10-08 삼성전자주식회사 고효율 프로젝션 시스템
JP2005208500A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US7147332B2 (en) * 2004-07-21 2006-12-12 3M Innovative Properties Company Projection system with scrolling color illumination
CN100395634C (zh) * 2004-08-07 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
CN100514174C (zh) * 2004-11-19 2009-07-15 杨东佐 一种图像投影系统及光工作方法
KR101150227B1 (ko) * 2005-08-19 2012-05-25 삼성전자주식회사 영상 표시 장치
US20080074898A1 (en) * 2006-06-02 2008-03-27 Bookham Technology Plc Light source assemblies
AT505464B1 (de) * 2007-05-14 2009-06-15 Durst Phototech Digital Tech Tintenversorgungssystem für einen tintenstrahldrucker
CN101398537A (zh) * 2007-09-25 2009-04-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体投影光学系统
TWI375855B (en) * 2008-11-21 2012-11-01 Young Optics Inc Illumination system and projection apparatus
TWI410738B (zh) * 2009-10-20 2013-10-01 Delta Electronics Inc 透鏡陣列組及投影裝置
CN102053464B (zh) * 2009-10-27 2012-08-08 台达电子工业股份有限公司 透镜阵列组及投影装置
TWI540282B (zh) * 2009-10-28 2016-07-01 揚明光學股份有限公司 照明系統及具有該照明系統之投影裝置
TWI403821B (zh) * 2009-10-28 2013-08-01 Young Optics Inc 照明系統及投影裝置
TWI384160B (zh) * 2009-12-24 2013-02-01 Young Optics Inc 照明系統及使用其之投影裝置
TWI418739B (zh) * 2010-08-24 2013-12-11 Delta Electronics Inc 光學系統
US8786170B2 (en) 2010-08-24 2014-07-22 Delta Electronics, Inc. Optical system for providing telecentric light beam
CN103062676B (zh) * 2012-11-21 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源和显示装置
CN103529551A (zh) * 2013-10-17 2014-01-22 长春长光奥立红外技术有限公司 激光照明器的均光系统
CN103728725A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 江苏大学 一种光束扫描旋转多棱镜
JP6726743B2 (ja) * 2016-07-19 2020-07-22 マクセル株式会社 投写型映像表示装置
CN110877456B (zh) * 2019-12-10 2023-08-08 杭州德迪智能科技有限公司 一种高效率旋转扫描平面成像装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487473A (en) * 1981-12-31 1984-12-11 Honeywell Inc. One dimensional scanning system
US4662709A (en) * 1984-07-23 1987-05-05 Xerox Corporation Wobble correction by two reflectors on an internally reflecting facet without bow
US5410370A (en) 1990-12-27 1995-04-25 North American Philips Corporation Single panel color projection video display improved scanning
DE69224645T2 (de) * 1992-11-26 1998-08-20 Oce Tech Bv Drehspiegelsystem
US5845981A (en) 1997-12-29 1998-12-08 Philips Electronics North America Corporation Multi-color-band scrolling across single-panel light valve
US6266105B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-24 Philips Electornics North America Corporation Color projection system incorporation electro-optic light modulator and rotating light-reflective element
JP3012841B1 (ja) 1998-11-04 2000-02-28 日本アイ・ビー・エム株式会社 単板式カラープロジェクタ
DE19860017A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Ldt Gmbh & Co Vorrichtung für die Projektion eines Videobildes
US6288815B1 (en) 1999-03-31 2001-09-11 Philips Electronics North America Corporation Light scanner with cylindrical lenses
JP3747741B2 (ja) * 2000-05-29 2006-02-22 松下電器産業株式会社 カラー画像表示装置
JP4053212B2 (ja) * 2000-04-05 2008-02-27 松下電器産業株式会社 カラー画像表示装置
EP1193531A4 (en) * 2000-04-05 2009-04-29 Panasonic Corp COLOR IMAGE DISPLAY APPARATUS
JP4061857B2 (ja) * 2001-04-27 2008-03-19 株式会社日立製作所 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2003255250A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528015A (ja) * 2003-06-30 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 投射表示システム用の色の再結合
WO2005029174A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Seiko Epson Corporation 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ
US7518802B2 (en) 2003-09-24 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Illumination device, image display device, and projector
JP2005164824A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005189847A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2006162635A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Hitachi Ltd 色分離素子、及びそれを用いた光学ユニット並びに映像表示装置
JP2006337764A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Sharp Corp プロジェクタ
JP2007078815A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 画像投射光学ユニットおよび画像投射装置
JP2008096985A (ja) * 2006-09-12 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
WO2020066402A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社小糸製作所 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1444395A (zh) 2003-09-24
US6987546B2 (en) 2006-01-17
DE60209073D1 (de) 2006-04-20
US20030169376A1 (en) 2003-09-11
TW552463B (en) 2003-09-11
TW200304039A (en) 2003-09-16
KR100529682B1 (ko) 2005-11-21
DE60209073T2 (de) 2006-10-19
EP1343042B1 (en) 2006-02-08
KR20030074101A (ko) 2003-09-19
EP1343042A1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003262808A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP3845637B2 (ja) カラー照明装置及びこれを採用した画像投射装置
JP2007025308A (ja) 投射型映像表示装置および色分離ユニット
JPH10333115A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2000171901A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
TWI255349B (en) Optical system of a projector display and a projector device equipped with this optical system
JP6717197B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2003075777A (ja) 投影装置
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JP2004070095A (ja) 光導波路、光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
WO2001077737A1 (fr) Appareil d'affichage d'images couleur
US7150532B2 (en) Projection system with scrolling unit
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
US6921171B2 (en) Color scrolling projection system
JPH11202432A (ja) 投射型画像表示装置
CN113885285B (zh) 光源组件与投影设备
US11269117B2 (en) Projection display apparatus
JP3437035B2 (ja) 単一偏光変換素子及び投射型表示装置
JPH11160791A (ja) 照明光学装置およびこの照明光学装置を使用した投写型表示装置
JP2003295316A (ja) 表示装置及び投写型表示装置
JP2002311382A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
JP4788275B2 (ja) 投射型映像表示装置
US20020140908A1 (en) Single-panel projection display device
JP2003075769A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2001109070A (ja) 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070323