JPH11281914A - 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置 - Google Patents

照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置

Info

Publication number
JPH11281914A
JPH11281914A JP10098377A JP9837798A JPH11281914A JP H11281914 A JPH11281914 A JP H11281914A JP 10098377 A JP10098377 A JP 10098377A JP 9837798 A JP9837798 A JP 9837798A JP H11281914 A JPH11281914 A JP H11281914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
integrator
display means
illumination optical
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10098377A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamamoto
力 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP10098377A priority Critical patent/JPH11281914A/ja
Priority to US09/272,330 priority patent/US6118588A/en
Publication of JPH11281914A publication Critical patent/JPH11281914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンデンサレンズの光軸とインテグレータ部
の光軸が互いに略平行かつ所定距離ずれるように構成す
ることで、従来の照明光学系について大幅な設計変更を
要することなく、投影レンズの映像表示手段側を非テレ
セントリックな系となるようにする。 【構成】 光源部10、インテグレータ部11およびコ
ンデンサレンズ15、28からなる照明光学系におい
て、光源部10とインテグレータ部11の共通光軸X0
と2つのコンデンサレンズ15、28の共通光軸X1
を、平行に所定距離だけずらすように構成する。これに
より、この投影レンズ25に入射する各主光線は投影レ
ンズ25の光軸X2に対して斜めとなるように構成さ
れ、投影レンズ25の液晶表示パネル23側が非テレセ
ントリックな系として形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルや
微小鏡面素子パネルなどの映像表示手段に表示された映
像をスクリーン上に拡大投影する照明光学系およびこれ
を用いたプロジェクタ装置に関し、詳しくは、該映像表
示手段を照明する光の照明均一化を図るためのインテグ
レータ部と他の光学部材との相対位置関係を改良した照
明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタの照明光学系におい
て、液晶表示パネル上での照明ムラを解消するためにイ
ンテグレータを利用した光学系を用いる技術が従来から
知られている。
【0003】すなわち、このような照明光学系はリフレ
クタを用いた光源部の後段に、第1インテグレータ板
(一般には第2フライアイ等と称する)、第2インテグ
レータ板(一般には第1フライアイ等と称する)および
コンデンサレンズをこの順に配置してなる。第1インテ
グレータ板は、液晶表示パネルと略相似形状とされた複
数のレンズ素子を二次元的に配列して構成されており、
また、光源部から射出される明るさムラの大きな光束
を、第1インテグレータ板のレンズ素子の数と同数の部
分光束に分割する。分割後の部分光束の明るさムラは、
分割前の光束に比較して小さい。この各部分光束は、第
2インテグレータ板とコンデンサレンズにより各々被照
明領域方向に射出され、被照明領域上で互いに重畳する
ことになるので、明るさムラの小さな照明を実現するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液晶プロジ
ェクタに用いられる投影レンズは、液晶表示パネルに対
し、その光軸と垂直な方向にシフトして使用することが
多いため、液晶側がテレセントリックな系となるように
設計されることが一般的であり、また、それに関連し
て、インテグレータを用いた照明光学系も、光束が液晶
表示パネルを透過した後テレセントリックとなるような
系に設計することが一般的であるが、このようにテレセ
ントリックな系とした場合には、上記投影レンズとして
多くのレンズ枚数を要したり、各レンズの径が大きくな
ってしまうなどの問題があり、装置の大型化やコストア
ップを招いてしまう。
【0005】そこで、光束が液晶表示パネルを透過した
後テレセントリックとならないような、いわゆる非テレ
セントリックな系を構成することが考えられる。しかし
ながら、液晶プロジェクタで使用しているインテグレー
タを用いた現行の照明光学系を、この液晶表示パネルに
対し全体を傾けて配置した場合には、照明光学系の各部
材の保持部材や、この照明光学系を収納する筐体等を新
たに設計する必要も生じ、必ずしもその変更が容易でな
い場合も生じる。さらに、最近、映像表示手段として、
複数の微小鏡面素子を配列してなる微小鏡面素子パネル
(DMD)が注目されているが、この微小鏡面素子パネ
ルは、そのパネルの法線に対して所定角度をもって斜め
から光束を入射させることが必要とされており、したが
って映像表示手段としてこのような微小鏡面素子パネル
を用いた場合にも、上述した従来の液晶プロジェクタに
搭載されている照明光学系を単純に用いることが困難で
ある。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、従来の液晶プロジェクタに用いられている照明光
学系の構成を大幅に変更することなく、インテグレータ
を用いた照明光学系により照明された映像表示手段から
の射出光束を、その法線に対して斜めに射出する非テレ
セントリックな系を形成し、装置の小型化およびコスト
の低減を図りうる照明光学系およびプロジェクタ装置を
提供することを目的とするものである。さらに、本発明
は、従来の液晶プロジェクタに用いられている照明光学
系の構成を大幅に変更することなく、微小鏡面素子パネ
ルを良好に照明しうる照明光学系およびプロジェクタ装
置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の照明光学
系は、映像情報に応じて入射光を変調する映像表示手段
を照明する照明光学系において、光源部と、該光源部か
ら射出された光の光量均一化を図る、該光源部の光軸方
向に配列された少なくとも2枚のインテグレータ板より
なるインテグレータ部と、このインテグレータ部と前記
映像表示手段の間に位置する少なくとも1枚のコンデン
サレンズとを備え、前記映像表示手段から射出された各
光束の主光線が投影レンズの光軸に近づくように、前記
少なくとも1枚のコンデンサレンズのうち最も前記映像
表示手段に近いコンデンサレンズの光軸と、前記インテ
グレータ部の光軸が互いに略平行かつ所定距離ずれるよ
うに構成されてなることを特徴とするものである。
【0008】本発明の第2の照明光学系は、映像情報に
応じて青、緑、赤の各色光を変調する、各色光毎に設け
られた3つの映像表示手段を照明する照明光学系におい
て、白色光を射出する光源部と、該白色光の光量均一化
を図る、該光源部の光軸方向に配列された少なくとも2
枚のインテグレータ板よりなるインテグレータ部と、こ
のインテグレータ部と前記映像表示手段の間に位置する
少なくとも1枚のコンデンサレンズとを備え、前記映像
表示手段から射出された各光束の主光線が投影レンズの
光軸に近づくように、前記少なくとも1枚のコンデンサ
レンズのうち最も前記映像表示手段に近いコンデンサレ
ンズの光軸と、前記インテグレータ部の光軸が互いに略
平行かつ所定距離ずれるように構成されてなることを特
徴とするものである。
【0009】また、前記インテグレータ部を構成する、
少なくとも2枚のインテグレータ板を互いに同一の形状
およびサイズとすれば、製造コストを低下できるので好
ましい。さらに、前記映像表示手段を液晶表示パネルあ
るいは微小鏡面素子パネルとすることが可能である。
【0010】また、本発明のプロジェクタ装置は、上述
した照明光学系から射出され、前記映像表示手段を経由
した光束を投影レンズによってスクリーン上に拡大投射
するように構成されたことを特徴とするものである。な
お、上記「コンデンサレンズ」とは、いわゆる集光レン
ズであって、光源部からの照明光を集光せしめる正の屈
折力を有する単レンズもしくはレンズ群を称するものと
し、その形状は特定のものに限定されるものではない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しつつ説明する。図2は、第1の実施形態に
よる照明光学系を搭載した投射型液晶プロジェクタ装置
の構成を示す概略図である。図2に示すように、第1の
実施形態による投射型液晶プロジェクタ装置は、光源部
10と、この光源部10から発せられた白色光束をミキ
シングして光量分布の均一化を図るためのインテグレー
タ部11と、インテグレータ部11により均一光とされ
た光束にカラー画像情報を担持せしめてスクリーンに投
射するための投射部12とからなる。上記光源部10
は、図1に示すごとく、キセノンランプやメタルハライ
ドランプ等の放電管からなる発光体10Aと、放物面鏡
よりなるリフレクタ10Bとからなる。
【0012】すなわち、放物面鏡よりなるリフレクタ1
0Bは、発光体10Aの発光源を焦点位置とするもので
あり、発光体10Aから発せられて光源部10の光軸L
Oの後方および外方へ向かう光束の一部を該光軸LOに略
平行な光束として反射させるものである。インテグレー
タ部11は、光源部10からの光束に対して作用する第
2フライアイ(第1インテグレータ板)11Aと、第2
フライアイ11Aの各レンズ素子からの光束を、後述す
る液晶表示パネル上に重畳せしめる第1フライアイ(第
2インテグレータ板)11Bと、コンデンサレンズ15
とを備えてなる。なお、上記2つのフライアイ11A、
11Bは微小なレンズ素子を規則的に配列したものであ
って、その各レンズ素子は液晶表示パネル23B、23
G、23Rの有効領域と相似形状に形成されている。
【0013】一方、投射部12は、インテグレータ部1
1により均一化された光束をB成分LBとGR成分L
G、LRとに分離するためのB/GR分離用ダイクロイ
ックミラー21と、ダイクロイックミラー21により分
離されたGR成分LG、LRを、G成分LGと、R成分
LRとに分離するためのG/R分離用ダイクロイックミ
ラー22と、B成分用の画像が表示される液晶表示パネ
ル23Bと、G成分用の画像が表示される液晶表示パネ
ル23Gと、R成分用の画像が表示される液晶表示パネ
ル23Rと、各液晶表示パネル23B、23G、23R
を透過して画像情報が担持された光束の成分LB、L
G、LRを合成する3色合成プリズム24と、3色合成
プリズム24により合成された光束をスクリーン(図示
せず)上に投射するための投影レンズ25とを備えてな
る。また、B/GR分離用ダイクロイックミラー21に
より分離されたB成分LBを液晶表示パネル23Bに向
けて反射する全反射ミラー27と、全反射ミラー27に
より反射されたB成分LBを平行光とするためのコンデ
ンサレンズ28Bと、G/R分離用ダイクロイックミラ
ー22により分離されたG成分LGを平行光とするため
のコンデンサレンズ28Gと、G/R分離用ダイクロイ
ックミラー22により分離されたR成分LRを液晶表示
パネル23Rに向けて反射するための全反射ミラー2
9、30と、G/R分離用ダイクロイックミラー22に
より分離されたR成分LRを平行光とするためのコンデ
ンサレンズ28Rとを備えてなる。
【0014】なお、上記投射型液晶プロジェクタ装置に
おいては、3色合成プリズム24に至るまでの光路長は
R成分LRのみが異なるが、G/R分離用ダイクロイッ
クミラー22と全反射ミラー29との間にはコンデンサ
レンズ31が、全反射ミラー29と全反射ミラー30と
の間にはリレーレンズ32がそれぞれ配設されており、
このコンデンサレンズ31とリレーレンズ32とによ
り、R成分LRの結像関係がB成分LBおよびG成分L
Gと見かけ上同等となるように補正されるものである。
また、上記3色合成プリズム24はクロスプリズムであ
り、B成分LBに対して反射するダイクロイック面24
Bと、R成分LRに対して反射するダイクロイック面2
4Rとを有するものである。
【0015】ところで、投射型液晶プロジェクタ装置に
おいては、液晶表示パネル23B、23G、23Rを投
影レンズ25に対して、その光軸と垂直な方向にシフト
して用いることが多く、従来、この投影レンズ25の液
晶表示パネル23B、23G、23R側をテレセントリ
ックな系とし、また、照明光学系においても光束が液晶
表示パネル23B、23G、23Rを透過した後にテレ
セントリックとなるような系とすることが一般的であっ
たが、このようにテレセントリックな系とした場合に
は、上記投影レンズ25として多くのレンズ枚数が必要
とされ、また、各レンズの径も大きくなってしまう等と
いう不都合が生じる。
【0016】そこで、本実施形態のものでは、図1に示
すように(一部の光学部材は省略されている)、光源部
10、インテグレータ部11およびコンデンサレンズ1
5、28からなる照明光学系において、光源部10とイ
ンテグレータ部11の共通光軸X0と2つのコンデンサ
レンズ15、28の共通光軸X1とを、平行に所定距離
だけずらすように各部材を配置するようにしている。な
お、本実施形態においては、液晶表示パネル23の中心
軸が上記コンデンサレンズ15、28の共通光軸X1
一致するように構成されており、また、投影レンズ25
は、その光軸X2がコンデンサレンズ15、28の共通
光軸X1に対して、光源部10とインテグレータ部11
の共通光軸X0とは反対側に位置するように配されてい
る。
【0017】このように、コンデンサレンズ15、28
の共通光軸X1に対してインテグレータ部11が非対称
となるように配置されている(紙面下方にずれた位置に
配される)ので、光源部10から射出され、インテグレ
ータ部11で均一とされた照明光は、コンデンサレンズ
15の中心からずれた位置に入射する。次に、コンデン
サレンズ15からの光束L1は液晶表示パネル23の直
前に配されたコンデンサレンズ28の中心からずれた位
置に入射するため、図示するようにこのコンデンサレン
ズ28から射出された照明光束L1は紙面下方から斜め
に液晶表示パネル23を照明することになる。この後、
液晶表示パネル23を透過し、3色合成プリズム24に
より合成された、カラー画像情報を担持した光束L2
投影レンズ25に対し、その光軸X2に近づくように、
斜め方向から入射することになる。これにより、この投
影レンズ25に入射する各主光線は投影レンズ25の光
軸X2に対して斜めとなるように構成され、投影レンズ
25の液晶表示パネル23側が非テレセントリックな系
として形成される。
【0018】これにより、投影レンズ25は、レンズ枚
数を削減したものとすることができ、また図示するよう
にテレセントリックな系とした場合のレンズサイズ(点
線で示されている)よりもその径を小さなものとするこ
とが可能となる。本実施形態においては、2つのフライ
アイ(インテグレータ板)11A、11B、およびこの
フライアイ11A、11Bを構成するレンズ素子を同一
形状のものとしており、これによりフライアイ11A、
11Bの製造コストを低下させることができるが、これ
ら2つのフライアイ11A、11B、およびこのフライ
アイ11A、11Bを構成するレンズ素子は互いに同一
形状あるいは同一サイズとせずともよい。
【0019】図3は本発明の第2の実施形態による照明
光学系を搭載した投射型液晶プロジェクタ装置の一部構
成を示す概略図である。この投射型液晶プロジェクタ装
置は、光源部110、インテグレータ部111およびコ
ンデンサレンズ128(不用な上部領域がカットされて
いる)からなる照明光学系と、液晶表示パネル123
と、投影レンズ125とを備えている点で上述した第1
の実施形態に係るものと同様であり、光源部110とイ
ンテグレータ部111の共通光軸X0とコンデンサレン
ズ128の光軸X1とを、平行に所定距離だけずらすよ
うに各部材を配置するようにしている点でも上述した第
1の実施形態に係るものと同様であるが、光源部110
とインテグレータ部111の共通光軸X0と液晶表示パ
ネル123の中心軸が一致しており、また、コンデンサ
レンズ128の光軸X1と投影レンズ125の光軸X2
一致している点で上述した第1の実施形態に係るものと
異なっている。
【0020】また、インテグレータ部111を構成する
2つのフライアイ11A、11B、およびこのフライア
イ11A、11Bを構成するレンズ素子は互いにサイズ
が異なったものとされており、また、インテグレータ部
111と液晶表示パネル123の間には1つのコンデン
サレンズ128が配されており、さらに、液晶表示パネ
ル123は単板式であって、色分離光学系や3色合成プ
リズムが設けられていない点でも上述した第1の実施形
態に係るものとは異なっている。このように第2の実施
形態に係るものは、上記第1の実施形態に係るものとは
種々の構成において異なっているが、インテグレータ部
111の光軸X0とコンデンサレンズ128の光軸X1
が、平行に所定距離だけずらした状態に配されているこ
とにより上述した第1の実施形態に係るものと同様の作
用効果を得ることができる。
【0021】すなわち、光源部110から射出され、イ
ンテグレータ部111で均一とされた照明光束L1は液
晶表示パネル123の直前に配されたコンデンサレンズ
128の中心からずれた位置に入射するため、図示する
ように、このコンデンサレンズ128から射出された照
明光束L1は紙面下方から斜めに液晶表示パネル123
を照明することになる。この後、液晶表示パネル123
を透過し、画像情報を担持した光束L2は投影レンズ1
25に対し、その光軸X2に近づくように斜め方向から
入射することになる。これにより、この投影レンズ12
5に入射する光束L2の各主光線は投影レンズ125の
光軸X2に対して斜めとなるように構成され、投影レン
ズ125の液晶表示パネル123側が非テレセントリッ
クな系として形成される。
【0022】したがって、本実施形態によっても、投影
レンズ125は、レンズ枚数を削減したものとすること
ができ、また図示するようにテレセントリックな系とし
た場合のレンズサイズ(点線で示されている)よりもそ
の径を小さなものとすることが可能となる。また、本発
明の照明光学系は、液晶表示パネルを用いた投射型液晶
プロジェクタ装置に適用する場合に限られるものではな
く、その他の映像表示手段を用いた各種プロジェクタ装
置に適用することができる。例えば、図4に示す如く、
微小鏡面素子を配列してなる、いわゆるDMD(デジタ
ル・ミラー・デバイス)を映像表示手段として用いたプ
ロジェクタ装置にも適用することができる。
【0023】図4に示す装置においては、光源部21
0、インテグレータ部211およびコンデンサレンズ2
28(不用な上部領域がカットされている)からなる照
明光学系から射出された照明光束L11を斜め方向からD
MD223に照射し、このDMD223において映像信
号により変調された光束L12を投影レンズ(図示せず)
方向に反射せしめ、この後、この映像情報を担持した光
束L12を、スクリーン(図示せず)上に拡大投射するよ
うに構成されている。
【0024】ここで、上記光源部210は、発光体21
0Aとリフレクタ210Bとから構成され、インテグレ
ータ部211は2つのフライアイ(インテグレータ板)
211A、211Bから構成されており、上述した実施
形態のものと同様に、インテグレータ部211の共通光
軸X0とコンデンサレンズ228の光軸X1とが、平行に
所定距離だけずらした状態(紙面上下方向および紙面に
垂直となる方向の両方向においてずらした状態とされて
いる)に配されている。すなわち、光源部210から射
出され、インテグレータ部211で均一とされた照明光
束L11はDMD223の前段に配されたコンデンサレン
ズ228の中心からずれた位置に入射するため、図示す
るようにこのコンデンサレンズ228から射出された照
明光束L11は紙面上下方向および紙面に垂直となる方向
の両方向において斜めにDMD223を照明することに
なる。
【0025】なお、本発明の照明光学系およびこれを用
いたプロジェクタ装置としては上述した実施形態のもの
に限られるものではなく、その他の種々の態様の変更が
可能である。例えば、上述した実施形態において、複数
のコンデンサレンズは共通の光軸を有するように構成さ
れているが、本発明の照明光学系およびこれを用いたプ
ロジェクタ装置としては、インテグレータ部と映像表示
手段の間に位置するコンデンサレンズのうち最も映像表
示手段に近いコンデンサレンズの光軸と、インテグレー
タ部の光軸が互いに略平行かつ所定距離ずれるように構
成されていればよく、このコンデンサレンズと他のコン
デンサレンズは必ずしも共通な光軸を有している必要は
ない。
【0026】また、映像表示手段の中心軸は、インテグ
レータ部の光軸およびコンデンサレンズの光軸のいずれ
かと一致していることも必要とされない。なお、図1、
3、4において示されたレンズ系の構成はあくまで説明
のための例示であり、レンズの種類、枚数等はその状況
に応じて適宜変更し得る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の照明光学
系によれば、インテグレータ部と映像表示手段の間に位
置するコンデンサレンズのうち最も映像表示手段に近い
コンデンサレンズの光軸と、インテグレータ部の光軸が
互いに略平行かつ所定距離ずれるように構成し、映像表
示手段を斜めから照明するようにして、投影レンズの映
像表示手段側を非テレセントリックな系となるように構
成している。これにより、従来のものに比して別段の部
材を追加することなく、投影レンズのレンズ枚数を削減
でき、また各レンズを小径化することができ、装置のコ
ンパクト化、低コスト化を図ることができる。特に、プ
ロジェクタ装置に搭載されている従来の照明光学系にお
いて、インテグレータ部と光源部、および最も映像表示
手段に近いコンデンサレンズのうち一方を、両者の光軸
が平行な状態となるように、所定距離だけ移動させるだ
けで上記効果を得ることができるので光学系およびその
周辺の部材の大幅な設計変更は不要であり、その実用上
の効果は極めて大きい。
【0028】また、本発明の照明光学系によれば、微小
鏡面素子パネル(DMD)の法線に対して所定角度をも
って斜めから光束を入射させることができるので、上述
した従来の液晶プロジェクタに搭載されている照明光学
系の構成を大幅に変更することなく、微小鏡面素子パネ
ル(DMD)を照明する照明光学系として使用しうる。
また、上述した照明光学系を用いたプロジェクタ装置に
おいても、同様の作用効果を得ることができ、従来のも
のについて大きな設計変更を要することなく、照明光の
利用効率を低下させることなく、装置のコンパクト化、
低コスト化を図ることができる。また、微小鏡面素子パ
ネル(DMD)を搭載したプロジェクタ装置に対しても
容易に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る照明光学系を示
す概略図
【図2】図1の照明光学系を用いた投射型液晶プロジェ
クタ装置を示す概略平面図
【図3】本発明の第2の実施形態に係る照明光学系を示
す概略図
【図4】図1および図3の実施形態とは別の実施形態に
係る照明光学系を示す概略図
【符号の説明】
10、110、210 光源部 10A、110A、210A 発光体 10B、110B、210B リフレクタ 11、111、211 インテグレータ部 11A、111A、211A 第2フライアイ(第1
インテグレータ板) 11B、111B、211B 第1フライアイ(第2
インテグレータ板) 15、28、28B、28G、28R、31、128、
228 コンデンサレンズ 12 投射部 23、123、23B、23G、23R 液晶
表示パネル 24 3色合成プリズム 25、125 投影レンズ 223 DMD X0 光源部とインテグレー
タ部の共通光軸 X1 コンデンサレンズの光
軸(共通光軸) X2 投影レンズの光軸

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像情報に応じて入射光を変調する映像
    表示手段を照明する照明光学系において、 光源部と、該光源部から射出された光の光量均一化を図
    る、該光源部の光軸方向に配列された少なくとも2枚の
    インテグレータ板よりなるインテグレータ部と、このイ
    ンテグレータ部と前記映像表示手段の間に位置する少な
    くとも1枚のコンデンサレンズとを備え、 前記映像表示手段から射出された各光束の主光線が投影
    レンズの光軸に近づくように、前記少なくとも1枚のコ
    ンデンサレンズのうち最も前記映像表示手段に近いコン
    デンサレンズの光軸と、前記インテグレータ部の光軸が
    互いに略平行かつ所定距離ずれるように構成されてなる
    ことを特徴とする照明光学系。
  2. 【請求項2】 前記インテグレータ部を構成する少なく
    とも2枚のインテグレータ板が互いに同一の形状および
    サイズとされていることを特徴とする請求項1記載の照
    明光学系。
  3. 【請求項3】 前記映像表示手段が液晶表示パネルであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の照明光学
    系。
  4. 【請求項4】 前記映像表示手段が微小鏡面素子パネル
    であることを特徴とする請求項1または2記載の照明光
    学系。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のうちいずれか1項記載
    の照明光学系を用いたプロジェクタ装置であって、該照
    明光学系から射出され、前記映像表示手段を経由した光
    束を投影レンズによってスクリーン上に拡大投射するよ
    うに構成されてなることを特徴とするプロジェクタ装
    置。
  6. 【請求項6】 映像情報に応じて青、緑、赤の各色光を
    変調する、各色光毎に設けられた3つの映像表示手段を
    照明する照明光学系において、 白色光を射出する光源部と、該白色光の光量均一化を図
    る、該光源部の光軸方向に配列された少なくとも2枚の
    インテグレータ板よりなるインテグレータ部と、このイ
    ンテグレータ部と前記映像表示手段の間に位置する少な
    くとも1枚のコンデンサレンズとを備え、 前記映像表示手段から射出された各光束の主光線が投影
    レンズの光軸に近づくように、前記少なくとも1枚のコ
    ンデンサレンズのうち最も前記映像表示手段に近いコン
    デンサレンズの光軸と、前記インテグレータ部の光軸が
    互いに略平行かつ所定距離ずれるように構成されてなる
    ことを特徴とする照明光学系。
  7. 【請求項7】 前記インテグレータ部を構成する少なく
    とも2枚のインテグレータ板が互いに同一の形状および
    サイズとされていることを特徴とする請求項6記載の照
    明光学系。
  8. 【請求項8】 前記各映像表示手段が液晶表示パネルで
    あることを特徴とする請求項6または7記載の照明光学
    系。
  9. 【請求項9】 前記各映像表示手段が微小鏡面素子パネ
    ルであることを特徴とする請求項6または7記載の照明
    光学系。
  10. 【請求項10】 請求項6から9のうちいずれか1項記
    載の照明光学系を用いたプロジェクタ装置であって、該
    照明光学系から射出され、前記映像表示手段を経由した
    各色光を合成し、投影レンズによってスクリーン上に拡
    大投射するように構成されてなることを特徴とするプロ
    ジェクタ装置。
JP10098377A 1998-03-26 1998-03-26 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置 Pending JPH11281914A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098377A JPH11281914A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
US09/272,330 US6118588A (en) 1998-03-26 1999-03-19 Illumination optical system and projector apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098377A JPH11281914A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281914A true JPH11281914A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14218196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098377A Pending JPH11281914A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6118588A (ja)
JP (1) JPH11281914A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018024A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Canon Inc 投射型表示装置に用いられる光源位置調整機構、および投射型表示装置
US7145728B2 (en) 2001-08-31 2006-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection apparatus
JP2007171443A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007264246A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
USRE40397E1 (en) 2002-03-28 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Optical device and projector
JP2015184401A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 光源光学装置及びプロジェクタ
KR20180137701A (ko) * 2017-06-19 2018-12-28 에스케이텔레콤 주식회사 영상 투사 장치를 위한 조명 광학계 및 그 구성 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529332B2 (en) * 1999-03-29 2003-03-04 Minolta Co., Ltd. Color integrating optical device and display optical system
JP3680999B2 (ja) * 2000-10-06 2005-08-10 松下電器産業株式会社 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置
US6516551B2 (en) * 2000-12-27 2003-02-11 American Technologies Network Corporation Optical sight with switchable reticle
TWI266959B (en) * 2001-06-20 2006-11-21 Asml Netherlands Bv Device manufacturing method, device manufactured thereby and a mask for use in the method
US6515801B1 (en) * 2001-12-21 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral color compensation for projection displays
KR20110091360A (ko) * 2010-02-05 2011-08-11 엘지이노텍 주식회사 프로젝터
KR101091236B1 (ko) * 2010-04-02 2011-12-07 엘지이노텍 주식회사 프로젝터 광학계

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769750A (en) * 1985-10-18 1988-09-06 Nippon Kogaku K. K. Illumination optical system
JP2973750B2 (ja) * 1992-03-31 1999-11-08 松下電器産業株式会社 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145728B2 (en) 2001-08-31 2006-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection apparatus
USRE40397E1 (en) 2002-03-28 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Optical device and projector
JP2006018024A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Canon Inc 投射型表示装置に用いられる光源位置調整機構、および投射型表示装置
JP2007171443A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007264246A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2015184401A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 光源光学装置及びプロジェクタ
KR20180137701A (ko) * 2017-06-19 2018-12-28 에스케이텔레콤 주식회사 영상 투사 장치를 위한 조명 광학계 및 그 구성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6118588A (en) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471001B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
JP3888486B2 (ja) 投射型表示装置
JP3845637B2 (ja) カラー照明装置及びこれを採用した画像投射装置
JP2000131762A (ja) 投射型表示装置
WO2000038004A1 (fr) Illuminateur et affichage par projection
JP3366281B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JP4041700B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP4148490B2 (ja) 偏光ビームスプリッタを用いた投射型表示装置
JPH11316353A (ja) 投射型表示装置
JP2004177654A (ja) 投写型画像表示装置
US7611249B2 (en) Projector
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH1164977A (ja) 照明装置および投影光学装置
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
JP2002031850A (ja) 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置
JP4033416B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JPH11119149A (ja) 液晶プロジェクション装置
JP3642190B2 (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2003046906A (ja) 画像表示装置
JP2000258839A (ja) 投影装置
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP5035879B2 (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP2004226460A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2004212529A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080306