JPH11316353A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH11316353A
JPH11316353A JP10136063A JP13606398A JPH11316353A JP H11316353 A JPH11316353 A JP H11316353A JP 10136063 A JP10136063 A JP 10136063A JP 13606398 A JP13606398 A JP 13606398A JP H11316353 A JPH11316353 A JP H11316353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical axis
integrator
optical path
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10136063A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamamoto
力 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP10136063A priority Critical patent/JPH11316353A/ja
Priority to US09/302,396 priority patent/US6325514B1/en
Publication of JPH11316353A publication Critical patent/JPH11316353A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数光源を有するインテグレータ方式の投射型
表示装置において、照明装置とインテグレータ板との間
に、複数の小領域を有する断面プレート様に構成された
光路変換素子を配し、光源からの光束をインテグレータ
部の光軸に近づけることでインテグレータ部のコンパク
ト化および製造コストの低廉化を図る。 【構成】インテグレータ部11は、照明光学系10から
の光束に対して作用する第2フライアイ11Aと、第2
フライアイ11Aからの各光束による光スポットを後述
する液晶パネル上に重畳せしめる第1フライアイ11B
と、照明光学系10および第2フライアイ11Aの間に
配されてなり、照明光学系10からの出力光を略平行光
束のまま光軸Loに近づくように屈折せしめる光束入射
面と、この光束入射面から内部に入射した光束を略平行
光束のまま光軸Loと平行となるように屈折せしめる光
束出射面を有する光路変換プリズム11Cと、凸のフィ
ールドレンズ11Eとを備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ライトバルブに表
示された映像をスクリーン上に拡大投影する投射型表示
装置に関し、詳しくは、該ライトバルブを照明するバッ
クライト光の照明均一化を図るために設けられたインテ
グレータ部の構成の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、一種のケラー照明法であるリ
レーコンデンサ方式と称される照明法が知られている。
この照明法は、光源の像をリレーして投影レンズの瞳近
傍に結像させ、コンデンサによる光源の像を無限遠に形
成するようにしたもので、これにより発光部の輝度ムラ
の影響による照明ムラを除くようにしたものである。し
かしこの方法は、メタルハライドランプ、キセノンラン
プ、あるいはハロゲンランプ等のように配光特性にバラ
ツキを有する光源を用いた場合、その影響による照明ム
ラが生じ大きな問題となる。
【0003】これに対し、この光源の配光特性によるム
ラを除去し得る、インテグレータ方式と称される、レン
ズアレイやレンチキュラー板を用いた方法が知られてお
り、その光束分割手法としても種々提案されている(例
えば特開平3-111806号公報)。
【0004】すなわち、このような照明光学装置は凹面
鏡式照明光学装置の後段に、第1のインテグレータ板
(一般には第2フライアイ等と称する)第2のインテグ
レータ板(一般には第1フライアイ等と称する)および
フィールドレンズをこの順に付加してなる。第1のイン
テグレータ板は、複数のレンズを二次元的に配列して構
成する。第2のインテグレータ板も同様に、複数のレン
ズを二次元的に配列して構成する。第1のインテグレー
タ板は、凹面鏡から射出される明るさムラの大きな単一
光束を、第1のインテグレータ板のレンズの数と同数の
部分光束に分割する。分割後の部分光束の明るさムラ
は、分割前の単一光束に比較して小さい。この各部分光
束は、第2のインテグレータ板により各々被照明領域方
向に射出され、フィールドレンズが被照明領域上でこれ
ら各部分光束を重畳させるので、明るさムラの小さな照
明を実現することができる。
【0005】また、上述した如き2つのインテグレータ
板を用いた投射型表示装置では、照明光量を確保するこ
と等を目的として、複数の光源を光軸対称に配置したも
のが知られている(特開平6-265887号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、光源からの光
により、上記第2のインテグレータ板の表面(投影レン
ズの瞳面)に二次光源が形成されるが、光源の配光特性
のため通常その強度分布は一様ではない。したがって、
特に上記複数の光源を光軸対称に配置するものにおいて
は、第2のインテグレータ板の表面に一致する、投影レ
ンズの瞳面上の、光軸から所定距離だけ離れた位置に大
きい強度の部分が生じることになる。
【0007】そして、投影レンズの結像性能が光軸付近
で高く、そこから離れるにしたがって低くなることか
ら、瞳面上の光軸から所定距離だけ離れた位置に強度の
大きい部分、すなわち結像性能を支配する部分が存在す
るときは、投影レンズ本来の結像性能を充分に発揮でき
ない。
【0008】本出願人は、このような問題を解決するた
めに、2つの楔状プリズムを光源とインテグレータ部の
間、もしくはインテグレータ部内に配置し、第1の楔状
プリズムにより該光源からの光束を光軸に近づけるよう
に屈折せしめるとともに、この第1の楔状プリズムから
の光束を第2の楔状プリズムにより光軸と略平行となる
ように屈折せしめる構成とされた投影型表示装置を開示
している(特願平9−215872号明細書)。
【0009】この開示技術は、投影レンズの瞳面上の、
各光源に対応する光強度の大きい部分を光軸に近づける
ことにより投影レンズの結像性能を担保することができ
る点で優れたものではあるが、このような楔状のプリズ
ムを所定の間隔を空けて配するとこの楔状のプリズム自
体の厚みが大きいことからコンパクト性の点で、またこ
の楔状のプリズムの形状の特殊性から製造コストの点で
改善の余地があった。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、複数個の光源を光軸対称に配列し、2つのインテ
グレータ板を用いて照明光の均一化を図る場合に、投影
レンズの瞳面上の、各光源に対応する光強度の大きい部
分を光軸に近づけることで投影レンズの結像性能を担保
するとともに、インテグレータ部のコンパクト化および
製造コストの低廉化を図り得る投射型表示装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の投射型表示装置
は、発光体およびこの発光体からの光束を光軸前方に出
射するリフレクタよりなる光源部を複数個整列配置して
なる照明装置と、この照明装置から出射された光の、光
軸と垂直な断面内での光量均一化を図る、該光軸方向に
配列された少なくとも2枚のインテグレータ板を含むイ
ンテグレータ部と、このインテグレータ部からの出力光
を所定の映像情報に応じて変調するライトバルブと、こ
のライトバルブにより変調された光による光学像をスク
リーン上に投影する投影レンズとからなる投射型表示装
置において、前記インテグレータ部が、前記照明装置の
各光源部からの光束を、該インテグレータ部の光軸に近
づけるように、かつ該光束中心から該光軸までの距離の
変化割合が該光束の径の変化割合以上となるように移動
せしめて出力する複数の小領域を有してなる断面フレネ
ルプレート様に構成された光路変換素子を備えたことを
特徴とするものである。
【0012】また、前記複数の小領域の各々が矩形の外
周部を有することが望ましい。また、前記光路変換素子
が、前記照明装置と前記インテグレータ板との間に配さ
れるように構成されることが望ましい。
【0013】さらに、前記光路変換素子は、前記照明装
置からの光束を前記インテグレータ部の光軸に近づける
第1の光路変換部材とこの第1の光路変換部材から出力
された光束を前記インテグレータ部の光軸に平行となる
ように屈折せしめる第2の光路変換部材からなり、これ
ら2つの光路変換部材が該光軸の延びる方向に相対的に
移動可能とされていることが望ましい。
【0014】なお、上記「該光束中心から該光軸までの
距離の変化割合が該光束の径の変化割合以上となるよう
に」とは、光束の径の変化が0の場合を含むものとす
る。また、上記「フレネルプレート様」とは、いわゆる
フレネルレンズのごとく、分割した各領域毎に、結像に
寄与しない厚みを圧縮して、素子全体の厚みを薄く形成
した状態を称するものとする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しつつ説明する。図2は、本実施形態による
投射型表示装置の構成を示す図である。図2に示すよう
に、本実施形態の投射型表示装置は、照明光学系10か
ら発せられた光束をミキシングして、光量分布の均一化
を図るための、インテグレータ部11と、インテグレー
タ部11により均一光とされた光束に画像情報を担持せ
しめてスクリーンに投射するための投射部12とからな
る。
【0016】上記照明光学系10は、図1に示すごと
く、キセノンランプやメタルハライドランプ等の放電管
からなる発光体4と、放物面鏡よりなるリフレクタ1と
からなる、複数(本実施形態では4つ)の光源部10
A、10Bを光軸対称に配設してなる。すなわち、放物
面鏡よりなるリフレクタ1は、発光体4の発光源を焦点
位置とするものであり、発光体4から発せられて光源部
10A、10Bの光軸の後方および外方へ向かう光束の
一部を該光軸に略平行な光束として反射させるものであ
る。
【0017】インテグレータ部11は、照明光学系10
からの光束に対して作用する第2フライアイ11Aと、
第2フライアイ11Aからの各光束による光スポットを
後述する液晶パネル上に重畳せしめる第1フライアイ1
1Bと、照明光学系10および第2フライアイ11Aの
間に配されてなり、照明光学系10からの出力光を略平
行光束のまま光軸Loに近づくように屈折せしめる光束
入射面と、この光束入射面から内部に入射した光束を略
平行光束のまま光軸Loと平行となるように屈折せしめ
る光束出射面を有する光路変換プリズム11Cと、凸の
フィールドレンズ11Eとを備えてなる。
【0018】一方、投射部12は、インテグレータ部1
1により均一化された光束をB成分LBとGR成分L
G、LRとに分離するためのB/GR分離用ダイクロイ
ックミラー21と、ダイクロイックミラー21により分
離されたGR成分LG、LRを、G成分LGと、R成分
LRとに分離するためのG/R分離用ダイクロイックミ
ラー22と、B成分用の画像が表示される液晶パネル2
3Bと、G成分用の画像が表示される液晶パネル23G
と、R成分用の画像が表示される液晶パネル23Rと、
各液晶パネル23B、23G、23Rを透過して画像情
報が担持された光束の成分LB、LG、LRを合成する
3色合成プリズム24と、3色合成プリズム24により
合成された光束をスクリーン上に結像させるための投影
レンズ25とを備えてなる。また、B/GR分離用ダイ
クロイックミラー21により分離されたB成分LBを液
晶パネル23Bに向けて反射する全反射ミラー27と、
全反射ミラー27により反射されたB成分LBを平行光
とするためのフィールドレンズ28Bと、G/R分離用
ダイクロイックミラー22により分離されたG成分LG
を平行光とするためのフィールドレンズ28Gと、G/
R分離用ダイクロイックミラー22により分離されたR
成分LRを液晶パネル23Rに向けて反射するための全
反射ミラー29、30と、G/R分離用ダイクロイック
ミラー22により分離されたR成分LRを平行光とする
ためのフィールドレンズ28Rとを備えてなる。
【0019】なお、上記投影光学系においては、3色合
成プリズム24に至るまでの光路長はR成分LRのみが
異なるが、G/R分離用ダイクロイックミラー22と全
反射ミラー29との間にはフィールドレンズ31が、全
反射ミラー29と全反射ミラー30との間にはリレーレ
ンズ32がそれぞれ配設されており、このフィールドレ
ンズ31とリレーレンズ32とにより、R成分LRの結
像関係がB成分LBおよびG成分LGと見かけ上同等と
なるように補正されるものである。
【0020】また、上記3色合成プリズム24はクロス
プリズムであり、B成分LBに対して反射するダイクロ
イック面24Bと、R成分LRに対して反射するダイク
ロイック面24Rとを有するものである。
【0021】ところで、照明光学系10を、複数個の光
源部10A、10Bを光軸対称に配置することにより構
成する場合には、一般に、第1フライアイ11B上の、
光軸Loから離れた位置に強度の大きい部分が存在する
ことになる。しかし、投影レンズ25の結像性能は光軸
付近で高く、そこから離れるにしたがって低くなる。し
たがって、瞳面上において光軸Loから離れた位置に強
度の大きい部分が存在するときは投影レンズ25の結像
性能を良好なものとすることが困難である。
【0022】そこで、本実施形態のものにおいては、照
明光学系10とフライアイ11Aの間に、上述した光路
変換プリズム11Cを配設し、第2フライアイ11Aか
ら出力された光束を略平行光束のまま光軸Loに近づけ
る方向に屈折せしめて、瞳面上において光軸Loに近接
した位置に強度の大きい部分が移動するようにしてい
る。
【0023】すなわち、照明光学系10が、光軸対称と
された4つの光源部10A、10Bから構成される場合
において、図3(A)に示すように、各光源部10A、
10Bからの4つの光スポット70Aは、各々光軸Lo
から離れた所定位置に配置されている。なお、この図3
(A)においては、光スポット70Aの位置をわかり易
くするために、この光スポット70Aが第2フライアイ
11Aと対応するようにして表されている。この後、各
光スポット70Aを形成する各光束は、上述した光路変
換プリズム11Cにより光軸Lo方向に平行移動せしめ
られ、図3(B)に示すように、第1フライアイ11B
上に互いにその一部が重なり合うよう光軸Loに近接し
た所定位置に各光スポット70Bを形成する。
【0024】この光路変換プリズム11Cの光束入射面
および光束出射面はいずれも複数の同心領域を有する断
面フレネルプレート様に構成されており、その断面は図
1に示すように鋸歯状をなしている。ただし、上述した
2つの面において、対応する各鋸歯は互いに平行となる
斜面を有しており、光束入射面上のものが光束出射面上
のものよりも外側に位置するように構成されており、こ
れにより各光束を、光軸Lo方向に平行移動せしめるこ
とができるようになっている。なお、図6(A)は本実
施形態の如く光源部を4つ有する場合の光路変換プリズ
ム211Cを示す平面図であり、矩形の同心領域を有す
るものであることが示されている。
【0025】この光路変換プリズム11Cにおける、各
光源部10A、10Bからの光束の移動は前述した公報
(特開平6-265887号)記載の従来技術と、その移動の態
様を全く異にするものである。すなわち、この公報記載
のものでは、図4(A)に示す如き、第2フライアイ5
11A上の各光スポット570Aを比例縮小して第1フ
ライアイ511B上に各光スポット511Bを形成する
もので、第2フライアイ511A上の各光スポット57
0Aから第1フライアイ511B上の各光スポット57
0Bへの縮小割合は、第2フライアイ511Aの各レン
ズから第1フライアイ511Bの各レンズへの縮小割合
に一致する。
【0026】したがって、第2フライアイ511A上の
各光スポット570Aの位置に比べ、第1フライアイ5
11B上の各光スポット570Bの位置は、一見、光軸
Loに近づいているように見えるが、両フライアイ51
1A、511Bの各レンズサイズおよび各光スポット5
70A、570Bのサイズも比例縮小されており、実質
的に光軸Loに近づいてはいない。
【0027】これに対し、本実施形態のものでは、フラ
イアイ11A、11Bの各レンズサイズおよび各光スポ
ット70A、70Bのサイズは等しく、瞳面上の、強度
の大きい部分を光軸Loに実質的に近づけることができ
る。これにより、投影レンズ25の瞳面上の光軸付近
に、強い強度の部分を集めることができ、投影レンズ2
5の結像性能を良好なものとすることができる。また、
光路変換プリズム11Cを、2つのフライアイ11A、
11Bの間ではなく照明光学系10と第2フライアイ1
1Aの間に配することにより、光学系内の結像関係の良
好性を担保することができる。
【0028】さらに、光路変換プリズム11Cを同心領
域を有するフレネルプレート様としているからその厚み
を大幅に薄くすることができインテグレータ部11をコ
ンパクト化することができ、さらには楔状プリズムを用
いた場合のように製造コストが高価となることもない。
【0029】なお、上記インテグレータ部11は、各光
源部10A、10Bからの光束が略平行光束のまま光軸
Loに近づくように構成されており、同様の作用効果を
発揮し得る、例えば図5に示す態様のものに変更が可能
である。すなわち、図5に示すインテグレータ部111
は、光路変換プリズムが第1の光路変換部材111Cと
第2の光路変換部材111Dからなっており、図1に示
す実施形態のものと同様に、照明光学系10からの出力
光を略平行光束のまま光軸Loに近づくように平行移動
せしめるようにして第1フライアイ111B上に各光ス
ポットを形成するものである。
【0030】この図5に示す実施形態のものにおいて
も、図1に示す実施形態のものと同様の作用効果を得る
ことができ、投影レンズ25の結像性能を良好なものと
することができる他、インテグレータ部111のコンパ
クト化および製造コストの低廉化を図ることができる。
【0031】なお、上述した2つの光路変換部材111
C、111Dの互いに対向する面は、何れも複数の同心
領域を有する断面フレネルプレート様に構成されてお
り、その断面は図5に示すように鋸歯状をなしている。
なお、第2の光路変換部材111Dは第2フライアイ1
11Aと当接しているため、その各鋸歯のサイズは第2
フライアイ111Aの各素子と略一致するように構成す
ることが望ましいが、第1の光路変換部材111Cの各
鋸歯のサイズはそれよりも小さなサイズとすることが可
能で、これにより第1の光路変換部材111Cの厚みを
より薄く形成することが可能である。
【0032】また、この図5に示す実施形態のものにお
いては、第1の光路変換部材111Cが第2の光路変換
部材111Dに対して光軸Loの延びる方向に移動可能
とされており、各光源部10A、10Bからの光束を光
軸Loに近づける量を調整できるようになっている。す
なわち、両光路変換部材111C、111Dの距離を長
くするほど、上記光束を光軸Loに近づける量を大きく
することができる。また、上述した各実施形態において
は、照明光学系10の光源部10A、10Bの数を4と
しているが、本発明の投射型表示装置としてはこれに限
られるものではなく、2以上の任意の数を選択すること
が可能である。
【0033】例えば、図1あるいは図5に示す実施形態
のインテグレータ部11、111を採用した場合に、2
つの光源部からの光束370A(光束の断面形状:図7
(A)参照)を、互いに光軸Loに近づけるようにして
第1フライアイ上に光スポット370Bを形成する(図
7(B)参照)構成としたり、9つの光源部からの光束
470A(光束の断面形状:図8(A)参照)を、互い
に光軸Loに近づけるようにして第1フライアイ上に光
スポット470Bを形成する(図8(B)参照)構成と
することも可能である。なお、図6(B)に9つの光源
を有する場合について適用可能な光路変換プリズム21
1Cを示しており、該プリズム211C内の領域が9つ
の領域200A−Iに分割され、これらの各領域を構成
する小領域はこの光路変換プリズム211Cの中心方向
に傾く傾斜面を備えている。但し、この場合には光源の
光軸と光路変換プリズムの光軸とが一致している領域に
ついては平面としておけばよく、上述した実施形態にお
いても9つの領域200A−Iのうち中央に位置する領
域200Iは平面とされている。
【0034】なお、図7および図8において示されてい
るフライアイ311A、311B、411A、411B
は全て第1フライアイを表したもので、各光スポット位
置の比較の便宜のために各光スポットと重ね合わせて示
したものである。また、図8に示すごとく、1つの光源
部からの光束により形成される光スポット471A、4
71Bが光軸Lo上に位置することとなる場合、この光
スポット471A、471Bは、光軸Loに対する位置
を両フライアイの間で移動させる必要がないので、図8
(A)、(B)中で太線で描かれた部分のレンズ412
A、412Bに対応する領域にはくさび型プリズム等の
光束を屈折させるための手段は設けられていない。
【0035】また、上述した実施形態のものにおいて
は、各光源部10A、10Bのリフレクタとして放物面
鏡を用いているが、本発明の投射型表示装置としてはこ
れに限られるものではなく、インテグレータ部を、イン
テグレータ部の光軸に近づけるように、かつ該光束中心
から該光軸までの距離の変化割合が該光束の径の変化割
合以上となるような構成とする限りにおいて、楕円面鏡
等の他の曲面鏡を用いることが可能である。
【0036】なお、本発明の投射型表示装置としては上
述した実施形態のものに限られず、種々の態様の変更が
可能であり、例えば光路変換プリズムの各領域の構成と
しても、他の種々のタイプのものを使用することがで
き、図9(A)に示す如く、4光源対応タイプにおいて
各光源に対応する各領域(左上、左下、右上、右下の各
領域)毎に、その小領域は全て同一方向への傾斜面を有
するように形成してもよい。なお、図9(B)は図9
(A)のA−A線断面図である。また、上記実施形態は
色分解処理および色合成処理を行った後に投影する場合
について説明しているが、本発明を色分解処理および色
合成処理を行わない画像投影用の装置に適用することも
勿論可能である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の投射型表
示装置によれば、2枚のインテグレータ板を用いたイン
テグレータ方式及び複数個の光源部を前提とし、この2
枚のインテグレータ板を含むインテグレータ部におい
て、照明装置の各光源部からの光束を該インテグレータ
部の光軸に近づけるように、かつ該光束中心から該光軸
までの距離の変化割合が該光束の径の変化割合以上とな
るように移動せしめる構成とされており、投影レンズの
瞳面における、上記各光源部からの光束による光スポッ
トを光軸に近接した位置に形成することができるので、
投影レンズの結像性能を良好なものとすることができ
る。
【0038】また、照明装置とインテグレータ板との間
に、複数の小領域を有する断面プレート様に構成された
光路変換素子を配することで、光源からの光束をインテ
グレータ部の光軸に近づけるようにしているので、光路
変換素子として楔状プリズムを用いた場合に比べてイン
テグレータ部のコンパクト化および製造コストの低廉化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る投射型表示装置の要部
を示す概略図
【図2】本発明の実施形態に係る投射型表示装置を示す
概略図
【図3】図1に示す実施形態によるフライアイ上の光ス
ポット位置を示す概略図
【図4】従来技術による2つのフライアイ上の光スポッ
ト位置を示す概略図
【図5】図1の実施形態とは異なる実施形態に係る投射
型表示装置を示す概略図
【図6】図1および図5の実施形態に示す光路変換プリ
ズムの表面パターンの一例を示す概念的平面図
【図7】2つの光源部を用いた場合の光スポット位置を
示す概略図
【図8】9つの光源部を用いた場合の光スポット位置を
示す概略図
【図9】図6に示すパターン例とは異なる例を示す概念
的平面図(A)およびその断面図(B)
【符号の説明】
1 放物面鏡 4 発光体 10 照明光学系 10A、10B 光源部 11、111 インテグレータ 11A、111A 第2フライアイ 11B、111B 第1フライアイ 11C、211C 光路変換プリズム 11E フィールドレンズ 12 投射部 21、22 ダイクロイックミラー 24 3色合成プリズム 25 投影レンズ 111C 第1の光路変換部材 111D 第2の光路変換部材 200A−I 領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光体およびこの発光体からの光束を光
    軸前方に出射するリフレクタよりなる光源部を複数個整
    列配置してなる照明装置と、この照明装置から出射され
    た光の、光軸と垂直な断面内での光量均一化を図る、該
    光軸方向に配列された少なくとも2枚のインテグレータ
    板を含むインテグレータ部と、このインテグレータ部か
    らの出力光を所定の映像情報に応じて変調するライトバ
    ルブと、このライトバルブにより変調された光による光
    学像をスクリーン上に投影する投影レンズとからなる投
    射型表示装置において、 前記インテグレータ部が、前記照明装置の各光源部から
    の光束を、該インテグレータ部の光軸に近づけるよう
    に、かつ該光束中心から該光軸までの距離の変化割合が
    該光束の径の変化割合以上となるように移動せしめて出
    力する複数の小領域を有してなる断面フレネルプレート
    様に構成された光路変換素子を備えたことを特徴とする
    投射型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の小領域の各々が矩形の外周部
    を有することを特徴とする請求項1記載の投射型表示装
    置。
  3. 【請求項3】前記光路変換素子が、前記照明装置と前記
    インテグレータ板との間に配されてなることを特徴とす
    る請求項1または2記載の投射型表示装置。
  4. 【請求項4】前記光路変換素子は、前記照明装置からの
    光束を前記インテグレータ部の光軸に近づける第1の光
    路変換部材とこの第1の光路変換部材から出力された光
    束を前記インテグレータ部の光軸に平行となるように屈
    折せしめる第2の光路変換部材からなり、これら2つの
    光路変換部材が該光軸の延びる方向に相対的に移動可能
    とされていることを特徴とする請求項3記載の投射型表
    示装置。
JP10136063A 1998-04-30 1998-04-30 投射型表示装置 Withdrawn JPH11316353A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136063A JPH11316353A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 投射型表示装置
US09/302,396 US6325514B1 (en) 1998-04-30 1999-04-30 Projection type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136063A JPH11316353A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11316353A true JPH11316353A (ja) 1999-11-16

Family

ID=15166348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136063A Withdrawn JPH11316353A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 投射型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6325514B1 (ja)
JP (1) JPH11316353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062019A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクタ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329886B2 (en) * 1998-05-05 2008-02-12 Carl Zeiss Smt Ag EUV illumination system having a plurality of light sources for illuminating an optical element
DE19935404A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-01 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem mit mehreren Lichtquellen
US6860606B2 (en) * 2003-01-21 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector having concentrated beam
KR101083789B1 (ko) * 2003-07-03 2011-11-18 톰슨 라이센싱 수 개의 광빔의 조합을 가능케 하는 조명 시스템
JP2006201558A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Hitachi Ltd 撥液層を有する物品又は透明部品、撥液層を有する光学レンズ及びその製造方法、並びにこの光学レンズを用いた投射型画像表示装置
US9352133B2 (en) * 2005-06-09 2016-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheters with increased column strength
TWI392901B (zh) * 2008-08-19 2013-04-11 Delta Electronics Inc 用於一投影裝置之集光裝置
DE102009024894A1 (de) * 2009-06-15 2010-12-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Projektionsdisplay und dessen Verwendung
US9188709B2 (en) * 2010-10-19 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical multiplexing apparatus and projector
US9167138B2 (en) 2010-12-06 2015-10-20 Apple Inc. Pattern projection and imaging using lens arrays
TWI450020B (zh) * 2011-10-07 2014-08-21 Qisda Corp 投影裝置
US20130301011A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Kirk Cook Advanced lightpipe homogenizer
CN104603524B (zh) * 2012-08-28 2017-03-01 三菱电机株式会社 前照灯用光源以及前照灯
WO2015050473A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Huawei Technologies Co., Ltd Optical system for combining beams

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901077A (nl) 1989-04-28 1990-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optische belichtingsstelsel en projectie-apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
US5758940A (en) * 1992-03-13 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal Projection display
JP3336664B2 (ja) 1993-03-10 2002-10-21 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
US5504544A (en) * 1994-11-23 1996-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Projector with multiple lamp light source
WO1998009113A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Seiko Epson Corporation Appareil et ecran de projection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062019A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6325514B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888486B2 (ja) 投射型表示装置
JP3471001B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
KR100382953B1 (ko) 화상표시장치
JP3690386B2 (ja) 照明装置および投写型表示装置
JP4182374B2 (ja) 投射型表示装置
JP3347676B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JPH11316353A (ja) 投射型表示装置
JP2738324B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JP4148490B2 (ja) 偏光ビームスプリッタを用いた投射型表示装置
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
US7150535B2 (en) Lighting device and projector equipped with the same
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH10111472A (ja) 投写型表示装置
JPH1164977A (ja) 照明装置および投影光学装置
JP2002031850A (ja) 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置
US6429975B1 (en) Illumination optical system and projector using same
JPH11119149A (ja) 液晶プロジェクション装置
JP2010026260A (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP4033416B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JP3642190B2 (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2002090885A (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置、並びに照明光の調整方法
JP4497507B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP5035879B2 (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP4902441B2 (ja) 照明装置および投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705