JP2003261333A - 細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法 - Google Patents

細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法

Info

Publication number
JP2003261333A
JP2003261333A JP2002061591A JP2002061591A JP2003261333A JP 2003261333 A JP2003261333 A JP 2003261333A JP 2002061591 A JP2002061591 A JP 2002061591A JP 2002061591 A JP2002061591 A JP 2002061591A JP 2003261333 A JP2003261333 A JP 2003261333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
mesoporous
mixture
pore structure
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002061591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128378B2 (ja
Inventor
Kazunari Doumen
一成 堂免
Junko Nomura
淳子 野村
Tokumitsu Kato
徳光 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002061591A priority Critical patent/JP4128378B2/ja
Priority to US10/504,429 priority patent/US7326398B2/en
Priority to EP02807009A priority patent/EP1486462A4/en
Priority to PCT/JP2002/011732 priority patent/WO2003074427A1/ja
Publication of JP2003261333A publication Critical patent/JP2003261333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128378B2 publication Critical patent/JP4128378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細孔構造及び/または細孔の周期性の改善さ
れた非シリカ系メソポーラス酸化物の提供 【解決手段】 TaCl5、NbCl5またはこれら混合
物並びにAlイソプロポキシドを脂肪族直鎖アルコール
10gおよびテンプレート化合物1gからなる溶液当た
り0.003−0.01mol配合してゾル溶液形成用
混合物を調製し、該混合物に水または無機酸水溶液を前
記金属化合物に対して5〜35モル倍加えて加水分解お
よび重縮合させゾル溶液を形成し、該ゾルを酸素が存す
る雰囲気中に移し40℃〜100℃の温度で熟成してゲ
ルを形成し、該ゲルを酸素が存する雰囲気中おいて35
0℃〜550℃で焼成することを特徴とする、細孔構造
周期が六方配列構造、細孔の大きさが2nm〜50nm
の非シリカ系酸化物からなるメソポーラス酸化物の製法
および該方法により得られたメソポーラス酸化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細孔の構造および
周期性などの特性、すなわち六方配列構造が一様な周期
性を持って配列した特性に特徴づけられる、前記特性を
改善した非シリカ系メソポーラス酸化物、および細孔の
構造および周期性を制御した前記非シリカ系メソポーラ
ス酸化物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、シリカをはじめとして、2〜50
nmというナノスケ−ルの細孔の結晶構造を有するメソ
ポ−ラス物質が種々合成されてきた。該構造を持つ無機
材料の合成法で利用されている技術の1つは、ゾル−ゲ
ル法による無機材料の合成方法と該合成系に添加した界
面活性剤の形成するミセル集合体により形成される細孔
構造鋳型を利用して前記手法で合成される無機材料の多
孔性物質を構築するものである。そしてこのようにして
合成された多孔質材料は触媒をはじめ様々な機能性を持
つ材料として期待されている。特にナノ構造の細孔は量
子効果を発現することから、種々の分野で注目されて
る。しかし、これまで合成される非シリカ系メソポ−ラ
ス物質は、ほとんどが非晶質であるので、その構造安定
性が良くないなどの点から、利用分野が制限されるとい
う問題があった。このような事情の中で、本発明者ら
は、この問題を取り除く技術の開発、すなわち、メソポ
−ラスを形作る細孔壁を構成する材料を結晶構造とする
技術の開発に取り組んで来た。その中で単結晶が発達し
た孔壁を持つメソ細孔を持つ、特に一次粒子全体に亘っ
て結晶構造が保持されているメソポーラス遷移金属酸化
物、特に結晶性メソポ−ラスNbTa酸化物などの合成
に成功した(特願2000-175306号:平成12年6月12
日)。
【0003】しかしながら、細孔の構造およびその均一
性並びに該細孔構造の周期の一様性などを同時に制御し
た非シリカ系メソポーラス酸化物を合成したという報告
は見あたらない。それは、高い細孔構造周期性を持つM
CM−41やSBA−15等のようなメソポーラスシリ
カの合成の手法を非シリカ系材料の合成に単純に適用し
ても、細孔径、壁の厚みなどが均一で長周期に渡る規則
正しい細孔の配列構造を持つ非シリカ系メソポーラス酸
化物の合成をすることがほとんど不可能であるからであ
る。通常、金属酸化物を形成する金属源としては、金属
のアルコキシドが用いられていたが、最近では、各種金
属塩化物及び非イオン性界面活性剤(商品名;P123
等、BASF社製、P85等、旭電化工業社製)のアル
コール溶液を調製し、この調製工程において金属のアル
コキシドを形成させ、これに水を加えて該形成された金
属のアルコキシドを加水分解重縮合(いわゆるゾルゲル
法)させる方法による、各種非シリカ系メソポーラス金
属酸化物の合成が報告されるようになってきている。し
かしながら、前記報告例では、アルコールを溶媒として
水の不存在下において、金属源を0.010mol加え
た条件下で非シリカ系メソポーラス酸化物の合成がを行
なうことのみであり、水及び/または金属源の配合量と
生成するメソポーラス材料の特性との関連に関する検討
はなされていない。
【0004】ゾルゲル法において、水は加水分解におい
て必要不可欠である。しかしながら、通常、過剰な水の
存在下では高い規則性の細孔構造を得ることは難しい。
また、加水分解及びこれに続く重縮合反応の触媒となる
酸あるいは塩基の存在下で高規則性の細孔構造が得られ
たという報告例はない。ゲル化速度、細孔構造の鋳型と
して考えられているミセル(ロッド)同士の相互作用を
考慮すると、水や金属源供給化合物の配合量は得られる
メソポーラス構造に大きく影響する要素であると考えら
れる。そこで、水及び/または金属塩化物の配合量を変
えることにより、得られるメソポーラス構造の周期性及
び/または細孔構造が改善されたメソポーラス材料が見
出されるのではないかと考えた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、細孔構造及び/または細孔の周期性の改善された非
シリカ系メソポーラス酸化物を提供すること、及び該細
孔構造及び/または細孔の周期性の改善された非シリカ
系メソポーラス酸化物を製造する方法を提供することで
ある。そこで、前記課題を解決すべく、前記水及び/ま
たは金属塩化物またはイソプロポキシドの前記界面活性
剤1当たりまたは金属塩化物の配合量、または金属塩化
物またはイソプロポキシドモル当たりの水の配合倍率を
変えることにより、前記周期性及び/または細孔構造が
改善されたメソポーラス材料を合成することができるの
ではないかとの想定に基づいて、前記配合量を変えた多
くの試行錯誤の実験をし、その中で、ニオブ、タンタル
及びこれらの複合、並びにアルミニウムの非シリカ系メ
ソポーラス酸化物において、前記水及び/または金属塩
化物の量を制御することにより、細孔構造それ自体及び
細孔構造の周期性の均一性を改良できることを見出し
た。前記課題を解決することができた。水の添加量の制
御によりメソポーラスの前記特性が改善されることの発
見は全く意外であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、細孔構
造周期が六方配列構造であり、細孔の最大長が平均2n
m〜50nmであり、該細孔を形成する壁がTa、Nb
またはこれらの複合酸化物並びにAl酸化物から選択さ
れる非シリカ系酸化物から構成されていることを特徴と
するメソポーラス酸化物である。好ましくは、細孔構造
周期の六方配列構造が細孔に対して垂直方向に六つのス
ポットが等間隔で配列する電子線回折像の観察により観
察されるものであることを特徴とする前記メソポーラス
酸化物であり、より好ましくは、窒素吸着等温線がP/
00.5〜0.65付近で急激に上昇し、P/P00.
55〜0.8以上で平坦であることを特徴とする前記各
メソポーラス金属酸化物である。
【0007】本発明の第2は、TaCl5、NbCl5
たはこれら混合物並びにAlイソプロポキシドを脂肪族
直鎖アルコール10gおよびテンプレート化合物1gか
らなる溶液当たり0.003〜0.01mol配合して
ゾル溶液形成用混合物を調製し、該混合物に水を前記金
属化合物1mol当たり60〜160g加えて加水分解
および重縮合させゾル溶液を形成し、該ゾルを酸素が存
する雰囲気中に移し40℃〜100℃の温度において、
一段または複数段で熟成してゲルを形成し、該ゾルを酸
素が存する雰囲気中において350℃〜550℃で焼成
することを特徴とする、前記非シリカ系酸化物から構成
されていることを特徴とするメソポーラス酸化物の製造
方法である。好ましくは、前記テンプレート材料がポリ
エチレンオキシド鎖(CH2CH2O)mとポリプロピレ
ンオキシド鎖〔CH2CH(CH3)O〕nとから構成さ
れるブロックコポリマーからなるノニオン界面活性剤
(ここで、mおよびnは10〜70であり、該ポリマー
の末端はH、アルコールやフェノールでエーテル化され
ている)であり、アルコールは、メタノール、ブタノー
ル、プロパノール、ヘキサノールまたはこれらの2種以
上の混合物であることを特徴とする前記メソポーラス酸
化物の製造方法である。
【0008】
【本発明の実施の態様】本発明をより詳細に説明する。 A.本発明においてナノサイズの細孔を形成するのに使
用される界面活性剤は、前記文献において使用されてい
るものを使用することができる。すなわち、エチレング
リコールのオリゴマー(ポリマーを含む)、プロピレン
グリコールオリゴマー(ポリマーを含む)を構成成分と
するポリアルキレンオキサイドブロックコポリマー、及
び該ブロックコポリマーの末端をアルコールやフェノー
ル等などでエーテル化した化合物などある。これらは毒
性が少ない点で好ましい界面活性剤である。しかし、こ
れ以外にも、従来ナノサイズの細孔を形成するテンプレ
ート化合物として用いられていたものを使用することも
できる。本発明では前記界面活性剤と前記金属酸化物を
形成する金属塩、アルコキシドとの配合比は、水の配合
量と関連して、形成される細孔の形状、配列構造、周期
特性を制御するための重要なファクターである。多くの
試行錯誤の結果、前記界面活性剤1g当たり金属塩、ア
ルコキシドと配合量が0.003〜0.01molが目
的とする細孔の最大長が平均2nm〜50nmであり、
細孔構造周期が六方配列構造をもつTa、Nbまたはこ
れらの複合酸化物並びにAl酸化物から選択される非シ
リカ系酸化物から構成されるメソポーラス酸化物を製造
するのに好ましいことが分かった。
【0009】B.前記水を金属供給源である化合物対し
て5〜35倍モル倍で配合することは、前記A.におい
て前記界面活性剤に対する金属供給源の配合量が制御さ
れているから、水の配合量は間接的に前記界面活性剤に
対しても制御されているということになる。前記水およ
び/または金属供給源である化合物を種々の配合量に変
えての試行錯誤の結果、金属供給源に対して当たり5〜
35倍モル倍(図1においてY軸)の水を加えて加水分
解および重縮合させゾル溶液を形成することが、所望の
細孔の最大長が平均2nm〜50nmであり、細孔構造
周期が六方配列構造をもつTa、Nbまたはこれらの複
合酸化物並びにAl酸化物から選択される非シリカ系酸
化物から構成されるメソポーラス酸化物を製造するのに
好ましいことが分かった。
【0010】図1は、NbTa複合酸化物を製造する方
法であるが、ゾルゲル法による酸化物の製造におけるゾ
ルの形成系に添加する水(縦軸)および金属供給源(N
bCl5とTaCl5の等モル混合物を使用)の界面活性
剤1gに対する配合量(mol)を変化させた場合にお
ける所望の細孔サイズおよび細孔構造周期が六方配列構
造をもつメソポーラス酸化物の形成される前記物質の配
合量の条件を示すものである。極めて限定された条件
(図1においてドットで構成された範囲内)においてで
あるが、前記本発明の目的とするメソポーラス酸化物が
得られることが分かった。
【0011】C.前記方法で形成されたゾル溶液は、酸
素が存する雰囲気中、例えば空気中に移し40℃〜10
0℃の温度において、一段または二段以上で3日〜7日
間熟成してゲルを形成する。該熟成工程は、該熟成中に
おける界面活性剤によるミセル形成により所望のメソポ
ーラス金属酸化物を形成する形態のゲルを発達させる上
で重要な意味を持つ。このように発達させた形態のゲル
は、350℃〜550℃で焼成させることにより、鋳型
材料である界面活性剤を取り除くことにより本発明の目
的とするメソポーラス酸化物を得ることができる。
【0012】D.得られたメソポーラス酸化物の特性は
以下の方法により測定された。 1,XRD(Rigaku社製 RINT 2100、CuKa線)法:X線
回折法:低角度(1〜6°)ピークパターンによりメソ
細孔の周期構造が観察される。 2,窒素吸着等温線(Coulter 社製 SA3100):窒素吸
着量(Y軸/容積(mL/g))の急激に増加する相対
圧(P/P0)(X軸)領域と細孔径とが対応する。立
ち上がりの程度は細孔容積と関連する。 3,TEM:透過型電子顕微鏡(JEOL 社製 JEM 2010
F、加速電圧200 kV):メゾポーラスNbTa酸化物の
六方配列構造のTEM象が観察された。 4,電子線回折像(JEOL 社製 JEM 2010F、加速電圧200
kV):細孔に対して垂直に、一つのスポットの周りに
等距離に六つのスポットが規則的に配列した像から細孔
の六方配列構造が観察された。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、この例示により本発明が限定的に解釈されるもの
ではない。 実施例1 界面活性剤として、P123〔商品名、BASF社製:(H
O(CH2CH2O)20(CH2CH(CH3)O)70(C
2CH2O)20)H〕1gをビーカー内に仕込み、これ
に10gのエタノール(関東化学製)を加え、撹拌して
前記界面活性剤を溶解させた。これに塩化ニオブ(Nb
Cl5)と塩化タンタル(TaCl5)の混合物の合計
0.003〜0.01モル(図1の横軸に対応する)を
加え、20分間撹拌溶解させた。次いで加水分解のため
に水を0.32〜6.00g(図1の縦軸に対応する、
モル数では0.018〜0.333モル)を加えて更に1
0分間撹拌した。得られた透明ゾル溶液をシャーレーに
移し、空気中で40℃〜80℃の温度に保たれたオーブ
ン中で3〜7日熟成しゲルを形成する。次いで、得られ
た透明ゲルを空気雰囲気下の電気炉中で400〜550
℃5時間焼成により、細孔構造の鋳型成分である前記界
面活性剤(P123)が除去され、塩化ニオブ(NbC
5)と塩化タンタル(TaCl5)の混合物の配合量お
よび加える水の量に応じて非晶質または本発明の目的の
細孔構造周期が六方配列構造のメソポーラスNbTa酸
化物が合成された。結果を図1に示す。図1において○
のものが本発明の細孔構造周期が六方配列構造のメソポ
ーラスNbTa酸化物が合成された場合、▲は低周期性
の細孔構造が形成された場合、および×はランダムの細
孔構造が形成された場合を示す。
【0014】XRDを図2に示す。これから六方配列構
造が推測できる。図3に、前記図1において、金属源配
合量が0.0055mol、水の配合量0.018モル
(0.32g)配合して得られた本発明のメソポーラス
酸化物の窒素吸着等温線を示す。窒素吸着等温線がP/
00.55付近で急激に上昇し、P/P00.60付近
以上で平坦であることから、BET表面積が184m2
/g、細孔径5.6nm、および細孔容積0.34mL
/gであると観測された。
【0015】実施例2 ここでは、実施例1において、塩化ニオブ(NbC
5)と塩化タンタル(TaCl5)の混合物に代えて、
塩化ニオブ(NbCl5)を単独で用い、実施例1の手
法を踏襲した。得られたメソポーラス酸化物のX線回折
像を図4に示す。Nbが0,008mol、および水
0.056モル(1g)配合の場合d(100)の高角
度側にd(110)ピークがより明確に確認され、細孔
が、水を添加しない場合に比べて規則性が向上したこと
が分かった。また、得られた本発明のメソポーラス酸化
物の窒素吸着等温線から(図示なし)、BET表面積が
211m2/g、細孔径4.8nm、および細孔容積0.
40mL/gであると観測された。
【0016】実施例3 ここでは、実施例1において、塩化ニオブ(NbC
5)と塩化タンタル(TaCl5)の混合物に代えて、
塩化タンタル(TaCl5)を単独で用い、実施例1の
手法を踏襲した。得られたメソポーラス酸化物のX線回
折像を図5に示す。このことから、規則的な細孔の配列
構造を有する化合物が合成されたことが理解される。ま
た、得られた本発明のメソポーラス酸化物の窒素吸着等
温線から(図示なし)、BET表面積が134m2
g、細孔径4.9nm、および細孔容積0.26mL/
gであると観測された。
【0017】実施例4 金属源にアルミニウムイソプロポキシドを用い、ノルマ
ルアルコールとしてn−プロパノールを用い、ゲル化の
触媒として37%塩酸水溶液を加え、更に金属原料に対
し水を5〜20倍モル加え、先ず空気中で40℃で初期
熟成をし、更に充分なゲル化を進行させるために60〜
100℃の範囲でさらに熟成(二段熟成)を7〜10日
間かけて行う。ゲル化後の焼成は実施例1を踏襲した。
X線回折像を図6に示す。窒素吸着等温線の、P/P0
が0.63付近で急激に上昇し、P/P0が0.8付近
以上で平坦であることから、BET表面積が340m2
/g、細孔径10nm、および細孔容積1.1mL/g
であると観測された。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明が提供する非
シリカ系メソポーラス酸化物は、細孔の構造および該構
造の周期が均一で安定であり、該均一な細孔構造は、色
々な用途において安定な特性をもたらす材料を提供でき
ることになることから、前記特性の利用による産業の発
展に寄与することことは明らかである。また、前記特性
の非シリカ系メソポーラス酸化物を、ゾルゲル法を基本
にしながら、製造条件は厳密であるが、比較的簡単な条
件の設定により製造できる手法の提供は、工業的技術へ
の適用が比較的容易であることが予想されることから、
この点でも産業の発展に寄与することができるという優
れた効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水および金属供給源である化合物の配合量の
違いと生成するメソポーラスNbTa複合酸化物の特性
との相関
【図2】 実施例1で得られた本発明の細孔構造周期が
六方配列構造のメソポーラスNbTa酸化物のXRD
【図3】 実施例1で得られた本発明の細孔構造周期が
六方配列構造のメソポーラスNbTa酸化物の窒素吸着
等温線
【図4】 実施例2で得られた本発明の細孔構造周期が
六方配列構造のメソポーラスNb酸化物のXRD
【図5】 実施例3で得られた本発明の細孔構造周期が
六方配列構造のメソポーラスTa酸化物のXRD
【図6】 実施例4で得られた本発明の細孔構造周期が
六方配列構造のメソポーラスAl酸化物のXRD
フロントページの続き Fターム(参考) 4G042 DA01 DA02 DB08 DB11 DB22 DC03 DD06 DD08 DE04 DE13 DE14 4G048 AA02 AA03 AB02 AD06 AE06 4G076 AA02 AB12 BA14 BA38 BA45 BD02 CA12 CA18 CA19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細孔構造周期が六方配列構造であり、細
    孔の最大長が平均2nm〜50nmであり、該細孔を形
    成する壁がTa、Nbまたはこれらの複合酸化物並びに
    Al酸化物から選択される非シリカ系酸化物から構成さ
    れていることを特徴とするメソポーラス酸化物。
  2. 【請求項2】 細孔構造周期の六方配列構造が細孔に対
    して垂直方向に六つのスポットが等間隔で配列する電子
    線回折像の観察により観察されるものであることを特徴
    とする請求項1に記載のメソポーラス酸化物。
  3. 【請求項3】 窒素吸着等温線がP/P00.5〜0.
    65付近で急激に上昇し、P/P00.55〜0.8以上
    で平坦であることを特徴とする請求項1、又は2に記載
    のメソポーラス金属酸化物。
  4. 【請求項4】 TaCl5、NbCl5またはこれら混合
    物並びにAlイソプロポキシドを脂肪族直鎖アルコール
    10gおよびテンプレート化合物1gからなる溶液当た
    り0.003?0.01mol配合してゾル溶液形成用
    混合物を調製し、該混合物に水または無機酸水溶液を前
    記金属化合物に対して5〜35モル倍加えて加水分解お
    よび重縮合させゾル溶液を形成し、該ゾルを酸素が存す
    る雰囲気中に移し40℃〜100℃の温度で熟成してゲ
    ルを形成し、該ゲルを酸素が存する雰囲気中において3
    50℃〜550℃で焼成することを特徴とする請求項1
    に記載の非シリカ系酸化物から構成されていることを特
    徴とするメソポーラス酸化物の製造方法。
  5. 【請求項5】 テンプレート材料がポリエチレンオキシ
    ド鎖(CH2CH2O)mとポリプロピレンオキシド鎖
    〔CH2CH(CH3)O〕nとから構成されるブロック
    コポリマーからなるノニオン界面活性剤(ここで、mお
    よびnは10〜70であり、該ポリマーの末端はH、ア
    ルコールやフェノールでエーテル化されている)であ
    り、アルコールは、メタノール、ブタノール、プロパノ
    ール、ヘキサノールまたはこれらの2種以上の混合物で
    あることを特徴とする請求項4に記載のメソポーラス酸
    化物の製造方法。
JP2002061591A 2002-03-07 2002-03-07 細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP4128378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061591A JP4128378B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法
US10/504,429 US7326398B2 (en) 2002-03-07 2002-11-11 Non-silica mesoporous oxide having improved pore structure periodism, method of producing the mesoporous oxide and method of crystallizing pore wall of non-silica mesoporous oxide using template to be filled in pores
EP02807009A EP1486462A4 (en) 2002-03-07 2002-11-11 NON-SILICAOUS SOPOROUS M OXIDE HAVING PORO STRUCTURE AMINOR PERIODIC PROCESS, SOPOROUS M OXIDE PRODUCTION PROCESS AND NON-SILOSOUS SOPOROUS M OXIDE PORE WALL CRYSTALLIZATION PROCESS USING A COMPOSITE STRUCTURING FOR FILLING THE PORES
PCT/JP2002/011732 WO2003074427A1 (fr) 2002-03-07 2002-11-11 Oxyde mésoporeux non siliceux présentant un périodisme amélioré de structure de pores, procédé de production de l'oxyde mésoporeux et procédé de cristallisation de paroi de pore d'oxyde mésoporeux non siliceux à l'aide d'un composé structurant destiné à remplir les pores

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061591A JP4128378B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261333A true JP2003261333A (ja) 2003-09-16
JP4128378B2 JP4128378B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=28670384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061591A Expired - Fee Related JP4128378B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4128378B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069804A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Kasei Chemicals Corp メソポーラスオキシナイトライド化合物及び/またはメソポーラスナイトライド化合物
JP2011136897A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Toyota Central R&D Labs Inc 酸化タンタルメソ多孔体微粒子およびその製造方法
JP2015528788A (ja) * 2012-07-19 2015-10-01 ウニヴェルスィタ デッリ ストゥディ ディ サッサリ メソポーラスで高秩序のマグネシウム及びニオブをベースとする三元酸化物化合物、その調製方法及び使用
JP2018167998A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 東ソー株式会社 酸化ニオブ被覆メソポーラスシリカ及びその製造方法
JP2019127409A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 国立大学法人東京工業大学 金属酸化物多孔体、金属酸化物多孔体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325965A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Sanden Corp 自動販売機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069804A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Kasei Chemicals Corp メソポーラスオキシナイトライド化合物及び/またはメソポーラスナイトライド化合物
JP4662434B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-30 旭化成ケミカルズ株式会社 メソポーラスオキシナイトライド化合物及び/またはメソポーラスナイトライド化合物
JP2011136897A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Toyota Central R&D Labs Inc 酸化タンタルメソ多孔体微粒子およびその製造方法
JP2015528788A (ja) * 2012-07-19 2015-10-01 ウニヴェルスィタ デッリ ストゥディ ディ サッサリ メソポーラスで高秩序のマグネシウム及びニオブをベースとする三元酸化物化合物、その調製方法及び使用
JP2018167998A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 東ソー株式会社 酸化ニオブ被覆メソポーラスシリカ及びその製造方法
JP2019127409A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 国立大学法人東京工業大学 金属酸化物多孔体、金属酸化物多孔体の製造方法
JP7016119B2 (ja) 2018-01-24 2022-02-04 国立大学法人東京工業大学 金属酸化物多孔体、金属酸化物多孔体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4128378B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003277062A (ja) 新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法
JP6583637B2 (ja) チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及びその製造方法
JP5490748B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物多孔質体の製造方法
JP4520088B2 (ja) 3次元の高規則性を有するメソポーラス酸化物の合成法
JP4170563B2 (ja) 結晶化した細孔壁を持つメソポーラス遷移金属酸化物及びその製造方法
JP5703549B2 (ja) アルミナドープジルコニアナノ粒子及びその製造方法
JP4099811B2 (ja) 定形多孔質シリカ乃至シリカ金属複合体粒子及びその製造方法
JP5125258B2 (ja) 球状酸化マグネシウム粒子とその製造方法
JP2003261333A (ja) 細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法
JP2006016236A (ja) 金属酸化物ナノ粒子の製造方法
JP4180316B2 (ja) 管状酸化チタン粒子および管状酸化チタン粒子の製造方法
JP2007022858A (ja) 細孔構造を有する窒化物及びその製造方法
KR100986941B1 (ko) 나노 결정질의 나노 다공성 전이금속 산화물의 제조 방법
Zhu et al. Metal zirconium phosphate macroporous monoliths: Versatile synthesis, thermal expansion and mechanical properties
JP2005306640A (ja) アルカリ土類金属の炭酸塩結晶の製造方法およびアルカリ土類金属の炭酸塩結晶
US7326398B2 (en) Non-silica mesoporous oxide having improved pore structure periodism, method of producing the mesoporous oxide and method of crystallizing pore wall of non-silica mesoporous oxide using template to be filled in pores
JP4365084B2 (ja) マグネシア質粒子及びその製造方法
JP2007153736A (ja) 安定化ジルコニア繊維製造方法、および、安定化ジルコニア繊維
JP4888850B2 (ja) 多孔質酸化ジルコニウムの製造方法
CN110577641A (zh) 一种纳米结构三维聚苯胺的制备方法
JP4083463B2 (ja) 細孔充填鋳型を用いた非シリカ系メソポーラス酸化物の細孔壁の結晶化方法
JP4756484B2 (ja) 繊維状多孔質シリカ粒子の製造方法および繊維状多孔質シリカ粒子
JP2003236800A (ja) セラミックスナノ構造体とその組成物並びにその製造方法
KR101172281B1 (ko) 투광성 알루미나 소재 및 그 제조방법
JP2007223881A (ja) 結晶質ハフニアゾルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees