JP6583637B2 - チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及びその製造方法 - Google Patents

チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6583637B2
JP6583637B2 JP2016511930A JP2016511930A JP6583637B2 JP 6583637 B2 JP6583637 B2 JP 6583637B2 JP 2016511930 A JP2016511930 A JP 2016511930A JP 2016511930 A JP2016511930 A JP 2016511930A JP 6583637 B2 JP6583637 B2 JP 6583637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium titanate
primary particle
titanate fine
strontium
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015152237A1 (ja
Inventor
誉元 河口
誉元 河口
英知 宇根本
英知 宇根本
竜次 藤田
竜次 藤田
晴己 黒川
晴己 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Publication of JPWO2015152237A1 publication Critical patent/JPWO2015152237A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583637B2 publication Critical patent/JP6583637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、分散性に優れた球状チタン酸ストロンチウム微粒子粉末を得ることを目的とするものである。
近年、各種電子機器の小型化、高性能化及び軽量化に伴い、電子機器部品、例えばセラミックコンデンサなどの誘電材料に用いられるチタン酸ストロンチウム微粒子粉末についても特性改善が要求されている。
周知の通り、温度保障用セラミックコンデンサには比較的高い誘電率を有しキュリー点が存在しないペロブスカイト化合物のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末が多用されており、コンデンサに用いられるチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は、粒度分布が良く凝集がなく分散性に優れかつ充填密度が高いことが要求されている。
また、チタン酸ストロンチウムの種々の特性を利用して種々の用途に用いられている。例えば、高い屈折率を有する点を利用して、顔料や、反射材並びに集光材等の光学用途に用いられ、光触媒活性を有する点を利用して可視光光触媒に用いられたり、さらに、他の元素を添加して半導体化する点などを利用して、半導体、半導体コンデンサ、熱電材料、EL、発光材料などに用いられる。
前述した種々の用途においても、微細であって充填密度の上がりやすい形状をしていることが要求されている。
従来より、チタン酸ストロンチウムについて種々の検討がなされている(特許文献1〜4)。
特開2003−277054号公報 特開平6−48734号公報 特開平5−58633号公報 特開昭59−45928号公報
前記諸特性を満たすチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は現在最も要求されているところであるが、未だ得られていない。
即ち、前出特許文献1には、直方体状粒子のチタン酸ストロンチウム微粒子が記載されているが、粒子形状が直方体状であるため充填密度を上げることは困難である。
また、前出特許文献2には、平均粒子径が0.05μm以下のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末の製造方法が記載されているが、得られるチタン酸ストロンチウムの粒子径はセラミックコンデンサ用途としても小さく、また分散性の向上については考慮されていない。更にこの方法では反応を瞬間的かつ均一に混合するためにインラインミキサーが必要となり、工程が複雑なものとなって工業的に好ましいとは言い難いものである。
また、前出特許文献3には、チタン化合物の加水分解物とストロンチウム化合物とを過酸化水素の存在下で湿式反応させて、チタン酸ストロンチウムを得る製造方法が記載されているが、実施例で示されたチタン酸ストロンチウムも平均粒子径は0.2μm以上と大きいものであり、またこの方法では過酸化水素の使用量が多いため不経済である。
また、前出特許文献4には、チタン化合物の加水分解生成物と水溶性ストロンチウム塩とを強アルカリ水溶液中で反応させて超微粒子のチタン酸ストロンチウムを得ることが記載されているが、粒子径は100〜200Åでありセラミックコンデンサ用途としては粒子径が小さすぎるものである。
そこで、本発明は、微細で分散性に優れている球状チタン酸ストロンチウム微粒子粉末を経済的、且つ工業的に有利に製造することを技術的課題とする。
前記目的は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、立方晶系チタン酸ストロンチウムであって、一次粒子の平均一次粒子径が50〜150nmであって球形度が0.8以上であり、前記平均一次粒子径と一次粒子径(D50)とから関係式1に基づいて算出される数値が5%以下であることを特徴とするチタン酸ストロンチウム微粒子粉末である(本発明1)。
関係式1
{(一次粒子径(D50)−平均一次粒子径)/平均一次粒子径}×100(%)
また、本発明は、本発明1記載のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末であって、結晶子サイズが200Å以上であるチタン酸ストロンチウム微粒子粉末である(本発明2)。
また、本発明は、四塩化チタン水溶液を水酸化ストロンチウム水溶液で中和することで得た含水水酸化チタンスラリーを加熱した後、水酸化ストロンチウム水溶液を添加し60〜200℃の温度範囲で湿式反応させることを特徴とする本発明1又は2に記載のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末の製造方法である(本発明3)。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は、微細で球状粒子であるので、充填密度を上げることができる。また、本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は、凝集が抑制されているので、分散性に優れている。
本発明の構成を詳述すれば、次の通りである。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は、立方晶系であり、一次粒子の平均一次粒子径が50〜150nmであって球形度が0.8以上である。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末の一次粒子の平均一次粒子径は50〜150nmである。平均一次粒子径を前記範囲に制御することによって、分散性に優れたチタン酸ストロンチウム微粒子粉末とすることができる。好ましい平均一次粒子径は50〜120nmであり、より好ましくは50〜100nmである。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は立方晶系である。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は球状であり、その球形度は0.8以上である。チタン酸ストロンチウム微粒子の球形度が0.8未満の場合、形状が直方体状などであり充填密度が低下する。好ましい球形度は0.82以上であり、より好ましくは0.83〜1.0である。なお、球形度は後述する方法で評価する。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は結晶子サイズが200Å以上であることが好ましい。結晶子サイズが200Å未満であると平均粒径が50nm以上の粒子では粒子が多結晶に近くなるため結晶性が低下する。より好ましい結晶子サイズは220〜500Åである。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末の格子定数は、3.900〜3.950Åが好ましい。格子定数が前記範囲内にあることによって、チタン酸ストロンチウムであると同定できる。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末のBET比表面積は15.0〜50.0m/gが好ましい。BET比表面積が15.0m/g未満の場合には、チタン酸ストロンチウム微粒子粉末の平均粒子径が150nmより大きくなる。また、比表面積値が50.0m/gを超えるチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は平均粒子径が50nm未満となる。より好ましいBET比表面積は15.0〜45.0m/gである。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末の粒度分布に対する一次粒子径(D50)は50〜150nmが好ましい。粒度分布の一次粒子径を前記範囲に制御することによって、分散性に優れたチタン酸ストロンチウム微粒子粉末とすることができる。より好ましい一次粒子径(D50)は50〜120nmである。
次に、本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末の製造法について述べる。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は、四塩化チタン水溶液を水酸化ストロンチウム水溶液で中和して含水水酸化チタンスラリーを得(中和反応)、当該含水水酸化チタンスラリーに水酸化ストロンチウム水溶液を添加し60〜200℃の温度範囲で湿式反応させて得ることができる。すなわち、本発明においては、四塩化チタン水溶液と水酸化ストロンチウム水溶液とを混合して含水水酸化チタンスラリーを得る反応2段階に分け、前段で種粒子を得る反応は中和反応、後段で反応を完結させて目的とするチタン酸ストロンチウム粒子を得る反応を湿式反応と便宜上規定する。
中和反応の際のチタン原料とアルカリ性水溶液との添加割合(Sr/Ti)は、1.4〜1.8が好ましい。前記添加割合が1.4未満の場合にはチタン酸ストロンチウム核粒子の生成収率が低下し、1.8を越える場合には、チタン酸ストロンチウムの一次粒子の分布が悪化する。より好ましい添加割合は1.45〜1.75である。
中和反応の温度範囲は特に限定されるものではないが、室温から50℃程度が好ましい。
中和反応を行った後、反応溶液を60℃以上に昇温した後、水酸化ストロンチウム水溶液を添加する(湿式反応)。
湿式反応の際の水酸化ストロンチウムの添加割合は、反応溶液中のTiに対して0.7〜2.3が好ましい。前記添加割合が0.7未満の場合にはチタン酸ストロンチウムの成長反応が十分ではなく生成収率が低下し、2.3を越える場合には、反応溶液中の水酸化ストロンチウム量が溶解度を超えるため、水酸化ストロンチウムが析出し、均一な液相反応を行うことが困難である。より好ましい添加割合は1.0〜2.0である。反応溶液のpHは11〜13.5が好ましい。
湿式反応の際の水酸化ストロンチウムの添加割合は、中和反応の際に添加した水酸化ストロンチウムに対して0.5〜1.2が好ましい。添加割合が0.5未満の場合にはチタン酸ストロンチウムの生成反応が十分でなく未反応物が残り、1.2を超える場合には、反応溶液中の水酸化ストロンチウム量が溶解度を超えるため、水酸化ストロンチウムが析出し、均一な液相反応を行なうことが困難である。より好ましい添加割合は中和反応の際に添加した水酸化ストロンチウムに対して0.55〜1.0である。
チタン酸ストロンチウム微粒子生成させる反応溶液の反応濃度はチタン化合物換算で0.05〜0.7mol/Lが好ましい。0.05mol/L未満の場合、収率が低く工業的ではなく、0.7mol/L以上の場合、反応溶液中の水酸化ストロンチウム量が溶解度を超えるため、Sr(OH)が析出し、均一な液相反応を行うことが困難である。
反応中は窒素をフローさせて、バリウム化合物と空気中の炭酸ガス等とが反応しないように制御することが好ましい。
湿式反応の反応温度は60〜250℃が好ましい。60℃未満の場合には、緻密な球状チタン酸ストロンチウム微粒子を得ることが困難となる。250℃を超える場合、水熱容器の設計が困難である。好ましくは65〜190℃である。なお、水酸化ストロンチウム水溶液を添加するときの温度とその後、反応させる温度とは同じであっても、異なっていても良い。
湿式反応後の粒子は、常法に従って水洗、乾燥する。水洗することによって、過剰のストロンチウムを洗い流すことができる。また、不純物であるNa、K、及びClなども同時に除去することができる。
また、本発明においては、粉砕・解砕処理を行ってもよい。
上記の方法によって得られた本発明のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は分散性に優れる。すなわち凝集による二次粒子が少ないため、平均一次粒子径と一次粒子径(D50)との差が小さい。以下の式で評価される分散性は、好ましくは5%以下、より好ましくは2%以下である。
{(一次粒子径(D50)−平均一次粒子径)/平均一次粒子径}×100(%)
本発明の代表的な実施の形態は、次の通りである。
チタン酸ストロンチウム微粒子粉末を走査型電子顕微鏡((株)日立製作所S−4300)によって観察した写真(倍率5万倍)について、約250個の粒子から平均一次粒子径及び粒度分布の一次粒子径(D50)を計測した。ここで、平均一次粒子径とは各々の粒子に対して写真から求まる面積と同等面積の円の直径を粒子径とし、それを測定全粒子に対して平均した粒子径である。また、D50とは測定粒子の個数を100%とし、粒子径に対する累積割合を求めたときの累積割合が50%となる粒子径である。また、粒子形状は前記電子顕微鏡写真から判断した。さらに、球形度は、前記電子顕微鏡写真から測定した粒子の(4π×面積)/(2×周囲長)で示した。
結晶構造は、「X線回折装置 SmartLab」(理学電機工業(株)製)(管球:Cu)を使用し、2θが10〜90°の範囲で測定し、WPPF法を用いて格子定数を算出した。結晶子サイズは、Halder−Wagner法を用いて算出した。
比表面積値はBET法により測定した値で示した。
チタン酸ストロンチウム微粒子粉末の分散性の評価は、上記で得られた平均一次粒子径及び粒度分布の一次粒子径(D50)より以下の式で判断した。
{(一次粒子径(D50)−平均一次粒子径)/平均一次粒子径}×100(%)
実施例1:
Tiのモル濃度が1.35mol/lである四塩化チタン水溶液を調整し、これに20wt%の水酸化ストロンチウム水溶液をSr/Tiモル比が1.45になるように加え水酸化チタンスラリーを得た(中和反応)。そのスラリーを窒素置換した反応容器に投入し攪拌しながら90℃に加温した後、20wt%の水酸化ストロンチウム水溶液をSr/Tiモル比で1.2になるように加えた。なお、湿式反応で添加した水酸化ストロンチウムは、中和反応で用いた水酸化ストロンチウムに対してモル比で0.83であった。その後90℃で3時間攪拌を続け反応を終了した。反応後室温まで冷却した後、ヌッチェでろ液の電気伝導度が500μS/cmになるまで水洗し、ろ過、乾燥を行なって立方晶系チタン酸ストロンチウム微粒子の白色粉末を得た。
得られたチタン酸ストロンチウム微粒子粉末を電子顕微鏡で観察すると、一次平均粒子径が52.6nm、球形度0.86の球状粒子であり、粉末X線回折測定から結晶子サイズが245Åのチタン酸ストロンチウム単相であることが確認できた。
実施例2〜6及び比較例1:
反応濃度、中和及び晶析時の水酸化ストロンチウム量、反応温度、時間を変化させた以外は実施例1と同様にしてチタン酸ストロンチウム微粒子粉末を得た。なお、実施例4は水熱容器中で行った。
このときの製造条件を表1に、得られたチタン酸ストロンチウムの粉体特性を表2に示す。
Figure 0006583637
Figure 0006583637
表2から明らかなように、実施例1〜6で得られたチタン酸ストロンチウムは分散性に優れる。一方、中和反応を行わず1段階でチタン酸ストロンチウムを得た比較例1では、平均一次粒子径と一次粒子径(D50)との差が大きく、凝集粒子の影響が認められ、分散性に優れるとはいえない。
本発明に係るチタン酸ストロンチウム微粒子粉末は、目的に応じて平均粒子径をコントロールすることができ、かつ結晶性が高く球状であるため充填密度を上げやすいという特徴がある。したがって、本発明のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末はセラミックコンデンサを始めとした電子部品用途、反射材や集光材等の光学用途、触媒や熱電材に最適である。

Claims (3)

  1. 立方晶系チタン酸ストロンチウムであって、一次粒子の平均一次粒子径が50〜150nmであって球形度が0.8以上であり、前記平均一次粒子径と一次粒子径(D50)とから関係式1に基づいて算出される数値が5%以下であることを特徴とするチタン酸ストロンチウム微粒子粉末。
    関係式1
    {(一次粒子径(D50)−平均一次粒子径)/平均一次粒子径}×100(%)
  2. 請求項1記載のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末であって、結晶子サイズが200Å以上であるチタン酸ストロンチウム微粒子粉末。
  3. 四塩化チタン水溶液を水酸化ストロンチウム水溶液で中和することで得た含水水酸化チタンスラリーを加熱した後、水酸化ストロンチウム水溶液を添加し60〜200℃の温度範囲で湿式反応させることを特徴とする請求項1又は2に記載のチタン酸ストロンチウム微粒子粉末の製造方法。
JP2016511930A 2014-03-31 2015-03-31 チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及びその製造方法 Active JP6583637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074333 2014-03-31
JP2014074333 2014-03-31
PCT/JP2015/060115 WO2015152237A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-31 チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015152237A1 JPWO2015152237A1 (ja) 2017-04-13
JP6583637B2 true JP6583637B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=54240557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511930A Active JP6583637B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-31 チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6583637B2 (ja)
WO (1) WO2015152237A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105502480B (zh) * 2015-10-16 2017-03-22 浙江大学 一种绣球花状钛酸锶纳米粉体的制备方法
JP6577427B2 (ja) * 2016-08-02 2019-09-18 チタン工業株式会社 トナー用チタン酸ストロンチウム系微細粒子およびその製造方法
JP7098891B2 (ja) * 2017-07-28 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP7336010B2 (ja) 2018-03-01 2023-08-30 チタン工業株式会社 チタン酸ストロンチウムの製造方法
JP7131926B2 (ja) * 2018-03-01 2022-09-06 チタン工業株式会社 チタン酸ストロンチウム粉体及びその製造方法並びに電子写真用トナー外添剤
JP7003765B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
CN117715871A (zh) 2021-07-30 2024-03-15 户田工业株式会社 钛酸锶微粒粉末及其制造方法、分散体以及树脂组合物
JP7343074B1 (ja) 2021-10-15 2023-09-12 戸田工業株式会社 チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及び分散体、樹脂組成物
CN115417446B (zh) * 2022-08-17 2023-10-20 浙江大学 钛酸锶微纳结构花球的制备方法及其产品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3469161D1 (en) * 1983-10-12 1988-03-10 Asahi Chemical Ind Titanate powder and process for producing the same
JPS61146709A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 Asahi Chem Ind Co Ltd チタン酸ストロンチウム粉末
JPH0818866B2 (ja) * 1994-03-25 1996-02-28 堺化学工業株式会社 セラミツク誘電体用組成物
JP3668985B2 (ja) * 1994-09-08 2005-07-06 株式会社村田製作所 セラミック粉体の製造方法
CN1313378C (zh) * 2002-09-24 2007-05-02 北京化工大学 制备钛酸锶粉体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015152237A1 (ja) 2015-10-08
JPWO2015152237A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583637B2 (ja) チタン酸ストロンチウム微粒子粉末及びその製造方法
JP6368246B2 (ja) 被覆チタン酸バリウム微粒子の製造方法
EP2969957B1 (en) Rutile titanium dioxide nanoparticles and ordered acicular aggregates of same
ES2503728T3 (es) Procedimiento para preparar titanatos
JP5445412B2 (ja) 複合酸化物粉末の製造方法
US7871595B2 (en) Fine barium titanate particles
JP5125258B2 (ja) 球状酸化マグネシウム粒子とその製造方法
JP2007137759A (ja) チタン酸バリウム微粒子粉末及び分散体
JP4702515B2 (ja) 正方晶系チタン酸バリウム微粒子粉末及びその製造法
KR102590443B1 (ko) 나노 티탄산바륨 미세 결정 및 그 제조 방법과 티탄산바륨 파우더 및 그 제조 방법
JP7035529B2 (ja) チタン酸バリウムの製造方法
JP3319807B2 (ja) ペロブスカイト型化合物微細粒子粉末およびその製造法
JP5765505B1 (ja) チタン酸バリウム粉体の製造方法
JP5765506B1 (ja) チタン酸バリウム粉体の製造方法
JPH085667B2 (ja) 二価の陽イオンのチタン酸塩の製造方法
JP2005330112A (ja) チタン酸バリウム粉体の製造方法
TWI638777B (zh) Ultrafine titanium dioxide and manufacturing method thereof
Leite et al. Influence of synthesis route on the morphology of SrTiO3 particles
JP2015151303A (ja) チタン酸ストロンチウム微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250