JP2003277062A - 新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法 - Google Patents

新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法

Info

Publication number
JP2003277062A
JP2003277062A JP2002085737A JP2002085737A JP2003277062A JP 2003277062 A JP2003277062 A JP 2003277062A JP 2002085737 A JP2002085737 A JP 2002085737A JP 2002085737 A JP2002085737 A JP 2002085737A JP 2003277062 A JP2003277062 A JP 2003277062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
metal oxide
mesoporous
oxide
mesoporous structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002085737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159021B2 (ja
Inventor
Kazunari Doumen
一成 堂免
Junko Nomura
淳子 野村
Byonjin Ri
ビョンジン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002085737A priority Critical patent/JP4159021B2/ja
Priority to US10/507,478 priority patent/US7223377B2/en
Priority to CA002480401A priority patent/CA2480401C/en
Priority to PCT/JP2002/010282 priority patent/WO2003080514A1/ja
Publication of JP2003277062A publication Critical patent/JP2003277062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159021B2 publication Critical patent/JP4159021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1nm〜2nm近傍の細孔と、安定な細孔壁
を有するメソポーラス構造の遷移金属酸化物を経済的、
環境負荷の小さい手段により製造する方法の提供 【解決手段】 有機溶媒に高分子界面活性剤を溶解した
溶液に、遷移金属酸化物の前駆体である遷移金属塩また
は/および金属アルコキシドを加え溶解させ、該遷移金
属の塩または/および金属アルコキシドを加水分解、ポ
リマー化および自己組織化したゾル溶液とし、前記ゾル
溶液から組織の安定化したゲルを得、前記安定化したゲ
ルを室温の水またはアルカリ金属またはアルカリ土類金
属イオンを添加した水により前記高分子界面活性剤をと
し除いて平均細孔が2nm以下1nm以上のミクロ−メ
ソポーラス構造を持つ遷移金属酸化物を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノニオン界面活性
剤をテンプレートとして金属酸化物の細孔構造をゾルゲ
ル法により自己組織化工程を経て調製し、該自己組織化
された材料から水を用いて前記テンプレートを除去する
ことにより平均細孔径が2以下1以上のミクロ−メソポ
ーラス金属酸化物を製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】界面活性剤は、静電気的力、水素結合、
共有結合及びファンデルワールス相互作用等により、シ
リカを種々のメソポーラス構造を持つよう組織化するこ
とが知られていた。しかし、このような界面活性剤が鋳
型となるメソポーラス構造のシリカの孔壁はアモルファ
スであり、安定性、特に湿熱安定性が良くないと言う問
題があった。そのような中で、前記メソポーラス構造を
作る方法を非ケイ素酸化物へ応用する試みがされ、一応
の成功もあったことから、更に電子伝導特性及び磁気相
互作用などの特性を利用する材料を製造する試みまで拡
大している。前記材料を例示すると、TiO2、Zr
2、Al23、Nb25、Ta25、WO3、Hf
2、SnO2等の酸化物並びにSiAlO3.5、Si2
lO5.5、SiTiO4、ZrTiO4、Al2TiO5
びZrW28等の混合酸化物を含む金属酸化物を挙げる
ことができる。更に、前記材料により形成されるメソポ
ーラスの壁は、シリカ系のアモルファスのものとは異な
り、熱的に安定で規則性を持つ比較的大きな孔、例えば
3nm〜14nmまでを持つメソポーラス構造を持つ利
用性の広い材料が得られたことの報告されている (NATU
RE,Vol.396,152-155 (1998):以下、文献A)。
【0003】前記金属酸化物のメソポーラス構造を持つ
材料は、本発明者等の検討したところによると、細孔壁
はアモルファスマトリックスである。これに対して、本
発明者らは、前記公知の金属酸化物から成るメソサイズ
の前記不都合を改善した、細孔壁を構成する金属酸化物
を結晶性にしたメソポーラス構造を持つ材料を既に提案
している(特開2001-354419:平成13年12月25日)。
【0004】しかしながら、前記先行技術では、メソポ
ーラスシリカ及びメソポーラス金属酸化物を合成する
際、テンプレート法が利用される。テンプレート法にお
いて、テンプレートは、自己組織化によるメソポーラス
構造および無機相のネットワーク形成の後、焼成及び酸
処理等によって除去される。このような方法はコスト、
安全性、また、環境保全の面から評価すると不利であ
り、実際の産業化においては問題が多い。一方、メソポ
ーラス金属酸化物は、触媒、センサー、半導体等の材料
においての応用が期待されており、生産コストを下げる
ことも非常に重要な課題である。また、ミクロポーラス
材料の代表であるゼオライトの場合、1nm以下の非常
に小さい細孔を有しており、前記細孔より大きい分子、
例えば芳香族化合物などの選択的反応や分離に応用する
には限界がある。更に、現在までに報告されている合成
されたメゾポーラス材料になるとその細孔が逆に比較的
大きすぎるため、2nm近傍の大きさの分子の反応や分
離を行おうとすると、分子形状認識能が現れにくいとい
う不都合がある。
【0005】特開平9−294931(公開平成9年1
1月18日)には、界面活性剤あるいは長鎖アルキル基
を有する有機物の周囲を二酸化ケイ素あるいは遷移金属
酸化物で包囲し、重合させた後、焼成または抽出して前
記有機物を除去することにより調製された自律的調湿機
能を有する多孔質材料が開示されている。〔0007〕
には「均一な5nm前後の細孔を得るために本発明では
鋳型剤を用いている。鋳型として使用される界面活性剤
は一般式としてRN+ (R1 33 ・X-(R:アルキル
基、R1:メチルあるいはエチル基、X:塩素、臭素な
どのハロゲン)やR(OCH2 CH2m OH(R:ア
ルキル基)で示される。上記界面活性剤として具体的に
はデシルトリメチルアンモニウム臭化物、ドデシルトリ
メチルアンモニウム臭化物、テトラデシルトリメチルア
ンモニウム臭化物、ヘキサデシルトリメチルアンモニウ
ム臭化物及びオクタデシルトリメチルアンモニウム塩化
物、ポリ(オキシエチレン)デシルエーテル、ポリ(オ
キシエチレン)ヘキサデシルエーテルなどが挙げられ
る」ことが、
〔0009〕には「 本発明の自律的調湿
機能を有する多孔質材料は、有機物の周囲を二酸化ケイ
素、ケイ酸化合物あるいはバナジウム、タングステン、
チタン、コバルト、ニッケル、銅、ジルコニウムなどの
遷移金属酸化物で包囲し重合させた後に、焼成または抽
出して有機物を除去することにより得られる」、こと、
および
〔0009〕には、更に、前記鋳型を除去するの
に「乾燥終了後、有機物鋳型を除去するため200℃以
下の温度でメタノール、エタノール、アセトン、トルエ
ン、キシレン、ベンゼンなどの有機溶媒で3時間以上抽
出除去するかあるいは、空気中500〜1000℃、保
持時間4〜10時間の加熱処理を行うこと」が説明され
ているが、焼成あるいは抽出して鋳型を除去することに
より得られる細孔直径の平均値は2〜6nmの範囲のも
のである「
〔0009〕」と記載している。
【0006】以上の様な中で、前記芳香族系化合物等の
サイズの有機分子に関して、それらの選択的反応や分離
を行おうとすると、現状のポーラス材料では困難であ
り、実際に 1 nm位の大きさの細孔を有する無機材料
の合成が試みられている。しかし、この中間領域の細孔
サイズの無機材料を合成するのは難しいという結果が多
数報告されている(S.A Bagshaw and A.R. Haymann, Ad
v. Mater., 13 (2001)1011 )。従って、1nm程度の
細孔構造を持つ金属酸化物材料を作ることができれば、
非常に有意義である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、基本
的には、前記環境保全の問題、およびコストの問題を改
善すると共に、従来にない細孔構造および細孔内表面、
特により小さな細孔径を持ったメソポーラス金属酸化物
材料を製造する方法を提供することであり、更には、前
記より小さな細孔のものを含めて、細孔の制御が容易
な、目的に応じた細孔を持つメソポーラス金属酸化物材
料を製造することができるメソポーラス金属酸化物材料
を製造する方法を提供することである。前記課題を解決
すべく、自己組織化によるメソポーラス構造および無機
相のネットワーク形成におけるメソポーラス金属酸化物
前駆体の調製および/または前記前駆体のメソポーラス
構造をより反映した細孔構造のメソポーラス金属酸化物
材料を得る方法を検討する中で、前記前駆体を形成する
段階において細孔の形成に重要な役割をした界面活性
剤、特に水洗によって取り除くことができるノニオン界
面活性剤を水洗によって取り除くことにより、前記前駆
体の形成における細孔が反映されたメソポーラス金属酸
化物が得られることを発見し前記課題を解決することが
できた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機溶媒に高
分子界面活性剤を溶解した溶液に、遷移金属酸化物の前
駆体である遷移金属塩または/および金属アルコキシド
を加え溶解させ、該遷移金属の塩または/および金属ア
ルコキシドを加水分解、ポリマー化および自己組織化し
たゾル溶液とし、前記ゾル溶液から組織の安定化したゲ
ルを得、前記安定化したゲルを室温の水またはアルカリ
金属あるいはアルカリ土類金属イオンを添加した水によ
り前記高分子界面活性剤を取り除いて平均細孔が2nm
以下1nm以上のミクロ−メソポーラス構造を持つ遷移
金属酸化物を製造する方法である。
【0009】好ましくは、高分子界面活性剤がポリアル
キレンオキサイドブロックコポリマー骨格を有するノニ
オン、例えばポリエチレンオキシド鎖(CH2CH2O)
mとポリプロピレンオキシド鎖〔CH2CH(CH3
O〕nとから構成されるブロックコポリマーからなるノ
ニオン(ここで、mおよびnは10〜70であり、該ポ
リマーの末端はH、アルコールやフェノールでエーテル
化されている)であることを特徴とする前記ミクロ−メ
ソポーラス構造を持つ遷移金属酸化物を製造する方法で
あり、より好ましくは、安定化したゲルを得る工程が、
ゾル溶液を酸素ガス存在中において35℃〜60℃で熟
成してゲル化したゲルを、更に酸素ガス存在中において
60℃〜140℃で12時間〜48時間行う第2熟成を
含むものであることを特徴とする前記各メソポーラス構
造を持つ遷移金属酸化物を製造する方法である。
【0010】
【本発明の実施の態様】本発明をより詳細に説明する。 A.本発明のメソポーラス構造を持つ遷移金属酸化物を
構成する金属は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、R
u、Cd、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Reか
らなる群から選択される1又は2種以上からなり、利用
目的との関連で適宜選択される。例えば、本発明の製造
方法によって得られる亜鉛酸化物、或いは、複合酸化物
はエポキシドの異性化反応に有用であることが予想で
き、チタニア、またはバナジウム酸化物などは液相の部
分酸化反応に用いた場合に有利であることが予想でき
る。無機組成に応じた特異な触媒特性や吸着特性、ある
いは電気・磁気・光特性を示すことは、既に明らかにさ
れているので、本発明のミクロ−メソポーラス構造の製
造において採用する材料の選択には、前記公知の技術を
採用することができる。
【0011】B.本発明のメソポーラス構造を持つ遷移
金属酸化物の製造において、テンプレート材料として
は、水または少量のアルカリ金属あるいはアルカリ土類
金属イオンのような添加成分を加えた実質的に水により
除去可能なものを用いることが重要である。このこと
は、前記従来例で挙げた技術においては、有機物鋳型を
除去するため300℃以上の温度で焼成除去などするこ
とにより得られるメソポーラス構造は細孔直径の平均値
が2〜6nmの範囲であることと対比すれば明らかであ
る。C.本発明の更なる特徴は、前記水によりテンプレ
ート材料を除去するだけで、換言すれば、焼成による細
孔壁の結晶安定化をすることなく、細孔構造の安定性が
あるメソポーラス構造遷移金属酸化物を得ることができ
ることである。すなわち、前記テンプレート除去前のミ
クロ−メソポーラス構造遷移金属酸化物前駆体の調製
に、酸素ガス存在中において35℃〜60℃で熟成して
ゲル化したゲルを、更に酸素ガス存在中において60℃
〜140℃で12時間〜48時間行う第2熟成を行うと
いう工夫をし、安定性がある細孔構造を持つメソポーラ
ス構造遷移金属酸化物が得られるようにしたことであ
る。
【0012】D.本発明においては、界面活性剤として
は、公知の材料を1種類でも、あるいは2種類以上を組
み合わせて用いることができる。反応系における界面活
性剤、遷移金属の塩または/および金属アルコキシドと
水との比は、規則的な細孔構造を形成させるのに重要な
ファクターである。また、この比の調整により、ヘキサ
ゴナル構造、キュービック構造など、細孔の構造を調整
することも可能である。界面活性剤としては、ポリエチ
レンオキシド鎖(CH2CH2O)mとポリプロピレンオ
キシド鎖〔CH2CH(CH3)O〕nとから構成される
ブロックコポリマー(オリゴマーを含む)からなるノニ
オン界面活性剤(ここで、mおよびnは10〜70であ
り、該ポリマーの末端はH、アルコールやフェノールで
エーテル化されている)が好ましい。E.有機溶剤とし
ては、アルコール類、例えばメタノール、ブタノール、
プロパノール、ヘキサノールまたはこれらの2種以上の
混合物が好ましい。
【0013】
【実施例】得られたミクロ−メソポーラス酸化物の特性
は以下の方法により測定された。 1,XRD(Rigaku社製 RINT 2100、CuKa線)法:X線
回折法:低角度(1〜6°)ピークパターンによりメソ
細孔の周期構造が観察される。 2,窒素吸着等温線(Coulter 社製 SA3100):窒素吸
着量(Y軸/容積(mL/g))の急激に増加する相対
圧(P/P0)(X軸)領域と細孔径とが対応する。立
ち上がりの程度は細孔容積と関連する。 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、この
例示により本発明が限定的に解釈されるものではない。
【0014】実施例1 ポリエチレンオキシド鎖(CH2CH2O)nとポリプロピ
レンオキシド鎖〔CH2CH(CH3)O〕mとから構成
される非イオン性界面活性剤(mおよびnはそれぞれ2
6および39である。)をエタノールを溶媒とし、10
重量%の界面活性剤溶液にする。そこに、塩化ニオブを
10gの界面活性剤当たりに0.005〜0.01モル
を加え、20〜60分間攪拌溶解する。その際、0.0
5Mのアルカリまたはアルカリ土類イオンを含む水0.
5〜2ミリリットル(mL)を加え、無機物の加水分解
促進及び自己組織化の促進を行う。得られた、ゾル溶液
は空気中で35〜60℃で2日から10日かけて熟成
(図1のA)を行いゲル化する(第1段階の熟成)。得
られたゲルは、さらに構造を安定化させるため、60〜
100℃の間で、図1に示すように60℃(B)、80
℃(C)および100℃(D)において、12〜48時
間の第2段階の熟成を行い、その細孔壁構造の安定化を
行う。2段階熟成後のゲルを1グラムあたり0.1〜1
リットル(L)の水で洗浄、ろ過し、テンプレートであ
る前記非イオン性界面活性剤を除去する。除去されたテ
ンプレートの沈澱物は乾燥後、少なくとも一部を再利用
した。テンプレートを除去した材料は空気中で数時間乾
燥し目的のミクロ−メソポーラスニオブ酸酸化物を得
た。
【0015】前記製造方法で得られたミクロ−メソポー
ラスニオブ酸化物の特性を示す。 X線回折;図1のX線回折ピークにより、そのピーク角
度に相当する細孔構造およびその周期構造が試料中にあ
ることを確認できる。2段熟成により1.3°および2
°付近にピークが観察され、高い規則的な細孔構造が確
認される。因みに2段熟成をしなかったものをAとして
示す。前記で得られたミクロ−メソポーラスニオブ酸化
物は、X線回折パターンから、平均直径1.7nm(そ
の分布は、1.7nm±0.07nm範囲に80%の細
孔が集中していた。)および平均6nmの間隔で規則的
に配列した構造を反映したものであった。因みに前記テ
ンプレートを焼成により除去して得られたメソポーラス
ニオブ酸化物の細孔径は5nmであった。
【0016】窒素ガス吸着;N2吸着等温線の立ち上が
り特性から細孔の均一性、吸着量(BET表面積)から
表面積、孔容積などが観察される。図2に示される2段
熟成をすることにより得られた製品(100℃で2段熟
成した)のN2吸着等温線から、細孔の半径は1.7n
mと小さく、立ち上がりから均一な細孔を持つ製品であ
ることが理解された。また、表面積は、360m2/g
の高表面積の材料であることが確認された。因みに前記
テンプレートを焼成により除去して得られたメソポーラ
スニオブ酸化物の表面積は210m2/gであった。ま
た、細孔の安定性については、焼成を経ないにも係わら
ず安定であった。二段階熟成を行なわなかったメソポー
ラスニオブ酸物の前駆体を用いて得られたメソポーラス
ニオブ酸化物ではこのような安定性を有していなかった
ことから、本発明の2段熟成は非常に意味があることが
分かった。
【0017】実施例2 ミクロ−メソポーラス酸化マグネシュウム−タンタルの
製造 0.003モルのMgCl2と0.007モルのTaC
5を10重量%のP−123〔商品名、BASF社製:
(HO(CH2CH2O)20(CH2CH(CH3)O) 70
(CH2CH2O)20)H〕/プロパノール溶液に導入
し、30分間反応後、2−10日40℃熟成、更に温度
100℃で24時間2段熟成をした後、水洗浄すること
によりテンプレートを除去して、平均細孔径が2nmで
あり、BET比表面積が210m2/gであるミクロ−
メソポーラス酸化マグネシュウム−タンタルを得た。こ
れのX線回折を図3に、そしてN2吸着等温線を図4に
それぞれ示す。図4においてAが本発明の製造方法によ
るミクロ−メソポーラス酸化マグネシュウム−タンタル
である。Bは焼成によりテンプレートを除去して得られ
たメソポーラス酸化マグネシュウム−タンタルであり、
この方法により得られたメソポーラス酸化マグネシュウ
ム−タンタルの平均細孔径は6nmであり、BET比表
面積は114m2/gであった。
【0018】実施例3 ミクロ−メソポーラス酸化タンタル 0.007モルのTaCl5を10重量%のP−123
〔商品名、BASF社製:(HO(CH2CH2O)20(CH
2CH(CH3)O)70(CH2CH2O)20)H〕/プロ
パノール溶液に導入し、30分間反応後、40℃で1週
間熟成。更に、100℃で1日2段熟成後、室温の1L
の水洗浄によるテンプレート除去することによりミクロ
−メソポーラス酸化タンタルを得た。得られたミクロ−
メソポーラス酸化タンタルの平均細孔は1nmであり、
表面積(BET比表面積)は120m2/gであった。
因みに、焼成によってテンプレートを除去したメソポー
ラス酸化タンタルの平均細孔は3nmであった。図5に
得られたミクロ−メソポーラス酸化タンタルのN2吸着
等温線を示す。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のメソポーラ
ス構造の遷移金属酸化物の製造方法により、水という非
常に経済的で、環境に優しいテンプレート除去手段を用
いて、従来技術では得られない1nm近傍の細孔と、安
定な細孔壁を有するミクロ−メソポーラス構造の遷移金
属酸化物が得られる、という優れた効果がもたらされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られたミクロ−メソポーラスニ
オブ酸化物のX線回折パターン
【図2】 実施例1で得られたミクロ−メソポーラスニ
オブ酸化物のN2吸着等温線
【図3】 実施例2で得られたミクロ−メソポーラスの
酸化マグネシュウム−タンタルのX線回折パターン
【図4】 実施例2で得られたミクロ−メソポーラスの
酸化マグネシュウム−タンタルのN2吸着等温線
【図5】 実施例3で得られたミクロ−メソポーラスの
酸化タンタルのN2吸着等温線
フロントページの続き Fターム(参考) 4G042 DA01 DA02 DB11 DB12 DB22 DB24 DB31 DE07 DE09 4G048 AA03 AB02 AB03 AD03 AE05 AE08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶媒に高分子界面活性剤を溶解した
    溶液に、遷移金属酸化物の前駆体である遷移金属塩また
    は/および金属アルコキシドを加え溶解させ、該遷移金
    属の塩または/および金属アルコキシドを加水分解、ポ
    リマー化および自己組織化したゾル溶液とし、前記ゾル
    溶液から組織の安定化したゲルを得、前記安定化したゲ
    ルを室温の水またはアルカリ金属あるいはアルカリ土類
    金属イオンを添加した水により前記高分子界面活性剤を
    とり除いて平均細孔が2nm以下1nm以上のミクロ−
    メソポーラス構造を持つ遷移金属酸化物を製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 高分子界面活性剤がポリアルキレンオキ
    サイドブロックコポリマー骨格を有するノニオンである
    ことを請求項1に記載のメソポーラス構造を持つ遷移金
    属酸化物を製造する方法。
  3. 【請求項3】 安定化したゲルを得る工程が、ゾル溶液
    を酸素ガス存在中において35℃〜60℃で熟成してゲ
    ル化したゲルを、更に酸素ガス存在中において60℃〜
    140℃で12時間〜48時間行う第2熟成を含むもの
    であることを特徴とする請求項1または2に記載のメソ
    ポーラス構造を持つ遷移金属酸化物を製造する方法。
  4. 【請求項4】 メソポーラス構造を持つ遷移金属酸化物
    が表面積100m2/g〜500m2/gであることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のミクロ−メソ
    ポーラス構造を持つ遷移金属酸化物を製造する方法。
JP2002085737A 2002-03-26 2002-03-26 新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP4159021B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085737A JP4159021B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法
US10/507,478 US7223377B2 (en) 2002-03-26 2002-10-02 Process for producing micro-mesoporous metal oxide having regulated pores formed by novel template removal method
CA002480401A CA2480401C (en) 2002-03-26 2002-10-02 A process for producing micro-mesoporous metal oxide having regulated pores by novel template removal method
PCT/JP2002/010282 WO2003080514A1 (fr) 2002-03-26 2002-10-02 Procede de production d'oxyde metallique micro-mesoporeux presentant des pores controles formes par un procede nouveau de retrait de gabarit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085737A JP4159021B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277062A true JP2003277062A (ja) 2003-10-02
JP4159021B2 JP4159021B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=28449268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085737A Expired - Fee Related JP4159021B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7223377B2 (ja)
JP (1) JP4159021B2 (ja)
CA (1) CA2480401C (ja)
WO (1) WO2003080514A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031899A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池正極材用リチウム複合酸化物粒子、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2005225705A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc メソ多孔体、空気浄化材料、及びメソ多孔体の製造方法
JP2007054805A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 触媒材料
JP2007205821A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メソポーラス酸化チタン系糖センサー
WO2011102467A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 国立大学法人東京大学 結晶性金属酸化物構造体の製造方法
JP2011213572A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 酸化鉄多孔体、それを用いた空気浄化材料及び酸化鉄多孔体の製造方法
JP2015528788A (ja) * 2012-07-19 2015-10-01 ウニヴェルスィタ デッリ ストゥディ ディ サッサリ メソポーラスで高秩序のマグネシウム及びニオブをベースとする三元酸化物化合物、その調製方法及び使用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326398B2 (en) * 2002-03-07 2008-02-05 Japan Science And Technology Agency Non-silica mesoporous oxide having improved pore structure periodism, method of producing the mesoporous oxide and method of crystallizing pore wall of non-silica mesoporous oxide using template to be filled in pores
AU2005206221B2 (en) * 2004-01-23 2009-09-10 Very Small Particle Company Pty Ltd Method for making metal oxides
US7988947B2 (en) * 2004-11-23 2011-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of titanium
US20060110317A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Carmine Torardi Mesoporous amorphous oxide of titanium
US20060110318A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Carmine Torardi Mesoporous oxide of titanium
US20060263291A1 (en) * 2004-11-23 2006-11-23 Carmine Torardi Mesoporous amorphous oxide of titanium
US7601327B2 (en) * 2004-11-23 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of hafnium
AU2005309411B2 (en) * 2004-11-23 2011-06-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Mesoporous metal oxide
US7601326B2 (en) * 2004-11-23 2009-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of zirconium
JP2007001826A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 金属酸化物材料とその製造方法及びその利用
US7858066B2 (en) * 2007-05-08 2010-12-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of making titanium dioxide particles
EP2245112A1 (en) * 2007-12-27 2010-11-03 E. I. du Pont de Nemours and Company Method of making photoluminescent samarium-doped titanium dioxide particles
US8507287B2 (en) * 2008-09-26 2013-08-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Mesoporous metal oxide materials for phosphoproteomics
US8318127B1 (en) * 2010-02-26 2012-11-27 Stc.Unm Methods for preparing high crystallinity and surface area porous metal oxides
CN103265065B (zh) * 2013-04-22 2014-12-03 中山大学 一种分等级锡酸锌大孔材料的制备方法
FR3018799A1 (fr) * 2014-08-26 2015-09-25 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration de nanoparticules de zno poreuses et nanoparticules de zno poreuses.
CN114604890A (zh) * 2021-12-30 2022-06-10 南京大学扬州化学化工研究院 一种氢氧化铜纳米管及氧化铜纳米管的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031434A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Massachusetts Institute Of Technology Composition and method for producing hexagonally-packed mesoporous metal oxide
JP3089395B2 (ja) * 1996-04-30 2000-09-18 工業技術院長 自律的調湿機能を有する多孔質材料
US6528034B1 (en) * 1999-11-09 2003-03-04 Board Of Trustees Of Michigan State University Ultra-stable lamellar mesoporous silica compositions and process for the prepration thereof
JP4170563B2 (ja) * 2000-06-12 2008-10-22 独立行政法人科学技術振興機構 結晶化した細孔壁を持つメソポーラス遷移金属酸化物及びその製造方法
US6630170B2 (en) * 2001-04-26 2003-10-07 Board Of Regents The University Of Texas System Mesoporous compositions and method of preparation

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031899A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池正極材用リチウム複合酸化物粒子、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2005225705A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc メソ多孔体、空気浄化材料、及びメソ多孔体の製造方法
JP4596233B2 (ja) * 2004-02-12 2010-12-08 株式会社豊田中央研究所 メソ多孔体、空気浄化材料、及びメソ多孔体の製造方法
JP2007054805A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 触媒材料
JP4612507B2 (ja) * 2005-08-26 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 触媒材料
JP2007205821A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メソポーラス酸化チタン系糖センサー
JP4589877B2 (ja) * 2006-01-31 2010-12-01 独立行政法人産業技術総合研究所 メソポーラス酸化チタン系糖センサー
WO2011102467A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 国立大学法人東京大学 結晶性金属酸化物構造体の製造方法
JP5555925B2 (ja) * 2010-02-19 2014-07-23 国立大学法人 東京大学 結晶性金属酸化物構造体の製造方法
JP2011213572A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 酸化鉄多孔体、それを用いた空気浄化材料及び酸化鉄多孔体の製造方法
JP2015528788A (ja) * 2012-07-19 2015-10-01 ウニヴェルスィタ デッリ ストゥディ ディ サッサリ メソポーラスで高秩序のマグネシウム及びニオブをベースとする三元酸化物化合物、その調製方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2480401A1 (en) 2003-10-02
CA2480401C (en) 2009-07-21
WO2003080514A1 (fr) 2003-10-02
US7223377B2 (en) 2007-05-29
JP4159021B2 (ja) 2008-10-01
US20050226805A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003277062A (ja) 新規なテンプレート除去法によりコントロールされた細孔を持つミクロ−メソポーラス金属酸化物の製造方法
JP3200623B2 (ja) 中空球状ケイ酸塩クラスターの製造方法
JP4977851B2 (ja) メソ細孔性またはメソ細孔性およびミクロ細孔性の組み合わせの無機酸化物を製造する方法
JP4478766B2 (ja) 球状シリカ多孔質粒子及びその製造方法
JP4925086B2 (ja) 薄板状もしくは繊維状の有機無機多孔質シリカ粒子とその製造方法
JP6188185B2 (ja) TiO2複合化多孔質シリカ光触媒粒子の製造方法及びTiO2複合化多孔質シリカ光触媒粒子
JP4170563B2 (ja) 結晶化した細孔壁を持つメソポーラス遷移金属酸化物及びその製造方法
JP2003519074A (ja) ナノメートル寸法の粒子からのメソ構造物質の製造法
WO2000046154A1 (fr) Procede d'obtention de titane d'anatase ou d'oxyde composite contenant du titane d'anatase
JP4520088B2 (ja) 3次元の高規則性を有するメソポーラス酸化物の合成法
JP4099811B2 (ja) 定形多孔質シリカ乃至シリカ金属複合体粒子及びその製造方法
KR100773134B1 (ko) 사이클로덱스트린을 이용한 다공성 이산화티탄의 제조 방법
JP2007022858A (ja) 細孔構造を有する窒化物及びその製造方法
CN106883120B (zh) MIL-101(Cr)粗样品以及MIL-101(Cr)材料的制备方法和应用
KR100986941B1 (ko) 나노 결정질의 나노 다공성 전이금속 산화물의 제조 방법
JP5057019B2 (ja) 球状シリカ系メソ多孔体及びその製造方法、並びにそれを用いた酸触媒
CN109279622B (zh) 一种结构可控的周期性介孔有机氧化硅材料及其制备方法
JP5062988B2 (ja) 新規酸化チタンおよび新規酸化チタンの合成方法
JP4128378B2 (ja) 細孔構造周期性が改善された非シリカ系メソポーラス酸化物および該非シリカ系メソポーラス酸化物の製造方法
JP4756484B2 (ja) 繊維状多孔質シリカ粒子の製造方法および繊維状多孔質シリカ粒子
JP4604212B2 (ja) 大細孔径繊維状多孔質シリカ粒子とその製造方法
JP4484193B2 (ja) 球状マイクロポアシリカ多孔質粒子及びその製造方法
JP6134801B2 (ja) 「麺状の」形態を有する合成立方晶系メソポーラスシリカのための組成物およびプロセス
Bojer et al. Electrostatic attraction of nanoobjects–a versatile strategy towards mesostructured transition metal compounds
JP4215360B2 (ja) 螺旋構造を有する有機無機複合体、金属酸化物、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees