JP2003260524A - カール付筒状部を有する成形品のプレス成形方法 - Google Patents

カール付筒状部を有する成形品のプレス成形方法

Info

Publication number
JP2003260524A
JP2003260524A JP2002061225A JP2002061225A JP2003260524A JP 2003260524 A JP2003260524 A JP 2003260524A JP 2002061225 A JP2002061225 A JP 2002061225A JP 2002061225 A JP2002061225 A JP 2002061225A JP 2003260524 A JP2003260524 A JP 2003260524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
top plate
molding
die
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002061225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852350B2 (ja
Inventor
Hitonobu Ito
士信 伊藤
Yasukuni Wakita
安國 脇田
Yoshikazu Tsujimoto
芳和 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2002061225A priority Critical patent/JP3852350B2/ja
Publication of JP2003260524A publication Critical patent/JP2003260524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852350B2 publication Critical patent/JP3852350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】カール付筒状部を有する成形品をプレス成形す
る方法において、穴抜き後の抜き穴周縁を面取り加工す
ることにより、後のバーリング加工及び外側へのカール
付け加工を亀裂や割れを生じさせることなく行えるよう
にし、その加工効率を向上させる。 【解決手段】 金属板材から打抜いた板状の被加工物1
0を単品で順次送り、中央部を膨出状に成形する絞り成
形、膨出部11の天板部12の穴抜き加工、天板周縁部
を直筒状に成形するバーリング加工、筒状部15を外側
にカールさせるカール付け加工等を順次行って、カール
付筒状部を有する成形品1を成形する方法において、天
板部12の穴抜き加工の次の工程において、抜き穴14
の周縁の面取り加工を行ってから、バーリング加工、カ
ール成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板状の被加工物を
単品で順次送って所定形状の成形品、特に外カール付筒
状部を有する成形品を得るためのプレス成形方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】例えば、
筒状部を有する成形品を金属板材から成形するプレス成
形方法として、予め所定の形状に打ち抜き形成した板状
の被加工物を、単品で成形機能を異にする各工程に順次
送り、各工程のプレス型により次々と連続的にプレス成
形加工を行って成形を進め、最終的に目的とする所定の
形状の成形品を得る成形方法が知られている。
【0003】このようなプレス成形において、特にスト
ラットマウントの外筒等のサポート金具に使用する成形
品で、例えば図9および図10に示す筒状部3を有する
成形品1、すなわち所定の形状の板状をなす被加工物の
中央部に片面側に突出する筒状部3を設け、該筒状部3
の基板部2からの突出寸法を周方向で変化させ、開口端
が属する平面を基板部2に対して傾斜させるとともに、
この筒状部3を外側にカールさせた形状の成形品1の場
合、次のようにして成形する。
【0004】予め、金属板材から前記成形品1に応じた
所定の形状に打抜き形成された板状の加工物を、単品で
順次各加工の工程に送り、まず該加工物の中央部を所要
高さの膨出状に成形する絞り成形、絞り成形された膨出
部の天板部にせん断作用で穴を開ける穴抜き加工、穴抜
き後の天板周縁部を天板面に対して直角の直筒状に成形
するバーリング加工、バーリング加工された筒状部を外
側にカールさせるカール成形等を順次行って、最終的に
カール付筒状部3を有する成形品1の形状にプレス成形
する。
【0005】ところで、前記のプレス成形中の穴抜き加
工は、前記天板部を挟んで上下一方に、前記天板面に対
し当接する環状のダイを配し、他方に前記ダイに対し嵌
入できる穴抜き用のポンチを配しておき、該ポンチとダ
イとにより膨出部の天板部に対しせん断作用で円形の穴
抜き加工を行う。この際、抜き穴周縁の破断端の粗さは
金属板材の材料や厚みのほか、前記ポンチとダイとのク
リアランス等によって決まるが、実際の破断端は切削加
工によるものとは違い、バリ等が生じ粗くなりがちであ
る。
【0006】そのため、天板周縁部を直筒状にバーリン
グ加工し、さらにこれを外側にカールさせる絞り成形
(カール付け加工)を行った場合は、前記の破断端から
亀裂や割れが発生し易いものである。
【0007】従来は、前記のような問題を防止するため
に、前記穴抜き加工後のバーリング加工、およびその後
の外側へのカール付け加工を、僅かずつ徐々に変形させ
るように数段階に分けて行っている。この場合、加工の
工程数が多くなり、成形加工の効率向上を阻害する結果
となる上、なお、破断端からの亀裂が皆無ではなく、割
れ不良が発生するおそれがあった。
【0008】本発明は、上記に鑑みてなしたもので、特
にカール付筒状部を有する成形品をプレス成形する方法
において、特に穴抜き後の抜き穴周縁を面取り加工する
ことにより、後のバーリング加工及び外側へのカール付
け加工を亀裂や割れを生じさせることなく行え、その加
工効率の大幅な向上を図ることができるようにしたもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属板材から
所定形状に打ち抜かれた板状の被加工物を単品で順次送
り、該加工物の中央部を所要高さの膨出状に成形する絞
り成形、絞り成形された膨出部の天板部にせん断作用で
穴を開ける穴抜き加工、穴抜き後の天板周縁部を天板面
に対し直角の直筒状に成形するバーリング加工、バーリ
ング加工された筒状部を外側にカールさせるカール成形
等を順次行って、カール付筒状部を有する成形品をプレ
ス成形する方法であって、前記天板部の穴抜き加工の次
の工程において、前記抜き穴周縁の面取り加工を行い、
その後、バーリング加工、カール成形を行うことを特徴
とする。
【0010】このように、穴抜き加工の後で、抜き穴周
縁の面取り加工を行うことにより、せん断による破断端
のバリが除かれて傷等がない状態に整形される結果、そ
の後のバーリング加工や外側へのカール付け成形の際の
亀裂や割れ等の発生を防止できる。
【0011】しかも、前記のように亀裂等が生じないた
め、比較的大きな変形を伴う絞り成形加工も可能にな
り、穴抜き加工の後の筒状部を外側へのカール付け成形
するための工程を少なくでき、例えばバーリング加工の
後、1回の成形でカール付けでき、加工効率を向上でき
る。
【0012】特に、絞り成形する第1の工程において、
前記板状の被加工物の中央部を片面側に膨出させるとと
もに、その天板部を膨出部外方の基板部に対して一方に
傾斜させるように絞り成形することにより、開口端が属
する平面が基板部に対し一方に傾斜し、かつ外側にカー
ルした形状の筒状部を有する成形品を、前記のプレス成
形により得ることができる。
【0013】本発明は、前記のプレス成形方法におい
て、第1工程では、前記板状の被加工物を略水平に保持
して、その中央部を片面側に膨出させるとともに、その
天板部を膨出部外方の基板部に対して一方に傾斜させる
ように絞り成形を行い、次の第2工程においては、絞り
成形後の被加工物を前記膨出部の天板部が略水平をなす
傾斜姿勢に保持して該天板部の穴抜き加工を行い、次の
第3工程においては被加工物を前記傾斜姿勢に保持して
穴周縁の面取り加工を行い、さらに第4工程および第5
工程において、被加工物を前記同様の傾斜姿勢に保持し
てバーリング加工、カール成形を行なうことも特徴とす
る。
【0014】これにより、筒状部が周囲の基板部に対し
て一方に傾斜しかつ外側にカールした特異な形態の成形
品であっても、いずれの工程においても上下方向のプレ
ス動作により成形加工でき、以て各工程の加工動作を同
時に行え、プレス成形装置における各工程の組み合わせ
構成が容易になり、プレス成形効率を高めることができ
る。
【0015】また、前記カール成形の後の第6工程にお
いて、前記被加工物の基板部を略水平に保持して該基板
部の所要個所に穴開け加工を行い、さらに次の第7工程
において前記同様に略水平に保持して前記基板部の外周
縁部を上側に折曲げ成形することができる。これによ
り、所定の形状のカール付筒状部を備える成形品を効率
よく製作できる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
示す実施例に基づいて説明する。
【0017】図1は、本発明の1実施例におけるプレス
成形の各工程での加工物の変化状態を順に示す断面図で
あり、図2は第1工程の絞り成形状態を示す断面図、図
3は第2工程の穴抜き加工の状態を示す断面図、図4は
第3工程の面取り加工状態を示す断面図、図5は第4工
程のバーリング加工の状態を示す断面図である。図6は
第5工程のカール成形状態の断面図、図7は第6工程の
基板部に対する穴抜き加工の状態を示す断面図、図8は
第7工程の外周曲げ加工の状態を示す断面図である。
【0018】図において、10はこのプレス成形とは別
の工程において、所定厚の金属板材から成形対象の成形
品に応じた外形形状に打抜き形成された板状の被加工物
である。例えば、成形対象の成形品1が、ストラットマ
ウントの外筒等のサポート金具その他に使用する筒状部
材で、図9および図10に示すような形状をなすものの
場合、その基板部2の外周縁を折曲げ成形する前の外形
形状(図10の鎖線)に対応する板状に打ち抜き形成さ
れる。
【0019】前記の板状の被加工物10は、プレス成形
装置の供給部に積み重ねられてセットされ、プレス成形
動作に対応して一枚ずつ単品で送り出され、後述のよう
に第1〜第7の各工程P1 〜P7 に順次送られて所定の
加工がなされる。これにより、例えば、筒状部3が外側
にカールしかつその開口端が属する平面が基板部2に対
して傾斜した形状の、図9および図10に示す成形品1
が得られる。
【0020】プレス成形装置は、上下動が可能な上型2
1と下型22とからなり、上型21が油圧シリンダ等の
押圧手段により降下し、下型22に対しプレス可能に設
けられる。このプレス成形装置には、所定の間隔毎にプ
レス成形加工の第1工程P1〜第7工程P7 が設定され
ており、各工程でのプレス加工の内容に対応した加工手
段や型、例えば絞り成形用のポンチや穴抜き用等のポン
チ(パンチ)やパッド型、ダイ等のプレス型が配設され
ている。また、プレス成形動作に対応して、前記被加工
物10を、供給部から第1工程へ、あるいは各工程から
次の工程へ送るためのロボット等による移送手段(図示
せず)が設けられる。
【0021】前記プレス成形の第1〜第7の各工程P1
〜P7 での加工内容について、装置構成の概略とともに
図面に基づいて順に説明する。
【0022】まず、第1工程P1 においては、前記のよ
うに供給部から一枚ずつ単品で送り出された板状の被加
工物10に対し、その中央部を片面側に膨出させる絞り
成形を行う。この際、前記被加工物10の中央部を片面
側に膨出させるとともに、その膨出部11の天板部12
を該膨出部外方の基板部2に対して一方に傾斜させるよ
うに、天板周縁の突出寸法(高さ)を周方向で漸次変化
させるように絞り成形を行う。好ましくは、被加工物1
0を略水平に保持して、前記膨出部11の天板部12を
一方に傾斜させるように絞り成形する。この天板部12
の基板部2に対する傾斜角度は用途に応じて設定され
る。図の場合、天板部12に連続する周側部13がテー
パ状をなしている。
【0023】第1工程P1 での絞り成形は、例えば図2
に示すようにして行う。図2は上型21が下型22に対
し降下したプレス成形時の断面図である。
【0024】図2において、該第1工程P1 における下
型22には、略水平をなす上面における略中央部、特に
適宜移送手段により供給される被加工物10をセットす
る位置の略中央部に、絞り成形する前記膨出部11の内
面形状、つまり天板部12が一方に傾斜した膨出部11
の内面形状に相応する形状の凸型23が設けられてい
る。また、この下型22には、被加工物10を前記凸型
23を有する所定の位置にセットするための位置決め用
のガイドピン24が配置されている。このガイドピン2
4は、先端部が略円錐形をなし、被加工物10をセット
する位置の外周に沿って所要の個所、好ましくは3個所
以上に配置されて、下型22の前記上面より上方に突出
せしめられており、1枚ずつ単品で供給される板状の被
加工物10を、設定された所定の位置に、一定の方向に
位置決めしてセットできるようになっている。すなわ
ち、前記凸型23は前記ガイドピン24により囲まれた
部分の略中央部に位置している。
【0025】25は図のように前記下型22における前
記ガイドピン24のやや内方で、かつ前記凸型23の外
方において、前記のようにセットされる板状の被加工物
10を複数個所で受ける押し上げピンであり、図のよう
にスプリング等のバネ手段26により付勢されて下型2
2の上面より上向きにやや突出するように設けられてい
る。そして被加工物10を受支した状態での上型21の
降下によるプレス成形時に、前記バネ手段26に抗して
下型22の上面と略面一の状態まで降下できるように設
けられており(図2の状態)、成形後の上型21の上昇
時には、前記バネ手段26の付勢力により被加工物10
を押し上げ凸型23から離型させるようになっている。
【0026】他方、上型21には、その下面における前
記被加工物10のセット位置の中央部に、前記凸型23
に対応して、前記膨出部11の外面形状に相応する形状
の凹型27が設けられている。すなわち、この上型21
の降下によるプレス作用により、前記のようにセットさ
れる被加工物10を、上下両型21,22間に挟圧し
て、前記凸型23と凹型27とに対応する膨出部11を
成形できる。
【0027】また、前記凹型27の略中央部には、スプ
リング等のバネ手段28により付勢されて下方向きにや
や突出する押さえピン29が設けられており、絞り成形
された被加工物10の膨出部11を弾力的に押さえるよ
うに設けられている。さらに前記凹型27のやや外方に
おける所要の個所にスプリング等のバネ手段30により
下方向きに付勢された押さえピン31が設けられてい
る。
【0028】この上型21の押さえピン29,31は、
前記のプレス成形後の上型21の上昇の際に、バネ手段
28,30の付勢力で前記被加工物10を上型21の凹
型27から離型させる役目を果たす。
【0029】次の第2工程P2 においては、前記第1工
程P1 から送られてくる絞り成形後の被加工物10を、
前記膨出部11の天板部12が略水平をなすように基板
部2を含む全体を傾斜姿勢に保持し、該天板部12にそ
の周縁部を残すようにせん断作用で穴を打ち抜く穴抜き
加工を行なう。14はその抜き穴を示す。
【0030】この第2工程P2 における穴抜き加工は、
例えば図3に示すようにして行う。この図3は上型21
が降下した穴抜き加工状態の断面図である。
【0031】図3において、この第2工程の下型22に
は、その上面における被加工物10をセットする位置の
略中央部に、前記被加工物10の膨出部11に嵌合する
受け型32が上方に突出して設けられている。この受け
型32は、膨出部11のテーパ状の周側部13に嵌合す
るテーパ状部33を有するとともに、天板部12に対応
する頂面34が略水平をなしており、これに前記膨出部
11が嵌合することにより、被加工物10の全体を傾斜
姿勢に保持できるようになっている。また前記受け型3
2は環状をなしており、その内周には、後述するポンチ
と対応する穴抜き用のダイ35が設けられている。
【0032】他方、上型21には、前記の受け型32に
より受支される被加工物10のセット位置の略中央部に
おいて、前記ダイ35と相対応して下方に突出しかつ前
記ダイ35に挿入できる穴抜き用のポンチ36が設けら
れている。このポンチ36は、上型21の下面の型部、
例えばパッド型部等の下面に対して所要長さ分突出自在
であり、上型21の降下によるプレス成形時に、上型2
1の下面(パッド型部等の下面)より突出することによ
り、前記受け型32に嵌合して略水平に保持される膨出
部11の天板部12に対して、前記ダイ35との間での
せん断作用により所定の穴を打ち抜き形成できるように
なっている。37は、前記ポンチ36が貫通する口金で
あり、前記被加工物10の天板部12を前記受け型32
の頂面34との間に挟着できるようになっている。
【0033】図の38は下型22に設けたストッパ用の
突起で、前記上型21の降下時に、該上型21の下面の
一部が前記突起38に当接して、それ以上の降下を規制
できるようになっている。
【0034】なお、この第2工程P2 においても、第1
工程P1 の場合と同様に、前記下型22の上面には、該
被加工物10を設定された所定の位置に一定の方向に位
置決めしてセットできるように、被加工物10の位置決
め用のガイドピン39が、該被加工物10をセットする
位置の外周に沿って所要の個所、好ましくは3個所以上
に配置されている。また、上型21の下面には、上型2
1の降下時に前記ガイドピン39の先端部が嵌入する穴
40が設けられている。
【0035】41はスプリング等のバネ手段42により
押下可能に下型22の上面より突出する受支用ピンであ
って、前記受け型32に嵌合してセットされる被加工物
10を基板部2の部分で受支し、穴抜き加工後の上型2
1の上昇の際に、前記バネ手段42により被加工物10
を押し上げ、受け型32から離脱させることができるよ
うに設けられている。43は被加工物10の基板部2を
押さえる凸部、44はバネ手段45の付勢力により上型
21の下面より突出する押さえピンである。
【0036】次の第3工程P3 においては、前記第2工
程P2 から送られてくる穴抜き後の被加工物10を、前
記同様に前記天板部12が略水平をなすように全体を傾
斜させた姿勢に保持し、前記天板部12の前記抜き穴1
4の面取り加工を行ない、せん断作用による破断端のバ
リを除去し傷等のない状態にする。14aは面取りされた
穴の周縁を示す。
【0037】この第3工程P3 における面取り加工は、
例えば図4に示すようにして行う。この図4は、上型2
1が降下した面取り加工時の状態を示している。
【0038】図4において、この第3工程の下型22に
は、その上面における被加工物10をセットする位置の
略中央部に、前記被加工物10をその膨出部11に嵌合
して天板部12で受ける受け型46が設けられており、
特に前記天板部12を略水平に保持できるように、つま
り基板部2を含む全体を一方に傾斜させて受支できるよ
うに設けられている。そして、前記受け型46を貫通し
て上方に突出自在な面取り用のポンチ47が設けられて
おり、前記上型21の降下によるプレス成形時に、ポン
チ47の上端部47aにより抜き穴14の周縁を膨出部1
1の内側で面取りできるようになっている。
【0039】他方、上型21の下面には、前記ポンチ4
7に対応する環状のダイ48が設けられ、このダイ48
の下端と前記受け型46の上面との間に前記天板部12
の周縁部を挟着できるようになっている。
【0040】この第3工程P3 においても、第1工程P
1 等の場合と同様に、前記下型22の上面には、該被加
工物10を設定された所定の位置に一定の方向に位置決
めしてセットできるように、被加工物10の位置決め用
のガイドピン(図示省略)が、該被加工物10をセット
する位置の外周に沿って所要の個所、好ましくは3個所
以上に配置される。また、下型22には、スプリング等
のバネ手段50により下型22の上面より押下可能に突
出する受支用ピン51が設けられている。この受支用ピ
ン51は、セットされる前記被加工物10を基板部2の
部分で受支するとともに、面取り加工後の上型21の上
昇の際には、前記バネ手段50により被加工物10を押
し上げることができるようになっている。
【0041】次の第4工程P4 においては、前記第3工
程P3 から送られてくる面取り加工後の被加工物10
を、前記同様に全体を傾斜させた姿勢に保持して、テー
パ状の周側部13より内側の天板周縁部を、天板面に対
し直角の直筒状に成形するバーリング加工を行なう。1
5はバーリング加工された筒状部を示す。
【0042】この第4工程P4 におけるバーリング加工
は、例えば図5に示すようにして行う。この図5は、上
型21が降下したバーリング加工時の状態を示してい
る。
【0043】図5において、該第4工程の下型22に
は、その上面における被加工物10をセットする位置の
略中央部に、前記被加工物10をその膨出部11に嵌合
してテーパ状の周側部13で受ける環状の受け型53が
設けられており、特に前記天板部12を略水平に保持で
きるように、つまり基板部2を含む全体を一方に傾斜さ
せて受支できるように設けられている。そして、前記受
け型53を貫通して上方に突出するバーリング用のポン
チ54が設けられている。
【0044】また、前記下型22の上面には、該被加工
物10を設定された所定の位置に一定の方向に位置決め
してセットできるように、被加工物10の位置決め用の
ガイドピン55が、該被加工物10をセットする位置の
外周に沿って所要の個所、好ましくは3個所以上に配置
されている。また、下型22には、スプリング等のバネ
手段56により押下可能に下型上面より突出する受支用
ピン57が設けられ、前記受け型53に嵌合してセット
される被加工物10を基板部2の部分で受支して、前記
傾斜姿勢を保持でき、かつバーリング加工後の上型21
の上昇の際には前記バネ手段56の付勢力で被加工物1
0を押し上げることができるようになっている。
【0045】他方、上型21には、前記ポンチ54に対
応する環状のダイ58が設けられ、該ダイ58の下端と
前記受け型54の上面との間に前記膨出部11のテーパ
状周側部13を挟着できるようになっている。また前記
ダイ58の内側に、スプリング等のバネ手段59により
下方向きに付勢された退入自在な押さえ部材60が配さ
れている。
【0046】したがって、前記上型21の降下によるプ
レス成形時に、ポンチ54とダイ58との間で、前記天
板周縁部を直筒状に成形加工できることになる。またこ
の際、前記押さえ部材60はバネ手段に抗して退入す
る。
【0047】なお、前記上型21の下面における前記ダ
イ58の外方部分は、前記被加工物10の傾斜姿勢に対
応した斜面をなすとともに、その所要の個所に、スプリ
ング等のバネ手段61により下方に突出する押さえピン
62が設けられている。
【0048】次の第5工程P5 においては、前記第4工
程P4 から送られてくるバーリング加工後の被加工物1
0を、前記テーパ状の周側部13より延びる筒状部分の
開口端の属する平面が略水平をなすように、前記同様に
全体を傾斜させた姿勢に保持して、テーパ状の周側部1
3より延びる筒状部15を外側にカールさせるカール付
け加工を行う。
【0049】この第5工程P5 におけるカール付けのた
めの絞り加工は、例えば図6に示すようにして行う。こ
の図6は、上型21が降下したカール付け加工状態を示
している。
【0050】図6において、該第5工程の下型22に
は、その上面における被加工物10をセットする位置の
略中央部に、前記被加工物10をその膨出部11のテー
パ状周側部13の内側に嵌合して該周側部13で受ける
受け型63が設けられている。特にこの受支状態におい
て、前記筒状部15の開口端を略水平に保持できるよう
に、つまり基板部2を含む全体を一方に傾斜させて受支
できるように設けられている。またこの下型22の上面
には、該被加工物10を設定された所定の位置に一定の
方向に位置決めしてセットできるように、位置決め用の
ガイドピン64が、該被加工物10をセットする位置の
外周に沿って所要の個所、好ましくは3個所以上の個所
に配置されている。また、下型22には、スプリング等
のバネ手段65により押下可能に下型上面より突出する
受支用ピン66が設けられ、前記受け型63に嵌合して
セットされる被加工物10を、基板部2の部分で受支し
て、前記の傾斜姿勢を保持できるとともに、カール付け
加工後の上型21の上昇の際には前記バネ手段65によ
り被加工物10を押し上げることができるようになって
いる。
【0051】他方、上型21の下面には、前記受け型6
3と対応してカール付け型67が設けられている。この
カール付け型67の下端部67aは、前記バーリング加工
された前記筒状部3に嵌入できる外径で、かつ周側面に
向かって前記筒状部15のカール形状に対応するアール
曲面状をなすように凹設されてなり、前記上型21の降
下によるプレス成形時に、該カール付け型67の下端部
67aの外周がバーリング加工された筒状部15に嵌合し
て、該筒状部15を外側へアール曲面状にカールさせる
ことができるようになっている。
【0052】なお、前記上型21の下面における前記カ
ール付け型67の外方の所要の個所に、スプリング等の
バネ手段68により下方に突出する押さえピン69が設
けられている。
【0053】次の第6工程P6 においては、前記第5工
程P5 から送られてくるカール付け加工後の被加工物1
0を、前記基板部2が略水平をなすように保持して、該
基板部2の所要個所に穴開け加工を行う。16はその穴
を示す。
【0054】この第6工程P6 におけるカール付け加工
は、例えば図7に示すようにして行う。この図7は、上
型21が降下した穴開け加工の状態を示している。
【0055】図7において、該第6工程の下型22に
は、その上面における被加工物10をセットする位置
に、前記被加工物10を水平状態に載置できる台部70
を有し、該台部70の中央部に前記カール付けされた筒
状部15に嵌入できる突起71が設けられており、該突
起71が前記筒状部15に嵌入することにより被加工物
10を位置決めできるようになっている。上型21の下
面には、前記突起71およびこれに嵌合する被加工物1
0の筒状部3が嵌まり込む凹部72を有する断面逆凹形
の型部材73が、スプリング等のバネ手段74により弾
力的に上下に変位可能に支持され、上型21の降下によ
る穴開け加工の際に、台部70上の被加工物10の基板
部2を台部70との間で弾力的に挟着保持できるように
なっている。
【0056】また前記上型21には、前記筒状部15の
外方の基板部2における穴開けを要する個所に、下方向
きに突出する穴開け用のポンチ75が設けられている。
図の場合、前記型部材73を貫通して設けられている。
下型22には、前記ポンチ75に対応するダイ76が設
けられており、上型22の降下によるプレス成形時に、
前記ポンチ75とダイ76とにより、基板部2の所定の
個所に穴16を開けることができるようになっている。
【0057】図の70aは穴開けにより打ち抜かれた部分
を回収するシュート、77は前記台部70の個所におい
てスプリング等のバネ手段78により押下可能に台部上
面より突出する受支用ピンであり、穴開け加工後の上型
21の上昇の際、被加工物10を前記バネ手段78によ
り押し上げ、前記突起71からの離脱を助けるように設
けられている。79は上型21の下面において、下方に
突出する押さえピンであり、バネ手段80の付勢力に抗
して退入可能に設けられており、上型21の降下の際
に、被加工物10の基板部2を予め弾力的に押さえ、最
終的に前記型部材73と台部70との間に被加工物10
を挟着できるようになっている。81は上型21の下面
に突出するガイドピンであり、上型21の降下時に上下
両型21,22を位置合わせできるように設けられてい
る。
【0058】さらに、次の第7工程P7 においては、第
6工程P6 から送られてくる被加工物10を、前記同様
に基板部2が略水平をなすように保持して、該基板部2
の外周縁部を上側に折曲げ成形する曲げ加工を行う。1
7は折り曲げ成形した外周縁部を示す。
【0059】この第7工程P7 における曲げ加工は、例
えば図8に示すようにして行う。この図8は上型21が
降下した曲げ加工状態を示している。
【0060】図8において、該第6工程の下型22の上
面には、被加工物10をセットする位置に、被加工物1
0ほ水平に載置できる台型82が設けられている。この
台型82は、載置される前記被加工物10の外形に沿っ
てやや内側に開口83を有する環状をなしており、該開
口83に台型82よりやや低い受け台84が配置される
とともに、その中央部に上方に突出して被加工物10の
筒状部3に嵌合し得る突起85が設けられている。前記
被加工物10は、筒状部3が前記突起85に嵌合して位
置決めされた状態で前記台型82上に載置できるように
なっている。
【0061】他方、上型21の下面には、前記開口83
に対応する位置に、前記突起85および被加工物10の
筒状部3が嵌まり込む凹部86を下面に有する型部材8
7が設けられている。この型部材87の下端部88の外
形は、被加工物10の板厚に略相当する分だけ前記開口
83より一回り小さく形成され、上型21の降下による
プレス成形時に、前記凹部86の外周の型部材87の下
端部88が前記開口83に対し被加工物10の基板部2
を押さえつつ受け台84に当接する位置まで押入される
ことにより、該下端部88と前記台型82の内周端部と
の間で被加工物10の外周縁部を上側に折り曲げ成形で
きるようになっている。
【0062】したがって、前記台型82の開口83の形
状、受け台84の高さ、型部材87の下端部88の外形
等は、曲げ加工する被加工物10の外形形状や折曲する
寸法等に応じて設定する。
【0063】図の89は前記上型21の下面に設けた当
接部材であり、スプリング等のバネ手段90を介して上
下に変位可能に設けられており、上型21の降下時に下
型22に対して弾力的に当接できるようになっている。
91は前記当接部材89より下方に突出する位置決め用
のガイドピンであり、これに対応する下型22の台型8
2の位置に嵌合穴92が設けられており、上型21の降
下時に上下両型21,22を位置合わせできるようにな
っている。93は前記受け台84の個所においてスプリ
ング等のバネ手段94により押下可能に上方向きに突出
する受支用ピンであり、曲げ加工後の上型21の上昇の
際、被加工物10をバネ手段94の付勢力により押し上
げ、前記突起85からの離脱を助けるように設けられて
いる。
【0064】上記したように、予め、別の工程において
所定の形状に打ち抜き形成された被加工物10を、プレ
ス成形装置20の供給部から一枚ずつ単品で送り出しな
がら、第1〜第7の各工程P1 〜P7 に順次送り、れぞ
れの工程での加工を施す。
【0065】すなわち、第1工程P1 では、板状の被加
工物10を略水平に保持して、その中央部に天板部12
を基板部2に対して一方に傾斜させた膨出部11を絞り
成形を行い、次の第2工程P2 においては、絞り成形後
の被加工物10を前記膨出部11の天板部12が略水平
をなす傾斜姿勢に保持して該天板部12に穴抜き加工を
行い、次の第3工程P3 においては被加工物10を前記
傾斜姿勢に保持して穴周縁14aの面取り加工を行い、さ
らに第4工程P4 および第5工程P5 において、被加工
物10を前記同様の傾斜姿勢に保持してバーリング加
工、カール成形を行なう。さらに第6工程P6 におい
て、前記被加工物10の基板部2を略水平に保持して該
基板部2の所要個所に穴開け加工を行い、さらに次の第
7工程P7 において前記同様に略水平に保持して前記基
板部2の外周縁部を上側に折曲げ成形する加工を行う。
【0066】これにより、筒状部3が周囲の基板部2に
対して一方に傾斜しかつ外側にカールした、図9および
図10に示す特異な形態の成形品1を得ることができ
る。特に実施例のように、各工程での加工面を略水平に
保持することにより、いずれの工程においても上下方向
のプレス動作により成形加工でき、以て各工程の加工動
作を同時に行え、プレス成形装置における各工程の組み
合わせ構成が容易になり、プレス成形効率を高めること
ができる。
【0067】なお、上記の各工程は、一つのプレス成形
装置に構成するほか、別の装置として構成して実施する
こともできる。
【0068】いずれにしても、本発明のプレス成形方法
では、膨出部11の天板部12に対して穴抜き加工を行
った後、この抜き穴14の周縁に対して面取り加工を行
うこととして、せん断作用による破断端のバリ等を除い
て傷がない状態に整形するので、その後のバーリング加
工や外側へのカール付け加工の際に亀裂が生じず、割れ
不良の発生を防止できる。しかも、前記の面取り加工に
より亀裂の発生を防止できるので、比較的大きな変形を
伴う絞り加工も可能になり、穴抜き加工の後の筒状部を
外側にカール付け加工するための工程が1回ですみ、加
工効率を大幅に向上できる。
【0069】
【発明の効果】上記したように本発明のプレス成形方法
によれば、特に外側へのカール付筒状部を有する成形品
の成形において、穴抜き加工後の抜き穴周縁を面取り加
工することにより、後のバーリング加工及び外側へのカ
ール付けのための絞り加工を亀裂や割れを生じさせるこ
となく行え、カール付筒状部を有する成形品の順送によ
るプレス成形効率を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例におけるプレス成形の各工程
での加工物の変化状態を順に示す断面図である。
【図2】同上の第1工程の絞り成形状態を示す断面図で
ある。
【図3】同上の第2工程の穴抜き加工の状態を示す断面
図である。
【図4】同上の第3工程の面取り加工状態を示す断面図
である。
【図5】同上の第4工程のバーリング加工の状態を示す
断面図である。
【図6】同上の第5工程のカール成形状態の断面図であ
る。
【図7】同上の第6工程の基板部に対する穴抜き加工の
状態を示す断面図である。
【図8】同上の第7工程の外周縁の曲げ加工の状態を示
す断面図である。
【図9】成形対象のカール付筒状部を有する成形品の平
面図である。
【図10】同成形品の断面図である。
【符号の説明】
P1 〜P7 第1工程〜第7工程 1 成形品 2 基板部 3 カール付筒状部 10 被加工物 11 膨出部 12 天板部 13 テーパ状の周側部 14 抜き穴 14a 穴の周縁 15 筒状部 16 穴 17 外周縁 21 上型 22 下型 23 凸型 27 凹型 32 受け型 33 テーパ状部 35 穴抜き用のダイ 36 穴抜き用のポンチ 43 凸部 46 受け型 47 面取り用のポンチ 47a 上端部 48 ダイ 53 受け型 54 バーリング用のポンチ 58 ダイ 60 押さえ部材 63 受け型 67 カール付け型 67a 下端部 70 台部 71 突起 72 凹部 73 型部材 75 穴開け用のポンチ 76 ダイ 82 台型 83 開口 84 受け台 85 突起 86 凹部 87 型部材 88 下端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻本 芳和 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板材から所定の形状に打抜かれた板状
    の被加工物を単品で順次送り、該被加工物の中央部を所
    要高さの膨出状に成形する絞り成形、絞り成形された膨
    出部の天板部にせん断作用で穴を開ける穴抜き加工、穴
    抜き後の天板周縁部を天板面に対し直角の直筒状に成形
    するバーリング加工、バーリング加工された筒状部を外
    側にカールさせるカール成形等を順次行って、カール付
    筒状部を有する成形品をプレス成形する方法であって、 前記天板部の穴抜き加工の次の工程において、前記抜き
    穴周縁の面取り加工を行い、その後、バーリング加工、
    カール成形を行うことを特徴とするカール付筒状部を有
    する成形品のプレス成形方法。
  2. 【請求項2】第1の工程において、前記板状の被加工物
    の中央部を片面側に膨出させるとともに、その天板部を
    膨出部外方の基板部に対して一方に傾斜させるように絞
    り成形する請求項1に記載のカール付筒状部を有する成
    形品のプレス成形方法。
  3. 【請求項3】第1工程において、前記板状の被加工物を
    略水平に保持して、その中央部を片面側に膨出させると
    ともに、その天板部を膨出部外方の基板部に対して一方
    に傾斜させるように絞り成形を行い、次の第2工程にお
    いては、絞り成形後の被加工物を前記膨出部の天板部が
    略水平をなすように傾斜姿勢に保持して該天板部の穴抜
    き加工を行い、次の第3工程においては被加工物を傾斜
    姿勢に保持して穴周縁の面取り加工を行い、さらに第4
    工程および第5工程において、被加工物を前記同様の傾
    斜姿勢に保持してバーリング加工、カール成形を行なう
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のカール付筒
    状部を有する成形品のプレス成形方法。
  4. 【請求項4】前記カール成形の後の第6工程において、
    前記被加工物の基板部を略水平に保持して該基板部の所
    要個所に穴開け加工を行い、さらに次の第7工程におい
    て前記同様に略水平に保持して前記基板部の外周縁部を
    上側に折曲げ成形することを特徴とする請求項2または
    3に記載のカール付筒状部を有する成形品のプレス成形
    方法。
JP2002061225A 2002-03-06 2002-03-06 カール付筒状部を有する成形品のプレス成形方法 Expired - Lifetime JP3852350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061225A JP3852350B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 カール付筒状部を有する成形品のプレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061225A JP3852350B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 カール付筒状部を有する成形品のプレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003260524A true JP2003260524A (ja) 2003-09-16
JP3852350B2 JP3852350B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=28670238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061225A Expired - Lifetime JP3852350B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 カール付筒状部を有する成形品のプレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852350B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284608A (zh) * 2011-08-30 2011-12-21 扬州捷迈锻压机械有限公司 轮辐冲压加工成形工艺
CN103624145A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 东风汽车公司 轿车地板零件上向上翻边孔的成型冲压工艺
AT513267A4 (de) * 2013-01-31 2014-03-15 Henn Gmbh & Co Kg Napfförmiger Körper und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2015208769A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 金属部材の製造方法
CN108687226A (zh) * 2018-04-18 2018-10-23 泰州华鑫不锈钢制品有限公司 一种不锈钢地板扣及其加工方法
CN113477777A (zh) * 2021-07-08 2021-10-08 东风柳州汽车有限公司 一种加油口工件成型工艺
CN115121713A (zh) * 2022-09-01 2022-09-30 苏州铭峰精密机械有限公司 一种内卷边带卡扣环形件连续成型方法
CN117139487A (zh) * 2023-10-30 2023-12-01 成都裕鸢航空智能制造股份有限公司 金属板冲压模具及冲压产品的加工方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284608A (zh) * 2011-08-30 2011-12-21 扬州捷迈锻压机械有限公司 轮辐冲压加工成形工艺
AT513267A4 (de) * 2013-01-31 2014-03-15 Henn Gmbh & Co Kg Napfförmiger Körper und Verfahren zu dessen Herstellung
AT513267B1 (de) * 2013-01-31 2014-03-15 Henn Gmbh & Co Kg Napfförmiger Körper und Verfahren zu dessen Herstellung
CN103624145A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 东风汽车公司 轿车地板零件上向上翻边孔的成型冲压工艺
CN103624145B (zh) * 2013-11-28 2016-03-30 东风汽车公司 轿车地板零件上向上翻边孔的成型冲压工艺
JP2015208769A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 金属部材の製造方法
CN108687226A (zh) * 2018-04-18 2018-10-23 泰州华鑫不锈钢制品有限公司 一种不锈钢地板扣及其加工方法
CN113477777A (zh) * 2021-07-08 2021-10-08 东风柳州汽车有限公司 一种加油口工件成型工艺
CN115121713A (zh) * 2022-09-01 2022-09-30 苏州铭峰精密机械有限公司 一种内卷边带卡扣环形件连续成型方法
CN117139487A (zh) * 2023-10-30 2023-12-01 成都裕鸢航空智能制造股份有限公司 金属板冲压模具及冲压产品的加工方法
CN117139487B (zh) * 2023-10-30 2024-01-05 成都裕鸢航空智能制造股份有限公司 金属板冲压模具及冲压产品的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3852350B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107377760B (zh) 汽车门后支架连续冲压模具及其冲压方法
JP5898411B2 (ja) インサートカラーの成形方法
JP3594845B2 (ja) 増肉プレス加工法
JP2003260524A (ja) カール付筒状部を有する成形品のプレス成形方法
JP2003117619A (ja) プレス成形方法及びそれに用いる装置
JP2001071044A (ja) 加工装置及び成形加工方法
CN214161058U (zh) 左右对称薄壁件的冲切落料模具
JP2003230918A (ja) 外拡がりの筒状部を有するプレス成形品のプレス成形方法
JP4076102B2 (ja) 板金の厚肉化プレス工法
US20220219216A1 (en) Stamping apparatus, method of stamping and stamping mold
JP2006346703A (ja) プレス加工方法
JPH0687039A (ja) バーリング加工方法
KR101258154B1 (ko) 원통형 전지용 캔의 제조 방법 및 그에 따른 원통형 전지용 캔
JP2007152408A (ja) 順送加工による絞り加工品製造方法と絞り加工品製造装置
JPH0615381A (ja) 板状材料のせん断方法
CN111604416A (zh) 一种用于卡车斜锥加工的冲压系统
JP2000126828A (ja) バリ抜き方法及びバリ抜き装置
KR101569353B1 (ko) 프레스 성형방법
JP2005334917A (ja) 金属板の円弧状曲げ加工方法及びその装置
JP7131895B2 (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
CN208004628U (zh) 一种高精度整形模具
CN212469447U (zh) 一种用于卡车斜锥加工的冲压系统
RU224249U1 (ru) Штамп вытяжной с самоцентрирующимся пуансоном
CN114029376B (zh) 盖子翻孔工艺
JP2004017156A (ja) 凹凸のあるアルミ材料使用製品のプレス製造過程におけるドロー&コイニング金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6