JP2003258350A - 複合レーザロッド、並びにその製造方法およびそれを用いたレーザ装置 - Google Patents

複合レーザロッド、並びにその製造方法およびそれを用いたレーザ装置

Info

Publication number
JP2003258350A
JP2003258350A JP2002051360A JP2002051360A JP2003258350A JP 2003258350 A JP2003258350 A JP 2003258350A JP 2002051360 A JP2002051360 A JP 2002051360A JP 2002051360 A JP2002051360 A JP 2002051360A JP 2003258350 A JP2003258350 A JP 2003258350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser rod
laser
rod
composite
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051360A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Kouda
光 古宇田
Yoshikazu Suzuki
良和 鈴木
Hideetsu Kudo
秀悦 工藤
Masaki Tsunekane
正樹 常包
Katsuharu Mukohara
克治 向原
Takakimi Yanagiya
高公 柳谷
Hideki Yagi
秀喜 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoshima Chemical Co Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Konoshima Chemical Co Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoshima Chemical Co Ltd, NEC Corp filed Critical Konoshima Chemical Co Ltd
Priority to JP2002051360A priority Critical patent/JP2003258350A/ja
Priority to US10/372,836 priority patent/US7158546B2/en
Priority to CNB031064728A priority patent/CN100401598C/zh
Priority to DE10308597A priority patent/DE10308597A1/de
Publication of JP2003258350A publication Critical patent/JP2003258350A/ja
Priority to US11/561,301 priority patent/US7496125B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/061Crystal lasers or glass lasers with elliptical or circular cross-section and elongated shape, e.g. rod
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08095Zig-zag travelling beam through the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザビームの位置安定性および出力安定性
を満足することができる。 【解決手段】 レーザ活性元素がドープされたレーザロ
ッド7を、レーザロッド7と同じ結晶構造をもつノンド
ープのセラミックパイプ6の中空部に密着挿入して焼成
処理し、焼成後のレーザロッド7とセラミックパイプ8
との界面に空隙およびひずみをなくし、セラミックパイ
プ8の表面を研磨してセラミック被覆層9を成型して複
合レーザロッド10を形成する。複合レーザロッド10
により、冷却水またはヒートシンクの冷却能力における
変化の影響はノンドープ被覆層で平均化され、レーザロ
ッドの温度変動を抑制でき、かつ冷却水または冷却ファ
ンからの振動の影響を抑制できる。レーザロッドの屈折
率をセラミックパイプよりも高くすることで高効率発振
が可能となり、さらに、セラミックパイプの熱伝導率を
レーザロッドよりも高くすることで熱レンズ効果を低減
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ発振中のレ
ーザロッドの熱変動および振動により生じる、レーザビ
ームの位置安定性の悪化や出力の不安定性を改善するこ
とが出来る複合レーザロッド、レーザロッドへの励起光
の吸収効率を高めて発振効率を向上させることができる
複合レーザロッド、冷却効率を高めて熱レンズ効果を抑
制することができる複合レーザロッドと、それらの複合
レーザロッドに対する製造方法、および、それらの複合
レーザロッドを用いたレーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、溶接、穴あけ、リペア、微細加工
等に用いられるレーザ光を発生するためのレーザロッド
には、結晶材料が用いられている。その中でも、イット
リウムアルミニウムガーネット(YAG)等のガーネッ
ト構造をもつ単結晶が、主に用いられている。レーザロ
ッドには、レーザ活性元素であるネオジウム、イッテル
ビウム、ツリウム、エルビウム等がドープされている。
【0003】最近、YAGの組成の粉末を焼成すること
で得られたセラミックYAGの透明材料にレーザ活性元
素をドープして得られたレーザ材料が開発されており、
単結晶と同等のレーザ特性が確認されている。例えば、
特開平10−67555号公報、特開平5−23546
2号公報、特開平5−286761号公報、および特開
平5−294723号公報には、イットリウムアルミニ
ウムガーネット(YAG)の組成の粉末を真空焼成する
ことで、透明なセラミック材料が得られることが開示さ
れている。
【0004】また、レーザー研究、27巻、593−5
98ページ、1999年には、レーザ特性に関する報告
がされている。さらに、YAG単結晶ロッドでは、混入
させることのできるNd濃度は、1.3アトミックパー
セント(at%)程度が上限である。しかし、例えばレ
ーザ学会学術講演会第21回年次大会講演予稿集(20
01年、40ページ、講演番号30pV3)では、セラ
ミックYAGレーザロッドではこの濃度を2%以上高く
することができると報告されている。また、通常の結晶
成長では融点が高くで良質で大型の結晶を得ることがで
きないY(イットリア)またはScは、熱
伝導率がYAGの約2倍である20W/mK程度である
ため、レーザ結晶として有望である。このYまた
はScの微細で粒径の揃った粉末を真空焼成し
て、透明で良質のセラミック材料が得られる。このセラ
ミック材料にNdまたはYbをドープすることでレーザ
発振できることがレーザ学会学術講演会第22回年次大
会講演予稿集(2002年、40ページ、講演番号B3
−24PI2)で報告されている。
【0005】これらのレーザロッドはフラッシュランプ
もしくはレーザダイオード等で側面もしくは端面から励
起され、発光した光が共振器で共振させられることでレ
ーザ発振が実現される。レーザ発振中にレーザ活性元素
が吸収する励起光のエネルギーは全てレーザ光のエネル
ギーにはならず、一部は熱となる。従って、レーザロッ
ドはレーザ発振中に発熱し温度が上昇する。レーザ光の
発振中にロッドの温度が変化するとレーザロッドの屈折
率が変化する。この結果、発振するレーザビームの位置
安定性が悪くなったり、出力の強度揺らぎが大きくなっ
たりという問題が発生する。そのため、通常レーザロッ
ドは水、もしくは、ヒートシンクに密着させることで冷
却し、レーザロッドの温度を極力一定に保つような工夫
がなされている。
【0006】レーザロッドは表面から冷却されるため、
径方向に温度勾配がついてしまうことは避けられない。
径方向に温度勾配がつくと屈折率も温度にしたがって変
化してしまうため、ロッドはレンズと同じような効果を
示してしまう。この結果、ロッド中の光が直進できなく
なってしまう。この熱レンズ効果の問題を解決するため
に、レーザ活性元素がドープされた単結晶のレーザロッ
ドの周囲を単結晶のノンドープ層で覆うことが考えられ
ている。この複合レーザロッドを形成するいくつかの方
法が考案されており、例えば、活性元素を添加(ドー
プ)した単結晶のレーザロッドの回りに活性元素を含ま
ない単結晶の(ノンドープ)層を液相エピタキシャル成
長(LPE)法により設ける方法が特開昭62−140
483号公報に開示されている。また、活性元素を添加
したレーザ材料と、添加しないレーザ材料を張り合わせ
るもしくは熱圧着する方法が、U.S.特許第5,44
1,803号および第5,563,899号に開示さ
れ、更に、ノンドープ結晶中に穴を開けてコアとなるド
ープ結晶を挿入して一体化する方法が、特開昭63−0
85152号公報または特開平9−172217号公報
に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、レーザ加工の高
精度化および高速化が求められている。例えば、プリン
ト基板に対して50μmの穴を±1μmの精度で1秒間
に1000個形成するというニーズがある。このように
短時間で微細な加工を精度良く行うために、レーザ発振
器から出力されるシングルモードのレーザビームにおけ
る位置安定性の改善および出力強度の揺らぎを従来以上
に抑制することが求められている。
【0008】微細加工には、レーザ光の波長が短い方が
適しているので、シングルモードのレーザビームを波長
変換素子により波長変換して使用する場合が多い。波長
変換効率は変換効率が飽和するまではレーザ光の出力の
2乗で変化する。そのため、基本波のレーザビームの出
力変動があると、変換効率はその変動の2乗で変化して
しまう可能性がある。また、非線形素子に入力する光の
角度が変化すると、位相整合角度がマッチングしなくな
る光の成分が増加する。そのため、ビームの位置安定性
が変化してしまうと、波長変換光の出力は大きく変化し
てしまう。これらの理由により、波長変換光を用いたレ
ーザ加工装置の場合は、基本波となるレーザビームの位
置安定性と、出力強度の揺らぎを極力改善することが課
題となっている。
【0009】この改善の施策の1つとして考えられるの
は、レーザロッドを冷却するための冷却水およびヒート
シンクの冷却能力を一定に保つことである。しかし、冷
却能力の制御には、ある温度測定ポイントにおける温度
が許容温度範囲内になるような制御が用いられており、
この温度範囲を±0℃にすることは不可能である。ま
た、特に冷却水を用いる場合は、一度上昇した水温をチ
ラーに戻して温度制御しているため、水温の変動をまっ
たく無くすことは非常に困難である。また、水の循環の
際に生じる水圧の変化等もある。そのため、レーザロッ
ドの冷却方法の工夫だけでは、必要とされているレーザ
ビームの位置安定性または出力の安定性を満足すること
が困難となっている。さらに、水でレーザロッドを冷却
する場合、水流で生じる振動がレーザロッドの共振周波
数と一致する成分を含み、ロッドが振動してしまう問題
がある。また、ロッドを固定しているヒートシンクを空
冷している場合も、冷却ファン等による振動をレーザロ
ッドが拾ってしまい、レーザビームの位置安定性および
出力の安定性を阻害する要因となっている。
【0010】レーザロッドの径を太くして、レーザロッ
ドのボリュームを稼ぐことにより、レーザロッドの共振
周波数を下げて振動の問題を解決できる可能性はある。
しかし、微細なレーザ加工に必要なシングルモードのレ
ーザビームを発振させようとする場合はレーザロッドの
径を2mm程度までしか太くすることができない。その
ため、レーザロッドが冷却水または冷却ファン等の外部
からの振動に対して影響を受けにくい太さまで、ロッド
を太くすることが困難である。
【0011】また、レーザの発振効率を改善することも
大きな課題となっている。シングルモードのレーザビー
ムを発振させるためには励起光をレーザロッドの中心付
近に集中させる必要がある。しかし、その場合に励起光
から発振光への変換効率が10〜15%程度に下がって
しまう。効率良くレーザロッドに励起光を吸収させ、シ
ングルモードのレーザ光の発振効率を高めることが課題
となっている。
【0012】さらに、シングルモードのレーザ光を発振
する際には、細いロッドへ熱付加が集中するため、熱レ
ンズ効果が発生し、出力するビームが直進しなくなって
しまう。この問題を解決するために、従来の技術として
単結晶レーザロッドの周囲に単結晶ノンドープ層を設け
ることが考えられる。しかし、シングルモードを得るた
めの直径2mm以下のレーザロッドに従来の技術で単結
晶のノンドープ層を設けることは非常に困難となってい
た。
【0013】本発明の課題は、このような問題点を解決
するレーザロッドを冷却するための冷却水やヒートシン
クの冷却能力の変化、および冷却媒体からの振動に影響
されにくい構造として、レーザロッドの周囲にノンドー
プパイプが接合されている複合レーザロッドを開発する
ことにある。すなわち、出力の安定性やビームの位置安
定性に優れたレーザ装置を実現して、レーザ加工装置の
加工精度、加工速度等の性能を向上させ、発振効率を向
上させ、さらにビーム品質の良いレーザ光を発振させる
ことができる複合レーザロッド、並びにその製造方法お
よびそれを用いたレーザ装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、加工精
度、加工速度等の性能向上のために出力の安定性やビー
ムの位置安定性に優れたレーザ装置を実現し、励起光を
効率良くレーザロッドに吸収させて発振効率を向上させ
るためにレーザロッドの屈折率を周囲に設けたノンドー
プパイプの屈折率よりも高くし、かつ熱レンズ効果を抑
制してビーム品質の良いレーザ光を発振させるためにレ
ーザロッドよりも熱伝導率の高いノンドープパイプをレ
ーザロッドの周囲に接合する複合レーザロッドを提供す
ることにある。
【0015】レーザロッドが励起光を吸収して発熱する
部分は活性元素をドープした部分である。従って、この
部分に直接冷却水またはヒートシンクが接触する場合、
冷却能力の変化が直接的にレーザロッドの屈折率の変化
に影響を与えてしまう。そこで、レーザ活性元素がドー
プされたレーザロッドの周囲をノンドープのパイプで覆
う構造であれば、冷却能力の変化の影響が直接的にロッ
ドに伝わらず、ノンドープパイプを介してロッドに伝わ
る。そのため、わずかな冷却能力の変化はノンドープパ
イプで平均化されるため、活性元素がドープされたロッ
ドの温度変動を抑制することが可能となる。
【0016】また、活性元素がドープされているレーザ
ロッドの径をシングルモードが得られる2mm以下と
し、その周囲にノンドープ層のパイプを設けることで、
レーザ発振のモードはシングルモードが維持されつつ、
ロッドの径を太くすることが可能となる。ロッドの径が
太くなるとロッドの固有振動数が低周波側にシフトし、
冷却水や冷却ファン等ロッド外部からの高周波の振動成
分と共振する成分を抑制することができる。その結果、
レーザロッドの振動が抑制され、レーザビームの位置安
定性や出力安定性の特性が大幅に改善される。
【0017】このようなレーザロッドの周囲にノンドー
プパイプを接合する構造を作製するための方法として、
上述したような特許公報などによる各種提案がある。こ
れらの提案は、いずれも単結晶のレーザロッドと単結晶
のノンドープ層を接合する方法であった。この結晶−結
晶の構成では、完全にレーザロッドと周囲のノンドープ
層を一体化させることは非常に困難である。
【0018】本発明による複合レーザロッドは、レーザ
ロッドと同じ結晶構造のセラミック材料をノンドープ層
のパイプとして用いている。この結果、レーザロッドと
ノンドープパイプを完全に一体化させることができる。
そのためには、まず、中空のセラミックパイプを、活性
元素をドープしていないセラミック粉末を仮焼成して形
成する。次に、このパイプにレーザロッドを挿入して焼
成する。その結果、焼成の際にパイプの径が焼きしまっ
て収縮し、レーザロッドとパイプとが一体化結合され
る。レーザロッドとセラミックパイプとは同じ結晶構造
のため、両者の界面では、わずかではあるが元素拡散が
生じて一体化される。この一体化された素材を所定の形
状に成型加工研磨することで、複合レーザロッドを作製
することが可能となる。
【0019】このレーザロッドの周囲にノンドープのセ
ラミックパイプを接合することにより製造された複合レ
ーザロッドを用いることで、ロッド外部からの振動や、
ロッドの発熱の影響を抑制することが可能となり、レー
ザロッドから発振するレーザビームの位置安定性や出力
の安定性を向上させることが可能となる。
【0020】レーザロッドには、従来から用いられてい
る単結晶ロッドの他に、セラミックのレーザロッドを用
いることが可能である。
【0021】また、本発明においてレーザロッドにガー
ネット構造のレーザロッドを用いる場合、レーザ活性元
素のNdまたはYb以外にLu、G
等の希土類元素を混入させることができる。す
なわち、例えば、オプティクスコミュニケーションズ、
115巻、1995年491ページ、または、クリスタ
ルグロウス、128巻、1993年、966ページに提
案されているように、結晶またはセラミックのいずれの
レーザロッドにおいても、屈折率を変化させることが可
能となる。このことは、接合したノンドープパイプとの
界面での屈折率差のため、レーザロッドの屈折率を周囲
のノンドープパイプの屈折率よりも高くした場合に、レ
ーザロッドに入力された励起光がノンドープパイプに漏
れることを抑制することを可能とする。その結果、励起
光を中心のレーザロッド内部に閉じ込める効果を高くす
ることが可能となり、屈折率の差をつけない場合と比較
して励起光のロッドへの吸収効率が高まり、発振光への
発振効率を向上させることが可能となる。レーザロッド
の屈折率をノンドープパイプより高くする方法として
は、ロッドにYAGよりも屈折率の高いレーザ材料であ
るガリウムガドリニウムガーネット(GGG)を用い、
パイプにYAGを用いることによっても可能である。そ
の他、立方晶系の結晶構造を持つ材料の組み合わせでレ
ーザロッドをセラミックパイプよりも屈折率を高くする
ことができれば、発振効率を向上させることができる。
レーザロッドがセラミックパイプよりも0.3%以上屈
折率が高ければレーザロッドを伝搬する光がセラミック
パイプの界面で反射しはじめ、それ以上屈折率差が大き
くなれば、光の閉じ込め効果はさらに増してくる。
【0022】また、レーザ発振器でレーザロッドを保持
する部分は側面からの励起光を吸収できないため発振に
は寄与しない。この励起できない部分のレーザロッド中
の活性元素は発振光を吸収してしまうため、発振効率を
低減させる原因になってしまう。この、問題を解決する
手段として、例えば、IEEEジャーナルオブクオンタ
ムエレクトロニクス(33巻、1997年、1592ペ
ージ)で、励起されないレーザロッドの両端部分にレー
ザロッドと同じ構造のノンドープ単結晶を接合する方法
が報告されている。この構造を本発明の複合レーザロッ
ドにも応用し、両端にノンドープのセラミックロッドを
接合することにより、位置安定性、出力変動の改善と同
時に、発振効率を高めることができる。
【0023】また、レーザロッドの周囲に接合するセラ
ミックパイプの熱伝導率を、レーザロッドよりも高くす
ることで、レーザロッドを効率良く冷却することが可能
となる。YまたはScの熱伝導率はガーネ
ット系の材料比較すると約2倍の熱伝導率を持つので、
ガーネット系のレーザロッドの周囲にYO系のセラミ
ックパイプを接合することで、レーザロッドの熱レンズ
効果を抑制することが可能となる。
【0024】以上のようにレーザロッドの周囲にノンド
ープのセラミックパイプを接合することで、ビームの位
置安定性、出力安定性、発振効率、熱レンズ効果の課題
を改善することが可能となる。
【0025】次に、その作用について説明する。
【0026】本発明で述べている単結晶とは、溶融した
融液から引き上げ法等の結晶成長方法において成長し
た、粒界を持たない物質を意味する。また、セラミック
とは、ミリメートル以下の単結晶微粒子の集合体であっ
て粒界を保持しており、原料となる粉末粒子を完全に融
解することなく、焼結して粒成長することによって得た
物質を意味する。
【0027】本発明に用いるセラミックパイプは、セラ
ミックを構成する粒子の結晶系が立方晶系(=等方晶
系)の場合に有効に作用する。これは、立方晶系の結晶
の格子定数が3次元的に等方であり、熱膨張率も3次元
的に等方であるためである。この理由により、セラミッ
ク材料を構成する粒子のグレインがお互いにどのような
方向を向いて接合していても、焼結して一体化した後に
歪みが残留することが無い。焼結したセラミックの物性
は単結晶とほとんど同じ性質を示すため、単結晶とセラ
ミックとを一体化しても、界面に歪みが生じることは無
い。
【0028】レーザ結晶として応用可能な結晶としては
ガーネット構造を持つものの他に、3価金属(Re)の
酸化物の中で立方晶系に属する材料、例えば、Re
、Y、Sc等があり、本発明を応用する
ことが可能となる。また、レーザロッドとセラミックパ
イプとが違った組成または構造を持った場合でも、レー
ザロッドとセラミックパイプとが立方晶系の素材で熱膨
張に異方性が無く、かつ、ロッドとパイプとの熱膨張率
の差が10%以内であれば、接合することが可能とな
る。
【0029】セラミック粒子を焼結して結晶とほとんど
同じ物性を示すようにするには、間隙を無くす必要があ
る。このような結晶物性のセラミック材料を得るために
は、組成均一性が優れ、粒子の形状がそろった出発原料
を準備することが非常に重要となる。出発原料の粒子の
直径は数μm以下で、小さい程良い。もしも、粒子の径
に違うものがあると、粒径により焼結挙動に差異が生じ
て焼成後のグレインの大きさが不均一になってしまい、
場所によって機械的な性質が変化してしまう場合があ
る。粒子のサイズのばらつきを±1μm以下に抑制する
ことで、上述した問題は生じなくなる。
【0030】均一な粒子径を持った出発原料粉末を得る
方法としては、二つのアプローチがある。ひとつは、原
料を結晶組成と同じになるように秤量した後に、混合仮
焼成し、再度ボールミルでナノオーダーまで粉砕する。
この工程を数回繰り返し、結晶組成と同じ超微粒子を得
る方法である。他の一つのアプローチは、溶液の中で化
学反応を利用し、結晶と同じ組成を含む塩として共沈殿
させる方法である。溶液の中に秤量した原料粉末を溶解
後、所定のペーハーに調整することで、プラスの電荷と
マイナスの電荷とが一対一で反応し、組成均一性に優れ
た粒子の沈殿を得ることが可能である。この沈殿物を処
理することで、セラミックの原料を得ることができる。
【0031】すなわち、セラミックパイプの原料は、上
述したようにして得られたセラミック材料を、バインダ
ーと呼ばれる有機粘結材、および、水やアルコール、あ
るいはトルエンやキシレンのような溶媒とともに攪拌
し、粘性の低いスラリーと呼ばれる状態にして用いられ
る。このスラリーから水分を除去した後、仮焼成するこ
とで、パイプの構造体が得られる。この状態ではセラミ
ックを構成する粒子どうしはまだ完全に接合されていな
い。しかし、本焼成することでセラミックを形成する粒
子どうしが焼結していき、粒子の界面にあった空間が狭
くなり、やがて無くなる。粒子サイズが均一にそろって
いると異常粒成長することなく、全体の粒子が均一に成
長していく。
【0032】仮焼成したセラミックパイプは、内部に挿
入したロッドに接触するまではパイプの内径を収縮する
方向に変形する。しかし、ある程度の収縮が進んでセラ
ミックパイプが挿入してあるレーザロッドに接触する
と、パイプの収縮する力はレーザロッドを圧縮する方向
には働かず、パイプの径方向に分散する。これはセラミ
ック粒子が焼結するときに示す塑性変形効果と呼ばれ
る。本発明の複合レーザロッドは、このセラミック粒子
が焼結する際に示す独特な現象である大きな塑性変形性
を利用しているため、セラミックパイプの中心に挿入し
たレーザロッドに圧縮歪みを生じさせることなく、周囲
のセラミックパイプと完全に一体化させることができ
る。塑性とは、硬い材料の場合であっても材料を構成す
る原子間結合や粒子間結合に欠陥が生じて位置がずれる
ことで材料が変形する効果であり、セラミックを焼結す
る際に粒子間の結合状態が変化することにより、この塑
性変形が生じる。
【0033】中心のレーザロッドは、セラミックを焼結
する温度では化学的に安定であるため形状は変化しな
い。しかし、セラミックパイプとの接合部分ではわずか
に原子拡散が生じて接合しているので、一体化した後に
レーザロッドがセラミックパイプから抜け落ちることは
無い。
【0034】接合界面での原子拡散の距離は、レーザロ
ッドおよびセラミックパイプ材料を焼結させる温度と時
間で決まるが、温度の効果がより大きい。焼結温度が高
いとレーザロッド中にドープされているレーザ活性元素
がセラミックパイプ中に拡散してしまい、レーザ発振の
モードが劣化してしまう。しかし、本発明における複合
レーザロッドを形成する際の温度は、中心のレーザロッ
ドの融点の90%以下としている。この温度であればレ
ーザロッド中のレーザ活性元素はほとんどセラミックパ
イプ側に拡散することは無く、レーザ発振モードが劣化
してしまうことは無い。
【0035】レーザの発振モードはレーザロッドの直径
またはレーザロッドに生じる熱による熱レンズ効果、さ
らに、励起方式または共振器を構成する出力ミラーおよ
びリアミラーそれぞれの曲率できまる。側面から励起す
る方式のレーザロッドからの発振モードは、主としてレ
ーザ活性元素が含まれているレーザロッドの太さに依存
する。シングルモードのレーザを側面励起で発振させた
い場合ではレーザロッドの直径を2mm以下にする必要
がある。2mm以下のロッド径では結晶をしっかりと固
定することが困難であり熱の揺らぎや振動の問題が生じ
て出力安定性やビームの位置安定性に課題が生じる。し
かし、2mmのレーザロッドにセラミックパイプを接合
することで、発振ビームがシングルモードになりかつ直
径2mm以上の太さの複合レーザロッドを実現すること
ができる。従って、本発明により出力安定性および位置
安定性の課題も改善することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0037】[実施例1]図1および図2は本発明によ
る複合レーザロッドの製造工程における実施の一形態
を、斜視図を用いて示す図である。
【0038】図1に示された複合レーザロッドの製造方
法では、まず、YAG組成であるY Al12とな
る組成を含む粒子を共沈法で生成し、沈殿した粒子を回
収して焼成することにより、YAG組成の100nm径
の微粒子を得る。この粉末を有機バインダーと溶剤(ア
ルコール系、トルエン、キシレン等)を加えてボールミ
ルで混合し、YAG微粉末のスラリー4を作製する。こ
の作製したスラリー4を図示されるように石膏1の穴2
の中に注入充填(手順S1)して1時間保持し、スラリ
ー4の水分の一部を石膏1に吸収(手順S2)させる。
その後、石膏1の穴2の底蓋3をはずし、図示されるよ
うに中心部分に残る、水分が多いスラリー4を穴から排
出する。排出されるスラリー4の量は、石膏1中にどの
程度水が吸収されるかによって決まる。スラリー4が穴
2の中へ保持される時間を正確に制御することによりス
ラリー4の排出量を調整することが可能である。すなわ
ち、排出量は穴2中に残ったスラリー4から形成された
着肉体5の中心部分の直径を決めることになるので、石
膏1中へのスラリーの保持時間を制御することにより、
着肉体5の穴の寸法を正確に制御することが可能とな
る。底蓋3を開けてからスラリー4が流れ落ちる時間は
0.1s以下であり、穴2の中に残ったパイプ形状の着
肉体5の内壁は平滑な面として得られる。この石膏1の
穴2の内壁に残った着肉体5は、水分を完全に乾燥(手
順S3)させて石膏1から取り出される。次いで、パイ
プ形状の着肉体5を800℃で10時間脱脂する仮焼成
(手順S4)を実行することにより、内径2.1mm
φ、外形4mmφ、および長さ50mmのセラミックY
AGの仮焼成パイプ6が生成される。
【0039】次いで、図2に示されるように、この仮焼
成パイプ6中に、直径2mmφおよび長さ35mmで活
性元素であるNdが1at%添加された単結晶YAGレ
ーザロッド7が挿入(手順S5)される。レーザロッド
7の側面は挿入前に鏡面に研磨されている。レーザロッ
ド7が挿入されている仮焼成パイプ6を1700℃で1
0時間焼成(手順S6)することにより、仮焼成パイプ
6が焼成により収縮して焼成されたセラミックパイプ8
となり、塑性効果が作用してレーザロッド7とセラミッ
クパイプ8とを接合界面で一体化させることができる。
接合界面は、詳細に調べた結果、原子数層分である数十
オングストロームの領域でレーザロッド7とセラミック
パイプ8とが拡散で接合しているだけであり、セラミッ
クパイプ8部分へのNd原子の拡散はほとんど無視して
良いことが確認されている。
【0040】この焼成後のロッドとパイプが一体化され
た素材の大きさは外形3.9mmおよび長さ50mmで
あったので、この素材から、セラミックパイプの厚さが
被覆層としてロッドの周囲に0.5mmとなるように、
直径3mmおよび長さ30mmに加工し、側面および端
面を研磨(手順S7)することで、図示されるようなレ
ーザロッド7にセラミック被覆層9を一体化した複合レ
ーザロッド10が形成される。
【0041】次に、図3に示される、複合レーザロッド
10を用いたレーザ発振器についての実施例を説明す
る。
【0042】図示されるレーザ発振器は、両端が保持さ
れる複合レーザロッド10の側面に冷却水12が流れ、
その外側から励起用LD(レーザダイオード)11で側
面励起する方式である。発振はQスイッチ13を用いた
パルス発振とし、出力ミラー15からパルスレーザ光の
パルスが出力する。
【0043】ここで、この出力するパルスレーザ光のパ
ルスごとの波形をオシロスコープでモニターした実測結
果を、ノンドープパイプを設けない直径2.0mmφ、
長さ30mmで、Ndが1at%添加された通常の単結
晶YAGレーザロッドを用いた場合の特性と比較する。
【0044】図4および図5は、10kHzで発振させ
た1.064nmの波長を持つレーザビームのパルス間
の安定性を示す図である。
【0045】図4に示すように通常の単結晶YAGレー
ザロッドの場合における出力安定性は±7.5%である
のに対し、図5のように複合YAGレーザロッド10の
出力安定性は±2.5%となり、通常のロッドと比較し
て出力のばらつきが1/3となり、出力安定性は3倍改
善される。出力モードはいずれもシングルモードであ
る。
【0046】また、図6を参照して複合レーザロッド1
0を用いた別の実測について説明する。図6は図3のレ
ーザ発振器に対して出射されるレーザビームに対してレ
ンズと第2高調波発生素子16および第3高調波発生素
子17とが追加されている。
【0047】図示されるレーザ発振器は、レーザビーム
をレンズで集光して第2高調波発生素子16と第3高調
波発生素子17とに入力し、発生した第3高調波である
355nmを発振させている。この装置によりビームの
位置安定性をビームプロファイラーで調べる。揺らぎの
大きさを拡大して調べるために、第3高調波出力面から
レーザビームを2m空間に伝搬させ、そのビームをプロ
ファイラーで受光して調べる。
【0048】その結果、図7に示されるように、通常の
2mmφ単結晶YAGレーザロッドの出力ビームばらつ
きは、X軸方向で±100μm、Y軸方向で±75μm
であるのに対し、3mmφ複合YAGレーザロッド10
の出力ビームばらつきはX軸方向で±50μm、Y軸方
向で±50μmである。すなわち、波長変換光のビーム
の位置安定性はX軸方向で50%、Y軸方向で66%、
向上していることが確認されている。この結果により、
ビームの出力位置安定性が改善されるだけでなく、位置
安定性のXY軸方向の差が改善されて、ばらつきが均等
になることが確認できる。因みに、このレーザ光を用い
てレーザ加工を行ったところ、加工精度が位置安定性の
改善と同じ割合で向上したとともに、加工で形成した穴
の形状の縦横比が4:3からほぼ1:1に改善されるこ
とが確認できた。
【0049】[実施例2]次に、図8を参照して上述し
たとは別の複合レーザロッド20について説明する。
【0050】図示される複合レーザロッド20は、高品
質なシングルモードの細径レーザビームを得るために、
Ndが0.7at%含まれている直径1mm、長さ15
mmの単結晶YAGレーザロッド21を用意し、これを
上記実施例1と同一の方法でセラミックYAGパイプ2
2を接合し、直径3mmφ、長さ15mmの複合レーザ
ロッド20に作製した。この複合レーザレーザロッド2
0は、図示されるように出力ミラー25とリアミラー2
4との間に設置される。複合レーザレーザロッド20
は、図3に示されると同様に側面からダイオードレーザ
で励起することにより、アパーチャーを設けることな
く、ビーム径が1mmのシングルモードの発振ビームを
出力させることができる。このレーザ発振器では、パル
ス間の出力安定性は±2.5%、レーザビームの位置安
定性はレーザビームを1m空間伝播させた位置において
縦横とも±10μmであり、位置安定性の縦横比は1:
1である。
【0051】ここで、比較のため、直径1mm、長さ1
5mmを有し、Ndが0.7at%含まれている単結晶
YAGレーザロッドを用意して、上記図8と同一の共振
器構成により発振実験を行った。その結果、レーザロッ
ドの太さが細いためにレーザ共振器中への固定が難し
く、また、ロッド周囲を流れる冷却水の振動によりレー
ザロッドも振動してしまい、シングルモードの発振はし
たもののパルス間の出力安定性が±10%になってしま
った。
【0052】そこで、図9に示されるように、ロッドの
大きさを直径3mm、長さ15mmの単結晶YAGレー
ザロッド31を用意し、直径1mmのアパーチャー36
を出力ミラー35の手前に設けて上述同様の方法で発振
させた。その結果、ビーム径1mmのシングルモードの
発振ビームを出力させることができた。しかし、パルス
間の出力安定性は±7%であり、また励起光から発振光
への発振効率は、図8の実施例と比較すると、2/3に
低下してしまった。これは、ロッド中に発振に寄与して
いないNdドープ部分があり、励起光を吸収してしまう
からであった。
【0053】[実施例3]次に、図10を参照して上述
したとは別の複合レーザロッド40についての製造方法
を説明する。
【0054】まず、直径が2mmφ、長さ30mmを有
し、活性元素であるNdが1.5at%添加されたセラ
ミックYAGレーザロッド42を用意する。このセラミ
ックYAGレーザロッド42は、図示されるように、円
筒形のスラリー容器41の中心部分に設置される。この
状態で、上述と同一のプロセスで生成したYAGセラミ
ック形成用のスラリー4を容器の中に注入し充填(手順
S21)した。その後、スラリー4はその水分を蒸発さ
せ、800℃10時間で仮焼成されて仮焼成セラミック
材43が形成される。次いで、スラリー容器41が取外
し(手順S22)される。さらに、仮焼成セラミック材
43を、レーザロッド42が挿入されたまま、1700
℃で10時間本焼成(手順S23)した結果、Ndドー
プされたセラミックYAGレーザロッド42の周囲は透
明なセラミックYAG材44で囲われる。このセラミッ
クYAG材44を研磨加工(手順S24)することによ
り厚み0.5mmのセラミックパイプ45を皮膜層とし
て成型することにより、外形直径3mmφおよび長さ3
0mmを有する複合レーザロッド40が形成される。
【0055】この複合レーザロッド40を用いてレーザ
光の発振実験を試みたところ、レーザビームの出力安定
性±2.5%および第3高調波のビーム位置安定性±
0.75μmそれぞれが得られ、上述した単結晶YAG
レーザロッド7を用いた複合レーザロッドの場合と同じ
結果が得られた。また、Ndの濃度が単結晶YAGレー
ザロッド7の1.0%よりも0.5%高い1.5at%
であったため、同じレーザダイオード励起パワーにおい
て、発振出力が約20%向上することが確認されてい
る。
【0056】[実施例4]次に、図11を参照して上述
したとは別の複合レーザロッド50およびこれを用いた
レーザ発振器について説明する。
【0057】まず、セラミックパイプよりもレーザロッ
ドの屈折率が高い複合レーザを作製する実験を試みた。
Nd1at%、Lu10at%、およびGa20at%
それぞれが添加されている、長さ5mm、直径2mmを
有し、側面が鏡面研磨されているセラミック単結晶YA
Gロッドを用意する。セラミック単結晶YAGロッド
は、上述したと同様の要領で作製した長さ10mm、内
径2.1mm、外形5.1mmの仮焼成セラミックYA
Gパイプ中に挿入後、1700℃で10時間焼成され
る。焼成後、周囲を加工することにより、図11に示さ
れる直径5.0mm、長さ5mmのNd、Lu、Gaド
ープのセラミックYAGレーザロッド51の周囲にノン
ドープのセラミックYAGパイプ52が接合された複合
レーザロッド50が形成される。
【0058】この複合レーザロッド50では、中心のセ
ラミックYAGレーザロッド51は屈折率1.84を有
し、周囲のセラミックYAGパイプ52が有する屈折率
1.82よりも屈折率0.02と1.1%高い。このた
め、図示されるように、励起用LD56で端面励起され
た複合レーザロッド50中の励起光57は、Nd、L
u、GaドープされたセラミックYAGレーザロッド5
1内に閉じ込められる。この結果、効率良く励起光57
がセラミックYAGレーザロッド51に吸収される。
【0059】ここで、レーザロッドに、Ndが1at%
ドープされた単結晶YAGレーザロッドを用いた複合レ
ーザロッドの場合と発振効率を比較した。その結果、同
じ励起光強度に対してNd、Lu、Gaドープセラミッ
クYAGレーザロッド51を用いた方が、1.2倍高い
ことが確認されている。
【0060】同様に、レーザロッドにNdが1at%、
Luが70at%添加されている同じ大きさのセラミッ
ク単結晶YAGロッドを用いた場合、ロッドの屈折率は
1.83となり、セラミックYAGパイプよりも屈折率
が0.5%高くなる。このレーザロッドを用いて同じ実
験を試みたところ、レーザ光強度は、1.1倍高くなっ
た。また、Ndが1at%、Gaが18at%ドープさ
れたセラミックレーザロッドの屈折率も1.83とな
り、セラミックYAGパイプを接合したレーザロッドの
特性を同じ実験で比較したところ、1.1倍高くなるこ
とが確認されている。
【0061】[実施例5]次に、図12を参照して上述
したとは別の複合レーザロッド60について説明する。
【0062】まず、ガリウムガドリニウムガーネット
(GdGa12;GGG)にNd1at%がドー
プされている、直径2mmφ、長さ35mmの単結晶G
GGレーザロッド61を用意してその側面を鏡面研磨す
る。このレーザロッド61を用いて、上述したと同様の
プロセスを用いて周囲にノンドープのセラミックYAG
パイプ62を形成する。この結果、直径3mm、長さ3
5mmの複合レーザロッド60が形成される。GGGは
屈折率1.94、またセラミックYAGは屈折率1.8
2を有しており、両者間には6%の屈折率差がある。そ
のため、複合レーザロッド60の側面から励起された光
を、中心のGGGレーザロッド61中に閉じ込めること
ができる。
【0063】このレーザロッドを側面励起により発振さ
せ、セラミックパイプにGGGセラミックを用いて屈折
率の差をつけなかった場合の複合レーザロッドと比較し
た。その結果、同じ励起光出力に対して発振効率を10
%向上させることができた。この結果から、複合レーザ
ロッドを構成するレーザロッドの屈折率を周囲のセラミ
ックパイプよりも高くすることで、通常のロッドと比較
してビームの位置安定性と出力安定性が良くなり、か
つ、屈折率の差を設けない複合レーザロッドと比較して
発振効率が向上することが確認されている。
【0064】[実施例6]次に、図13を参照して上述
したとは別の複合レーザロッド70について説明する。
【0065】まず、上述した、Ndをドープした単結晶
YAGレーザロッドの代わりに、直径2mmφ、長さ3
5mmのYbを5at%含有したセラミックY
ーザロッド71を用意する。周囲のノンドープセラミッ
クパイプは、Y粉末を用いたスラリーを用いて作
製する。図示されるように、仮焼成したセラミックY
パイプ72中にYbドープのセラミックY
ーザロッド71を挿入した後、別途用意した直径2m
m、長さ5mmのノンドープのセラミックY ロッ
ド73をセラミックYパイプ72の中空部に両側
から挿入した。セラミックYレーザロッド71と
ノンドープのセラミックYロッド73との接合を
促進させるために、セラミックYパイプ72中の
隙間には、Yのスラリーを充填する。その後、1
700℃で10時間焼成することにより、セラミックY
パイプ72中のロッド71,73とパイプ72と
は一体化されて、ドープされたセラミックYレー
ザロッド71をノンドープのセラミックが完全被覆する
セラミック被覆体74を形成する。この焼成後の試料か
ら、長さ45mm、直径3mmの複合レーザロッド70
が作製される。
【0066】この複合レーザロッド70は、両端でノン
ドープのセラミックYによるパイプ72とロッド
73とが完全一体化されたロッドを形成している。この
複合レーザロッドの発振特性を側面からのレーザダイオ
ード励起の共振器を用いて計測したところ、両端にノン
ドープ層を設けない複合レーザロッドと比較して約15
%の出力の向上が見られた。
【0067】[実施例7]次に、図14を参照して上述
したとは別の複合レーザロッド80について説明する。
【0068】レーザロッドとして、直径2mm、長さ3
0mmを有し、Nd0.8at%がドープされた単結晶
YAGレーザロッド81が用意される。その周囲のノン
ドープのセラミックパイプには、Yのスラリーを
用いて作製したものを用意した。仮焼成したY
セラミックパイプ中に、単結晶YAGレーザロッド81
を挿入して1700℃で10時間焼成、加工すること
で、直径3mmφ、長さ30mmを有し、単結晶YAG
レーザロッド81の周囲にセラミックYパイプ8
2を接合した複合レーザロッド80を作製する。このロ
ッドを上記図3同様の共振器で発振させ、熱レンズ効果
を、周囲にセラミックYAGパイプを接合したものと比
較したところ、YAGパイプよりも、Yパイプの
方が熱伝導率において2倍大きいため、レーザロッドを
良く冷却することが可能となり、熱レンズ効果を30%
以上低減することが可能となった。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、レ
ーザロッドと、ロッド周囲の被覆層になるノンドープの
セラミックパイプとを焼成により完全に一体化結合させ
た複合レーザロッドを実現している。本発明の複合レー
ザロッドは、冷却能力の変化に伴なうレーザ発振中のレ
ーザロッドの熱変動を抑制し、また、冷却媒体から受け
る振動の影響を低減するので、レーザロッドから発振さ
れるレーザビームの位置安定性または出力安定性を改善
することができる。また、レーザロッドの屈折率をセラ
ミックパイプの屈折率よりも高くなる組み合わせを用い
た複合レーザロッドを作製することにより、励起光を効
率良くレーザロッドに吸収させることが可能となるの
で、発振効率を高くすることができる。また、セラミッ
クパイプに、レーザロッドの熱伝送率よりも高い熱伝導
率を有する素材を用いて形成することにより、ロッドを
効率良く冷却することが可能となるので、熱レンズ効果
を低減することができる。本発明のレーザロッドをレー
ザ加工装置に応用することにより、高精度で安定したレ
ーザ加工を高速、高効率で行うことが可能となる。
【0070】従って、例えば、プリント基板の穴あけ加
工の精度が向上し、レーザビームのパルスあたりのエネ
ルギーも向上するため同じ加工をするのに少ないパルス
数で済むようになり、加工速度も上がる。また、レーザ
ビームを用いたトリミング装置では、トリミングする素
子の特性を測定しながらレーザ光を素子に照射するが、
本発明の複合レーザロッドを用いることで、より細かく
素子特性を調整することが可能となる。また、レーザ光
を用いてリペア装置や溶接装置、表面を改質する装置等
に関しても、レーザビームの出力安定性と位置安定性と
が向上することにより、加工精度および加工速度を飛躍
的に改善させることが可能である。このように本発明
は、レーザ装置を応用した産業の発展に大きく貢献する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製造工程の前半について説明する
実施の一形態を示す図である。
【図2】本発明による製造工程の後半について説明する
実施の一形態を示す図である。
【図3】複合レーザロッドを用いたレーザ発振器におけ
る構成の一形態を示す図である。
【図4】結晶YAGロッドにおけるパルス間出力安定性
の一例を示す図である。
【図5】複合YAGロッドにおけるパルス間出力安定性
の一例を示す図である。
【図6】図3のレーザ発振器において発振光の波長変換
機能を追加して第3高調波を得る構成の一形態を示す図
である。
【図7】複合YAGロッドおよび結晶YAGロッドそれ
ぞれにおける第3高調波レーザビーム照射位置のばらつ
きの一例を示す図である。
【図8】発振レーザビーム径が複合レーザロッド中のレ
ーザロッド径で規定されるレーザ発振器構成の一例を示
す図である。
【図9】発振レーザビーム径が共振器中のアパーチャー
で規定されるレーザ発振器構成の一例を示す図である。
【図10】図1および図2とは別の本発明による製造工
程について説明する実施の一形態を示す図である。
【図11】図10までを参照して説明したとは別の複合
レーザロッド構成とこれを用いたレーザ発振器の構成と
それぞれの一例を示す図である。
【図12】図11までを参照して説明したとは別の複合
レーザロッド構成の一例を示す図である。
【図13】図12までを参照して説明したとは別の複合
レーザロッド構成とその製造工程との相違部分の一例を
示す図である。
【図14】図13までを参照して説明したとは別の複合
レーザロッド構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 石膏 2 穴 3 底蓋 4 スラリー 5 着肉体 6 仮焼成パイプ 7、21、31、81 レーザロッド(単結晶YAG
レーザロッド) 8 セラミックパイプ(セラミックYAGパイプ) 22、45、52、62 セラミックYAGパイプ 9 セラミック被覆層 10、20、40、50、60、70,80 複合レ
ーザロッド 11、56 励起用LD 12 冷却水 13、23、33 Qスイッチ 14、24、34、54 リアミラー 15、25、35、55 出力ミラー 16 第2高調波発生素子 17 第3高調波発生素子 36 アパーチャー 41 スラリー容器 42、51 セラミックYAGレーザロッド 43 仮焼成セラミック材 44 セラミックYAG材 57 励起光 61 GGGレーザロッド 72、82 セラミックYパイプ 73 セラミックYロッド 74 セラミック被覆体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 良和 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 工藤 秀悦 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 常包 正樹 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 向原 克治 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 柳谷 高公 大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目2番7号 神島化学工業株式会社内 (72)発明者 八木 秀喜 大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目2番7号 神島化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4G026 BA02 BB02 BE01 BE02 BG05 BH06 4G031 AA08 AA29 BA01 CA07 GA01 GA06 5F072 AB02 AB11 AB20 AK01 AK10 JJ05 JJ06 KK12 PP07 QQ02 RR01 RR03 RR05 SS01 TT01 YY06

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ活性元素を含みレーザ光を発振す
    るレーザロッドと、このレーザロッドの周囲に在り、そ
    の界面の粒子が塑性変形により完全一体化した被覆層と
    を備えることを特徴とする複合レーザロッド。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記被覆層が、レー
    ザ活性元素を含まないセラミックであることを特徴とす
    る複合レーザロッド。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記被覆層が立方晶
    系の構造を持つ材料からなることを特徴とする複合レー
    ザロッド。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記被覆層がガーネ
    ット構造を持つ材料からなることを特徴とする複合レー
    ザロッド。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記被覆層が3価の
    陽イオンReの酸化物であるReの組成をもつ材
    料からなることを特徴とする複合レーザロッド。
  6. 【請求項6】 請求項2から5までのうちの一つに記載
    の複合レーザロッドにおいて、前記レーザロッドがレー
    ザ活性元素を含む単結晶材料からなることを特徴とする
    複合レーザロッド。
  7. 【請求項7】 請求項2から5までのうちの一つに記載
    の複合レーザロッドにおいて、前記レーザロッドがレー
    ザ活性元素を含むセラミック材料からなることを特徴と
    する複合レーザロッド。
  8. 【請求項8】 請求項2から5までのうちの一つに記載
    の複合レーザロッドにおいて、前記レーザロッドが、立
    方晶系の構造を持つ材料からなることを特徴とする複合
    レーザロッド。
  9. 【請求項9】 請求項2から5までのうちの一つに記載
    の複合レーザロッドにおいて、前記レーザロッドがガー
    ネット構造を持つ材料からなることを特徴とする複合レ
    ーザロッド。
  10. 【請求項10】 請求項2から5までのうちの一つに記
    載の複合レーザロッドにおいて、前記レーザロッドが3
    価の陽イオンReの酸化物であるReの組成をも
    つ材料からなることを特徴とする複合レーザロッド。
  11. 【請求項11】 請求項2から5までのうちの一つに記
    載の複合レーザロッドにおいて、前記レーザロッドが、
    ネオジウムをドープしたイットリウムアルミニウムガー
    ネットの組成に、ルテシウムおよびガリウムの少なくと
    も一方が混入されている、単結晶材料およびセラミック
    材料のうちのいずれか一方であることを特徴とする複合
    レーザロッド。
  12. 【請求項12】 請求項1において、前記レーザロッド
    の屈折率が当該レーザロッド周囲の前記被覆層の屈折率
    よりも0.3%以上高いことを特徴とする複合レーザロ
    ッド。
  13. 【請求項13】 請求項1において、前記被覆層の熱伝
    導率が、前記レーザロッドの熱伝導率よりも高いことを
    特徴とする複合レーザロッド。
  14. 【請求項14】 請求項1において、前記複合レーザロ
    ッドにおける両端のうちの少なくとも一方に、レーザ活
    性元素を含まないセラミック材料のロッドが接合してな
    ることを特徴とする複合レーザロッド。
  15. 【請求項15】 レーザロッドを準備する工程と、セラ
    ミックパイプを準備する工程と、当該セラミックパイプ
    に前記レーザロッドを挿入する工程と、前記レーザロッ
    ドとこれを挿入した前記セラミックパイプとを接合する
    工程とを有することを特徴とする複合レーザロッドの製
    造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記レーザロッ
    ドが焼成前後で形状が無変化の単結晶および焼成済みの
    セラミックロッドのうちの何れか一方であることを特徴
    とする複合レーザロッドの製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項15において、前記セラミック
    パイプを準備する工程が、予め仮焼成したノンドープの
    セラミックパイプを作製する工程を含むことを特徴とす
    る複合レーザロッドの製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項15において、前記セラミック
    パイプとレーザロッドとを接合する工程が、焼成する工
    程を含むことを特徴とする複合レーザロッドの製造方
    法。
  19. 【請求項19】 ノンドープのセラミックパイプを形成
    するための原料粉末とバインダーとを溶剤に分散させた
    スラリーを製造する工程と、このスラリーを用いてセラ
    ミックパイプを製造する工程と、このセラミックパイプ
    中にレーザロッドを挿入する工程と、スラリーを焼成し
    て挿入された前記レーザロッドの周囲に前記セラミック
    パイプを前記被覆層として接合する工程とを含むことを
    特徴とする複合レーザロッドの製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項15または19において、ノン
    ドープのセラミックパイプを形成するためのスラリーを
    製造する前記工程に用いる原料粉末が、目的の材料と同
    じ結晶構造と、±1μm以内で揃っている粒子径とを有
    していることを特徴とする複合レーザロッドの製造方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項15または19において、レー
    ザロッドの周囲にノンドープパイプを接合する前記工程
    は、前記レーザロッド中に含まれるレーザ活性元素がノ
    ンドープのセラミックパイプ中に拡散する距離を抑制す
    るために、焼成温度をレーザロッドの融点温度の90%
    以下で行う工程を有することを特徴とする複合レーザロ
    ッドの製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載の複合レーザロッドを
    用いて、発振されるレーザ光のモード制御が前記複合レ
    ーザロッドを構成しているレーザロッドの直径で規定さ
    れており、かつ発振されるレーザ光のビームがシングル
    モードであることを特徴とするレーザ装置。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載の複合レーザロッドを
    用いて、レーザロッドを冷却することを目的とした冷却
    モジュールに固定したレーザロッドの高次モードを含む
    固有振動数と、冷却モジュールの冷却に用いる冷却手段
    からレーザロッドに与えられる振動数とのマッチングを
    抑制することを特徴とするレーザ装置。
  24. 【請求項24】 レーザロッドとこのレーザロッドを励
    起するための光源とを備えるレーザ共振器と、前記レー
    ザロッドを冷却する機構とを有するレーザ装置におい
    て、レーザロッドに請求項1に記載の複合レーザロッド
    を用いることを特徴とするレーザ装置。
  25. 【請求項25】 請求項24において、波長変換機能を
    更に有し、前記複合レーザロッドは波長変換素子から出
    力されるレーザ光におけるビーム位置安定性の縦横比を
    1:1に近づけるために用いられることを特徴とするレ
    ーザ装置。
JP2002051360A 2002-02-27 2002-02-27 複合レーザロッド、並びにその製造方法およびそれを用いたレーザ装置 Pending JP2003258350A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051360A JP2003258350A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 複合レーザロッド、並びにその製造方法およびそれを用いたレーザ装置
US10/372,836 US7158546B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Composite laser rod, fabricating method thereof, and laser device therewith
CNB031064728A CN100401598C (zh) 2002-02-27 2003-02-27 复合激光杆及其制造方法和带有复合激光杆的激光装置
DE10308597A DE10308597A1 (de) 2002-02-27 2003-02-27 Verbund-Laserstab, Verfahren zur Herstellung und damit ausgerüstete Laservorrichtung
US11/561,301 US7496125B2 (en) 2002-02-27 2006-11-17 Composite laser rod, fabricating method thereof, and laser device therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051360A JP2003258350A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 複合レーザロッド、並びにその製造方法およびそれを用いたレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258350A true JP2003258350A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27784578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051360A Pending JP2003258350A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 複合レーザロッド、並びにその製造方法およびそれを用いたレーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7158546B2 (ja)
JP (1) JP2003258350A (ja)
CN (1) CN100401598C (ja)
DE (1) DE10308597A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327997A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Akio Ikesue 複合レーザー素子及びその素子を用いたレーザー発振器
JP2007214487A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Shibuya Kogyo Co Ltd 固体レーザ発振装置
JP2014504011A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 ファイバークリスト レーザゲインモジュールおよびそのようなモジュールを製造する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282447A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 透光性材料およびその製造方法
US7630423B2 (en) * 2005-04-12 2009-12-08 Raytheon Company Glaze soldered laser components and method of manufacturing
US7649920B2 (en) * 2007-04-03 2010-01-19 Topcon Corporation Q-switched microlaser apparatus and method for use
CN101312285B (zh) * 2008-04-17 2011-01-26 成都东骏激光股份有限公司 高综合性能激光晶体及其制备方法
JP2010034413A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hamamatsu Photonics Kk 固体レーザ装置
US8594147B1 (en) * 2011-08-24 2013-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Monolithic diode pumped solid-state laser for high shock environments
US20130250984A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Ams Research Corporation Laser element having a thermally conductive jacket
RU2550372C1 (ru) * 2014-03-04 2015-05-10 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха" Твердотельный лазер
US20180052279A1 (en) * 2015-03-25 2018-02-22 Shasta Crystals, Inc. Sol-Gel Cladding for Optical Fiber
RU2658541C2 (ru) * 2016-09-30 2018-06-21 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Узел активного элемента твердотельного лазера с продольной накачкой
CN114720991A (zh) * 2019-10-24 2022-07-08 趣眼有限公司 有源短波红外成像系统及生成短波红外图像的方法
CN114524669A (zh) * 2022-02-28 2022-05-24 江苏师范大学 一种棒状同心圆结构石榴石基激光透明陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766490A (en) * 1972-03-14 1973-10-16 Us Army Lu:nd:yag laser system and material
JPS62140483A (ja) 1985-12-14 1987-06-24 Tohoku Metal Ind Ltd 固体レ−ザロツドとその製造方法
JPS6321240A (ja) 1986-07-12 1988-01-28 Hoya Corp 燐酸塩レーザーガラスファイバー
JPH0788616B2 (ja) 1986-09-30 1995-09-27 電気化学工業株式会社 無機繊維成形体の製造法
JPH01257802A (ja) 1988-04-08 1989-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単結晶光ファイバとその製造方法
US5563899A (en) 1988-08-30 1996-10-08 Meissner; Helmuth E. Composite solid state lasers of improved efficiency and beam quality
US5846638A (en) 1988-08-30 1998-12-08 Onyx Optics, Inc. Composite optical and electro-optical devices
US5441803A (en) 1988-08-30 1995-08-15 Onyx Optics Composites made from single crystal substances
US4899347A (en) 1989-05-11 1990-02-06 General Electric Company Solid state laser gain medium with diamond coating
JPH03230589A (ja) 1990-02-06 1991-10-14 Tokin Corp 固体レーザーロッド
JPH05175591A (ja) 1991-12-26 1993-07-13 Kurosaki Refract Co Ltd 積層型yagスラブレーザー素子とその製造方法
JPH05235462A (ja) 1992-02-20 1993-09-10 Kurosaki Refract Co Ltd 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックスの製造方法
JP3052546B2 (ja) 1992-03-24 2000-06-12 三菱電機株式会社 半導体励起固体レーザ装置
JPH05286761A (ja) 1992-04-10 1993-11-02 Kurosaki Refract Co Ltd 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックスの製造方法
JPH05294723A (ja) 1992-04-10 1993-11-09 Kurosaki Refract Co Ltd 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックスの製造方法
JP2802013B2 (ja) 1993-03-29 1998-09-21 日本碍子株式会社 セラミックスの接合方法
JP2500292B2 (ja) * 1993-07-16 1996-05-29 日本電気株式会社 レ―ザロッド冷却スリ―ブ
JPH07321394A (ja) 1994-05-23 1995-12-08 Nec Corp 固体レーザ用結晶
US5511085A (en) * 1994-09-02 1996-04-23 Light Solutions Corporation Passively stabilized intracavity doubling laser
EP0728506B1 (en) * 1995-01-25 1999-05-19 Stuff Co., Ltd. Block toy
JPH08213689A (ja) 1995-02-03 1996-08-20 Seitai Hikari Joho Kenkyusho:Kk 固体レーザ媒質および固体レーザ装置
JPH08316562A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガーネット結晶導波路型レーザ
JPH09172217A (ja) 1995-12-19 1997-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体レーザロッド
JPH10114519A (ja) 1996-08-20 1998-05-06 Kounoshima Kagaku Kogyo Kk イットリウムアルミニウムガーネット粉末の製造方法
JPH1067555A (ja) 1996-08-28 1998-03-10 Toto Ltd 透光性セラミックス、透光性セラミックスからなる発光管及び透光性セラミックスの製造方法
US6330259B1 (en) * 1999-06-24 2001-12-11 Jonathan S. Dahm Monolithic radial diode-pumped laser with integral micro channel cooling
JP2001220223A (ja) 2000-02-08 2001-08-14 Red Gold Kk レーザー媒質およびその製造方法、ならびにそのレーザー媒質を用いたレーザー発振器
JP2002057388A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Nippon Avionics Co Ltd 固体レーザ発振器
JP4052625B2 (ja) 2001-07-05 2008-02-27 神島化学工業株式会社 レーザー結晶の製造方法
AU2003235663A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-30 Hrl Laboratories, Llc Laser pump cavity and method of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327997A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Akio Ikesue 複合レーザー素子及びその素子を用いたレーザー発振器
JP2007214487A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Shibuya Kogyo Co Ltd 固体レーザ発振装置
JP2014504011A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 ファイバークリスト レーザゲインモジュールおよびそのようなモジュールを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7496125B2 (en) 2009-02-24
DE10308597A1 (de) 2003-11-13
US7158546B2 (en) 2007-01-02
CN1441522A (zh) 2003-09-10
CN100401598C (zh) 2008-07-09
US20030214986A1 (en) 2003-11-20
US20070280317A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7496125B2 (en) Composite laser rod, fabricating method thereof, and laser device therewith
Taira RE $^{3+} $-ion-doped YAG ceramic lasers
Lu et al. Optical properties and highly efficient laser oscillation of Nd: YAG ceramics
Li et al. The history, development, and future prospects for laser ceramics: A review
Lu et al. Yb3+: Y2O3 ceramics–a novel solid-state laser material
Ikesue et al. Synthesis and performance of advanced ceramic lasers
Lu et al. 72 W Nd: Y3Al5O12 ceramic laser
Lu et al. High-power Nd: Y3Al5O12 ceramic laser
EP1834387B1 (en) Glaze cladding for laser components
JP2005093624A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JP2023039976A (ja) 光アイソレータ用ファラディ回転子
JP2002057388A (ja) 固体レーザ発振器
Matthews et al. A comparative study of diode pumped microchip laser materials: Nd-doped YVO4, YOS, SFAP and SVAP
Nada et al. Pulsed Solid State Laser Systems Using ABCD Matrix Method: A Review.
Ikesue et al. Ceramic laser/solid‐state laser
CN107591670B (zh) 一种双掺晶体激光产生方法及装置
Qi et al. Highly efficient Nd: YAG ceramic CW laser with 59.8% slope-efficiency
JP4440812B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH11243247A (ja) ランタン・マグネシウムアルミナート(lma)の単結晶層、それらの液相エピタキシャル成長による成長プロセス及びそれらの単結晶の層を含む光学的部品
JP6955302B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子
JP2023175081A (ja) 結晶型固体レーザー媒質複合体及びその製造方法
KR102025773B1 (ko) 플로우 튜브의 홀 가공용 픽스쳐 및 이를 이용한 플로우 튜브의 제조방법
Dong et al. Laser performance of Yb3+: YAG ceramic microchip lasers
JP2007507084A (ja) 固体レーザー媒質
Taira et al. High-power edge pumped Yb: YAG single crystal/YAG ceramics hybrid microchip laser

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050323