JP4440812B2 - 半導体レーザ励起固体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ励起固体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4440812B2
JP4440812B2 JP2005077564A JP2005077564A JP4440812B2 JP 4440812 B2 JP4440812 B2 JP 4440812B2 JP 2005077564 A JP2005077564 A JP 2005077564A JP 2005077564 A JP2005077564 A JP 2005077564A JP 4440812 B2 JP4440812 B2 JP 4440812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
excitation
solid
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005077564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261431A (ja
Inventor
剛 鈴土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005077564A priority Critical patent/JP4440812B2/ja
Priority to US11/375,137 priority patent/US20060256824A1/en
Publication of JP2006261431A publication Critical patent/JP2006261431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440812B2 publication Critical patent/JP4440812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0617Crystal lasers or glass lasers having a varying composition or cross-section in a specific direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

この発明は「半導体レーザ励起固体レーザ装置」に関する。この発明の半導体レーザ励起固体レーザは、光ピックアップ装置やレーザプリンター、レーザスキャンディスプレイ等に光源として使用することができる。
近年、レーザ光を利用する装置として光ディスク装置やレーザプリンター、レーザ計測器などが実用化され、また、将来的な実用化を目指してレーザディスプレイ等も開発、検討が進められている。このような状況において、レーザ光源の短波長化や、三原色(赤、青、緑色)光源などが求められ、半導体レーザ素子の開発や波長変換レーザの開発が進められている。特に、高出力(〜10W程度)のレーザ光源には「固体レーザを用いた波長変換光源」が適しており開発が盛んに行われている。
レーザディスプレイ等への応用を考えた場合にはレーザ光源の小型化は不可欠であり、その出力は高出力であるほど良い。小型で高出力のレーザ光源としては「レーザ材料に薄い板状のものを使用したマイクロチップレーザ構成」が有効である。
半導体レーザからのレーザ光でレーザ材料を励起する方式の半導体レーザ励起固体レーザ装置としては、従来から特許文献1〜3、非特許文献1等に記載されたものが知られている。
特許文献1、2記載のものは「半導体レーザからのレーザ光を、レーザ光射出方向と同一方向から入射させて励起を行う端面励起構成」であり、半導体レーザからのレーザ光のパワーに限界があることと放熱の観点から、高出力化が容易でない。
また、特許文献3、非特許文献1記載のものは、レーザ結晶に半導体レーザからの光を側面から入射させてレーザ励起を行っているが、何れも装置としての構成が複雑で、小型化が容易でない。
特開平 5−183220号公報 特開平11−177167号公報 米国特許第5,553,088号明細書 JJAP vol.41(2002)pp.L606−L608
この発明は、上述した事情に鑑みて為されたものであって、小型化・高出力化を容易ならしめる新規な半導体レーザ励起固体レーザ装置の実現を課題とする。
この発明の半導体レーザ励起固体レーザ装置は「半導体レーザによるレーザ光によりレーザ材料を励起してレーザ発振を行わせる半導体レーザ励起固体レーザ」であって、レーザ材料は板状で、その両端面を共振器面として用いた共振器を持つマイクロチップレーザ構成であり、且つ、励起光を共振器面以外の端面から導入する側面励起構成の半導体レーザ励起固体レーザ装置である。
請求項1記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置は以下の如き特徴を有する。
即ち、レーザ材料が、励起光波長全域に対して吸収係数を持ち、且つ、励起光に対して
吸収係数が異なる領域が複数存在する。励起光の吸収量は、レーザ材料の「励起光入射方
向における中心付近」で最も大きく設定されている。
具体的には、レーザ材料は、複数の短冊状の薄板を厚み方向に張り合わせて板状に一体
化してなり、各薄板の厚みをなす面が連なって、板状両面の共振器面をなす。
短冊状の薄板は何れも、励起光波長全域に対して吸収係数を持ち、且つ、各薄板は、励
起光に対する固有の吸収係数を有する。
側面励起を行う半導体レーザからのレーザ光は平行光束化されて励起光となり、薄板の
厚み方向に入射される。
各薄板に固有の吸収係数は、張り合わせられた位置に応じて「張り合わせ方向における中心付近で、励起光の吸収量が最も大きくなる」ように設定される。
この請求項1記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置は、側面励起を行う半導体レーザからのレーザ光の入射方向を1方向のみとすることもできるし(請求項2)、側面励起を行う半導体レーザからのレーザ光の入射方向を複数方向とすることもできる(請求項3)。
即ち、側面励起を行う半導体レーザからのレーザ光は、上記のごとく平行光束化されて
薄板の厚み方向、即ち張り合わせ方向に入射されるが、この平行光束化されたレーザ光を、板状のレーザ材料の片面側から入射させてもよいし、平行光束化した2光束を、レーザ材料の両面側から入射させてもよいのである。
請求項1または2または3記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置におけるレーザ材料を構成する短冊状の各薄板は「単結晶で一軸性結晶であり、添加物のドープ量により励起光の吸収量が調整されている」ものであることができる(請求項4)。この場合、「添加物をドープしたGdVO」は好適なレーザ材料の1つである(請求項5)。
請求項1または2または3記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置におけるレーザ材料を構成する短冊状の各薄板はまた「セラミックス材料であって添加物のドープ量により励起光の吸収量が調整されているもの」であることができ(請求項6)、この場合「YAG」は、セラミックス材料として好適なものの1つである(請求項7)。上記請求項5または7に記載された添加物としては「Nd」が好適である(請求項8)。
上記の如く、この発明の「半導体レーザ励起固体レーザ装置」では、両端面を共振器面とする板状のレーザ材料に、励起用半導体レーザか らのレーザ光を「レーザ材料の共振器面以外の端面」から導入する。レーザ材料は「励起光波長に対して、全域で吸収係数を持ち、且つ吸収係数が異なる領域が複数存在し、レーザ材料の中心付近で励起光吸収量が最も大きい」構成となっている。
励起光である半導体レーザ光がレーザ材料へ側面より入射すると、励起光により「レーザ材料に添加(ドープ)されている材料」が励起され、共振器面による共振により誘導放出が生じてレーザ発振が起こる。レーザ材料の両端面が共振器面となっているので、レーザ材料からレーザ光が直接射出する。
マイクロチップレーザ構成では、励起光の吸収プロファイルがレーザ横モードに大きく影響を与えるが、この発明の半導体レーザ励起固体レーザは、励起光の吸収分布をレーザ材料における励起光の入射方向の中心部分で最も大きくしたので、小型化が可能なマイクロチップレーザ構成と高出力化が可能な側面励起構成とを採用しつつ、レーザ横モードが良好なレーザ発振を実現できる。
以下、発明の実施の形態を具体的な実施例に即して説明する。
実施例1の「半導体レーザ励起固体レーザ装置」は、図1に示すように、半導体レーザ11、半導体レーザ用光学系12、レーザ材料13、放熱板14から構成されている。半導体レーザ11は波長808nm、出力2Wのものである。図の如く、X、Y、Z方向を定める。
半導体レーザ用光学系12は、単レンズもしくは2以上のレンズ素子を組み合わせて構成され、レーザ材料13へ半導体レーザ光が入射する際に「ビーム径:0.5mmの平行光束」となるように光学特性を定められている。レーザ材料13は「NdをドープしたGdVO単結晶」であり、第2図に示す様な構成で、励起光入射方向(Z方向)に「吸収係数の異なる領域」を持つ構成である。
即ち、レーザ材料13は、図2に示すように10枚の短冊形の「NdをドープしたGdVO単結晶」の薄板を厚み方向にオプティカルボンディングにより張り合わせて一体化した構成である。図1との対応で言えば、短冊形の単結晶の「貼り合せ方向がZ方向」で「長手方向がX方向」であり、Z方向は励起光の入射方向である。
10枚の「短冊形のGdVO単結晶」の各々は、これらがレーザ材料13中において占める位置に従って、Ndのドープ量を調整されている。Ndのドープ密度は「各短冊形のGdVO単結晶内では均一」である。オプティカルボンディングにより貼り合わせられた個々の短冊形の単結晶におけるNdのドープ量の調整により「励起光波長全域に対して吸収係数を持ち、且つ、吸収係数が異なる領域(短冊)が複数存在し、レーザ材料における励起光の入射方向(Z方向)の中心付近で励起光吸収量が最も大きい構成」を実現している。
レーザ材料13のサイズは、励起光の入射方向(Z方向:短辺方向)が0.5mm、長辺方向(X方向)が2mm、厚み方向(Y方向)を0.5mmとしている。その吸収係数の「(Z方向の)領域(短冊)ごとの値」を以下に表1として示す。
表1 「Z方向の吸収係数」
Z方向領域 吸収係数(cm-1
0mm〜0.05mm 5
0.05mm〜0.10mm 10
0.10mm〜0.15mm 20
0.15mm〜0.20mm 40
0.20mm〜0.25mm 80
0.25mm〜0.30mm 80
0.30mm〜0.35mm 80
0.35mm〜0.40mm 80
0.40mm〜0.45mm 80
0.45mm〜0.50mm 80 。
レーザ材料13は、放熱のため銅製の板材料による放熱板14(Z方向:1.0mm、X方向:5mm、Y方向:2mm)に半田を用いて実装されている。レーザ材料13の両端面(図1のY方向の面)は「平行平板型の光共振器」とするべくコーティングを施してあり、放熱板14と接触している側の面は「波長:1063nmに対して全反射」、反対側の面は「波長:1063nmに対して透過率:3%」としている。
半導体レーザ11から射出した励起光(レーザ光)は、半導体レーザ用光学系12によりコリメートされ、光束径:0.5mmの平行光束となって、レーザ材料13に「共振器面とは異なる側面(図1のZ方向に直交する側面)」から入射する。レーザ材料13に入射した励起光は、レーザ材料13中の添加物:Ndを励起し、共振器面(Y方向の側面)による共振で誘導放出を行い、レーザ発振が行われ、放熱板14に接していない側の面からY方向にレーザ光が射出する。
レーザ結晶13中のZ方向における各領域の吸収係数を上記表1の如きものとすることにより、励起光吸収量は、図3に示す如き吸収プロファイルを持つものとなる。すなわち吸収量は「(X、Z軸方向の幅の)中心付近で最大であり、周辺へ向かって徐々に低下するプロファイル」となる。
図3(a)はZ方向の吸収量であり、これはZ方向の吸収係数を上記表1の如く設定したことによるものである。図3(b)はX方向の吸収量であり、これは入射励起光(光束径:0.5mmはレーザ材料13のZ方向の幅に等しい。)が光軸の周りにガウス型の強度分布を持つことによる。
レーザ材料の端面を共振器面として利用したマイクロチップレーザ構成では、射出レーザビームの横モードは「励起光の吸収プロファイル」に大きく影響されるが、図3に示した吸収プロファイルは「端面励起型(レーザ出射面の対向側から励起する方式)で得られるプロファイルと似た形状」となっており、側面励起構成でありながら「端面励起構成と同様のレーザ横モード」が得られている。
また、実施例1では単一の半導体レーザ11からの励起光を示しているが、「半導体レーザアレイからのレーザ光など、さらに強度の高い励起光」を用いた場合でも、レーザ材料13自体を放熱板14に接触させることが出来るため安定な出力特性を得られることになり、横モードと安定出力の両立が可能となる。コンポジットレーザ材料と比較しても、励起光の吸収プロファイルを各領域におけるNdのドープ量でコントロール出来ることから、横モードが良好なものとなる。
さらに、励起光の入射を1方向のみ(片側入射)としながら良好な横モードを実現出来るため装置が小型となる。また、レーザ材料として「Nd:GdVO単結晶」を用いることで透明度を高くでき、「C軸方向に励起光の偏光を合わせることで吸収を大きく出来る」ため高効率化と材料の小型化が可能となり、材料コストも低減出来、且つ熱伝導率も高い材料であるため「熱による共振器ずれによる出力低下」を回避できる。
なお、レーザ材料13の吸収係数分布は、上記のものに限らず「励起光ビームプロファイルや必要なレーザ横モードによってそれぞれ最適設計」することができる。材料に関しても、「Nd:GdVO単結晶」の他に「YVO」の使用も可能である。
図4を参照して実施例2を説明する。
実施例2の半導体レーザ励起固体レーザ装置は、半導体レーザ41A、41B、半導体レーザ用光学系42A、42B、レーザ材料43、放熱板44により構成されている。半導体レーザ41A、41Bは共に、波長:808nm、出力:2Wのものであり、レーザ材料43の各側面に対応して配置される。
半導体レーザ用光学系42A、42Bは同一構成のもので、複数のレンズ素子を組み合わせ、半導体レーザ41A、41Bからの光束をビーム直径:0.5mmの平行光束にコリメートしてレーザ材料43に入射させる。
レーザ材料43は「NdをドープしたYAGセラミックス」であり、図2に示したものと同様の構成であり、短冊形に形成した「NdドープYAGセラミックス」を半焼き状態で厚み方向に張り合わせ、焼結により一体化して形成されている。個々の短冊形のYAGセラミックス層におけるNdのドープ量の調整により「励起光波長全域に対して吸収係数を持ち、且つ、吸収係数が異なる領域が複数存在し、レーザ材料の中心付近で励起光吸収量が最も大きい構成」を実現し、励起光入射方向(Z方向)に「吸収係数の異なる領域」が存在する構成となっている。
レーザ材料43のサイズは、励起光進行方向(短辺方向:Z方向)が0.5mm、長辺方向が2mm、厚みを0.5mmとしている。各領域の吸収係数の値を表2に示す。
表2 「Z方向の吸収係数」
Z方向領域 吸収係数(cm-1
0mm〜0.05mm 5
0.05mm〜0.10mm 10
0.10mm〜0.15mm 20
0.15mm〜0.20mm 40
0.20mm〜0.25mm 80
0.25mm〜0.30mm 80
0.30mm〜0.35mm 40
0.35mm〜0.40mm 20
0.40mm〜0.45mm 10
0.45mm〜0.50mm 5 。
レーザ材料43は放熱のためZ方向:1.0mm、X方向:5mm、Y方向:2mmの銅製の板材による放熱板44に半田を用いて実装されている。また、レーザ材料43のY方向の両端面は、平行平板型の光共振器面とするべくコーティングが施され、放熱板44と接触している面は「波長:1064nmの光に対して全反射」、対向する面は「波長:1064nmの光に対して透過率:3%」としている。
半導体レーザ41A、41Bから射出した励起光は、対応する半導体レーザ用光学系42A、42Bによりコリメートされて、Z方向に対向する2方向からレーザ材料43の両側面に入射する。レーザ材料43に入射した励起光は、レーザ材料43中のNdを励起し、光共振器面に寄る共振により誘導放出を行い、レーザ発振し、Y方向にレーザ光が射出する。
吸収係数の分布を表2に示す如く設定したことにより、レーザ材料43中の励起光吸収量の吸収プロファイルは図5に示す如きものとなる。すなわち、吸収量は入射方向の中心付近で最大であり、Z軸方向およびX軸方向の周辺へ向かって徐々に低下するプロファイルとなる。
図5(a)はZ方向の吸収量であり、この吸収量の分布はZ方向の吸収係数を上記表2の如く設定したことによるものである。図5(b)はX方向の吸収量であり、この吸収量の分布は、入射励起光(光束径:0.5mmはレーザ材料13のZ方向の幅に等しい。)が光軸の周りにガウス型の強度分布を持つことによる。
レーザ材料の端面を共振器面として利用したマイクロチップレーザ構成では、射出レーザビームの横モードは励起光の吸収プロファイルに大きく影響されるが、図5に示した吸収プロファイルは「端面励起型で得られるプロファイルと似た形状」となっており、側面励起構成でありながら端面励起構成と同様のレーザ横モードが得られている。
実施例2でも、半導体レーザアレイからのレーザ光などのさらに強度の高い励起光を用いた場合でも、レーザ材料自体を放熱板に接触させることが出来る為、安定な出力特性が得られることになり、横モードと安定出力の両立が可能となる。コンポジットレーザ材料と比較しても、励起光吸収プロファイルをコントロール出来ることから、横モードが良好なものとなる。
さらに、励起光を2方向としながら良好な横モードを実現出来るため、装置が小型で、かつ励起光を増加することが可能となり高出力化できる。また、レーザ材料としてYAGセラミックスを用いることで透明度を高くでき、Nd添加量を大きくすることによって吸収を大きく出来ることや、レーザ材料を燒結で容易に作製できるため装置の低価格化を実現できる。YAGセラミックスは熱伝導率が高い材料であるため、放熱板44への放熱の効率が高く「熱による共振器ずれによる出力低下」を良好に回避出来る。
レーザ材料43の吸収係数分布は上記表2のものに限らず、励起光ビームプロファイルや必要なレーザ横モードによってそれぞれ最適設計することができる。レーザ材料として他の材料も使用可能である。
即ち、実施例1、2の半導体レーザ励起固体レーザ装置は、半導体レーザによるレーザ光によりレーザ材料を励起してレーザ発振を行わせる半導体レーザ励起固体レーザであって、レーザ材料は板状で、その両端面を共振器面として用いた共振器を持つマイクロチップレーザ構成であり、且つ、励起光を共振器面以外の端面から導入する側面励起構成の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、レーザ材料13、43が、励起光波長全域に対して吸収係数を持ち、且つ、吸収係数が異なる領域が複数存在し、レーザ材料の中心付近で励起光吸収量が最も大きい構成である。
また、実施例1のレーザ励起固体レーザ装置は、側面励起を行う半導体レーザ11からのレーザ光の入射方向が1方向のみであり、実施例2の半導体レーザ励起固体レーザ装置は、側面励起を行う半導体レーザ41A、41Bからのレーザ光の入射方向が互いに逆の2方向である
実施例1の半導体レーザ励起固体レーザ装置においては、レーザ材料13が単結晶で、一軸性結晶であり(請求項4)、NdをドープしたGdVO である
実施例2の半導体レーザ励起固体レーザ装置においては、レーザ材料43がセラミックス材料で、NdをドープしたYAGセラミックスである
なお、この発明の半導体レーザ励起固体レーザ装置は、波長変換型固体レーザ装置の基本波レーザ発生部として用いることができる。
実施例1の半導体レーザ励起固体レーザ装置を説明するための図である。 レーザ材料の構造を説明するための図である。 実施例1におけるレーザ材料の励起光の吸収プロファイルを示す図である。 実施例2の半導体レーザ励起固体レーザ装置を説明するための図である。 実施例2におけるレーザ材料の励起光の吸収プロファイルを示す図である。
符号の説明
11 半導体レーザ
12 半導体レーザ用光学系(コリメートレンズ)
13 レーザ材料
14 放熱板

Claims (8)

  1. 半導体レーザによるレーザ光によりレーザ材料を励起してレーザ発振を行わせる半導体レーザ励起固体レーザであって、上記レーザ材料は板状で、その両端面を共振器面として用いた共振器を持つマイクロチップレーザ構成であり、且つ、励起光を上記共振器面以外の端面から導入する側面励起構成の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    レーザ材料が、複数の短冊状の薄板を厚み方向に張り合わせて板状に一体化してなり、各薄板の厚みをなす面が連なって共振器面をなし、
    上記短冊状の薄板は何れも、励起光波長全域に対して吸収係数を持ち、且つ、各薄板は、励起光に対する固有の吸収係数を有し、
    側面励起を行う半導体レーザからのレーザ光を平行光束化した励起光として、上記薄板の厚み方向に入射され、
    上記各薄板に固有の吸収係数は、張り合わせられた位置に応じて、上記張り合わせ方向における中心付近で、上記励起光の吸収量が最も大きくなるように設定されたことを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
  2. 請求項1記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    側面励起を行う半導体レーザからのレーザ光が、平行光束化されてレーザ材料の片面側から入射されることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
  3. 請求項1記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    側面励起を行う半導体レーザからのレーザ光が、平行光束化された2光束であって、レーザ材料の両面側から入射されることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
  4. 請求項1または2または3記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    厚み方向に張り合わせられてレーザ材料を構成する短冊状の各薄板が単結晶で一軸性結晶であり、添加物のドープ量により励起光の吸収量が調整されていることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
  5. 請求項4記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    レーザ材料がGdVO4に添加物をドープしたものであることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
  6. 請求項1または2または3記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    レーザ材料をなす各薄板がセラミックス材料であり、添加物のドープ量により励起光の吸収量が調整されていることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
  7. 請求項6記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    レーザ材料がYAGに添加物をドープしたものであることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
  8. 請求項5または7記載の半導体レーザ励起固体レーザ装置において、
    レーザ材料における添加物がNdであることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
JP2005077564A 2005-03-17 2005-03-17 半導体レーザ励起固体レーザ装置 Expired - Fee Related JP4440812B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077564A JP4440812B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US11/375,137 US20060256824A1 (en) 2005-03-17 2006-03-15 Semiconductor laser pumped solid device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077564A JP4440812B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261431A JP2006261431A (ja) 2006-09-28
JP4440812B2 true JP4440812B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37100327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077564A Expired - Fee Related JP4440812B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060256824A1 (ja)
JP (1) JP4440812B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010603A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ励起固体レーザ装置、光走査装置、画像形成装置及び表示装置
JPWO2021020475A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846638A (en) * 1988-08-30 1998-12-08 Onyx Optics, Inc. Composite optical and electro-optical devices
US5441803A (en) * 1988-08-30 1995-08-15 Onyx Optics Composites made from single crystal substances
US6025060A (en) * 1988-08-30 2000-02-15 Onyx Optics, Inc. Method and apparatus for composite gemstones
US5321711A (en) * 1992-08-17 1994-06-14 Alliedsignal Inc. Segmented solid state laser gain media with gradient doping level
US5553088A (en) * 1993-07-02 1996-09-03 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt E.V. Laser amplifying system
WO1997029529A1 (de) * 1996-02-07 1997-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optisch gepumpter verstarker, insbesondere ein festkorper-verstarker
US6510169B2 (en) * 2001-02-14 2003-01-21 Forschungsinstitut Fur Mineralische Und Metallische Werkstoffe Edelsteine/Edemetalle Gmbh Method for generating laser light and laser crystal
US20030138021A1 (en) * 2001-10-25 2003-07-24 Norman Hodgson Diode-pumped solid-state thin slab laser
US6996137B2 (en) * 2002-08-06 2006-02-07 Raytheon Company Solid-state devices with radial dopant valence profile
JP2006237540A (ja) * 2004-03-30 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US7280571B2 (en) * 2004-11-23 2007-10-09 Northrop Grumman Corporation Scalable zig-zag laser amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20060256824A1 (en) 2006-11-16
JP2006261431A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1763116B1 (en) Mode control waveguide laser
JP4883503B2 (ja) 多重光路の固体スラブレーザロッドまたは非線形光学結晶を用いたレーザ装置
EP2182598B1 (en) Laser gain medium and laser oscillator using the same
KR20060121900A (ko) 다이오드 펌핑된 마이크로 레이저를 생산하기 위한 고밀도방법
WO2011027731A1 (ja) 平面導波路型レーザ装置
JP2006237540A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP5208118B2 (ja) 固体レーザ素子
JP2007110039A (ja) 固体レーザ励起モジュール
US6778563B2 (en) Q-switched laser
US20110064112A1 (en) Solid-state laser with waveguide pump path (z pump)
WO2007032402A1 (ja) レーザ光源、およびそれを用いたディスプレイ装置
WO2006001063A1 (ja) 固体レーザ励起モジュール
JP4440812B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
WO2011027471A1 (ja) 平面導波路型レーザのための固体レーザ励起モジュール
JP5247795B2 (ja) 光モジュール
WO2011027579A1 (ja) 平面導波路型レーザ装置
JP4101838B2 (ja) 固体レーザ励起モジュール及びレーザ発振器
JPWO2004114476A1 (ja) 固体レーザ励起モジュール
JP2000124533A (ja) 固体レーザー装置
JPWO2016140154A1 (ja) 固体レーザ媒質及び固体レーザ光増幅器
WO2005069454A1 (ja) 固体レーザ励起モジュール及びレーザ発振器
JP2006165292A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP4496029B2 (ja) Ld励起固体レーザ装置
JP2011146556A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー装置
KR100796100B1 (ko) 모드 제어 도파로형 레이저 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees