JP2003258200A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2003258200A
JP2003258200A JP2002056899A JP2002056899A JP2003258200A JP 2003258200 A JP2003258200 A JP 2003258200A JP 2002056899 A JP2002056899 A JP 2002056899A JP 2002056899 A JP2002056899 A JP 2002056899A JP 2003258200 A JP2003258200 A JP 2003258200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
conductivity
type well
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002056899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888912B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kojima
敏明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002056899A priority Critical patent/JP3888912B2/ja
Priority to US10/377,477 priority patent/US6670678B2/en
Publication of JP2003258200A publication Critical patent/JP2003258200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888912B2 publication Critical patent/JP3888912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高濃度化されたウエル領域に形成されるES
D保護トランジスタのTLP特性を改善して、ESD保
護性能を確保することができるESD保護用トランジス
タを有するICを提供すること。 【解決手段】 GG型NMOSトランジスタのドレイン
領域と基板コンタクト領域との間に形成される絶縁用溝
を、そのドレイン領域などが形成されるP型ウエルの厚
みより深くし、P型基板に達するように構成する。これ
により、GGMOSトランジスタの寄生BJTを動作し
易くして、ESD保護性能を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ESD(Electro
Static Discharge;静電気放電)保護用トランジスタを
有する半導体集積回路装置(以下、IC)に関する。
【0002】
【従来の技術】ICの微細化、高集積化に伴い、ESD
耐性を向上することが必要になってきている。ESDに
よるデバイス破壊を避けるため、ICの入出力回路の中
にESD保護回路が設けられている。
【0003】図8は、従来のICにESD保護用トラン
ジスタとして設けられているゲート接地型(以下、G
G;Grounded Gate)型NMOSトランジスタの構造を
示す図である。この図8において、P型基板Psubに
形成されたP型ウエル領域Pwell中のMOS領域に
+のドレイン領域とn+のソース領域が形成され、それ
らの上側に各コンタクトが形成されてソースSとドレイ
ンDとなる。また、そのチャネル領域の上方にゲートG
が設けられる。
【0004】このゲートGとソースSがグランドに接続
され、ドレインDが保護すべきラインに接続される。ま
た、p+の基板コンタクト領域とその上にコンタクトが
形成され基板コンタクトCsubとなる。基板電位を決
定するための基板コンタクトCsubが、基板電位とし
てグランド電位に接続されている。そして、n+ドレイ
ン領域とp+基板コンタクト領域の間に、耐圧を確保す
るための分離領域Tsが設けられる。この分離領域Ts
としては、シリコン局所酸化LOCOS(Local Oxidat
ion of Sililicon)や浅い溝分離STI(Shallow Tren
ch Isolation)が用いられるが、ここでは微細な分離幅
が実現できる浅い溝分離STIを用いる例を示してい
る。この、浅い溝分離STIは、製造のし易さ及び製造
時間の短縮のために、素子間のリークや耐圧の条件を満
たすレベルで最も浅く形成するようにされていた。
【0005】このGG型NMOSトランジスタには、ド
レイン領域−P型ウエル領域−ソース領域による寄生バ
イポーラトランジスタBJT(以下、寄生BJT)が形
成される。ドレインDにESDによる正のチャージが印
加されると、ドレイン領域で電子・正孔対が発生し、P
型ウエル領域Pwell側には正孔により等価的に電流
源I1で示す電流が流れる。
【0006】図9のドレイン電圧Vd−ドレイン電流I
dの特性曲線を参照すると、その電流源I1の電流とP
型ウエル領域Pwellの抵抗Rwによる電圧降下が寄
生BJTのトリガ電圧Vtrigを越えると(図中のi
点)、寄生BJTが導通し、スナップバック領域(図中
のii領域)に入る。これにより、ドレイン電流がGG型
NMOSのチャネルを通してドレインDからソースSに
流れるようになり、ドレインDに印加されたESDはグ
ランド電位に吸収されるから、デバイス破壊を防止する
ことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このドレイン電圧Vd
−ドレイン電流Idの特性曲線は、TLP(Transmissi
on Line Pulsing)特性、或いは、スナップバック(sna
pback)特性とも呼ばれるが、寄生BJTが導通するト
リガ電圧Vtrigの値が、保護性能を決める上で重要
である。
【0008】ICの微細化、高集積化の進展に伴って、
P型ウエル領域Pwellの濃度が高くなり、その抵抗
値が低くなることにより、TLP特性のトリガ電圧Vt
rigの値が高くなる傾向にある。このため、寄生BJ
Tが動作しにくくなり、ESD保護性能が低下してきて
いる。このトリガ電圧Vtrigが、高い値となり、G
G型NMOSのブレークダウン電圧を超えるような場合
には、ブレークダウンして破壊してしまうことになる。
したがって、トリガ電圧Vtrigを、ブレークダウン
電圧以下に保つことが必要である。
【0009】そこで、本発明は、高濃度化されたウエル
領域に形成されるESD保護トランジスタのTLP特性
を改善して、ESD保護性能を確保することができるE
SD保護用トランジスタを有するICを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のIC
は、第1導電型(以下、P型)基板に形成されたP型ウ
エルと、このP型ウエル中に形成された第2導電型(以
下、N型)のソース領域と、前記P型ウエル中に前記ソ
ース領域とチャネル領域を隔てて形成されたN型のドレ
イン領域と、前記P型ウエル中であって、少なくとも前
記ドレイン領域に対して前記チャネル領域と逆側に形成
されたP型の基板コンタクト領域と、前記チャネル領域
の上方に絶縁して形成されたゲートと、少なくとも前記
ドレイン領域と前記基板コンタクト領域との間に、前記
P型ウエルの厚みを越えて前記P型基板に達する深さの
絶縁用溝と、を備えるESD保護用トランジスタを有す
ることを特徴とする。
【0011】この請求項1記載のICによれば、ドレイ
ン領域と基板コンタクト領域との間に形成される絶縁用
溝を、そのドレイン領域などが形成されるP型ウエルの
厚みより深くし、P型基板に達するように構成するか
ら、寄生BJTのベース抵抗を増大させ、チャージ入力
時にベース電圧が上がりやすくなるので、ESD保護用
トランジスタの寄生BJTを動作し易くでき、ESD保
護性能を向上することができる。
【0012】また、ドレイン領域と基板コンタクト領域
間の耐圧を確保するために通常設けられる浅い絶縁用溝
を、その溝幅を大きくすることなく、その深さを深くす
ればよい。したがって、抵抗値を増加させるためにES
D保護用トランジスタの面積をほとんど増大させること
もなく、また、そのためのプロセスの追加なども一切必
要としないから、コストの増加もない。
【0013】また、絶縁用溝の深さにより抵抗値を調整
することができるから、ESD保護特性を所要の状態に
設定することが容易である。
【0014】本発明の請求項2のICは、P型基板に形
成されたP型ウエルと、このP型ウエル中に形成された
N型のソース領域と、前記P型ウエル中に前記ソース領
域とチャネル領域を隔てて形成されたN型のドレイン領
域と、前記P型基板中であって、少なくとも前記ドレイ
ン領域に対して前記チャネル領域と逆側に形成されたP
型の基板コンタクト領域と、前記チャネル領域の上方に
絶縁して形成されたゲートと、少なくとも前記ドレイン
領域と前記基板コンタクト領域との間に、前記P型ウエ
ルの厚みを越える深さの絶縁用溝と、を備えるESD保
護用トランジスタを有することを特徴とする。
【0015】この請求項2記載のICによれば、請求項
1と同様の効果を得ることができるほか、基板コンタク
トをP型基板に直接設けているから、更に抵抗を増加さ
せて、ESD保護用トランジスタの寄生BJTの動作点
電圧を低くすることができる。
【0016】本発明の請求項3のICは、P型基板に形
成された第1層N型ウエルと、この第1層N型ウエル中
に形成された第2層N型ウエルと、この第2層N型ウエ
ル中に形成されたP型のソース領域と、前記第2層N型
ウエル中に前記ソース領域とチャネル領域を隔てて形成
されたP型のドレイン領域と、前記第2層N型ウエル中
であって、少なくとも前記ドレイン領域に対して前記チ
ャネル領域と逆側に形成されたN型の基板コンタクト領
域と、前記チャネル領域の上方に絶縁して形成されたゲ
ートと、少なくとも前記ドレイン領域と前記基板コンタ
クト領域との間に、前記第2層N型ウエルの厚みを越え
て前記第1層N型ウエルに達する深さの絶縁用溝と、を
備えるESD保護用トランジスタを有することを特徴と
する。
【0017】この請求項3記載のICによれば、P型基
板に、低濃度の第1層Nウエルとそれより高い濃度の第
2層Nウエルからなる二重のN型ウエルを設け、絶縁用
溝を低濃度の第1層Nウエルまで達する深さに形成し
て、P型MOSを用いたESD保護用トランジスタを設
けている。したがって、このP型MOSトランジスタに
よって、負極性のサージに対して、寄生BJTを動作し
易くでき、ESD保護性能を向上することができる。ま
た、その他、請求項1と同様の効果を得ることができ
る。
【0018】本発明の請求項4のICは、P型基板に形
成された第1層N型ウエルと、この第1層N型ウエル中
に形成された第2層N型ウエルと、この第2層N型ウエ
ル中に形成されたP型のソース領域と、前記第2層N型
ウエル中に前記ソース領域とチャネル領域を隔てて形成
されたP型のドレイン領域と、前記第1層N型ウエル中
であって、少なくとも前記ドレイン領域に対して前記チ
ャネル領域と逆側に形成されたN型の基板コンタクト領
域と、前記チャネル領域の上方に絶縁して形成されたゲ
ートと、少なくとも前記ドレイン領域と前記基板コンタ
クト領域との間に、前記第2層N型ウエルの厚みを越え
る深さの絶縁用溝と、を備えるESD保護用トランジス
タを有することを特徴とする。
【0019】この請求項4記載のICによれば、請求項
3と同様の効果を得ることができるほか、基板コンタク
トを低濃度の第1層N型ウエルに直接設けているから、
更に抵抗を増加させて、ESD保護用トランジスタの寄
生BJTの動作点電圧を低くすることができる。
【0020】本発明の請求項5のICは、請求項1〜4
に記載されたICにおいて、前記絶縁用溝は、前記ドレ
イン領域、前記チャネル領域及び前記ソース領域を取り
囲むように形成されていることを特徴とする。
【0021】この請求項5記載のICによれば、ESD
保護用トランジスタのドレイン領域、チャネル領域及び
ソース領域を、例えばガードリング状に取り囲むよう
に、深い絶縁用溝を形成しているから、更に、ESD保
護性能を向上することができる。
【0022】本発明の請求項6のICは、請求項1〜5
に記載されたICにおいて、前記ゲート、前記ソース領
域及び基板コンタクト領域はそれぞれグランド電位に接
続されていることを特徴とする。
【0023】この請求項6記載のICによれば、ESD
保護用トランジスタのゲート、ソース領域及び基板コン
タクト領域をグランド電位に接続しているから、ドレイ
ン領域に印加される、正電位或いは負電位の静電気サー
ジを確実に吸収することができる。
【0024】本発明の請求項7のICは、半導体基板上
に高濃度化されて形成された第1導電型ウエルと、この
第1導電型ウエル中に形成された第2導電型のソース領
域と、前記第1導電型ウエル中に前記ソース領域とチャ
ネル領域を隔てて形成された第2導電型のドレイン領域
と、前記チャネル領域の上方に絶縁して形成されたゲー
トと、前記第1導電型ウエル中であって、少なくとも前
記ドレイン領域に対して前記チャネル領域と逆側に形成
された第1導電型の基板コンタクト領域とを含んで構成
されるトランジスタと、少なくとも前記ドレイン領域と
前記基板コンタクト領域との間に、設けられた絶縁用溝
と、前記ドレイン領域につながる内部回路と、を有する
半導体集積回路装置であって、前記絶縁用溝の深さが、
前記ドレイン領域に入力された異常電圧により前記内部
回路又は前記トランジスタが破壊される前に前記トラン
ジスタが導通する深さに設定されていることを特徴とす
る。
【0025】この請求項7記載のICによれば、ドレイ
ン領域と基板コンタクト領域との間に形成される絶縁用
溝の深さが、ドレイン領域に入力された異常電圧により
内部回路又は保護用トランジスタが破壊される前にその
保護用トランジスタが導通する深さに設定されているか
ら、寄生BJTのベース抵抗を増大させ、チャージ入力
時にベース電圧が上がりやすくなるので、ESD保護用
トランジスタの寄生BJTを動作し易くでき、ESD保
護性能を向上することができる。その他、請求項1と同
様の効果を得ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明のESD保護用トラ
ンジスタを有するICの実施の形態について、図1〜図
7を参照して説明する。
【0027】図1は本発明の第1の実施の形態に係る、
NMOS型のESD保護用トランジスタを示す図であ
る。図1(a)は、NMOSトランジスタの上面図を、
同図(b)はそのx−x線の断面を、それぞれ模式的に
示す図である。この図では、IC中に形成されているE
SD保護用トランジスタの部分のみを示している。ま
た、同図(b)の断面図では、ゲート酸化膜以降の絶縁
酸化膜(例えば、SiO2)除いた状態で示している。
これらの点は、他の図においても同様である。
【0028】図1において、P型基板PsubにP型ウ
エルPwellが形成される。このP型ウエルPwel
lに、ESD保護用トランジスタであるNMOSトラン
ジスタが形成されることになる。
【0029】このP型ウエル中にN+型のソース領域と
+型のドレイン領域とが、チャネル領域を隔てて形成
される。このチャネル領域上には、図中斜線部で示して
いる絶縁膜(SiO2などの酸化膜)を介してゲートG
が形成される。また、このP型ウエル中にP+型の基板
コンタクト領域が、ドレイン領域に対してチャネル領域
と逆側に形成される。これらソース領域、ドレイン領域
及び基板コンタクト領域には、それぞれコンタクトが設
けられて、ソースS、ドレインD及び基板コンタクトC
subが形成される。
【0030】そして、ドレイン領域と基板コンタクト領
域との間に、P型ウエルPwellの厚みを越えてP型
基板Psubに達する深さの絶縁用溝Tdが形成され
る。この絶縁用溝Tdは深く形成されることから、従来
の浅い溝分離STI(ShallowTrench Isolation)に対
比して、深い溝分離DTI(Deep Trench Isolation)
と称することができる。なお、絶縁用溝TdはSiO2
などの絶縁膜で埋められている。
【0031】この第1の実施の形態におけるNMOS型
のESD保護用トランジスタの動作を、図2の等価回路
図を参照して、説明する。
【0032】図2において、ゲートGとソースSがグラ
ンドに接続され、ドレインDが保護すべき回路につなが
るライン(以下、保護ライン)に接続される。また、基
板電位を決定するための基板コンタクトCsubが基板
電位としてグランド電位に接続されている。このGG型
NMOSトランジスタにはやはり、ドレイン領域(コレ
クタc)−P型ウエル領域(ベースb)−ソース領域
(エミッタe)による寄生BJTが形成される。
【0033】ここで、この実施の形態のGG型NMOS
トランジスタとともに保護回路を構成する他の素子及び
それらの接続関係の例について説明する。
【0034】まず、このGG型NMOSトランジスタが
保護ラインとグランド電位Vgnd(第2電源電位Vs
s)との間に接続される。又、GG型PMOSトランジ
スタが保護ラインと電源電位Vdd(第1電源電位Vd
d)との間に接続される。このGG型PMOSトランジ
スタのゲートとソースは電源電位Vddに接続され、そ
のドレインが保護ラインに接続される。さらに、グラン
ド電位Vgndと保護ラインとの間(即ち、GG型NM
OSトランジスタと並列)に保護ライン側に向かって順
方向となるように第1の保護用ダイオードが接続され
る。又、電源電位Vddと保護ラインとの間(即ち、G
G型PMOSトランジスタと並列)に電源電位Vdd側
に向かって順方向となるように第2の保護ダイオードが
接続される。
【0035】このように、一般的に使用される第1,第
2の保護用ダイオードと、本発明のGG型NMOSトラ
ンジスタ、GG型PMOSトランジスタとを組み合わせ
て保護回路が構成される。この保護回路によれば、i)
グランド電位Vgnd側接地、電源電位Vdd側オープ
ンで、正のESD発生時には、主としてGG型NMOS
トランジスタによりESDを吸収する、ii)電源電位V
dd側接地、グランド電位Vgnd側オープンで、負の
ESD発生時には、主としてGG型PMOSトランジス
タによりESDを吸収する、iii)グランド電位Vgn
d側接地、電源電位Vdd側オープンで、負のESD発
生時には、主として第1の保護用ダイオードによりES
Dを吸収する、iv)電源電位Vdd側接地、グランド電
位Vgnd側オープンで、正のESD発生時には、主と
して第2の保護用ダイオードによりESDを吸収する、
ように機能する。したがって、種々の使用形態及び使用
条件下でも、適切にESDの保護が行える。
【0036】さて、図2に戻って、GG型NMOSトラ
ンジスタの動作を説明する。正のEDSが入力された時
にドレインDにサージ電流が流れ込み、その際ドレイン
領域は高い電圧になる。この高い電圧によりドレイン領
域の端部(境界面)ではアバランシェ・ブレークダウン
が起こり、電子・正孔対が発生する。この正孔がP型基
板Psub側に引かれて等価的に電流源I1となる。
【0037】この電流源I1の電流は、最初に、ドレイ
ンDのドレイン領域から、P型ウエルWell→P型基
板Psub→P型ウエルWell→基板コンタクト領域
を順次通過して、基板コンタクトCsubからグランド
に流れる。
【0038】P型ウエルWellの抵抗をRw1、Rw
2、P型基板Psubの抵抗をRsubで表すと、これ
らの抵抗により、寄生BJTのベースb点の電圧Vb
は、Vb=I1×(Rw1+Rsub+Rw2)の式で
表される値で増加する。
【0039】なお、p+の基板コンタクト領域の抵抗値
は、電荷量q、正孔移動度μp、基板コンタクト濃度N
pで計算される(R=1/(q・μp・Np))が、そ
の値は極めて小さいので、ここでは無視している。
【0040】このベース電圧Vbが、図3のTLP特性
におけるトリガ電圧Vtrigを越えると、従来のもの
と同様の原理により、寄生BJTのベースbとエミッタ
e間が順バイアスになりドレインDからのサージ電流が
ソースSの方向に一部流れ出す。これは、図3のTLP
特性ではi点に相当し、このi点を超えると電圧−電流
特性が負性抵抗特性(図3のiiの領域)を示す。そし
て、寄生BJTがターンオンし、ドレインDからソース
Sへ流れる電流が一気に増大する。図3のように、トリ
ガ電圧Vtrigは、絶縁用溝Tdの深浅によって変化
する。
【0041】この寄生BJTのベースb点の電圧Vb
は、ジオメトリ換算すると、 Vb=I1×[Rwu×dw×2+Rsubu×{(d
1−dw)×2+b1}] の式で表される。なお、この式で、I1はジャンクショ
ンリークの許容限界電流、d1は絶縁用溝Tdの深さ、
dwはP型ウエルPwellの深さ、b1は絶縁用溝T
dの幅、RwuはP型ウエルPwellの単位長(1μ
m、以下同じ)当たりの抵抗値、RsubuはP型基板
Psubの単位長当たりの抵抗値である。
【0042】ここで、許容限界電流I1を50mA、深
さdwを1.0μm、幅b1を0.5μm、抵抗値Rw
uを1.0Ω、抵抗値Rsubuを10Ωと仮定する。
そして、深さd1>深さdwの事例として、d1=1.
2[μm]、1.6[μm]、2.0[μm]の場合の
合計抵抗値Rtot及び電圧Vbを求めると、表1のよ
うになる。
【0043】対比のために、従来の浅い絶縁用溝Tsに
ついて、図8を参照して、寄生BJTのベースb点の電
圧Vbを求めると、次のようになる。 Vb=I1×(Rwu×d1×2+Rwu×b1)。 なお、この式で、絶縁用溝Tsの深さd1以外は、本発
明の実施の形態におけると同様としている。
【0044】従来の浅い絶縁用溝Tsの深さd1<P型
ウエルPwellの深さdwの事例として、d1=0.
4[μm]、0.8[μm]の場合の合計抵抗値Rto
t及び電圧Vbを求めると、表1のようになる。
【0045】表1を参照すると、本発明のd1>dwに
おいては、寄生BJTのトリガ電圧Vtrigが0.5
[v]の場合には、絶縁用溝Tdの深さd1が1.2
[μm]で、電圧Vb>トリガ電圧Vtrigとなる。
トリガ電圧Vtrigが0.6[v]の場合でも、絶縁
用溝Tdの深さd1が1.6[μm]あれば、電圧Vb
>トリガ電圧Vtrigとなる。このように、絶縁用溝
Tdの深さd1を、P型ウエルPwellの深さdwを
越えてP型基板Psubに達するように深く形成するこ
とにより、寄生BJTを確実に動作させることができ
る。
【0046】これに対して、従来のd1<dwにおいて
は、絶縁用溝Tsの深さd1が0.8[μm]で、電圧
Vbはたかだか0.105[v]であり、寄生BJTの
トリガ電圧Vtrigが例えば0.5[v]の場合で
も、遙かに及ばない。即ち、電圧Vb<トリガ電圧Vt
rigである。したがって、このままでは従来の浅い絶
縁用溝、即ちSTIでは、寄生BJTを動作させること
はできない。したがって、例えば、絶縁用溝Tsの深さ
d1が0.8[μm]で寄生BJTをトリガさせるため
に、Vb=Vtrig=0.5[v]を満たそうとする
場合には、絶縁用溝Tsの幅b1は6.25[μm]必
要になる。これは、本発明の絶縁用溝Tdの幅b1(=
0.5[μm])に対して、12.5倍のレイアウト面
積が必要になることを意味している。
【0047】本発明のように、絶縁用溝Tdの深さd1
をP型ウエルPwellの深さdwを越えてP型基板P
subに達するように深く形成する深い溝分離Td、即
ちDTIとすることによって、狭いレイアウト面積で
も、寄生BJTをトリガさせ、ESD保護を確実に行う
ことができる。また、絶縁用溝Tdを深くするだけでよ
いから、製造プロセスにおいて、何らのプロセスも追加
する必要がない。
【0048】図4は本発明の第2の実施の形態に係る、
NMOS型のESD保護用トランジスタを示す図であ
る。図4(a)は、このNMOSトランジスタの上面図
を、同図(b)はそのx−x線の断面を、それぞれ模式
的に示す図である。
【0049】この図4の第2の実施に形態においては、
深い絶縁用分離溝Tdを、n+のドレイン領域とコンタ
クトからなるドレインDや、n+ソース領域とコンタク
トからなるソースS、及びその間のチャネル領域を取り
囲むように、形成している。また、深い絶縁用分離溝T
dの外側に、p+基板コンタクト領域とコンタクトから
なる基板コンタクトCsubが配置されている。
【0050】この深い絶縁用分離溝Tdの配置形状は、
ドレインD、ソースS、及びチャネル領域をリング状に
取り囲むような形状とされたガードリングとなってい
る。例えば、4角形状でも良く、円形状でも良い。この
絶縁用分離溝Tdの配置形状は、他の実施の形態におい
ても、同様の形状とすることができる。なお、図4で
は、1フィンガーゲート型の例で示したが、ドレインD
を間に挟んでその両側に2つのゲートを配置し、さらに
その外側に2つのソースを配置した2フィンガーゲート
型のGG型MOSトランジスタとすることもできる。
【0051】このように、ガードリング状に取り囲むよ
うに、深い絶縁用溝Tdを形成しているから、更に、E
SD保護性能を向上することができる。
【0052】図5は、本発明の第3の実施の形態に係
る、NMOS型のESD保護用トランジスタの断面を模
式的に示す図である
【0053】この図5の第3の実施に形態においては、
深い絶縁用分離溝Tdの配置形状を、ドレインD、ソー
スS、及びチャネル領域をリング状に取り囲むような形
状としている点では、図4の第2の実施の形態と同様で
ある。
【0054】図5の第3の実施に形態においては、深い
絶縁用分離溝Tdの外側に配置される、基板コンタクト
領域とコンタクトからなる基板コンタクトCsubが、
P型ウエルPwellとして不純物導入が行われなかっ
たP型基板Psubに設けられている。
【0055】即ち、P型ウエルPwellは、MOSト
ランジスタ動作を行うために高濃度領域である必要があ
る、ドレインD、ソースS、及びチャネル領域のみ形成
されている。一方、基板コンタクトCsubは低濃度で
もその機能に支障がないことから、P型基板Psubに
直接設けられるように構成されている。
【0056】この構成とするためには、製造プロセスに
おいて、基板コンタクト領域にマスクを1枚追加するこ
とにより形成することができるから、比較的容易であ
る。
【0057】この構成によって、P型ウエルWellの
抵抗Rwの一部が、P型基板Psubの抵抗Rsubに
置き換えられるから、寄生BJTを動作させるように機
能する合計抵抗値Rtotを更に大きくすることがで
き、寄生BJTのベースに印加される電圧Vbを高くす
ることができる。したがって、ESD保護性能を一層向
上することができる。
【0058】図6は、本発明の第4の実施の形態に係
る、負極性のサージに対応することができるPMOS型
のESD保護用トランジスタの断面を模式的に示す図で
ある。
【0059】この図6の第4の実施に形態においては、
P型基板Psubに低濃度の第1層N型ウエルN-we
llが形成される。この低濃度の第1層N型ウエルN-
well中に、さらにそれよりは濃度の高い第2層N型
ウエルNwellが形成され、N型の二重ウエル構造と
される。この第2層N型ウエルNwellに、ESD保
護用トランジスタであるPMOSトランジスタが形成さ
れることになる。
【0060】この第2層N型ウエル中にp+型のソース
領域とp+型のドレイン領域とが、チャネル領域を隔て
て形成される。このチャネル領域上には、絶縁膜を介し
てゲートGが形成される。また、深い絶縁用分離溝Td
を、p+のドレイン領域とコンタクトからなるドレイン
Dや、p+ソース領域とコンタクトからなるソースS、
及びその間のチャネル領域を取り囲むように、形成して
いる。また、深い絶縁用分離溝Tdの外側に、n+基板
コンタクト領域とコンタクトからなる基板コンタクトC
subが配置されている。
【0061】そして、深い絶縁用分離溝Tdは、第2層
N型ウエルNwellの厚みを越えて第1層N型ウエル
-wellに達する深さに形成される。但し、絶縁用
溝Tdは、P型基板Psubに達してはいけない。も
し、絶縁用溝Tdの深さが、P型基板Psubに達した
場合には、第2層N型ウエルNwellとn+の基板コ
ンタクト領域とがその絶縁用溝Tdによって分離(絶
縁)されてしまうことになってしまう。以上のことから
明らかなように、この実施の形態で、N型の二重ウエル
構造としているのは、このような絶縁用溝Tdによる、
第2層N型ウエルNwellとn+の基板コンタクト領
域とが分離されることを防ぎつつ、寄生BJTのトリガ
電圧Vtrigを低下させるためである。
【0062】このPMOS型トランジスタにおいてもゲ
ートG,ソースS、及び基板コンタクトCsubが電源
電位Vddに接続され、ドレインDに印加される負極性
サージに対してESD保護を行う。その保護動作のメカ
ニズムは、P型であるか或いはN型であるかによる違い
だけで、基本的な動作は同じであるので、詳しい説明は
省略する。
【0063】この第4の実施の形態では、P型MOSト
ランジスタによって、負極性のサージに対して、寄生B
JTを動作し易くでき、ESD保護性能を向上すること
ができる。また、N型の二重ウエル構造としているた
め、低濃度である第1層N-型wellの濃度を変える
ことにより、トリガ電圧Vtrigを調整することもで
きる。
【0064】図7は、本発明の第5の実施の形態に係
る、PMOS型のESD保護用トランジスタの断面を模
式的に示す図である。
【0065】この図7の第5の実施の形態においては、
深い絶縁用分離溝Tdの配置形状を、ドレインD、ソー
スS、及びチャネル領域をガードリング状に取り囲むよ
うな形状としている点、N型の二重ウエル構造としてい
る点では、図6の第4の実施の形態と同様である。
【0066】図7の第5の実施に形態においては、深い
絶縁用分離溝Tdの外側に配置される、基板コンタクト
領域とコンタクトからなる基板コンタクトCsubが、
低濃度の第1層N型ウエルN-wellに設けられてい
る。
【0067】即ち、第2層N型ウエルNwellは、M
OSトランジスタ動作を行うために高濃度領域である必
要がある、ドレインD、ソースS、及びチャネル領域の
み形成されており、基板コンタクトCsubは低濃度で
もその機能に支障がないことから、第1層N型ウエルN
-wellに直接設けられるように構成されている。
【0068】この構成によって、第3の実施の形態の場
合と同様に、寄生BJTを動作させるように機能する合
計抵抗値Rtotを更に大きくすることができ、寄生B
JTのベースに印加される電圧Vbを高くすることがで
きる。したがって、ESD保護性能を一層向上すること
ができる。
【0069】
【発明の効果】請求項1記載のICによれば、ドレイン
領域と基板コンタクト領域との間に形成される絶縁用溝
を、そのドレイン領域などが形成されるP型ウエルの厚
みより深くし、P型基板に達するように構成するから、
寄生BJTのベース抵抗を増大させ、チャージ入力時に
ベース電圧が上がりやすくなるので、ESD保護用トラ
ンジスタの寄生BJTを動作し易くでき、ESD保護性
能を向上することができる。
【0070】また、ドレイン領域と基板コンタクト領域
間の耐圧を確保するために通常設けられる浅い絶縁用溝
を、より深くすればよい。したがって、抵抗値を増加さ
せるためにESD保護用トランジスタの面積をほとんど
増大させることもなく、また、そのためのプロセスの追
加なども一切必要としないから、コストの増加もない。
【0071】また、絶縁用溝の深さにより抵抗値を調整
することができるから、ESD保護特性を所要の状態に
設定することが容易である。
【0072】請求項2記載のICによれば、請求項1と
同様の効果を得ることができるほか、基板コンタクトを
P型基板に直接設けているから、更に抵抗を増加させ
て、ESD保護用トランジスタの寄生BJTの動作点電
圧を低くすることができる。
【0073】請求項3記載のICによれば、P型基板
に、低濃度の第1層Nウエルとそれより高い濃度の第2
層Nウエルからなる二重のN型ウエルを設け、絶縁用溝
を低濃度の第1層Nウエルまで達する深さに形成して、
P型MOSを用いたESD保護用トランジスタを設けて
いる。したがって、このP型MOSトランジスタによっ
て、負極性のサージに対して、寄生BJTを動作し易く
でき、ESD保護性能を向上することができる。また、
その他、請求項1と同様の効果を得ることができる。
【0074】請求項4記載のICによれば、請求項3と
同様の効果を得ることができるほか、基板コンタクトを
低濃度の第1層N型ウエルに直接設けているから、更に
抵抗を増加させて、ESD保護用トランジスタの寄生B
JTの動作点電圧を低くすることができる。
【0075】この請求項5記載のICによれば、ESD
保護用トランジスタのドレイン領域、チャネル領域及び
ソース領域を、例えばガードリング状に取り囲むよう
に、深い絶縁用溝を形成しているから、更に、ESD保
護性能を向上することができる。
【0076】請求項6記載のICによれば、ESD保護
用トランジスタのゲート、ソース領域及び基板コンタク
ト領域をグランド電位に接続しているから、ドレイン領
域に印加される、正電位或いは負電位の静電気サージを
確実に吸収することができる。
【0077】請求項7記載のICによれば、ドレイン領
域と基板コンタクト領域との間に形成される絶縁用溝の
深さが、ドレイン領域に入力された異常電圧により内部
回路又は保護用トランジスタが破壊される前にその保護
用トランジスタが導通する深さに設定されているから、
寄生BJTのベース抵抗を増大させ、チャージ入力時に
ベース電圧が上がりやすくなるので、ESD保護用トラ
ンジスタの寄生BJTを動作し易くでき、ESD保護性
能を向上することができる。その他、請求項1と同様の
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る、NMOS型のESD
保護用トランジスタの構造を模式的に示す図。
【図2】第1の実施の形態におけるNMOS型のESD
保護用トランジスタの等価回路を示す図。
【図3】図2のNMOSトランジスタのドレイン電圧−
ドレイン電流の特性曲線を示す図。
【図4】第2の実施の形態に係る、NMOS型のESD
保護用トランジスタの構造を模式的に示す図。
【図5】第3の実施の形態に係る、NMOS型のESD
保護用トランジスタの断面を模式的に示す図。
【図6】第4の実施の形態に係る、PMOS型のESD
保護用トランジスタの断面を模式的に示す図。
【図7】第5の実施の形態に係る、PMOS型のESD
保護用トランジスタの断面を模式的に示す図。
【図8】従来のGG型NMOSトランジスタの構造を示
す図。
【図9】図8のNMOSトランジスタのドレイン電圧−
ドレイン電流の特性曲線を示す図。
【符号の説明】 S ソース D ドレイン G ゲート Csub 基板コンタクト Td 深い絶縁用溝 Ts 浅い絶縁用溝 Psub P型基板 Pwell P型ウエル N-well 第1層N型ウエル Nwell 第2層N型ウエル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型基板に形成された第1導電型
    ウエルと、 この第1導電型ウエル中に形成された第2導電型のソー
    ス領域と、 前記第1導電型ウエル中に前記ソース領域とチャネル領
    域を隔てて形成された第2導電型のドレイン領域と、 前記第1導電型ウエル中であって、少なくとも前記ドレ
    イン領域に対して前記チャネル領域と逆側に形成された
    第1導電型の基板コンタクト領域と、 前記チャネル領域の上方に絶縁して形成されたゲート
    と、 少なくとも前記ドレイン領域と前記基板コンタクト領域
    との間に、前記第1導電型ウエルの厚みを越えて前記第
    1導電型基板に達する深さの絶縁用溝と、 を備えるESD保護用トランジスタを有することを特徴
    とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型基板に形成された第1導電型
    ウエルと、 この第1導電型ウエル中に形成された第2導電型のソー
    ス領域と、 前記第1導電型ウエル中に前記ソース領域とチャネル領
    域を隔てて形成された第2導電型のドレイン領域と、 前記第1導電型基板中であって、少なくとも前記ドレイ
    ン領域に対して前記チャネル領域と逆側に形成された第
    1導電型の基板コンタクト領域と、 前記チャネル領域の上方に絶縁して形成されたゲート
    と、 少なくとも前記ドレイン領域と前記基板コンタクト領域
    との間に、前記第1導電型ウエルの厚みを越える深さの
    絶縁用溝と、 を備えるESD保護用トランジスタを有することを特徴
    とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型基板に形成された第1層の第
    2導電型ウエルと、 この第1層の第2導電型ウエル中に形成された第2層の
    第2導電型ウエルと、 この第2層の第2導電型ウエル中に形成された第1導電
    型のソース領域と、前記第2層の第2導電型ウエル中に
    前記ソース領域とチャネル領域を隔てて形成された第1
    導電型のドレイン領域と、 前記第2層の第2導電型ウエル中であって、少なくとも
    前記ドレイン領域に対して前記チャネル領域と逆側に形
    成された第2導電型の基板コンタクト領域と、 前記チャネル領域の上方に絶縁して形成されたゲート
    と、 少なくとも前記ドレイン領域と前記基板コンタクト領域
    との間に、前記第2層の第2導電型ウエルの厚みを越え
    て前記第1層の第2導電型ウエルに達する深さの絶縁用
    溝と、 を備えるESD保護用トランジスタを有することを特徴
    とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型基板に形成された第1層の第
    2導電型ウエルと、 この第1層の第2導電型ウエル中に形成された第2層の
    第2導電型ウエルと、 この第2層の第2導電型ウエル中に形成された第1導電
    型のソース領域と、 前記第2層の第2導電型ウエル中に前記ソース領域とチ
    ャネル領域を隔てて形成された第1導電型のドレイン領
    域と、 前記第1層の第2導電型ウエル中であって、少なくとも
    前記ドレイン領域に対して前記チャネル領域と逆側に形
    成された第2導電型の基板コンタクト領域と、 前記チャネル領域の上方に絶縁して形成されたゲート
    と、 少なくとも前記ドレイン領域と前記基板コンタクト領域
    との間に、前記第2層の第2導電型ウエルの厚みを越え
    る深さの絶縁用溝と、 を備えるESD保護用トランジスタを有することを特徴
    とする半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 前記絶縁用溝は、前記ドレイン領域、前
    記チャネル領域及び前記ソース領域を取り囲むように形
    成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれ
    かに記載された半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記ゲート、前記ソース領域及び基板コ
    ンタクト領域はそれぞれグランド電位に接続されている
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載され
    た半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に高濃度化されて形成され
    た第1導電型ウエルと、この第1導電型ウエル中に形成
    された第2導電型のソース領域と、前記第1導電型ウエ
    ル中に前記ソース領域とチャネル領域を隔てて形成され
    た第2導電型のドレイン領域と、前記チャネル領域の上
    方に絶縁して形成されたゲートと、前記第1導電型ウエ
    ル中であって、少なくとも前記ドレイン領域に対して前
    記チャネル領域と逆側に形成された第1導電型の基板コ
    ンタクト領域とを含んで構成されるトランジスタと、 少なくとも前記ドレイン領域と前記基板コンタクト領域
    との間に、設けられた絶縁用溝と、 前記ドレイン領域につながる内部回路と、を有する半導
    体集積回路装置であって、 前記絶縁用溝の深さが、前記ドレイン領域に入力された
    異常電圧により前記内部回路又は前記トランジスタが破
    壊される前に前記トランジスタが導通する深さに設定さ
    れていることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2002056899A 2002-03-04 2002-03-04 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3888912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056899A JP3888912B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 半導体集積回路装置
US10/377,477 US6670678B2 (en) 2002-03-04 2003-02-28 Semiconductor device having ESD protective transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056899A JP3888912B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258200A true JP2003258200A (ja) 2003-09-12
JP3888912B2 JP3888912B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=27800103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056899A Expired - Fee Related JP3888912B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6670678B2 (ja)
JP (1) JP3888912B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197738A (ja) * 2003-12-31 2005-07-21 Dongbuanam Semiconductor Inc 半導体素子
JP2005354014A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nec Electronics Corp 静電気放電保護素子
US7176529B2 (en) 2004-03-11 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007242965A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010062377A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100976322B1 (ko) 2007-05-10 2010-08-16 산요덴키가부시키가이샤 반도체 집적 회로
JP2011071327A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Seiko Instruments Inc 半導体装置
KR101207919B1 (ko) 2011-11-30 2012-12-04 숭실대학교산학협력단 결합형 트랜지스터 및 그 제조 방법
US9865588B2 (en) 2014-05-30 2018-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US10700053B2 (en) 2017-07-25 2020-06-30 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Electrostatic protection element

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815775B2 (en) * 2001-02-02 2004-11-09 Industrial Technology Research Institute ESD protection design with turn-on restraining method and structures
US20050184794A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Summit Microelectronics, Inc. Active DC output control for active control of leakage in small geometry integrated circuits
US7405446B2 (en) * 2005-09-27 2008-07-29 Lattice Semiconductor Corporation Electrostatic protection systems and methods
TW200739876A (en) * 2005-10-06 2007-10-16 Nxp Bv Electrostatic discharge protection device
US7714356B2 (en) * 2007-10-31 2010-05-11 International Business Machines Corporation Design structure for uniform triggering of multifinger semiconductor devices with tunable trigger voltage
US7826185B2 (en) * 2007-03-28 2010-11-02 International Business Machines Corporation Structure and circuit technique for uniform triggering of multifinger semiconductor devices with tunable trigger voltage
US9553011B2 (en) * 2012-12-28 2017-01-24 Texas Instruments Incorporated Deep trench isolation with tank contact grounding

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW454327B (en) * 2000-08-08 2001-09-11 Taiwan Semiconductor Mfg ESD protection circuit triggered by substrate

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197738A (ja) * 2003-12-31 2005-07-21 Dongbuanam Semiconductor Inc 半導体素子
US7176529B2 (en) 2004-03-11 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005354014A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nec Electronics Corp 静電気放電保護素子
JP2007242965A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
KR100976322B1 (ko) 2007-05-10 2010-08-16 산요덴키가부시키가이샤 반도체 집적 회로
JP2010062377A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011071327A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Seiko Instruments Inc 半導体装置
KR101758911B1 (ko) * 2009-09-25 2017-07-17 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치
KR101207919B1 (ko) 2011-11-30 2012-12-04 숭실대학교산학협력단 결합형 트랜지스터 및 그 제조 방법
WO2013081259A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 숭실대학교산학협력단 결합형 트랜지스터 및 그 제조 방법
US9159628B2 (en) 2011-11-30 2015-10-13 Soongsil University Research Consortium Techno-Park Combination-type transistor and method for manufacturing same
US9865588B2 (en) 2014-05-30 2018-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US10700053B2 (en) 2017-07-25 2020-06-30 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Electrostatic protection element

Also Published As

Publication number Publication date
US6670678B2 (en) 2003-12-30
JP3888912B2 (ja) 2007-03-07
US20030164521A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854934B2 (ja) 静電気放電保護素子
US7465995B2 (en) Resistor structure for ESD protection circuits
KR100341379B1 (ko) 보호 회로를 갖는 반도체 장치
US6897536B2 (en) ESD protection circuit
JP4746346B2 (ja) 半導体装置
JP3888912B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6831334B2 (en) Semiconductor device having electrostatic protection circuit and method of fabricating the same
US7355252B2 (en) Electrostatic discharge protection device and method of fabricating the same
US6855611B2 (en) Fabrication method of an electrostatic discharge protection circuit with a low resistant current path
KR101023078B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2006523965A (ja) シリコンオンインシュレータ技術を対象とする静電放電(esd)保護用低電圧シリコン制御整流器(scr)
US7462885B2 (en) ESD structure for high voltage ESD protection
JP2005045016A (ja) 半導体集積回路
US8598625B2 (en) ESD protection device with tunable design windows
JP2009088139A (ja) 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5297495B2 (ja) 静電気放電保護素子
US20090273033A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP2012094797A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JP2006086239A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100645069B1 (ko) 정전기 방전 보호 소자 및 그 제조방법
JP2008098276A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004288974A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050106929A (ko) 정전기 보호회로의 트랜지스터 제조방법
JP2011146586A (ja) 静電気保護素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees