JP2003258184A - 半導体装置およびリードフレーム - Google Patents

半導体装置およびリードフレーム

Info

Publication number
JP2003258184A
JP2003258184A JP2002051418A JP2002051418A JP2003258184A JP 2003258184 A JP2003258184 A JP 2003258184A JP 2002051418 A JP2002051418 A JP 2002051418A JP 2002051418 A JP2002051418 A JP 2002051418A JP 2003258184 A JP2003258184 A JP 2003258184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
flow control
control plate
resin flow
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051418A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ito
隆博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP2002051418A priority Critical patent/JP2003258184A/ja
Priority to TW92103497A priority patent/TW594954B/zh
Priority to US10/373,110 priority patent/US6737735B2/en
Priority to CN03106456A priority patent/CN1441488A/zh
Priority to KR10-2003-0012240A priority patent/KR100523714B1/ko
Publication of JP2003258184A publication Critical patent/JP2003258184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リード先端とアイランド(ペレット搭載部)の
間とペレット上/下面との樹脂の充填差をなるべく少な
くして、これによりボイドの発生を抑制し、かつ、ワイ
ヤ流れの発生を抑制した半導体装置を提供する。 【解決手段】アイランド1と、アイランドに固着された
半導体ペレット2と、アイランドに向けて延在する多数
のインナーリード5とを有し、インナーリード5の先端
とアイランド1との間に、多数の貫通穴91を形成した
樹脂流動制御板9を設ける。樹脂流動制御板9は第1お
よび第2の支持部92,93を通してアイランド1およ
び吊りリード3により支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびリ
ードフレームに係わり、特に多ピン化され、且つ半導体
ペレットが小型化された樹脂封止タイプの半導体装置お
よびその半導体装置に用いるリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、PKGの多ピン化の要求
および半導体ペレットの小型化のためインナリード先端
とアイランドとの間が広くなっている。
【0003】図7は従来技術の半導体装置において、リ
ードフレームに半導体ペレットを固着し、半導体ペレッ
トの電極とインナーリードの先端部分とをボンディング
ワイヤで接続した状態を示した図であり、(A)は平面
図、(B)は(A)において点線で示した部分210を
拡大して示した拡大平面図である。また、他の3本の吊
リードおよびその近傍も同じ構成である。
【0004】図7において、半導体ペレット2を固着搭
載するアイランド1が4本の吊りリード3により支持さ
れている。リードフレーム200のインナーリード5が
アイランド方向に延在している。インナーリード5は2
点鎖線の矢印で示すように、アイランド1の各辺に一定
のピッチで多数配列され、全体的にアイランド1を取り
囲んでいる。そして、全てのインナーリード5の先端部
分と半導体ペレット2の電極とがボンディングワイヤ4
によって接続されており、このボンディングワイヤ4の
配列も2点鎖線の矢印で示すように、全体的にアイラン
ド1を取り囲んでいる。
【0005】図8は、図7の状態の組み立て体を樹脂7
により封止する際の従来技術における樹脂の流れを順に
示した平面図であり、図9は図8(A)におけるE−E
部を拡大して示した断面図である。
【0006】一般的に樹脂は充填部が広い部分を先行し
て充填する特徴がある。したがって、図7のリードフレ
ーム形状の場合は、図8(A)に示すように、リード先
端とアイランド(ペレット搭載部)の間を先行して充填
する。この部分が先行して充填され、ペレット上/下面
は充填が遅れる。このためペレットが充填する前に周り
が速く充填されるのでチップ上面に空気だまり20Aが
発生し(図8(B))、充填が完了してもこの空気を潰
しきれずボイド(気泡)20Bが発生し、そのまま硬化
されてボイドが存在することにより絶縁性等に問題があ
る半導体装置となる。(図8(C))。
【0007】さらに従来技術では樹脂は広い部分を先行
して充填するから、図9に示すように、モールド金型1
5内においてボンディングワイヤ4の下面側の樹脂7の
充填が先行する。この充填差をなくすため樹脂7はボン
ディングワイヤ4を押しのけるようにワイヤ4を上方に
移動する。この移動するときにワイヤ流れ、すなわちボ
ンディングワイヤの不所望な移動が発生する。
【0008】このように従来技術では、PKGの薄型化
に伴い小型化された半導体ペレット上面とインナリード
先端−アイランド間の樹脂充填差がますます大きくなっ
ているためにボイド(割れ目、隙間)が発生しやすく、
また長ワイヤによるワイヤ流れが発生し易くなってい
る。
【0009】また従来技術では、PKGの薄型化により
更にチップとチップ−アイランド間の充填差がでやすく
この点からもさらにワイヤが流れ易くなっている。
【0010】一方、特開平10−340976号公報
(以下、第1の公知技術、と称す)には、リードフレー
ムのゲートに隣接する部分のフレーム側に樹脂流動を制
御する制御板を設け、ボイド/ワイヤ流れ/ペレットシ
フト低減を狙った技術が開示されている。すなわちこの
第1の公知技術では、リードフレームのゲート側に角度
をつけた制御板を設けることにより、PKG上下の充填
差をなくすようにしたしている。
【0011】また特開平5−152501号公報(以
下、第2の公知技術、と称す)には、PKG表面の凹部
(エジェクト部)と対面したアイランド部に凹部を設け
ることにより、エジェクト部とアイランド部の間隔が狭
くならずに樹脂が充填しやすくした技術が開示されてい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のように図7乃至
図9に示す従来技術では、半導体ペレット上面とインナ
リード先端−アイランド間との樹脂充填差がますます大
きくなっているためにボイドは発生し易く、また長ワイ
ヤによるワイヤ流れが発生し易くなっているという問題
点を有する。また、PKGの薄型化により更にチップと
チップ−アイランド間の充填差がでやすくこの点からも
ワイヤも流れ易くなっているという問題点を有する。。
【0013】一方、第1の公知技術では、PKG上下の
充填差がある程度低減できたとしても、ペレット部とイ
ンナリード先端−アイランド間との樹脂充填差およびワ
イヤ上下の樹脂充填差は低減できない。さらに、ゲート
付近にインナリードが形成されているタイプの場合はこ
の制御板を施すスペースが得られない。
【0014】また、第2の公知技術では、アイランド下
方の樹脂の流れを良くするだけのものであるから、半導
体ペレット上面とインナリード先端−アイランド間との
樹脂充填差が大きことに起因する問題は解決できない。
【0015】したがって本発明の目的は、リード先端と
アイランド(ペレット搭載部)の間とペレット上/下面
との樹脂の充填差をなるべく少なくして、これによりボ
イドの発生を抑制し、かつ、ワイヤ流れの発生を抑制し
た半導体装置を提供することである。
【0016】本発明の他の目的は、上記半導体装置を得
ることができるリードフレームを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、アイラ
ンドと、前記アイランドに固着された半導体ペレット
と、前記アイランドに向けて延在する多数のインナーリ
ードと、前記アイランド、半導体ペレットおよびインナ
ーリードを封止する樹脂とを有する半導体装置におい
て、前記インナーリードの先端と前記アイランドとの間
に樹脂流動制御板(フローセパレータ)を設けた半導体
装置にある。この樹脂流動制御板上を前記インナーリー
ドの先端部分と前記半導体ペレットの電極とを接続する
ボンディングワイヤーが延在している。
【0018】この半導体装置において、前記アイランド
は吊りリードにより支持されており、前記樹脂流動制御
板は前記アイランドおよび前記吊りリードに支持されて
いることができる。また、前記樹脂流動制御板は、前記
アイランドを取り囲んで設けられていることができる。
【0019】さらにこの半導体装置において、前記アイ
ランドは四角形状であり、その四隅のそれぞれが吊りリ
ードにより支持されていることができる。この場合、前
記樹脂流動制御板は、前記アイランドおよびそれぞれの
前記吊りリードに支持されており、かつ、前記アイラン
ドのそれぞれの外周辺に対面して形成されていることが
好ましい。
【0020】さらにこの半導体装置において、前記樹脂
流動制御板は、多数の貫通穴が配列された形状であるこ
とが好ましい。この場合、前記貫通穴は四角形、例えば
長方形であり、これにより前記樹脂流動制御板が格子形
状となっていることができる。あるいは、前記貫通穴は
円形、例えば楕円形であることができる。
【0021】本発明の他の特徴は、アイランドと、前記
アイランドに向けて延在する多数のインナーリードと、
前記インナーリードの先端と前記アイランドとの間に樹
脂流動制御板(フローセパレータ)とを有するリードフ
レームにある。
【0022】このリードフレームにおいて、前記アイラ
ンドは吊りリードにより支持されており、前記樹脂流動
制御板は前記アイランドおよび前記吊りリードに支持さ
れており、前記アイランド、吊りリードおよび樹脂流動
制御板が一体的に構成されていることができる。
【0023】さらにこのリードフレームにおいて、前記
樹脂流動制御板は、前記アイランドの取り囲んで設けら
れていることが好ましい。この場合、前記アイランドは
四角形状であり、その四隅のそれぞれが吊りリードによ
り支持されており、前記樹脂流動制御板は、前記アイラ
ンドおよびそれぞれの前記吊りリードに支持されてお
り、前記アイランド、吊りリードおよび樹脂流動制御板
が一体的に構成されていることができる。さらに、前記
樹脂流動制御板は、前記アイランドのそれぞれの外周辺
に対面して形成されていることができる。
【0024】さらにこのリードフレームにおいて、前記
樹脂流動制御板は、多数の貫通穴が配列された形状であ
ることが好ましい。この場合、前記貫通穴は四角形、例
えば長方形であり、これにより前記樹脂流動制御板が格
子形状となっていることができる。あるいは、前記貫通
穴は円形、例えば楕円形であることができる。
【0025】このような本発明によれば、樹脂封止工程
において、リードフレームのインナリード先端とアイラ
ンドの間に樹脂流動制御板(フローセパレータ)を設け
ているから、リード先端とアイランドの間とペレット上
/下面との樹脂の充填差が小になり、これにより空気溜
まりの発生が抑制され、かつ、ワイヤ流れの発生が抑制
される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明を説明
する。図1は、本発明の実施の形態の半導体装置におい
て、リードフレームに半導体ペレットを固着し、半導体
ペレットの電極とインナーリードの先端部分とをボンデ
ィングワイヤで接続した状態を示した図であり、(A)
は平面図、(B)は(A)において点線で示した部分1
10を拡大して示した拡大平面図である。また、他の3
本の吊リードおよびその近傍も同じ構成である。
【0027】また、図2は、本発明の実施の形態のリー
ドフレームのインナーリードおよびその周辺を示した図
であり、(A)は平面図、(B)は(A)において点線
で示した部分120を拡大して示した拡大平面図であ
る。また、他の3本の吊リードおよびその近傍も同じ構
成である。
【0028】これらの図において、半導体ペレット2を
固着搭載する四角平面形状のアイランド1の角部分が4
本の吊りリード3により支持されている。リードフレー
ム100のインナーリード5がアイランド方向に延在し
ている。インナーリード5は2点鎖線の矢印で示すよう
に、アイランド1の各辺に一定のピッチで多数配列さ
れ、全体的にアイランド1を取り囲んでいる。そして、
大部分のインナーリード5の先端部分と半導体ペレット
2の電極とがボンディングワイヤ4によって接続されて
おり、このボンディングワイヤ4の配列も2点鎖線の矢
印で示すように、全体的にアイランド1を取り囲んでい
る。
【0029】そしてこの実施の形態では、4本の吊りリ
ード3のそれぞれの両側において、吊りリード4に一番
近いインナーリード5はボンディングワイヤ4により電
極に接続されているが、吊りリード4に二番目に近いイ
ンナーリード5にはボンディングワイヤ4が接続されて
いないダミーリードとなっており、横方向へのワイヤ流
れが一番発生し易い、吊りリード4に一番近いインナー
リード5がワイヤ流れを生じても短絡事故が発生しない
ようになっている。
【0030】尚この実施の形態では、インナーリード5
は、その先端部分が0.10mmのリード幅、0.20
mmのピッチで配列している。また、吊りリード4とイ
ンナーリード5間の間隔は0.10mm〜0.20mm
になっている。
【0031】また、線径28μmの金線からなるボンデ
ィングワイヤ4が半導体ペレット表面から約0.20m
mの高さのループを描いてインナーリードのボンディン
グ部である先端部と半導体ペレットの電極とを接続して
いる。
【0032】そして図1および図2に示すように、イン
ナーリード5の先端とアイランド1との間に本発明の樹
脂流動制御板(フローセパレータ)9が設けられてい
る。すなわち、4個の樹脂流動制御板9がアイランドの
各外辺に対向配置されて、アイランドを取り囲んだ態様
になっている。
【0033】それぞれの樹脂流動制御板は、一対の第1
の支持部92によりアイランド1に支持され、一対の第
2の支持部93により吊りリード3に支持されている。
【0034】リードフレームの一部を構成する第1およ
び第2の支持部を含む樹脂流動制御板9は、アイランド
1、吊りリード3、インナーリード5およびアウターリ
ード8(図6)とともに、例えば板厚0.15mmのC
u板から一体的に形成されている。
【0035】樹脂流動制御板9とアイランド間の間隔1
1は樹脂が上下に流れ込むような間隔である必要があ
り、アイランド方向への寸法Aは実施の形態では0.3
mm、好ましい範囲は0.1mm以上、0.7mm以下
である。樹脂流動制御板と吊りリード間の間隔12も同
様である。
【0036】樹脂流動制御板9のアイランド方向への寸
法Bは実施の形態では1.2mmである。また、樹脂流
動制御板とインナーリード間の間隔13の平均値をCと
した場合、BはA+B+Cの半分程度にすることが好ま
しい。
【0037】次に図3を参照して樹脂流動制御板(フロ
ーセパレータ)9に形成される貫通穴91について説明
する。図3(A)は貫通穴91が四角形の場合であり長
方形を例示しており、図3(B)はその貫通穴が円形の
場合であり楕円形を例示している。
【0038】アイランド1の外辺と直角方向において、
貫通穴91の寸法をH、その間隔の寸法をIとした場
合、I/Hはそれほど重要ではなく、幅寸法Bで定めら
れる。したがって図1、図2に示すように、吊りピンの
近傍ではHを変更した1個の貫通穴で配列している。
【0039】しかしアイランド1の外辺と平行方向の貫
通穴91の寸法をE、その間隔の寸法をFは重要であ
る。Eは広すぎるとフローセパレータの効果がなくなる
ので、0.1mm以上、0.7mm以下がEの適切な範
囲であり、実施の形態では0.2である。また、Fの適
切な範囲は0.1mm以上、0.5mm以下であり、実
施の形態では0.2である。また、吊りピンの近傍では
Hを変更した1個の貫通穴で配列している箇所でも、図
1、図2に示すように、E,Fは他の箇所と同じ値で配
列されている。
【0040】このような樹脂流動制御板9を有するリー
ドフレームに半導体ペレット2を搭載し、ボンディング
ワイヤ4によりインナーリード5の先端部分と半導体ペ
レットの電極とを接続し、例えば粘度10Pa・sの状
態のエポキシ樹脂を流入させてモールドさせた状態を図
4に示す。
【0041】本発明ではインナリード先端とアイランド
間に樹脂流動制御板を設けているため、この部分の樹脂
充填の先行が扇状に充填される(図5(A))。このた
め充填中にペレット上の空気だまりが発生せず(図5
(B))、樹脂の充填を完了して樹脂の硬化後に割れ目
や隙間であるボイドが発生しない(図5(C))。
【0042】また、図4(A)におけるD−Dを拡大し
た断面図である図5に示すように、モールド金型15内
において、ボンディングワイヤ4の下方向には樹脂流動
制御板(フローセパレータ)9が存在しているため、ボ
ンディングワイヤの上方向と下方向との樹脂の充填差が
小さくなり、ボンディングワイヤ上下の樹脂移動が少な
くワイヤ流れが低減できる。
【0043】図6は図1乃至図5により得られた半導体
装置を示す。板厚0.15mmのCu合金板からなるリ
ードフレーム100は、インナーリード5、アイランド
1、アウターリード8、樹脂流動制御板9を有してい
る。アイランド1上に固着搭載された半導体ペレット2
の電極6とインナーリード5の先端部分とをボンディン
グワイヤ4で接続し、アウターリード8が導出する形態
で封止樹脂7で封止をして、リードフレームの不要部分
を切断除去することで本発明の実施の形態の半導体装置
が得られる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、リ
ードフレーム状態でインナリード先端とアイランドの間
に樹脂充填を制御する樹脂流動制御板(フローセパレー
タ)が存在することにより、ペレットとインナリード−
アイランド間の樹脂の充填差が抑制されから、封止樹脂
中の不都合なボイドを低減することができる。
【0045】またこの樹脂流動制御板の存在によりボン
ディングワイヤの上下充填差も低減されるから、不都合
なワイヤ流れを低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の半導体装置において、リ
ードフレームに半導体ペレットを固着し、半導体ペレッ
トの電極とインナーリードの先端部分とをボンディング
ワイヤで接続した状態を示した図であり、(A)は平面
図、(B)は(A)の部分110を拡大して示した平面
図である。
【図2】本発明の実施の形態のリードフレームのインナ
ーリードおよびその周辺を示した図であり、(A)は平
面図、(B)は(A)の部分120を拡大して示した平
面図である。
【図3】本発明の実施の形態の樹脂流動制御板(フロー
セパレータ)を示す平面図であり、(A)はその貫通穴
が四角形の場合であり、(B)はその貫通穴が円形の場
合である。
【図4】本発明の実施の形態における樹脂の流れを順に
示した平面図である。
【図5】図4(A)におけるD−D部を拡大して示した
断面図である。
【図6】本発明の実施の形態の半導体装置の概略を示し
た側面図である。
【図7】従来技術の半導体装置において、リードフレー
ムに半導体ペレットを固着し、半導体ペレットの電極と
インナーリードの先端部分とをボンディングワイヤで接
続した状態を示した図であり、(A)は平面図、(B)
は(A)の部分210を拡大して示した平面図である。
【図8】従来技術における樹脂の流れを順に示した平面
図である。
【図9】図8(A)におけるE−E部を拡大して示した
断面図である。
【符号の説明】
1 アイランド 2 半導体ペレット 3 吊りリード 4 ボンディングワイヤ 5 インナーリード 6 電極 7 封止樹脂 8 アウターリード 9 樹脂流動制御板(フローセパレータ) 11 樹脂流動制御板とアイランド間の間隔 12 樹脂流動制御板と吊りリード間の間隔 13 樹脂流動制御板とインナーリード間の間隔 15 モールド金型 20A 空気だまり 20B ボイド 91 樹脂流動制御板の貫通穴 92 樹脂流動制御板の第1の支持部 93 樹脂流動制御板の第2の支持部 100 実施の形態のリードフレーム 110 リードフレームを含む半導体装置の一部分 120 リードフレームの一部分 200 従来技術のリードフレーム 210 リードフレームを含む半導体装置の一部分

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイランドと、前記アイランドに固着さ
    れた半導体ペレットと、前記アイランドに向けて延在す
    る多数のインナーリードと、前記アイランド、半導体ペ
    レットおよびインナーリードを封止する樹脂とを有する
    半導体装置において、前記インナーリードの先端と前記
    アイランドとの間に樹脂流動制御板を設けたことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記アイランドは吊りリードにより支持
    されており、前記樹脂流動制御板は前記アイランドおよ
    び前記吊りリードに支持されていることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記樹脂流動制御板は、前記アイランド
    を取り囲んで設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記アイランドは四角形状であり、その
    四隅のそれぞれが吊りリードにより支持されていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記樹脂流動制御板は、前記アイランド
    およびそれぞれの前記吊りリードに支持されており、か
    つ、前記アイランドのそれぞれの外周辺に対面して形成
    されていることを特徴とする請求項4記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記樹脂流動制御板は、多数の貫通穴が
    配列された形状であることを特徴とする請求項1乃至請
    求項5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記貫通穴は四角形であり、これにより
    前記樹脂流動制御板が格子形状となっていることを特徴
    とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記貫通穴は円形であることを特徴とす
    る請求項6記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記インナーリードの先端部分と前記半
    導体ペレットの電極とを接続するボンディングワイヤー
    が前記樹脂流動制御板上を延在して設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 アイランドと、前記アイランドに向け
    て延在する多数のインナーリードと、前記インナーリー
    ドの先端と前記アイランドとの間に樹脂流動制御板とを
    有することを特徴とするリードフレーム。
  11. 【請求項11】 前記アイランドは吊りリードにより支
    持されており、前記樹脂流動制御板は前記アイランドお
    よび前記吊りリードに支持されており、前記アイラン
    ド、吊りリードおよび樹脂流動制御板が一体的に構成さ
    れていることを特徴とする請求項10記載のリードフレ
    ーム。
  12. 【請求項12】 前記樹脂流動制御板は、前記アイラン
    ドの取り囲んで設けられていることを特徴とする請求項
    10記載のリードフレーム。
  13. 【請求項13】 前記アイランドは四角形状であり、そ
    の四隅のそれぞれが吊りリードにより支持されており、
    前記樹脂流動制御板は、前記アイランドおよびそれぞれ
    の前記吊りリードに支持されており、前記アイランド、
    吊りリードおよび樹脂流動制御板が一体的に構成されて
    いることを特徴とする請求項12記載のリードフレー
    ム。
  14. 【請求項14】 前記樹脂流動制御板は、前記アイラン
    ドのそれぞれの外周辺に対面して形成されていることを
    特徴とする請求項13記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記樹脂流動制御板は、多数の貫通穴
    が配列された形状であることを特徴とする請求項10乃
    至請求項14のいずれかに記載のリードフレーム。
  16. 【請求項16】 前記貫通穴は四角形であり、これによ
    り前記樹脂流動制御板が格子形状となっていることを特
    徴とする請求項15記載のリードフレーム。
  17. 【請求項17】 前記貫通穴は円形であることを特徴と
    する請求項15記載のリードフレーム。
JP2002051418A 2002-02-27 2002-02-27 半導体装置およびリードフレーム Pending JP2003258184A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051418A JP2003258184A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 半導体装置およびリードフレーム
TW92103497A TW594954B (en) 2002-02-27 2003-02-20 Semiconductor device
US10/373,110 US6737735B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Semiconductor device wiring lead frame having resin flow control plates
CN03106456A CN1441488A (zh) 2002-02-27 2003-02-26 半导体器件
KR10-2003-0012240A KR100523714B1 (ko) 2002-02-27 2003-02-27 반도체 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051418A JP2003258184A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 半導体装置およびリードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258184A true JP2003258184A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27750852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051418A Pending JP2003258184A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 半導体装置およびリードフレーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6737735B2 (ja)
JP (1) JP2003258184A (ja)
KR (1) KR100523714B1 (ja)
CN (1) CN1441488A (ja)
TW (1) TW594954B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166699A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Asmo Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2008300587A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812481B2 (en) * 2001-09-03 2004-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED device and manufacturing method thereof
US8148825B2 (en) * 2007-06-05 2012-04-03 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with leadfinger
JP5247626B2 (ja) * 2008-08-22 2013-07-24 住友化学株式会社 リードフレーム、樹脂パッケージ、半導体装置及び樹脂パッケージの製造方法
TWI390746B (zh) * 2009-05-07 2013-03-21 Atomic Energy Council 太陽能電池元件
US9196504B2 (en) * 2012-07-03 2015-11-24 Utac Dongguan Ltd. Thermal leadless array package with die attach pad locking feature
JP6845903B1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-24 Towa株式会社 成形型、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152501A (ja) 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2989476B2 (ja) * 1994-06-23 1999-12-13 シャープ株式会社 Tcp半導体装置
JPH10340976A (ja) 1997-04-10 1998-12-22 Nittetsu Semiconductor Kk 樹脂封止型半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166699A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Asmo Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2008300587A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100523714B1 (ko) 2005-10-26
CN1441488A (zh) 2003-09-10
US6737735B2 (en) 2004-05-18
TW594954B (en) 2004-06-21
TW200304207A (en) 2003-09-16
US20030160308A1 (en) 2003-08-28
KR20030071545A (ko) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608366B1 (en) Lead frame with plated end leads
JP5011115B2 (ja) マルチチップリードフレーム半導体パッケージ
US8093694B2 (en) Method of manufacturing non-leaded integrated circuit package system having etched differential height lead structures
JP5618873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009140962A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001077274A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4525277B2 (ja) 半導体装置
JP4002476B2 (ja) 半導体装置
JP2004179253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003258184A (ja) 半導体装置およびリードフレーム
US20010033011A1 (en) Semiconductor package having a die pad with downward-extended tabs
US10396017B2 (en) Lead frame
JP2004014801A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008252054A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008117875A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003110080A (ja) 半導体装置
JP2004247613A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09172130A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3445930B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20050073031A1 (en) Lead frame, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP3934079B2 (ja) 半導体装置
JP2005347769A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003318208A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2006216993A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2010050491A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829