JP2003257107A - ディスク挿入位置決め装置 - Google Patents

ディスク挿入位置決め装置

Info

Publication number
JP2003257107A
JP2003257107A JP2002051962A JP2002051962A JP2003257107A JP 2003257107 A JP2003257107 A JP 2003257107A JP 2002051962 A JP2002051962 A JP 2002051962A JP 2002051962 A JP2002051962 A JP 2002051962A JP 2003257107 A JP2003257107 A JP 2003257107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
slide
center line
portions
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002051962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971205B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Shimozaki
充弘 霜▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Co Ltd filed Critical Shinwa Co Ltd
Priority to JP2002051962A priority Critical patent/JP3971205B2/ja
Priority to EP03251043A priority patent/EP1341171B1/en
Priority to DE60309945T priority patent/DE60309945T2/de
Priority to US10/375,417 priority patent/US6941564B2/en
Priority to CN03106497.3A priority patent/CN1279527C/zh
Publication of JP2003257107A publication Critical patent/JP2003257107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971205B2 publication Critical patent/JP3971205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0515Direct insertion, i.e. without external loading means adapted for discs of different sizes

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小形に構成できるディスク挿入位置決め装置
30を提供する。 【解決手段】 ディスク当接部39,41を有する第1およ
び第2のスライド体31,32を、ディスク挿入方向Fの中
心線Oに対して交差する方向にスライド可能に設ける。
スプリング33で第1および第2のスライド体31,32を各
ディスク当接部39,41が中心線Oに接近する方向へ付勢
する。第1および第2のスライド体31,32間に回動体34
を回動可能に設ける。回動体34により、第1および第2
のスライド体31,32が同期して互いに反対方向へスライ
ドするのを許容し、スライド体31,32のうちのいずれか
一方のみがスライドするのを規制する。中心線Oに対し
て交差する方向にスライドする第1および第2のスライ
ド体31,32を用いて、小形に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク挿入方向
の中心線に沿ってディスクが挿入されるように位置決め
するディスク挿入位置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音楽再生用のコンパクトディスク
などのディスクプレーヤでは、例えば、特開平10−1
16459号公報に記載されているように、ディスクを
ディスクプレーヤの前面のディスク挿入口から挿脱する
ローディング方式を採用した場合、ディスクがディスク
挿入方向の中心線より一側に片寄って挿入されようとし
た場合でも、ディスクがディスク挿入方向の中心線に沿
って挿入されるように位置決めして正規の再生位置に装
填させるディスク挿入位置決め装置を備えている。
【0003】このディスク挿入位置決め装置は、ディス
ク挿入口の両側にそれぞれ配置されるディスク当接部を
有する両側の回転移動アームを回動可能に設けており、
これら両側の回転移動アームが同期して揺動するよう
に、各回転移動アームに各連結部材の一端を連結し、各
連結部材の他端同士をピンで連結し、このピンをシャー
シに設けたガイド溝に係合させている。ガイド溝の両側
縁にはピンが側縁に片押しされた場合に引っ掛かる凹部
を設けている。
【0004】そして、ディスク挿入口の中心線に沿って
ディスクが挿入されるときには、両側のディスク当接部
がディスクで押されて同期して拡開移動し、両側の回転
移動アームが同期して回動し、各連結部材によってピン
がガイド溝の中心に沿って凹部に引っ掛かることなく移
動する。また、ディスク挿入口の中心線よりいずれか一
側に片寄ってディスクが挿入されるときには、片寄った
一側のディスク当接部のみがディスクで押されて拡開移
動し、一側の回転移動アームのみが回動し、一側の連結
部材によってピンがガイド溝の側縁に片押しされて凹部
に引っ掛かるため、一側のディスク当接部の拡開移動を
規制してディスクの挿入を他側に寄せ、ディスク挿入口
の中心線に沿わせるように修正している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ディスク挿入位置決め装置では、ディスク当接部を有す
る回転移動アームが回転移動する構造であるため、ディ
スク当接部がディスクで押されて拡開移動する移動量を
確保するためにはディスク当接部と回転移動アームの回
動支点との距離をある程度大きくしなければならず、回
転移動アームが大形になり、さらに、両側の回転移動ア
ームを同期して揺動させるための連結部材も大形になる
問題がある。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、小形に構成できるディスク挿入位置決め装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のディスク
挿入位置決め装置は、ディスク挿入方向の中心線に対し
て交差する方向にスライド可能に設けられ、前記中心線
より一側にディスク挿入方向へ挿入されるディスクの周
縁一側が当接するディスク当接部を有する第1のスライ
ド体と、前記ディスク挿入方向の中心線に対して交差す
る方向にスライド可能に設けられ、前記中心線より他側
にディスク挿入方向へ挿入されるディスクの周縁他側が
当接するディスク当接部を有する第2のスライド体と、
これら第1および第2のスライド体を各ディスク当接部
が前記中心線に接近する方向へ付勢する付勢手段と、前
記中心線に沿ってディスクが挿入されるときに前記第1
および第2のスライド体の各ディスク当接部が中心線に
対して同期して拡開移動するのを許容し、前記中心線よ
りいずれかの側に片寄ってディスクが挿入されるときに
片寄った側のディスク当接部の中心線に対する拡開移動
を規制してディスクを中心線に沿わせる規制手段とを具
備しているものである。
【0008】そして、この構成では、中心線に沿ってデ
ィスクが挿入されるときに、第1および第2のスライド
体の各ディスク当接部が中心線に対して同期して拡開移
動し、また、中心線よりいずれかの側に片寄ってディス
クが挿入されるときに、片寄った側のディスク当接部の
中心線に対する拡開移動を規制してディスクを中心線に
沿わせる。ディスク挿入方向の中心線に対して交差する
方向にスライドする第1および第2のスライド体を用い
ることにより、ディスク挿入方向の中心線に沿ってディ
スクが挿入されるように位置決めするため、小形化が可
能になる。
【0009】請求項2記載のディスク挿入位置決め装置
は、ディスク挿入方向の中心線に対して交差する方向に
スライド可能に設けられたスライド部、およびこのスラ
イド部の一側に設けられディスク挿入方向へ挿入される
ディスクの周縁一側が当接するディスク当接部を有する
第1のスライド体と、この第1のスライド体のスライド
部に平行に並び前記ディスク挿入方向の中心線に対して
交差する方向にスライド可能に設けられたスライド部、
およびこのスライド部の他側に設けられディスク挿入方
向へ挿入されるディスクの周縁他側が当接するディスク
当接部を有する第2のスライド体と、これら第1および
第2のスライド体を各ディスク当接部が前記中心線に接
近する方向へ付勢する付勢手段と、前記第1および第2
のスライド体の両スライド部間に回動可能に設けられ、
第1および第2のスライド体が同期して互いに反対方向
へスライドするのを許容し、いずれか一方のスライド体
のみがスライドするのを規制する回動体とを具備してい
るものである。
【0010】そして、この構成では、中心線に沿ってデ
ィスクが挿入されるときに、各スライド体が同期して互
いに反対方向へスライドするのを許容し、また、中心線
よりいずれか一方に片寄ってディスクが挿入されるとき
に、いずれか一方のスライド体のみがスライドするのを
規制してディスクを中心線に沿わせる。ディスク挿入方
向の中心線に対して交差する方向にスライドする第1お
よび第2のスライド体のスライド部を並設し、これらス
ライド部間に第1および第2のスライド体が同期して互
いに反対方向へスライドするのを許容するとともにいず
れか一方のスライド体のみがスライドするのを規制する
回動体を設けることにより、ディスク挿入方向の中心線
に沿ってディスクが挿入されるように位置決めするた
め、部品点数が少なく、簡単な構成で、小形化が可能に
なる。
【0011】請求項3記載のディスク挿入位置決め装置
は、請求項2記載のディスク挿入位置決め装置におい
て、回動体の周面に対のギヤ部と対の切欠部とが設けら
れ、第1および第2のスライド体の各スライド部の互い
に対向する縁部に沿って、第1のラック部、回動規制部
および第2のラック部が順に回動体を中心として点対称
の位置関係にそれぞれ設けられるとともに、両回動規制
部の対向間隔が回動体の対のギヤ部の外径より狭くかつ
対の切欠部の間隔より広く設けられており、これら各ラ
ック部が各ギヤ部に噛合する回動体の回動位置で各スラ
イド体のスライドが同期するとともに、各回動規制部が
各切欠部に対向する回動体の回動位置で回動体の回動を
規制しかつ各スライド体のスライドを許容するものであ
る。
【0012】そして、この構成では、第1および第2の
スライド体が同期して互いに反対方向へスライドする場
合には、各スライド体の各回動規制部が回動体の各切欠
部に対向する回動体の回動位置のときに、各ラック部が
回動体の各ギヤ部に噛合するので、回動体が回動して各
スライド体が共にスライドし、また、いずれか一方のス
ライド体のみがスライドする場合には、各回動規制部が
各切欠部に対向する回動体の回動位置のときに、スライ
ドする一方のスライド体のラック部が回動体のギヤ部に
噛合しても、スライドしない他方のスライド体の回動規
制部で回動体の回動を規制し、一方のスライド体のスラ
イドを規制するため、簡単な構成で、ディスク挿入方向
の中心線に沿ってディスクが挿入されるように位置決め
可能となる。
【0013】請求項4記載のディスク挿入位置決め装置
は、請求項3記載のディスク挿入位置決め装置におい
て、回動体は、各ディスク当接部にディスクが非接触の
状態で各ギヤ部が各第1のラック部に噛合し、前記第1
および第2のスライド体が同期して互いに反対方向へス
ライドするときには、各ギヤ部が各第1のラック部から
外れて各切欠部が各回動規制部に対向するとともに各ギ
ヤ部が各第2のラック部に噛合する回動体の回動を許容
し、いずれか一方のスライド体のみがスライドするとき
には、一方のスライド体の第1のラック部から外れたギ
ヤ部が他方のスライド体の回動規制部に当接して回動体
の回動を規制し、他方のスライド体の第1のラック部か
ら外れたギヤ部が一方のスライド体の第2のラック部と
当接して一方のスライド体のスライドを規制するもので
ある。
【0014】そして、この構成では、第1および第2の
スライド体が同期して互いに反対方向へスライドすると
きには、回動体の各ギヤ部が各第1のラック部から外れ
て各切欠部が各回動規制部に対向するとともに各ギヤ部
が各第2のラック部に噛合する回動体の回動を許容し、
また、いずれか一方のスライド体のみがスライドすると
きには、一方のスライド体の第1のラック部から外れた
ギヤ部が他方のスライド体の回動規制部に当接して回動
体の回動を規制し、他方のスライド体の第1のラック部
から外れたギヤ部が一方のスライド体の第2のラック部
と当接して一方のスライド体のスライドを規制するた
め、簡単な構成で、ディスク挿入方向の中心線に沿って
ディスクが挿入されるように位置決め可能となる。
【0015】請求項5記載のディスク挿入位置決め装置
は、請求項3または4記載のディスク挿入位置決め装置
において、第1のラック部と第2のラック部との間の回
動規制部の距離は、回動体の一方のギヤ部から他方のギ
ヤ部までの切欠部の距離より長く設けられているもので
ある。
【0016】そして、この構成では、第1のラック部と
第2のラック部との間の回動規制部の距離が、回動体の
一方のギヤ部から他方のギヤ部までの切欠部の距離より
長く設けられているため、いずれか一方のスライド体の
みがスライドするときに、いずれか一方のスライド体の
第1のラック部から外れたギヤ部が他方のスライド体の
回動規制部に確実に当接し、回動体の回動を規制して一
方のスライド体のみがスライドするのを規制する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0018】本実施の形態のディスク挿入位置決め装置
を適用したディスクプレーヤで取り扱うディスクとして
は、例えば、音楽再生用のコンパクトディスクであっ
て、12cmのアルバムタイプである大径ディスクDLと
8cmのシングルタイプである小径ディスクDSを例にと
って説明する。
【0019】図4にディスクプレーヤの分解状態の斜視
図を示し、10は本体で、この本体10は、シャーシ11およ
びこのシャーシ11の上面に取り付けられた天板12を有
し、シャーシ11の前面にディスクを挿脱するディスク挿
入口13が形成されている。
【0020】シャーシ11の内側には複数のダンパー14に
よってピックベース15がフローティング状態に支持され
ている。このピックベース15には、ピックベース15上の
再生位置に装填されたディスクを回転させるディスク回
転機構16、ディスクに記憶された情報を光学的に読み取
るピックアップ機構17、ディスクをチャックするチャッ
ク機構18、ディスクをローディングするローディング機
構19の一部などが配設されている。
【0021】ディスク回転機構16は、ピックベース15上
の再生位置に回転自在に配置されるターンテーブル20、
およびこのターンテーブル20を回転駆動するスピンドル
モータ21を有している。
【0022】ピックアップ機構17は、ディスクに記憶さ
れた情報を光学的に読み取るピックアップ22、およびこ
のピックアップ22をディスクの径方向へ移動させるピッ
クアップ移動機構23を有している。
【0023】ディスクチャック機構18は、ピックベース
15上の後部側に配置されるチャックアーム24を有し、こ
のチャックアーム24の前端中央にターンテーブル20との
間にディスクをチャッキングするクランパ25が回転可能
に取り付けられている。
【0024】ディスクローディング機構19は、ディスク
挿入口13の上側に配置されて天板12の下面に取り付けら
れるトップガイド26、およびディスク挿入口13の下側に
配置されてトップガイド26との間にディスクを挟持して
ローディング方向またはアンローディング方向を含むデ
ィスク搬送方向に搬送するローディングローラ27を有し
ている。
【0025】また、図1ないし図3に示すように、本体
10の天板12側には、ディスク挿入口13へのディスクの挿
入時に、ディスク挿入方向Fの中心線Oに沿ってディス
クが挿入されるように位置決めするディスク挿入位置決
め装置30が配設されている。
【0026】このディスク挿入位置決め装置30は、第1
のスライド体31、第2のスライド体32、付勢手段として
のスプリング33および回動体34を有するとともに、これ
ら第1のスライド体31、第2のスライド体32、スプリン
グ33および回動体34を取り付ける天板12とトップガイド
26とで構成されるケース35を有している。
【0027】第1のスライド体31は、金属板にて一体に
形成されており、ケース35にディスク挿入方向Fの中心
線Oに対して交差する方向へスライド可能に取り付けら
れるスライド部38を有し、このスライド部38の一側にデ
ィスク挿入口13の中心線Oより一側位置に突出するディ
スク当接部39が設けられている。ディスク当接部39には
ディスク挿入口13へ挿入されるディスクの周縁一側が当
接される。
【0028】第2のスライド体32は、金属板にて一体に
形成されており、ケース35にディスク挿入方向Fの中心
線Oに対して交差する方向へスライド可能に取り付けら
れるスライド部40を有し、このスライド部40の他側にデ
ィスク挿入口13の中心線Oより他側位置に突出するディ
スク当接部41が設けられている。ディスク当接部41には
ディスク挿入口13へ挿入されるディスクの周縁他側が当
接される。
【0029】各スライド体31,32の各スライド部38,40
は平行に並んで配設され、それら対向する縁部に沿っ
て、第1のラック部42a,42b、回動規制部43a,43b、第
2のラック部44a,44b、回動規制部45a,45bが順に回動
体34を中心として点対称の位置関係に設けられていると
ともに、両回動規制部43a,43b,45a,45bの対向間隔が
回動体34の外径より狭く設けられている。
【0030】スプリング33は、中間がコイル状に巻回さ
れたばね線材で形成され、各端部が各スライド体31,32
の各スライド部38,40に連結され、各ディスク当接部3
9,41が中心線Oに接近する方向へ向けて付勢する。
【0031】回動体34は、各スライド体31,32の両スラ
イド部38,40間に回動可能に配設され、各スライド体3
1,32が同期して互いに反対方向へスライドするのを許
容し、スライド体31,32のいずれか一方のみが単独でス
ライドするのを規制する機能を有している。すなわち、
回動体34の周面に対のギヤ部46a,46bと対の切欠部47
a,47bとが交差する位置に形成されており、そして、各
ラック部42a,42b,44a,44bが各ギヤ部46a,46bに噛合
する回動体34の回動位置で各スライド体31,32のスライ
ドを同期させ、各回動規制部43a,43bが各切欠部47a,4
7bに対向する回動体34の回動位置で回動体34の回動が規
制されるとともにその状態で各スライド体31,32のスラ
イドを許容する。回動体34の対の切欠部47a,47bの幅
は、両回動規制部43a,43bの対向間隔より狭く形成され
ている。第1のラック部42a,42bと第2のラック部44
a,44bとの間の回動規制部43a,43bの距離は、回動体34
の一方のギヤ部46aから他方のギヤ部46bまでの切欠部47
a,47bの距離より長く形成されている。そして、各ディ
スク当接部39,41にディスクが非接触の状態では、各ギ
ヤ部46a,46bが各第1のラック部42a,42bに噛合する。
【0032】ケース35のトップガイド26には、各スライ
ド体31,32のスライド部38,40に設けられた複数の各ガ
イド突部48,49が係合してディスク挿入方向Fの中心線
Oに対して交差する方向にガイドする複数のガイド溝5
0,51が形成されているとともに、回転体34を回転自在
に軸支する軸部52が形成されている。そして、トップガ
イド26上に各スライド体31,32、スプリング33および回
動体34などが配置された状態で天板12が被着され、これ
ら天板12とトップガイド26との間で各スライド体31,32
がスライド可能に、回動体34が回動可能に保持される。
【0033】そして、各スライド体31,32に設けた第1
のラック部42a,42b、回動規制部43a,43bおよび第2の
ラック部44a,44bと、ギヤ部46a,46bおよび切欠部47
a,47bを有する回動体34とにより、中心線Oに沿ってデ
ィスクが挿入されるときに各スライド体31,32の各ディ
スク当接部39,41が中心線Oに対して同期して拡開移動
するのを許容し、中心線Oよりいずれかの側に片寄って
ディスクが挿入されるときに片寄った側のディスク当接
部39,41の中心線Oに対する拡開移動を規制してディス
クを中心線Oに沿わせる規制手段53が構成されている。
【0034】また、トップガイド26上には、基板54によ
って、ディスクの挿入時にスライドする第1のスライド
体31でオンする挿入検知スイッチ55、大径のディスクDL
の挿入時にスライドする第1のスライド体31でオンする
ディスク種類検知スイッチ56が配設されている。
【0035】次に、ディスク挿入位置決め装置30の作用
について説明する。
【0036】図1に示すように、ディスク挿入前の待機
状態では、スプリング33の付勢によって各スライド体3
1,32ともディスク当接部39,41が互いに中心線Oに最
も接近移動していて、回動体34の各ギヤ部46a,46bが各
スライド体31,32の各第1のラック部42a,42bに噛合し
ている。このときのディスク当接部39,41の間隔は小径
のディスクDSの直径より小さい間隔としている。
【0037】まず、小径のディスクDSが左寄りに挿入さ
れた場合について、図5および図6を参照して説明す
る。
【0038】図1において小径のディスクDSが左寄りに
挿入されることにより、図5に示すように、小径のディ
スクDSの周縁左側が第1のスライド体31のディスク当接
部39に接触し、第1のスライド体31を左方向に押動して
スライドさせる。
【0039】図1において第1のスライド体31が左方向
にスライドすることにより、第1のスライド体31の第1
のラック部42aに一方のギヤ部46aが噛合する回動体34が
反時計回り方向に回動し、回動規制部43aと切欠部47aと
が対向し、また、回動体34の反時計回り方向への回動に
より、他方のギヤ部46bが第1のラック部42bに噛合する
第2のスライド体32が右方向に連動してスライドし、回
動規制部43bと切欠部47bとが対向する。
【0040】図5に示すように、回動規制部43a,43bと
切欠部47a,47bとが対向した状態で、第1のスライド体
31がさらに左方向へスライドし、第2のラック部44aが
回動体34の他方のギヤ部46bに当接して反時計回り方向
へ回動させようとする。しかし、第1のスライド体31の
第1のラック部42aから外れた一方のギヤ部46aが第2の
スライド体32の回動規制部43bに当接して回動体34の反
時計回り方向への回動を規制する。そのため、第1のス
ライド体31の左方向へのスライドを規制する。なお、左
方向へのスライドが規制された位置での第1のスライド
体31のディスク当接部39と中心線Oとの距離は、小径の
ディスクDSの約半径分に相当する。
【0041】図5に示す状態で第1のスライド体31の左
方向へのスライドが規制された後は、小径のディスクDS
の挿入が右寄り、つまり中心線O寄りに移動する。
【0042】図6に示すように、小径のディスクDSを中
心線O寄りに移動させて挿入することにより、小径のデ
ィスクDSの周縁右側が第2のスライド体32のディスク当
接部41に接触し、第2のスライド体32を右方向に押動し
てスライドさせ、小径のディスクDSが中心線Oに沿う。
【0043】小径のディスクDSは、中心線Oに沿った状
態で、トップガイド26とローディングローラ27との間に
くわえ込まれる。第1のスライド体31が左方向へスライ
ドしたときに挿入検知スイッチ55がオンし、ローディン
グローラ27が回転駆動されているため、このローディン
グローラ27の回転によって小径のディスクDSを本体10内
の所定の再生位置にローディングする。
【0044】小径のディスクDSの最大径の部分がディス
ク当接部39,41間を通過すれば、スプリング33の付勢に
よりディスク当接部39,41の間隔が狭まるように各スラ
イド体31,32がスライドするとともに、回動体34のギヤ
部46a,46bと第1のラック部42a,42bとの噛合により各
スライド体31,32が同期してスライドし、図1に示す初
期の状態に復帰する。
【0045】次に、小径のディスクDSが右寄りに挿入さ
れた場合について、図7および図8を参照して説明す
る。
【0046】図1において小径のディスクDSが右寄りに
挿入されることにより、図7に示すように、小径のディ
スクDSの周縁右側が第2のスライド体32のディスク当接
部41に接触し、第2のスライド体32を右方向に押動して
スライドさせる。
【0047】図1において第2のスライド体32が右方向
にスライドすることにより、第2のスライド体32の第1
のラック部42bに一方のギヤ部46bが噛合する回動体34が
反時計回り方向に回動し、回動規制部43bと切欠部47bと
が対向し、また、回動体34の反時計回り方向への回動に
より、他方のギヤ部46aが第1のラック部42aに噛合する
第1のスライド体31が左方向に連動してスライドし、回
動規制部43aと切欠部47aとが対向する。
【0048】図7に示すように、回動規制部43a,43bと
切欠部47a,47bとが対向した状態で、第2のスライド体
32がさらに右方向へスライドし、第2のラック部44bが
回動体34の他方のギヤ部46aに当接して反時計回り方向
へ回動させようとする。しかし、第2のスライド体32の
第1のラック部42bから外れた一方のギヤ部46bが第1の
スライド体31の回動規制部43aに当接して回動体34の反
時計回り方向への回動を規制する。そのため、第2のス
ライド体32の右方向へのスライドを規制する。なお、右
方向へのスライドが規制された位置での第2のスライド
体32のディスク当接部41と中心線Oとの距離は、小径の
ディスクDSの約半径分に相当する。
【0049】図7に示す状態で第2のスライド体32の右
方向へのスライドが規制された後は、小径のディスクDS
の挿入が左寄り、つまり中心線O寄りに移動する。
【0050】図8に示すように、小径のディスクDSを中
心線O寄りに移動させて挿入することにより、小径のデ
ィスクDSの周縁左側が第1のスライド体31のディスク当
接部39に接触し、第1のスライド体31を左方向に押動し
てスライドさせ、小径のディスクDSが中心線Oに沿う。
【0051】この後は、上述したように、小径のディス
クDSが左寄りに挿入された場合と同様の動作となる。
【0052】また、小径のディスクDSが中心線Oに沿っ
て挿入された場合には、各スライド体31,32のディスク
当接部39,41に小径のディスクDSの周縁両側が当接し、
各スライド体31,32が同期して互いに反対方向へスライ
ドするため、回動体34の回動規制によって各スライド体
31,32のスライドが規制されることなく、小径のディス
クDSを中心線Oに沿って挿入できる。
【0053】次に、大径のディスクDLが左寄りに挿入さ
れた場合について、図9および図10、図13および図
14を参照して説明する。
【0054】図1において大径のディスクDLが左寄りに
挿入されることにより、図9に示すように、大径のディ
スクDLの周縁左側が第1のスライド体31のディスク当接
部39に接触し、第1のスライド体31を左方向に押動して
スライドさせる。
【0055】図1において第1のスライド体31が左方向
にスライドすることにより、第1のスライド体31の第1
のラック部42aに一方のギヤ部46aが噛合する回動体34が
反時計回り方向に回動し、回動規制部43aと切欠部47aと
が対向し、また、回動体34の反時計回り方向への回動に
より、他方のギヤ部46bが第1のラック部42bに噛合する
第2のスライド体32が右方向に連動してスライドし、回
動規制部43bと切欠部47bとが対向する。
【0056】図9に示すように、回動規制部43a,43bと
切欠部47a,47bとが対向した状態で、第1のスライド体
31がさらに左方向へスライドし、第2のラック部44aが
回動体34の他方のギヤ部46bに当接して反時計回り方向
へ回動させようとする。しかし、第1のスライド体31の
第1のラック部42aから外れた一方のギヤ部46aが第2の
スライド体32の回動規制部43bに当接して回動体34の反
時計回り方向への回動を規制する。そのため、第1のス
ライド体31の左方向へのスライドを規制する。
【0057】図9に示す状態で第1のスライド体31の左
方向へのスライドが規制された後は、大径のディスクDL
の挿入が右寄り、つまり中心線O寄りに移動する。
【0058】図10に示すように、大径のディスクDLを
中心線O寄りに移動させて挿入することにより、大径の
ディスクDLの周縁右側が第2のスライド体32のディスク
当接部41に接触し、第2のスライド体32を右方向に押動
してスライドさせ、大径のディスクDLが中心線Oに沿
う。
【0059】第2のスライド体32が右方向にスライドす
ることにより、回動規制部43bがギヤ部46aから外れ、回
動体34の回動規制を解除する。これにより、図13に示
すように、第1のスライド体31の第2のラック部44aに
回動体34のギヤ部46bが噛合し、第2のスライド体32の
第2のラック部44bに回動体34のギヤ部46aが噛合し、回
動体34が反時計回り方向へ回動する。そのため、回動体
34を中心として第1のスライド体31の左方向へのスライ
ドと第2のスライド体32の右方向へのスライドとが同期
され、大径のディスクDLは中心線Oに沿った状態で挿入
される。
【0060】大径のディスクDLは、中心線Oに沿った状
態で、挿入方向の先端縁がトップガイド26とローディン
グローラ27との間にくわえ込まれる。第1のスライド体
31が左方向へスライドしたときに挿入検知スイッチ55が
オンし、ローディングローラ27が回転駆動されているた
め、このローディングローラ27の回転によって大径のデ
ィスクDLを本体10内の所定の再生位置へ向けてローディ
ングする。さらに、大径のディスクDLの場合には、小径
のディスクDSの場合に比べて、第1のスライド体31の左
方向へのスライド量が多いために、ディスク種類検知ス
イッチ56がオンし、大径のディスクDLであることが識別
される。
【0061】大径のディスクDLをローディングする過程
で、図14に示すように、第1のスライド体31の回動規
制部45aと切欠部47bとが対向し、第2のスライド体32の
回動規制部45bと切欠部47aとが対向し、各スライド体3
1,32と回動体34との噛合が解除される。大径のディス
クDLの最大径の部分がディスク当接部39,41間を通過す
れば、スプリング33の付勢によりディスク当接部39,41
の間隔が狭まるように各スライド体31,32がスライドす
るとともに、回動体34のギヤ部46a,46bと各ラック部44
a,44b,42a,42bとの噛合により各スライド体31,32が
同期してスライドし、図1に示す初期の状態に復帰す
る。
【0062】次に、大径のディスクDLが右寄りに挿入さ
れた場合について、図11および図12を参照して説明
する。
【0063】図1において大径のディスクDLが左寄りに
挿入されることにより、図11に示すように、大径のデ
ィスクDLの周縁右側が第2のスライド体32のディスク当
接部41に接触し、第2のスライド体32を右方向に押動し
てスライドさせる。
【0064】図1において第2のスライド体32が右方向
にスライドすることにより、第2のスライド体32の第1
のラック部42bに一方のギヤ部46bが噛合する回動体34が
反時計回り方向に回動し、回動規制部43bと切欠部47bと
が対向し、また、回動体34の反時計回り方向への回動に
より、他方のギヤ部46aが第1のラック部42aに噛合する
第1のスライド体31が左方向に連動してスライドし、回
動規制部43aと切欠部47aとが対向する。
【0065】図11に示すように、回動規制部43a,43b
と切欠部47a,47bとが対向した状態で、第2のスライド
体32がさらに右方向へスライドし、第2のラック部44b
が回動体34の他方のギヤ部46aに当接して反時計回り方
向へ回動させようとする。しかし、第2のスライド体32
の第1のラック部42bから外れた一方のギヤ部46bが第1
のスライド体31の回動規制部43aに当接して回動体34の
反時計回り方向への回動を規制する。そのため、第2の
スライド体32の右方向へのスライドを規制する。
【0066】図11に示す状態で第2のスライド体32の
右方向へのスライドが規制された後は、大径のディスク
DLの挿入が左寄り、つまり中心線O寄りに移動する。
【0067】図12に示すように、大径のディスクDLを
中心線O寄りに移動させて挿入することにより、大径の
ディスクDLの周縁左側が第1のスライド体31のディスク
当接部39に接触し、第1のスライド体31を左方向に押動
してスライドさせ、大径のディスクDLが中心線Oに沿
う。
【0068】第1のスライド体31が左方向にスライドす
ることにより、回動規制部43aがギヤ部46bから外れ、回
動体34の回動規制を解除する。
【0069】この後は、上述したように、大径のディス
クDLが左寄りに挿入された場合と同様の動作となる。
【0070】また、大径のディスクDLが中心線Oに沿っ
て挿入された場合には、各スライド体31,32のディスク
当接部39,41に大径のディスクDLの周縁両側が当接し、
各スライド体31,32が同期して互いに反対方向へスライ
ドするため、回動体34の回動規制によって各スライド体
31,32のスライドが規制されることなく、大径のディス
クDLを中心線Oに沿って挿入できる。
【0071】また、小径のディスクDSおよび大径のディ
スクDLの排出時には、ローディングローラ27の駆動によ
ってアンローディングされるディスクDS,DLの周縁が各
スライド体31,32のディスク当接部39,41に当接し、各
スライド体31,32が同期して互いに反対方向へスライド
するため、回動体34の回動規制によって各スライド体3
1,32のスライドが規制されることなく、ディスクDS,D
Lを中心線Oに沿って排出できる。
【0072】このように、ディスク挿入方向Fの中心線
Oに対して交差する方向にスライドするスライド体31,
32のスライド部38,40を並設し、これらスライド部38,
40間にスライド体31,32が同期して互いに反対方向へス
ライドするのを許容するとともにスライド体31,32のう
ちのいずれか一方のみがスライドするのを規制する回動
体34を設けることにより、ディスク挿入方向Fの中心線
Oに沿ってディスクが挿入されるように位置決めできる
ため、部品点数が少なく、簡単な構成で、小形化でき
る。
【0073】さらには、各スライド体31,32に第1のラ
ック部42a,42b、回動規制部43a,43b、第2のラック部
44a,44bを設け、回動体34にギヤ部46a,46bおよび切欠
部47a,47bを設けるだけで、各スライド体31,32が同期
して互いに反対方向へスライドするときには、各ギヤ部
46a,46bが各第1のラック部42a,42bから外れて各切欠
部47a,47bが各回動規制部43a,43bに対向するとともに
各ギヤ部46a,46bが各第2のラック部44a,44bに噛合す
る回動体34の回動を許容でき、また、例えば、第1のス
ライド体31のみがスライドするときには、第1のスライ
ド体31の第1のラック部42aから外れたギヤ部46aが第2
のスライド体32の回動規制部43bに当接して回動体34の
回動を規制し、第2のスライド体32の第1のラック部42
bから外れたギヤ部46bが第1のスライド体31の第2のラ
ック部44aと当接して第1のスライド体31のスライドを
規制できるため、簡単な構成で、ディスク挿入方向Fの
中心線Oに沿ってディスクが挿入されるように位置決め
できる。
【0074】また、第1のラック部42a,42bと第2のラ
ック部44a,44bとの間の回動規制部43a,43bの距離は、
回動体34の一方のギヤ部46aから他方のギヤ部46bまでの
切欠部47a,47bの距離より長いため、例えば、一方の第
1のスライド体31のみがスライドするときに、一方の第
1のスライド体31の第1のラック部42aから外れたギヤ
部46aが他方の第2のスライド体32の回動規制部43bに確
実に当接し、回動体34の回動を規制して一方の第1のス
ライド体31のみがスライドするのを規制できる。
【0075】なお、規制手段53としては、各スライド体
31,32に設けた第1のラック部42a,42b、回動規制部43
a,43bおよび第2のラック部44a,44bと、ギヤ部46a,4
6bおよび切欠部47a,47bを有する回動体34との構成に限
らず、中心線Oに沿ってディスクが挿入されるときに各
スライド体31,32の各ディスク当接部39,41が中心線O
に対して同期して拡開移動するのを許容し、中心線Oよ
りいずれかの側に片寄ってディスクが挿入されるときに
片寄った側のディスク当接部39,41の中心線Oに対する
拡開移動を規制してディスクを中心線Oに沿わせるよう
にした構成を採用できる。
【0076】また、ディスク挿入位置決め装置30で取り
扱うディスクには、音楽用の再生専用のコンパクトディ
スクに限らず、その他の光学ディスク、光磁気ディス
ク、フレキシブル磁気ディスクなどにも適用でき、同様
の作用効果が得られる。また、ディスク挿入位置決め装
置30を適用する駆動装置は、ディスクプレーヤに限ら
ず、ディスクに対して記録可能なディスク記録再生装置
にも適用でき、同様の作用効果が得られる。
【0077】
【発明の効果】請求項1記載のディスク挿入位置決め装
置によれば、ディスク挿入方向の中心線に対して交差す
る方向にスライドする第1および第2のスライド体を用
いて、ディスク挿入方向の中心線に沿ってディスクが挿
入されるように位置決めできるため、小形に構成でき
る。
【0078】請求項2記載のディスク挿入位置決め装置
によれば、ディスク挿入方向の中心線に対して交差する
方向にスライドする第1および第2のスライド体のスラ
イド部を並設し、これらスライド部間に第1および第2
のスライド体が同期して互いに反対方向へスライドする
のを許容するとともにいずれか一方のスライド体のみが
スライドするのを規制する回動体を設けることにより、
ディスク挿入方向の中心線に沿ってディスクが挿入され
るように位置決めできるため、部品点数が少なく、簡単
な構成で、小形化できる。
【0079】請求項3記載のディスク挿入位置決め装置
によれば、請求項2記載のディスク挿入位置決め装置の
効果に加えて、第1および第2のスライド体が同期して
互いに反対方向へスライドする場合には、各スライド体
の各回動規制部が回動体の各切欠部に対向する回動体の
回動位置のときに、各ラック部が回動体の各ギヤ部に噛
合するので、回動体が回動して各スライド体が共にスラ
イドし、また、いずれか一方のスライド体のみがスライ
ドする場合には、各回動規制部が各切欠部に対向する回
動体の回動位置のときに、スライドする一方のスライド
体のラック部が回動体のギヤ部に噛合しても、スライド
しない他方のスライド体の回動規制部で回動体の回動を
規制し、一方のスライド体のスライドを規制するため、
簡単な構成で、ディスク挿入方向の中心線に沿ってディ
スクが挿入されるように位置決めできる。
【0080】請求項4記載のディスク挿入位置決め装置
によれば、請求項3記載のディスク挿入位置決め装置の
効果に加えて、第1および第2のスライド体に第1のラ
ック部、回動規制部および第2のラック部を設け、回動
体にギヤ部および切欠部を設けるだけで、各スライド体
が同期して互いに反対方向へスライドするときには、回
動体の各ギヤ部が各第1のラック部から外れて各切欠部
が各回動規制部に対向するとともに各ギヤ部が各第2の
ラック部に噛合する回動体の回動を許容でき、また、い
ずれか一方のスライド体のみがスライドするときには、
一方のスライド体の第1のラック部から外れたギヤ部が
他方のスライド体の回動規制部に当接して回動体の回動
を規制し、他方のスライド体の第1のラック部から外れ
たギヤ部が一方のスライド体の第2のラック部と当接し
て一方のスライド体のスライドを規制できるため、簡単
な構成で、ディスク挿入方向の中心線に沿ってディスク
が挿入されるように位置決めできる。
【0081】請求項5記載のディスク挿入位置決め装置
によれば、請求項3または4記載のディスク挿入位置決
め装置の効果に加えて、第1のラック部と第2のラック
部との間の回動規制部の距離は、回動体の一方のギヤ部
から他方のギヤ部までの切欠部の距離より長く設けられ
ているため、いずれか一方のスライド体のみがスライド
するときに、いずれか一方のスライド体の第1のラック
部から外れたギヤ部が他方のスライド体の回動規制部に
確実に当接し、回動体の回動を規制して一方のスライド
体のみがスライドするのを規制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すディスク挿入位置
決め装置を適用したディスクプレーヤの概略平面図であ
る。
【図2】同上ディスクプレーヤの概略正面図である。
【図3】同上ディスク挿入位置決め装置の分解状態の斜
視図である。
【図4】同上ディスクプレーヤの分解状態の斜視図であ
る。
【図5】同上ディスク挿入位置決め装置において小径の
ディスクの左寄り挿入時の動作を説明する説明図であ
る。
【図6】同上図5に続く説明図である。
【図7】同上ディスク挿入位置決め装置において小径の
ディスクの右寄り挿入時の動作を説明する説明図であ
る。
【図8】同上図7に続く説明図である。
【図9】同上ディスク挿入位置決め装置において大径の
ディスクの左寄り挿入時の動作を説明する説明図であ
る。
【図10】同上図9に続く説明図である。
【図11】同上ディスク挿入位置決め装置において大径
のディスクの右寄り挿入時の動作を説明する説明図であ
る。
【図12】同上図11に続く説明図である。
【図13】同上図10または図12に続く説明図であ
る。
【図14】同上図13に続く説明図である。
【符号の説明】
30 ディスク挿入位置決め装置 31 第1のスライド体 32 第2のスライド体 33 付勢手段としてのスプリング 34 回動体 38,40 スライド部 39,41 ディスク当接部 42a,42b 第1のラック部 43a,43b 回動規制部 44a,44b 第2のラック部 46a,46b ギヤ部 47a,47b 切欠部 53 規制手段 DL,DS ディスク F ディスク挿入方向 O 中心線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク挿入方向の中心線に対して交差
    する方向にスライド可能に設けられ、前記中心線より一
    側にディスク挿入方向へ挿入されるディスクの周縁一側
    が当接するディスク当接部を有する第1のスライド体
    と、 前記ディスク挿入方向の中心線に対して交差する方向に
    スライド可能に設けられ、前記中心線より他側にディス
    ク挿入方向へ挿入されるディスクの周縁他側が当接する
    ディスク当接部を有する第2のスライド体と、 これら第1および第2のスライド体を各ディスク当接部
    が前記中心線に接近する方向へ付勢する付勢手段と、 前記中心線に沿ってディスクが挿入されるときに前記第
    1および第2のスライド体の各ディスク当接部が中心線
    に対して同期して拡開移動するのを許容し、前記中心線
    よりいずれかの側に片寄ってディスクが挿入されるとき
    に片寄った側のディスク当接部の中心線に対する拡開移
    動を規制してディスクを中心線に沿わせる規制手段とを
    具備していることを特徴とするディスク挿入位置決め装
    置。
  2. 【請求項2】 ディスク挿入方向の中心線に対して交差
    する方向にスライド可能に設けられたスライド部、およ
    びこのスライド部の一側に設けられディスク挿入方向へ
    挿入されるディスクの周縁一側が当接するディスク当接
    部を有する第1のスライド体と、 この第1のスライド体のスライド部に平行に並び前記デ
    ィスク挿入方向の中心線に対して交差する方向にスライ
    ド可能に設けられたスライド部、およびこのスライド部
    の他側に設けられディスク挿入方向へ挿入されるディス
    クの周縁他側が当接するディスク当接部を有する第2の
    スライド体と、 これら第1および第2のスライド体を各ディスク当接部
    が前記中心線に接近する方向へ付勢する付勢手段と、 前記第1および第2のスライド体の両スライド部間に回
    動可能に設けられ、第1および第2のスライド体が同期
    して互いに反対方向へスライドするのを許容し、いずれ
    か一方のスライド体のみがスライドするのを規制する回
    動体とを具備していることを特徴とするディスク挿入位
    置決め装置。
  3. 【請求項3】 回動体の周面に対のギヤ部と対の切欠部
    とが設けられ、 第1および第2のスライド体の各スライド部の互いに対
    向する縁部に沿って、第1のラック部、回動規制部およ
    び第2のラック部が順に回動体を中心として点対称の位
    置関係にそれぞれ設けられるとともに、両回動規制部の
    対向間隔が回動体の対のギヤ部の外径より狭くかつ対の
    切欠部の間隔より広く設けられており、これら各ラック
    部が各ギヤ部に噛合する回動体の回動位置で各スライド
    体のスライドが同期するとともに、各回動規制部が各切
    欠部に対向する回動体の回動位置で回動体の回動を規制
    しかつ各スライド体のスライドを許容することを特徴と
    する請求項2記載のディスク挿入位置決め装置。
  4. 【請求項4】 回動体は、各ディスク当接部にディスク
    が非接触の状態で各ギヤ部が各第1のラック部に噛合
    し、前記第1および第2のスライド体が同期して互いに
    反対方向へスライドするときには、各ギヤ部が各第1の
    ラック部から外れて各切欠部が各回動規制部に対向する
    とともに各ギヤ部が各第2のラック部に噛合する回動体
    の回動を許容し、いずれか一方のスライド体のみがスラ
    イドするときには、一方のスライド体の第1のラック部
    から外れたギヤ部が他方のスライド体の回動規制部に当
    接して回動体の回動を規制し、他方のスライド体の第1
    のラック部から外れたギヤ部が一方のスライド体の第2
    のラック部と当接して一方のスライド体のスライドを規
    制することを特徴とする請求項3記載のディスク挿入位
    置決め装置。
  5. 【請求項5】 第1のラック部と第2のラック部との間
    の回動規制部の距離は、回動体の一方のギヤ部から他方
    のギヤ部までの切欠部の距離より長く設けられているこ
    とを特徴とする請求項3または4記載のディスク挿入位
    置決め装置。
JP2002051962A 2002-02-27 2002-02-27 ディスク挿入位置決め装置 Expired - Fee Related JP3971205B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051962A JP3971205B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 ディスク挿入位置決め装置
EP03251043A EP1341171B1 (en) 2002-02-27 2003-02-20 Disk insertion position setting device
DE60309945T DE60309945T2 (de) 2002-02-27 2003-02-20 Einstellvorrichtung für die Platteneinführposition
US10/375,417 US6941564B2 (en) 2002-02-27 2003-02-27 Disk insertion, biasing and alignment apparatus
CN03106497.3A CN1279527C (zh) 2002-02-27 2003-02-27 盘片插入位置校定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051962A JP3971205B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 ディスク挿入位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257107A true JP2003257107A (ja) 2003-09-12
JP3971205B2 JP3971205B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=27678526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051962A Expired - Fee Related JP3971205B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 ディスク挿入位置決め装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6941564B2 (ja)
EP (1) EP1341171B1 (ja)
JP (1) JP3971205B2 (ja)
CN (1) CN1279527C (ja)
DE (1) DE60309945T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992157B2 (en) 2007-09-06 2011-08-02 Sony Computer Entertainment Inc. Disk transportation mechanism and a disk apparatus comprising the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373491C (zh) * 2004-03-30 2008-03-05 广明光电股份有限公司 光驱以及控制光驱运转的方法
TWI273554B (en) * 2004-09-08 2007-02-11 Lite On It Corp Disc guiding mechanism
JP4740758B2 (ja) 2005-02-24 2011-08-03 富士通テン株式会社 ディスク状記録媒体の挿排機構、ディスク装置およびディスクオートチェンジャ
JP4281769B2 (ja) * 2006-08-25 2009-06-17 船井電機株式会社 ディスクローディング装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788561A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Pioneer Electronic Corp Automatic loading record player
JPH0679405B2 (ja) * 1989-08-11 1994-10-05 パイオニア株式会社 ディスク再生装置
JPH08241555A (ja) * 1995-03-05 1996-09-17 Nakamichi Corp ディスク移送装置
JP3673980B2 (ja) 1996-10-09 2005-07-20 株式会社ケンウッド 車載用ディスクプレーヤ
CN1120488C (zh) * 1997-03-03 2003-09-03 阿尔派株式会社 碟盘装置和使用该装置的碟盘定位设置/判别方法
JPH11110875A (ja) 1997-08-11 1999-04-23 Lg Electron Inc 光ディスク再生器のディスクガイド装置
TW516022B (en) * 2000-06-06 2003-01-01 Teac Corp Compact disc loader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992157B2 (en) 2007-09-06 2011-08-02 Sony Computer Entertainment Inc. Disk transportation mechanism and a disk apparatus comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60309945T2 (de) 2007-04-26
US20030165104A1 (en) 2003-09-04
DE60309945D1 (de) 2007-01-11
EP1341171A2 (en) 2003-09-03
JP3971205B2 (ja) 2007-09-05
US6941564B2 (en) 2005-09-06
CN1441426A (zh) 2003-09-10
EP1341171A3 (en) 2004-08-04
EP1341171B1 (en) 2006-11-29
CN1279527C (zh) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067116A (en) Automatic disc changer apparatus
JP3615632B2 (ja) チェンジャー型ディスク再生装置
US5555239A (en) Disk system
JP2001076411A (ja) ディスク収納装置
JP2003257107A (ja) ディスク挿入位置決め装置
JP4125115B2 (ja) ディスク装置
JP2798406B2 (ja) 記録媒体のための二重駆動交換器
US5341352A (en) Disk player for playing back more than one kind of disk
JP3953745B2 (ja) ディスクローディング装置
US6680882B2 (en) System for reproducing a disc
JP3059919B2 (ja) ディスクプレーヤのディスク案内装置
JPH11265541A (ja) ディスク装置の動力伝達機構
JPH09320165A (ja) ディスク支持装置
JP3926502B2 (ja) 記録媒体移送装置
JP2001357595A (ja) ディスクチェンジャ
JPH10283705A (ja) ディスク移送装置
US6757223B1 (en) System for carrying and reproducing a disc
JP3916347B2 (ja) ディスク移送装置
JPH1031857A (ja) ディスクチェンジャ用ディスク搬送装置
JP3155958B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP4048951B2 (ja) ディスク装置
JPH09120616A (ja) ディスクオートチェンジャー装置
JP3642215B2 (ja) ローディング装置及び録再装置
JPH09320168A (ja) チェンジャー型ディスク再生装置
KR980011246A (ko) 광 디스크 플레이어의 디스크 가이딩 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees