JP2003254982A - 分注装置及びそれを用いた自動分析装置 - Google Patents

分注装置及びそれを用いた自動分析装置

Info

Publication number
JP2003254982A
JP2003254982A JP2002058143A JP2002058143A JP2003254982A JP 2003254982 A JP2003254982 A JP 2003254982A JP 2002058143 A JP2002058143 A JP 2002058143A JP 2002058143 A JP2002058143 A JP 2002058143A JP 2003254982 A JP2003254982 A JP 2003254982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
pressure
sample
dispensing
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811652B2 (ja
Inventor
Masahito Ishizawa
雅人 石沢
Norikazu Arima
紀和 有馬
Kazumi Kusano
和美 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2002058143A priority Critical patent/JP3811652B2/ja
Publication of JP2003254982A publication Critical patent/JP2003254982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811652B2 publication Critical patent/JP3811652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/1018Detecting inhomogeneities, e.g. foam, bubbles, clots

Abstract

(57)【要約】 【課題】流路内に気泡が混入した場合、気泡が緩衝材と
して機能する為に吸引動作中に詰まり検知が正常に機能
せず、定量吸引できなくとも正常吸引完了と判定され、
結果的に分析結果異常となる可能性を有していたが、本
発明を実施することにより当該分析結果に対しアラーム
を付加し、異常な分析結果の発生を抑制することが可能
となる。つまり、高安定、且つ高精度な詰まり検知機能
を備えた自動分析装置を提供することが可能になる。 【解決手段】吸引開始前〜吸引開始直後の圧力検知波形
を監視し、詰まり検知機能の妨げとなる流路内の気泡を
検出することにより、当該分析結果に対しアラームを付
加し異常な分析結果の発生を防止する。或いは流路内の
気泡検出後、自動的に流路内の気泡排出動作を分析動作
内に組み込んで実行することにより当該分析結果、及び
引き続き分析を行う検体に対し、異常な分析結果の発生
を自動的に抑制する機能を備えた自動分析装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一方の容器から他方
の容器へ分注プローブにより液体を分注する機能を備え
た分注装置に係り、特に吸引動作の正常終了を判断すべ
く、分注プローブと同流路に接続された圧力センサの信
号出力を監視する機能を有した分注装置及びそれを備え
た自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動分析装置は、血液や尿などの
生体試料からなるサンプルを、サンプル容器から反応ラ
イン上の反応容器へ分注し、サンプルと試薬の混合液を
光度計の如き測定手段によって測定する。
【0003】分注動作の際には分注対象の液体内へ分注
プローブの先端を侵入させるが、その侵入深さが大きい
ほどプローブ外壁への液体付着量が増しコンタミネーシ
ョンが大きくなる。そこで、分注プローブの侵入深さを
極力低減する為に、容器内の液体の液面を検出しプロー
ブの先端が液面より僅かに下に達した位置でプローブの
下降動作を停止させ、次いでプローブ内へ所定量の液体
を吸入するように動作制御する。
【0004】更に液体の吸入動作時は期待量通りの吸引
が行われたことを確認すべく、吸引前後、或いは吸引中
の流路内圧力値を確認し、分注プローブ先端の詰まり等
の要因による所定量以下の吸引、つまり吸引異常が発生
したことを検知する手法が一般的である。
【0005】しかし、一般的に圧力センサは分注プロー
ブと同じ流路に接続され、圧力センサの信号出力を監視
する構成となるが、長期間装置を使用しなかった場合、
流路水内に溶存酸素が発生する等の要因により当該流路
内に気泡が混入する可能性がある。特に圧力センサの検
出部周辺に気泡が溜まった場合は気泡が圧力伝導の緩衝
材として機能し正常な圧力が検出できなくなり、吸引動
作中に異常であっても正常と誤った判断をする可能性を
有していた。つまり、定量吸引できなくとも正常と認識
し、最終的に分析結果異常となる危険性があった。
【0006】このため、特開平10−227799号公
報には、圧力センサの出力波形の立ち上がり時刻の遅れ
や、変化率の低下,ピーク値の減少から気泡の存在を検
出する手法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平10−2277
99号公報記載の技術はノズル近傍と、分注ポンプ近傍
にそれぞれ圧力センサを設けそれら圧力センサの圧力変
動に基づいて、気泡の存在を認識しているが、ノイズ除
去のため、明細書の図4に表されているように、圧力測
定の時定数を大きくして測定し、平均的な圧力値を用い
て判断している。
【0008】このような方法では、分注量が十μlのオ
ーダーのような微少量の場合、気泡の存在を感度良く検
出できない可能性があった。また分注精度も一桁%を確
保するのは困難の可能性があった。
【0009】本発明の目的は、微少量の分注量に対して
も、高い分注精度を確保できる分注装置及びそれを用い
た自動分析装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、分注ノズルと分注ポンプを接続する
圧力伝達管内の圧力を時定数が少なく、高感度の測定装
置で検出し、吸引速度に比例した発振波形が観測し吸引
中の振動周期幅、或いは振幅高さを監視することにより
気泡の存在を検出する機能を備えた分注装置である。
【0011】検出波形を高感度にすることにより、装置
の異常状態、例えば圧力センサの動作不良,流路漏れ
(Leak)等の検出も可能となる。
【0012】また、検出波形を高感度にすることによ
り、圧力センサ1個でも装置の異常状態、例えば圧力セ
ンサの動作不良,流路漏れ(Leak)等の検出が可能とな
る。
【0013】吸引開始直後の200ms以内の波形監視
により、気泡有無の判定をおこなうことが有効である。
【0014】時定数が少なく、高感度にしたために正常
時は吸引直後はオーバーシュート、吸引停止直後はアン
ダーシュート、吸引中も吸引速度に比例した発振波形が
観測される。この吸引直後のオーバーシュート、吸引停
止直後のアンダーシュートの波形を分析することによ
り、圧力センサの動作不良,流路漏れ(Leak)等の検出
が可能となる。
【0015】この構成により分注量が10〜50ul、
分注精度は1%程度を達成することができるが、従来の
技術では分注量が数百ul〜数ml、分注精度も数十%
程度しか達成できない。
【0016】更に検知可能な気泡も本発明では直径φ1
mm程度でも検出可能であるが、従来の技術ではφ1mm程
度の検知は困難であった。
【0017】(実施例)以下に本発明の実施例を図1か
ら順を追って説明する。
【0018】図1は一般的な自動分析装置の分注機構周
辺部概略図を示す。各部の機能は公知のものである為、
詳細についての記述は省略する。サンプリング機構1の
サンプリングアーム2は上下すると共に回転し、サンプ
リングアーム2に取り付けられたプローブ105を用い
て、左右に回転するサンプルディスク102に配置され
たサンプル容器101内の試料7を吸引し、反応容器1
06へ吐出するように構成されている。本図からもわか
るようにサンプル容器101のサンプルディスク102
への配置はサンプルディスク102上へ直接配置する場
合や試験管(図示は無い)上にサンプル容器101を載
せる事も可能なユニバーサルな配置に対応可能な構造の
ものが一般的である。
【0019】図1における自動分析装置の構成をさらに
説明する。回転自在な試薬ディスク125上には分析対
象となる複数の分析項目に対応する試薬のボトル112
が配置されている。可動アームに取り付けられた試薬分
注プローブ110は、試薬ボトル112から反応容器1
06へ所定量の試薬を分注する。
【0020】サンプル分注プローブ105は、サンプル
用シリンジポンプ107の動作に伴ってサンプルの吸入
動作、及び吐出動作を実行する。試薬分注プローブ11
0は、試薬用シリンジポンプ111の動作に伴って試薬
の吸入動作、及び吐出動作を実行する。各サンプルのた
めに分析すべき分析項目は、キーボード121、又はC
RT118の画面のような入力装置から入力される。こ
の自動分析装置における各ユニットの動作は、コンピュ
ータ103により制御される。
【0021】サンプルディスク102の間欠回転に伴っ
てサンプル容器101はサンプル吸入位置へ移送され、
停止中のサンプル容器内にサンプル分注プローブ105
が降下される。その下降動作に伴って分注プローブ10
5の先端がサンプルの液面に接触すると液面検出回路1
51から検出信号が出力され、それに基づいてコンピュ
ータ103がサンプリングアーム2の駆動部の下降動作
を停止するよう制御する。次に分注プローブ105内に
所定量のサンプルを吸入した後、分注プローブ105は
上死点まで上昇する。分注プローブ105がサンプルを
所定量吸入している間は、分注プローブ105とサンプ
ル用ポンプ107流路間の吸引動作中の流路内圧力変動
を圧力センサ152からの信号を用い圧力検出回路15
3で監視し、吸引中の圧力変動に異常を発見した場合は
所定量吸引されていない可能性が高い為、当該分析デー
タに対しアラームを付加する。
【0022】次にサンプリングアーム2が水平方向に旋
回し反応ディスク109上の反応容器106の位置でサ
ンプル分注プローブ105を下降し反応容器106内へ
保持していたサンプルを吐出する。サンプルが入った反
応容器106が試薬添加位置まで移動された時に、該当
する分析項目に対応した試薬が試薬分注プローブ110か
ら添加される。サンプル、及び試薬の分注に伴ってサン
プル容器101内のサンプル、及び試薬ボトル112内
の試薬の液面が検出される。サンプル、及び試薬が加え
られた反応容器内の混合物は、攪拌器113により攪拌
される。反応容器列の移送中に複数の反応容器が光源1
14からの光束を横切り、各混合物の吸光度、あるいは
発光値が測定手段としての光度計115により測定され
る。吸光度信号は、A/D変換器116を経由しインタ
ーフェース104を介してコンピュータ103に入り、
分析項目の濃度が計算される。分析結果は、インターフ
ェース104を介してプリンタ117に印字出力する
か、又はCRT118に画面出力すると共に、メモリと
してのハードディスク122に格納される。測光が終了
した反応容器106は、洗浄機構119の位置にて洗浄
される。洗浄用ポンプ120は、反応容器へ洗浄水を供
給すると共に、反応容器から廃棄を排出する。図1の例
では、サンプルディスク102に同心円状に3列のサン
プル容器101がセットできるように3列の容器保持部
が形成されており、サンプル分注プローブ105による
サンプル吸入位置が各々の列に1個ずつ設定されてい
る。
【0023】次に〔従来の技術〕にて記したが、異常吸
引を検知する一具体例について図2を用い以下に説明す
る。図2に示す吸引動作前(停止)の圧力値を基準と
し、吸引動作後(停止)の圧力値との相対変化量を算出
し、図2の上側に示す波形の様に変化量がしきい値以下
の場合は正常吸引が行われたと判断する。相反し図2の
下側に示す波形の様に変化量がしきい値以上の場合はサ
ンプルの粘性が非常に高い、或いはサンプル中のゴミな
どの固形物により吸引動作中にサンプル分注プローブ1
05の先端が詰まる現象が発生し定量吸引されなかった
と判断し、分析結果にアラームを付加する手法が一般的
である。
【0024】次に〔発明が解決しようとする課題〕にて
記したが、本発明が解決すべき内容の具体例について図
3を用い以下に説明する。図3内の上側の波形は流路内
に気泡が無い場合、つまり正常時の圧力波形を示す。一
方、図3内の下側は流路内に気泡が存在した異常時の圧
力波形をそれぞれ示す。次に前述の一般的な手法を用い
吸引前後の圧力値を比較した場合、下側の波形、つまり
流路内に気泡が存在した場合は気泡が緩衝材となり圧力
の伝達を妨げ、吸引動作直後の立ち上がり波形が非常に
緩やかに上昇する。或いは吸引停止後の圧力変動値が不
安定となり図3に示す様にしきい値以上となる場合も想
定され、結果的に吸引動作中にサンプル分注プローブ1
05の先端が詰まっていないにも拘わらず、詰まりが発
生したと誤認識し当該検体に対しアラームが付加される
可能性を有していた。よって本発明では前述詰まり検知
機能の不安定要素となり得る流路内の気泡を検出する機
能を提唱することにある。
【0025】次に本発明による実施例を図5〜図8を用
い以下に説明する。各図の概略説明は次の通り、図4は
請求項1に記した吸引直後の一定差分検知圧力値を用い
た気泡検出機能の一実施例、図5は請求項2に記した吸
引直後の検知圧力値の固定時間単位での平均値を用いた
気泡検出機能の一実施例、図6は請求項3に記した吸引
直後の検知圧力値の移動平均値を用いた気泡検出機能の
一実施例、図7は請求項4に記した吸引直後の検知圧力
値の微分値を用いた気泡検出機能の一実施例、図8は請
求項5に記した吸引停止直後の検知圧力値の変動周期幅
を用いた気泡検出機能の一実施例をそれぞれ示す。
【0026】図3に示す波形から容易に判断できるよう
に気泡混入時の波形は気泡が圧力伝導の緩衝材として機
能する為に正常時と比較し明らかに立ち上がりが遅い。
本発明内の請求項1から請求項4は、流路内の気泡を検
出する検知圧力値のデータ対象範囲としてプローブの吸
引直後の圧力データが持つ本挙動を気泡検知の判定論理
に活用するものである。先ず、図4を用い本波形上の特
異性を顕著に検出する一手法とし、請求項1に記した吸
引直後の検知圧力値の差分値を用いた気泡検出機能の一
実施例を説明する。
【0027】図4に示す正常吸引時、及び気泡混入時の
各波形は図3に示したそれぞれの波形を20ms前の値
と比較しその差分を算出し示したものである。又、算出
式としては下式を得る。
【0028】
【数1】 N番目の差分圧力値:Pdif N=P20*+N −PN …(1) (但し、120*の場合はPdif N=PN) 図4に示す波形から正常吸引時の波形は気泡混入時と比
較し、明らかに最大変動時の波形高さが異なりピーク高
は“正常吸引時”≫“気泡混入時”となる。つまり監視
範囲内の差分圧力値を算出し、当該圧力のピーク値監視
を監視範囲内で行い特定値(しきい値)を超過した場合
は正常吸引、相反し一定値を超過しなかった場合は気泡
混入と判断でき気泡混入と判断した時は当該分析検体に
対しアラームを付加し、異常データ発生の可能性を防止
する。
【0029】尚、図4に示す事例では現実的な装置上で
の適用例とし、検知圧力の取り込み周期は1ms周期サ
ンプリング、更に20ms間隔の差分幅で差分圧力値を
算出した場合の一事例を示す。しかし、これらサンプリ
ング周期、及び算出差分幅は装置として当該機能に要求
される検出精度や装置での流路構成に伴い変化する圧力
検出波形形状に依存し、当然固定値として扱われるもの
ではなく、本発明を適用する装置により適宜最適化する
ことが望ましい。
【0030】次に図5を用い請求項2に記した吸引開始
直後時の検知圧力の固定時間単位での平均値を用い、流
路内の気泡を検出する機能の一実施例を説明する。前述
図4の説明と同様に図5に示す正常吸引時、及び気泡混
入時の各波形は図3に示したそれぞれの波形を10ms
単位で収集した平均値を表したものである。図5に示す
波形から正常吸引時の波形は気泡混入時と比較し、明確
に最大変動時の波形が異なりピーク値は“正常吸引時”
≪“気泡混入時”となる挙動を示し、前述図4で説明し
た場合とは逆の特性を示す。従い監視範囲内の固定時間
単位での平均値を算出し、当該圧力のピーク値監視を監
視範囲内で行い特定値(しきい値)を超過した場合は気
泡混入、相反し一定値を超過しなかった場合は正常吸引
と判断でき、本判定時は当該分析検体に対しアラームを
付加し異常データ発生の可能性を防止する。算出式とし
ては下式を得る。
【0031】
【数2】
【0032】又、前述と同様に本説明で平均値を算出す
る為に用いた10msの平均値幅は当然固定値として扱
われるものではなく、本発明を適用する装置により適宜
最適化することが望ましい。
【0033】次に図6を用い請求項3に記した吸引開始
直後時の検知圧力の移動平均値を用い、流路内の気泡を
検出する機能の一実施例を説明する。前述図4の説明と
同様に図6に示す正常吸引時、及び気泡混入時の各波形
は図3に示したそれぞれの波形を10ms幅で算出した
移動平均値を表したものである。図6に示す波形から正
常吸引時の波形は気泡混入時と比較し最大変動時の波形
が異なり、ピーク値は“正常吸引時”≪“気泡混入時”
となる挙動を示し、前述図5で説明した場合と同様の特
性を示す。従い監視範囲内の固定時間間隔での移動平均
値を算出し、当該圧力のピーク値監視を監視範囲内で行
いある特定値(しきい値)を超過した場合は気泡混入、
相反し一定値を超過しなかった場合は正常吸引と判断で
き、本判定時は当該分析検体に対しアラームを付加し異
常データ発生の可能性を防止する。算出式としては下式
を得る。
【0034】
【数3】 n番目の移動平均圧力値:Pmove =P(n+10)−Pn …(3) 又、前述同様本説明にて移動平均値算出する為に用いた
10msのパラメータは当然固定値として扱われるもの
ではなく、本発明を適用する装置により適宜最適化する
ことが望ましい。
【0035】次に図7を用い請求項4に記した吸引開始
直後時の検知圧力の微分値を用い、流路内の気泡を検出
する機能の一実施例を説明する。前述図4の説明と同様
に図7に示す正常吸引時、及び気泡混入時の各波形は図
3に示したそれぞれの波形を単位時間1msで算出した
微分値を表したものである。図7に示す波形から正常吸
引時の波形は気泡混入時と比較し吸引動作中の変動幅が
異なり、ピーク値は“正常吸引時”≫“気泡混入時”と
なる挙動を示す。流路内の気泡がエアーダンパー、つま
り緩衝材として機能する為に検知圧力波形そのものが高
周波を遮断するフィルターを通過したような効果を受
け、見かけ上リップル分が減少した波形となる。当該事
例では本特徴を抽出すべく、当該圧力値の正負ピーク値
監視を監視範囲内で行い、ある特定範囲(しきい値範
囲)を超過した場合は正常吸引、相反し一定値を超過し
なかった場合は気泡混入と判断し、気泡混入と判定時は
当該分析検体に対しアラームを付加することにより、異
常データ発生の可能性を防止する。算出式としては下式
を得る。
【0036】
【数4】 n番目の微分圧力値:Pmove =P(n+1)−Pn …(4) 又、前述同様本説明にて微分値を算出する為に用いた1
msの単位時間は当然固定値として扱われるものではな
く、本発明を適用する装置により適宜最適化することが
望ましい。
【0037】次に図8を用い請求項5に記した吸引停止
直後時の検知圧力値を用い、流路内の気泡を検出する機
能の一実施例を説明する。図8に示す正常吸引時、及び
気泡混入時の各波形は図3に示した波形と同一波形を示
す。図4〜図7までの事例は吸引動作前〜吸引動作開始
直後の圧力波形を監視範囲対象としているが、図8を用
いた事例では吸引動作停止直後の圧力波形を監視範囲対
象と定義する。本範囲内での圧力波形の特異的な挙動は
図8からわかるように正常吸引時の場合、吸引停止によ
るリバウンドとして数百msの間オーバーシュートが複
数回発生する。しかし、気泡混入時は図7の事例と同様
に流路内の気泡がエアーダンパー、つまり緩衝材として
機能し吸引停止によるリバウンドも同様に減衰され数百
ms間のオーバーシュートは1回以下、すなわち半波
(半周期)のみ発生する。当該事例では本特徴を抽出す
る手法として吸引停止直後数百ms間の圧力波形を監視
し監視範囲内でのピーク値の回数、つまり変動周期長さ
を検出しピーク値が複数回以上存在し変動周期長が50
ms程度の場合は正常吸引、一方ピーク値が単数のみで
変動周期長が100ms以上の場合は気泡混入と判断で
きる。監視手法としては前述図4〜図7を用いた事例で
示したように特定差分幅での差分圧力値,平均値,微分
値等の換算値を用いることにより前述の実施例からわか
るようにピーク値検出が容易であることは自明であり、
変動周期長のしきい値も含め、圧力波形の加工手段を本
実施例で限定すべきものではない。
【0038】次に請求項6に記した一実施について下記
に説明する。前述実施例において流路内の気泡を検出し
た場合は当該分析検体に対しアラームを付加し、オペレ
ータに対し異常データ発生の可能性を伝えることを主な
目的としていたが、流路内に気泡が存在し続けた場合
は、当該分析検体のみならず引き続き分析される検体も
同様に異常データ発生の可能性を有すことになり、結果
的に装置の分析動作を中断し流路内の気泡を排出するメ
インテナンス動作の実行が必要となるケースが容易に推
定できる。本実施例は気泡検出を認識した当該状態で装
置としてリカバリー動作、つまり実行中である分析動作
を中断させることなく、流路内の気泡を排出すべく流路
水の置換動作を分析動作内のタイムチャートに自動的に
組み込み、置換完了後にセルフチェックを行い正常と認
識した場合に、自動的に分析動作に復帰するよう考慮さ
れたタイムチャートを備える自動分析装置を提供するこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、流
路内に気泡が混入した場合、気泡が緩衝材として機能す
る為に吸引動作中に詰まり検知機能が異常動作し、定量
吸引できなくとも正常吸引完了と判定され結果的に分析
結果異常となる可能性を有していたが、本発明を実施す
ることにより、当該分析結果に対しアラームを付加し異
常な分析結果の発生を大幅に抑制することが可能とな
る。
【0040】更に流路内の気泡混入を認識した場合に自
動的に流路内の気泡排出動作を実行することにより、当
該分析結果、及び引き続く分析検体に対し異常な分析結
果の発生を自動的、且つ効率的に抑制することを可能と
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される自動分析装置の全体構成を
示す概略図。
【図2】検体プローブ吸引動作時の圧力波形。
【図3】気泡混入時の従来の検体プローブ吸引動作時の
圧力波形。
【図4】本発明による一実施例(差分幅換算)。
【図5】本発明による一実施例(平均値換算)。
【図6】本発明による一実施例(移動平均値換算)。
【図7】本発明による一実施例(微分値換算)。
【図8】本発明による一実施例(吸引停止後の波形監
視)。
【符号の説明】
1…サンプリング機構、2…サンプリングアーム、10
1…試料容器、102…サンプルディスク、103…コ
ンピュータ、104…インターフェース、105…サンプ
ル分注プローブ、106…反応容器、107…サンプル
用シリンジポンプ、109…反応ディスク、110…試
薬分注プローブ、111…試薬用シリンジポンプ、11
2…試薬ボトル、113…攪拌器、114…光源、11
5…光度計、116…A/D変換器、117…プリン
タ、118…CRT、119…洗浄機構、120…洗浄
用ポンプ、121…キーボード、122…ハードディス
ク、125…試薬ディスク、151…液面検出回路、1
52…圧力センサ、153…圧力検出回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有馬 紀和 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株 式会社日立ハイテクノロジーズ設計・製造 統括本部那珂事業所内 (72)発明者 草野 和美 茨城県ひたちなか市大字市毛1040番地 株 式会社日立サイエンスシステムズ内 Fターム(参考) 2G052 AA30 AA32 AD07 BA02 BA14 CA12 DA33 HA08 HA18 HC04 JA06 JA30 2G058 EA02 GB10 GD00 GE10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸引する液体に浸漬されるノズルと、 該ノズルから吸引する液体を吸引するための圧力を発生
    する分注ポンプと、 該ノズルと該分注ポンプを接続する圧力伝達管を備えた
    分注装置において、 前記圧力伝達管内部の吸引圧力を検出する測定手段を備
    え、 吸引中の吸引圧力の振動周期幅に基づいて前記圧力伝達
    管内部の気泡の存在を検出する機能を備えたことを特徴
    とする分注装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の分注装置において、 更に、振動振幅高さに基づいて前記圧力伝達管内部の気
    泡の存在を検出する機能を備えたことを特徴とする分注
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の分注装置におい
    て、 前記測定手段に用いる圧力センサは1個であることを特
    徴とする分注装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の分注装置
    において、 前記吸引圧力の振動周期幅は吸引開始直後のオーバーシ
    ュート波形のものであることを特徴とする分注装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の分注装置
    において、 前記吸引圧力の振動周期幅は吸引停止直後のアンダーシ
    ュート波形のものであることを特徴とする分注装置。
  6. 【請求項6】サンプルを反応容器に分注する分注装置
    と、 サンプルと試薬を前記反応容器で反応させ、その反応を
    測定する分析装置と、を備えた自動分析装置において、 前記分注装置は請求項1〜5のいずれかに記載の分注装
    置であることを特徴とする自動分析装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の自動分析装置において、 前記分注装置が気泡の存在を検出した場合には、前記サ
    ンプルの分注プローブへの定量吸引が不可能な状態をア
    ラームとして通知する機能を備えたことを特徴とする自
    動分析装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の自動分析装置において、 前記サンプルの分注プローブへの定量吸引が不可能な状
    態を認識した場合には、自動的に回避動作を実施する機
    能を備えたことを特徴とする自動分析装置。
JP2002058143A 2002-03-05 2002-03-05 分注装置及びそれを用いた自動分析装置 Expired - Lifetime JP3811652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058143A JP3811652B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 分注装置及びそれを用いた自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058143A JP3811652B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 分注装置及びそれを用いた自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254982A true JP2003254982A (ja) 2003-09-10
JP3811652B2 JP3811652B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=28668182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058143A Expired - Lifetime JP3811652B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 分注装置及びそれを用いた自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811652B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040990A (ja) * 2005-07-22 2007-02-15 Tecan Trading Ag 液体を分類するための方法、デバイス及びコンピュータ・プログラム・プロダクト
WO2007119662A1 (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Olympus Corporation 分注装置における配管内の気泡の有無判定方法および分注装置
JP2009058318A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2009110369A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 オリンパス株式会社 気泡有無判定方法および分注装置
JP2010539510A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 臨床サンプリング・ピペットにおける詰まりの検出
JP2012154917A (ja) * 2011-01-05 2012-08-16 Hitachi High-Technologies Corp 固相抽出の異常判定方法、及び固相抽出装置
WO2013042551A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2014034293A1 (ja) 2012-08-28 2014-03-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2015031586A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置及び液体吸引装置
CN110226091A (zh) * 2017-03-24 2019-09-10 株式会社日立高新技术 自动分析装置
CN110291406A (zh) * 2017-02-07 2019-09-27 株式会社日立高新技术 自动分析装置
DE102018206078A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Festo Ag & Co. Kg Dosiersystem und Verfahren zur Dosierung einer vorgebbaren Flüssigkeitsmenge
JP2020016449A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析装置の漏水検知方法
JPWO2021187172A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23
CN113544518A (zh) * 2019-04-26 2021-10-22 株式会社日立高新技术 自动分析装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275659A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JP2578296B2 (ja) * 1992-09-02 1997-02-05 アロカ株式会社 自動分注装置における漏れ検出方法
JPH10227799A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Aloka Co Ltd 分注装置
JPH11501399A (ja) * 1995-12-14 1999-02-02 アボツト・ラボラトリーズ 流体を処理する流体ハンドラおよび方法
JP2001526394A (ja) * 1997-12-05 2001-12-18 バイエル コーポレイション 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275659A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JP2578296B2 (ja) * 1992-09-02 1997-02-05 アロカ株式会社 自動分注装置における漏れ検出方法
JPH11501399A (ja) * 1995-12-14 1999-02-02 アボツト・ラボラトリーズ 流体を処理する流体ハンドラおよび方法
JPH10227799A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Aloka Co Ltd 分注装置
JP2001526394A (ja) * 1997-12-05 2001-12-18 バイエル コーポレイション 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040990A (ja) * 2005-07-22 2007-02-15 Tecan Trading Ag 液体を分類するための方法、デバイス及びコンピュータ・プログラム・プロダクト
CN101438170B (zh) * 2006-04-06 2012-10-24 贝克曼考尔特公司 判断分注装置的配管内有无气泡的方法及分注装置
WO2007119662A1 (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Olympus Corporation 分注装置における配管内の気泡の有無判定方法および分注装置
JP2007278834A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Olympus Corp 分注装置における配管内の気泡の有無判定方法および分注装置
US7799574B2 (en) 2006-04-06 2010-09-21 Beckman Coulter, Inc. Dispensing apparatus and in-duct bubble presence determining method in the same
JP2009058318A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
EP2045607A3 (en) * 2007-08-31 2015-05-20 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP4491477B2 (ja) * 2007-08-31 2010-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US8231843B2 (en) 2007-08-31 2012-07-31 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP2010539510A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 臨床サンプリング・ピペットにおける詰まりの検出
US8689615B2 (en) 2008-03-07 2014-04-08 Beckman Coulter, Inc. Bubble presence/absence determining method and dispensing apparatus
JP2009216455A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Olympus Corp 気泡有無判定方法および分注装置
WO2009110369A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 オリンパス株式会社 気泡有無判定方法および分注装置
JP2012154917A (ja) * 2011-01-05 2012-08-16 Hitachi High-Technologies Corp 固相抽出の異常判定方法、及び固相抽出装置
WO2013042551A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2014034293A1 (ja) 2012-08-28 2014-03-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US9335335B2 (en) 2012-08-28 2016-05-10 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP2015031586A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置及び液体吸引装置
JPWO2018147003A1 (ja) * 2017-02-07 2019-12-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN110291406A (zh) * 2017-02-07 2019-09-27 株式会社日立高新技术 自动分析装置
EP3581937A4 (en) * 2017-02-07 2020-11-25 Hitachi High-Tech Corporation AUTOMATIC ANALYSIS DEVICE
US11327089B2 (en) 2017-02-07 2022-05-10 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device
CN110226091A (zh) * 2017-03-24 2019-09-10 株式会社日立高新技术 自动分析装置
CN110226091B (zh) * 2017-03-24 2024-03-01 株式会社日立高新技术 自动分析装置
DE102018206078A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Festo Ag & Co. Kg Dosiersystem und Verfahren zur Dosierung einer vorgebbaren Flüssigkeitsmenge
JP2020016449A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析装置の漏水検知方法
JP7208727B2 (ja) 2018-07-23 2023-01-19 株式会社日立ハイテク 自動分析装置および自動分析装置の漏水検知方法
CN113544518A (zh) * 2019-04-26 2021-10-22 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JPWO2021187172A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23
WO2021187172A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 株式会社日立ハイテク 液体クロマトグラフ装置および液体クロマトグラフ装置の気泡除去方法
JP7307267B2 (ja) 2020-03-19 2023-07-11 株式会社日立ハイテク 液体クロマトグラフ装置および液体クロマトグラフ装置の気泡除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811652B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117181B2 (ja) 自動分析装置
JP4966913B2 (ja) 液体分注装置
JP5984584B2 (ja) 自動分析装置
US8911685B2 (en) Automated analyzer
JP5277214B2 (ja) 自動分析装置
JP2003254982A (ja) 分注装置及びそれを用いた自動分析装置
JP4491477B2 (ja) 自動分析装置
WO2009104763A1 (ja) 攪拌装置および分析装置
JP2014149187A (ja) 自動分析装置
JPWO2011086635A1 (ja) 自動分析装置
WO2011074273A1 (ja) 自動分析装置
JP2017021030A (ja) 自動分析装置で液体をピペッティングする方法
JP2009174911A (ja) 自動分析装置、および自動分析方法
JP4416579B2 (ja) 自動分析装置
EP3859350A1 (en) Automatic analysis system
JPH11271328A (ja) 液面検知装置
JP2009031203A (ja) 自動分析装置
JP4045211B2 (ja) 自動分析装置
JP3121828U (ja) 自動分析装置
WO2021079645A1 (ja) 自動分析装置および試薬の分注方法
JP2015031586A (ja) 分析装置及び液体吸引装置
JP5487275B2 (ja) 自動分析装置
JP7270039B2 (ja) 自動分析装置、および異常検知方法
JP4713629B2 (ja) 自動分析装置
JP2010151709A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3811652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term