JP2003253678A - 植栽用の法面被覆マットと法面の緑化工法 - Google Patents

植栽用の法面被覆マットと法面の緑化工法

Info

Publication number
JP2003253678A
JP2003253678A JP2002059706A JP2002059706A JP2003253678A JP 2003253678 A JP2003253678 A JP 2003253678A JP 2002059706 A JP2002059706 A JP 2002059706A JP 2002059706 A JP2002059706 A JP 2002059706A JP 2003253678 A JP2003253678 A JP 2003253678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
slope
mat
plant
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002059706A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tamaoki
功 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHOKU RYOKUCHI CO Ltd
Original Assignee
NISSHOKU RYOKUCHI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHOKU RYOKUCHI CO Ltd filed Critical NISSHOKU RYOKUCHI CO Ltd
Priority to JP2002059706A priority Critical patent/JP2003253678A/ja
Publication of JP2003253678A publication Critical patent/JP2003253678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 法面表層のエロージョンが効果的に抑止され
る上に、適度な保水性を有しめ得る植栽用の法面被覆マ
ットを、エコロジー面で好適なものにして提供する。 【解決手段】 植栽用の法面被覆マット1として、植物
繊維製のマット2の下面側に植物繊維製のネット3を、
更に、このネット3の下面側に界面活性剤を加えた腐食
性の吸水性繊維4を、このうちの吸水性繊維4を少なく
とも苗植え付け部位Aに位置させる状態で接合し、か
つ、植物繊維製のネット3の接合に際して水溶性の糊剤
を用いる一方、上記の苗植え付け部位Aに、切り目間の
舌片aの切り起こしによって植物の生育用開口部5を形
成するための切り目bを形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植栽用の法面被覆
マットと法面の緑化工法とに関する。
【0002】
【従来の技術】法面の緑化に際して、従来では、防草や
法面の乾燥防止を図るために、例えば植物繊維製のマッ
トによって法面を被覆し、このマットに、予め植物の生
育用開口部を形成しておいて、この生育用開口部に植栽
を施す工法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この工法で
は、法面に対するマットの密着が不充分で、マットと法
面との間に隙間が生じ易く、この隙間に雨水が侵入した
際の流水によって、法面表層のエロージョンが起こり易
い上に、密着が悪いために、水分の保持時間が短くなっ
て、乾燥によって植栽が枯死することが多々あった。
【0004】本発明は、かゝる実情に鑑みて成されたも
のであって、第1及び第2の発明では、法面表層のエロ
ージョンが効果的に抑止される上に、適度な保水性を有
しめ得る植栽用の法面被覆マットを提供することを目的
としており、第3の発明では、このマットを用いて、植
物が生育し易い基盤の下で法面の緑化が達成される緑化
工法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明による植栽用
の法面被覆マットは、植物繊維製のマットの下面側に植
物繊維製のネットまたはシートを、更に、このネットま
たはシートの下面側に界面活性剤を加えた腐食性の吸水
性繊維を、このうちの吸水性繊維を少なくとも苗植え付
け部位に位置させる状態で接合し、かつ、植物繊維製の
ネットまたはシートの接合に際して水溶性の糊剤を用い
る一方、上記の苗植え付け部位に、切り目間の舌片の切
り起こしによって植物の生育用開口部を形成するための
切り目を形成してなる点に特徴がある(請求項1)。
【0006】第2の発明による植栽用の法面被覆マット
は、植物繊維製のマットの下面側に界面活性剤を加えた
腐食性の吸水性繊維を、更に、この吸水性繊維の下面側
に植物繊維製のネットまたはシートを、このうちの吸水
性繊維を少なくとも苗植え付け部位に位置させる状態で
接合し、かつ、植物繊維製のネットまたはシートの接合
に際して水溶性糊剤を用いる一方、上記の苗植え付け部
位に、切り目間の舌片の切り起こしによって植物の生育
用開口部を形成するための切り目を形成してなる点に特
徴がある(請求項2)。
【0007】植物繊維製のマットとしては、例えばヤシ
繊維とジュート繊維の混紡繊維からなるものが選択され
(請求項3)、水溶性の糊剤としては、例えばポリエチ
レンオキサイトが選択される(請求項4)。
【0008】第3の発明による法面の緑化工法では、上
記の第1または第2の発明による植栽用の法面被覆マッ
トを法面上に張設し、このマットの切り目間の舌片を切
り起こして植物の生育用開口部を形成する一方、この生
育用開口部に植栽容器を配置して、この植栽容器に植物
苗を植栽するかあるいは植物種子を播種し、又は、生育
用開口部に苗付きあるいは播種済みの植栽容器を配置す
る点に特徴がある(請求項5)。
【0009】この法面の緑化工法によれば、植物の生育
用開口部のまわりがマットで覆われることから、この植
物の生育用開口部まわりへの雑草の侵入が効果的に防止
される。
【0010】そして、この法面被覆マットの苗植え付け
部位においては、切り目間の舌片をチューリップ状に拡
げて、植物の生育用開口部を形成することから、この生
育用開口部に雨水の多く取り込むことができるのであ
り、このようにして取り込んだ雨水は、植栽容器の下部
側つまりは植栽の根部まわりに浸透すると共に、吸水性
の繊維に保水されるようになる。
【0011】この吸水性の繊維は、これに界面活性剤を
加えていることから、多量の雨水を保水しながらも、乾
燥状況に応じて周辺の土壌に水分を浸透させるようにな
り、従って、周辺の土壌は適度な湿潤状態を保つのであ
って、これによって植栽の成長が助けられるようにな
る。
【0012】一方、法面被覆マットの表層の植物繊維製
マットに浸透した雨水は、これが植物繊維製のネットま
たはシート、更には吸水性繊維にも保水されることで、
夏場の高温乾燥期であっても、植栽用の法面被覆マット
ならびに法面表層の乾燥が軽減されることから、植栽は
枯死から効果的に免れるようになる。
【0013】そして、植物繊維製のネットまたはシー
ト、更には吸水性繊維に浸透した雨水は、これが水溶性
の糊剤を溶かして、植物繊維製のネットまたはシートの
接合を剥がすことから、この植物繊維製のネットまたは
シートは、法面表層の凹凸に旨く馴染むようになり、こ
れによって雨水の流れによる法面表層のエロージョンが
効果的に防止されるようになる。
【0014】第1及び第2の発明による植栽用の法面被
覆マットは、その全てが一定期間を経過することで、腐
食分解して土壌と同質化することから、環境を乱すこと
がなく、エコロジー面で頗る好適である。
【0015】ここで、水溶性の糊剤として、例えばポリ
エチレンオキサイトやポリビニールアルコール(PV
A)などが選択されるが、ポリエチレンオキサイトを選
択した場合は、これが機能的に凝集力を有して、法面表
層の土壌微粒子を団粒化させることから、法面表層のエ
ロージョンが更に効果的に防止される利点がある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は植栽用の法面被覆マット1
を示し、この法面被覆マット1は、植物繊維製のマット
2の下面側に植物繊維製のネット3を接合し、このネッ
ト3の下面側に、界面活性剤を加えた腐食性の吸水性繊
維(例えば紙おむつに使用されている吸水性の材料)4
を接合し、かつ、適宜に苗植え付け部位Aを定めて、こ
の苗植え付け部位Aに、切り目間の舌片aの切り起こし
によって植物の生育用開口部5を形成するための切り目
bを形成してなる。
【0017】尚、図1においては、植物繊維製のマット
2と植物繊維製のネット3と吸水性繊維4の接合を一部
で剥がした状態を示している。
【0018】上記の切り目bの形状として、この実施の
形態では、交差させた2本の切り目bによる十文字形状
としているが、図1に一部を取り出して示すように、3
本の切り目bによるY字形状のものや5本の切り目bに
よる星型形状のものなどを選択可能である。
【0019】また、植物繊維製のマット2として、この
実施の形態では、ヤシ繊維の60〜70%とジュート繊
維の40〜30%を混紡したものを用いており、このマ
ット2に植物繊維製のネット3を接合するに、接合剤と
して水溶性の糊剤を用いており、具体的には、マット2
の上面にポリエチレンオキサイト樹脂を散布すると同時
に水分を与えて、この両者2,3を接合させているので
ある。
【0020】一方、上記の界面活性剤として、例えばオ
ーシャン貿易株式会社のサチュライド(商品名)を選択
しており、この界面活性剤を吸水性繊維4に加えて、こ
の吸水性繊維4を植物繊維製のマット2に重ね合わせる
ことで、この両者4,2を接合させているのである。
【0021】次に、法面緑化工の一形態について説明す
ると、図2に示すように、法面Nの緑化に際して、先ず
は、緑化工の施工法面Nに植栽用の法面被覆マット1を
張設し、適宜アンカー6を打設して法面被覆マット1の
位置固定を図るのである。
【0022】そして、この法面被覆マット1の切り目
b,b間の舌片aをチューリップ状に開いて、植物の生
育用開口部5を現出させ、この生育用開口部5を通して
法面N上に植栽容器7をセットするのである。
【0023】この植栽容器7は、上下部を開放した例え
ば竹製のものであって、法面Nの傾斜にほゞ合わせるよ
うに、その下端部が斜めに切り落とされており、かつ、
周面部には、通気・通水用の小孔cが形成され、更に、
釘8による容器固定用のリング部材9を備えていて、釘
8によって法面Nに固定可能に構成されている。
【0024】次いで、植栽容器7に、適宜の肥料や保水
剤、土壌改良剤などを配合した植生基材10を投入する
一方、例えばビニールポット11で育苗させた植物苗
(この実施の形態では樹木苗である。)dを、根部に土
を付けた状態で取り出して、これを植栽容器7内の植生
基材10に植栽するのである。
【0025】上記の緑化工法によれば、植物の生育用開
口部5として、切り目b,b間の舌片aをチューリップ
状に拡げることから、この植物の生育用開口部5に多く
の雨水を取り込むことができるのであり、このようにし
て取り込んだ雨水は、植栽容器7の下部側つまりは植栽
の根部まわりに浸透し、更に、吸水性の繊維4に保水さ
れるようになる。
【0026】そして、吸水性の繊維4に界面活性剤を加
えていることから、この吸水性の繊維4は、多量の雨水
を保水しながらも、乾燥状況に応じて周辺の土壌に水分
を浸透させることから、周辺の土壌は適度な湿潤状態を
保つようになり、これによって植栽の成長が助けられる
ようになる。
【0027】一方、法面被覆マット1の表層の植物繊維
製マット2に浸透した雨水は、これが植物繊維製のネッ
ト3と、更には吸水性繊維4にも保水されることで、夏
場の高温乾燥期であっても、植栽用の法面被覆マット1
ならびに法面表層の乾燥が軽減されるのであって、植栽
は枯死から効果的に免れるようになる。
【0028】そして、植物繊維製のネット3と吸水性繊
維4とに浸透した雨水は、これが水溶性の糊剤を溶かし
て、植物繊維製ネット3の接合を剥がすことから、この
植物繊維製のネット3は、法面表層の凹凸に旨く馴染む
ようになり、これによって雨水の流れによる法面表層の
エロージョンが効果的に防止されるようになる。
【0029】更に、この実施の形態では、水溶性の糊剤
として、機能的に凝集力を有して、法面表層の土壌微粒
子を団粒化させるポリエチレンオキサイトを選択してい
ることから、法面表層のエロージョンが更に効果的に防
止されるようになる。
【0030】即ち、上記の団粒化される土壌微粒子は、
法面表層の凹凸に馴染む植物繊維製のネット3とによっ
て、法面表層に被膜を形成するように機能するのであっ
て、これによって法面表層のエロージョンが効果的に防
止されるのである。
【0031】従って、植栽容器7に植栽した植物苗d
は、その幼苗期においては植栽容器7によって保護され
て、植生基材10から必要な養分を吸収して生育するよ
うになり、そして、この植栽容器7のまわりでは、植栽
用の法面被覆マット1が法面Nを覆うことから、雑草の
侵入が効果的に防止されるのであって、植物苗dは、雑
草による圧迫を受けることなく良好に生育し、やがては
法面Nの全面が樹林化されるようになる。
【0032】一方、植栽用の法面被覆マット1は、樹木
苗dが成長するまでの期間、法面Nの保護を安定させる
だけでなく、このマット1を含めて植栽容器7をも腐食
性の構成としているので、これらは一定期間の経過後に
は分解されて、土壌と同質化することから、エコロジー
面で好適なものとなる。
【0033】上記の植栽容器7として、これを腐食性素
材の竹製とする他に、紙やパルプ系などの腐食性の素材
や、不織布、フェルトなどの腐蝕性素材などを用いるこ
とが可能であり、これらは腐食分解して土壌化すること
から、環境を乱すことがなく、エコロジー面で頗る好適
であるが、塩化ビニル樹脂などの耐腐食性の素材を選択
してもよいのである。
【0034】また、水溶性の糊剤として、法面表層のエ
ロージョンの防止を図る上で、ポリエチレンオキサイト
を選択することが望ましいが、ポリビニールアルコール
などの水溶性糊剤を選択してもよいのである。
【0035】更に、上記の実施の形態では、生育用開口
部5に植栽容器7をセットして、これに樹木苗dを植栽
させているが、例えば樹木種子を播種する形態をとって
もよいのであり、或いは、生育用開口部5に苗付き又は
播種済みの植栽容器7をセットする形態をとってもよい
のである。
【0036】尚、生育用開口部5を通しての法面Nへの
植栽容器7の設置に際して、図3に示すように、生育用
開口部5の下方部位の法面Nに凹部12を形成し、この
凹部12に植栽容器7を配置する形態をとってもよいの
であり、この場合、植栽容器7の下端部を、法面Nの傾
斜にほゞ合わせるように斜めに切り落とす必要はないの
である。
【0037】ここで、上記の実施の形態では、吸水性繊
維4を植物繊維製のマット2の全面に接合させる構成と
しているが、図4に示すように、吸水性繊維4を、植物
の生育用開口部5よりも大きな例えば円形や四角形(そ
の他、六角形など形状に特定されるものではない。)な
どに成形して、これを苗植え付け部位Aに相対峙させる
状態で接合させるように構成してもよいのである。
【0038】或いは、上記とは接合の順序を変えて、植
物繊維製のマット2の下面側に界面活性剤を加えて吸水
性繊維4を、かつ、この吸水性繊維4の下面側に、水溶
性の糊剤を介して植物繊維製のネット3を、それぞれ接
合し、そして、植物の生育用開口部5を形成するよう
に、苗植え付け部位Aに切り目bを形成して、植栽用の
法面被覆マット1としてもよいのである。
【0039】この接合の順序を異ならせる法面被覆マッ
ト1の変形例として、このうちの植物繊維製のネット3
の接合を剥がして図5に示すように、吸水性繊維4を、
植物の生育用開口部5よりも大きな例えば円形(その
他、四角形や六角形など)の形状に成形して、この吸水
性繊維4を苗植え付け部位Aに相対峙させる状態で備え
てもよいのである。
【0040】尚、図1及び図4に示した植栽用の法面被
覆マット1の、植物繊維製のマット2と植物繊維製のネ
ット3と吸水性繊維4の接合順序、並びに、図5に示し
た植栽用の法面被覆マット1の、植物繊維製のマット2
と吸水性繊維4と植物繊維製のネット3の接合順序は、
上記の手順に限られるものではなく、例えば図1及び図
4に示した植栽用の法面被覆マット1において、植物繊
維製のネット3と吸水性繊維4とを接合して、これを植
物繊維製のマット2に接合する等の手順をとってもよい
のである。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、第1及び第2の発
明によれば、法面表層のエロージョンが効果的に抑止さ
れる上に、適度な保水性を有しめ得る植栽用の法面被覆
マットが、エコロジー面で好適なものとして提供され
る。
【0042】そして、第3の発明では、上記の構成にか
ゝる植栽用の法面被覆マットを用いて、植物が生育し易
い基盤の下で法面の緑化が達成される法面の緑化工法が
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部の接合を剥がした状態の法面被覆マットの
斜視図である。
【図2】法面緑化工の施工形態を示す断面図である。
【図3】法面に凹部を形成しての法面緑化工の施工形態
を示す部分断面図である。
【図4】別の実施の形態による法面被覆マットの斜視図
である。
【図5】更に別の実施の形態による法面被覆マットの斜
視図である。
【符号の説明】
2…植物繊維製のマット、3…植物繊維製のネット(ま
たはシート)、4…腐食性の吸水性繊維、5…植物の生
育用開口部、7…植栽容器、12…凹部、A…苗植え付
け部位、a…舌片、b…切り目、d…植物苗(樹木
苗)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物繊維製のマットの下面側に植物繊維
    製のネットまたはシートを、更に、このネットまたはシ
    ートの下面側に界面活性剤を加えた腐食性の吸水性繊維
    を、このうちの吸水性繊維を少なくとも苗植え付け部位
    に位置させる状態で接合し、かつ、植物繊維製のネット
    またはシートの接合に際して水溶性の糊剤を用いる一
    方、上記の苗植え付け部位に、切り目間の舌片の切り起
    こしによって植物の生育用開口部を形成するための切り
    目を形成してなることを特徴とする植栽用の法面被覆マ
    ット。
  2. 【請求項2】 植物繊維製のマットの下面側に界面活性
    剤を加えた腐食性の吸水性繊維を、更に、この吸水性繊
    維の下面側に植物繊維製のネットまたはシートを、この
    うちの吸水性繊維を少なくとも苗植え付け部位に位置さ
    せる状態で接合し、かつ、植物繊維製のネットまたはシ
    ートの接合に際して水溶性糊剤を用いる一方、上記の苗
    植え付け部位に、切り目間の舌片の切り起こしによって
    植物の生育用開口部を形成するための切り目を形成して
    なるなることを特徴とする植栽用の法面被覆マット。
  3. 【請求項3】 植物繊維製のマットが、ヤシ繊維とジュ
    ート繊維の混紡繊維からなる請求項1または2に記載さ
    れた植栽用の法面被覆マット。
  4. 【請求項4】 水溶性糊剤として、ポリエチレンオキサ
    イトを選択してなる請求項1〜3のいずれかに記載され
    た植栽用の法面被覆マット。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載された植
    栽用の法面被覆マットを法面上に張設し、このマットの
    切り目間の舌片を切り起こして植物の生育用開口部を形
    成する一方、この生育用開口部に植栽容器を配置して、
    この植栽容器に植物苗を植栽するかあるいは植物種子を
    播種し、又は、生育用開口部に苗付きあるいは播種済み
    の植栽容器を配置することを特徴とする法面の緑化工
    法。
  6. 【請求項6】 植物の生育用開口部を通して法面に凹部
    を形成し、この凹部に植栽容器を配置することを特徴と
    する請求項5に記載された法面の緑化工法。
JP2002059706A 2002-03-06 2002-03-06 植栽用の法面被覆マットと法面の緑化工法 Pending JP2003253678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059706A JP2003253678A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 植栽用の法面被覆マットと法面の緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059706A JP2003253678A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 植栽用の法面被覆マットと法面の緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003253678A true JP2003253678A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28669286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059706A Pending JP2003253678A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 植栽用の法面被覆マットと法面の緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003253678A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037494A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Tadami Shigetome 植栽用竹具および該竹具を用いた植栽方法並びに斜面緑化工法
JP2007217973A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Asahi Kasei Fibers Corp 赤土流出防止方法
JP2009284805A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 East Nippon Expressway Co Ltd 植栽マット
JP2010183845A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Jfe Steel Corp 樹木の設置方法
JP2022500580A (ja) * 2018-09-24 2022-01-04 ジェオブルッグ・アーゲー 保護装置、斜面固定手段、ならびに保護装置の使用および製造方法
JP7417938B2 (ja) 2020-04-08 2024-01-19 株式会社シーテック 植生マット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037494A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Tadami Shigetome 植栽用竹具および該竹具を用いた植栽方法並びに斜面緑化工法
JP2007217973A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Asahi Kasei Fibers Corp 赤土流出防止方法
JP4703428B2 (ja) * 2006-02-17 2011-06-15 旭化成せんい株式会社 赤土流出防止方法
JP2009284805A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 East Nippon Expressway Co Ltd 植栽マット
JP2010183845A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Jfe Steel Corp 樹木の設置方法
JP2022500580A (ja) * 2018-09-24 2022-01-04 ジェオブルッグ・アーゲー 保護装置、斜面固定手段、ならびに保護装置の使用および製造方法
JP7417938B2 (ja) 2020-04-08 2024-01-19 株式会社シーテック 植生マット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5860245A (en) Vegetable growing mat
JP2003253678A (ja) 植栽用の法面被覆マットと法面の緑化工法
KR100353012B1 (ko) 녹화용 매트를 이용한 사면녹화방법
JP2019201552A (ja) 植生シート及びこれを用いた植生シート工法
JP2594228B2 (ja) 植生マット
KR20150097247A (ko) 잡초 발아억제용 식생 매트 및 그 시공방법
JP2649029B2 (ja) 植生マット
JPH1175530A (ja) 植物シート
JP4281979B2 (ja) 緑化用の植生マットおよび緑化用の植生マットの施工方法
JP2002180470A (ja) 植生マット
JP2784757B2 (ja) 植生用マット
JP2002253007A (ja) 植生マット
KR102089594B1 (ko) 전면 통기형 잔디 구조체 및 그 시공방법, 식생방법
JPH09256372A (ja) 保水マット
KR101670009B1 (ko) 잡초 발아억제용 식생 매트 및 그 시공방법
JP4119591B2 (ja) 緑化用の植生マットの施工方法およびその施工方法に使用される緑化用の植生マット
JP2004222662A (ja) 緑化用苔植物担持体および緑化用苔植物担持体の製造方法
JP2005021026A (ja) 緑化材料及びその緑化材料を用いた緑化工法
JPH07236350A (ja) 苗木の植生方法
JPH1037197A (ja) ツル性植物の緑化用植生基体及びその施工方法
JPH0526117Y2 (ja)
JPH1014323A (ja) 植生帯
JP3993041B2 (ja) 緑化用コケ植物担持体
JP2008173103A (ja) 緑化育成基盤
JP2004329002A (ja) 緑化用蘚苔類植物担持体