JPH0526117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526117Y2
JPH0526117Y2 JP1985183348U JP18334885U JPH0526117Y2 JP H0526117 Y2 JPH0526117 Y2 JP H0526117Y2 JP 1985183348 U JP1985183348 U JP 1985183348U JP 18334885 U JP18334885 U JP 18334885U JP H0526117 Y2 JPH0526117 Y2 JP H0526117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pine
soil
fiber
layer material
vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985183348U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291913U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985183348U priority Critical patent/JPH0526117Y2/ja
Publication of JPS6291913U publication Critical patent/JPS6291913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526117Y2 publication Critical patent/JPH0526117Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、岩盤や無土壌地の切土面に植物を植
生緑化せしめる植生マツトの改良に関する。
「従来の技術」 法面緑化には上記のような、岩盤や無土壌切土
面の緑化と、植物が生育するのに必要な土壌の有
ることを前提とした盛土法面の緑化とがあり、前
者と後者では植生条件が著しく異なるところか
ら、その工法も植生具も異なり業界内では区別さ
れて認識されている。本考案は前者の岩盤や無土
壌切土面の植生緑化のための植生具である。
従来、この種の岩盤の法面、無土壌地の切土面
等に植物を植生緑化せしめるには、必ず植物が生
育するのに必要な生育基盤を人工的に造成しなけ
ればならない。この植物生育基盤をどのような方
法で造成するかにより工法が区別される。
第1は、客土用スペースを備えたコンクリート
枠やプラスチツク枠を設置し、この枠内に客土を
充填して種子を撒き発芽させる工法。
第2は、連続した袋体をアンカーピンやアンカ
ーボルト等で固定し、この袋体内に種子を混入し
た客土を充填する工法。
第3は、吹き付け機を用いて植物生育基盤材を
法面に造成する工法。
第4に、厚手の植物性繊維マツトに粒状栄養物
や土壌を混入係止させたもの(実開昭54−121602
号公報)を用いて、これを法面に敷設固定する方
法。
以上のようなものが現在提案されており、かつ
既に実行されており、岩盤や無土壌地に植物を植
生緑化せしめる工法とその植生具である。
また、植生具をその材料に着目してみると、繊
維マツトを用いたものとしては、厚手の繊維マツ
トの中に粒状栄養物を混入係止させたもの(実開
昭54−121602号公報)、繊維マツトの下面に張芝
を貼合せたもの(特開昭56−71112号公報、実開
昭59−38707号公報)が提案されている。
「考案が解決しようとする問題点」 前記のような岩盤の法面、無土壌地の切土面等
に植物を植生緑化せしめる工法は、第1工法の場
合、枠部材が高価になるだけでなく、かなりの重
量があるため、施工が困難で施工条件が限られ一
部の法面や切土面にしか施工できないという問題
点があつた。
また、第2工法は袋体内に充填した土壌を法面
や切土面にあげなければならないうえ、施工後に
おいては材料が移動してしまい発芽不良を起こす
という問題点がある。
第3工法の場合には、植物生育基盤材の厚さを
急斜面の岩盤や切土面の法面には充分に厚く施す
ことが出来ないし、また、その厚みを均一に施工
することも難しいという問題点がある。
更に第4工法では、施工法面が岩盤や無土壌地
であるということから繊維マツト自体をかなり厚
手に形成し、この繊維マツト内に粒状栄養物や土
壌を混入係止させる必要があると共に、土壌など
の混入係止状態を保持するためには、繊維マツト
自体をかなりの厚みを持つて形成し、しかもその
繊維マツトを密度のある状態に形成しなければ土
壌を混入係止することができないという問題があ
つた。そのために繊維マツトとして柔軟性がなく
なり、施工に際して法面との密着性が悪くなり、
根茎の活着が困難となつて施工後に不用意に滑落
したり、あるいは植生植物の発芽状態が繊維マツ
ト内を通つて発芽することができず、繊維マツト
の下側を這うように発芽したり、曲がつてしまつ
たり生育不良というような障害を来すという問題
がある。
本考案はこのような従来技術が有する問題点を
解決しようとするもので、山間部の傾斜地、岩盤
や無土壌地等の厳しい自然条件の法面のもとで植
物を植生緑化せしめる人工的な生育基盤を造成す
るに当たつて、作業性良く施工でき、施工後の流
出もなく植物の発芽活着を確実にして植生し、安
全、安価で、運搬の労力が少なくする植生マツト
を提供することを目的とするものである。
尚、上記のように、繊維マツトを用いたものの
うち、実開昭54−121602号公報に記載されている
技術は、無土壌地用の植生マツトであるが、この
植生マツトを構成する繊維マツト自体が前記した
ように所定以上のかなりの厚さを必要とし、しか
も密度のある状態であるために、植生マツト全体
として柔軟性がなくなり、法面への密着性が悪く
なるだけでなく、厚手の繊維マツトによつて粒状
栄養物や土壌が包まれ法面から浮いたようにな
り、根茎の活着が困難となるし、不用意に滑落す
るという欠点がある。
また、実開昭55−162902号公報や特開昭56−
71112号公報に記載されている技術のものは法面
全体に植物生育基盤が存在する盛土用の植生具で
あつて、本考案の目的とする岩盤や無土壌地の切
土面等に植物を植生緑化させる能力がない。従つ
て、本考案と上記先行技術とは、繊維マツトを用
いている点が共通しているだけで、厚い植物生育
基盤材の層が存在しないので、構造も機能や用途
もまるで異なつているものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、上記のような問題点を解決するため
に次のように構成したものである。
植物性繊維マツトをやしの実の繊維を主体とし
た植物繊維を不織布状に混紡して厚さ5mm以下の
シート状に形成し、緑化層材2をバーク堆肥を主
体とし、これに有機物質肥料、植物性有機肥料、
遅効性肥料、発芽促進剤、微生物繁殖剤、土壌改
良剤、土壌菌、保水剤、保温剤、保湿剤を混合し
た植物生育基盤材に種子を混入して5mm〜30mmの
厚さに形成すると共に、この上下を紙又は不織布
で挟持して形成し、上記植物性繊維マツトの下側
に、緑化層材を配し、その全体の上下表裏面をネ
ツトで被覆すると共に、全体を繊維糸で一体に縫
着して形成したものである。
上記の繊維マツトの厚さを5mm以下のシート状
に形成したのは、植物の発芽においては出来るだ
け地表部分に障害となるものがない方が望ましい
ものである。しかしながら、緑化層材の流出を防
止する意味から必要最小限の厚さの繊維マツトが
必要となる。しかし、繊維マツトの厚さが厚すぎ
ると植物の幼芽が伸長することができず、成長で
きずに枯れてしまう。また双子葉植物の場合には
芽を出すことができずに枯れてしまう。更に厚さ
を増すことにより太陽光線が入りにくくなり、正
常な発芽と異なりモヤシ状態になつてしまつた
り、繊維マツトの下側を這うように発芽したり、
曲がつてしまい生育不良となる。
従つて、繊維マツトの厚さは、植物の発芽成長
に良い条件として太陽光線、保温、通気性、保水
性等の諸条件を満足し、発芽に支障がなく、植物
の養分の保持や根茎の安定性、発芽成長に対して
安定度が高く、かつ土壌の流出を防止するという
条件から5mm以下に形成すること必要がある。ま
た経験上からも特に3mm〜5mm程度であることが
望ましい。
また、緑化層材の厚さを5mm〜30mmに形成した
のは、この緑化層材も全体的に厚くなり過ぎると
植物の発芽条件が各種の種子により異なるために
その平均値として特定したものである。また、植
物種子としては、洋芝類、在来草、大本類などに
より発芽条件が全く異なるため、それぞれの種子
の成長に合わせて、養分・水分等の初期発芽に必
要な要素を持たせるために厚さを特定したもので
ある。
特に植物の発芽は根毛、幼芽と根の方から先に
発根するため、その種子の特長にあつた養分・水
分などを多く含んで特定の種子が成長し易いよう
にする必要がある。
従つて、緑化層材の厚さが30mmを越えると発芽
発根の阻害となり、また、5mm未満であると緑化
層材としての内容がなくなり、発芽発根基盤材と
しての機能を有しないこととなるものである。
「作用」 上記のような本考案に係る植生マツトは、これ
を岩盤や無土壌地の切土面にその繊維マツトが緑
化層材より上方になるように敷設し、アンカーピ
ンで固定して施工完了となる。施工後、水を撒い
て、植生マツトに水分を含ませ、紙又は不織布が
水分を含むことにより紙又は不織布が解けて繊維
マツトと植物生育基盤材とが混在して合体して傾
斜機能を発揮すると共に、数日経過すると緑化層
材中に混合していた種子が発芽する。
そして、植物が植生生育基盤材に活着すると、
その後の発芽芯は、上層にある繊維マツトの隙間
から表面に芽を出し、植立成長する。
その後、使用により長年の月日がたつと、下面
では岩盤と基盤材との密着性が高められ、次第に
植物性繊維マツトに土砂が入り込み、土が詰まつ
て種子の育成に良好な土壌が作られ、更に植物の
成長をうながし、その法面の地表は立派に緑化で
きと共に、地中の岩盤や切土には成長した根が張
り巡らされて自然な形で土壌と一体化する。
上記における傾斜機能とは、施工前は繊維マツ
トと植物生育基盤材とが狭圧密着状態を保持しな
がら一体化されているものであるが、施工後は散
水して紙又は不織布が水分を含むことにより紙又
は不織布が解けて構成材料である繊維マツトと植
物生育基盤材とが混在して合体することにより、
傾斜した法面における植物の生育機能を充分に満
足させるべき機能をいう。
一般的には法面緑化には、岩盤や無土壌切土面
の緑化と、植物が生育するのに必要な土壌の有る
ことを前提とした盛土法面の緑化とあるが、これ
らの盛土法面や切土法面の使用目的箇所に応じて
地表面と植生マツトとを合体させて、植物の生育
に必要な土壌基盤に形成する必要がある。この場
合、施工前は施工作業性や運搬性を考慮して繊維
マツトと植物生育基盤材とが分離状態でありなが
ら一体性を保持している必要があるが、施工後は
岩盤や無土壌地においてこれらが混在することに
より植物の種子を発芽発根させて植生緑化させる
能力を有する土壌としての機能に変えるものであ
る。
すなわち、構成材料を積層状態とし、植物の発
芽プロセスに合わせて発根、発芽と、それぞれの
成長に必要な養分・水分の補給等を含めた緑化基
盤層と構成材料である繊維マツトと植物生育基盤
材とが混在して合体させることにより傾斜した法
面における植物の生育機能を満足させるべき機能
をいう。
なお、上記構成材である植物性繊維マツトは、
従来は主に河川における護岸用コンクリート構造
物の裏側の透水マツト及び吸出防止材として使用
されているものであり、本願考案はこの植物性繊
維マツトを環境の厳しい無土壌地用の植生具に応
用しようとするものである。当該繊維マツトは、
植物性繊維で出来ているため将来は土壌に戻るも
のであるが、これを岩盤などの無土壌地の急傾斜
地の法面に敷設して植物を植生せしめたときは、
敷設して数年間は、植物生育基盤材や土砂の流出
を防止し、保温・保水性を保ち、更に、必要以上
の涌水や雨水が出たときは繊維マツトの中が流水
路となつて排水効果を挙げるので、常に植物の生
育環境を維持出来、発芽、活着、成長を促進させ
ることが出来る。
次に、本考案は、繊維マツトの下側に厚い緑化
層材を配設する。この緑化層材はバーク堆肥を主
体とし、これに有機物資肥料、植物性有機肥料、
遅効性肥料、発芽促進剤、微生物繁殖材、土壌改
良材、土壌菌、保水材、保温材、保湿材を混合し
てなる植物生育基盤材に種子を混入したもので、
土壌とはほんらい異質のものである。この構成材
料は、土壌に比較して、軽く運搬や取扱いに便利
である。しかもこれを5mm〜30mmの厚さの層とし
て設置するので、岩盤や無土壌地の切土でも、こ
れだけで数年間は、植物の生育を可能にする。そ
して、この多量の植物生育基盤材が流出したり滑
落しないように、押え定着させるようにするの
が、前記植物性マツトである。
また、植物性繊維マツトの下側に厚い緑化層材
を積層したうえその上下を紙又は不織布で挟持し
てこぼれないようにし、その全体を上下表裏面か
ら網目ネツトで被覆し、さらに、繊維糸で一体に
縫着している。このように植物性繊維マツトと緑
化層材とを二重三重に被覆し補強するので、敷設
施工以前は勿論、施工後もその一体性が強固に維
持され、人工的に造成した植物の生育するに必要
な生育基板を無土壌地に長期間維持できるし、そ
の流出や滑落を防ぐし、時間がたつにつれて植物
性繊維マツトに土壌が詰まつて自然な植物の生育
するに必要な生育基盤をもつた土地に改良造成し
てしまう植生マツトである。
また、植物性繊維マツト自体は上下のネツトで
繊維マツトと共に種子肥料を含んで薄く縫成され
るから岩盤への落ち着きが良く、種子肥料が確実
に保持され保水と保温効果にも優れて種子の生育
が極めて良好となり、従来植生の難しい急斜面の
岩盤にも確実に植生することができる。
「実施例」 次に本考案の実施例を図面に基づいて説明する
と、第1図は本考案に係る植生マツトの構成を示
す一部切断の斜視説明図で、第2図は同植生マツ
トの断面図、第3図は同使用状態の側面図であ
る。
図において、1は植物性繊維マツトで、該マツ
ト1はやしの実の繊維を主体とした植物繊維を不
織布状に混紡してシート状に形成されている。こ
のマツト1の下側に植物の種子と肥料など植物成
育基盤材3を上下に配しこれを紙又は不織布4
a,4bで挟み込んだ緑化層材2で、この上表面
と下面をネツト5a,5bで被覆し、更に特殊加
工の繊維糸6で上下に絡んで板状に縫着するもの
である。植物成育基盤材3としては、例えば、有
機物質肥料(発酵鶏糞)10%(以下重量比であ
る。)、植物性有機質(おがくず)10%、土壌改良
剤0.5%、バーク堆肥60%、超遅効性肥料(ミミ
ズ糞)5%、発芽促進剤1%、微生物繁殖剤1
%、醸酵菌0.5%、保水剤0.5%、保温剤0.5%、保
湿剤(藁屑)5%等を用いる。
本考案はその全体が繊維糸6により一体的に縫
着されているので、材料の移動もなく、極めて軽
量で第3図の如く急傾斜面の岩盤や無土壌地の法
面7に落ち着き良く、張り付け施工できる。本考
案の施工は、植物性繊維マツト1が上になるよう
に敷設し、これをアンカーピン8,8で固定する
ような施工するのが普通の用い方であるが、特に
無土壌地の傾斜地で涌水が多い部分では植物性繊
維マツト1を下になるように敷設し涌水処理が有
効にできるようにして、これをアンカーピン8,
8で固定するような施工法で使用しても良いこと
勿論である。
「考案の効果」 本考案は叙上のように、シート状の植物性繊維
マツトと、該マツトの下側に保持した緑化層材と
からなる植生マツトにおいて、上記植物性繊維マ
ツト1をやしの実の繊維を主体とした植物繊維を
不織布状に混紡して厚さ5mm以下のシート状に形
成し、上記緑化層材2をバーク堆肥を主体とし、
これに有機物質肥料、植物性有機肥料、遅効性肥
料、発芽促進剤、微生物繁殖剤、土壌改良剤、土
壌菌、保水剤、保温剤、保湿剤を混合した植物成
育基盤材3に種子を混入して5mm〜30mmの厚さに
形成すると共に、この上下を紙又は不織布4a,
4bで挟持して形成し、上記植物性繊維マツト1
の下側に、緑化層材2を配し、その全体の上下表
裏面をネツト5a,5bで被覆すると共に、全体
を繊維糸6で一体に縫着したものである。
従つて、施工する地表面に対して一様に密着さ
せることでき水分の補給がほぼ一定であるし、緑
化層材そのものが保水性、保温性、保肥料性に富
み、発芽促進の効果があり、緑化層材の紙または
不織布とネツトとその縫着した繊維糸とによる多
重補強効果がある。そのため従来困難であつた砂
岩、泥岩、軟岩、硬岩等の岩盤や無土壌地やその
切土を緑化保護することができる。
また、やしの実の繊維を主体とした植物繊維を
不織布に混紡してシート状に形成した厚さ5mm以
下の植物性繊維マツトを用いるが、これも保温性
に富み適度の保水性もあり、涌水や大雨のほうに
過度の出水のときは排水処理も行うので、緑化層
材の保護と植物生育環境整備に大きな役割を果
す。
しかも、この植物性繊維マツトは不織布状に混
紡して厚さ5mm以下のシート状に形成してあるの
で、植物の成育不良の障害になることがないし、
有機物質であるから将来は土壌に戻るし、時間の
経過と共に土が詰まれば繊維マツト自体と共に植
物生育に良好な土壌となるので、土地改良に大き
な役割を発揮する。また、この植物性繊維マツト
は法面保護効果にすぐれている材質なため、無土
壌地に張り付け固定した緑化層材や植物性繊維マ
ツトそのものの流出や滑落を防ぎ、当該困難な条
件の法面の緑化、保護を確実に行うことが出来
る。
更に、緑化層材はバーク堆肥を主体とし、これ
に有機物質肥料、植物性有機肥料、遅効性肥料、
発芽促進剤、微生物繁殖剤、土壌改良剤、土壌
菌、保水剤、保温剤、保湿剤を混合してなる植物
生育基盤剤に種子を混入し、これを5mm〜30mmの
厚さの層とし、その上下を紙又は不織布で挟持し
てなるものであるため、法面の全面緑化の持続
性、安全性に優れ、また土壌に比べ軽量である
し、不用意にこぼれたりしないので、運搬や作業
性など取り扱いも容易である。更にこれが植物性
繊維マツトと柔軟的に一体になつているため、地
表面に一様に密着して安全性が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る植生マツトの構成を示す
斜視説明図、第2図は植生マツトの一部縦断面
図、第3図は本考案に係る植生マツトの施工状態
を示す縦断側面図である。 1……植物性繊維マツト、2……緑化層材、3
……植物成育基盤材、4a,4b……紙又は不織
布、5a,5b……ネツト、6……繊維糸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シート状の植物性繊維マツトと、該マツトの下
    側に保持した緑化層材とからなる植生マツトにお
    いて、 上記植物生繊維マツト1をやしの実の繊維を主
    体とした植物繊維を不織布状に混紡して厚さ5mm
    以下のシート状に形成し、 上記緑化層材2をバーク堆肥を主体とし、これ
    に有機物質肥料、植物性有機肥料、遅効性肥料、
    発芽促進剤、微生物繁殖剤、土壌改良剤、土壌
    菌、保水剤、保温剤、保湿剤を混合した植物成育
    基盤材3に種子を混入して5mm〜30mmの厚さに形
    成すると共に、この上下を紙又は不織布4a,4
    bで挟持して形成し、 上記植物性繊維マツト1の下側に、緑化層材2
    を配し、その全体の上下表裏面をネツト5a,5
    bで被覆すると共に、全体を繊維糸6で一体に縫
    着して形成したことを特徴とする植生マツト。
JP1985183348U 1985-11-28 1985-11-28 Expired - Lifetime JPH0526117Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985183348U JPH0526117Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985183348U JPH0526117Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291913U JPS6291913U (ja) 1987-06-12
JPH0526117Y2 true JPH0526117Y2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=31130005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985183348U Expired - Lifetime JPH0526117Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526117Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101017534B1 (ko) * 2009-01-21 2011-03-18 이예순 법면의 녹화구조에 사용되는 어스앵커
JP5699291B2 (ja) * 2011-02-15 2015-04-08 芽苗工法促進会株式会社 植生工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938707B2 (ja) * 1979-07-05 1984-09-18 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池用格子体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158620U (ja) * 1982-04-20 1983-10-22 牧 元次郎 種蒔シ−ト
JPS5938707U (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 東海防災工業株式会社 表土安定用の植生シ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938707B2 (ja) * 1979-07-05 1984-09-18 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池用格子体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291913U (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180177143A1 (en) Soilless pre-vegetated mat and process for production thereof
CN104542220A (zh) 一种边坡修复用植生网毯及边坡修复方法
KR101101281B1 (ko) 경사면 녹화 식생 매트
US6601340B1 (en) Vegetation element for greening artificial or natural surfaces and method for producing same
JPH0526117Y2 (ja)
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
KR101014602B1 (ko) 식생기반매트를 이용한 사면녹화 방법
KR200404060Y1 (ko) 짚코 원단 네트
JP2000170169A (ja) 法面緑化用枠の設置構造及び法面緑化工法
KR900001582B1 (ko) 특수식생재료의 뿜어붙이기에 의한 법면녹화공법
JP2002363991A (ja) 硬質急斜面用緑化工
JP2784757B2 (ja) 植生用マット
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JP3452185B2 (ja) 植生工法
JPH0978586A (ja) 法面保護緑化用マット
JPH0447245Y2 (ja)
JP3312687B2 (ja) 人工地盤への植栽物植生方法
JP2002186349A (ja) 緑化基材及びこれを用いた植物の栽培方法。
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
KR960013590B1 (ko) 암반으로된 법면에 대한 식생방법
JPH06228964A (ja) 岩盤傾斜面の安定緑化施行法
TW199198B (en) Method of clothing mudstone with greenery
KR0135756Y1 (ko) 잔디씨를 내장한 법면보호용 매트
JP2002345327A (ja) 固化性植生培土及び植生方法
JPH0543807U (ja) 植生袋