JP2003250501A - 生海苔の異物分離方法及び装置 - Google Patents

生海苔の異物分離方法及び装置

Info

Publication number
JP2003250501A
JP2003250501A JP2002054240A JP2002054240A JP2003250501A JP 2003250501 A JP2003250501 A JP 2003250501A JP 2002054240 A JP2002054240 A JP 2002054240A JP 2002054240 A JP2002054240 A JP 2002054240A JP 2003250501 A JP2003250501 A JP 2003250501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation tank
water
tank
foreign matter
raw seaweed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896570B2 (ja
Inventor
Yoshinari Watanabe
佳成 渡邊
Katsuyoshi Kawai
克佳 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Watanabe Kikai Kogyo KK
Original Assignee
Watanabe Kikai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Watanabe Kikai Kogyo KK filed Critical Watanabe Kikai Kogyo KK
Priority to JP2002054240A priority Critical patent/JP3896570B2/ja
Publication of JP2003250501A publication Critical patent/JP2003250501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896570B2 publication Critical patent/JP3896570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、微小異物を効率よく、かつ確実
に分離除去することを目的としたものである。 【解決手段】 この発明は、比較的大きい異物を分離し
た生海苔を、水と共に分離槽に導き、撹拌しつつ分離槽
内側の水圧を高くして、側壁の微小孔から微小異物と水
を排出し、生海苔と微小異物とを分離することを特徴と
した生海苔の異物分離方法と、有底外槽の内部に分離槽
を設置し、前記外槽と分離槽の間へオーバーフロー槽を
設け、前記底部へ撹拌翼を取付け、前記分離槽の上部を
密封すると共に、前記オーバーフロー槽の上縁を、前記
分離槽の水面より高く保つことを特徴とした生海苔の異
物分離装置により目的を達成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生海苔を洗浄し
て微小異物を分離し、排除することを目的とした生海苔
の異物分離方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生海苔と異物を分離するには、撹
拌洗浄後の微小孔による排水分離と、微小間隙を減圧吸
引させる微小孔間隙分離がある。前記微小孔による分離
は、洗浄槽壁の一部をパンチングメタルで構成し、該部
から、微小異物を排水と共に取り出して、残留生海苔と
分離している(特公平4−60627)。
【0003】また、移動する微小間隙から減圧吸引する
場合は、微小間隙(例えば0.15mm〜0.2mm)
から生海苔を吸引し、槽内へ異物が残留する方式である
(特許第3061181号)。
【0004】
【発明により解決しようとする課題】前記洗浄槽のパン
チングメタル部分からの分離は、排水が積極的に噴出す
るのではなく、水頭圧でパンチングメタル壁を通過する
排水中に微小異物が混入しているという程度であって、
微小異物が微小孔より小さい場合はスムースに排出され
るが、微小孔と同等又は多少小さくても、分離できない
場合があるという問題点があった。
【0005】前記微小間隙による分離は、比較的大きい
異物を効率よく分離するけれども、生海苔と同等又はこ
れより小さい異物は生海苔と共に吸引され、分離できな
い問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、排水を加圧
して、パンチングメタルの微小孔を通過させることによ
り、前記微小孔と同等又はこれより小さい異物を効率よ
く分離することに成功したのである。前記における微小
孔の通過に減圧吸引力を使用すると、生海苔を通過させ
たり、微小孔の目詰りを促進するので、加圧吹出方式を
採用し、撹拌などにより、分離槽内で水流を起こすこと
により目詰りを防止した。
【0007】即ち、方法の発明は、比較的大きい異物を
分離した生海苔を、水と共に分離槽に導き、撹拌しつつ
分離槽内側の水圧を高くして、側壁の微小孔から微小異
物と水を排出し、生海苔と微小異物とを分離することを
特徴とした生海苔の異物分離方法である。また、分離槽
内の生海苔と水との混合物を強制流動させて、分離槽壁
の微小孔の目詰りを防止するものであり、水圧を高くす
るのは、分離槽内の上部を密封し、分離槽の水位をオー
バーフローの水位より低くするものである。
【0008】他の方法の発明は、分離槽内へ生海苔と水
との混合液を所定量送入し、加圧水を連続して供給する
と共に、流動洗浄し、前記加圧、給水、洗浄及び排水を
継続した後、給水を中止し、分離槽内の洗浄済混合液を
取り出すことを特徴とした生海苔の異物分離方法であ
る。
【0009】次に、装置の発明は、有底外槽の内部に分
離槽を設置し、前記外槽と分離槽の間へオーバーフロー
槽を設け、前記底部へ撹拌翼を取付け、前記分離槽の上
部を密封すると共に、前記オーバーフロー槽の上縁を、
前記分離槽の水面より高く保つことを特徴とした生海苔
の異物分離装置である。また、分離槽は取付け、取外し
自在として、分離槽の取外しにより微小孔の孔径を選択
し得るようにしたものであり、分離槽の最高微小孔の高
さより、オーバーフロー槽の上縁と同等以上の高さとし
たものである。
【0010】前記における撹拌は、分離槽底における撹
拌翼の回転と、加圧水の供給により生じ、これにより生
海苔によるパンチングメタルの微小孔の目詰りを防止す
る。
【0011】前記における洗浄は、バッヂ方式である
が、連続方式にすることもできる。前記洗浄をバッヂ方
式にする場合には、例えばタイマーによって、生海苔と
水との混合液を分離槽の1/2程度送入すると共に撹拌
し、ついで加圧水を連続供給して洗浄を開始し、混合液
が清浄化したならば給水をうち切り(タイマーによ
る)、混合液を排出する。この場合には、例えば水位検
知棒などで混合液の給送量と排出量を制御することがで
きる(各バルブの開閉による)。
【0012】前記において、洗浄度合は、排水の状態に
より判るが、同一時機に採取した生海苔の汚れ度はほぼ
一定であるから、1回又は2回の判別により、その後は
タイマーなどで自動繰り返し洗浄に切り替えることがで
きる。また、検知棒による水位の検出で、各バルブを開
閉することもできる。
【0013】前記発明におけるオーバーフローの水位
は、微小孔を通過する排水圧力(流速)にも関係する。
即ち、オーバーフロー水位によるヘッド圧と、加圧給水
による圧力差により、微小孔における流動速度が決まる
ので、吸水量により適宜調整する。
【0014】前記は、異物分離装置1台について説明し
たが、異物分離装置を複数台(2台以上)並列してセッ
トし、各装置から排出された洗浄済の混合液を同一タン
クに収容しておき、次工程の使用量に対応してこのタン
クから取出して使用すれば、生海苔の連続処理ラインに
介装しても支障はない。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明は、側壁をパンチングメ
タルで構成した分離槽の上部を密封し、異物分離した一
定量の生海苔を収容し、ついで加圧水を給水して、撹拌
し流水中で生海苔を洗浄すると共に、微小異物を排水と
共に排出することにより、生海苔と微小異物を分離する
技術である。
【0016】従来比較的大きい異物は、スリット通過な
どにより効率よく分離しているが、前記スリットを通過
できるような微小異物は、専ら洗浄によって分離してい
た。洗浄分離においても長時間かけなければ、完全分離
は困難であり、洗浄に長時間かけると、生海苔を傷つけ
る問題点があった。
【0017】従来の洗浄においては、洗浄槽の水頭圧に
よる流水であるから、パンチングメタルの孔径を小さく
すると(例えば1.0mm以下)同一径又は少し小さい
径の異物も通過しがたく、大きくすると、生海苔が排出
されるので、好適な孔径の選定も困難であった。
【0018】また、洗浄増内の水圧を大きくすると、パ
ンチングメタルの孔径と同等又は多少大きい異物も通過
できることが判明したので、この発明は分離槽の上部を
密閉し、ヘッド圧以上の加圧水を給水するようにしたも
のである。
【0019】また、洗浄槽底に撹拌翼を架設し、これを
回転して旋回流を生成することにより、生海苔が微小孔
を塞ぐ(目詰り)ことを防止している。
【0020】即ち、静止状態の内容水を加圧すると、生
海苔又は異物の一部が微小孔に突きささり、又は生海苔
が微小孔を塞いで分離不良を生じるおそれがあるが、こ
の発明のように撹拌翼を回転して水流を生起し、かつ常
時洗浄水を加圧給水していれば、分離槽内に渦を生じて
生海苔葉の停滞を防止し、かつ分離槽内から仕切り槽内
へ流動を生じることになり、整然と分離排水を生じる。
【0021】
【実施例1】この発明の実施例を図1について説明す
る。荒切りし比較的大きい異物を除去した生海苔と水と
の混合液を一定量(例えば分離槽の容量の1/2)分離
槽に送入すると共に、洗浄水(海水、塩水)を分離槽に
給送する。分離槽では、給水と前記混合液とが撹拌され
ると共に、分離槽のパンチングメタルの微小孔を通過し
た微小異物と水とがオーバーフロー槽に入り、その排水
は排水パイプによって濾過槽に入り、固液分離されて微
小生海苔と比較的大きい異物は屑海苔になり、小さい異
物は放水中又は濾材に残留する。
【0022】前記において、濾過排水の大部分は、洗浄
水タンクに集められ、洗浄水として再び使用される。
【0023】前記は、異物分離装置1台について説明し
たけれども、複数の異物分離装置を使用する場合には、
夫々装置で洗浄を終了した生海苔を同一タンクに収容
し、爾後のラインの必要量を逐次給送すれば、バッヂ式
の装置を連続処理ラインに介装したと同様に使用するこ
とができる。
【0024】前記のように、この発明によれば、洗浄水
を継続的に送水するので、膨大な量の水が必要である
が、前記のように循環使用すれば、放水され又は中途で
消失した水量を補えばよいので、海水を浪費するおそれ
はない。
【0025】
【実施例2】この発明の装置の実施例を図2、3、4に
ついて説明する。底板1を有する角筒状の外槽2の中央
部へ、円筒状の分離槽3を直立設置する。前記分離槽3
は、パンチングメタルよりなる円胴3aの上下に、金属
リング3b、3cを連結して構成されている。前記パン
チングメタルには無数の微小孔(例えば1.0〜2.0
mm)が設けてあって、微小異物を通し、生海苔は通さ
ないようにしてある。前記分離槽3と、外槽2の中間
に、オーバーフロー槽4を設け、前記分離槽3の内側下
部には撹拌翼5と、生海苔の送入口9と排出口6と、加
圧水の給水口7が設けてある。前記分離槽3の上部に
は、蓋板8が嵌着密封してあって、この発明の異物分離
装置10を構成している。図中11はモータ、12はタ
ンクである。
【0026】前記分離槽3は、底板1の支持リング13
に嵌着固定されているので、分離槽3を持ち上げて、容
易に取り外すことができる。従って微小孔の大きさを変
更する際には、分離槽3を取り換えて所望の大きさの微
小孔にすることができる。
【0027】前記異物分離装置10を使用するには、生
海苔と水との混合液の移送パイプ14の電磁バルブ15
を操作して、混合液を矢示16のようにホース17、移
送パイプ14、送入口9を介して給送する。この場合の
生海苔は、原藻を荒切りし(例えば3cm〜10cmの
長さ)、これを他の異物分離装置に入れて、比較的大き
な異物を除去した状態で送られてくるので、生海苔の大
きさは3cm〜10cm程度である。前記実施例におけ
る分離槽とオーバーフロー槽は共に円筒状であるが、角
筒状であっても差し支えない。
【0028】前記のようにして、生海苔と水との混合液
が分離槽3の容積の1/2位にたまったならば、前記混
合液の給送を中止し、電磁バルブ15を閉じる(例えば
タイマーによる)。ついで電磁バルブ18を開き、ホー
ス19から矢示20のように、給水パイプ21を介して
海水を圧送する。前記において、混合液の給送と共にモ
ータ11を始動して、プーリー36、38とベルト37
により(図2)、撹拌翼5を回転させる。このように撹
拌翼5を回転させると、混合液は図5の矢示22のよう
に旋回しつつ、各微小孔から矢示23、23のようにオ
ーバーフロー槽4内へ排出される。この場合に分離槽3
の上部は蓋板8で密封されており、海水は連続的に圧送
されているので、排水は分離槽3側からオーバーフロー
槽4へ加圧排出されるが、オーバーフロー槽4の上縁
は、分離槽3の微小孔の最上部より高い位置にあるの
で、微小孔にはヘッド圧が掛かっている。従って、分離
槽3内への排水は、加圧され、ヘッド圧にうち勝って流
出することになる(ヘッド圧と、流入水圧との関係で流
速が定まる)。
【0029】このようにして撹拌洗浄中、排水はオーバ
ーフロー槽4を矢示39、39のように乗りこえて、排
水パイプ32から排出される。一方オーバーフロー槽4
内の水は、排水口24から排水する。次に洗浄終了後
は、電磁バルブ15aを切り替えて、排出パイプ14
a、ホース25から矢示26のように洗浄済の生海苔を
引き出し、タンク12へ入れる。この場合に、電磁バル
ブ18は閉としておくので、海水が流入するおそれはな
い。前記排水口24に入った排水は、排水パイプ27を
経て矢示35のように濾過器(図示していない)に導か
れ、濾過して海水と異物(生海苔屑入り)とに分離し、
前記排水は再び洗浄水として使用される。前記におい
て、タンク内にはプーリー40、41を固定した回転軸
42、43が回転し、撹拌羽根44、45を回転するの
で、均一に撹拌される。
【0030】前記において、オーバーフローして外槽2
へ入った排水は、排水口28、排水パイプ29を経て矢
示30のように濾過器(図示していない)に送られ、濾
過して海水と異物とに分離され、濾過水は再び洗浄水と
して繰り返し使用される。図中31は電磁バルブであっ
て、排水しない場合に閉じてあり、排水する場合に開け
てある。尤も運転中は、排水パイプ32を介し、ホース
33で矢示34のように排水し、濾過器に入り濾過され
るようにしてある。図4中46は検知棒、図5中47は
検知棒である。
【0031】前記実施例において、各バルブの開閉につ
いては記載していないが、全て電磁バルブを使用した全
自動制御である。そこで、タイマー又は検知棒で水面等
を検知し(又は一定時間後)、バルブを開閉して、前記
操作を行うのであるが、画一的に行う場合の弊害も多々
あるので心しなければならない(電磁バルブの開閉につ
いて)。
【0032】前記自動制御は主として電気的に行うが、
場合によってはタイマーと検知棒とを組み合わせて使用
する場合もある。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、微小異物を有効に分
離して生海苔の清浄度を向上し得ると共に、大異物はも
とより微小異物でも生海苔内へ入るのを極力防止し、良
品質の製品とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例のブロック図。
【図2】 同じく実施装置の縦断正面図。
【図3】 同じく平面図。
【図4】 同じく側面図。
【図5】 同じく分離槽中の水流の説明図。
【符号の説明】
1 底板 2 外槽 3 分離槽 4 オーバーフロー槽 5 撹拌翼 6 排水口 7 給水口 8 蓋板 9 送水口 10 異物分離装置 11 モータ 12 タンク 13 支持リング

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較的大きい異物を分離した生海苔を、
    水と共に分離槽に導き、撹拌しつつ分離槽内側の水圧を
    高くして、側壁の微小孔から微小異物と水を排出し、生
    海苔と微小異物とを分離することを特徴とした生海苔の
    異物分離方法。
  2. 【請求項2】 分離槽内の生海苔と水との混合物を強制
    流動させて、分離槽壁の微小孔の目詰りを防止すること
    を特徴とした請求項1記載の生海苔の異物分離方法。
  3. 【請求項3】 水圧を高くするのは、分離槽内の上部を
    密封し、分離槽の水位をオーバーフローの水位より低く
    することを特徴とした請求項1記載の生海苔の異物分離
    方法。
  4. 【請求項4】 分離槽内へ生海苔と水との混合液を所定
    量送入し、加圧水を連続して供給すると共に、流動洗浄
    し、前記加圧、給水、洗浄及び排水を継続した後、給水
    を中止し、分離槽内の洗浄済混合液を取り出すことを特
    徴とした生海苔の異物分離方法。
  5. 【請求項5】 有底外槽の内部に分離槽を設置し、前記
    外槽と分離槽の間へオーバーフロー槽を設け、前記底部
    へ撹拌翼を取付け、前記分離槽の上部を密封すると共
    に、前記オーバーフロー槽の上縁を、前記分離槽の水面
    より高く保つことを特徴とした生海苔の異物分離装置。
  6. 【請求項6】 分離槽は取付け、取外し自在として、分
    離槽の取外しにより微小孔の孔径を選択し得るようにし
    たことを特徴とする請求項5記載の生海苔の異物分離装
    置。
  7. 【請求項7】 分離槽の最高微小孔の高さより、オーバ
    ーフロー槽の上縁を同等以上の高さとしたことを特徴と
    する請求項5記載の生海苔の異物分離装置。
JP2002054240A 2002-02-28 2002-02-28 生海苔の異物分離方法及び装置 Expired - Lifetime JP3896570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054240A JP3896570B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 生海苔の異物分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054240A JP3896570B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 生海苔の異物分離方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003250501A true JP2003250501A (ja) 2003-09-09
JP3896570B2 JP3896570B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=28665451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054240A Expired - Lifetime JP3896570B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 生海苔の異物分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896570B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896570B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE506930C2 (sv) Förfarande och anordning för förtjockning av finpartikulära suspensioner
JP2013138971A (ja) 濾過装置
JP4181440B2 (ja) 濾過装置およびそれを用いた濾過方法
KR101634932B1 (ko) 유체 여과장치
WO1991005478A1 (en) A method of operating shrimp processing apparatuses and an apparatus for use in carrying out the method
JP3418785B2 (ja) 生海苔洗浄機及び生海苔洗浄方法
JP2003250501A (ja) 生海苔の異物分離方法及び装置
JP2000050796A (ja) 茶生葉洗浄装置
JP2006007065A (ja) 排水浄化装置
JP3121307B2 (ja) 生海苔異物分離除去装置の異物分離機構
JPH11318399A (ja) 海苔異物除去装置
JP4277589B2 (ja) 上向流式ろ過装置
JP2003117318A (ja) 複合精密ろ過方法並びにろ過装置
JPS5829122B2 (ja) 排水処理装置
JPH10276731A (ja) 海苔異物除去方法及び装置
JP3099215B2 (ja) 海苔異物除去方法及び装置
JP3065318B1 (ja) 海苔原藻夾雑物除去装置
JP3924689B2 (ja) 海苔異物除去方法及び装置
JP3392111B2 (ja) 生海苔異物分離除去装置の異物分離機構
KR102175759B1 (ko) 수처리용 이물질 분리장치
JP2000050797A (ja) 茶生葉洗浄装置
JP4753129B2 (ja) 生海苔の洗浄熟成機
JP2002011305A (ja) スクリーン付ろ過装置
JPH11313643A (ja) 生海苔の異物除去方法と装置
JP2004154637A (ja) 繊維ろ材を用いたろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term