JP2003247833A - カーナビゲーション装置 - Google Patents

カーナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2003247833A
JP2003247833A JP2002048529A JP2002048529A JP2003247833A JP 2003247833 A JP2003247833 A JP 2003247833A JP 2002048529 A JP2002048529 A JP 2002048529A JP 2002048529 A JP2002048529 A JP 2002048529A JP 2003247833 A JP2003247833 A JP 2003247833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
map
vehicle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002048529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247833A5 (ja
JP3577047B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Sumitomo
義孝 住友
Shigeru Matsuo
松尾  茂
Katsuaki Tanaka
克明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
HCX Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
HCX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, HCX Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002048529A priority Critical patent/JP3577047B2/ja
Publication of JP2003247833A publication Critical patent/JP2003247833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577047B2 publication Critical patent/JP3577047B2/ja
Publication of JP2003247833A5 publication Critical patent/JP2003247833A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信機能を持つカーナビにおいて、ユーザが
必要としないときには、地図情報のサーバからのダウン
ロードを禁止させることができるようにする。 【解決手段】 車両に走行中にサーバからの地図情報の
ダウンロードを許可するか否かを、ユーザが選択設定で
きるようにする。次の地図上を必要とするとき、これが
メモリカードにダウンロードされているときには、これ
を用いて地図表示をする(ステップ101〜106)。
次の地図情報がダウンロードされておらず、地図情報の
ダウンロードが許可されている場合には、サーバからこ
れをダウンロードし、メモリカードに書き込んで使用で
きる状態とする(ステップ101,107〜109)。
しかし、ダウンロードが許可されていないときには、も
ともとメモリカードに格納されている広域地図を用い、
その縮尺率を縮小することにより、拡大して表示するよ
うにする(ステップ107,110)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信によって地図
情報や経路情報を取得することができるようにした通信
型のカーナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、乗用車などの車両に対してカーナ
ビゲーション装置が普及している。かかるカーナビゲー
ション装置は、車両の運転室に設置され、GPS(Grob
al Positionig System)などを利用してこの車両の位置
(自車位置)や走行方向を表わす情報(以下、GPS情
報という)を取得し、表示画面上に地図とその地図上で
車両を目的地までの経路とを表示するとともに、この経
路上に自車位置を示すカーマークを表示するものであ
る。そして、車両の移動とともに、このカーマークが表
示画面の中央部に表示されるように、表示される地図や
経路がスクロールし、また、決められた誘導ポイントに
くると、例えば、「100先の交差点を右折して下さ
い」といったような音声による誘導が行なわれる。
【0003】かかる地図情報の取得方法としては、従
来、かかる地図情報が格納されたCD−ROMやDVD
などの記録媒体が市販されており、これを購入してカー
ナビゲーション装置に装着して取得する方法が一般的で
あるが、カーナビゲーション装置に携帯電話機が接続で
きるようにして、通信機能を持たせ、情報提供センタか
ら所望とする地図情報や経路情報の提供を受けることが
できるようにしたシステムも提案されている。かかるシ
ステムでは、ユーザが車両の移動経路の起点と目的点と
を入力して指定すると、スビゲーション装置はかかる入
力情報をもとに情報提供センタをアクセスする。これに
より、情報提供センタは、この起点から目的点までの必
要な地図情報と経路情報とをカーナビゲーション装置に
ダウンロードする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通信機能を
持たせた上記カーナビゲーション装置では、車両が移動
して他の地図情報が必要となったとき、この地図情報が
記録媒体にない場合には、自動的にこの必要な地図情報
をサーバにリクエストし、これをダウンロードして貰う
ようにしていた。しかしながら、このような構成による
と、ユーザが必要としない地図情報も、自動的にダウン
ロードされてしまうことになり、不要に費用がかかるこ
とになるし、また、このダウンロードを止めさせようと
するためには、ユーザの操作が必要となり、操作性に問
題があった。
【0005】本発明の第1の目的は、かかる問題を解消
し、ユーザが必要としないときには、地図情報のサーバ
からのダウンロードを禁止させることができるようにし
たカーナビゲーション装置を提供することにある。
【0006】また、かかるカーナビゲーション装置での
地図案内によって車両を走行させる場合、ユーザはその
地図に表示される経路に沿ってのみ走行するとは限らな
い。場合によっては、この経路から大きくはずれて走行
する場合もある。このような場合、従来では、ユーザの
操作により、現在の自車位置から目的地までの経路を新
たにサーバにリクエストすることができ、これにより、
現在位置から目的地までの新たな経路に沿って走行させ
ることができる。
【0007】しかし、このような場合、かかる新たな経
路情報のリクエストとともに、これまで使用されていた
経路情報は消去されてしまい、通信エラーなどにより、
新たな経路情報のダウンロードが不能となった場合、も
はや経路を地図上に表示させることができないことにな
る。そこで、再度新たな経路情報のダウンロードのリク
エストを行なうことが考えられるが、サーバにリクエス
トする毎に費用がかかることから、繰り返しリクエスト
をユーザに行なわせるようなことは好ましいことではな
い。
【0008】本発明の第2の目的は、かかる問題を解消
し、経路情報のダウンロードが失敗しても、地図上で車
両の誘導ができるようにしたカーナビゲーション装置を
提供することにある。
【0009】また、CD−ROMやDVDなどの地図情
報が記録されている記録媒体を用いる従来のカーナビゲ
ーション装置では、かかる記録媒体に、地図を画面表示
させるための地図情報(いわゆる描画情報)のほかに、
その地図上での道路に関する情報(道路の接続関係や各
道路の開始位置,終了位置などを表わす情報)も記録さ
れているので、GPSによって求めた自車位置情報とか
かる道路に関する情報とを用いることにより、自車位置
を示すカーマークを道路に一致させて表示させることが
できる。これを、マップマッチングという。
【0010】これに対し、通信機能を持たせたカーナビ
ゲーション装置では、サーバからダウンロードできるの
は、描画情報としての地図情報と経路情報であり、道路
情報は提供されない。このため、GPSによって求めた
自車位置情報を用いてマップマッチングすることは、簡
単にはできず、カーマークが道路からずれて表示されて
しまうという問題があった。特に、地図上に起点位置か
ら目的地の位置までの道路に沿う経路が表示されるとき
には、この経路上にカーマークを表示させる(これを経
路マッチングという)ことが必要であるが、上記の理由
から、かかる経路マッチングも精度良く行なうことがで
きない。特に、例えば、都心などのビル街を走行すると
きなどでのGPSによる自車位置情報を用いることがで
きないGPS非測位状態では、車速パルスを用いて自車
位置を推定するものであるから、自車位置情報を用いる
GPS測位状態でさえ経路マッチングが難しいものであ
るので、良好に経路マッチングするように自車位置を更
新することがますます難しくなる。
【0011】従って、本発明の第3の目的は、かかる問
題を解消し、サーバからダウンロードされた情報を用い
て、精度良く経路マッチングを行なうことができるよう
にしたカーナビゲーション装置を提供することにある。
【0012】また、従来のカーナビゲーション装置で
は、自車の起点から目的地までの経路を確認する手段が
設けられている。これは、サーバにこのためのリクエス
トをすると、経路/誘導情報がダウンロードされ、これ
に基づいてかかる経路の地図が表示され、ジョイスティ
ック操作により、この経路をトレースしながら地図をス
クロールでき(オンルートスクロール機能)、また、自
車位置を経路に沿って自動的に進め、誘導ポイントで案
内表示がなされる(ルートシュミレーション機能)よう
にするものである。
【0013】しかし、これらいずれも機能も、経路の開
始点から終了点まで順次自車位置を進めていくものであ
るため、長い経路の場合には、経路全体を確認するのに
時間がかかるという問題があった。
【0014】そこで、本発明の第4の目的は、簡単な操
作でもって、経路全体の確認を短時間で行なうことがで
きるようにしたカーナビゲーション装置を提供すること
にある。
【0015】さらに、従来のカーナビゲーション装置で
は、市街地や交差点などに差しかかると、より詳細な経
路の案内をするために、縮小率を小さくしてその部分を
拡大して示す詳細拡大地図を表示する。この場合も、C
D−ROMやDVDなどの道路に関する情報を用いてマ
ップマッチング処理を行なうことができるので、カーマ
ークは経路に一致して表示される。
【0016】しかし、通信機能を持たせたカーナビゲー
ション装置では、かかるマップマッチングを行なうこと
ができないため、カーマークが経路からずれて表示され
る場合もあり、運転者に違和感を与えて運転する上で問
題となる。
【0017】そこで、本発明の第5の目的は、交差点な
どの詳細拡大地図上でも、常にカーマークを経路に一致
させて表示することができるようにしたカーナビゲーシ
ョン装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明は、通信手段を用いてリクエストした
地図情報や経路情報がダウンロードされて記録媒体に格
納され、該地図情報と該経路情報に基づいて、表示画面
に、車両の自車位置とともに、地図と該車両が移動する
経路とを表示するようにしたカーナビゲーション装置で
あって、車両の走行中に必要とする地図情報のダウンロ
ードを許可するか否かの選択設定する手段と、次に表示
を必要とする地図情報がダウンロードされていないと
き、該手段によってダウンロードが許可されているとき
には、必要とする地図情報のダウンロードのリクエスト
を通信手段を介して行ない、該手段によってダウンロー
ドが許可されていないときには、必要とする地図情報の
ダウンロードのリクエストを禁止する手段とを有するも
のである。
【0019】また、上記の記録媒体には、予め広域の地
図情報が格納されており、必要とする地図情報のダウン
ロードが許可されていないときには、この広域の地図情
報を用いて表示画面に地図を表示するものである。
【0020】上記第2の目的を達成するために、本発明
は、通信手段を用いてリクエストした地図情報や経路情
報がダウンロードされて記録媒体に格納され、該地図情
報と該経路情報に基づいて、表示画面に、車両の自車位
置とともに、地図と該車両が移動する経路とを表示する
ようにしたカーナビゲーション装置であって、表示画面
に表示されている経路の経路情報をバックアップ経路情
報として保持する手段と、通信手段により、ダウンロー
ドされた新たな経路情報のエラーの有無をチェックする
チェックする手段と、新たな経路情報にエラーがないと
きには、この経路情報によって経路表示を行ない、新た
な経路情報にエラーがあるときには、バックアップ経路
情報を用いて経路表示を行なう手段とを有するものであ
る。
【0021】また、新たな経路情報による経路表示を行
なうときには、誘導を開始させるための確認をユーザに
行なわせるための手段を有するものである。
【0022】上記第3の目的を達成するために、本発明
は、通信手段を用いてリクエストした地図情報や経路情
報がダウンロードされて記録媒体に格納され、該地図情
報と該経路情報に基づいて、表示画面に、車両の自車位
置とともに、地図と該車両が移動する経路とを表示する
ようにしたカーナビゲーション装置であって、GPSの
情報に基づいて該車両の自車位置を推定し、推定した該
自車位置に最も近い該経路上の位置を検出して、該位置
を自車位置とするものである。
【0023】上記第4の目的を達成するために、本発明
は、通信手段を用いてリクエストした地図情報や経路情
報がダウンロードされて記録媒体に格納され、該地図情
報と該経路情報に基づいて、表示画面に、車両の自車位
置とともに、地図と該車両が移動する経路とを表示する
ようにしたカーナビゲーション装置であって、車両の出
発地から目的地までの経路を地図上に表示して、経路に
沿ってカーマークを移動させる手段と、経路上でのカー
マークの移動状態を変化させるための第1の操作手段
と、カーマークの経路上での所定位置毎にその位置での
案内画面を表示させる手段と、ユーザの操作により、カ
ーマークの経路上での現位置における音声による案内情
報を出力させる第2の操作手段とを有するものである。
【0024】上記第5の目的を達成するために、本発明
は、通信手段を用いてリクエストした地図情報や経路情
報がダウンロードされて記録媒体に格納され、該地図情
報と該経路情報に基づいて、表示画面に、車両の自車位
置とともに、地図と該車両が移動する経路とを表示する
ようにしたカーナビゲーション装置であって、車両がそ
の経路上の誘導ポイントを含む所定の範囲内に入ると、
この所定の範囲の拡大詳細地図を表示させる手段と、こ
の所定の範囲内での誘導ポインタからの経路の長さを経
路リンク長とし、誘導ポインタから車両の現位置までの
距離を求め、この距離と経路リンク長との比率から拡大
詳細地図上での車両の現位置を設定する手段とを有する
ものである。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は通信型ナビゲーションシステム
を概略的に示す構成図であって、1はカーナビゲーショ
ン装置、2は携帯電話機、3はGPS受信機、4は車速
パルス発生部、5は基地局、6は公衆網、7は情報提供
センタである。
【0026】同図において、カーナビゲーション装置1
は車両内に載置されており、GPS受信機3を備えて、
GPSにより、この車両の位置(自車位置)やその走行
方向を検知できるようにしている。また、カーナビゲー
ション装置1には、車両の車速パルス発生部4から車輪
の回転速度に応じた車速パルスが供給される。GPSか
らは1秒毎に自車位置や走行方向のGPS情報が提供さ
れるものであるが、かかる情報の提供周期の間の自車位
置をこの車速パルスを用いることによって補間するよう
にしている。
【0027】カーナビゲーション装置1では、このよう
に自車位置が検出されると、この自車位置を含む地図
が、この車両が目的地まで進む経路とともに、ディスプ
レイに表示され、この経路上に自車位置が表示される。
そして、車両の移動につれて、自車位置が経路上にある
ようにして、地図がスクロールされる。
【0028】ところで、従来では、ディスプレイに地図
を表示するための地図情報は、CDやDVDなどの記録
媒体に記憶されており、上記のように自車位置が検出さ
れると、この自車位置を含む地図が記録媒体が読み出さ
れ、この地図が経路とともにディスプレイに表示するよ
うにしていたが、図示するように、カーナビゲーション
装置1に携帯電話機2を接続可能とし、この携帯電話機
1を回路網6の基地局5との間の通信手段に利用できる
ようにすることにより、この回路網6に接続された情報
提供センタ7から必要な地図情報と経路情報とを取得で
きるようにしたシステムが提案されている。
【0029】即ち、カーナビゲーション装置1が、地図
情報を必要とするとき、上記のようにして取得した自車
位置と目的地をもとに情報提供センタ7にアクセスする
と、情報センタ7はこの車両が走行する経路に必要な地
図情報を検索し、また、自車位置から目的地までの経路
情報を作成し、これらをカーナビゲーション装置1にダ
ウンロードする。
【0030】図2は図1に示したシステムに使用する本
発明によるカーナビゲーション装置1の一実施形態を示
すブロック図であって、10はCPU(中央処理ユニッ
ト)、11はRAM(ランダム・アクセス・メモリ)、
12はフラッシュROM(リード・オンリ・メモリ)、
13はディスプレイ、14は操作ボタン群(入力部)、
15は車速パルスセンサIF(インタフェース)、16
はGPSセンサIF、17はメモリカードIF、18は
メモリカード、19は携帯電話IFである。
【0031】同図において、フラッシュROM12に
は、地図描画PG(プログラム)や経路誘導PGなどの
図示するようなプログラムが格納されており、CPU1
0がかかるプログラムを用いて各部の制御動作などの動
作を行なう。GPSセンサIFはGPS受信機3(図
1)に接続されており、そこで受信されたGPS情報
(自車位置情報や走行方向情報)を取り込んでCPU1
0に送る。また、車速パルスセンサIF15は車速パル
ス発生部4(図1)に接続されており、そこからの車速
パルスを取り込んでCPU10に送る。メモリカード1
8はカーナビゲーション装置1に着脱可能であって、こ
れが装着されると、メモリカードIF17に接続され
る。このメモリカード18は市販されているものであっ
て、これには予め全国の百万分の一あるいは十万分の一
などの縮尺率の広域地図情報が格納されている。また、
車両の運転室には、携帯電話機2(図1)の置き台が設
けられており、これに携帯電話機2を載置すると、この
携帯電話機2が携帯電話IF19と接続され、カーナビ
ゲーション装置1がこの携帯電話機2を介して外部との
通信が可能となる。
【0032】ユーザが操作ボタン群14を操作して車両
が移動する起点位置と目的位置などを指定すると、CP
U10が動作し、車両の移動とともに、携帯電話機2を
介して情報提供センタ7(図1)に必要な地図情報や経
路情報を要求するためのアクセスをする。ここで、ダウ
ンロードを要求する地図情報は、例えば、一万分の1以
下の縮尺率の詳細地図情報である。これにより、上記の
ようにして、この要求した地図情報や経路情報が携帯電
話機2を介してダウンロードされるが、このダウンロー
ドされた地図情報(以下、ダウンロード地図情報とい
う)は、CPU10の制御のもとに、メモリカードIF
17を介してメモリカード18に格納される。また、C
PU10は、GPSセンサIF16からのGPS受信情
報や車速パルスセンサIF15からの車速パルスをもと
に、自車位置を検出し、この自車位置を含む地図情報を
メモリカード18から読み出してディスプレイ13に表
示させるとともに、この地図上に自車位置を示すカーマ
ークを表示させる。また、CPU10は、車両の移動と
ともに、その自車位置(カーマーク)がディスプレイ1
3の表示画面のほぼ中心にあるように、表示される地図
や経路をスクロールする表示制御を行なう。さらに、車
両が予め設定される誘導ポイントに達すると、音声や画
像などによる誘導メッセージ情報が携帯電話機2,携帯
電話IF19を介して受信され、これがディスプレイ1
3に供給されて、例えば、「100m先の交差点を右折
して下さい」などといったような誘導メッセージが出力
される。
【0033】ここで、図3及び図4により、通常行なわ
れ、また、この実施形態でも行なわれる地図上での自車
位置を決めるロケータ処理について説明する。
【0034】図3において、上記のように、CPU10
は、GPSセンサIF16を介してGPS受信機20か
ら位置/方位情報として受信情報を取り込み、受信処理
し、この受信情報が妥当である場合には、この受信情報
から自車位置と方位(走行方向)を推定する。この結果
得られた情報、即ち、推定自車位置/方位情報は、RA
M11に保存されるとともに、メモリカード18から読
み出されたた地図情報とともに、ディスプレイ13に供
給され、表示される地図上に自車位置とその方位を表わ
すカーマークが示される。
【0035】ところで、GPS受信機20では、ほぼ1
秒周期で位置/方位情報を受信する。このため、上記の
推定自車位置/方位情報はこの周期で得られることにな
る。一方、車速パルスは、ほぼ0.1秒周期で車速パル
セセンサ21から供給される。カーナビゲーション装置
では、ほぼ1秒周期の位置/方位情報の受信の間の期間
を、この車速パルスを用いて自車の位置/方位を推定
し、補間するDR(DeadReckoning:推測航法)処理が
なされる。このDR処理は、車速パルスをカウントして
車両の走行距離を推定し、GPSからの推定自車位置/
方位情報による自車位置からこの車速パルスのカウント
による走行距離を加算して自車位置を推定していくもの
であり、そのときの車両の走行方向は、CPU10はG
PSからの推定自車位置/方位情報による走行方向とす
る。そして、次のGPSの位置/方位情報が受信される
と、これに基づく推定自車位置/方位情報によって自車
位置と走行方向とを修正する。
【0036】以上の動作を図4で説明すると、いま、時
刻t1,t4に、GPSからの推定自車位置/方位情報に
より、図示しない地図上に自車位置と走行方向を表わす
カーマークPG1,PG2が表示されるものとする。なお、
矢印は、時刻t1での推定自車位置/方位情報による走
行方向とする。ここで、時刻t1と時刻t4との間の時刻
2,t3で車速パルスによる自車位置の推定がなされる
と、これによるカーマークPC1,PC2は矢印上にある。
そして、時刻t4の車速パルスからの自車位置の推定に
よるカーマークPC3も矢印上にあることになるが、この
ときにGPSからの推定自車位置/方位情報による自車
位置や方位が、カーマークPG3で示すように、車速パル
スから推定される自車位置(カーマークPC3)とずれて
いると、自車位置や走行方向とがGPSからの推定自車
位置/方位情報に基づいて修正される。即ち、図3の場
合、時刻t4では、GPSからの推定自車位置/方位情
報に基づくカーマークPG2が自車位置と走行方向を表わ
すものとし、この時刻t4以降次のGPS情報の受信ま
では、このカーマークPG2の位置から車速パルスによる
位置の推定が行なわれる。
【0037】なお、カーブを走行するなど車両が急激に
走行方向を変更する場合には、車速パルスによる自車位
置の推定を行なうと、地図上での車両の走行方向が不連
続に変化して現われることから、この車速パルスによる
自車位置の推定を停止し、GPSからの推定自車位置/
方位情報に基づくカーマークの表示を行なうようにす
る。
【0038】かかる実施形態では、地図情報のダウンロ
ード処理、経路情報のダウンロード処理、経路マッチン
グ処理、経路確認処理、誘導処理の各処理動作が行なわ
れるが、以下、これらの処理動作について説明する。
【0039】《地図情報のダウンロード処理》これは、
地図情報のダウンロードの許可,不許可をユーザが指定
できるようにするものである。
【0040】カーナビゲーション装置では、地図が不足
する場合、情報提供センタ7(図1)から所望とする地
図情報のダウンロードを受けることができる。従来で
は、不足すると、自動的に地図情報のダウンロードを受
けるようにしていたが、この実施形態では、地図情報の
ダウンロードを許可するか否かをユーザが指定できるよ
うにするものである。このような指定は、操作ボタン群
14での所定の操作ボタンを操作することにより、各種
設定のページを開いてディスプレイ13の表示画面に、
例えば、図5に示すような各種設定画面22を表示さ
せ、この各種設定画面22での項目「地図ダウンロード
する」を選択操作することにより、地図情報のダウンロ
ードを許可するか否かを指定することができる。各項目
には、白枠のマーク23が付されており、項目「地図ダ
ウンロードする」を選択操作することにより、その白枠
のマーク23が黒く塗りつぶされて地図情報のダウンロ
ードを許可する状態に指定され、かかる状態で項目「地
図ダウンロードする」を選択操作すると、地図情報のダ
ウンロードを許可しない状態に指定され、このマーク2
3が白枠マークとなる。
【0041】次に、図6により、この実施形態の地図情
報のダウンロード処理動作について説明する。
【0042】車両の走行中などにおいて、次の地図情報
が必要となると、CPU10はメモリカード18やRA
M11で次に必要とする地図情報の検索を行なう(ステ
ップ100)。
【0043】なお、メモリカード18には、もともと大
きい縮尺率の広域地図情報が格納されているとともに、
ダウンロードされた小さい縮尺率の地域の地図情報(ダ
ウンロード地図情報)も記憶されており、地図表示する
ためのダウンロード地図情報がメモリカード18から読
み出されて一旦RAM11に記憶され、これが読み出さ
れて車両を誘導する経路情報やカーマークが付加されて
ディスプレイ13に供給され、経路や自車位置を示す地
図が表示されるものであるが、1つの必要なダウンロー
ド地図情報がメモリカード18から読み取られると、こ
れとともに、このダウンロード地図情報の周辺の地図を
表わすダウンロード地図情報もメモリカード18から読
み出され、RAM11にキャッシングされる。このよう
にすることにより、車両が走行するうちに別の地図情報
が必要となった場合には、メモリカード18によらず、
RAM11からこれを直ちに読み取ることができ、RA
M11はこのためのキャッシュメモリとしても利用され
る。
【0044】ステップ100の検索の結果、必要とする
ダウンロード地図情報が存在して(ステップ101)、
これがRAM11にキャッシュされている場合には(ス
テップ102)、これをこのRAM11から読み取って
(ステップ103)、ディスプレイ13で地図表示させ
る(ステップ106)。また、必要とするダウンロード
地図情報が存在して(ステップ101)、これがメモリ
カード18に記憶されている場合には(ステップ10
2)、これをこのメモリカード18から読み取って(ス
テップ104)、RAM11にキャッシングし(ステッ
プ105)、これをRAM11から読み取ってディスプ
レイ13で地図表示させる(ステップ106)。
【0045】一方、ステップ100の検索の結果、RA
M11にも、また、メモリカード18にも必要とするダ
ウンロード地図情報が存在しない場合には(ステップ1
01)、地図情報のダウンロードが許可されているか否
かを判定する(ステップ107)。このとき、図5で説
明したようにして許可されていれば、CPU10は、自
動的に(即ち、ユーザの操作なしに)携帯電話機2(図
1)を介して情報センタ7(図1)にダウンロードをリ
クエストする。このリクエストに対して情報提供センタ
7から必要とする地図情報がダウンロードされると(ス
テップ108)、CPU10はこれをメモリカード18
に書き込む(ステップ109)。そして、これを使用す
るときには、これがメモリカード18に格納されている
ので(ステップ102)、これを読み出してRAM11
にキャッキングし(ステップ104,105)、地図表
示するようにする(ステップ106)。
【0046】また、ステップ100の検索の結果、RA
M11,メモリカード18のいずれにも必要とするダウ
ンロード地図情報が存在せず(ステップ101)、ま
た、地図情報のダウンロードが許可されていない場合に
は(ステップ107)。メモリカード18に初めから格
納されている広域地図情報の該当する領域部分を読み出
してRAM11にキャッシングし、その縮小率を縮小し
てディスプレイ13に供給する。これにより、ディスプ
レイ13には、広域地図が拡大して表示される(ステッ
プ110)。
【0047】このようにして、この実施形態では、ユー
ザが必要としなければ、地図情報のダウンロードを自動
的に禁止させることができるし、ダウンロードを禁止さ
せるためのユーザの操作が不要となって操作性が向上す
る。
【0048】《経路情報のダウンロード処理》カーナビ
ゲーション装置で規定位置と目的位置とを指定して経路
情報をリクエストすると、情報提供センタ7は、かかる
位置情報からこの経路情報を求め、これをカーナビゲー
ション装置にダウンロードする。この経路情報が地図情
報や自車位置情報とともにディスプレイ13に供給さ
れ、地図情報による地図上に経路情報による目的地への
経路と自車のカーマークとが表示されるのであるが、自
車位置がこの経路から大きくはずれた場合には、操作ボ
タン群14でのユーザのリクエスト操作により、この外
れた位置から目的地までの新たな経路(以下、新規経路
情報という)を情報提供センタ7にリクエストすること
ができる。
【0049】この実施形態では、かかるリクエストの
際、これまで用いていた経路情報をバックアップ経路情
報としてRAM11などに保管し、リクエストしたにも
かかわらず新規経路情報のダウンロード不能となった場
合には、これまで用いていた経路情報を再度使用するこ
とができるようにし、必ず経路が表示できるようにする
ものである。以下、図7により、このための処理動作を
説明する。
【0050】同図において、自車の位置が現在表示され
ている経路からはずれ、例えば、この経路に戻るのに手
間が掛かりそうに思われて、ユーザが操作ボタン群14
で新規経路情報のダウンロードのリクエストのための操
作をすると(勿論、かかる操作は簡単にでき、運転に支
障を来さないようにする)、CPU10は、現在の自車
位置情報と目的地の位置情報などを用いて、情報提供セ
ンタ7にこれら位置間の新規経路情報を要求する。これ
とともに、ディスプレイ13で表示される地図上に表示
されていた経路が消去される(ステップ200)。但
し、これまで表示されていた経路の情報(以下、旧経路
情報という)は、バックアップ経路情報として、メモリ
カード18に保存されたままとなっている。
【0051】この新規経路情報のリクエストに対して、
情報提供センタ7から新たな経路情報が形成されてダウ
ンロードされと(ステップ201)、携帯電話IF19
でこのダウンロードされた経路情報に、電波状態の悪化
などにより、通信エラーがあるかどうか判定される(ス
テップ202)。この通信エラーとしては、携帯電話機
2が圏外にあって良好に受信できなかった場合や携帯電
話機2が電源OFFなどの状態にあって、リクエストし
て一定時間経過したにもかかわらず受信応答がない場合
なども含む。このような通信エラーがない場合には、C
PU10はこの経路情報を一旦RAM11に格納して
(ステップ203)、この経路情報にフォーマットエラ
ーがないかどうか判定し(ステップ204)、フォーマ
ットエラーがなければ、この新規経路情報が、RAM1
1に記憶されてディスプレイ13での新規経路の表示の
ために使用されるとともに、メモリカード18でも、新
たなバックアップ経路情報として、旧経路情報のパック
アップ経路情報と書き換えられ、保存されることになる
(ステップ205)。従って、エラーのない新規経路情
報がダウンロードされるとともに、この情報による新規
経路がディスプレイ13の地図上に表示されることにな
る。そして、車両誘導の開始を禁止し(ステップ20
6)、この開始をユーザに確認するために、ディスプレ
イ13に誘導開始確認画面を表示させる(ステップ20
7)。これをみて、ユーザが操作ボタン群14で確認ボ
タンを操作すると(ステップ208)、車両が予め決め
られた誘導ポイントで行なわれる誘導メッセージの提供
を受けることができるようになる(ステップ209)。
【0052】また、新規経路情報のリクエストに対し、
通信エラーがある場合(ステップ202)、あるいはダ
ウンロードされた新規経路情報にフォーマットエラーが
ある場合には(ステップ204)、メモリカード18か
らバックアップ経路情報として保存されている旧経路情
報を一旦RAM11に読み出し、これを読み取ってディ
スプレイ13に供給する。これにより、ディスプレイ1
3に表示される地図上には、これまで表示されていた旧
経路が再度表示されることになり(ステップ210)、
これとともに、新規経路情報をダウンロードできなかっ
たことを示すエラー画面が表示される(ステップ21
1)。
【0053】このように、新規経路情報のダウンロード
が失敗しても、これまでの経路の表示状態となり、経路
から外れた車両をこの経路への案内するなど、車両を案
内する手段が講じられることになる。
【0054】《経路マッチング処理》上記のように、地
図情報や道路に関する情報を用いる従来のカーナビゲー
ション装置では、カーマークを地図上の経路に一致させ
る経路マッチングが精度良く行なうことができるが、通
信機能を有するカーナビゲーション装置では、道路に関
する情報が情報提供センタ(サーバ)7からダウンロー
ドされないため、かかる経路マッチングをすることがで
きないという問題があったが、この実施形態は、情報提
供センタ7からダウンロードされる経路情報を用いて、
かかる問題を解消するものである。
【0055】情報提供センタ7からダウンロードされる
経路情報は、この情報提供センタ7において、カーナビ
ゲーション装置1からの起点及び目的地の位置情報と地
図の各点の位置情報とから地図上での経路の各点の位置
を求めることによって得られるものであり、かかる経路
の各点の位置は、地図上の道路に沿って設定されること
になる。従って、カーナビゲーション装置1のディスプ
レイ13に地図を表示したときには、その地図上の道路
に沿って経路が表示されることになる。
【0056】カーナビゲーション装置1では、ディスプ
レイ13の表示画面の中心点などの決められた位置にカ
ーマークが表示され、このカーマークが地図上での自車
位置と一致するように、地図が表示され、また、経路が
表示されるのであるが、このように表示するための処理
だけでは、正確にはカーマークは経路上に表示されず、
経路マッチングしていない。
【0057】ところで、情報提供センタ7により、地図
上の道路と一致するように、地図に対する経路の表示位
置が規定されているから、CPU10としても、かかる
地図と経路とを表示させるために、現在の経路の表示位
置は既知のものである。この実施形態は、これを利用し
て経路マッチングを行なうものであって、経路の各点の
表示位置のうちでカーマークに最も近い位置を検出し、
この位置にカーマークが一致するように、地図と経路と
をスクロールさせるものである。
【0058】これを図8で説明すると、GPSの推定自
車位置/方位情報を用いることができるGPS測位状態
にあるものとすると、かかる情報に基づくカーマーク
は、経路マッチング処理をしなければ、地図(図示せ
ず)上の図示する位置にカーマークPG1,PG2として表
示される。このとき、この地図上には、太線矢印で示す
ように、経路LPが表示されているが、経路マッチング
処理をしないときのカーマークPG1,PG2はこの経路L
Pとは一致しない。
【0059】この実施形態では、GPSの推定自車位置
/方位情報から求めたこれらカーマークPG1,PG2夫々
毎に、それに最も近い経路LP上の位置を求め、この位
置にカーマークPG1,PG2を修正するものであり、これ
により、カーマークPG1が経路LP上の位置P1に、カ
ーマークPG2が経路LP上の位置P2に夫々表示される
ことになり、カーマークが経路LPと一致して表示され
ることになる。
【0060】また、GPS非測位状態になると、車速パ
ルスを用いて走行距離を検出し、これによって自車位置
が推定されるが、このときには、自車位置近傍に◎印の
マーク(以下、◎マークという)Qが表示される。そし
て、その後はかかる車速パルスを用いて推定される自車
位置でカーマークPC1,PC2,……が表示されることに
なるが、ここでも、かかるカーマークPC1,PC2,……
が経路LPと一致するように、経路マッチング処理が行
なわれる。
【0061】なお、途中で予定変更で他の場所によるな
どしてユーザが意識して車両を経路からはずして走行さ
せる場合には、経路マッチング処理を行なわず、カーマ
ークを表示させる。このため、推定した自車位置と経路
の最も近い位置とが所定距離以上離れているときには、
経路マッチングをしないようにする。
【0062】このようにして、この実施形態では、従来
のカーナビゲーション装置で用いていた道路に関する情
報がなくとも、経路マッチング処理を行なうことがで
き、カーマークを経路に位置させて表示することができ
る。
【0063】なお、かかる表示において、カーマークの
状態に応じて、その表示色を異ならせるようにすること
ができる。その一具体例を図9に示すが、これによる
と、GPS測位状態にある場合には、カーマークが経路
から逸脱しているとき、カーマークを青色で表示し、経
路上にあるときには、カーマークを赤色で表示するよう
にする。図8におけるGPS測位状態では、カーマーク
1,P2は赤色で表示される。また、GPS非測位状態
では、経路逸脱したときには、◎マークが表示され、経
路上にあるときには、カーマークが灰色で表示される。
図8におけるGPS非測位状態では、カーマークPC1
C2は灰色で表示される。
【0064】《誘導確認方法》操作ボタン群14の所定
の操作により、設定された起点から目的地までの経路で
どのような誘導がなされるかの確認をすることができ
る。このような操作をすると、経路/誘導情報のダウン
ロードが情報提供センタ7にリクエストされ、図10に
示すようなフォーマットの経路/誘導情報がダウンロー
ドされ、メモリカード18内に保存される。
【0065】図10において、この経路/誘導情報は、
経路情報ヘッダと経路上の区間毎の区間情報1,2,…
…,nとから構成されており、ここで、区間とは、誘導
ポイントと次の誘導ポイントとの間をいう。従って、経
路が異なれば、区間数も異なる。
【0066】経路情報ヘッダは、経路全体に関する情
報、即ち、区間の個数や経路の全体距離、この経路の支
店(起点)と終点(目的地)との緯度,経度などの情報
からなっている。また、区間情報は、区間ヘッダと区間
に関する情報、即ち、区間内の経路の曲がり具合などを
表わす区間座標列や誘導方法に関する区間誘導情報から
なっている。そして、区間座標列は区間属性や補間点個
数,区間始点経緯度,補間点オフセット列などからな
り、区間誘導情報は誘導情報の個数や区間番号,この個
数分の各誘導情報1,2,……,n’などからなってい
る。なお、区間誘導情報での誘導情報1,2,……,
n’は夫々、交差点拡大図,交差点名称,レーン情報,
方面案内情報,料金情報,路線情報,ハイウエイ施設情
報,詳細誘導情報などからなっている。
【0067】以上のような経路/誘導情報がダウンロー
ドされると、既にダウンロードされている地図情報とに
より、図11に示すようなディスプレイ13の画面13
aには、図12に示すような地図31が表示される。こ
の地図31には、出発地(起点)33から目的地34ま
での経路32とその経路32上での誘導ポイント35
a,35b,35c、自車位置を示すカーマークCPが
示される。
【0068】また、これとともに、画面13aの近傍に
設けられたファンクションキー、即ち、F1キー14
a,F2キー14b,F3キー14c,F4キー14
d,F5キー14eに夫々、画面13aでの機能表示部
30a,30b,30c,30d,30eで表示される
誘導確認に必要な機能が割り当てられる。ここでは、 F1キー14aに自車位置(実際には、カーマーク)を
進める速度を高める「速度UP」機能 F2キー14bに自車位置を停止させる「停止」機能 F3キー14cに1つ前の誘導ポイントに自車位置を戻
す「前」機能 F4キー14dに次の前の誘導ポイントに自車位置を進
める「後」機能 F5キー14eに自車位置における音声案内を出力させ
る「音声」機能 を夫々付与する。なお、これらF1キー14a〜F5キ
ー14eは、操作ボタン群14の一部をなしている。
【0069】そこで、経路/誘導情報がダウンロードさ
れて画面13aに地図31が表示されると、カーマーク
CPが出発値18から経路17に沿ってゆっくりした速
度で自動的に移動するが、「速度UP」機能のF1キー
14aをタッチ操作すると、このカーマークCPの経路
32上での移動を速めることができるし、また、「停
止」機能のF2キー14bをタッチ操作すると、カーマ
ークCPはその場で停止し、再度このF2キー14bを
タッチ操作すると、カーマークCPが最初の速度で移動
することになる。また、カーマークCPが移動している
とき、もしくは経路32上の任意の位置あるいはいずれ
かの誘導ポイントに停止しているときに、「前」機能の
F3キーをタッチ操作すると、カーマークCPは1つ前
の誘導ポイント(例えば、誘導ポイント35a,35b
間にカーマークCPがあると、誘導ポイント35a、あ
るいは目的地34にあると、1つ前の誘導ポイント35
c)に移動し、そこで停止状態となり、これを移動させ
る場合には、F2キー14bをタッチ操作すればよい。
なお、ここでは、出発地33も目的地34も誘導ポイン
トの1つとするものであり、従って、カーマークCPが
出発地33と誘導ポイント35aとの間にあるときにF
3キー14cをタッチ操作すると、このカーマークCP
は出発地33に戻ることになる。また、同様にして、F
4キー14dをタッチ操作すると、1つ後の誘導ポイン
トまたは目的地35に進んで停止することになる。な
お、カーマークCPが目的地34にあるときにF2キー
14bをタッチ操作すると、カーマークCPは出発地3
3に向かって経路32上を移動することになる。
【0070】このようにして、F1キー14a〜14d
を適宜操作することにより、カーマークCPを任意の移
動状態とすることができ、速く移動させたり、遅く移動
させたりすることができるし、誘導ポイント毎に不連続
に移動させることができる。
【0071】また、カーマークCPが移動しているとき
には、あるいはカーマークCPが停止しているときに
は、図10に示す経路/誘導情報の該当する区間誘導情
報に基づいて、カーマークCPのそのときの位置での案
内画面が表示される。図12において、いま、カーマー
クCPが出発地33と誘導ポイント35aとの区間内に
あると、そのときの位置での案内画面36が表示され、
誘導ポイント35aでは、そこでの案内画面36aが表
示され、誘導ポイント35bでは、そこでの案内画面3
6bが表示され、誘導ポイント35cでは、そこでの案
内画面36cが表示される。従って、カーマークCPが
連続的に移動すると、その位置変化とともに、表示され
る案内画面が変化することになる。
【0072】そして、カーマークCPの移動中、もしく
は停止中に「音声」機能のF5キー14eをタッチ操作
すると、図10での該当する区間誘導情報に基づいて、
カーマークCPのそのときの位置での音声案内が行なわ
れる。
【0073】このようにして、カーマークCPを移動さ
せたり、所望とする位置に設定することにより、夫々の
位置での案内画面や音声案内を知ることができ、経路3
2を実際に移動するときの誘導内容を確認することがで
きる。
【0074】《詳細拡大地図での誘導処理》図10に示
す経路/誘導情報がダウンロードされたときには、図示
するように、その区間誘導情報に交差点などの拡大地図
(即ち、詳細拡大地図)もダウンロードされており、自
車位置がこの詳細拡大地図の範囲内に入ると、この詳細
拡大地図がメモリカード18から読み出され、これによ
ってディスプレイ13上に、図13に示すような交差点
の詳細拡大地図40が表示される。この詳細拡大地図4
0では、道路などの必要なものとともに、交差点を誘導
ポイント43として、この誘導ポイント43を通る経路
が太線矢印で表示されている。ここで、この詳細拡大地
図40は、誘導ポイント43を中心として固定して表示
され、車両の移動とともに、カーマークCPが移動して
いく表示がなされる。また、この詳細拡大地図40の表
示される範囲をリンクといい、誘導ポイント43までの
経路の表示部分を進入経路リンク41、誘導ポイント4
3からの経路の表示部分を脱出経路リンク42という。
【0075】かかる表示において、上記のように、GP
Sからの推定自車位置/方位情報をもとに、画面上での
自車位置を求め、さらに、自車位置に最も近い経路上の
位置を求めてその位置にカーマークCPを表示するもの
であるから、このカーマークCPは経路上に表示される
のであるが、この経路上の正しい位置にカーマークが表
示させているとは限らない。この場合、拡大詳細地図4
0が表示されているので、経路上のカーマークCPの表
示位置はより高い精度で正しい位置でなければならな
い。
【0076】そこで、この実施形態では、いま、図示す
るように、自車が進入経路リンク41にあるものとする
と、CPU10は、情報提供センタ7からこの誘導ポイ
ント43の経度,緯度による位置情報と進入経路リンク
41の長さである進入経路リンク長とを取得し、この位
置情報とGPSの推定自車位置/方位情報に基づく自車
の経度,緯度による位置情報とから自車位置と誘導ポイ
ント43との間の距離を求め、この距離と進入経路リン
ク長とから進入経路リンク41での自車位置を求め、こ
の位置にカーマークCPを表示する。進入経路リンク長
と誘導ポイント43の経度,緯度による位置情報は、一
旦ダウンロードされると、例えば、RAM11などに保
管しておくことができるので、車両の進行とともに、G
PSの推定自車位置/方位情報に基づく自車位置が検出
される毎に、かかる演算処理を行なうことにより、拡大
詳細地図においても、カーマークCPを常に経路上の正
しい位置に表示させることができる。このことは、脱出
経路リンク42についても同様である。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車両の走行中に必要とする地図情報のダウンロードを許
可するか否かの選択設定可能とし、次に表示を必要とす
る地図情報がダウンロードされていないとき、ダウンロ
ードが許可されているときには、必要とする地図情報の
ダウンロードのリクエストを行なうことができ、ダウン
ロードが許可されていないときには、必要とする地図情
報のダウンロードのリクエストを禁止するものであるか
ら、ユーザが必要としなければ、地図情報のダウンロー
ドを自動的に禁止させることができるし、ダウンロード
を禁止させるためのユーザの操作が不要となって操作性
が向上する。
【0078】また、記録媒体には、予め広域の地図情報
が格納されており、必要とする地図情報のダウンロード
が許可されていないときには、この広域の地図情報を用
いて表示画面に地図を表示するものであるから、常に地
図表示が行なわれることになる。
【0079】また、本発明によると、表示画面に表示さ
れている経路の経路情報をバックアップ経路情報として
保存し、新たにダウンロードされた経路情報にエラーが
ないときには、この新たな経路情報によって経路表示を
行なうが、この新たな経路情報にエラーがあるときに
は、保存されているバックアップ経路情報を用いて経路
表示を行なうものであるから、新たな情報のダウンロー
ドが失敗しても、これまでの経路の表示状態となり、経
路から外れた車両をこの経路への案内するなど、車両を
案内することができる。
【0080】さらに、本発明によると、GPSの情報に
基づいて車両の自車位置を推定し、推定した自車位置に
最も近い経路上の位置を検出して、その位置を自車位置
とするものであるから、従来のカーナビゲーション装置
でのような道路に関する情報がなくとも、経路マッチン
グ処理を行なうことができ、カーマークを経路に位置さ
せて表示することができる。
【0081】さらに、本発明によると、車両の出発地か
ら目的地までの経路を地図上に表示して、経路に沿って
カーマークを移動可能とし、経路上でのカーマークの移
動状態を変化させることを可能とし、カーマークの経路
上での所定位置毎にその位置での案内画面を表示させる
ことができ、ユーザの操作により、カーマークの経路上
での現位置における音声による案内情報を出力させるこ
とができるものであるから、カーマークを任意の移動状
態とすることができて、速く移動させたり、遅く移動さ
せたりすることができるし、誘導ポイント毎に不連続に
移動させることができ、誘導確認を短時間で行なうよう
にすることも可能となるし、また、夫々の位置での案内
画面や音声案内を知ることができ、経路を実際に移動す
るときの誘導内容を確認することができる。
【0082】さらに、本発明によると、車両がその経路
上の誘導ポイントを含む所定の範囲内に入ると、この所
定の範囲の拡大詳細地図を表示させ、この所定の範囲内
での誘導ポインタからの経路の長さを経路リンク長と
し、この誘導ポインタから車両の現位置までの距離を求
め、この距離とこの経路リンク長との比率から拡大詳細
地図上での車両の現位置を設定するものであるから、拡
大詳細地図においても、カーマークを常に経路上の正し
い位置に表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信型カーナビゲーションシステムの概略構成
を示す図である。
【図2】図1に示すシステムに用いる本発明によるカー
ナビゲーション装置の一実施形態を示すブロック図であ
る。
【図3】図2に示す実施形態でのロケータ処理動作を説
明するための図である。
【図4】図3で示すロケータ処理によるカーマークの表
示例を示す図である。
【図5】図2に示す実施形態での地図情報のダウンロー
ドの許可,不許可を選択指定するための画面の一具体例
を示す図である。
【図6】図2に示す実施形態での地図情報のダウンロー
ド処理の一具体例を示すフローチャートである。
【図7】図2に示す実施形態での経路情報のダウンロー
ド処理の一具体例を示すフローチャートである。
【図8】図2に示す実施形態での経路マッチング処理の
一具体例の説明図である。
【図9】図8に示した処理でのカーマークの表示色を示
す図である。
【図10】図2に示す実施形態での情報センタからダウ
ンロードされる経路/誘導情報のフォーマットの一具体
例を示す図である。
【図11】図2に示す実施形態での誘導確認画面の一具
体例を示す図である。
【図12】図11に示す誘導確認画面を用いた誘導確認
動作を示す図である。
【図13】図2に示す実施形態の拡大詳細画面での誘導
方法の一具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 カーナビゲーション装置 2 携帯電話機 3 GPS受信機 4 車速パルス発生部 5 基地局 6 公衆網 7 情報提供センタ 10 CPU(中央処理ユニット) 11 RAM(ランダム・アクセス・メモリ) 12 フラッシュROM(リード・オンリ・メモリ) 13 ディスプレイ 13a 表示画面 14 操作ボタン群(入力部) 14a〜14e ファンクションキー 30 車速パルスセンサIF(インタフェース) 16 GPSセンサIF 17 メモリカードIF 18 メモリカード 19 携帯電話IF 20 GPS受信機 21 車速パルスセンサ 22 各種設定画面 23 マーク 30a〜30e 機能表示部 31 地図 32 経路 33 出発地 34 目的地 35a〜35c 誘導ポイント 40 拡大詳細地図 41 進入経路リンク 42 脱出経路リンク 43 誘導ポイント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 茂 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 田中 克明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HC05 HC08 HC13 HC24 HC31 HD03 HD07 HD11 HD30 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AB13 AC02 AC08 AC09 AC14 AC18 AC20 5H180 AA01 BB05 BB12 CC12 FF04 FF05 FF10 FF13 FF22 FF25 FF27 FF32

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信手段を用いてリクエストした地図情
    報や経路情報がダウンロードされて記録媒体に格納さ
    れ、該地図情報と該経路情報に基づいて、表示画面に、
    車両の自車位置とともに、地図と該車両が移動する経路
    とを表示するようにしたカーナビゲーション装置におい
    て、 該車両の走行中に必要とする地図情報のダウンロードを
    許可するか否かの選択設定する手段と、 次に表示を必要とする地図情報がダウンロードされてい
    ないとき、該手段によってダウンロードが許可されてい
    るときには、該必要とする地図情報のダウンロードのリ
    クエストを該通信手段を介して行ない、該手段によって
    ダウンロードが許可されていないときには、該必要とす
    る地図情報のダウンロードのリクエストを禁止する手段
    とを有することを特徴とするカーナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記記録媒体には、予め広域の地図情報が格納されてお
    り、 前記必要とする地図情報のダウンロードが許可されてい
    ないときには、該広域の地図情報を用いて前記表示画面
    に地図を表示することを特徴とするカーナビゲーション
    装置。
  3. 【請求項3】 通信手段を用いてリクエストした地図情
    報や経路情報がダウンロードされて記録媒体に格納さ
    れ、該地図情報と該経路情報に基づいて、表示画面に、
    車両の自車位置とともに、地図と該車両が移動する経路
    とを表示するようにしたカーナビゲーション装置におい
    て、 該表示画面に表示されている経路の経路情報をバックア
    ップ経路情報として保持する手段と、 該通信手段により、ダウンロードされた新たな経路情報
    のエラーの有無をチェックするチェックする手段と、 該新たな経路情報にエラーがないときには、該新たな経
    路情報によって経路表示を行ない、該新たな経路情報に
    エラーがあるときには、該バックアップ経路情報を用い
    て経路表示を行なう手段とを有することを特徴とするカ
    ーナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記新たな経路情報による経路表示を行なうときには、
    誘導を開始させるための確認をユーザに行なわせるため
    の手段を有することを特徴とするカーナビゲーション装
    置。
  5. 【請求項5】 通信手段を用いてリクエストした地図情
    報や経路情報がダウンロードされて記録媒体に格納さ
    れ、該地図情報と該経路情報に基づいて、表示画面に、
    車両の自車位置とともに、地図と該車両が移動する経路
    とを表示するようにしたカーナビゲーション装置におい
    て、 GPSの情報に基づいて該車両の自車位置を推定し、推
    定した該自車位置に最も近い該経路上の位置を検出し
    て、該位置を自車位置とすることを特徴とするカーナビ
    ゲーション装置。
  6. 【請求項6】 通信手段を用いてリクエストした地図情
    報や経路情報がダウンロードされて記録媒体に格納さ
    れ、該地図情報と該経路情報に基づいて、表示画面に、
    車両の自車位置とともに、地図と該車両が移動する経路
    とを表示するようにしたカーナビゲーション装置におい
    て、 該車両の出発地から目的地までの経路を地図上に表示し
    て、該経路に沿ってカーマークを移動させる手段と、 該経路上での該カーマークの移動状態を変化させるため
    の第1の操作手段と、 該カーマークの該経路上での所定位置毎に該位置での案
    内画面を表示させる手段と、 ユーザの操作により、該カーマークの該経路上での現位
    置における音声による案内情報を出力させる第2の操作
    手段とを有することを特徴とするカーナビゲーション装
    置。
  7. 【請求項7】 通信手段を用いてリクエストした地図情
    報や経路情報がダウンロードされて記録媒体に格納さ
    れ、該地図情報と該経路情報に基づいて、表示画面に、
    車両の自車位置とともに、地図と該車両が移動する経路
    とを表示するようにしたカーナビゲーション装置におい
    て、 該車両がその経路上の誘導ポイントを含む所定の範囲内
    に入ると、該範囲の拡大詳細地図を表示させる手段と、 該所定の範囲内での該誘導ポインタからの該経路の長さ
    を経路リンク長とし、該誘導ポインタから該車両の現位
    置までの距離を求め、該距離と該経路リンク長との比率
    から該拡大詳細地図上での該車両の現位置を設定する手
    段とを有することを特徴とするカーナビゲーション装
    置。
JP2002048529A 2002-02-25 2002-02-25 カーナビゲーション装置とその自車位置の表示方法,自車マークの表示方法 Expired - Fee Related JP3577047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048529A JP3577047B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 カーナビゲーション装置とその自車位置の表示方法,自車マークの表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048529A JP3577047B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 カーナビゲーション装置とその自車位置の表示方法,自車マークの表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003247833A true JP2003247833A (ja) 2003-09-05
JP3577047B2 JP3577047B2 (ja) 2004-10-13
JP2003247833A5 JP2003247833A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=28661304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048529A Expired - Fee Related JP3577047B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 カーナビゲーション装置とその自車位置の表示方法,自車マークの表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577047B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201794A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP2006118893A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Denso Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における経路案内方法、及びプログラム
JP2007040761A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、端末装置および地図表示方法
JP2007057503A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、携帯端末装置および地図表示方法
JP2009282045A (ja) * 2009-08-31 2009-12-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステムおよび携帯端末装置
JP2011069664A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 地図情報処理装置
JP2017067527A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法及びコンピュータプログラム
KR101768069B1 (ko) * 2015-12-03 2017-08-14 현대오트론 주식회사 예측 변속을 위한 오류 보정 방법
JP2019049662A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及び地図表示方法
CN113928369A (zh) * 2021-11-16 2022-01-14 交控科技股份有限公司 电子地图分割下载方法及装置
US20220316919A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Denso Corporation Map information output device, automatic driving control system, map information output system, and map information output method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201794A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP2006118893A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Denso Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における経路案内方法、及びプログラム
JP2007040761A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、端末装置および地図表示方法
JP2007057503A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、携帯端末装置および地図表示方法
JP2009282045A (ja) * 2009-08-31 2009-12-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステムおよび携帯端末装置
JP2011069664A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 地図情報処理装置
JP2017067527A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法及びコンピュータプログラム
KR101768069B1 (ko) * 2015-12-03 2017-08-14 현대오트론 주식회사 예측 변속을 위한 오류 보정 방법
JP2019049662A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及び地図表示方法
US20220316919A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Denso Corporation Map information output device, automatic driving control system, map information output system, and map information output method
CN113928369A (zh) * 2021-11-16 2022-01-14 交控科技股份有限公司 电子地图分割下载方法及装置
CN113928369B (zh) * 2021-11-16 2024-04-26 交控科技股份有限公司 电子地图分割下载方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577047B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269070B1 (ko) 차량용네비게이션장치
JP3814992B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
CN101957209A (zh) 导航装置地图数据增量更新方法
JP2011033361A (ja) ナビゲーション装置
JP2006214980A (ja) ナビゲーション装置
EP1219929A2 (en) System for updating navigation information and apparatus for distributing updated navigation information
JP2003322526A (ja) ナビゲーション装置、その施設情報更新方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2003247833A (ja) カーナビゲーション装置
WO2007105519A1 (ja) 位置登録装置、経路探索装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP2002342330A (ja) ナビゲーション装置
JP4348398B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラムおよび記録媒体
US7512490B2 (en) Method for reminding of entering target route
JP2006266803A (ja) ナビゲーション装置
JP3772980B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2005337744A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2007256020A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP3022269B2 (ja) 経路情報提供装置
JP3785639B2 (ja) ナビゲーション方法及び装置、並びにそのコンピュータ・プログラム
JPH07311043A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000298028A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4635376B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000180192A (ja) 地図案内表示装置及び記録媒体
JP3830679B2 (ja) 地図表示装置及び記録媒体
JP2002081954A (ja) 車載ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3577047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees