JP2003247168A - 柔軟剤組成物 - Google Patents

柔軟剤組成物

Info

Publication number
JP2003247168A
JP2003247168A JP2002044317A JP2002044317A JP2003247168A JP 2003247168 A JP2003247168 A JP 2003247168A JP 2002044317 A JP2002044317 A JP 2002044317A JP 2002044317 A JP2002044317 A JP 2002044317A JP 2003247168 A JP2003247168 A JP 2003247168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
carbon atoms
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992994B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Hayashi
宏光 林
Hideji Tagata
秀次 田方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002044317A priority Critical patent/JP3992994B2/ja
Publication of JP2003247168A publication Critical patent/JP2003247168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992994B2 publication Critical patent/JP3992994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟処理した衣料の風合い、特にふっくら感
を衣料に付与でき、しかもすすぎ水上澄みに油膜が形成
することを抑制できる柔軟剤組成物の提供。 【解決手段】 (a)一般式(1)又は(2)で表され
る化合物、(b)一般式(3)又は(4)で表される化
合物、及び(c)単糖又は二糖と炭素数8〜24の脂肪
酸とのエステル化合物を特定割合で含有する柔軟剤組成
物。 【化1】 【化2】 [式中、R1、R3、R7、R9、R12及びR17はC14-20
のアルキル基等、R2、R 4、R8、R10、R13、R14
18及びR19はC2-4のアルキレン基、R5、R6
11、R15、R16及びR20はC1-3のアルキル基等、X
及びYはそれぞれ−COO−、−CONH−等、Wは−
NH2又は−OH、Z-は陰イオン基である。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は柔軟剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
柔軟剤には長鎖アルキル基を有する4級アンモニウム塩
や3級アミンの酸塩が用いられている。これら柔軟剤は
少量で各種繊維に対して良好な柔軟効果を有するが、繊
維を油っぽい仕上がりにすることが知られており、衣類
の風合いを改善する柔軟剤が望まれている。また、タオ
ル等はふっくらした仕上がりが望まれているが、従来の
柔軟剤では満足できるふっくら感を得ることができな
い。また、柔軟剤に用いられる柔軟基剤は水不溶性の化
合物が一般に用いられており、洗濯工程におけるすすぎ
時に柔軟剤を添加したとき柔軟基剤の分散性が悪く、す
すぎ水の上澄みに柔軟基剤の油膜が形成されるという現
象がしばしば見られる。この現象は審美的に好ましくな
いため改善が求められている。
【0003】一方、糖類の脂肪酸エステルを柔軟剤に用
いることは知られている。US5656585号には蔗
糖エステルを含有した透明柔軟剤組成物が開示されてい
る。US5726144号にはソルビタンエステルを含
有する柔軟剤組成物が開示されている。しかしながら、
これらの多くは貯蔵安定性を改善するものであり、満足
できるふっくら感を付与することはできない。また、特
開平5−195432号公報には多価アルコールと脂肪
酸のエステルを含有する風合いを改善した柔軟剤組成物
が開示されている。しかしながら該公報に開示されてい
る組成物においても未だ満足できる風合い改善効果を有
するものではない。また、すすぎ水上澄みの油膜の形成
を抑制することもできない。
【0004】本発明の課題は柔軟処理した衣料の風合
い、特にふっくら感を衣料に付与でき、しかもすすぎ水
の上澄みに油膜が形成することを抑制できる柔軟剤組成
物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(a)、
(b)及び(c)成分を含有し、(a)成分と(b)成
分の質量比が、(a)/(b)=99/1〜50/50
で、且つ(a)成分と(b)成分の合計量に対する
(c)成分の質量比が、(c)/[(a)+(b)]=
1/100〜1/2である柔軟剤組成物を提供する。 (a)一般式(1)又は(2)で表される化合物から選
ばれる少なくとも1種の化合物
【0006】
【化3】
【0007】[式中、R1、R3、R7及びR9はそれぞれ
炭素数14〜20のアルキル基又はアルケニル基、
2、R4、R8及びR10はそれぞれ炭素数2〜4のアル
キレン基、R5、R6及びR11はそれぞれ炭素数1〜3の
アルキル基又はヒドロキシアルキル基、X及びYはそれ
ぞれ−COO−、−OCO−、−CONH−、−NHC
O−から選ばれる基、Z-は陰イオン基である。] (b)一般式(3)又は(4)で表される化合物から選
ばれる少なくとも1種の化合物
【0008】
【化4】
【0009】[式中、R12及びR17はそれぞれ炭素数1
4〜20のアルキル基又はアルケニル基、R13、R14
18及びR19はそれぞれ炭素数2〜4のアルキレン基、
15、R16及びR20はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル
基又はヒドロキシアルキル基、Wは−NH2又は−OH
であり、X及びZ-は前記と同じ意味を示す。] (c)単糖及び二糖からなる群から選ばれる少なくとも
1種の糖と炭素数8〜24の飽和又は不飽和脂肪酸との
エステル化合物
【0010】
【発明の実施の形態】[(a)成分]本発明の(a)成
分は上記一般式(1)又は(2)で表される化合物から
選ばれる少なくとも1種である。一般式(1)及び
(2)において、R1、R3、R7及びR9はそれぞれ炭素
数16〜20、特に16〜18のアルキル基又はアルケ
ニル基が好ましい。R2、R4、R8及びR10はそれぞれ
炭素数2又は3のアルキレン基が好ましい。R5、R6
びR11はそれぞれメチル基が好ましい。Xは−CONH
−が好ましく、Yは−COO−が好ましい。Z-は、硫
酸イオン、ハロゲンイオン、炭素数1〜3のアルキル硫
酸イオン、有機酸イオンが好ましく、特に硫酸イオン、
クロルイオン、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン、
乳酸イオン、クエン酸イオン、グリコール酸イオンが好
ましい。
【0011】一般式(1)で表される化合物(以下化合
物(1)という)の具体例としては、下記式(1−1)
〜(1−3)で表される化合物を挙げることができ、特
に式(1−3)で表される化合物が好適である。
【0012】
【化5】
【0013】[式中、R1、R3、R5、R6、Z-は前記
と同じ意味を示し、i及びjはそれぞれ2又は3の数で
ある。] 一般式(2)で表される化合物(以下化合物(2)とい
う)の具体例としては、下記式(2−1)〜(2−3)
の化合物を挙げることができ、特に式(2−3)で表さ
れる化合物が好適である。
【0014】
【化6】
【0015】[式中、R7、R9、R11、i及びjは前記
と同じ意味を示す。] 本発明の(a)成分は、化合物(1)と化合物(2)を
併用することが好ましく、化合物(1)と化合物(2)
の質量比は、(1)/(2)=99/1〜1/99が好
ましく、更に99/1〜70/30が好ましく、特に9
9/5〜75/25が好ましい。また別の好ましい質量
比としては、(1)/(2)=30/70〜1/99、
より好ましくは25/75〜5/95である。
【0016】(a)成分の好ましい製造方法は、例え
ば、対応する脂肪酸とメチルジエタノールアミンとの脱
水エステル化反応により、上記式(2−1)において、
i=j=2、R11=メチル基である化合物を得ることが
でき、さらに式(2−1)の化合物をメチルクロリド、
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸等の4級化剤で4級化する
ことで、式(1−1)の化合物を得ることができる。ま
た、対応する脂肪酸とN,N−ジアミノプロピル−N−
メチルアミンとのアミド化反応により、式(2−2)に
おいて、i=j=3、R11=メチル基である化合物を得
ることができ、更に4級化することで、式(1−2)の
化合物を得ることができる。さらに、対応する脂肪酸と
N−ヒドロキシエチル−N−アミノプロピル−N−メチ
ルアミンとの反応により、式(2−3)において、i=
3、j=2、R11=メチル基である化合物が得られ、さ
らに4級化することで式(1−3)の化合物を得ること
が可能である。
【0017】本発明の(a)成分が化合物(2)の場合
には、無機又は有機の酸で中和した塩であってもよい。
また、塩として使用する場合は、柔軟剤組成物に配合す
る前にアミノ基を酸剤により中和したものを用いること
もでき、柔軟剤組成物に(a)成分を配合した後、アミ
ノ基を酸剤で中和してもよい。中和のための酸としては
塩酸、硫酸、リン酸、グリコール酸、ヒドロキシカルボ
ン酸、炭素数1〜12の脂肪酸又は炭素数1〜3のアル
キル硫酸が好ましく、特に塩酸、硫酸、グリコール酸が
好ましい。中和に用いるこれらの酸剤は、単独で用いて
も複数で用いてもよい。
【0018】[(b)成分]本発明の(b)成分は上記
一般式(3)又は(4)で表される化合物から選ばれる
少なくとも1種である。一般式(3)及び(4)におい
て、R12及びR17は炭素数16〜20、特に16〜18
のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。R13
14、R18及びR19は炭素数2又は3のアルキレン基が
好ましい。R15、R16及びR20はメチル基が好ましい。
X及びZ-は上記と同様の基が好ましい。Wは−OHが
好ましい。
【0019】一般式(3)で表される化合物(以下化合
物(3)という)の具体例としては、下記式(3−1)
〜(3−3)で表される化合物を挙げることができ、特
に式(3−3)で表される化合物が好適である。
【0020】
【化7】
【0021】[式中、R12、R15、R16、i、j及びZ
-は前記と同じ意味を示す。] 一般式(4)で表される化合物(以下化合物(4)とい
う)の具体例としては、下記式(4−1)〜(4−3)
で表される化合物を挙げることができ、特に式(4−
3)で表される化合物が好適である。
【0022】
【化8】
【0023】[式中、R17、R20、i及びjは前記と同
じ意味を示す。] 本発明の(b)成分は化合物(3)と化合物(4)を併
用することが好ましく、化合物(3)と化合物(4)の
質量比は、(3)/(4)=99/1〜1/99が好ま
しく、更に99/1〜70/30が好ましく、特に99
/5〜75/25が好ましい。また別の好ましい質量比
としては、(3)/(4)=30/70〜1/99、よ
り好ましくは25/75〜5/95である。
【0024】(b)成分の好ましい製造方法は、例え
ば、対応する脂肪酸とメチルジエタノールアミンとの脱
水エステル化反応により、上記式(4−1)において、
i=j=2、R20=メチル基である化合物を得ることが
でき、さらに式(4−1)の化合物をメチルクロリド、
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸等の4級化剤で4級化する
ことで、式(3−1)の化合物を得ることができる。ま
た、対応する脂肪酸とN,N−ジアミノプロピル−N−
メチルアミンとのアミド化反応により、式(4−2)に
おいて、i=j=3、R20=メチル基である化合物を得
ることができ、さらに4級化することで、式(3−2)
の化合物を得ることができる。さらに、対応する脂肪酸
とN−ヒドロキシエチル−N−アミノプロピル−N−メ
チルアミンとの反応により、式(4−3)において、i
=3、j=2、R20=メチル基である化合物が得られ、
さらに4級化することで、式(3−3)の化合物を得る
ことが可能である。
【0025】本発明の(b)成分が化合物(4)の場合
には、無機又は有機の酸で中和した塩であってもよい。
また、塩として使用する場合は、柔軟剤組成物に配合す
る前にアミノ基を酸剤により中和したものを用いること
もでき、柔軟剤組成物に(b)成分を配合した後、アミ
ノ基を酸剤で中和してもよい。中和のための酸としては
塩酸、硫酸、リン酸、グリコール酸、ヒドロキシカルボ
ン酸、炭素数1〜12の脂肪酸又は炭素数1〜3のアル
キル硫酸が好ましく、特に塩酸、硫酸、グリコール酸が
好ましい。中和に用いるこれらの酸剤は、単独で用いて
も複数で用いてもよい。
【0026】[(c)成分]本発明の(c)成分は単糖
及び二糖からなる群から選ばれる少なくとも1種の糖
と、炭素数8〜24、好ましくは8〜18、特に好まし
くは8〜16、最も好ましくは12〜16の飽和又は不
飽和脂肪酸とのエステル化合物である。
【0027】単糖は、アルドースとケトースの何れであ
っても良く、炭素数が3〜6個のトリオース、テトロー
ス、ペントース、ヘキソースを挙げることができる。具
体的には、アルドースとしてアピオース、アラビノー
ス、ガラクトース、グルコース、ソルビトール、リキソ
ース、マンノース、グロース、アロース、イドース、タ
ロース、キシロース等を挙げることができ、ケトースと
してフルクトース等を挙げることができる。本発明では
これらの中でも特に炭素数5又は6のアルドペントース
あるいはアルドヘキソースが好ましく、中でもソルビト
ール及びグルコースが最も好ましい。また、ソルビトー
ルの分子内脱水で得られるソルビタンも本発明の好まし
い糖類である。具体的には1,4−ソルビタン、3,6
−ソルビタン、1,5−ソルビタン及び2分子脱水物で
ある1,4,3,6−ソルビド又はこれらの混合物が好
適である。
【0028】二糖としては、トレハロース、サッカロー
ス等のヘミアセタール性水酸基の間で脱水縮合した構造
のトレハロース型二糖類、及びマルトース、セロビオー
ス、ラクトース等のヘミアセタール性水酸基とアルコー
ル性水酸基の間で脱水縮合した構造のマルトース型二糖
類が好適であり、好ましくはマルトース型二糖類が好適
であり、特にマルトースが最も好ましい。
【0029】本発明で用いる(c)成分は上述の糖類と
炭素数8〜24の飽和又は不飽和脂肪酸とのエステル化
反応で得られる化合物であり、エステル化触媒として水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基性触媒、及び
亜リン酸、リン酸、硫酸、トルエンスルホン酸等の酸性
触媒を用いることができる。また、亜リン酸ナトリウム
(又はカリウム)、亜リン酸2水素ナトリウム(又はカ
リウム)、亜リン酸水素2ナトリウム(又はカリウ
ム)、リン酸2水素ナトリウム(又はカリウム)、リン
酸水素2ナトリウム(又はカリウム)を用いることも可
能である。塩基性触媒を用いる場合には反応温度は20
0〜250℃、酸性触媒を用いる場合は反応温度は15
0〜200℃で脱水しながら反応を行う。また、亜リン
酸塩類及び/又はリン酸塩類を用いる場合には、反応温
度は200〜250℃が好適である。脂肪酸と糖類の好
適な反応比率は、脂肪酸/糖類(モル比)で1/2〜5
/1、好ましくは1/2〜3/1、さらに好ましくは1
/2〜2/1、特に好ましくは1.5/1〜1/1.5
である。また、得られるエステル化合物は、モノエステ
ル、ジエステル、トリエステル、及びテトラエステル以
上の混合物になる。本発明ではモノエステルが25〜4
5質量%、好ましくは25〜40質量%、ジエステルが
25〜45質量%、好ましくは25〜40質量%、トリ
エステル以上が10〜50質量%、好ましくは20〜5
0質量%の混合物が風合いの点、及び油膜形成抑制効果
の点から好適である。
【0030】本発明では上記エステル化反応時に未反応
で残る糖類を含有するが、貯蔵安定性の点からこれら未
反応の糖類の含有量は、(c)成分に対して10質量%
以下が好ましく、1〜8質量%が更に好ましい。
【0031】本発明では1,4−ソルビタン、3,6−
ソルビタン、1,5−ソルビタン及び2分子脱水物であ
る1,4,3,6−ソルビドの混合物と炭素数12〜1
6の飽和又は不飽和脂肪酸とのエステル化物で、モノエ
ステル25〜45質量%、ジエステル25〜40質量
%、トリエステル以上20〜50質量%であり、且つ未
反応の糖類を(c)成分に対して1〜8質量%含有する
化合物が最も好ましい。
【0032】[その他の成分]本発明では任意ではある
が風合いを改善するために(d)成分としてシリコーン
化合物を含有することが好ましい。シリコーン化合物と
しては具体的には、ジメチルポリシロキサンオイル、側
鎖の一部或いは末端に水酸基を有するジメチルポリシロ
キサンオイル又は水酸基含有ジメチルポリシロキサンオ
イルに有機基を導入した変性シリコーンオイルが挙げら
れる。変性シリコーンオイルを得るために導入される有
機基としては、アミノ基、アミド基、ポリエーテル基、
アミドポリエーテル基、エポキシ基、カルボキシ基、ア
ルキル基、カチオン基、ポリ(N−アシルアルキレンイ
ミン)鎖等が挙げられる。
【0033】シリコーン化合物は、乳化剤により乳化し
ても使用できる。乳化剤には、非イオン界面活性剤、ア
ニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤のいずれか1種以上を任意に組み合わせて使用するの
が好ましい。
【0034】また、乳化剤を用いないでシリコーンオイ
ルにポリエーテル基等の親水性の変性基を導入し自己乳
化させて用いても構わない。
【0035】以上のようなシリコーン化合物は、シリコ
ーン化合物自体、または乳化された態様のシリコーン製
剤として入手可能である。例えば、ジメチルポリシロキ
サンエマルションとしては東レ・ダウコーニング・シリ
コーン(株)からBY22−029等が入手可能であ
り、水酸基含有ジメチルポリシロキサンオイルにアミノ
基が導入されたものとしては東レ・ダウコーニング・シ
リコーン(株)からSM8704Cが入手可能であり、
ジメチルポリシロキサンオイルにアミノ基とポリエーテ
ル基が導入されたものとしては信越化学工業(株)から
X−61−689が入手可能である。
【0036】本発明では任意ではあるが、貯蔵安定性を
改善する目的及び油膜形成抑制効果の点から分子中にポ
リオキシアルキレン鎖を有する非イオン界面活性剤(以
下(e)成分という)を含有することが好ましい。具体
的には好ましくは炭素数8〜20、より好ましくは10
〜18、特に好ましくは12〜18のアルキル基または
アルケニル基を有するポリオキシエチレンアルキルエー
テルが好ましく、特に一般式(5)で表される非イオン
界面活性剤が好ましい。
【0037】R21−U−[(R22O)m−H]n (5) [式中、R21は炭素数10〜18、好ましくは12〜1
8のアルキル基又はアルケニル基であり、R22は炭素数
2又は3のアルキレン基、好ましくはエチレン基であ
り、(m+n)個のR22は同一でも異なっていても良
い。mは2〜100、好ましくは5〜80、特に好まし
くは10〜60、最も好ましくは20〜50の数を示
す。Uは−O−、−CON−又は−N−であり、Uが−
O−の場合はnは1であり、Uが−CON−又は−N−
の場合はnは2である。]。
【0038】一般式(5)で表される化合物の具体例と
して以下の式(6)〜(9)で表される化合物を挙げる
ことができる。
【0039】R21−O−(C24O)p−H (6) [式中、R21は前記の意味を示す。pは8〜100、好
ましくは10〜60の数である。] R21−O−(C24O)q−(C36O)r−H (7) [式中、R21は前記の意味を示す。q及びrはそれぞれ
独立に2〜40、好ましくは5〜40の数であり、エチ
レンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)は
ランダムあるいはブロック付加体であってもよい。]
【0040】
【化9】
【0041】[式中、R21は前記の意味を示す。s,
t,u及びvはそれぞれ独立に0〜40、好ましくは5
〜40の数であり、s+t+u+vは5〜60、好まし
くは5〜40の数である。EOとPOはランダムあるい
はブロック付加体であってもよい。] 本発明では炭素数12〜36、好ましくは14〜24、
より好ましくは14〜20の飽和又は不飽和の脂肪酸又
はその塩(以下(f)成分という)を含有することが柔
軟効果及び風合い改善の点から好ましい。具体的にはラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、あるいはこれらの混合物であり、特に
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸から選ばれる
1種以上が良好である。また、パーム油や牛脂から誘導
されるアルキル組成を有する脂肪酸も好ましい。塩を用
いる場合は、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム
塩、アルカノールアミン塩が好ましく、特に貯蔵安定性
からナトリウム塩、カリウム塩が良好である。
【0042】本発明では貯蔵安定性を改善し、組成物の
粘度を好ましい範囲に調節し、且つ油膜の形成を抑制す
る効果を増強する目的から無機塩(以下(g)成分とい
う)及び溶剤(以下(h)成分という)を含有すること
が好ましい。(g)成分としては塩化ナトリウム、塩化
カルシウム、塩化マグネシウムが貯蔵安定性の点から好
ましく、特に塩化カルシウムが最も好適である。(h)
成分としては、エタノール、イソプロパノール、グリセ
リン、エチレングリコール、プロピレングリコールから
選ばれる化合物が好適であり、特にエタノール及び/又
はイソプロパノールが好適である。
【0043】本発明の柔軟剤組成物には、貯蔵後の色や
匂いを改善するため、通常知られている金属封鎖剤や酸
化防止剤(以下(i)成分という)を配合することが好
ましい。金属封鎖剤としてはエチレンジアミン四酢酸
塩、ジエチレントリアミン五酢酸塩等に代表されるアミ
ノカルボン酸類、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩に代
表される無機リン化合物、1−ヒドロキシエタン−1,
1−ジホスホン酸塩やポリホスホン酸類、フィチン酸に
代表される有機リン酸類を挙げることができ、酸化防止
剤としては2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル
フェノール及び2(3)−ブチル−4−オキシアニソー
ルが好適である。これらは酸でも塩として配合してもよ
い。本発明では2,6−ジ−tert−ブチル−4−メ
チルフェノール及び2(3)−ブチル−4−オキシアニ
ソールが貯蔵安定性の点から最も好ましい。
【0044】本発明の柔軟剤組成物に(c)成分を用い
ると貯蔵中に匂いの劣化を生じる場合があり、これを抑
制する目的、及び衣料に好ましい匂いを付与する目的か
ら香料(以下(j)成分という)を含有することが好ま
しい。香料としては下記I群から選ばれる1種以上の香
料と、下記II群から選ばれる1種以上の香料を含有する
調合香料が好適である。
【0045】<I群>ベンジルイソオイゲノール、ジメ
チルアンスラニレート(2−メチル−アミノメチルベン
ゾエート)、オウランチオール(メチル−N−3,7−
ジメチル−7−ヒドロキシオクチリデンアンスラニレー
ト)、アルデヒドC−14ピーチ(γ−ウンデカラクト
ン)、ヘリオナール(α−メチル−3,4−メチレンジ
オキシ−ヒドロシンナミックアルデヒド)、セドリルア
セテート、メチルヨノン−G[5−(2−メチレン−
6,6−ジメチルシクロヘキシル)−4−ペンテン−3
−オン]、メチル−β−ナフチルケトン、サンダルマイ
ソールコア[2−メチル−4−(2,2,3−トリメチ
ル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1
−オール]、ベンジルアセテート、トリシクロデセニル
プロピオネート、トリシクロデセニルアセテート、α−
ヘキシルシンナミックアルデヒド、α−アミルシンナミ
ックアルデヒド、4−tert−ブチルシクロヘキシル
アセテート、アンブロキサン(3a,6,6,9a−テ
トラメチルドデカヒドロナフト[2,1−b]フラ
ン)、合成サンダル[メチル−3−(トリメチル−2,
2,3−シクロペンテン−3−イル−1)−5−ペンタ
ノール−2]、パールライド(1,3,4,6,7,8
−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチ
ルシクロペンタ−γ−2−ベンゾピラン)、テンタロー
ム(7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサメ
チルテトラヒドロナフタレン)、ムスクケトン(2,6
−ジニトロ−3,5−ジメチル−4−アセチル−ter
t−ブチルベンゼン)、ムスクチベテン(2,6−ジニ
トロ−3,4,5−トリメチル−tert−ブチルベン
ゼン)、イソイースーパー(2−アセチル−1,2,
3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−2,3,8,
8−テトラメチルナフタレン)、フェニルアセトアルデ
ヒド、リリアール(p−tert−ブチル−α−メチル
ヒドロシンナミックアルデヒド)、ローズフェノン(ト
リクロロメチルフェニルカルビニルアセテート)、ネロ
リンヤラヤラ(β−ナフトールメチルエーテル)、アセ
チルセドレンクール(アセチルセドレン)、アニシルア
セトン(p−メトキシフェニルブタノン)、シンナミル
シンナメート、ターピニルアセテート(p−メンタ−1
−エン−8−イルアセテート)、クマリン(1,2−ベ
ンゾピロン)、アルデヒドC−12MNA(2−メチル
ウンデカナール)及びリラール[4−(4−ヒドロキシ
−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カ
ルボキシアルデヒド]からなる群より選ばれる少なくと
も一種。
【0046】<II群>炭素数10〜15のテルペン系ア
ルコール及び炭素数7〜15の芳香族アルコールの中か
ら選ばれる少なくとも一種。
【0047】I群の香料の中でも特にオウランチオー
ル、アルデヒドC−14ピーチ、メチルヨノンG、サン
ダルマイソールコア、ヘキシルシンナミックアルデヒ
ド、アンブロキサン、パールライド、テンタローム、リ
リアール、アセチルセドレンクール、クマリン、リラー
ル等が好ましい。
【0048】II群の香料として好ましくはゲラニオー
ル、シトロネロール、ジヒドロミルセノール、ターピネ
オール、フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコー
ル、ムゴール、1−メントール、リナロール、ボルネオ
ール、パチュリアルコール、セドロール、フェニルエチ
ルジメチルカルビノール、スチラリルアルコール、シン
ナミックアルコール、フェニルヘキサノール、ジメチル
ベンジルカルビノール等を例示することができる。
【0049】本発明の(j)成分は、I群の香料/II群
の香料を質量比で1/5〜5/1、好ましくは1/3〜
3/1の割合で調合したものが好適である。
【0050】本発明では組成物に審美的に好ましい色を
付与する目的で有機色素(以下(k)成分という)を含
有することが好ましい。色素としては、分子内にSO3
基と、アミノ基又はアンモニウム基の両方を有する有機
系の染料が保存安定性上好ましい。本発明の柔軟剤に用
いられる染料としては次のものが好ましい。
【0051】<青色染料>C.I.Direct Blue 1, C.I.Dir
ect Blue 2, C.I.Direct Blue 6, C.I.Direct Blue 15,
C.I.Direct Blue 41, C.I.Acid Blue 1, C.I.Acid Blu
e 7, C.I.Acid Blue 9, C.I.Acid Blue 15, C.I.Acid B
lue 22, C.I.Acid Blue 29, C.I.Acid Blue 90, C.I.Ac
id Blue 104, C.I.Acid Blue 117, C.I.Acid Blue 138,
C.I.FoodBlue 1 <緑色染料>C.I.Direct green 1, C.I.Direct green
6, C.I.Direct green 28, C.I.Acidgreen 3, C.I.Acid
green 9, C.I.Acid green 16, C.I.Acid green 20, C.
I.Food green 3 本発明では柔軟剤組成物に抗菌効果を付与する目的から
抗菌剤(以下(l)成分という)を含有することが好ま
しい。ここで本発明の抗菌剤は、木綿金巾#2003に
該化合物1重量%を均一に付着させた布を用い、JIS
L 1902「繊維製品の抗菌性試験法」の方法で抗菌
性試験を行い、阻止帯が見られる化合物である。
【0052】このような化合物としては「香粧品、医薬
品防腐・殺菌剤の科学」吉村孝一、滝川博文著、フレグ
ランスジャーナル社、1990年4月10日発行、50
1頁〜564頁に記載されているものを使用することが
でき、好ましいものとしてはトリクロサン、ビス−(2
−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛、2,4,5,6
−テトラクロロイソフタロニトリル、トリクロロカルバ
ニリド、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンズイミ
ダゾール、ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、グ
ルクロン酸クロルヘキシジン、8−オキシキノリン、ポ
リリジンから選ばれる1種以上であり、特にトリクロサ
ンが臭いの抑制効果の点で好ましい。また、特開平11
−189975に記載されているトリクロサン類自体も
良好であり、具体的にはジクロロヒドロキシジフェニル
エーテル、モノクロロヒドロキシジフェニルエーテルが
好ましい。
【0053】本発明では(l)成分として下記一般式
(10)〜(12)で表される化合物を用いることも衣
料の消臭効果の点から好適である。
【0054】
【化10】
【0055】[式中、R22は炭素数5〜18、好ましく
は8〜14のアルキル基又はアルケニル基、好ましくは
アルキル基である。Tは−COO−、OCO−、−CO
NH−、−NHCO−又は
【0056】
【化11】
【0057】である。R23は炭素数1〜6のアルキレン
基又は−(O−R32)x−である。ここでR32はエチレン
基もしくはプロピレン基、好ましくはエチレン基であ
り、xは1〜10、好ましくは1〜5の数である。wは
0又は1の数である。R24及びR 25はそれぞれ炭素数1
〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。R
26は炭素数1〜5、好ましくは2又は3のアルキレン基
である。R27は炭素数12〜22、好ましくは14〜1
8のアルキル基又はアルケニル基、好ましくはアルキル
基である。また、R28、R29、R30、R31はこれらの内
2つ以上(好ましくは2つ)が炭素数8〜12のアルキ
ル基であり、残りが炭素数1〜3のアルキル基又はヒド
ロキシアルキル基である。さらにA-は陰イオン基、好
ましくはハロゲンイオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸
イオンである。] 本発明の最も好ましい(l)成分としては下記のものを
挙げることができる。
【0058】
【化12】
【0059】[式中、R33は炭素数8〜18のヤシ油由
来のアルキル組成を有するアルキル基を示す。]
【0060】
【化13】
【0061】[式中、R34は分岐していてもよい炭素数
6〜10のアルキル基、yは1〜5の数を示す。]
【0062】
【化14】
【0063】[式中、R35は炭素数16のアルキル基を
示す。] [柔軟剤組成物]本発明の柔軟剤組成物中の(a)成分
の含有量は、好ましくは1〜50質量%、より好ましく
は3〜40質量%、特に好ましくは10〜30質量%で
ある。(b)成分の含有量は、好ましくは0.1〜25
質量%、より好ましくは0.5〜20質量%、特に好ま
しくは0.5〜10質量%である。また、(a)成分と
(b)成分の質量比は、(a)/(b)=99/1〜5
0/50で、好ましくは99/1〜60/40、特に好
ましくは95/5〜70/30である。さらに(c)成
分の含有量は、好ましくは0.1〜20質量%、より好
ましくは0.1〜10質量%、特に好ましくは0.5〜
5質量%である。また、風合いの点、及び油膜形成抑制
効果の点から、(a)成分と(b)成分の合計量に対す
る(c)成分の質量比は、(c)/[(a)+(b)]
=1/100〜1/2で、好ましくは1/50〜1/
4、特に好ましくは1/30〜1/5である。
【0064】本発明では風合いの点から、(d)成分を
好ましくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.2
〜5質量%、特に好ましくは0.5〜3質量%含有して
も良い。また、貯蔵安定性及び油膜形成抑制効果の点か
ら、(e)成分を好ましくは0.1〜10質量%、より
好ましくは0.5〜7質量%、特に好ましくは1〜5質
量%含有しても良い。さらに、柔軟効果及び風合いの点
から、(f)成分を好ましくは0.1〜10質量%、よ
り好ましくは0.5〜5質量%、特に好ましくは0.5
〜3質量%含有しても良い。また(a)成分と(b)成
分の合計量に対する(f)成分の質量比、(f)/
[(a)+(b)]は、好ましくは1/100〜1/5、
より好ましくは1/50〜1/10、特に好ましくは1
/30〜1/10である。
【0065】本発明では、貯蔵安定性及び組成物を好ま
しい粘度に調整するために、(g)成分及び(h)成分
を含有することが好ましく、(g)成分の含有量は、組
成物中に好ましくは0〜0.5質量%、より好ましくは
0.01〜0.2質量%、特に好ましくは0.01〜
0.1質量%であり、(h)成分の含有量は、好ましく
は0〜10質量%、より好ましくは0.01〜8質量
%、特に好ましくは0.01〜5質量%である。さらに
(i)成分を、貯蔵中の色や匂いの劣化を抑制する目的
から好ましくは0.001〜5質量%、より好ましくは
0.005〜3質量%、特に好ましくは0.01〜1質
量%含有することが好ましい。
【0066】(j)成分及び(k)成分は、本発明の組
成物を審美的及び官能的に優れた製品に完成させるため
に重要である。本発明では組成物の貯蔵安定性、及び貯
蔵中の匂いの劣化を抑制するためや、衣料に好ましい匂
いを付与するために、(j)成分の含有量は、好ましく
は0.01〜5質量%、より好ましくは0.02〜3質
量%、特に好ましくは0.05〜1質量%である。ま
た、審美的に好ましい色を提供する目的から、(k)成
分の含有量は、好ましくは0.01〜500ppm、よ
り好ましくは0.05〜100ppm、特に好ましくは
0.1〜50ppmである。
【0067】本発明では組成物に抗菌効果を付与するた
めに(l)成分を含有することが好ましく、(l)成分
の含有量は、好ましくは0.1〜10質量%、より好ま
しくは0.2〜5質量%、特に好ましくは0.5〜3質
量%である。
【0068】本発明の柔軟剤組成物は、上記成分を水で
稀釈した水溶液の形態が好ましく、使用する水は蒸留水
又はイオン交換水が好ましい。貯蔵安定性の点で、水は
組成物中に30〜98質量%、好ましくは50〜95質
量%配合される。
【0069】さらに、本発明の組成物は、貯蔵安定性の
点から、組成物の20℃におけるpHを1〜8.5、よ
り好ましくは1〜8、さらに好ましくは2〜5、特に好
ましくは2.5〜4に調整することが好ましい。pH調
整剤としては塩酸や硫酸等の無機酸、クエン酸、グリコ
ール酸等の有機酸から選ばれる酸、水酸化ナトリウムや
水酸化カリウム、アンモニアやその誘導体、モノエタノ
ールアミンやジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等のアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等から選
ばれるアルカリ剤を、単独もしくは複合して用いること
が好ましい。pH調整剤としては、特に塩酸、硫酸、ク
エン酸、グリコール酸から選ばれる酸と、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムから選ばれるアルカリ剤を用いる
ことが好ましい。
【0070】本発明の柔軟剤組成物の製造方法として
は、水に、必要に応じて(d)成分、(e)成分、及び
(h)、(i)成分を溶解させ、40〜70℃、好まし
くは45℃〜65℃に加熱昇温し、その後(a)成分、
(b)成分及び(c)成分、必要に応じて(f)成分、
(g)成分及び(i)成分を添加して撹拌混合し、酸剤
で所定のpHに調整し、冷却した後にそのほかの成分を
添加する方法が貯蔵安定性の点から好ましい。
【0071】
【実施例】例中の%は特記しない限り質量%である。
【0072】合成例1:(c−1)の合成 ソルビトールと脂肪酸(カプリル酸5%、カプリン酸8
%、ラウリン酸50%、ミリスチン酸20%、パルミチ
ン酸10%、ステアリン酸7%)の1/1.1(モル
比)の混合物、及び該混合物に対して0.3%の水酸化
ナトリウムを窒素ガスを吹き込みながら攪拌混合し、さ
らに亜リン酸0.15%を添加して230℃まで昇温し
た。留出する水を除去しながら230〜240℃で6時
間反応させた後、冷却し、エステル化合物(c−1)を
得た。得られた(c−1)はソルビトール、1,4−ソ
ルビタン、3,6−ソルビタン、1,5−ソルビタン及
び2分子脱水物である1,4,3,6−ソルビドの脂肪
酸エステル混合物であり、モノエステルが33%、ジエ
ステルが37%、トリエステル以上が24%であった。
また、未反応のソルビトールもしくは1,4−ソルビタ
ン、3,6−ソルビタン、1,5−ソルビタン及び2分
子脱水物である1,4,3,6−ソルビドの合計は6%
であった。
【0073】合成例2:(c−2)の合成 ソルビトールの代わりにマルトースを用いた以外は合成
例1と同様の方法でエステル化合物(c−2)を得た。
得られた(c−2)はモノエステルが30%、ジエステ
ルが35%、トリエステル以上が30%であった。ま
た、未反応のマルトースは5%であった。
【0074】実施例1〜6及び比較例1〜6 下記に示す各種成分を用いて、表2及び表3に示す組成
の柔軟剤組成物を下記方法で調製した。得られた柔軟剤
組成物について、下記方法で柔軟性及び風合い、並びに
油膜の形成抑制効果を評価した。結果を表2及び表3に
示す。
【0075】<配合成分> (a−1):N−硬化牛脂組成アルカノイルアミノプロ
ピル−N−硬化牛脂組成アルカノイルオキシエチル−
N,N−ジメチルアンモニウムクロリド (a−2):N,N−ビス(牛脂組成アルカノイルオキ
シエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド (a−3):N−硬化牛脂組成アルカノイルアミノプロ
ピル−N−硬化牛脂組成アルカノイルオキシエチル−N
−メチルアミン (a−4):N,N−ビス(ステアロイルオキシエチ
ル)−N−メチルアミン (b−1):N−硬化牛脂組成アルカノイルアミノプロ
ピル−N−ヒドロキシエチル−N,N−ジメチルアンモ
ニウムクロリド (b−2):N−硬化牛脂組成アルカノイルオキシエチ
ル−N,N−ジヒドロキシエチル−N−メチルアンモニ
ウムクロリド (b−3):N−硬化牛脂組成アルカノイルアミノプロ
ピル−N−ヒドロキシエチル−N−メチルアミン (b−4):N−ステアロイルオキシエチル−N−ヒド
ロキシエチル−N−メチルアミン (c−1):合成例1で製造した化合物 (c−2):合成例2で製造した化合物 (d−1):シリコーン化合物(信越化学工業(株)製
X−61−689) (e−1):炭素数12の飽和アルコールにEOを平均
40モル付加させたもの (f−1):ステアリン酸 (f−2):ラウリン酸 (g−1):塩化カルシウム (g−2):塩化マグネシウム (h−1):エタノール (h−2):エチレングリコール (i−1):2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルフェノール (j−1):表1の調合香料1〜3 (k−1):C.I. Acid blue 15 (k−2):赤色106号 (l−1):N−アルキル−N−ベンジル−N,N−ジ
メチルアンモニウムクロリド(アルキル基;C12/C14
=60/40)
【0076】
【表1】
【0077】<調製方法>(d)成分及び(e)成分、
(h)成分及び(i)成分を水に溶解/分散させ、60
℃まで昇温した。60℃に達した時点でホモミキサーで
攪拌しながら、(a)成分、(b)成分、(c)成分、
(f)成分及び(g)成分を添加し、35%塩酸水溶液
と48%水酸化ナトリウム水溶液で所定のpHに調整し
た後、室温に冷却し、残りの成分を添加した。なお、表
2及び3に示すpH範囲では、(a−3)、(a−
4)、(b−3)、(b−4)はほぼすべて塩酸塩の状
態で組成物中に存在する。
【0078】<柔軟性及び風合い評価法>バスタオル
(木綿100%)5枚を市販の弱アルカリ性洗剤(花王
(株)アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝製2
槽式洗濯機VH−360S1、洗剤濃度0.0667
%、水道水30L使用、水温20℃、10分間)。その
後、洗浄液を排出し、3分間脱水後、30Lの水道水を
注水して5分間すすぎを行い、排水後3分間脱水を行っ
た。その後再度30Lの水道水を注水後、柔軟剤組成物
を7mL添加し5分間攪拌した。その後脱水し、自然乾
燥させた。
【0079】上記柔軟処理した衣料の柔軟性と風合いを
10人のパネラー(30代男性10人)により下記の基
準で判定し、平均点を求めた。平均点が0以上1未満を
○、1以上1.5未満を△、1.5以上を×として判定
した。 (1)柔軟性評価基準 非常に柔らかく仕上がった:0 柔らかく仕上がった:1 やや柔らかく仕上がった:2 柔らかに仕上がらない:3 (2)風合い評価基準 非常にふっくらした風合いである:0 ふっくらした風合いである:1 ややふっくらした風合いである:2 ふっくらしていない:3 <油膜の形成抑制効果評価法>上記柔軟性及び風合い評
価法と同様のバスタオルの柔軟処理において、柔軟剤組
成物を7mL添加し5分間攪拌した後、すすぎ液を排水
せずに10分間静置し、水面の状態を目視で観察して、
下記の基準で判定した。 ○:油膜がほとんど認められない △:水面の一部に油膜が認められる ×:水面のほとんどに油膜が認められる
【0080】
【表2】
【0081】
【表3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)、(b)及び(c)成分を含
    有し、(a)成分と(b)成分の質量比が、(a)/
    (b)=99/1〜50/50で、且つ(a)成分と
    (b)成分の合計量に対する(c)成分の質量比が、
    (c)/[(a)+(b)]=1/100〜1/2であ
    る柔軟剤組成物。 (a)一般式(1)又は(2)で表される化合物から選
    ばれる少なくとも1種の化合物 【化1】 [式中、R1、R3、R7及びR9はそれぞれ炭素数14〜
    20のアルキル基又はアルケニル基、R2、R4、R8
    びR10はそれぞれ炭素数2〜4のアルキレン基、R5
    6及びR11はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基又は
    ヒドロキシアルキル基、X及びYはそれぞれ−COO
    −、−OCO−、−CONH−、−NHCO−から選ば
    れる基、Z-は陰イオン基である。] (b)一般式(3)又は(4)で表される化合物から選
    ばれる少なくとも1種の化合物 【化2】 [式中、R12及びR17はそれぞれ炭素数14〜20のア
    ルキル基又はアルケニル基、R13、R14、R18及びR19
    はそれぞれ炭素数2〜4のアルキレン基、R15、R16
    びR20はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロ
    キシアルキル基、Wは−NH2又は−OHであり、X及
    びZ-は前記と同じ意味を示す。] (c)単糖及び二糖からなる群から選ばれる少なくとも
    1種の糖と炭素数8〜24の飽和又は不飽和脂肪酸との
    エステル化合物
  2. 【請求項2】 (c)成分の糖が、ソルビトール、ソル
    ビタン、グルコース及びマルトースから選ばれる少なく
    とも1種である請求項1記載の柔軟剤組成物。
JP2002044317A 2002-02-21 2002-02-21 柔軟剤組成物 Expired - Lifetime JP3992994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044317A JP3992994B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 柔軟剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044317A JP3992994B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 柔軟剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247168A true JP2003247168A (ja) 2003-09-05
JP3992994B2 JP3992994B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=28659089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044317A Expired - Lifetime JP3992994B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 柔軟剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992994B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118640A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Lion Corp 液体柔軟剤組成物
US10035970B2 (en) 2016-05-09 2018-07-31 Basf Se Friction-reducing compound, method of producing same, and lubricant composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118640A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Lion Corp 液体柔軟剤組成物
US10035970B2 (en) 2016-05-09 2018-07-31 Basf Se Friction-reducing compound, method of producing same, and lubricant composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3992994B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199382A2 (en) Liquid fabric softener
EP1136471A1 (en) Esters derived from alkanolamines, dicarboxylic acids and fatty alcohols and the cationic surfactants obtainable therefrom.
US5154838A (en) Liquid softener
JP5297978B2 (ja) 繊維製品処理剤組成物
JP3592849B2 (ja) 柔軟仕上剤組成物
JP4467837B2 (ja) 繊維製品用柔軟剤組成物
JP2003247168A (ja) 柔軟剤組成物
JP4388456B2 (ja) 柔軟剤用香料組成物
JP3910418B2 (ja) 柔軟剤組成物
WO2014148624A1 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP3916848B2 (ja) 柔軟剤組成物
US6770617B2 (en) Softener composition
JP2004263347A (ja) 透明柔軟剤組成物
JP3822459B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3822531B2 (ja) 柔軟剤組成物
US6780833B1 (en) Softener composition
EP1154068B1 (en) Softener composition
JP2994898B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3683810B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3021749B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH05195432A (ja) 柔軟仕上剤
JP2994894B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2851686B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2843113B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2983760B2 (ja) 液体柔軟仕上剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3992994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term