JP2003246612A - カーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの製造方法

Info

Publication number
JP2003246612A
JP2003246612A JP2002047115A JP2002047115A JP2003246612A JP 2003246612 A JP2003246612 A JP 2003246612A JP 2002047115 A JP2002047115 A JP 2002047115A JP 2002047115 A JP2002047115 A JP 2002047115A JP 2003246612 A JP2003246612 A JP 2003246612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
carbon nanotubes
sic
carbon nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848584B2 (ja
Inventor
Michiko Kusunoki
美智子 楠
Toshiyuki Suzuki
敏之 鈴木
Tsukasa Hirayama
司 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Fine Ceramics Center
Original Assignee
Japan Fine Ceramics Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Fine Ceramics Center filed Critical Japan Fine Ceramics Center
Priority to JP2002047115A priority Critical patent/JP3848584B2/ja
Publication of JP2003246612A publication Critical patent/JP2003246612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848584B2 publication Critical patent/JP3848584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チューブ径の揃ったジグザグ型構造を示すカ
ーボンナノチューブを製造する方法を提供する。 【解決手段】 真空下でSiCを、該SiCが分解して
該SiCの表面から珪素原子が失われる温度に加熱する
ことにより、該SiCから珪素原子を除去して、ジグザ
グ型構造のカーボンナノチューブを製造する方法であ
り、上記加熱の昇温速度を50℃/分以下とするもので
ある。また、上記加熱は、常温付近から600〜800
℃まで昇温する第1加熱段階、続いて1100〜130
0℃まで昇温する第2加熱段階、更に1400℃以上に
昇温する第3加熱段階を備え、該第2加熱段階の昇温速
度が50℃/分以下とすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーボンナノチュ
ーブの製造方法に関する。本発明により製造されたカー
ボンナノチューブは特定の構造を有し、例えば、半導体
的な材料、即ち、電子材料、電子源、エネルギー源等に
広く利用される。
【0002】
【従来の技術】カーボンナノチューブは、2次元のグラ
フェンシートを筒状に巻いた構造を有する。この巻き方
によってカイラリティーが決まり、(a)アームチェア
型構造、(b)ジグザグ型構造、(c)カイラル型構造
の3種類に分類される。(a)アームチェア型構造は、
2次元のグラフェンシートの(0,0)面を(1,1)
面方向に重ねて巻いて筒状にした形状であり、金属的な
性質を示す。一方、(b)ジグザグ型構造は、(0,
0)面を(1,0)面方向に重ねて巻いて筒状にした形
状である。更に、(c)カイラル型構造は、(0,0)
面を(1,0)面方向と(1,1)面方向との間の方向
に重ねて巻いて筒状にした形状である。これら幾何学的
構造の違いによって、電子状態が異なり、(a)アーム
チェア型構造は金属的な性質を、(b)ジグザグ型構造
及び(c)カイラル型構造は、いずれも半導体的な性質
を示す。近年、電子デバイス等の電子材料分野、電界放
出型電子源及びフラットパネルディスプレイ等の電子源
分野、水素貯蔵及びナノボンベ等のエネルギー分野等へ
の応用のために半導体的な性質を示すカーボンナノチュ
ーブを選択的に得る方法が求められている。また、特定
の構造を有するカーボンナノチューブを選択的に得るだ
けでなく、カーボンナノチューブの径のばらつきの度合
いが小さく、比較的揃ったカーボンナノチューブ膜を得
ることができれば、各応用分野において、一層有用で高
性能な製品を提供可能であると予想される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特定
の構造、即ちジグザグ型構造を主として有し、カーボン
ナノチューブのチューブ径の揃った、即ち、チューブ径
のばらつきの度合いが小さいカーボンナノチューブの製
造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のカーボンナノチ
ューブの製造方法は、真空下で加熱する際の加熱条件を
限定するものであり、チューブ径の揃ったジグザグ型構
造のカーボンナノチューブを均一に且つ効率的に製造す
るものである。即ち、真空下でSiCを、該SiCが分
解して該SiCの表面から珪素原子が失われる温度に加
熱することにより、該SiCから珪素原子を除去して、
ジグザグ型構造のカーボンナノチューブを製造する方法
であって、上記加熱の昇温速度が50℃/分以下とする
ものである。また、上記加熱は、常温付近から600〜
800℃まで昇温する第1加熱段階、続いて1,100
〜1,300℃まで昇温する第2加熱段階、更に1,4
00℃以上に昇温する第3加熱段階を備え、該第2加熱
段階の昇温速度が50℃/分以下とすることもできる。
ここで、上記「常温付近から600〜800℃まで昇温
する」とは、常温付近の温度、例えば25℃から、60
0〜800℃の範囲のある温度、例えば750℃まで昇
温するという意味である。以下も同様である。
【0005】上記方法により得られるジグザグ型構造の
カーボンナノチューブは、全体に対して80%以上であ
るものとすることができ、カイラル型構造のカーボンナ
ノチューブを含むものとすることができる。尚、アーム
チェア型構造のカーボンナノチューブは含まないものと
することができる。
【0006】
【発明の効果】本製造方法によると、チューブ径の揃っ
たジグザグ型構造のみのカーボンナノチューブを得るこ
とができ、これを利用した各種応用製品は安定した性能
を発揮すると考えられる。また、本製造方法では、更に
カイラル型構造を含むものも得ることができる。尚、金
属的な性質を示すアームチェア型構造のカーボンナノチ
ューブは製造されない。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を更に詳しく説明する。上
記カーボンナノチューブを得るために用いるSiCとし
ては特に限定されないが、結晶形はα−SiCでもβ−
SiCでもいずれでもよい。また、単結晶でも多結晶で
もよい。ウィスカー(ひげ状結晶)であってもよい。更
に、多孔質であってもよい。多孔質の場合、気孔率等も
特に限定されない。また、気孔の形状も球状であっても
不規則なものであってもよく、閉じた気孔でも外部と通
じた気孔であってもよい。更に、焼結体であってもよ
い。SiCの形状も板状(円形、四角形、L形等)、線
状(直線、曲線等)、塊状(立方体、直方体、球形、略
球形等)等特に限定されない。
【0008】上記SiCは、真空下で加熱される。好ま
しい真空度は、10−1〜10−1 Torrであり、
より好ましくは10−2〜10−9Torr、更に好ま
しくは10−4〜10−7Torrである。また、加熱
温度は、加熱条件に関わらず、通常、1,400℃以上
とすることでジグザグ型構造のカーボンナノチューブを
得ることができる。しかし、加熱条件を更に詳しく検討
した結果、以下のような方法とすることによってジグザ
グ型構造のカーボンナノチューブがより選択的に得られ
ること、更に、チューブ径の揃った、即ち、チューブ径
のばらつきの度合いが小さいカーボンナノチューブを得
られることが分かった。即ち、その加熱条件は、昇温速
度を50℃/分以下とするものであり、好ましくは1〜
30℃/分、より好ましくは1〜10℃/分である。昇
温速度をこの範囲とすることにより、ジグザグ型構造の
カーボンナノチューブを選択的に得ることができ、チュ
ーブ径をより揃えることができる。昇温速度が50℃/
分を超えると、カイラル型構造のカーボンナノチューブ
が混在し、チューブ径のばらつきの度合いが大きくなる
傾向にある。
【0009】また、チューブ径のばらつきの度合いが小
さいジグザグ型構造のカーボンナノチューブを得るため
の加熱条件は、常温付近から600〜800℃まで昇温
する第1加熱段階、続いて1,100〜1,300℃ま
で昇温する第2加熱段階、更に1,400℃以上、好ま
しくは1,400〜1,900℃に昇温する第3加熱段
階を備えるものである。尚、上記第1加熱段階及び上記
第2加熱段階は、各昇温が終了した時点の温度で一定時
間保持されるものであってもよいし、それぞれそのまま
次の段階に進んでもよい。
【0010】上記第1加熱段階の昇温によって達した温
度で保持する場合の保持時間は、好ましくは1〜10時
間、より好ましくは3〜7時間である。また、上記第2
加熱段階の昇温によって達した温度で保持する場合の保
持時間は、好ましくは1分〜1,500時間、より好ま
しくは1〜1,000時間である。上記第3加熱段階の
昇温によって達した温度で保持する場合の保持時間は、
好ましくは1分〜1,500時間、より好ましくは3分
〜1,200時間、更に好ましくは5分〜1,000時
間、特に好ましくは10分〜800時間である。加熱温
度が高すぎると、SiCから珪素原子が失われる速度が
大きくなることがある。また、カーボンナノチューブが
不規則な方向に成長し、チューブ径が不均一になること
がある。更には、チューブ形成に関与しないカーボンに
よってグラファイト層が形成されることがある。
【0011】また、ジグザグ型構造のカーボンナノチュ
ーブを安定して成長させるために、上記第2加熱段階の
好ましい昇温速度は50℃/分以下であり、より好まし
くは0.01〜45℃/分、更に好ましくは0.05〜
40℃/分、特に好ましくは0.1〜35℃/分であ
る。上記第2加熱段階の昇温速度が大きすぎるとジグザ
グ型構造を有するカーボンナノチューブの割合が小さく
なる傾向がある。上記第2加熱段階は、カーボンナノチ
ューブ形成の初期段階、即ちSiCの分解の初期段階に
相当する熱処理であり、上記範囲の昇温速度は、均一な
チューブ径を有するカーボンナノチューブを形成するた
めに重要な半球状のカーボンナノキャップ(図4参照)
が、形状を乱すことなく生成するための重要な条件にな
る。更に、上記第1加熱段階及び第3加熱段階の昇温速
度は特に限定されず、それぞれ、目的の温度に達するま
でに一定であっても、段階的に変化するものであっても
よい。上記第1加熱段階の平均昇温速度は、好ましくは
0.1〜50℃/分、更に好ましくは0.5〜45℃/
分であり、上記第3加熱段階の平均昇温速度は好ましく
は1〜40℃/分、更に好ましくは3〜35℃/分であ
る。上記SiCを加熱する手段としては特に限定され
ず、電気炉、レーザービーム照射、直接通電加熱、赤外
線照射加熱等の手段によることができる。
【0012】また、加熱終了後、降温されるが、その方
法は特に限定されない。降温手段の例としては、一定速
度で常温まで冷却する方法、上記目的の加熱温度より低
い温度で一定時間保持した後冷却する方法等が挙げられ
る。冷却する手段は特に限定されない。これらの条件を
うまく組み合わせることにより、ジグザグ型構造を主と
するカーボンナノチューブを選択的に得ることが容易と
なる。
【0013】上記のようにして得られるカーボンナノチ
ューブのうち、ジグザグ型構造を有するカーボンナノチ
ューブの割合は、全体に対して、好ましくは80%以上
(100%を含む)、より好ましくは85%以上(10
0%を含む)、更に好ましくは90%以上(100%を
含む)であり、特に好ましくは95%以上(100%を
含む)である。ジグザグ型構造以外のものが含まれる場
合、それはカイラル型構造である。尚、カーボンナノチ
ューブの構造は、電子線回折像により容易に同定するこ
とができる。
【0014】また、得られるカーボンナノチューブの平
均径は、通常、1〜10nmであり、より好ましくは1
〜8nm、更に好ましくは1〜6nmである。製造条件
をうまく設定することにより、分布の小さい、即ちばら
つきの小さいチューブ径を有するカーボンナノチューブ
を得ることができる。更に、上記条件によると、単層構
造のカーボンナノチューブを得ることもできる。
【0015】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。縦1mm、横4mm、高さ0.2mmのα−Si
C単結晶を試料とし、その表面を平滑化処理した。この
SiC単結晶を、カーボンヒーターを備える高温炉に入
れ、真空度5×10−9Torrに排気しながら、常温
から昇温速度1℃/分で1,400℃まで加熱し、この
温度を168時間保持した。その後、降温速度7℃/分
で1,000℃まで冷却し、常温まで放冷した。この熱
処理により、カーボンナノチューブを製造した。このカ
ーボンナノチューブを透過型電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、カーボンナノチューブの集合体が試料に対して垂直
方向に配列した連続膜であることが確認できた。また、
トプコン社製002B型電子顕微鏡を用い、加速電圧2
00kVの条件でカーボンナノチューブの電子線回折像
(図1)を得た。図1より、(100)反射がシャープ
に観察され、それらの相対的位置関係より、カーボンナ
ノチューブがジグザグ型構造であることが分かった。次
に、膜状に得られたカーボンナノチューブについて、一
定長さのチューブ径を有するカーボンナノチューブの分
布を調べた。また、一定数の層を有するカーボンナノチ
ューブの数を以下の方法で数えた。カーボンナノチュー
ブをSiC単結晶本体側から研削しカーボンナノチュー
ブ断面が得られるような薄片を得て、透過型電子顕微鏡
(TEM)を用いて、倍率600万倍で撮影し、視野角
20cm×30cmの写真を得た。この写真を用いて各
カーボンナノチューブの平均径を測定し、その長さを有
する個数を数えた。層の数は、各カーボンナノチューブ
について測定し、その層の数を有する個数を数えた。そ
れぞれの結果を図2及び図3に示す。尚、図2は計測さ
れたチューブ径が最大数を示したチューブの数を100
として表した。図2より、カーボンナノチューブのチュ
ーブ径に着目すると、3.5〜4nmにピークを有する
分布であり、ばらつきの度合いが小さいことが分かる。
また、図3より、層の数について見ると、2層のものが
多く、3層のものを加えると大半を占めており、図2に
示すチューブ径と良く対応していることが分かる。
【0016】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の範囲内で種々変更した実施例とする
ことができる。例えば、SiCの分解を促進するため
に、系内にCOガス、COガス、フッ素ガス、CF
ガス、酸素ガス、水蒸気等のガスを導入して加熱処理す
ることができる。この場合、系内の真空度が低下するこ
とがあるが、SiCの分解速度が劣るようなことはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られたカーボンナノチューブの電子
線回折像写真を示す説明図である。
【図2】実施例において得られたカーボンナノチューブ
の平均径と個数の関係を示すグラフである。
【図3】実施例において得られたカーボンナノチューブ
の層数と個数の関係を示すグラフである。
【図4】カーボンナノキャップ(矢印の部分)が生成し
始めた様子を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 司 名古屋市熱田区六野二丁目4番1号 財団 法人ファインセラミックスセンター内 Fターム(参考) 4G046 CA00 CC01 CC03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空下でSiCを、該SiCが分解して
    該SiCの表面から珪素原子が失われる温度に加熱する
    ことにより、該SiCから珪素原子を除去して、ジグザ
    グ型構造のカーボンナノチューブを製造する方法であっ
    て、 上記加熱の昇温速度が50℃/分以下であることを特徴
    とするカーボンナノチューブの製造方法。
  2. 【請求項2】 真空下でSiCを、該SiCが分解して
    該SiCの表面から珪素原子が失われる温度に加熱する
    ことにより、該SiCから珪素原子を除去して、ジグザ
    グ型構造のカーボンナノチューブを製造する方法であっ
    て、 上記加熱は、常温付近から600〜800℃まで昇温す
    る第1加熱段階、続いて1,100〜1,300℃まで
    昇温する第2加熱段階、更に1,400℃以上に昇温す
    る第3加熱段階を備え、該第2加熱段階の昇温速度が5
    0℃/分以下であることを特徴とするカーボンナノチュ
    ーブの製造方法。
  3. 【請求項3】 得られるジグザグ型構造のカーボンナノ
    チューブが全体に対して80%以上である請求項1又は
    2に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  4. 【請求項4】 更に、カイラル型構造のカーボンナノチ
    ューブを含む請求項1乃至3のいずれかに記載のカーボ
    ンナノチューブの製造方法。
  5. 【請求項5】 アームチェア型構造のカーボンナノチュ
    ーブを含まない請求項1乃至4のいずれかに記載のカー
    ボンナノチューブの製造方法。
JP2002047115A 2002-02-22 2002-02-22 カーボンナノチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP3848584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047115A JP3848584B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 カーボンナノチューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047115A JP3848584B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 カーボンナノチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246612A true JP2003246612A (ja) 2003-09-02
JP3848584B2 JP3848584B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=28660301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047115A Expired - Fee Related JP3848584B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 カーボンナノチューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848584B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526009A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 シキャット β−SiC発泡体上のナノチューブまたはナノファイバ複合材
KR101113287B1 (ko) * 2011-10-31 2012-02-24 한국과학기술원 레이저를 이용한 그래핀 반도체 소자 제조방법, 이에 의하여 제조된 그래핀 반도체 소자, 및 그래핀 반도체 소자를 포함하는 그래핀 트랜지스터
JP2013537164A (ja) * 2010-09-16 2013-09-30 グラフェンシック・エービー グラフェンの成長のための方法
WO2022184373A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-09 Asml Netherlands B.V. Pellicle membrane for a lithographic apparatus and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526009A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 シキャット β−SiC発泡体上のナノチューブまたはナノファイバ複合材
JP2013537164A (ja) * 2010-09-16 2013-09-30 グラフェンシック・エービー グラフェンの成長のための方法
EP2616390A4 (en) * 2010-09-16 2016-12-28 Graphensic Ab PROCESS FOR BREEDING GRAPHES
KR101113287B1 (ko) * 2011-10-31 2012-02-24 한국과학기술원 레이저를 이용한 그래핀 반도체 소자 제조방법, 이에 의하여 제조된 그래핀 반도체 소자, 및 그래핀 반도체 소자를 포함하는 그래핀 트랜지스터
WO2022184373A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-09 Asml Netherlands B.V. Pellicle membrane for a lithographic apparatus and method
NL2030815A (en) * 2021-03-05 2022-09-23 Asml Netherlands Bv Pellicle membrane for a lithographic apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848584B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101808334B1 (ko) 원자적으로 평탄한 가장자리를 갖는 나노구조화된 그래핀
JP3183845B2 (ja) カーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブ膜の製造方法
CN104192792A (zh) 纳米结构的制备方法
JP2010047761A (ja) カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料の製造方法
JP3913442B2 (ja) カーボンナノチューブ及びその作製方法、電子放出源
TWI607967B (zh) 用以製備石墨烯的方法
TWI573892B (zh) 一奈米管膜的製備方法
JP3657574B2 (ja) カーボンナノワイヤの製造法
Wang et al. Single crystal TiO2 nanorods: Large-scale synthesis and field emission
JP2003246612A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP2007091479A (ja) カーボンファイバの製造方法
KR101311708B1 (ko) 벌크형 산화물계 나노기공 다공체 및 그 제조방법
Yin et al. Postgrowth processing of carbon nanotube arrays-enabling new functionalities and applications
JP3890408B2 (ja) 水素吸蔵用窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP2003171107A (ja) カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ付きSiCウィスカー、カーボンナノチューブ膜、カーボンナノチューブ膜付きSiC基板及びカーボンナノチューブ膜体
TWI353963B (en) Method of fabricating one-dimensional metallic nan
US10266942B2 (en) Method for making artificial graphite
JP2009050763A (ja) 撥水性セラミックフィルタとその製造方法
JP2008100863A (ja) 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法
JP3994161B2 (ja) 単結晶酸化タングステンナノチューブとその製造方法
JP4907008B2 (ja) カーボンナノチューブ、並びにカーボンナノチューブ付ウィスカー及びカーボンナノチューブ付ウィスカーの製造方法
JP5029987B2 (ja) ナノカーボンの製造方法
RU2671361C1 (ru) Способ получения пленок пористого кристаллического диоксида олова
JP2004087888A (ja) 半球状シリコン微結晶の形成方法
CN108569687B (zh) 一种石墨烯三维多孔材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees