JP2003246203A - 駆動車輪用軸受装置 - Google Patents

駆動車輪用軸受装置

Info

Publication number
JP2003246203A
JP2003246203A JP2002045753A JP2002045753A JP2003246203A JP 2003246203 A JP2003246203 A JP 2003246203A JP 2002045753 A JP2002045753 A JP 2002045753A JP 2002045753 A JP2002045753 A JP 2002045753A JP 2003246203 A JP2003246203 A JP 2003246203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub wheel
wheel
inner ring
hub
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002045753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3905398B2 (ja
Inventor
Hideji Tajima
英児 田島
Shigeaki Fukushima
茂明 福島
Hikari Umekida
光 梅木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002045753A priority Critical patent/JP3905398B2/ja
Publication of JP2003246203A publication Critical patent/JP2003246203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905398B2 publication Critical patent/JP3905398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大きなモーメント荷重が装置に作用しても結合
部に緩みが発生せず、かつ装置の剛性向上が図れると共
に、複列の転がり軸受と等速自在継手とを容易に分離で
き、軽量・コンパクト化を達成することができる駆動車
輪用軸受装置を提供すること。 【解決手段】内方部材1は、一端部に車輪取付フランジ
5を有するハブ輪2と、複列の転がり軸受8の少なくと
も一方の内側転走面3aを有する内輪3と、雄セレーシ
ョン15を有する連結部材4とを有し、この連結部材4
でハブ輪2と複列の転がり軸受8とを分離不可にユニッ
ト化すると共に、等速自在継手20の外側継手部材21
に形成した雌セレーション27を雄セレーション15に
係合させ、回転トルクをハブ輪2に伝達し、鋼鈑プレス
成形により形成したハット状シールプレート18と固定
ボルト19からなる連結手段を、内方部材1と外側継手
部材21の間に着脱可能に係合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の駆動車
輪を支持する駆動車輪用軸受装置に関するもので、特
に、ハブ輪と等速自在継手と複列の転がり軸受とをユニ
ット化した駆動車輪用軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の懸架装置に対して車輪を
回転自在に支持する車輪用軸受装置は、燃費向上のため
の軽量化が進んでいる。特に、FF車の前輪、FR車の
後輪、およびRR車の後輪、あるいは4WD車の全輪と
いった自動車の駆動車輪用軸受装置においては、さらに
操縦安定性のための剛性アップを図るためのユニット化
が急速に進んでいる。
【0003】こうした駆動車輪用軸受装置として例えば
特開平6−193645号公報に記載されたものが知ら
れている。図7は、この公報に記載された従来構造の第
1例を示している。この駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪
51と、このハブ輪51に配置した等速自在継手52の
外側継手部材55と、この外側継手部材55を介してハ
ブ輪51に緊締した複列の転がり軸受53とを備え、外
側継手部材55がハブ輪51側の開口67内に底部材5
7を嵌合すると共に、この底部材57にボルト56を螺
合し、ハブ輪51と等速自在継手52を分離可能に結合
している。
【0004】底部材57は、外側継手部材55と結合し
た後に、この外側継手部材55の内部における継手組立
のために必要な空間を有しているので、等速自在継手5
2を完全に組立てた後に、ハブ輪51と外側継手部材5
5とを結合することができる。したがって、装置の車両
への組立作業を簡便にできると共に、等速自在継手52
の中心と複列の転がり軸受53との間隔が短縮でき、軽
量化を達成することができる。さらに、この結合部に負
荷されるモーメント荷重を低減することができ、装置の
耐久性を向上させることができる。
【0005】ハブ輪51は、一端部に車輪(図示せず)
を取付けるための車輪取付フランジ54と、円筒状の小
径段部51bと、他端部には雄セレーション62を有し
ている。一方、複列の転がり軸受53は、ハブ輪51の
小径段部51bに圧入され、外周に内側転走面59aを
形成した一対の内輪59、59と、内周にこの内側転走
面59a、59aに対向する複列の外側転走面60a、
60aを一体に形成した外方部材60と、これらの転走
面60a、59a間に収容した複列の転動体61、61
とからなっている。ここで、図面下半分に示すように、
内側転走面59a、59aのうち一方をハブ輪51の外
周に直接形成した内側転走面51aとする場合もある。
【0006】また、等速自在継手52は、外側継手部材
55と、継手内輪63とケージ65と、トルク伝達ボー
ル64とからなる。外側継手部材55は中空をなし、カ
ップ状のマウス部66と、このマウス部66の底部をな
す肩部58とを有している。この肩部58の内周にはハ
ブ輪51の雄セレーション62に係合する雌セレーショ
ン68を形成し、エンジンからのトルクを、この外側継
手部材55を介してハブ輪51に伝達している。
【0007】ここで、複列の転がり軸受53を所望の内
部すきまに設定し、内輪59の端面を外側継手部材55
の肩部58に当接させて位置決め固定すると共に、肩部
58の開口67に嵌合した底部材57とボルト56から
なる連結手段で荷重を負荷している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の駆動車輪用
軸受装置では、複列の転がり軸受53に負荷される荷重
を、外側継手部材55の肩部58を介して底部材57と
ボルト56で受ける構造のため、底部材57だけでなく
ボルト56自体もそれ相当の強度を確保する必要があ
り、装置の軽量化には未だ制約があった。さらに、底部
材57の変形やボルト56の伸び、あるいは螺合部の緩
み等で軸受すきまが変動する恐れもあり、軸受寿命の面
で問題を内在していた。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、大きなモーメント荷重が装置に作用しても結
合部に緩みが発生せず、かつ装置の剛性向上が図れると
共に、複列の転がり軸受と等速自在継手とを容易に分離
でき、軽量・コンパクト化を達成することができる駆動
車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】係る目的を達成すべく、
本発明のうち請求項1記載の発明は、内方部材と複列の
転がり軸受と等速自在継手とをユニット化した駆動車輪
用軸受装置であって、前記内方部材は、一端部に車輪取
付フランジを有するハブ輪と、前記複列の転がり軸受の
少なくとも一方の内側転走面を有する内輪とを有し、前
記等速自在継手の外側継手部材に形成した雌セレーショ
ンを介して回転トルクを前記ハブ輪に伝達すると共に、
前記内方部材と前記外側継手部材の間に、軸方向に分離
可能な連結手段を設けた駆動車輪用軸受装置において、
前記外側継手部材の雌セレーションに係合する雄セレー
ションを外周に形成した連結部材で、前記ハブ輪と複列
の転がり軸受とを分離不可にユニット化すると共に、前
記連結手段が鋼鈑プレス成形により形成したシールプレ
ートを有し、このシールプレートの大径部を前記外側継
手部材に係合し、小径部を前記内方部材に着脱可能に係
合した構成を採用した。
【0011】このように、連結部材でハブ輪と複列の転
がり軸受とを分離不可にユニット化したので、軸受すき
まを所望の負すきまに管理、維持する、所謂セルフリテ
イン構造でサブユニット化でき、装置の組立性を格段に
簡便化できると共に、シールプレート等の連結手段には
大きな負荷はかからないので、連結手段を強固なものに
する必要はなく、シールプレートを鋼鈑のプレス成形で
形成でき、低コスト化と一層の軽量化を図ることができ
る。さらに、シールプレートの大径部を外側継手部材に
係合し、小径部を内方部材に着脱可能に係合したので、
装置の組立性を簡便化できるだけでなく、補修時に内方
部材と等速自在継手とを分離することができ、補修費用
を軽減することができる。
【0012】また、請求項2に記載の発明のように、前
記内方部材が、前記複列の転がり軸受の一方の内側転走
面を一体に形成したハブ輪と、他方の内側転走面を形成
した内輪と、これらハブ輪と内輪を外嵌し、一端部を前
記内輪の端面に係合すると共に、他端部を前記ハブ輪の
端部に結合した連結部材とを備えていれば、従来のよう
に、固定ボルト等の締付トルクを管理して軸受のすきま
調整をする必要がなく、装置の組立性を格段に簡便化で
きる。さらに、軸受すきまが変動することもないため、
安定した軸受寿命を長期間維持することができる。
【0013】また、請求項3に記載の発明のように、前
記内方部材が、前記ハブ輪と、前記複列の転がり軸受の
内側転走面を形成した一対の内輪と、これらハブ輪と内
輪を外嵌し、一端部を前記内輪の端面に係合すると共
に、他端部を前記ハブ輪の端部に結合した連結部材とを
備えていれば、インボード側の内輪だけでなく、アウト
ボード側の内輪に転がり疲労寿命に優れたSUJ2等の
高炭素クロム鋼を使用することができると共に、ハブ輪
に鍛造加工性に優れ、転動疲労寿命を考慮した高価な材
料でなく、比較的廉価な材料を選択することができるた
め、装置の低コスト化を図ることができる。
【0014】また、請求項4に記載の発明のように、前
記ハブ輪の内周に硬化した凹凸部を形成し、この凹凸部
に前記連結部材の結合部を内嵌すると共に、この結合部
を拡径して前記凹凸部に食い込ませ、前記ハブ輪と前記
連結部材とを一体に塑性結合すれば、大きなモーメント
荷重が装置に作用しても結合部に緩みが発生せず、耐久
性を向上させることができる。
【0015】また、請求項5に記載の発明のように、前
記連結部材と前記ハブ輪とを一体に形成し、このハブ輪
の端部を前記内輪の端部に結合した構成を採用すると、
部品点数を削減することができ、装置の低コスト化と、
一層の軽量・コンパクト化を達成することができる。
【0016】好ましくは、請求項6に記載の発明のよう
に、前記内輪の内周に硬化した凹凸部を形成し、この凹
凸部に前記ハブ輪の結合部を内嵌すると共に、この結合
部を拡径して前記凹凸部に食い込ませ、前記内輪と前記
ハブ輪とを一体に塑性結合すれば、凹凸部の硬化処理を
内輪の内側転走面等の硬化処理と同時に廉価なズブ焼入
れを適用することができる。
【0017】また、前記連結手段が、請求項7に記載の
発明のように、前記シールプレートと、このシールプレ
ートの小径部に螺合する固定ボルトとを有し、この固定
ボルトの頭部を前記ハブ輪の端部に係合するようにして
も良いし、また、請求項8に記載の発明のように、前記
シールプレートと、このシールプレートの小径部に螺合
する固定ナットとを有し、この固定ナットを前記ハブ輪
の端部に係合するようにしても良い。
【0018】また、請求項9に記載の発明のように、前
記シールプレートの小径部が複数の爪部を有し、この爪
部を前記内方部材の内周に形成した環状の係止溝に弾性
的に係合するようにすれば、ワンタッチで内方部材と外
側継手部材とを着脱することができ、部品点数を削減で
きて低コスト化を図ることができると共に、装置の組立
性を簡便化できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1(a)は、本発明に係
る駆動車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図
である。
【0020】この駆動車輪用軸受装置は、内方部材1
と、複列の転がり軸受8と、等速自在継手20とをユニ
ット化して構成している。なお、以下の説明では、車両
に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウトボ
ード側(図面左側)、中央寄り側をインボード側(図面
右側)という。
【0021】内方部材1は、ハブ輪2と、このハブ輪2
と突き合せ状態で配設した別体内輪3と、これらハブ輪
2と内輪3を連結する連結部材4とからなる。ハブ輪2
のアウトボード側端部には車輪(図示せず)を取付ける
ための車輪取付フランジ5をを有し、この車輪取付フラ
ンジ5には、円周等配位置に車輪締結用のハブボルト6
を植設している。また、ハブ輪2の外周には、後述する
複列の転がり軸受8の一方の内側転走面2aを形成し、
この内側転走面2aに続き軸方向に延びる円筒部7を一
体に有している。この円筒部7の端面7aと衝合する内
輪3の外周には、複列の転がり軸受8の他方の内側転走
面3aを形成している。
【0022】一方、外方部材10は、内周に前記内側転
走面2a、3aに対向する複列の外側転走面10a、1
0aを一体に形成し、外周には車体に取付けるための車
体取付フランジ10bを一体に有している。複列の転が
り軸受8は、この外方部材10と前記した内方部材1、
および、これら外方部材10と内方部材1間に収容した
複列の転動体9、9を主たる構成としている。複列の転
動体9、9を、合成樹脂を射出成形してなるスナップオ
ン形式の保持器11によって転動自在に保持すると共
に、複列の転がり軸受8の端部には、外部からの雨水や
ダストの侵入と、軸受内部に充填した潤滑グリースの流
出を防止するためのシール12、13を装着している。
この複列の転がり軸受8は、転動疲労寿命向上と剛性ア
ップのために、その内部すきまを負に設定している。こ
こで、転動体9、9をボールとした複列アンギュラ玉軸
受を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使
用した複列円すいころ軸受であっても良い。
【0023】ハブ輪2の端部内周面には凹凸部14を形
成し、熱処理によって表面硬さを58〜64HRCの範
囲に硬化層を形成している。熱処理として、その有効硬
化層深さを比較的容易に調整できる高周波誘導加熱によ
る焼入れが好適である。この凹凸部14は、複数列の溝
を交叉させたアヤメローレット状に形成している。ま
た、凹凸部14の凸部は食い込み性を確保するために、
四角錐等の尖端形状に形成している。
【0024】連結部材4は、内輪3の端面に当接し位置
決め固定する鍔部4aと、この鍔部4aから軸方向に延
びる小径段部4bと、この小径段部4bの先端部に結合
部4cを有している。また、鍔部4aの外周には雄レー
ション(またはスプライン)15を形成している。連結
部材4において、このセレーション15と、少なくとも
内輪3に当接する鍔部4aには、熱処理により表面硬さ
を58〜64HRCの範囲に硬化層を形成し、耐摩耗性
と捩じり強度を向上させている。そして、ハブ輪2の内
周に形成した凹凸部14に結合部4cを内嵌し、この結
合部4cの内径にマンドレルを挿入・抜脱させる等、適
宜な手段で拡径して凹凸部14に食い込ませる。したが
って、結合部4cは鍛造後の素材硬さ28HRC以下の
未焼入れ部とし、凹凸部14の表面硬さ58〜64HR
Cとの硬度差30HRC以上に設定するのが好ましい。
これにより、結合部4cが凹凸部14に容易に、かつ深
く食い込み、凹凸部14の先端が潰れることなく強固に
ハブ輪2と連結部材4を塑性結合することができる。
【0025】ここではハブ輪2と連結部材4を拡径加締
による塑性結合を例示したが、これに限らず、例えば、
連結部材4の端部を径方向外方に塑性変形させ、ハブ輪
2の端面に加締めて塑性結合する、所謂端面加締構造で
あっても良い。また、ハブ輪2と連結部材4との端部を
電子ビーム溶接等で一体結合しても良い。
【0026】前述したハブ輪2は、S53C等の炭素
0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成し、シ
ール12のリップが摺接するシールランド部、内側転走
面2a、および円筒部7の端面7aに亙って熱処理によ
って表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層を形成
し、耐摩耗性と疲労寿命を向上させている。また、内輪
3はSUJ2等の高炭素クロム鋼をズブ焼入れにより硬
化し、耐摩耗性と疲労寿命を向上させている。
【0027】等速自在継手20は外側継手部材21と図
示しない継手内輪22、ケージ23、およびトルク伝達
ボール24とからなる。外側継手部材21はカップ状の
マウス部25、このマウス部25から軸方向に延びる中
空の肩部26を有している。マウス部25の内周には軸
方向に延びる曲線状のトラック溝21aを形成し、この
トラック溝21aに対向し、継手内輪22の外周には曲
線状のトラック溝22aを形成している。これらトラッ
ク溝21a、22aの曲率中心は、継手中心に対して互
いに軸方向に等距離だけオフセットしている。したがっ
て、両トラック溝21a、22a間に収容したトルク伝
達ボール24を、如何なる作動角においても常にその作
動角の二等分面上に保持して等速性を確保している。
【0028】外側継手部材21の肩部26内周には、前
述した雄セレーション15に噛合する雌セレーション
(またはスプライン)27を形成し、エンジンからのト
ルクを、この外側継手部材21を介して連結部材4、お
よびハブ輪2に伝達している。ここで、雌セレーション
27を鍔部4aの高さ分、内輪3の内径よりも大径に形
成したので、その分歯数を多くできる。したがって、許
容伝達トルクを低下させることなく、雌セレーション2
7の幅を短くでき、等速自在継手20の中心と複列の転
がり軸受8との間隔を短縮でき、軽量化を達成すること
ができる。さらに、この結合部に負荷されるモーメント
荷重を低減することができ、装置の耐久性を向上させる
ことができる。ここで、連結部材4の雄セレーション1
5を未焼入れとし、軸線に対して僅かに傾斜させて形成
し、雌セレーション27に噛合することにより弾性変形
させ、周方向の予圧によって歯面の耐摩耗性向上とセレ
ーション部のガタを抑制するようにしても良い。
【0029】また、図1(b)に拡大して示すように、
肩部26の端面には、前記インボード側のシール13の
リップ16aが摺接し、肩部26と内輪3との当接部か
ら雨水やダストがセレーション部に侵入し、発錆するの
を防止している。シール13は、内輪3に外嵌するL字
状断面をなすスリンガ16と、このスリンガ16に対向
配置し、同じくL字状断面をなすシール部材17とから
なり、このシール部材17には、スリンガ16の内周面
に摺接するサイドリップ17aとラジアルリップ17b
を加硫接着等で溶着している。前記リップ16aは、先
端に向け径方向外方に傾斜し、スリンガ16の外周面に
一体溶着している。
【0030】外側継手部材21は、S53C等の炭素
0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成し、前
記トラック溝21aと肩部26、およびセレーション2
7を高周波焼入れによって硬さ58〜64HRCの範囲
に表面硬化層を形成し、耐摩耗性と疲労寿命を向上させ
ている。なお、外側継手部材21をSCr430等の肌
焼き鋼で形成し、全表面に浸炭焼入れによる硬化層を形
成することもできる。
【0031】18はシールプレートで、鋼鈑をプレス成
形によってハット状に形成している。このシールプレー
ト18の大径部18aは、連結部材4の端面に対峙して
外側継手部材21のアウトボード側開口部28に嵌合
し、外部から雨水やダストの侵入と、等速自在継手20
内に充填した潤滑グリースが外部へ流出するのを防止す
ると共に、内方部材1と外側継手部材21とを結合して
いる。
【0032】シールプレート18は、大径部18aと小
径部18bを溶接で一体に形成し、この小径部18bを
連結部材4の内径に嵌合すると共に、中心部に形成した
ねじ部に固定ボルト19を螺合し、この固定ボルト19
の頭部をハブ輪2のアウトボード側端面にワッシャ19
aを介して係合させ、内方部材1と外側継手部材21と
を着脱可能に結合している。ここでは、内方部材1にお
ける内輪3を、連結部材4の鍔部4aで軸方向に結合
し、ハブ輪2の凹凸部14に連結部材4の結合部4cを
食い込ませて塑性結合したので、軸受すきまを所望の負
すきまに管理、維持する、所謂セルフリテイン構造でサ
ブユニット化できる。したがって、複列の転がり軸受8
に負荷された曲げモーメント荷重は、ハブ輪2の円筒部
7と連結部材4の小径段部4bとの円筒嵌合部で受け、
スラスト荷重やラジアル荷重によって誘起されるスラス
ト荷重はこの鍔部4aで受けることになる。故に、シー
ルプレート18や固定ボルト19には大きな負荷はかか
らないので、シールプレート18や固定ボルト19を強
固なものにする必要はなく、一層の軽量化を図ることが
できる。また、従来のように、固定ボルト19の締付ト
ルクを管理して軸受のすきま調整をする必要もなく、装
置の組立性を格段に簡便化できる。さらに、ここではワ
ッシャ19aにロッキングワッシャを採用し、固定ボル
ト19の緩みを防止しているが、万一この固定ボルト1
9が緩んでも軸受すきまが変動することはないため、安
定した軸受寿命を長期間維持することができる。
【0033】図2は本発明に係る駆動車輪用軸受装置の
第2の実施形態を示す縦断面図である。図1に例示した
実施形態と異なる点は、ハブ輪とシールプレートの構成
のみで、前述した第1の実施形態と同一部位、同一部品
には同一符号を付け、その詳細な説明を省略する。
【0034】この駆動車輪用軸受装置は、内方部材1’
と、複列の転がり軸受8’と、等速自在継手20とをユ
ニット化して構成している。内方部材1’は、ハブ輪
2’と内輪3、29、および連結部材4とからなり、ハ
ブ輪2’は車輪(図示せず)を取付けるための車輪取付
フランジ5を有している。また、連結部材4の小径段部
4bには別体の内輪3、29を圧入し、ハブ輪2’と鍔
部4aによってこれら内輪3、29を挟持して軸方向に
位置決め固定している。また、ハブ輪2’の内周に形成
した凹凸部14に連結部材4の結合部4cを嵌合し、こ
の結合部4cの内径を拡径して凹凸部14に食い込ませ
て塑性結合し、ハブ輪2’と連結部材4とを一体に結合
している。複列の転がり軸受8’は、外方部材10とこ
れら一対の内輪3、29と、それぞれの転走面10a、
29aと10a、3a間に収容した複列の転動体9、9
とからなる。ここでは、インボード側の内輪3よりもア
ウトボード側の内輪29を幅広に形成し、耐曲げモーメ
ント荷重を向上させた構成を例示したが、これに限ら
ず、同一幅の一対の内輪で構成しても良い。
【0035】この第2の実施形態では、インボード側の
内輪3だけでなく、アウトボード側の内輪29に転がり
疲労寿命に優れたSUJ2等の高炭素クロム鋼を使用す
ることができると共に、ハブ輪2’に鍛造加工性に優
れ、転動疲労寿命を考慮した高価な材料でなく、比較的
廉価な材料を選択することができるため、装置の低コス
ト化を図ることができる。
【0036】シールプレート18’は、大径部18aと
小径部18b’を一体に鋼鈑をプレス加工して形成して
いる。なお、固定ボルト19をこの小径部18b’に形
成したねじ部に螺合する際、シールプレート18’の供
回りを防止するため、円筒状の小径部18b’の外周に
係止部(図示せず)を形成し、連結部材4の内径に係止
させても良い。
【0037】図3は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置
の第3の実施形態を示す縦断面図である。なお、前述し
た第1の実施形態と異なる点は、シールプレートを含め
た結合部材のみで、その他同一部位、同一部品には同一
符号を付け、その詳細な説明を省略する。
【0038】30は外側継手部材21のアウトボード側
開口部28に嵌合したシールプレートで、鋼鈑をプレス
成形によってハット状に形成している。このシールプレ
ート30の大径部31は、連結部材4の端面に対峙して
外側継手部材21のアウトボード側開口部28に嵌合
し、外部から雨水やダストの侵入と、等速自在継手20
内に充填した潤滑グリースが外部へ流出するのを防止し
ている。大径部31と、ねじ部32aを先端に有する円
筒状の小径部32とを溶接して一体に形成している。ね
じ部32aには固定ナット33を螺合し、ワッシャ33
aを介してハブ輪2に係合して内方部材1と外側継手部
材21とを結合している。こうした構造を採用すること
により、装置の組立性を向上させ、一層の軽量化を図る
ことができる。なお、33bは固定ナット33に装着し
たキャップで、中空の嵌合部32内に外部から雨水やダ
ストが侵入し、発錆するのを防止している。
【0039】図4は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置
の第4の実施形態を示す縦断面図である。なお、前述し
た第1の実施形態と異なる点は、シールプレートを含め
た結合部材のみで、その他同一部位、同一部品には同一
符号を付け、その詳細な説明を省略する。
【0040】34はシールプレートで、鋼鈑をプレス成
形によってハット状に形成している。このシールプレー
ト34の大径部31は、連結部材4の端面に当接して外
側継手部材21のアウトボード側開口部28に嵌合し、
外部から雨水やダストの侵入と、等速自在継手20内に
充填した潤滑グリースが外部へ流出するのを防止してい
る。この大径部31と、係止部36を先端に有する円筒
状の小径部35とを溶接して一体に形成している。係止
部36は、小径部35に軸方向に延びる複数のスリット
36aを形成し、これらスリット36a、36a間の爪
部36bを径方向外方に膨出させている。一方、連結部
材4’の内周には環状の係止溝37を形成し、この爪部
36bを弾性変形させて装着して内方部材1と外側継手
部材21とを結合している。こうした構造を採用するこ
とにより、装置の組立性をさらに向上させ、一層の軽量
化を図ることができる。なお、38はハブ輪2の開口部
に装着したキャップで、内方部材1内に外部から雨水や
ダストが侵入し、発錆するのを防止している。
【0041】次に、このシールプレート34を連結部材
4’の内径に脱着する方法を、図5を用いて説明する。
(a)はシールプレート34の係止部36を示し、スリ
ット36a、36a間の爪部36bは、自然な状態では
円筒状の小径部35の外径から膨出して大径に形成して
いる。シールプレート34を連結部材4’のインボード
側開口部から挿入すると、スリット36aの間隔が狭く
なるのと相俟ってこの爪部36bが(b)に示すように
弾性変形し、爪部36bが縮径する。さらにシールプレ
ート34を連結部材4’の係止溝37位置まで挿入する
と、この爪部36bが復元して係止溝37にワンタッチ
で係止させることができる。なお、係止溝37を鋸刃状
に形成しているので、シールプレート34は、振動等で
外れることはなく、安定して内方部材1と外側継手部材
21とを結合することができる。
【0042】一方、シールプレート34を外す場合は、
(c)に示すように、連結部材4’の内径に分離治具Z
を矢印の方向に嵌挿し、先端に形成した凹所のテーパ部
Z1で、係止部36の先端部36cを押圧し、スリット
36aを狭め、爪部36bを縮径させて係止溝37から
外す。
【0043】この第4の実施形態では、シールプレート
34のみで内方部材1と外側継手部材21とをワンタッ
チで結合することができ、装置の組立性を格段に簡便化
することができる。また、前述した固定ボルト19や固
定ナット33が不要となるため、一層の低コスト化と軽
量化を達成することができる。
【0044】図6は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置
の第5の実施形態を示す縦断面図である。なお、前述し
た第1の実施形態と異なる点は、内方部材のみで、その
他同一部位、同一部品には同一符号を付け、その詳細な
説明を省略する。
【0045】この駆動車輪用軸受装置は、内方部材1”
と、複列の転がり軸受8”と、等速自在継手20とをユ
ニット化して構成している。内方部材1”は、ハブ輪
2”と内輪3’とからなり、ハブ輪2”は車輪(図示せ
ず)を取付けるための車輪取付フランジ5を有してい
る。また、ハブ輪2”の外周には複列の転がり軸受8”
の一方の内側転走面2aと、この内側転走面2aから軸
方向に延びる円筒状の小径段部39と、その先端に結合
部39aを一体に形成している。
【0046】内輪3’をハブ輪2”の小径段部39に圧
入し、この内輪3’の端部に延設した連結部40の外周
には、雄セレーション15を、また、内周には凹凸部4
1を形成している。また、内輪3’はSUJ2等の高炭
素鋼からなり、ズブ焼きによって58〜64HRCの範
囲に硬化させている。この凹凸部41は、複数列の溝を
交叉させたアヤメローレット状に形成し、食い込み性を
確保するために四角錐等の尖端形状に形成している。
【0047】ハブ輪2”の結合部39aは、鍛造後の素
材硬さ28HRC以下の未焼入れ部とし、内輪3’の内
周に形成した凹凸部41の表面硬さ58〜64HRCと
の硬度差30HRC以上に設定するのが好ましい。これ
により、結合部39aが凹凸部41に容易に、かつ深く
食い込み、凹凸部41の先端が潰れることなく強固にハ
ブ輪2”と内輪3’とを塑性結合することができる。
【0048】また、ハブ輪2”は、S53C等の炭素
0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成し、前
記結合部39aを残し、シール12のリップが摺接する
シールランド部、内側転走面2a、および小径段部39
に亙って熱処理によって表面硬さを58〜64HRCの
範囲に硬化層を形成し、耐摩耗性と疲労寿命を向上させ
ている。
【0049】こうした第4の実施形態では、前述したも
のと異なり、ハブ輪2”の小径段部39を延長し、内輪
3’と直接塑性結合して、ハブ輪2”と内輪3’とを一
体に結合したため、前述した他の実施形態における連結
部材4、4’が不要となる。したがって、一層、軽量・
コンパクト化を達成することができる。
【0050】以上、本発明の実施の形態について説明を
行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定され
るものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実
施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特
許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の
範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更
を含む。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る駆動
車輪用軸受装置は、内方部材と複列の転がり軸受と等速
自在継手とをユニット化した駆動車輪用軸受装置であっ
て、前記内方部材は、一端部に車輪取付フランジを有す
るハブ輪と、前記複列の転がり軸受の少なくとも一方の
内側転走面を有する内輪とを有し、前記等速自在継手の
外側継手部材に形成した雌セレーションを介して回転ト
ルクを前記ハブ輪に伝達すると共に、前記内方部材と前
記外側継手部材の間に、軸方向に分離可能な連結手段を
設けた駆動車輪用軸受装置において、前記外側継手部材
の雌セレーションに係合する雄セレーションを外周に形
成した連結部材で、前記ハブ輪と複列の転がり軸受とを
分離不可にユニット化すると共に、前記連結手段が鋼鈑
プレス成形により形成したシールプレートを有し、この
シールプレートの大径部を前記外側継手部材に係合し、
小径部を前記内方部材に着脱可能に係合した構成を採用
したので、軸受すきまを所望の負すきまに管理、維持す
る、所謂セルフリテイン構造でサブユニット化でき、装
置の組立性を格段に簡便化できると共に、シールプレー
ト等の連結手段には大きな負荷はかからないので、連結
手段を強固なものにする必要はなく、シールプレートを
鋼鈑のプレス成形で形成でき、低コスト化と一層の軽量
化を図ることができる。さらに、補修時に内方部材と等
速自在継手とを分離することができ、補修費用を軽減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置の
第1の実施形態を示す縦断面図である。(b)は同上、
要部拡大断面図である。
【図2】本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第2の実施
形態を示す縦断面図である。
【図3】本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第3の実施
形態を示す縦断面図である。
【図4】本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第4の実施
形態を示す縦断面図である。
【図5】(a)は同上、シールプレートの自然状態を示
す側面図である。(b)は同上、シールプレートの縮径
した状態を示す側面図である。(c)は同上、シールプ
レートの外し方を示す説明図である。
【図6】本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第5の実施
形態を示す縦断面図である。
【図7】従来の駆動車輪用軸受装置を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1、1’、1”・・・・・・・・・内方部材 2、2’、2”、29・・・・・・ハブ輪 2a、3a、29a・・・・・・内側転走面 3、3’・・・・・・・・・・・・内輪 4、4’・・・・・・・・・・・・連結部材 4a・・・・・・・・・・・・・鍔部 4b、39・・・・・・・・・・小径段部 4c、39a・・・・・・・・・結合部 5・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ 6・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト 7・・・・・・・・・・・・・・円筒部 7a・・・・・・・・・・・・・端面 8、8’、8”・・・・・・・・・複列の転がり軸受 9・・・・・・・・・・・・・・転動体 10・・・・・・・・・・・・・外方部材 10a・・・・・・・・・・・・外側転走面 10b・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ 11・・・・・・・・・・・・・保持器 12、13・・・・・・・・・・シール 14、41・・・・・・・・・・凹凸部 15・・・・・・・・・・・・・雄セレーション 16・・・・・・・・・・・・・スリンガ 16a・・・・・・・・・・・・リップ 17・・・・・・・・・・・・・シール部材 17a・・・・・・・・・・・・サイドリップ 17b・・・・・・・・・・・・ラジアルリップ 18、18’、30、34・・・・シールプレート 18a、31・・・・・・・・・大径部 18b、18b’、32、35・・小径部 19・・・・・・・・・・・・・固定ボルト 19a、33a・・・・・・・・ワッシャ 20・・・・・・・・・・・・・等速自在継手 21・・・・・・・・・・・・・外側継手部材 21a、22a・・・・・・・・トラック溝 22・・・・・・・・・・・・・継手内輪 23・・・・・・・・・・・・・ケージ 24・・・・・・・・・・・・・トルク伝達ボール 25・・・・・・・・・・・・・マウス部 26・・・・・・・・・・・・・肩部 27・・・・・・・・・・・・・雌セレーション 28・・・・・・・・・・・・・開口部 32a・・・・・・・・・・・・ねじ部 33・・・・・・・・・・・・・固定ナット 33b、38・・・・・・・・・キャップ 36・・・・・・・・・・・・・係止部 36a・・・・・・・・・・・・スリット 36b・・・・・・・・・・・・爪部 36c・・・・・・・・・・・・先端部 37・・・・・・・・・・・・・係止溝 51・・・・・・・・・・・・・ハブ輪 51a、59a・・・・・・・・内側転走面 51b・・・・・・・・・・・・小径段部 52・・・・・・・・・・・・・等速自在継手 53・・・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受 54・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ 55・・・・・・・・・・・・・外側継手部材 56・・・・・・・・・・・・・ボルト 57・・・・・・・・・・・・・底部材 58・・・・・・・・・・・・・肩部 59・・・・・・・・・・・・・内輪 60・・・・・・・・・・・・・外方部材 60a・・・・・・・・・・・・外側転走面 61・・・・・・・・・・・・・転動体 62・・・・・・・・・・・・・雄セレーション 63・・・・・・・・・・・・・継手内輪 64・・・・・・・・・・・・・トルク伝達ボール 65・・・・・・・・・・・・・ケージ 66・・・・・・・・・・・・・マウス部 67・・・・・・・・・・・・・開口 68・・・・・・・・・・・・・雌セレーション Z・・・・・・・・・・・・・・分離治具 Z1・・・・・・・・・・・・・テーパ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 43/04 F16C 43/04 F16D 3/20 F16D 3/20 Z (72)発明者 梅木田 光 静岡県磐田市東貝塚1578番地 エヌティエ ヌ株式会社内 Fターム(参考) 3J017 AA02 AA04 BA10 CA04 CA06 DA10 DB08 DB10 HA02 3J101 AA02 AA32 AA43 AA54 AA62 AA72 BA53 BA56 BA64 BA70 DA03 EA02 EA03 FA15 FA41 FA46 FA48 GA03 GA14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内方部材と複列の転がり軸受と等速自在継
    手とをユニット化した駆動車輪用軸受装置であって、前
    記内方部材は、一端部に車輪取付フランジを有するハブ
    輪と、前記複列の転がり軸受の少なくとも一方の内側転
    走面を有する内輪とを有し、前記等速自在継手の外側継
    手部材に形成した雌セレーションを介して回転トルクを
    前記ハブ輪に伝達すると共に、前記内方部材と前記外側
    継手部材の間に、軸方向に分離可能な連結手段を設けた
    駆動車輪用軸受装置において、 前記外側継手部材の雌セレーションに係合する雄セレー
    ションを外周に形成した連結部材で、前記ハブ輪と複列
    の転がり軸受とを分離不可にユニット化すると共に、前
    記連結手段が鋼鈑プレス成形により形成したシールプレ
    ートを有し、このシールプレートの大径部を前記外側継
    手部材に係合し、小径部を前記内方部材に着脱可能に係
    合したことを特徴とする駆動車輪用軸受装置。
  2. 【請求項2】前記内方部材が、前記複列の転がり軸受の
    一方の内側転走面を一体に形成したハブ輪と、他方の内
    側転走面を形成した内輪と、これらハブ輪と内輪を外嵌
    し、一端部を前記内輪の端面に係合すると共に、他端部
    を前記ハブ輪の端部に結合した連結部材とを備えている
    請求項1に記載の駆動車輪用軸受装置。
  3. 【請求項3】前記内方部材が、前記ハブ輪と、前記複列
    の転がり軸受の内側転走面を形成した一対の内輪と、こ
    れらハブ輪と内輪を外嵌し、一端部を前記内輪の端面に
    係合すると共に、他端部を前記ハブ輪の端部に結合した
    連結部材とを備えている請求項1に記載の駆動車輪用軸
    受装置。
  4. 【請求項4】前記ハブ輪の内周に硬化した凹凸部を形成
    し、この凹凸部に前記連結部材の結合部を内嵌すると共
    に、この結合部を拡径して前記凹凸部に食い込ませ、前
    記ハブ輪と前記連結部材とを一体に塑性結合した請求項
    1乃至3いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
  5. 【請求項5】前記連結部材と前記ハブ輪とを一体に形成
    し、このハブ輪の端部を前記内輪の端部に結合した請求
    項1に記載の駆動車輪用軸受装置。
  6. 【請求項6】前記内輪の内周に硬化した凹凸部を形成
    し、この凹凸部に前記ハブ輪の結合部を内嵌すると共
    に、この結合部を拡径して前記凹凸部に食い込ませ、前
    記内輪と前記ハブ輪とを一体に塑性結合した請求項5に
    記載の駆動車輪用軸受装置。
  7. 【請求項7】前記連結手段が、前記シールプレートと、
    このシールプレートの小径部に螺合する固定ボルトとを
    有し、この固定ボルトの頭部を前記ハブ輪の端部に係合
    した請求項1乃至6いずれかに記載の駆動車輪用軸受装
    置。
  8. 【請求項8】前記連結手段が、前記シールプレートと、
    このシールプレートの小径部に螺合する固定ナットとを
    有し、この固定ナットを前記ハブ輪の端部に係合した請
    求項1乃至6いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
  9. 【請求項9】前記シールプレートの小径部が複数の爪部
    を有し、この爪部を前記内方部材の内周に形成した環状
    の係止溝に弾性的に係合した請求項1乃至6いずれかに
    記載の駆動車輪用軸受装置。
JP2002045753A 2002-02-22 2002-02-22 駆動車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP3905398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045753A JP3905398B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 駆動車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045753A JP3905398B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 駆動車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246203A true JP2003246203A (ja) 2003-09-02
JP3905398B2 JP3905398B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=28659432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045753A Expired - Fee Related JP3905398B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 駆動車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905398B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297944A (ja) * 2003-12-01 2005-10-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2006019071A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2007331467A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Jtekt Corp 車両用駆動輪ハブユニット
JP2008018767A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Ntn Corp ドライブシャフトアセンブリ
WO2008018646A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Il Jin Global Co., Ltd. Wheel bearing assembly for vehicle
JP2008062799A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008081030A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
WO2008129799A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-30 Ntn Corporation 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
WO2010079733A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2011064300A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US8083598B2 (en) 2006-07-11 2011-12-27 Ntn Corporation Bearing device for wheel
JP2012011919A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Nsk Ltd 車輪用駆動ユニット
KR101551069B1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-07 현대자동차주식회사 차량용 휠의 구동력 전달장치
EP2835272A4 (en) * 2012-04-06 2017-06-28 Il Jin Global Co., Ltd. Structure and method for coupling wheel bearings

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297944A (ja) * 2003-12-01 2005-10-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US8449197B2 (en) 2003-12-01 2013-05-28 Ntn Corporation Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP4716481B2 (ja) * 2003-12-01 2011-07-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4562025B2 (ja) * 2004-08-16 2010-10-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2006019071A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2006052817A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US7874735B2 (en) 2004-08-16 2011-01-25 Ntn Corporation Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP2007331467A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Jtekt Corp 車両用駆動輪ハブユニット
JP2008018767A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Ntn Corp ドライブシャフトアセンブリ
US8083598B2 (en) 2006-07-11 2011-12-27 Ntn Corporation Bearing device for wheel
WO2008018646A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Il Jin Global Co., Ltd. Wheel bearing assembly for vehicle
JP2008062799A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008081030A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
WO2008129799A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-30 Ntn Corporation 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
US9200669B2 (en) 2007-04-04 2015-12-01 Ntn Corporation Wheel bearing and a wheel bearing apparatus having the wheel bearing
WO2010079733A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2011064300A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2012011919A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Nsk Ltd 車輪用駆動ユニット
EP2835272A4 (en) * 2012-04-06 2017-06-28 Il Jin Global Co., Ltd. Structure and method for coupling wheel bearings
KR101551069B1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-07 현대자동차주식회사 차량용 휠의 구동력 전달장치
CN104924855A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 现代自动车株式会社 车辆的用于在车轮处传递驱动力的装置
US9821602B2 (en) 2014-03-18 2017-11-21 Hyundai Motor Company Apparatus for transferring driving force at wheel for vehicle
CN104924855B (zh) * 2014-03-18 2019-01-04 现代自动车株式会社 车辆的用于在车轮处传递驱动力的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3905398B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315819B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
US6739977B2 (en) Wheel bearing device
EP1486353A2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
WO2006059467A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004068891A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP3905398B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007046703A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP3650746B2 (ja) 車輪用軸受の固定構造及び車輪用軸受
JP2010137676A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007076465A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006010006A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008284960A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007331509A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006273132A (ja) 後輪用軸受装置
JP2006112516A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002235765A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003112502A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004306692A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009248720A (ja) 駆動車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP2003104004A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006077829A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008114821A (ja) 車輪用軸受装置
JP4071965B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007313913A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees