JP2003243835A - 熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製造方法 - Google Patents

熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製造方法

Info

Publication number
JP2003243835A
JP2003243835A JP2002037161A JP2002037161A JP2003243835A JP 2003243835 A JP2003243835 A JP 2003243835A JP 2002037161 A JP2002037161 A JP 2002037161A JP 2002037161 A JP2002037161 A JP 2002037161A JP 2003243835 A JP2003243835 A JP 2003243835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive film
thermosetting adhesive
wiring board
printed wiring
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037161A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Tanabe
真理 田部
Kazuhito Obata
和仁 小畑
Kenichi Nagao
賢一 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2002037161A priority Critical patent/JP2003243835A/ja
Publication of JP2003243835A publication Critical patent/JP2003243835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線板の表面にある凹凸を吸収し、積み上げ
方式にて使用するのに必要な樹脂フロー粘度を有する熱
硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製
造方法を提供する。 【解決手段】 フィルム状樹脂組成物からなり、積層さ
れた多層化プリント配線板の基板間を接着する熱硬化性
接着フィルムであって、積層時の樹脂フロー粘度が1.
0E+3〜1.5E+4Pa・sである。フィルム状樹
脂組成物がエポキシ樹脂組成物である。粒子状の無機フ
ィラーを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性接着フィ
ルム及び多層化プリント配線板とその製造方法であり、
特にプリント配線板の多層化を行うにあたり、表面に凹
凸のある配線板の表面に積み上げ方式にて使用する多層
板層間用接着フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】接着フィルムは、その扱い易さ、加工性
等の特長を生かし、各種基材の接着等に使用されてい
る。接着フィルムは、ポリイミド等のフィルム材料、金
属、シリコン、セラミック等の異種材料を接着するた
め、応力緩和を目的として低弾性にしたもの、また、搭
載部品の高密度化による基板放熱対策のため、フィラー
を混合し、熱伝導性を向上したもの等、いろいろな種類
が市販されている。さらに、その取り扱い性・絶縁信頼
性が良好なことから、近年においては、プリプレグ的使
われ方も提案されている。
【0003】現行の多層板積層用接着フィルムにはプリ
プレグが使用されているが、プリプレグを使用した場
合、接着層が薄いことや吸湿後の密着性の確保が困難で
あり、また、ガラスクロスがあるため、接着層の流れ性
(樹脂フロー性)が乏しい。そのため、回路加工等が施
された平滑でない面等の接着(回路埋め込み)では、回
路の段差を埋め込むことができずにボイドが発生し、は
んだ付け等の高温処理時にふくれ、剥がれ等が発生する
等の問題がある。以上のことにより、現行のプリプレグ
では、基板表面の凹凸の吸収は難しい。さらに現行の接
着フィルムの中でも、凹凸吸収性・絶縁信頼性等全てを
クリアしている接着フィルムは存在しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の問題
を解決するものであり、配線板の表面にある凹凸を吸収
し、積み上げ方式にて使用するのに必要な樹脂フロー粘
度を有する熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配
線板とその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、積層時の樹
脂フロー粘度が1.0E+3(×10)〜1.5E+
4Pa・sである半硬化状態のフィラー入りフィルム状
樹脂組成物が、本発明の目的を達し得ることを見出し
た。
【0006】即ち、本発明は、フィルム状樹脂組成物か
らなり、積層された多層化プリント配線板の基板間を接
着する熱硬化性接着フィルムであって、積層時の樹脂フ
ロー粘度が1.0E+3〜1.5E+4Pa・sである
熱硬化性接着フィルムである。
【0007】また、本発明は、上記フィルム状樹脂組成
物がエポキシ樹脂組成物である熱硬化性接着フィルムで
ある。
【0008】そして、本発明は、粒子状の無機フィラー
を含有する熱硬化性接着フィルムである。
【0009】更に、本発明は、上記無機フィラーの含有
量が、接着フィルムの全成分重量を100重量部として
10〜90重量部である熱硬化性接着フィルムである。
【0010】また、本発明は、重量平均分子量5万以上
で、粘度1000〜10000mPa・s、かつ、分散
度(Mw/Mn)3〜5のゴム成分を有する熱硬化性接
着フィルムである。
【0011】そして、本発明は、複数の基板が積層され
た多層化プリント配線板であって、少なくとも一つの基
板間に、積層時の樹脂フロー粘度が1.0E+3〜1.
5E+4Pa・sである熱硬化性接着フィルムを有する
多層化プリント配線板である。
【0012】更に、本発明は、複数の基板を積層して多
層化プリント配線板を製造する方法であって、少なくと
も一つの基板間に、樹脂フロー粘度が1.0E+3〜
1.5E+4Pa・sである熱硬化性接着フィルムを設
けて複数の基板を積層する工程と、積層した複数の基板
を加熱する工程とを備える多層化プリント配線板の製造
方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
本発明の熱硬化性接着フィルムにおけるフィルム状樹脂
組成物は、例えばエポキシ樹脂であり、特に制限するも
のではないが、好ましくはエポキシ当量250以下の室
温で液状の物が好ましい。エポキシ当量250以下、か
つ、室温で液状のエポキシ樹脂を使用することにより、
凹凸吸収性の向上が図れ、さらに作業上に有利である。
このようなエポキシ樹脂は市販されており、例えば、油
化シェル製、商品名:エピコート815、828、大日
本インキ化学製、商品名:エピクロン840、850等
がある。
【0014】エポキシ樹脂の硬化成分としては、硬化剤
と硬化促進剤に分けることが出来る。硬化剤は、特に制
限される物はなく、通常用いられるアミン系、酸無水
物、フェノール系等が使用できる。半硬化時の加工性か
らフェノール系硬化剤が好ましく、エポキシ成分のエポ
キシ当量とフェノール樹脂の水酸基当量が1:1.2の
当量比で添加することが望ましい。
【0015】このような硬化剤としては、フェノールノ
ボラックとして、日立化成工業製、商品名:VP−63
71、大日本インキ製、商品名:LF−2882等があ
る。また、硬化促進剤としては、各種イミダゾール類を
使用することが望ましい。イミダゾールとしては、2−
メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−4−フェニルイミダゾール等
が挙げられ、それの市販品して、四国化成工業製、商品
名:2E4MZ、2PZ、2PZ−CN、2PZ−CN
S等がある。
【0016】本発明の熱硬化性接着フィルムにおいて、
重量平均分子量が5万以上のゴムの添加は、硬化剤の密
着性、耐湿性、凹凸吸収性を向上させ、さらには半硬化
状態での膜特性(加工性)の確保を容易にする。エポキ
シ樹脂及び硬化成分の合計を100重量部としたとき、
ゴム成分の添加量は100〜150重量部が好ましい。
100重量部未満の添加では、半硬化時に基材フィルム
から剥離する時に割れ等の現象が発生し、取り扱いづら
い。また150重量部を超えると、硬化物の熱特性が急
激に低下し、熱圧着時の溶融粘度が低くなりすぎて樹脂
フロー量が制御出来ないという問題がある。この重量平
均分子量が5万以上のゴムとしては、天然ゴム、ブタジ
エンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリルニトリ
ル−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、アク
リル−メタクリル系ゴム等の合成ゴム、ポリスチレン
系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタ
ン系等の熱可塑性エラストマ等が使用できる。上記合成
ゴムの中でも、特にエポキシ基を導入したエポキシ変性
アクリルニトリル−ブタジエンゴムがエポキシ樹脂との
相溶性の面から好ましい。
【0017】添加されるゴムは、粘度1000〜100
00mPa・sが好ましい。また、分散度(Mw/M
n)は3〜5が好ましい。
【0018】上記接着剤組成物は、上記各成分以外に必
要に応じて各種成分をさらに配合することができる。そ
れら各種成分としては、シランカップリング剤、潤滑剤
等が挙げられる。シランカップリング剤は、接着フィル
ムの密着性を向上させる機能を有する。シランカップリ
ング剤としては、日本ユニカー製、商品名:NUCA−
1160、A−187、A−189等を使用することが
できる。
【0019】本発明の熱硬化性接着フィルムに添加する
無機フィラーの材質は、絶縁性に優れた物であれば特に
制限はなく、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸
化マグネシウム、窒化ホウ素、シリカ等が挙げられる。
無機フィラーの添加量は、フィルムの樹脂成分を100
重量部とした時10〜90重量部が好ましい。添加量が
10重量部未満では、積層時の樹脂フロー粘度が1.0
E+3Pa・Sよりも小さくなって、凹凸を吸収する際
に樹脂のしみ出しが多くなり、均一な膜厚が得られな
い。また、90重量部を超えると、無機フィラーの樹
脂成分で均一に充填することが難しい。製膜時に気泡
が混入し易くなる。積層時の樹脂フローが難しくな
る。以上の理由のため好ましくない。無機フィラーにシ
リカを用いると、誘電率が低くなり、高周波に適した接
着フィルムとなる。
【0020】このような無機フイラーには、昭和電工
製、商品名:AS−10、AS−20、AS−30、A
S−40、AS−50、また、電気化学工業製、商品
名:FB−25S、FB−255、FB−7SDC等が
ある。無機粒子については、分散性向上を目的に、シラ
ンカップリング剤等による表面改質品を使用してもよ
い。
【0021】本発明の熱硬化性接着フィルムは、上記接
着剤組成物をフィルム状にし、熱処理した半硬化状態の
ものであり、基板積層時の樹脂フロー粘度が1,0E+
3〜1.5E+4Pa・sであるが、作製方法は、接着
剤組成物を基材に塗布し、熱処理するのが有効である。
接着剤組成物を基材に塗布するには、接着剤組成物を有
機溶媒に溶解した溶液を用いるのが好ましい。有機溶剤
としては、トルエン、メチルエチルケトン(MEK)、
ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミ
ド(DMAC)等が使用できる。基材としては、熱処理
温度に耐えられるものであれば特に限定されるものでは
ないが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ
イミド、ポリエチレン、銅箔等が好適である。
【0022】乾燥条件は、特に制限されないが、熱硬化
性接着フィルムの乾燥率が20〜60%になるようにす
るのが好ましく、それは上記熱処理条件を調整すること
により達成できる。乾燥率が20%未満であると、凹凸
を吸収する際に樹脂のしみ出しが多くなり均一な膜厚が
得られず、作業性の悪化等の弊害を起こし易い。また、
乾燥率が60%を超えると、凹凸の吸収が十分にでき
ず、ボイドの発生や密着不良を起こし易い。また、高
温、高圧で接着する必要があり、作業効率の悪化につな
がる。
【0023】ここで、乾燥率が20〜60%に設定され
た接着フィルムは、圧着温度170℃、圧着圧力40M
Paで1時間硬化することにより、基板表面の凹凸吸収
性及び密着性が硬化時、半硬化時共に優れた熱硬化性接
着フィルムを得ることができる。積層条件は特に制限さ
れないが、その使用する樹脂に最も適した積層条件を選
択する。
【0024】次に、実施例により本発明の熱硬化性接着
フィルムを説明するが、本発明はこの実施例に限定され
るものではない。実施例1を説明する。エポキシ樹脂エ
ピコート828を70重量部、硬化剤LF2882を4
0重量部、ゴム成分HTR−860P−3を60重量
部、硬化促進剤2PZ−CNを0.5重量部、シランカ
ップリング剤を5重量部、無機フィラーFB−25Sを
600重量部混合した。MEKを溶媒とする樹脂固形分
60%の樹脂組成物を離型処理したPET上に塗布し、
130℃で10分乾燥して膜厚100μm、乾燥率40
%のフィラー入り熱硬化性接着フィルムを作製した。
【0025】評価方法は、半硬化状態の接着フィルムの
120℃での樹脂フロー粘度、25℃で切断加工時の切
断片発生の有無を評価した。さらに、170℃、40M
Paの圧力で1時間プレスして試験片を作製し、その凹
凸吸収性(評価判定、○:全面が埋め込まれている、
×:部分的に埋め込まれていない部分がある、又は全く
埋め込まれていない)、密着性(評価判定、○:全面が
密着、△:部分的に密着込していない部分がある、×:
全く着かない)、及び樹脂のしみ出し(評価判定、○:
しみ出し無し、△:部分的にしみ出している、×:全面
的にしみ出している)を評価した。
【0026】その結果、本実施例1による熱硬化性接着
フィルムは、凹凸を吸収するための接着フィルムとし
て、凹凸吸収性及び密着性が良好でしみ出しがなく、実
用上使用できることが判った。これらの結果を図1にま
とめて示す。
【0027】実施例2を説明する。乾燥温度140℃、
乾燥率50%に変更する以外は、実施例1と同様の方法
にて膜厚100μmの接着フィルムを作製し評価した。
その結果、実施例2の熱硬化性接着フィルムも凹凸の吸
収を目的とした接着フィルムとして、実用上使用できる
ことが判った。これらの結果を実施例1と同様に図1に
まとめて示す。
【0028】実施例3を説明する。無機フィラー量を9
00部に変更する以外は、実施例2と同様の方法にて膜
厚100μmの接着フィルムを作製し評価した。その結
果、実施例3の熱硬化性接着フィルムも凹凸の吸収を目
的とした接着フィルムとして、実用上使用できることが
判った。これらの結果を実施例1と同様に図1にまとめ
て示す。
【0029】比較例1を説明する。乾燥温度を110℃
に変更する以外は、実施例1と同様の方法で乾燥率10
%の接着フィルムを作製した。本比較例1による接着フ
ィルムは、評価において、樹脂フロー粘度の低下が見ら
れ、全面的に樹脂がしみ出しており、作業性が悪く、凹
凸の吸収を目的とした接着フィルムとして実用性がない
と判断した。これらの結果を図1にまとめて示す。
【0030】比較例2を説明する。乾燥温度を160℃
に変更する以外は、実施例1と同様の方法で乾燥率80
%の接着フィルムを作製した。本比較例2の接着フィル
ムは、評価において、樹脂フロー粘度が高く、25℃で
の切断時にフィルムが割れ、切断粉が発生した。また凹
凸吸収性、密着性とも満足しない部分が発生し、凹凸の
吸収を目的とした接着フィルムとして実用性がないと判
断した。これらの結果を図1にまとめて示す。
【0031】比較例3を説明する。無機フィラー量を0
部(添加しない)に変更する以外は、実施例2と同様の
方法で乾燥率50%の接着フィルムを作製した。本比較
例3の接着フィルムは、評価において、樹脂フロー粘度
の低下が見られ、部分的に樹脂がしみ出しており、作業
性が悪く、凹凸吸収性を目的とした接着フィルムとして
実用性がないと判断した。これらの結果を図1にまとめ
て示す。
【0032】比較例4を説明する。無機フィラー量を1
200部に変更する以外は、実施例2と同様の方法で乾
燥率50%の接着フィルムを作製した。本比較例4の接
着フィルムは、評価において、樹脂フロー粘度が高く、
25℃での切断時にフィルムが割れ、切断粉が発生し
た。また凹凸吸収性、密着性とも満足しない部分が発生
し、凹凸吸収を目的とした接着フィルムとして実用性が
ないと判断した。これらの結果を図1にまとめて示す。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、配線板の表面にある凹
凸を吸収し、積み上げ方式にて使用するのに必要な樹脂
フロー粘度を有する熱硬化性接着フィルム及び多層化プ
リント配線板とその製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例の物性、特性等を説明する図
表。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長尾 賢一 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日立化 成工業株式会社五所宮事業所内 Fターム(参考) 5E346 AA16 CC41 EE12 EE14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム状樹脂組成物からなり、積層さ
    れた多層化プリント配線板の基板間を接着する熱硬化性
    接着フィルムであって、 積層時の樹脂フロー粘度が1.0E+3〜1.5E+4
    Pa・sであることを特徴とする熱硬化性接着フィル
    ム。
  2. 【請求項2】 上記フィルム状樹脂組成物がエポキシ樹
    脂組成物である請求項1記載の熱硬化性接着フィルム。
  3. 【請求項3】 粒子状の無機フィラーを含有する請求項
    1記載の熱硬化性接着フィルム。
  4. 【請求項4】 上記無機フィラーの含有量が、接着フィ
    ルムの全成分重量を100重量部として10〜90重量
    部である請求項3記載の熱硬化性接着フィルム。
  5. 【請求項5】 重量平均分子量5万以上で、粘度100
    0〜10000mPa・s、かつ、分散度(Mw/M
    n)3〜5のゴム成分を有する請求項3又は4に記載の
    熱硬化性接着フィルム。
  6. 【請求項6】 複数の基板が積層された多層化プリント
    配線板であって、 少なくとも一つの基板間に、積層時の樹脂フロー粘度が
    1.0E+3〜1.5E+4Pa・sである熱硬化性接
    着フィルムを有することを特徴とする多層化プリント配
    線板。
  7. 【請求項7】 複数の基板を積層して多層化プリント配
    線板を製造する方法であって、 少なくとも一つの基板間に、樹脂フロー粘度が1.0E
    +3〜1.5E+4Pa・sである熱硬化性接着フィル
    ムを設けて複数の基板を積層する工程と、積層した複数
    の基板を加熱する工程とを備えることを特徴とする多層
    化プリント配線板の製造方法。
JP2002037161A 2002-02-14 2002-02-14 熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製造方法 Pending JP2003243835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037161A JP2003243835A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037161A JP2003243835A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003243835A true JP2003243835A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27778852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037161A Pending JP2003243835A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003243835A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039262A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール
WO2005100435A1 (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Namics Corporation エポキシ樹脂組成物
WO2009090878A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Panasonic Corporation 多層プリント配線板およびそれを用いた実装体
CN102201349A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 松下电器产业株式会社 电路元器件内置模块及电路元器件内置模块的制造方法
JP2012119441A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2018182004A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 日立化成株式会社 積層板の製造方法、プリント配線板の製造方法、及び半導体パッケージの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039262A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール
US7488895B2 (en) 2003-09-29 2009-02-10 Panasonic Corporation Method for manufacturing component built-in module, and component built-in module
WO2005100435A1 (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Namics Corporation エポキシ樹脂組成物
WO2009090878A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Panasonic Corporation 多層プリント配線板およびそれを用いた実装体
US8395056B2 (en) 2008-01-18 2013-03-12 Panasonic Corporation Multilayer printed wiring board and mounting body using the same
CN102201349A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 松下电器产业株式会社 电路元器件内置模块及电路元器件内置模块的制造方法
JP2011204811A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Corp 回路部品内蔵モジュールおよび回路部品内蔵モジュールの製造方法
CN102201349B (zh) * 2010-03-25 2014-03-26 松下电器产业株式会社 电路元器件内置模块及电路元器件内置模块的制造方法
JP2012119441A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2018182004A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 日立化成株式会社 積層板の製造方法、プリント配線板の製造方法、及び半導体パッケージの製造方法
JP7069561B2 (ja) 2017-04-10 2022-05-18 昭和電工マテリアルズ株式会社 積層板の製造方法、プリント配線板の製造方法、及び半導体パッケージの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725704B2 (ja) 多層プリント配線板の層間絶縁用樹脂組成物、接着フィルム及びプリプレグ
JP4983228B2 (ja) 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物
JP5605259B2 (ja) 多層プリント配線板の層間絶縁用樹脂組成物、接着フィルム及びプリプレグ
JP5505435B2 (ja) 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物
JP3190044B2 (ja) 接着剤、接着フィルム及び接着剤付き金属箔
JP5573869B2 (ja) 多層プリント配線板の層間絶縁層用樹脂組成物
JP3559137B2 (ja) 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
JP3787889B2 (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2007254710A (ja) 多層プリント配線板の層間絶縁層用樹脂組成物
JP5446866B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3792327B2 (ja) 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
JP2013234328A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3411748B2 (ja) 接着剤付き金属箔、接着シート及び多層配線板
JPH10341083A (ja) 多層配線板
WO2010047411A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2003243835A (ja) 熱硬化性接着フィルム及び多層化プリント配線板とその製造方法
JP3824101B2 (ja) 多層配線板及びその製造法
JP3615906B2 (ja) 多層配線板用接着フィルム
JPH08167775A (ja) 金属ベース銅張り積層板の製造方法
JP2000290613A (ja) 熱硬化性接着シート
JPH1140950A (ja) 多層配線板
JPH03239390A (ja) 金属芯基板およびその製法
JP4039363B2 (ja) 多層配線板用接着フィルム
JP3077491B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法およびそれに用いる金属箔
JP2002252470A (ja) プリント配線板用層間絶縁材フィルム及びこれを用いた多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009