JP2003241518A - 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

現像装置、及びこれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2003241518A
JP2003241518A JP2002041062A JP2002041062A JP2003241518A JP 2003241518 A JP2003241518 A JP 2003241518A JP 2002041062 A JP2002041062 A JP 2002041062A JP 2002041062 A JP2002041062 A JP 2002041062A JP 2003241518 A JP2003241518 A JP 2003241518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
developing
latent image
magnetic
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041062A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kitagawa
孝典 北川
Katsutoshi Ogawa
勝敏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002041062A priority Critical patent/JP2003241518A/ja
Publication of JP2003241518A publication Critical patent/JP2003241518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横ラインの細り・後端白抜け・孤立ドット画
像の抜け・ハーフトーン画像のざらつき感悪化を発生さ
せず、また、スキャベンジ効果、エッジ効果をも低減す
る。 【解決手段】 小径(φ30以下)の潜像担持体に対して
磁気ブラシ搬送する小径(φ16mm以下)の現像剤担持
体を有し、所定の複数のパラメータに設定されることを
特徴とする現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式のプ
リンタや複写機などの画像形成装置に使用される現像装
置に係り、更に詳細には、回転可能な非磁性スリーブ内
に磁極部材が固定設置された現像剤担持体を用いて、二
成分現像剤のトナーを現像領域において潜像担持体上に
非接触現像する現像装置及びこれを用いて帯電手段、露
光手段、転写手段等のプロセスユニットを有する画像形
成装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機、プリンタ、ファクシミ
リなどの電子写真式や静電記録式などによる各種画像形
成装置においては、感光体ドラムや感光体ベルトなどか
らなる潜像担持体上に画像情報に対応した静電潜像が形
成され、現像装置によって現像動作が実行され、可視像
を得るようになっている。
【0003】このような現像動作を実行する画像形成装
置の現像装置の一例を従来の現像装置を有するプロセス
ユニットの構成を示す説明図の図19、従来の現像担持体
及び潜像担持体間の現像剤の挙動を示す説明図の図20、
従来の現像担持体現像極穂立ち高さ、磁気ブラシ接触深
さ及び潜像担持体に対する現像剤担持体周速比を示す説
明図の図21で説明する。ドラム感光体等からなる潜像担
持体201は矢印方向(時計方向)に回転し、帯電装置202
によって表面を所望電位に均一帯電された後、露光手段
203で所定の画像情報を潜像形成される。この潜像画像
を現像する現像装置204は、現像容器213と現像スリーブ
207を持つ現像剤担持体205とを備えている。当該現像装
置204によって潜像担持体201上にトナー像が形成され、
転写装置206において、不図示の転写体に転写される。
そしてトナー像を転写された転写体は不図示の定着装置
へ搬送されて定着される。一方、転写されずに潜像担持
体201上に残ったトナーはクリーニング装置210により除
かれ、潜像担持体201上の残留電位が除電器211によって
除電され、再度の作像工程に備えられる。
【0004】上記現像手段としては、図19、20に示すよ
うに、従来、現像剤G'が所謂磁性キャリアC'と非磁性ト
ナーT'から構成される2成分現像用の現像装置204と、
現像剤がトナーのみである1成分現像装置とが知られて
いる。そして磁性キャリアC'と非磁性トナーT'を含む現
像剤G'は、磁性キャリアを用いない磁性トナーからなる
一成分現像剤に比較すると、トナーの摩擦帯電制御が容
易で、トナー凝集が起こり難く、したがってバイアス電
界等によるトナーの移行制御が効果的に行うことができ
るといった利点を有している。またトナーに磁性体を含
有させないで済み、仮にかぶり防止等のために磁性体を
含有させたとしても少量で済むので、特にカラートナー
の場合に色の鮮明性が得られる。更に図20に示すよう
に、現像剤層で潜像担持体201面を摺擦する磁気ブラシ
現像法による場合は、磁気ブラシの穂立ちがよくて摺擦
性に優れる等の特徴を有する。そのため、磁性キャリア
C'に対する非磁性トナーT'の量の管理が必要であるにも
拘らず、多く用いられている。
【0005】図19に示された2成分現像用の現像装置20
4において、2成分現像用の現像剤G'は現像容器213内に
収容されており、現像容器213の開口部内には、潜像担
持体201に対向するように現像スリーブ207を有する現像
剤担持体205が配置され、不図示の駆動装置によって図
中の矢印方向(反時計方向で、潜像担持体と反対方向)
に回転する。この現像剤担持体205内には、N極、S極
の磁極を配置した磁界発生手段たる磁極部材208が非回
転に配置されている。
【0006】2成分現像用の現像剤G'は現像剤担持体20
5の回転に伴って担持・搬送され、その際、現像剤層厚
規制手段212(磁気ブラシの穂立ち高さを規制する部
材)が現像剤担持体205と非接触に対向するよう配置さ
れていて、現像剤担持体205上の現像剤G'量及び磁気ブ
ラシの穂立ち高さを一定になるように規制する。現像剤
層厚規制手段212を通過した現像剤G'は現像領域r'へ搬
送される。この現像領域r'では、潜像担持体体201が現
像剤担持体205と非接触に対向するように配置されてお
り、また現像担持体体205の現像スリーブ207には直流電
源214、交流電源215によって直流及び交流電圧が印加さ
れている。このため、潜像担持体201上に形成された静
電潜像に対応した電界が、潜像担持体201-現像スリーブ
207間に形成される。このとき、2成分現像剤中の非磁
性トナーT'は帯電しており、潜像担持体201-現像スリー
ブ207間に形成された電界によって、当該非磁性トナー
T'が潜像担持体201上に付着する。
【0007】現像容器213内では1対のスクリュー209が
互いに平行に配置され、不図示の駆動手段によって現像
剤G'を互いに逆方向に搬送するように回転する。このス
クリュー209による攪拌・搬送によって、不図示のトナ
ー補給容器から非磁性トナーT'が新たに補給されても、
現像剤G'中のトナー濃度は均一になるように維持され
る。
【0008】以上のような2成分現像用の現像装置204
では、従来からの問題点として、横ラインの細り(紙搬
送方向に対する垂直方向に形成された1ドットライン
が、紙搬送方向に形成された1ドットラインに比べて細
ってしまう現象)、後端白抜け(紙搬送方向に対して、
ハーフトーン部などの後端で画像濃度が低下したり、現
像されなかったりする現象)がある。
【0009】このような問題に対して、磁極部材208を
持つマグネットローラの現像主極角度を上流側に設定し
たり、現像剤層厚規制手段212と現像スリーブ207の距離
(BSD')、潜像担持体201と現像スリーブ207の距離(DS
D')との間に一定の関係を持たせるなどの方法が提案さ
れている。例えば特開平7−140730号に開示され
た提案である。この方式においては、次の条件を満たす
ことが求められる。
【0010】・現像主極(現像極)位置が、最近接部よ
りも現像剤搬送方向の上流側5〜20゜の範囲にあること ・現像剤層厚規制手段と現像剤担持体間の距離(BS
D‘)が、0.25〜0.75mmであること ・現像ギャップ(DSD‘)が0.30〜0.80mmであること ・1.20<DSD‘/BSD’<1.60であること ・現像剤担持体の周速度R2'、潜像担持体の周速度R1'
が、1.0≦R1'/R2'≦3.0の関係を満足するである
こと このような条件を満たすことにより、従来では高速な複
写速度領域で使用した場合の、ハーフトーンやベタ部の
トナー層の乱れである現像掃き目を防止でき、細線の切
れのない、濃度が高く均一でかつ輪郭のはっきりした画
像を高速に得ることができるとされている。
【0011】また2成分現像用の現像装置での現像能力
の向上も従来からの課題である。これに対しては、様々
な方法が提案されている。例えば特公平2−59995
号では、現像主極(現像極)と隣接する磁極を現像主極
(現像極)に近づけることによって現像能力を向上させ
ることを提案している。これによって横ラインの濃度が
低下して、上述の横ライン細りと同じ現象が発生する
が、この現象に対しては磁性キャリアの飽和磁化を下げ
ることによって磁気ブラシを弱くすることで対応すると
している。このほか、特開平6−149063号では、
非接触の2成分現像装置として、潜像担持体に磁気ブラ
シが接触しない磁極配置を提案している。この磁極配置
は次の条件を満たすことが求められる。
【0012】・1対のN-S極間現像位置に設定するこ
と ・上記N-S極の極間角度を40〜70゜の範囲で且つ
それぞれの磁束密度を500以上に設定すること ・像形成体と対向する磁気ブラシロールとが最近接する
位置と極間の中央とでなすマグネットアングルが0゜か
ら上記極間角度の1/10以内で、現像位置はマグネッ
トの極と極の間であること このような条件を満たすことにより、磁性キャリアが潜
像担持体に付着してカブリ現象、磁性キャリアが付着し
たところを中心にして白抜け現象などが生じにくい安定
した高画質の画像が得られるとされる。
【0013】また、近年カラー化が進み、この現像装置
においても複数配置する必要が生じ、小型化が重要な課
題となって来ているが、前記したような帯電、露光、現
像、転写、定着、クリーニングの工程がそれぞれ小型に
なるだけでは限界があった。また、前記した転写残トナ
ーはクリーニング装置210のクリーナーによって回収さ
れるが、この廃トナーは環境保護の面からもないことが
好ましい。また、このクリーナーはその性能を発現する
ために潜像担持体に強く接触する必要があり、負荷トル
クが大きくなる。そこで、上記のクリーニング装置210
を取り外し現像装置204によって現像同時クリーニング
を行なう、クリーナーレス装置も出現している。現像同
時クリーニングとは、転写後に潜像担持体上に若干残留
したトナーを次工程以後の現像時にかぶり取りバイアス
Vbackによって回収する方法である。この方法によ
れば、転写残トナーは回収されて次工程以後用いられる
ため、廃トナーをなくすことができる。またスペースの
面での利点も大きく、大幅に小型化できるようになる。
しかしながら、上記したような現像装置を複数配置して
多重転写を行う画像形成装置では、現像同時クリーニン
グ性の向上と安定化が課題であると共に転写材上に転写
されたトナーが、転写材進行方向下流側の画像形成ユニ
ットの転写部で、その感光ドラムの表面に逆転写し、長
期間の使用にともなって下流側の画像形成ユニットの現
像器にトナーの混色が生じる。このため現像で色味の変
化が発生して、カラー画像品位が損なわれ、現像同時ク
リーニング方式によるクリーナレス化が困難であった。
【0014】また、前述した画質改善の他に高画質の要
求から50μm以下の平均粒径の磁性キャリアを用いるこ
とも提案されている。更には現像装置に使用される磁極
部材は、生産性の理由から円筒上の磁性体周辺に電磁コ
イルを複数配置して、通電し同時に複数極の磁極を形成
するものが低コストで一般的になっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】特開平7−14073
0号に開示された現像方法では、横ラインの細り(細線
切れ)を解決するために、現像剤規制手段と現像スリー
ブの距離BSD'と現像スリーブと潜像担持体の距離DSD'と
の比が、1.2<DSD'/BSD'<1.6の範囲内、BSD'が
0.25〜0.75mm、DSD'が0.30〜0.80mmであるとしてい
る。しかし、BSD'はその大きさによって現像剤層厚を確
かに規制できるが、現像剤層厚手段の位置と現像剤担持
体の磁極位置、磁極の磁力、磁力の半値幅によっても現
像剤層厚、現像剤搬送量及び現像剤の穂立ちの密度も変
わるので上記課題を完全に解決出来るものではない。ま
た、DSD'が0.5mmを超えると、対向電極方向(現像スリ
ーブ側)へ向かう電気力線がエッジ部にかかる電気力線
量が増え、そのエッジ部への現像量が増えることによっ
て濃度ムラが発生する。また、DSD'が0.2〜0.5mmと現
像ギャップが狭いと、回り込んでいた現像電界が対向電
極側に向かうので、エッジ部の電界強度が低減され、空
隙での現像電界が高くなるので、エッジ効果が低減し、
現像能力が向上する。ここでエッジ効果とは、潜像担持
体に形成された静電潜像画像の画像部と非画像部とに発
生する電場を指し、エッジ効果が強い、大きいと言う時
は、この電場が大きくなっていることを示し、その時に
現像されるトナーは境界部以外のトナー付着量よりも多
くなり、画像としてはID(濃度)が濃くなる。反対にエ
ッジ効果が「少ない」、「小さい」、「影響ない」とい
うときは、電場の発生量が小さいため、トナー付着量が
他の部分と同等の量が付着するのでエッジ部とベタ内部
の濃度差がなくなり、きれいな画像となる。このエッジ
効果により小さなドット/ラインは拡大されることにな
る。しかしながら、近年急速に普及しているデジタル式
画像形成装置では、アナログ式のように「低コントラス
トの潜像が弱い」という欠点がないので、画像形成の理
想通りに、できるだけ潜像に忠実な現像を行うこと、と
りわけ画像濃度を高くできる高現像能力でもって潜像に
忠実な現像を行うことが求められる。画像濃度を高くす
るための現像条件としては、上述したように(i)潜像
担持体と現像スリーブとの間隔である現像ギャップを狭
くしたり、(ii)現像領域幅、即ち、現像ニップ幅を広
くすることがある。但し、上記した従来の現像装置で
は、現像ギャップを狭くすると現像ニップ幅が大きくな
りすぎてしまう。現像ニップ幅が大きいままで画像濃度
を出すように現像を行うと、ベタラインのクロス部や黒
ベタ、ハーフトーンベタ画像後端部に白抜けを生じる所
謂後端白抜けと称される異常画像が発生しやすいことが
知られている。
【0016】また、DSD'/BSD'の値が1から大きく離れ
るにしたがって、即ち、BSD'がDSD'に比べて小さくなる
にしたがって、現像スリーブと潜像担持体との最近接部
分での磁気ブラシが疎になる傾向にもある。また、BSD'
はその大きさによって現像剤層厚を確かに規制できる
が、現像剤層厚手段の位置と現像剤担持体の磁極位置、
磁極の磁力、磁力の半値幅によっても現像剤層厚、現像
剤搬送量及び現像剤の穂立ちの密度、現像極磁気ブラシ
高さとDSD'(現像ギャップ)の差である磁気ブラシ高さ
も変わるので、潜像担持体への磁気ブラシの当接が不均
一になり、磁気ブラシで摺擦されない場所が潜像担持体
上に生じてしまう。そしてこのことが原因となって、特
に孤立ドット画像(例えば600dpiの1ドットを5
〜10ピクセル間隔で書き込んだ画像)では、一部のド
ットが小さくなったり、抜けてしまうような現象が発生
することがある。このような、孤立ドットが均一に再現
されないことによって、所謂ハイコントラスト部分の再
現性が悪く、ハイコントラスト部分での階調性も悪い画
像になってしまう。この他、画像濃度が0.3〜0.8
(ID)程度のハーフトーン画像においては、やはり磁
気ブラシの当接が不均一であるために、ざらつき感が悪
くなり、画質劣化の原因となっている。また、潜像担持
体への磁気ブラシの当接が不均一になることにより、磁
気ブラシの穂先が長すぎたり、短すぎたりする場合、磁
気ブラシの穂先が潜像担持体に衝突する時、静電気力、
機械的な力に依って潜像担持体へのキャリア付着が発生
しやすくなる。また、穂立ちの密度、現像極磁気ブラシ
高さの不均一により、潜像担持体上の転写残トナーへの
接触面積、接触回数が不均一になるので、現像同時クリ
ーニング性も低下することになる。
【0017】また、現像剤担持体の周速度R2'、潜像担
持体の周速度R1'が、1.0≦R2'/R1'≦3.0(400mm
/s≦R1'≦800mm/s、400mm/s≦R2'≦2400mm/s)の関係を
満足することとしているが、この潜像担持体に対する現
像剤担持体の周速比R2'/R1'が1.5以上になると潜像担
持体に対する現像担持体上磁気ブラシの接触頻度が多く
なって、現像能力と現像同時クリーニング性は向上する
が、潜像担持体に対する磁気ブラシの当たり具合、すな
わち機械的力が極端に大きくなり、磁気ブラシからキャ
リアがはずれやすくなりそのまま潜像担持体にキャリア
が付着する可能性が高くなったり、潜像担持体上のトナ
ー像に磁気ブラシの刷毛目が出てくる可能性も高くな
る。更には現像能力が高すぎてエッジ効果も強調される
懸念が有る。
【0018】また特公平2−59995号に開示の構成
では、横ラインの濃度低下を、キャリアの飽和磁化を下
げることによって防いでいるが、キャリアの飽和磁化を
下げた場合には、所謂キャリア付着が発生しやすくな
る。またこのキャリア付着を防ぐために、トナーの帯電
量を下げたりする場合には、未帯電トナーが増加し、地
肌汚れ及び転写不良が発生してしまう。また、この事に
より現像同時クリーニング性も低下し、廃トナーが増
え、ランニングコストの上昇を招く。
【0019】そして特開平6−149063号の提案技
術では、非接触2成分現像であるため、所謂現像電界が
弱く、現像能力を向上させることが困難であり、現像同
時クリーニング性も低下することとなる。
【0020】また、現像装置の小型化を考えた場合、例
えばφ16mm以下の現像剤担持体では、磁極が近接して互
いに影響を及ぼす為、現像極の磁力が0.07〜0.08(T),
700〜800(G)程度の磁力しか得られず、磁性キャリア
に及ぼす磁気力が小さくなり、磁性キャリアが潜像担持
体に現像、付着しやすい問題があった。前記でも述べた
この問題を解決する別の方法として、現像極のみを強く
着磁する方法が考えられるが、この方法では、現像スリ
ーブの現像極磁極部材のみに希土類材料等を用いた強磁
性体を使う事で可能となるが、製造コストが上がる問題
が生じた。また、この問題を解決する為に現像領域で現
像担持体を潜像担持体に近づけて(DSD'を小さくする)
キャリアの現像担持体への拘束力をアップさせる方法が
あるが、現像領域での現像剤磁気ブラシの穂立ち高さ及
び磁気ブラシ穂立ち高さとDSD'の差である磁気ブラシ接
触高さが明確に規制されてないので、現像領域で現像剤
が圧接したり、磁気ブラシの当たり具合が少なくなった
りと磁気ブラシの潜像担持体への接触具合が不均一とな
る。そうなると現像剤層厚規制手段によってBSD'を小さ
くして、現像剤量を減らす必要があるが、これも上述し
たように明確な規定がされておらず、またBSD'が0.6m
m以下になると、流動性が悪い現像剤や、磁気特性が強
い現像剤を使用すると、現像剤担持体と現像剤層厚規制
手段との間隙からの現像剤のすり抜けが阻害され、現像
剤が搬送されなくなると言う問題が連鎖的に生じる事が
多い。また、磁気ブラシ接触深さが小さすぎると磁気ブ
ラシの潜像担持体への接触機会が少なくなり現像能力及
び現像同時クリーニング性を低下させる問題がある。ま
た、接触深さが小さすぎると現像剤担持体磁極と穂先の
距離が長くなるので穂先にかかる磁気力が弱く、穂先が
切れやすい、逆に接触深さが大きすぎると磁気ブラシの
先端にかかる静電気力が大きくなるので潜像担持体へキ
ャリアが現像してしまう。更に高画質化を図る為に50μ
m以下、特に35μm以下の磁性キャリアを使用した現像剤
は流動性が悪く、現像剤層厚規制手段でのすり抜けを困
難にした。また、磁性キャリアの粒径により、現像極穂
立ち高さが変化するが、この磁性キャリア粒径とDSD'の
関係が明確に規定されていないので、安定した現像能
力、キャリア付着防止、高画質等の現像特性、現像同時
クリーニング性を得ることが出来ない問題もあった。
【0021】また、現像装置の小型化を考えた場合の別
の問題として、例えばφ16mm以下の現像剤担持体、φ30
mm以下の潜像担持体では、現像領域が小さく(現像ニ
ップが狭い)、かつ現像領域でのトナー量の絶対量が従
来に比べて大幅に減少するので、現像能力が大幅に減少
する大きな問題が生じる。また、小型化の為、現像剤量
も少量(例えば150g以下)となり、現像剤容器中のト
ナー濃度変化も大きくなり、現像能力を大幅に上げる必
要がある。更には、現像ニップが狭くなると、現像電界
及び現像剤穂立ちによる潜像担持体上の残トナーの現像
装置への回収力が低下する問題も生じる。
【0022】また、上記したような現像装置を複数配置
して多重転写を行い、潜像担持体上の残トナーをクリー
ナーにより回収する従来の画像形成装置では、中間転写
体上または転写材上の転写残トナーを除去するためのク
リーニング手段があり、クリーニング手段として多く用
いられるのは、中間転写体表面を摺擦するブレード(ク
リーニングブレード)であるが、転写残トナーを回収す
る場合、特に現像剤に小粒径トナーや球形トナーが用い
られる場合には、クリーニング手段であるブレードの中
間転写体への押圧力は強力であることが必要となり、ブ
レードの押圧力の変動はトナー像転写時の画像むらの発
生の原因となる。また小粒径トナーや球形トナーの場合
には転写残トナーが、ブレードの摺擦部を擦り抜け易
く、トナーフィルミング現象が生じ易い。また、前記し
てきたように廃トナーが増えると共にクリーナーの性能
発現のためにクリーナーを潜像担持体に強く接触させて
るので、現像器、潜像担持体等への負荷トルクが大きく
なり、モーターが大きくなり小型化、コストに問題があ
り、ジッター等の画質の問題があった。
【0023】更には、上記したような現像装置を複数配
置して多重転写を行う従来の画像形成装置では、潜像担
持体に対する転写手段の接触圧力が画質と転写効率で決
められることが多く、現像同時クリーニング性の観点か
ら明確に規制されてないことが多い。その為転写手段の
接触圧力が大きすぎると、潜像担持体上に現像されたト
ナーが転写した後の残トナーは、その転写手段の大きな
接触圧力により、トナー同士、トナーと潜像担持体のフ
ァンデルワールス力が大きくなり、現像同時クリーニン
グ性が大幅にていかする問題があった。また、このよう
に現像同時クリーニング性の向上と安定化が課題である
と共に転写材上に転写されたトナーが、転写媒体または
転写材進行方向下流側の画像形成ユニットの転写部で、
その感光ドラムの表面に逆転写し、長期間の使用にとも
なって下流側の画像形成ユニットの現像器にトナーの混
色が生じる。このため現像で色味の変化が発生して、カ
ラー画像品位が損なわれ、現像同時クリーニング方式に
よるクリーナレス化が困難であった。
【0024】本発明では、φ16mm以下の小径現像担持
体、φ30mm以下の小径潜像担持体を用いる小型の現像
装置及び画像形成装置でも、横ラインの細りや後端白抜
けなどは発生せず、更に、磁気ブラシの不均一当接によ
って発生する孤立ドット画像の抜けやハーフトーン画像
のざらつき感悪化が起こらず、また所謂キャリア付着も
発生せず、現像能力を高く維持し、かつ高画質を得るこ
とが出来、更には現像同時クリーニング性を向上させて
かつ逆転写を防止してクリーニング装置を省く事が出来
る現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の現像装置は、回
転可能な非磁性スリーブ内に磁極部材が固定設置され、
非磁性トナー及び磁性キャリアからなる二成分現像剤を
担持し、静電潜像が担持される外径30mm以下の潜像担
持体に対して磁気ブラシ搬送する外径16mm以下の現像
剤担持体と、前記現像剤担持体上に担持される現像剤量
を規制する現像剤層厚規制手段と、前記現像剤担持体及
び前記潜像担持体に静電界を作用させ、前記現像剤担持
体上に担持される磁気ブラシ現像剤のトナーを前記潜像
担持体の潜像側へ静電付着させる、現像バイアスの直流
成分に交流成分を重畳印可する静電界形成手段と、を備
えた現像装置において、前記磁性キャリアの粒径が50μ
m以下、前記非磁性トナーの粒径が9μm以下、前記非磁
性トナーの球形度(投影面積で、(周囲長)2/(4π×
投影面積))が1.00〜1.50、前記非磁性トナーの帯電量
の絶対値が15〜50μC/g、前記現像剤担持体と潜像担持
体のギャップ(DSD)が0.2〜0.6mm、前記現像担持体現
像極上の磁気ブラシ高さH(現像極穂立ち高さ)が0.5〜
1.5mm、前記磁気ブラシ高さと前記DSDの差である磁
気ブラシ接触深さDが0.4〜0.9mm、前記潜像担持体の表
面電位V0と前記現像バイアスの直流成分Vdcの差│V0-Vb
│が100V以上、前記現像バイアスの交流成分のVppが1.0
kV以上、周波数3〜7kHz、Duty45〜70%、前記潜像担持
体に対する前記現像剤担持体の周速比が1.0〜1.5である
ことを特徴とする。
【0026】更に前記磁性キャリア粒径と前記DSDの
関係が下記関係式を満たすことを特徴とする。
【0027】(キャリア粒径(μm))×0.01−0.3≦(DS
D(mm))≦(キャリア粒径(μm))×0.01+0.1又、前
記現像極穂立ち高さHと前記DSDの関係が下記関係式
を満たすことを特徴とする。
【0028】(現像極穂立ち高さH(mm))×0.25≦(DSD
(mm))≦(現像極穂立ち高さH(mm))×0.75また、前記
磁気ブラシ接触深さDが0.55〜0.70mmを満たすことを特
徴とする。
【0029】また、前記潜像担持体の表面電位V0と前記
現像バイアスの直流成分Vdcの差│V0-Vb│が150〜250
V、前記現像バイアスの交流成分のVppが1.5kV以上、周
波数5.5〜6.5kHz、Duty45〜65%、矩形波であることを
特徴とする。
【0030】更に、前記非磁性トナーは、粒径が7μm以
下、球径度(投影面積で、(周囲長)2/(4π×投影面
積))が1.00〜1.30、また、前記非磁性トナーの粒度分
布変動係数が20%以下、5μm以下、12μm以上の粒子
が存在せず、帯電量分布の絶対値が5μC/g以下が無いこ
とにより達成される。
【0031】また、前記現像装置において、前記潜像担
持体に対して前記現像剤担持体が同一方向に回転し(所
謂カウンター現像)、潜像担持体に対する現像担持体の
周速比を0.5〜1.5にしたことにより達成される。
【0032】更に、前記潜像担持体の周縁部に帯電手
段、像露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手
段を設けたプロセスユニットを持つ画像形成装置におい
て、前記現像装置を有する画像形成装置を特徴とする。
【0033】また、前記プロセスユニットの内、クリー
ニング手段が無いプロセスユニットを有する画像形成装
置において、前記現像装置を有する画像形成装置を特徴
とする。
【0034】また、前記転写手段の接触圧力が1kgf以下
であり、前記潜像担持体周縁部の前記転写手段の前に、
除電手段を設けて転写直前に前記潜像担持体表面を除電
する(転写前除電)ことにより達成される。
【0035】更には、プロセスユニットを複数個持つカ
ラー画像形成装置において、前記除電手段が前記転写前
除電と画像形成上流側プロセスユニットの前記潜像担持
体の転写後除電を兼ねることにより達成される。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の現像装置
は、回転可能な非磁性スリーブ内に磁極部材が固定設置
され、非磁性トナー及び磁性キャリアからなる二成分現
像剤を担持し、静電潜像が担持される外径30mm以下の
潜像担持体に対して磁気ブラシ搬送する外径16mm以下
の現像剤担持体と、前記現像剤担持体上に担持される現
像剤量を規制する現像剤層厚規制手段と、前記現像剤担
持体及び前記潜像担持体に静電界を作用させ、前記現像
剤担持体上に担持される磁気ブラシ現像剤のトナーを前
記潜像担持体の潜像側へ静電付着させる、現像バイアス
の直流成分に交流成分を重畳印可する静電界形成手段
と、を備えた現像装置において、前記磁性キャリアの粒
径が50μm以下、前記非磁性トナーの粒径が9μm以下、
前記非磁性トナーの球形度(投影面積で、(周囲長)2/
(4π×投影面積))が1.00〜1.50、前記非磁性トナー
の帯電量の絶対値が15〜50μC/g、前記現像剤担持体と
潜像担持体のギャップ(DSD)が0.2〜0.6mm、前記現像
担持体現像極上の磁気ブラシ高さH(現像極穂立ち高
さ)が0.5〜1.5mm、前記磁気ブラシ高さと前記DSDの
差である磁気ブラシ接触深さDが0.4〜0.9mm、前記潜像
担持体の表面電位V0と前記現像バイアスの直流成分Vdc
の差│V0-Vb│が100V以上、前記現像バイアスの交流成
分のVppが1.0kV以上、周波数3〜7kHz、Duty45〜70%、
前記潜像担持体に対する前記現像剤担持体の周速比が1.
0〜1.5であることを特徴とする。
【0037】この構成によると、前記現像剤担持体外径
がφ16mm以下と小型のニ成分現像装置でありながら、
すなわち該現像剤担持体を小径にしたことによる現像極
の磁力の弱さ、現像ニップが小さくなったことによる現
像能力の弱さを(小径現像剤担持体の場合は、現像ニッ
プが大きい場合の横ラインの細り、後端白抜け等の問題
は生じにくい)、前記現像剤担持体と潜像担持体のギャ
ップ(DSD)を0.2〜0.6mmの狭ギャップにしたことに
より、強い電界のなかで現像が行われ、磁性キャリアの
現像担持体への拘束力が大きくなり、磁性キャリアが潜
像担持体に付着することを防止する、また回り込んでい
た現像電界が対向電極側に向かうので、エッジ部の電界
強度が低減され、空隙での現像電界が高くなるので、エ
ッジ効果が低減し、現像能力が向上する作用を有する。
従って、横ラインの細りや後端白抜けなどの発生防止、
ベタ追従性等向上出来る。また、高い現像電界を得る事
が出来ることで、すなわち現像同時クリーニング性も向
上させる作用を有する。また、現像穂立ち高さを0.5〜
1.5mmと規制することにより、現像部での現像剤の圧
接や現像剤担持体と現像剤層厚規制手段との間隙からの
現像剤のすり抜けが阻害され、現像剤が搬送されなくな
るのを防止する作用を有する。すなわち磁気ブラシの不
均一当接によって孤立ドット画像の抜けやハーフトーン
画像のざらつき感悪化を防止出来る作用がある。また、
磁気ブラシ接触深さを0.4〜0.9mmに規制することによ
り、現像ギャップDSDに関係なく現像部での現像剤の圧
接を防止出来る、磁気ブラシの潜像担持体への接触機会
を安定的に多く出来るので、より安定的に高い現像能力
を得ることが出来、現像同時クリーニング性を向上出来
る作用を有すると共に、磁気ブラシの先端に働く現像担
持体からの磁気力を磁気ブラシの先端に働く静電気力よ
りも強く安定にする(接触深さが小さすぎると現像剤担
持体磁極と穂先の距離が長くなるので穂先にかかる磁気
力が弱く、穂先が切れやすい、逆に接触深さが大きすぎ
ると磁気ブラシの先端にかかる静電気力が大きくなるの
で潜像担持体へキャリアが現像してしまう)ので、潜像
担持体へのキャリア付着を防止する作用を有する。
【0038】また磁性キャリアの粒径を50μm以下(特
に35μm以下)にすることにより、磁気ブラシ間距離が
小さくなり、磁気ブラシの潜像担持体への摺擦による画
像スジ発生すなわちスキャベンジ効果を防止出来、かつ
磁気ブラシの密度を上げることが出来るので、緻密な画
像形成が出来る作用を有する。更に磁性キャリアの比表
面積も上がるので、トナーの被覆量も大きくなり、現像
能力も向上し、いわゆる高画質を達成できる。また、非
磁性トナーの粒径を9μm以下と小径化(特に6μm以
下)することにより、解像度アップすなわち高画質にす
る作用を有する。また、前記した狭ギャップ現像により
現像能力を上げる作用に加えて、非磁性トナーの帯電量
を−15〜−50μC/g(正帯電の場合15〜50μC/g)に規制
することにより、帯電量が低すぎるトナーが潜像担持体
上の非画像部への現像を防止し、帯電量が高すぎるトナ
ーによる現像能力低下を規制し、より安定的な現像特性
を得る事が出来る作用を有する。
【0039】また、前記した狭ギャップ現像により現像
能力を上げる作用に加えて、小径現像担持体及び小径潜
像担持体により現像ニップ幅が小さくなって現像能力が
下がるのを、前記非磁性トナーの球径度(投影面積で、
(周囲長)2/(4π*投影面積))を1.00〜1.50と球形
にすることにより、磁性キャリアと非磁性トナーの接触
面積を小さくし、すなわちファンデルワールス力を小さ
くすることが出来るので、非磁性トナーが磁性キャリア
から離れやすくなる、すなわち現像能力を大幅に上げる
ことが出来る作用を有すると共に、潜像担持体上の残ト
ナーも潜像担持体体との付着力が小さく出来るので、現
像同時クリーニング性も大幅に向上させる作用を有す
る。また、磁性キャリアが50μm以下と小径となった場
合、現像剤の流動性が低下するが、高画質化の為にトナ
ー粒径を9μm以下としても、トナーの形状を1.00〜1.50
と球形にすることにより、流動性を向上させる作用も有
する。
【0040】また、前記潜像担持体の表面電位V0と前記
現像バイアスの直流成分Vdcの差│V0-Vb│が100V以上、
前記現像バイアスの交流成分のVppが1.3kV以上、周波数
3〜7kHz、Duty45〜70%にしたことにより、前記現像剤
担持体外径がφ16mm以下、前記潜像担持体外径がφ30
mm以下と小型のニ成分現像装置でありながら、すなわ
ち該現像剤担持体を小径にしたことにより現像ニップが
小さくなったことによる現像能力及び回収電界の弱さを
打ち消し、前記した手段により現像能力等現像特性を維
持しつつ、転写後に潜像担持体上に残留した残トナーを
次工程以後の現像時に潜像担持体から現像剤担持体へか
かる電界強度(回収電界)を強くすることが出来、すな
わち現像同時クリーニング性アップの作用を有する。
【0041】更には前記潜像担持体に対する前記現像剤
担持体の周速比を1.0〜1.5に規制したことにより、前記
した手段により高い現像能力、現像同時クリーニング性
を維持しつつ、周速比を上げすぎて、潜像担持体に対す
る現像担持体上磁気ブラシの接触頻度が多くなり過ぎ、
潜像担持体に対する磁気ブラシの当たり具合、すなわち
機械的力が極端に大きくなり過ぎるのを防止する作用を
有し、磁気ブラシからキャリアがはずれやすくなりその
まま潜像担持体にキャリアが付着する可能性をなくし、
潜像担持体上のトナー像に磁気ブラシの刷毛目が出るの
を防止する効果がある。更には現像能力が極端に高すぎ
てエッジ効果も強調されるのを防止する作用も有する。
また逆に周速比を下げすぎて潜像担持体に対する磁気ブ
ラシの接触機会が減りすぎて、前記手段で現像能力と現
像同時クリーニング性を向上させたにもかかわらず、現
像能力と現像同時クリーニング性が低下するのを防止す
る作用を有する。
【0042】本発明の請求項2記載の現像装置は、請求
項1において、前記磁性キャリア粒径と前記DSDの関
係が下記関係式を満たすことを特徴とする。
【0043】キャリア粒径×0.001-0.3≦DSD≦キャリア
粒径×0.001+0.1 この構成によると、キャリア粒径による磁気ブラシの高
さ(穂立ち高さ)の変化に対して磁気ブラシの潜像担持
体への当たり具合(磁気ブラシの潜像担持体への接触機
会を多く設定出来る)を良好に出来る、すなわち磁気ブ
ラシ接触深さを適切な範囲に設定出来、良好な現像特性
及び現像同時クリーニング性を得ることが出来るDSDを
設定出来るので、磁気ブラシの現像剤が潜像担持体へ圧
接を防止出来、磁気ブラシ先端におけるキャリアの磁気
拘束力を強く保つ事が出来、潜像担持体へのキャリア付
着を防止する、またキャリア粒径変化(特に50μm以下
の小さい場合)に対する現像剤の流動性変化(特に流動
性低下の場合)も吸収出来る、良好な現像特性及び現像
同時クリーニング性を得ることが出来る穂立ち高さとDS
Dの関係すなわち磁気ブラシ接触深さを設定できる作用
を有する。
【0044】本発明の請求項3記載の現像装置は、請求
項1〜請求項2のいずれかにおいて、前記現像極穂立ち
高さと前記DSDの関係が下記関係式を満たすことを特
徴とする。
【0045】現像極穂立ち高さ×0.25≦DSD≦現像極穂
立ち高さ×0.75 この構成によると、磁気ブラシの現像極穂立ち高さの変
化に対して磁気ブラシの潜像担持体への当たり具合を良
好かつ一定に出来る、磁気ブラシの潜像担持体への接触
機会を適切に多く設定出来る、すなわち磁気ブラシ接触
深さを適切な範囲に設定出来、良好な現像特性及び現像
同時クリーニング性を得ることが出来るDSDを設定出来
るので、磁気ブラシの現像剤が潜像担持体へ圧接を防止
出来る、磁気ブラシ先端における磁気拘束力を強く保つ
事が出来、潜像担持体へのキャリア付着を防止する、す
なわち良好な現像特性及び現像同時クリーニング性を得
ることが出来る穂立ち高さとDSDの関係を設定できる作
用を有する。
【0046】本発明の請求項4記載の現像装置は、請求
項1〜請求項3のいずれかにおいて、前記磁気ブラシ接
触深さDが0.55〜0.70mmであることを特徴とする。
【0047】この構成によると、前記した狭ギャップ現
像を行う際の現像極穂立ち高さを、磁気ブラシの潜像担
持体への当たり具合を良好に出来る(すなわち磁気ブラ
シ接触深さを良好に最適化すること)ので、更に良好な
現像特性及び現像同時クリーニング性を得ることが出来
るような最適な範囲にする作用を有する。
【0048】本発明の請求項5記載の現像装置は、請求
項1〜請求項4のいずれかにおいて、前記非磁性トナー
の球径度(投影面積で、(周囲長)2/(4π×投影面
積))が、1.00〜1.30であることを特徴とする。
【0049】この構成によると、潜像担持体とトナーの
付着力を更に小さくすることが出来、更なる現像能力ア
ップ、現像同時クリーニング性アップの作用を有する。
【0050】本発明の請求項6記載の現像装置は、請求
項1〜請求項5のいずれかにおいて、前記潜像担持体の
表面電位V0と前記現像バイアスの直流成分Vdcの差│V0-
Vb│が150〜250V、前記現像バイアスの交流成分のVppが
1.5kV以上、周波数5.5〜6.5kHz、Duty45〜65%、矩形波
であることを特徴とする。
【0051】この構成によると、前記現像剤担持体外径
がφ16mm以下と小型のニ成分現像装置でありながら、
すなわち該現像剤担持体を小径にしたことにより現像ニ
ップが小さくなったことによる現像能力及び回収電界の
弱さを打ち消し、現像能力等現像特性を維持しつつ、転
写後に潜像担持体上に残留した残トナーを次工程以後の
現像時に潜像担持体から現像剤担持体へかかる電界強度
(回収電界)を強くすることが出来、すなわち現像同時
クリーニング性アップの作用を有する。
【0052】本発明の請求項7記載の現像装置は、請求
項1〜請求項6のいずれかにおいて、前記非磁性トナー
の粒径が7μm以下、帯電量が−20〜−45μC/g(正帯電
の場合20〜45μC/g)であることを特徴とする。
【0053】この構成によると、非磁性トナー小粒径化
による更なる解像度アップすなわち高画質に対する作用
と隠蔽効果により所定濃度を出すための潜像担持体上必
用トナー付着量を減らすことが出来るので、潜像担持体
上トナー像の転写効率を上げることが出来、残トナーを
大幅に減らすことが出来、現像同時クリーニング性を向
上させる作用を有する。また、帯電量が低すぎるトナー
がトナーに働く電界強度低下による潜像担持体上の非画
像部への現像(かぶり)と現像同時クリーニング性低下
を防止し、帯電量が高すぎるトナーによる現像能力低下
を規制し、より安定的な現像特性及び現像同時クリーニ
ング性を得る事が出来る作用を有する。
【0054】本発明の請求項8記載の現像装置は、請求
項1〜請求項7のいずれかにおいて、前記非磁性トナー
の粒度分布変動係数が20%以下、5μm以下、12μm以
上の粒子が存在しないことを特徴とする。
【0055】この構成によると、トナーの粒度分布を非
常に狭く、粒径のそろった均一なトナーと出来るので、
トナーの帯電量分布を安定、均一、シャープに出来、現
像転写後の潜像担持体への残トナーを大幅に減らすこと
が出来、現像同時クリーニング性もアップさせると共に
転写後のトナーの帯電量も安定、均一、シャープに出
来、潜像担持体への逆転写を防止する作用を有する。す
なわち高画質で廃トナーを大幅に減らすことが出来、ラ
ンニングコストに有利で環境にやさしいものとなる。
【0056】本発明の請求項9記載の現像装置は、請求
項1〜請求項8のいずれかにおいて、前記非磁性トナー
の帯電量分布が狭く、−5μC/g以下(正帯電の場合5μC
/g以下)が無いことを特徴とする。
【0057】この構成によると、逆極性トナーの存在を
排除出来るので、現像転写後の潜像担持体への残トナー
を大幅に減らすことが出来、現像同時クリーニング性も
アップさせる作用と共に転写後のトナーの帯電量も安
定、均一、シャープに出来、潜像担持体への逆転写を防
止する作用を有する。すなわち高画質で廃トナーを大幅
に減らすことが出来、ランニングコストに有利で環境に
やさしいものとなる。
【0058】本発明の請求項10記載の現像装置は、請
求項1〜請求項9のいずれかにおいて、前記現像剤担持
体が潜像担持体と同一方向に回転し(所謂カウンター現
像)、潜像担持体に対する現像担持体の周速比を0.5〜
1.5にしたことを特徴とする。
【0059】この構成によると、潜像担持体に対する現
像担持体上磁気ブラシの接触頻度が多くなると共に、潜
像担持体に対する磁気ブラシの接触エネルギー、すなわ
ち機械的力を大幅に大きくする作用を有し、更なる現像
能力向上と共に潜像担持体上の残トナーをほぐして現像
器に回収する性能を向上させる作用を有する。
【0060】本発明の請求項11記載の画像形成装置は、
前記潜像担持体の周縁部に帯電手段、像露光手段、現像
手段、転写手段、クリーニング手段を設けたプロセスユ
ニットを持つ画像形成装置において、請求項1〜10のい
ずれか記載の現像装置を特徴とする。
【0061】この構成によると、請求項1〜10のいずれ
か記載の現像装置を用いるので、請求項1〜10記載の現
像装置の作用を有すると共に、この超小型の現像装置を
単数または複数必要とする画像形成装置においては、小
型で低コスト化を図れる作用を有する。
【0062】本発明の請求項12記載の画像形成装置は、
前記プロセスユニットの内、クリーニング手段が無いプ
ロセスユニットを有する画像形成装置において、請求項
1〜10のいずれか記載の現像装置を特徴とする。
【0063】この構成によると、請求項1〜10のいずれ
か記載の現像装置を用いるので、請求項1〜10記載の現
像装置の作用を有すると共に、この現像装置の作用によ
り、現像、転写後の潜像担持体上の残トナーを減らし、
現像同時クリーンニング性も大幅にアップ出来、クリー
ニング装置を省くことが出来るので、この現像装置を単
数または複数必要とする画像形成装置においては、更な
る小型で低コスト化を図れると共にクリーニングブレー
ドによる負荷トルクを省き、クリーニングブレードの押
圧力変動によるトナー像の画像むらが発生するのを防止
する作用を有する。
【0064】本発明の請求項13記載の画像形成装置は、
前記転写手段の接触圧力が1kgf以下(好ましくは0.8kgf
以下)であることを特徴とする請求項11、12記載の画像
形成装置を特徴とする。
【0065】この構成によると、潜像担持体上に現像さ
れたトナーが転写した後の残トナーが、その転写手段の
大きすぎる接触圧力により、トナー同士、トナーと潜像
担持体のファンデルワールス力が大きくなりすぎるのを
規制する作用を有し、現像同時クリーニング性が大幅に
向上させることが出来る。
【0066】本発明の請求項14記載の画像形成装置は、
請求項11、12、13いずれか記載の画像形成装置におい
て、前記潜像担持体周縁部の前記転写手段の前に、除電
手段を設けて転写直前に前記潜像担持体表面を除電する
(転写前除電)ことを特徴とする。
【0067】この構成によると、前記プロセスユニット
で転写媒体または転写材に転写されたトナーが、転写媒
体または転写材進行方向下流側の前記プロセスユニット
の転写部に入る前に、前記除電手段により、転写媒体ま
たは転写材進行方向下流側の前記潜像担持体の表面電位
を0V近くに落とすことが出来るので、転写媒体または
転写材に転写されたトナー上の逆極トナー及び帯電量が
低いトナーが転写媒体または転写材進行方向下流側の前
記潜像担持体上に逆転写するのを防止する作用を有す
る。また、転写媒体または転写材進行方向下流側の前記
潜像担持体の表面電位を0V近くに落とすことにより、
転写媒体または転写材進行方向下流側の前記プロセスユ
ニットの転写部にかかる電界を気中放電開始電圧(600V
程度)程度もしくはそれ以下にすることが出来るので、
放電による逆極トナーを減らすことが出来、転写不良及
び転写媒体または転写材に転写されたトナーが逆極トナ
ーとなるのを防止する作用を有し、転写媒体または転写
材に転写されたトナーが転写媒体または転写材進行方向
下流側の前記潜像担持体上に逆転写を防止することが出
来る。
【0068】本発明の請求項15記載の画像形成装置は、
請求項14記載の画像形成装置において、前記プロセスユ
ニットを複数個持つカラー画像形成装置において、前記
除電手段が前記転写前除電と画像形成上流側プロセスユ
ニットの前記潜像担持体の転写後除電を兼ねることを特
徴とする。
【0069】この構成によると、請求項14の転写不良及
び逆転写を防止する作用に加えて、前記作用と同時に画
像形成上流側プロセスユニットの前記潜像担持体の転写
後除電をすることが出来るので、転写後の潜像担持体表
面電位を0V近くに均一化でき、その後の帯電手段による
潜像担持体表面電位を均一に帯電できる作用を有し、画
像形成安定化を図ると共に上記した転写前除電及び転写
後除電を一つの除電手段により行うことが出来ので、小
型化及び低コスト化に有用である。
【0070】以下、添付図面に示す実施の形態に基づい
てこの発明を詳細に説明する。
【0071】図1は本発明の実施の形態に係る現像装置
を有するプロセスユニットの構成を示す説明図であり、
図2は、本発明の実施の形態に係る現像担持体及び潜像
担持体間の現像剤の挙動を示す説明図、図3は、本発明
の実施の形態に係る現像担持体現像極穂立ち高さ、磁気
ブラシ接触深さ及び潜像担持体に対する現像剤担持体周
速比を示す説明図、図4は、本発明が適用された画像形
成装置の構成を示す説明図である。また、図5は、小径
キャリア/小径トナーによるDSDと現像特性評価結果
との関係を示す説明図、図6は、小径キャリア/小径トナ
ーによる磁気ブラシ接触深さDと現像特性評価結果との
関係を示す説明図、図7は、潜像担持体表面電位V0と現
像バイアス直流成分Vdcの差│V0−Vdc│と現像同時クリ
ーニング性の関係を示す説明図、図8は、現像バイアス
交流成分電圧Vppと現像同時クリーニング性の関係を示
す説明図、図9は、現像バイアス交流成分周波数fと現
像同時クリーニング性の関係を示す説明図、図10は、現
像バイアス交流成分Dutyと現像同時クリーニング性の関
係を示す説明図、図11は、小径キャリア/小径トナーに
よる潜像担持体に対する現像剤担持体周速比と現像特性
評価結果を示す説明図、図12は、小径キャリア/小径ト
ナーによる転写手段接触圧力と現像同時クリーニングと
の関係を示す説明図、図13は、キャリア粒径と現像特性
に最適なDSDの関係を示す説明図、図14は、現像極穂
立ち高さと現像特性に最適なDSDの関係を示す説明
図、図15は、本発明が適用された潜像担持体と現像剤担
持体が同一方向に回転する(所謂カウンター現像)現像
装置を有するプロセスユニットの構成を示す説明図であ
る。更に、図16は、本発明が適用されたクリーニング装
置を持たない現像装置を有するプロセスユニットの構成
を示す説明図であり、図17は、本発明が適用されたクリ
ーニング装置を持たないプロセスユニットを有する画像
形成装置の構成を示す説明図、図18は、本発明が適用さ
れた転写前及び転写後に除電を行う除電装置を持つプロ
セスユニットを有する画像形成装置の構成を示す説明図
である。
【0072】先ず本発明に係る現像装置を含む潜像担持
体全体について説明する。図1、4において、感光体ド
ラム等から成る潜像担持体1は、例えばアルミ材によっ
て形成される円筒状の金属基体の外周に、表面にオーバ
ーコート層(保護層)を設けた有機感光体層(OPC)
を該金属基体の外周に形成したものである。有機感光体
層は、電荷発生物質(CGM)を主成分とする電荷発生
層(CGL)と電荷輸送物質(CTM)を主成分とする
電荷輸送層(CTL)とに機能分離された二層構成の感
光体層とされる。なお有機感光体層は、電荷発生物質
(CGM)と電荷輸送物質(CTM)を1つの層中に含
有する単層構成とされてもよく、該単層構成又は前記二
層構成の感光体層には、通常バインダー樹脂が含有され
ている。この潜像担持体1の周囲には、当該潜像担持体1
表面を帯電するための帯電ローラ、スコロトロン、イオ
ン発生器等から成る帯電装置2、一様帯電処理面に潜像
を形成するためのレーザー光線でなる露光学系3、潜像
担持体1表面の潜像に帯電トナーを付着することでトナ
ー像を形成する現像装置4、形成された潜像担持体1上
のトナー像を記録紙へ転写するための転写装置6、潜像
担持体1上の残留トナーを除去するためのクリーニング
装置10、潜像担持体1上の残留電位を除去するための除
電装置11が順に配設されている。
【0073】次に、上記現像装置4の構成を図1,2,
3に基づいて説明する。現像装置4内には、現像剤Gを
有する現像剤容器13、現像剤Gを攪拌するスクリュー
9、現像剤担持体5である現像スリーブ7が潜像担持体
1に近接するように配置されていて、双方の対向部分に
現像領域rが形成されている。現像剤担持体5では、ア
ルミニウム、真鍮、ステンレス、導電性樹脂などの非磁
性体を円筒形に形成してなる現像スリーブ7が不図示の
回転駆動機構によって反時計回り方向に回転されるよう
になっている。このような現像装置4で用いられる現像
剤Gにおいて、トナーは本発明においては、平均粒径9
μm(好ましくは6μm)以下のオイルレス非磁性トナ
ーTであり、その帯電極性は負である。勿論、帯電極性
は正でも、粉砕、重合トナーでも構わない。また、磁性
キャリアCは、平均粒径が50μm(好ましくは35μm)
以下、飽和磁化が30〜200emu/gで好ましくは50〜100emu
/gである。非磁性トナーTと磁性キャリアCの組み合わ
せは、磁性キャリアCに表面層を形成することで所謂非
磁性トナーTの帯電量が本発明においては、Q/m=−15〜
−50μC/g(正帯電の場合15〜50μC/g)となるように
調整されている。現像剤容器13には、例えばトナー濃度
8wt%の現像剤Gが150g収容されている。当該現像剤容
器13内では例えば互いに平行に配置されたスクリュー9
が不図示の駆動手段により回転して、現像剤Gを互いに
逆方向に搬送する。これにより、現像剤Gは現像剤容器
13内を偏りなく循環する。その際、現像剤G中の非磁性
トナーTと磁性キャリアCが攪拌されるので、非磁性ト
ナーTと磁性キャリアCの摩擦帯電によって非磁性トナ
ーTが帯電するのである。このスクリュー9による攪拌
・搬送によって、不図示のトナー補給容器からトナーが
新たに補給されても、現像剤G中のトナー濃度は均一に
なるように維持される。
【0074】本発明においては、潜像担持体1の外径が
φ30mm以下で、潜像担持体1周速度R1が50mm/秒以
上であれば良いが、例えば100mm/秒に設定され、現
像剤担持体5(現像スリーブ7)の外径がφ16mm以下
で、現像スリーブ(現像剤担持体5)周速度R2が50mm
/秒以上であれば良いが、例えば130mm/秒に設定さ
れると、潜像担持体1に対する現像剤担持体の周速比は
1.3である。本発明では潜像担持体1に対する現像剤担
持体5の周速比が1.0〜1.5に設定してある。また潜像担
持体1と現像スリーブ7から成る現像担持体5との間隔
である現像ギャップ(DSD)は、0.2〜0.6mmに設定さ
れている。先にも述べたように潜像担持体に対する現像
担持体5の周速比は最低1.0であり、大きくなるにつれて
現像能力が大きくなる方向、エッジ効果が大きくなる方
向にあるが、本発明では、この比が最低の1.0にまで下
げてもなお必要な画像濃度を得ることができる。
【0075】現像剤Gの搬送方向(図で見て反時計回り
方向)における現像領域rの上流側部分には、現像剤チ
ェーン穂(磁気ブラシ)の穂立ち高さH、即ち、現像ス
リーブ7上の現像剤G量を規制する現像剤層厚規制手段1
2が設置されており、この現像領域rでの現像極穂立ち
高さHは、0.5〜1.5mmに設定されている。この現像剤
層厚規制手段12と現像スリーブ7との間隔であるドクタ
ギャップBSDは例えば0.1〜0.6mmに設定されている
が、現像極穂立ち高さHとDSDの差である磁気ブラシ接触
深さDは、0.4〜0.9mmに設定されている。更に現像剤担
持体5の潜像担持体1とは反対側領域には、現像剤容器
13内の現像剤Gを攪拌しながら現像剤担持体5へ汲み上
げるためのスクリュー9が設置されている。
【0076】上記現像スリーブ7内には、当該現像スリ
ーブ7の周表面に現像剤Gを穂立ちさせるように磁界を
形成する磁極部材8が固定状態で備えられている。この
磁極部材8から発せられる法線方向磁力線に沿うよう
に、現像剤Gの粒径50μm以下(好ましくは35μm以下)
の磁性キャリアCが現像スリーブ7上にチェーン状に穂
立ちされ、このチェーン状に穂立ちされた磁性キャリア
Cに粒径9μm以下(好ましくは6μm以下)の帯電非磁
性トナーTが付着されて、磁気ブラシが構成される。当
該磁気ブラシは現像スリーブ7の回転によって現像スリ
ーブ7と同方向(図で見て反時計回り方向)に移送され
ることとなる。上記した非磁性トナーTの球形度(投影
面積で、(周囲長)2/(4π×投影面積))は、1.00〜
1.50に設定している。また、上記磁極部材8は、複数の
磁極部材(磁石)8を備えている。具体的には、現像領
域部分に現像剤を穂立ちさせる現像磁石N1(現像
極)、現像スリーブ7上に現像剤Gを汲み上げるための
磁石N3、汲み上げられた現像剤Gを現像領域rまで搬
送する磁石S1、現像後の領域で現像剤Gを搬送する磁
極S2、現像後の現像剤Gを現像剤容器13へ剥離する磁
石N3を備えている。これら各磁石N1,N2,N3,
S1及びS2は、現像スリーブ7の半径方向に向けて配
置されている。この現像極N1は、現像スリーブ7の中
心から見て、潜像担持体1と現像スリーブ7の最近接点の
方向を向いている。現像極N1の磁束密度は60〜150m
T(ミリテスラ、または600〜1500ガウス)である。現
像極(主極)の半値中央角度は、10〜45°である。尚、
ここでの磁束密度とは、現像スリーブ7表面で測定した
磁束密度の現像スリーブ7中心方向成分を表している。
【0077】本発明では、磁極部材8を5極の磁石によ
って構成しているが、汲み上げ性、黒ベタ画像追従性を
向上させるために、5極から磁石(磁極)を更に増やし
て6、7極以上で構成してもよい。ここで磁極部材8
は、通常フェライト磁石やフェライトボンド磁石等で、
最大エネルギー積が36kJ/m3前後、20kJ/m
3前後である。また、最近では磁力が強い希土類金属合
金も使用されており、サマリウム合金磁石、特にサマリ
ウムコバルト合金磁石などを用いることもできる。希土
類金属合金磁石のうち代表的な鉄ネオジウムボロン合金
磁石では最大エネルギー積が358kJ/m3であり、
鉄ネオジウムボロン合金ボンド磁石では最大エネルギー
積が80kJ/m3前後である。このような磁石によっ
て従来の磁石と異なり、相当に小サイズ化しても必要な
現像剤担持体1表面磁力を確保できるが、コストがかか
る問題があるので、本発明では、使用しないでも、下記
に具体的に示すが、キャリア付着防止、現像能力向上、
画質向上、現像同時クリーニング性向上を図ることが出
来るので、使用しないことを基本とするが、制約するも
のではなく、使用可能である。
【0078】以上のような現像装置4の構成によると、
前記現像剤担持体5の外径がφ16mm以下と小型のニ成
分現像装置でありながら、すなわち該現像剤担持体5を
小径にしたことによる現像極の磁力の弱さ、現像ニップ
が小さくなったことによる現像能力の弱さを(小径現像
剤担持体の場合は、現像ニップが大きい場合の横ライン
の細り、後端白抜け等の問題は生じにくい)、前記現像
剤担持体5と潜像担持体1のギャップ(DSD)を0.2
〜0.6mmの狭ギャップにしたことにより、強い電界のな
かで現像が行われ、磁性キャリアCの現像担持体5への
拘束力が大きくなり、磁性キャリアCが潜像担持体1に
付着することを防止する、回り込んでいた現像電界が対
向電極側に向かうので、エッジ部の電界強度が低減さ
れ、空隙での現像電界が高くなるので、エッジ効果が低
減し、現像能力が向上させることが出来る。従って、横
ラインの細りや後端白抜けなどの発生防止、ベタ追従性
等向上出来る。また、高い現像電界を得る事が出来るこ
とで、現像クリーニング性も向上させる効果も併せ持
つ。また、現像穂立ち高さHを0.5〜1.5mmと規制する
ことにより、現像領域rでの現像剤Gの圧接や現像剤担
持体5と現像剤層厚規制手段12との間隙からの現像剤
Gのすり抜けが阻害され、現像剤Gが搬送されなくなるの
を防止する効果もある。すなわち磁気ブラシの不均一当
接によって孤立ドット画像の抜けやハーフトーン画像の
ざらつき感悪化を防止することが出来る。
【0079】また、磁気ブラシ接触深さDを0.4〜0.9mm
に規制することにより、現像ギャップDSDに関係なく現
像部rでの現像剤Gの圧接を防止出来る、磁気ブラシの
潜像担持体1への接触機会を安定的に多く出来るので、
より安定的に高い現像能力を得ることが出来、現像同時
クリーニング性を向上出来ると共に、磁気ブラシの先端
に働く現像担持体からの磁気力を磁気ブラシの先端に働
く静電気力よりも強く安定にする(磁気ブラシ接触深さ
Dが小さすぎると現像剤担持体磁極と穂先の距離が長く
なるので穂先にかかる磁気力が弱く、穂先が切れやす
い、逆に接触深さDが大きすぎると磁気ブラシの先端に
かかる静電気力が大きくなるので潜像担持体1へキャリ
アCが現像してしまう)ので、潜像担持体1へのキャリア
付着を防止することが出来る。
【0080】また磁性キャリアCの粒径を50μm以下、
特に35μm以下にすることにより、磁気ブラシ間距離が
小さくなり、磁気ブラシの潜像担持体1への摺擦による
画像スジ発生すなわちスキャベンジ効果を防止出来、か
つ磁気ブラシの密度を上げることが出来るので、緻密な
画像形成が出来る効果もある。更に磁性キャリアCの比
表面積も上がるので、非磁性トナーTの被覆量も大きく
なり、現像能力も向上し、いわゆる高画質を達成でき
る。また、非磁性トナーの粒径を9μm以下と小径化
(特に6μm以下)することにより、解像度アップすな
わち高画質にすることが出来る。
【0081】また、前記した狭ギャップ現像により現像
能力を上げる効果に加えて、非磁性トナーTの帯電量を
−15〜−50μC/g(正帯電の場合15〜50μC/g)に規制す
ることにより、帯電量が低すぎる非磁性トナーTが潜像
担持体1上の非画像部への現像を防止し、帯電量が高す
ぎる非磁性トナーTによる現像能力低下を規制し、より
安定的な現像特性を得る事が出来る。
【0082】更に、前記した狭ギャップ現像により現像
能力を上げる効果に加えて、小径現像担持体5及び小径
潜像担持体1により現像ニップ幅が小さくなって現像能
力が下がるのを、前記非磁性トナーTの球径度(投影面
積で、(周囲長)2/(4π×投影面積))を1.00〜1.50
と球形にすることにより、磁性キャリアと非磁性トナー
の接触面積を小さくし、すなわちファンデルワールス力
を小さくすることが出来るので、非磁性トナーTが磁性
キャリアCから離れやすくなる、すなわち現像能力を大
幅に上げることが出来る効果を有すると共に、潜像担持
体1上の残トナーTも潜像担持体体1との付着力が小さ
く出来るので、現像同時クリーニング性も大幅に向上さ
せることが出来る。また、磁性キャリアCが50μm以下と
小径となった場合、現像剤の流動性が低下するが、高画
質化の為にトナー粒径を9μm以下としても、トナーの形
状を1.00〜1.50と球形にすることにより、流動性を向上
させることが出来る。
【0083】更には前記潜像担持体1に対する現像剤担
持体5の周速比を1.0〜1.5(好ましくは1.1〜1.5)に規
制したことにより、前記した手段により高い現像能力、
現像同時クリーニング性を維持しつつ、潜像担持体1に
対する現像担持体5の周速比を上げすぎて、潜像担持体1
に対する現像担持体5上磁気ブラシの接触頻度が多くな
り過ぎ、潜像担持体1に対する磁気ブラシの当たり具
合、すなわち機械的力が極端に大きくなり過ぎるのを防
止することが出来、磁気ブラシからキャリアCがはずれ
やすくなりそのまま潜像担持体1にキャリアCが付着する
可能性をなくし、潜像担持体1上のトナー像に磁気ブラ
シの刷毛目が出るのを防止する効果がある。更には現像
能力が極端に高すぎてエッジ効果も強調されるのを防止
する。また逆に周速比を下げすぎて潜像担持体1に対す
る磁気ブラシの接触機会が減りすぎて、前記手段で現像
能力と現像同時クリーニング性を向上させたにもかかわ
らず、現像能力と現像同時クリーニング性が低下するの
を防止することが出来る。
【0084】また、これらの効果は現像剤Gの量が150g
以下と少量であっても十分な効果が得られる。
【0085】これらの効果は、図5の小粒径キャリア/
小粒径トナーによるDSDと現像特性評価結果との関係に
示すように、φ16以下の非磁性現像スリーブ5、φ30以
下の潜像担持体1キャリア粒径50μm以下、トナー粒径9
μm以下、トナー帯電量−15μC/g〜−50μC/g、トナー
球形度1.00〜1.5、現像極穂立ち高さ0.6〜1.0mm、現像
剤量150g以下、潜像担持体に対する現像剤担持体周速比
1.3、DSD0.2〜0.6mmの狭ギャップ現像において、現像
能力向上(高ID)、ベタ追従性向上、ハイライト再現
性向上、キャリア付着防止、現像同時クリーニング性向
上が図れることが確認された。
【0086】また、これらの効果は、図6の小粒径キャ
リア/小粒径トナーによる磁気ブラシ接触深さDと現像特
性評価結果との関係に示すように、φ16以下の非磁性現
像スリーブ5、φ30以下の潜像担持体1キャリア粒径50
μm以下、トナー粒径9μm以下、トナー帯電量−15μC/g
〜−50μC/g、トナー球形度1.00〜1.5、現像極穂立ち高
さ0.6〜1.0mm、潜像担持体に対する現像剤担持体周速比
1.3、現像剤量150g以下、DSD0.2〜0.6mmの狭ギャップ
現像と最適な磁気ブラシ接触深さ0.4〜0.9mmにおいて、
より安定的に、現像能力向上(高ID)、ベタ追従性向
上、ハイライト再現性向上、キャリア付着防止、現像同
時クリーニング性向上が図れることが確認された。
【0087】また、これらの結果は、図11の小粒径キャ
リア/小粒径トナーによる潜像担持体に対する現像剤担
持体周速比と現像特性評価結果との関係に示すように、
φ16以下の非磁性現像スリーブ5、φ30以下の潜像担持
体1キャリア粒径50μm以下、トナー粒径9μm以下、ト
ナー帯電量−15μC/g〜−50μC/g、トナー球形度1.0〜
1.5、現像極穂立ち高さ0.6〜1.0mm、現像剤量150g以
下、潜像担持体に対する現像剤担持体周速比1.1〜1.5、
DSD0.2〜0.6mmの狭ギャップ現像と最適な磁気ブラシ
接触深さ0.4〜0.9mmにおいて、より安定的に、現像能力
向上(高ID)、ベタ追従性向上、ハイライト再現性向
上、キャリア付着防止、現像同時クリーニング性向上が
図れることが確認された。
【0088】また、本発明の現像装置4においては、磁
性キャリアCの粒径とDSDの関係が下記関係式を満たすよ
うに設定している。
【0089】キャリア粒径×0.001-0.3≦DSD≦キャリア
粒径×0.001+0.1 この構成によると、図13のキャリア粒径と現像特性に最
適なDSDの関係に示すように、キャリア粒径による磁気
ブラシの高さ(穂立ち高さH)の変化に対して磁気ブラ
シの潜像担持体1への当たり具合を良好に出来る、すな
わち磁気ブラシ接触深さDを適切な範囲に設定出来、良
好な現像特性及び現像同時クリーニング性を得ることが
出来るDSDを設定出来るので、磁気ブラシの現像剤Gが潜
像担持体への圧接を防止出来、磁気ブラシ先端における
磁気拘束力を強く保つ事が出来、潜像担持体1へのキャ
リアC付着を防止する、またキャリアC粒径変化(特に50
μm以下の小さい場合)に対する現像剤Gの流動性変化
(特に流動性低下の場合)も吸収出来る、良好な現像特
性を得ることが出来る穂立ち高さHとDSDの関係を設定で
きる効果がある。このことにより、より安定して現像能
力向上、キャリア付着防止、現像同時クリーニング性向
上を図ることが出来る。
【0090】また、本発明の現像装置4においては、現
像極穂立ち高さHとDSDの関係が下記関係式を満たすよう
に設定している。
【0091】現像極穂立ち高さ×0.25≦DSD≦現像極穂
立ち高さ×0.75 この構成によると、図14の現像極穂立ち高さと現像特性
に最適なDSDの関係に示すように、磁気ブラシの現像極
穂立ち高さHの変化に対して磁気ブラシの潜像担持体1
への当たり具合を良好かつ一定に出来る、磁気ブラシの
潜像担持体1への接触機会を適切に多く設定出来る、す
なわち磁気ブラシ接触深さDを適切な範囲に設定出来、
良好な現像特性及び現像同時クリーニング性を得ること
が出来るDSDを設定出来るので、磁気ブラシの現像剤Gが
潜像担持体1への圧接を防止出来る、磁気ブラシ先端に
おける磁気拘束力を強く保つ事が出来、潜像担持体1へ
のキャリアC付着を防止する、すなわち良好な現像特性
及び現像同時クリーニング性を得ることが出来る穂立ち
高さHとDSDの関係を設定できる効果がある。
【0092】このことにより、より安定して現像能力向
上、キャリア付着防止、現像同時クリーニング性向上を
図ることが出来る。
【0093】また、本発明の現像装置4においては、前
記した磁気ブラシ接触深さDを0.55〜0.70mmに範囲を狭
く設定する方がより好ましい。
【0094】このことにより、図6に示すように、前記
した狭ギャップ現像を行う際の現像極穂立ち高さHを、
磁気ブラシの潜像担持体1への当たり具合を良好に出来
る(すなわち磁気ブラシ接触深さDを良好に最適化する
こと)、更に良好な現像特性及び現像同時クリーニング
性を得ることが出来るような最適な範囲にすることにな
るので、より安定的に、現像能力向上(高ID)、ベタ
追従性向上、ハイライト再現性向上、キャリア付着防
止、現像同時クリーニング性向上が図ることが出来る。
【0095】また、本発明の現像装置4においては、前
記非磁性トナーTの球径度(投影面積で、短軸長さ/長軸
長さ)を、1.00〜1.30に設定するのがより好ましい。
【0096】このことにより、潜像担持体1と非磁性ト
ナーTの付着力を更に小さくすることが出来ので、更な
る現像能力アップ、現像同時クリーニング性アップを図
ることが出来る。
【0097】また、本発明の現像装置4においては、前
記非磁性トナーTの粒径が7μm以下、好ましくは6μm以
下、帯電量が−20〜−45μC/g(正帯電の場合20〜45μC
/g)に設定するのがより好ましい。
【0098】このことにより、非磁性トナーT小粒径化
による更なる解像度アップすなわち高画質に対する作用
と隠蔽効果により所定濃度を出すための潜像担持体1上
必用トナー付着量を減らすことが出来るので、潜像担持
体1上トナー像の転写効率を上げることが出来、残トナ
ーを大幅に減らすことが出来、現像同時クリーニング性
を向上させることが出来る。また帯電量が低すぎる非磁
性トナーTがトナーTに働く電界強度低下による潜像担持
体1上の非画像部への現像(カブリ)を防止し、帯電量
が高すぎるトナーTによる現像能力低下を規制し、より
安定的な現像特性及び現像同時クリーニング性を得る事
が出来る。
【0099】また、本発明の現像装置4においては、前
記非磁性トナーTの帯電量を−30〜−45μC/gに設定する
のがより好ましい。
【0100】このことにより、低すぎる帯電量の非磁性
トナーTの存在も少なくなり、かつ若干帯電量が高めに
なるので、カブリも少なく安定的に良好な現像能力等現
像特性を維持しつつ、転写後に潜像担持体1上に残留し
た残トナーを次工程以後の現像時に潜像担持体1から現
像剤担持体5へかかる電界強度(回収電界)を更に安定
的に強くすることが出来、更なる現像同時クリーニング
性アップを図ることが出来る。
【0101】また、本発明の現像装置4においては、非
磁性トナーTの粒度分布変動係数が20%以下、5μm以
下、12μm以上の粒子が存在しないものを使用する。
【0102】このことにより、非磁性トナーTの粒度分
布を非常に狭く、粒径のそろった均一なトナーと出来る
ので、トナーの帯電量分布を安定、均一、シャープに出
来、現像転写後の潜像担持体1への残トナーを大幅に減
らすことが出来、現像同時クリーニング性もアップさせ
ることが出来る。すなわち高画質で廃トナーを大幅に減
らすことが出来、ランニングコストに有利で環境にやさ
しいものとなる。
【0103】更に、本発明の現像装置4においては、非
磁性トナーTの帯電量分布が狭く、−5μC/g以下(正帯
電の場合5μC/g以下)が無いものを使用する。
【0104】このことにより、逆極性トナーの存在を排
除出来るので、現像転写後の潜像担持体1への残トナー
を大幅に減らすことが出来、現像同時クリーニング性も
アップさせることが出来ると共に転写後のトナーの帯電
量も安定、均一、シャープに出来、潜像担持体1への逆
転写を防止することが出来る。すなわち高画質で廃トナ
ーを大幅に減らすことが出来、ランニングコストに有利
で環境にやさしいものとなる。
【0105】更に、本発明の現像装置4においては、図
16に示すように、潜像担持体1に対して現像担持体5が
同一方向に回転し(所謂カウンター現像)、潜像担持体
1に対する現像担持体周速比を0.5〜1.5にすることも特
徴としている。
【0106】このことにより、潜像担持体1に対する現
像担持体5上磁気ブラシの接触頻度が多くなると共に、
潜像担持体1に対する磁気ブラシの接触エネルギー、す
なわち機械的力を大幅に大きくすることが出来、更なる
現像能力向上と共に潜像担持体1上の残トナーをほぐし
て現像器に回収する性能を向上させることが出来る。
【0107】このような現像装置4及び潜像担持体1を有
する画像形成装置は、単色の場合と、例えば図4に示す
ように、イェロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、黒(K)の4色について、前記したように、潜
像担持体1(a〜d)の周縁部に帯電装置2(a〜d)、
露光学系3(a〜d)、現像装置4(a〜d)、クリーニ
ング装置10(a〜d)、除電器11(a〜d)を設けた
各色のプロセスユニットと転写ローラ、転写ベルト等か
らなる転写装置6(a〜d)、潜像担持体1(a〜d)に
静電的に付着した転写材20は、分離爪、分離チャージャ
等からなる分離装置17(a〜d)、未定着の転写材20上
のトナー像を定着する定着装置18を転写材搬送路19ま
たは中間転写体に沿って配設したカラー画像形成装置に
使用される。勿論、単色の画像形成装置、タンデム方式
でも4パス方式でもどちらの方式のカラー画像形成装置
に使用されて良い。
【0108】このような構成において、現像装置4及び
それを用いた画像形成装置の詳細な動作について、図1,
2,3,4を用いて説明する。帯電ローラ、スコロトロン、
イオン発生器等の帯電装置2によって表面を所望電位、
例えば-600Vに均一帯電された潜像担持体1は、例えば
レーザーダイオードを光源とする不図示の露光手段を用
い、ポリゴンミラーを介してレーザービームを照射する
露光学系3によって静電潜像を形成され、前述した現像
剤Gの貯蔵・保管、攪拌を行う現像容器13と現像剤担持
体5である現像スリーブ7を備えている現像装置4によっ
て潜像担持体1上にトナー像を形成される。当該トナー
像は、転写ローラ、転写ベルト等でなる転写装置6によ
って、潜像担持体1表面から、不図示の給紙トレイから
搬送された転写材20または中間転写体へ転写される。こ
の転写の際に潜像担持体1に静電的に付着した転写材20
は、分離爪、分離チャージャ等からなる分離装置17によ
って潜像担持体1から分離される(中間転写体の場合は
分離装置無し)。この動作は、各プロセスユニットで順
次行なって各プロセスユニットの像形成体1(a〜d)上
に形成した単色のトナー像は、転写材搬送路19に沿って
移動する転写材20に順次トナー像を転写及び重ね合わ
せてカラーのトナー像とし、カラートナー像が転写され
た転写材20は、最後にヒートローラ等から構成される
定着装置18で、トナーが加熱・加圧されることによって
転写材20上に定着されて記録が終了する。尚、中間転
写体の場合は、4つのプロセスユニット動作後転写材20
に一括転写され、そして未定着の転写材20上のトナー像
は定着器18によって転写材20に定着される。一方、転写
されずに潜像担持体1上に残留したトナーは、クリーニ
ングローラ、クリーニングブレード等からなるクリーニ
ング装置10によって除去され回収される。残留トナーを
除去された潜像担持体1は除電装置11で初期化され、次
回の画像形成プロセスに供される。ここで、中間転写体
を使用する場合、Y,M,C,K4色のプロセスユニッ
トが並列して対向する不図示の中間転写体は、例えば体
積抵抗率E12〜E15Ω・cmの無端ベルト(ベルトでな
く、ドラムでも良い)であり、例えば変性ポリイミド、
熱硬化ポリイミド、エチレンテトラフルオロエチレン共
重合体、ポリフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエ
ンジニアリングプラスチックに導電材料を分散した、厚
さ0.1〜1.0mmの半導電性フィルム基体の外側
に、好ましくはトナーフィルミング防止層として厚さ5
〜50μmのフッ素コーティングを行った、2層構成の
シームレスベルト(シームレスでなくても良い)であ
る。中間転写体の基体としては、この他に、シリコンゴ
ム或いはウレタンゴム等に導電材料を分散した厚さ0.
5〜2.0mmの半導電性ゴムを使用することもでき
る。
【0109】現像剤担持体5である現像スリーブ7と、
非磁性トナーTと磁性キャリアCを含む現像剤Gと、直流
電源15、交流電源14とによって基本的に構成された現
像装置4では、現像スリーブ7に例えば−0.20〜−0.7
kVの直流電圧とVp-p0.8〜2.0kV好ましくは1.3〜2.0
kV、より好ましくは1.5〜2.0kV、周波数2.5〜7.0kHz
好ましくは5.5〜6.5kHz、矩形波またはsin波または三角
波の交流電圧の現像バイアスを印加することによって、
潜像担持体1の露光部分(潜像)を現像してトナー像を
形成する(所謂反転現像)。この時、現像バイアスに交
流を重畳することは、所謂現像能力向上、キャリア付着
防止、現像同時クリーニング性向上及び高画質化に大き
な働きを示している。
【0110】本発明においては、潜像担持体1の表面電
位V0と現像バイアスの直流成分Vdcの差が差│V0-Vb│が
100V以上、前記現像バイアスの交流成分のVppが1.3kV以
上、周波数3〜7kHz、Duty45〜70%に設定してある。
【0111】このことにより、現像剤担持体5外径がφ1
6mm以下と小型のニ成分現像装置でありながら、すな
わち該現像剤担持体5を小径にしたことにより現像ニッ
プが小さくなったことによる現像能力及び回収電界の弱
さを打ち消し、前述した手段により良好な現像能力等現
像特性を維持しつつ、転写後に潜像担持体1上に残留し
た残トナーを次工程以後の現像時に潜像担持体1から現
像剤担持体5へかかる電界強度(回収電界)を強くする
ことが出来、すなわち現像同時クリーニング性アップの
効果を得る事が出来る。
【0112】また、本発明において、潜像担持体1の表
面電位V0と前記現像バイアスの直流成分Vdcの差│V0-Vb
│が150〜250V、前記現像バイアスの交流成分のVppが1.
5kV以上、周波数5.5〜6.5kHz、Duty45〜65%、矩形波に
設定するのがより好ましい。
【0113】このことにより、更に安定的に良好な現像
能力等現像特性を維持しつつ、転写後に潜像担持体1上
に残留した残トナーを次工程以後の現像時に潜像担持体
1から現像剤担持体5へかかる電界強度(回収電界)を更
に安定的に強くすることが出来、更なる現像同時クリー
ニング性アップさせることが出来る。
【0114】これらの効果は、図7の表面電位V0と現像
バイアスVdcの差│V0−Vdc│と現像同時クリーニング
性、図8の現像バイアス交流成分Vppと現像同時クリー
ニング性、図9の現像バイアス交流成分周波数fと現像
同時クリーニング性、図10の現像バイアス交流成分Duty
と現像同時クリーニング性に示すように、φ16以下の非
磁性現像スリーブ5、φ30以下の潜像担持体1キャリア
粒径50μm以下、トナー粒径9μm以下、トナー帯電量−1
5μC/g〜−50μC/g、トナー球形度1.00〜1.5、現像極穂
立ち高さ0.6〜1.0mm、現像剤量150g以下、潜像担持体1
に対する現像剤担持体周速比1.3、DSD0.2〜0.6mmの狭
ギャップ現像と最適な磁気ブラシ接触深さ0.4〜0.9mmに
おいて、より安定的に、高い現像能力向上を維持しつ
つ、キャリア付着防止、現像同時クリーニング性向上を
大幅に図れることが確認された。尚、ここでは潜像担持
体1の表面電位V0を-600V、現像バイアス直流成分Vdcを
−0.2〜−0.7kVと例に挙げたが、本発明ではこれを制
約するものでない。
【0115】また、転写ローラ、転写ベルト等の転写装
置6を基本構成とする転写手段においては、不図示の電
源から当該転写装置6に電圧印加する(例えば定電流制
御、30μA)ことで、転写体たる転写材20に上記トナ
ー像を転写する。
【0116】本発明に係る画像形成方法を行う主たるユ
ニットたる現像装置4の全体的な機械構造は従来と基本
的に同じであるが、なお、本現像装置4の構成は、ごく
一般的に知られた2成分現像装置の構成の1つである
が、これをもって本発明の現像装置4の構成が制限され
るものではなく、非磁性トナーTと磁性キャリアCを含む
現像剤Gを用いる現像装置であれば、これとは異なる構
成であっても構わないのは当然である。
【0117】以上のように本発明の現像装置4を用いた
画像形成装置の構成、動作について述べたが、これの作
用、効果については、前述の本発明の現像装置4で述べ
た作用と効果と基本的に同じであるが、現像装置4の寸
法、コストに大きく影響する現像担持体5を有する現像
装置4と潜像担持体1の寸法、コストは、画像形成装置
全体に、また単純に4倍に積算される4組のプロセスユ
ニットを持つタンデム方式のカラー画像形成装置に大き
く影響するものであるので、この超小型の現像装置4を
これらの画像形成装置に使用することは、前述した現像
能力向上、キャリア付着防止、現像同時クリーニング性
向上に加えて、特にプロセスユニット間の狭ピッチ化及
び装置の小型化、低コスト化、廃トナー発生量低減効果
に特に有効である。
【0118】更に本発明の現像装置4及びこれを用いた
画像形成装置においては、図16、17に示すように、前述
したクリーニング装置10(a〜d)を省き、転写後の
像形成体上の転写できなかったトナーをチラシブラシ2
1により散らし、前記現像装置4(a〜d)に回収する
現像同時クリーニング工程を設けたことを特徴としてい
る。具体的には、該転写後の感光体等の潜像担持体1
(a〜d)上の転写できなかったトナーを該帯電工程に
おいて、感光体等潜像担持体1(a〜d)を帯電させる
極性と同一の極性に帯電させた後、現像工程でトナーを
回収する。このことにより、転写されなかったトナーを
正しい極性に帯電させ現像器での回収を容易にしかつ現
像器内のトナーと残トナーが混合されても、現像特性の
劣化をおこさないようにすることが出来る。この作用・
効果は、前述した本発明の現像装置4の作用・効果によ
って容易に発現出来る。従って、クリーニングローラ、
クリーニングブレード等を有するクリーニング装置10
(a〜d)を省くことにより、前述した更なる小型化、
低コスト化及び廃トナーレスが可能になり、低ランニン
グコスト及び環境性向上を図ることが出来る。更に、ク
リーニングブレードによる負荷トルクを省き、クリーニ
ングブレードの押圧力変動によるトナー像の画像むらが
発生するのを防止することが出来る。尚、前述したチラ
シブラシ21はブラシに制限するものではなく、ゴムロー
ラ、スポンジ等でも良く、紙粉、ゴミ等も除去する機能
を併せ持つ。また、省いても良い。
【0119】また、本発明の現像装置4及びこれを用い
た画像形成装置においては、転写装置6の接触圧力が1k
gf以下好ましくは0.8kgf以下に設定することをより好ま
しいとしている。このことにより、潜像担持体1上に現
像されたトナーが転写した後の残トナーが、その転写手
段の大きすぎる接触圧力により、トナー同士、トナーと
潜像担持体のファンデルワールス力が大きくなりすぎる
のを規制することが出来るので、容易に現像器4に残ト
ナーを回収することができる、すなわち現像同時クリー
ニング性が大幅に向上させることが出来る。
【0120】この効果は、図12の小粒径キャリア/小粒
径トナーによる転写手段接触圧力と現像同時クリーニン
グ性との関係に示すように、φ16以下の非磁性現像スリ
ーブ5、φ30以下の潜像担持体1キャリア粒径50μm以
下、トナー粒径9μm以下、トナー帯電量−15μC/g〜−5
0μC/g、トナー球形度1.00〜1.5、現像極穂立ち高さ0.6
〜1.0mm、現像剤量150g以下、潜像担持体1に対する現
像剤担持体周速比1.3、DSD0.2〜0.6mmの狭ギャップ現
像と最適な磁気ブラシ接触深さ0.4〜0.9mmにおいて、よ
り安定的に、高い現像能力、高い転写性を維持しつつ、
現像同時クリーニング性向上を大幅に図れることが確認
された。
【0121】また、本発明の現像装置4及びこれを用い
た画像形成装置においては、図18に示すように、潜像担
持体1周縁部の転写装置6の前に、除電装置22を設け
て転写直前に潜像担持体1表面を除電する(転写前除
電)ことを特徴としている。このことにより、画像形成
プロセスユニットで転写媒体または転写材20に転写され
たトナーが、転写媒体または転写材20進行方向下流側の
プロセスユニットの転写部に入る前に、除電装置22によ
り、転写媒体または転写材20進行方向下流側の前記潜像
担持体の表面電位を0V近くに落とすことが出来るの
で、転写媒体または転写材20に転写されたトナー上の逆
極トナー及び帯電量が低いトナーが転写媒体または転写
材20進行方向下流側の前記潜像担持体上に逆転写するの
を防止することが出来る。また、転写媒体または転写材
20進行方向下流側の潜像担持体1の表面電位を0V近く
に落とすことにより、転写媒体または転写材20進行方向
下流側の画像形成プロセスユニットの転写部にかかる電
界を気中放電開始電圧(600V程度)程度もしくはそれ以
下にすることが出来るので、放電による逆極トナーを減
らすことが出来、転写不良及び転写媒体または転写材20
に転写されたトナーが逆極トナーとなるのを防止するこ
とが出来、転写媒体または転写材20に転写されたトナー
が転写媒体または転写材20進行方向下流側の潜像担持体
1上に逆転写を防止することが出来る。尚、図18におい
て、除電装置22aは一色目の転写を行うプロセスユニッ
トであり、転写電圧を放電開始電圧以下で印加出来る場
合は省いても良く、転写効率が低く及び逆転写が起こる
場合のみ導入すればよい。
【0122】更に、本発明の現像装置4及びこれを用い
た画像形成装置においては、図18に示すように、前記し
た除電装置22が転写前除電と画像形成上流側プロセスユ
ニットの潜像担持体1の転写後除電を兼ねるようにする
ことも特徴としている。このことにより、前記した転写
不良及び逆転写を防止する作用に加えて、前記作用と同
時に画像形成上流側プロセスユニットの潜像担持体1の
転写後除電をすることが出来るので、転写後の潜像担持
体1表面電位を0V近くに均一化でき、その後の帯電手段
による潜像担持体1表面電位を均一に帯電でき、画像形
成安定化を図れると共に上記した転写前除電及び転写後
除電を一つの除電手段により行うことが出来ので、小型
化及び低コスト化に有用である。尚、転写後除電は、チ
ラシブラシによりトナーを散らした後にする方がより効
果的である。
【0123】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1記載
によれば、現像剤担持体外径がφ16mm以下と小型のニ
成分現像装置でありながら、すなわち該現像剤担持体を
小径にしたことによる現像極の磁力の弱さ、現像ニップ
が小さくなったことによる現像能力の弱さを、現像剤担
持体と潜像担持体のギャップ(DSD)を0.2〜0.6mm
と狭ギャップにしたことにより、強い電界のなかで現像
が行われ、磁性キャリアの現像担持体への拘束力が大き
くなり、磁性キャリアが潜像担持体に付着することを防
止する、回り込んでいた現像電界が対向電極側に向かう
ので、エッジ部の電界強度が低減され、空隙での現像電
界が高くなるので、エッジ効果が低減し、現像能力を向
上出来る。従って、横ラインの細りや後端白抜けなどの
発生を防止出来る。また、高い現像電界を得る事が出来
ることで、現像クリーニング性も向上する。また、現像
穂立ち高さを0.5〜1.5mmと規制することにより、現像
部での現像剤の圧接や現像剤担持体と現像剤層厚規制手
段との間隙からの現像剤のすり抜けが阻害され、現像剤
が搬送されなくなるのを防止出来る。すなわち磁気ブラ
シの不均一当接によって孤立ドット画像の抜けやハーフ
トーン画像のざらつき感悪化を防止出来る。また、磁気
ブラシ接触深さを0.4〜0.9mmに規制することにより、現
像ギャップDSDに関係なく現像部での現像剤の圧接を防
止出来る、磁気ブラシの潜像担持体への接触機会を安定
的に多く出来るので、より安定的に高い現像能力を得る
ことが出来、現像同時クリーニング性を向上出来る作用
を有すると共に、磁気ブラシの先端に働く現像担持体か
らの磁気力を磁気ブラシの先端に働く静電気力よりも強
く安定にするので、潜像担持体へのキャリア付着を防止
する。
【0124】また磁性キャリアの粒径を50μm以下(特
に35μm以下)にすることにより、磁気ブラシ間距離が
小さくなり、磁気ブラシの潜像担持体への摺擦による画
像スジ発生すなわちスキャベンジ効果を防止出来、かつ
磁気ブラシの密度を上げることが出来るので、緻密な画
像形成が出来る。更に磁性キャリアの比表面積も上がる
ので、トナーの被覆量も大きくなり、現像能力も向上
し、いわゆる高画質を達成できる。従って、孤立ドット
画像の抜けやハーフトーン画像のざらつき感悪化も防止
出来る。また、非磁性トナーの粒径を9μm以下と小径
化(特に6μm以下)することにより、解像度アップす
なわち高画質にする。
【0125】更に、前記した狭ギャップ現像により現像
能力を上げる作用に加えて、非磁性トナーの帯電量を−
15〜−50μC/g(正帯電の場合15〜50μC/g)に規制する
ことにより、帯電量が低すぎるトナーが潜像担持体上の
非画像部への現像を防止し、帯電量が高すぎるトナーに
よる現像能力低下を規制し、より安定的な現像特性を得
る事が出来る。
【0126】更に、前記した狭ギャップ現像により現像
能力を上げる作用に加えて、小径現像担持体及び小径潜
像担持体により現像ニップ幅が小さくなって現像能力が
下がるのを、非磁性トナーの球径度(投影面積で、(周
囲長)2/(4π×投影面積))を1.00〜1.50と球形にす
ることにより、磁性キャリアと非磁性トナーの接触面積
を小さくし、すなわちファンデルワールス力を小さくす
ることが出来るので、非磁性トナーが磁性キャリアから
離れやすくなる、すなわち現像能力を大幅に上げること
が出来る効果を有すると共に、潜像担持体上の残トナー
も潜像担持体体との付着力が小さく出来るので、現像同
時クリーニング性も大幅に向上させることが出来る。ま
た、磁性キャリアが50μm以下と小径となった場合、現
像剤の流動性が低下するが、高画質化の為にトナー粒径
を9μm以下としても、トナーの形状を1.00〜1.50と球形
にすることにより、流動性を向上させることが出来る。
従って、このような特徴を有する本発明の現像装置は、
従来の現像装置には無い小型化でも前述した作用・効果
を発現することが出来る。
【0127】また、潜像担持体の表面電位V0と現像バイ
アスの直流成分Vdcの差│V0-Vb│が100V以上、現像バイ
アスの交流成分のVppが1.3kV以上、周波数5〜7kHz、Dut
y45〜70%にしたことにより、現像剤担持体外径がφ16
mm以下と小型のニ成分現像装置でありながら、すなわ
ち該現像剤担持体を小径にしたことにより現像ニップが
小さくなったことによる現像能力及び回収電界の弱さを
打ち消し、前記した手段により現像能力等現像特性を維
持しつつ、転写後に潜像担持体上に残留した残トナーを
次工程以後の現像時に潜像担持体から現像剤担持体へか
かる電界強度(回収電界)を強くすることが出来、すな
わち現像同時クリーニング性アップさせる効果がある。
【0128】更には潜像担持体に対する現像剤担持体の
周速比を1.0〜1.5に規制したことにより、前記した手段
により高い現像能力、現像同時クリーニング性を維持し
つつ、周速比を上げすぎて、潜像担持体に対する現像担
持体上磁気ブラシの接触頻度が多くなり過ぎ、潜像担持
体に対する磁気ブラシの当たり具合、すなわち機械的力
が極端に大きくなり過ぎるのを防止する作用を有し、磁
気ブラシからキャリアがはずれやすくなりそのまま潜像
担持体にキャリアが付着する可能性をなくし、潜像担持
体上のトナー像に磁気ブラシの刷毛目が出るのを防止す
る効果がある。更には現像能力が極端に高すぎてエッジ
効果も強調されるのを防止することが出来る。また逆に
周速比を下げすぎて潜像担持体に対する磁気ブラシの接
触機会が減りすぎて、前記手段で現像能力と現像同時ク
リーニング性を向上させたにもかかわらず、現像能力と
現像同時クリーニング性が低下するのを防止することが
出来る。
【0129】また、請求項2記載によれば、キャリア粒
径による磁気ブラシの高さ(穂立ち高さ)の変化に対し
て磁気ブラシの潜像担持体への当たり具合(磁気ブラシ
の潜像担持体への接触機会を多く設定出来る)を良好に
出来る、すなわち磁気ブラシ接触深さを適切な範囲に設
定出来、良好な現像特性及び現像同時クリーニング性を
得ることが出来るDSDを設定出来るので、磁気ブラシの
現像剤が潜像担持体へ圧接を防止出来、磁気ブラシ先端
における磁気拘束力を強く保つ事が出来、潜像担持体へ
のキャリア付着を防止する、またキャリア粒径変化(特
に50μm以下の小さい場合)に対する現像剤の流動性変
化(特に流動性低下の場合)も吸収出来る、良好な現像
特性及び現像同時クリーニング性を得ることが出来る。
【0130】また、請求項3記載によれば、磁気ブラシ
の現像極穂立ち高さの変化に対して磁気ブラシの潜像担
持体への当たり具合を良好に出来る、磁気ブラシの潜像
担持体への接触機会を多く設定出来る、すなわち磁気ブ
ラシ接触深さを適切な範囲に設定出来、良好な現像特性
及び現像同時クリーニング性を得ることが出来るDSDを
設定出来るので、磁気ブラシの現像剤が潜像担持体へ圧
接を防止出来る、磁気ブラシ先端における磁気拘束力を
強く保つ事が出来、潜像担持体へのキャリア付着を防止
する、すなわち良好な現像特性及び現像同時クリーニン
グ性を得ることが出来る。
【0131】また、請求項4記載によれば、狭ギャップ
現像を行う際の現像極穂立ち高さを、磁気ブラシの潜像
担持体への当たり具合を良好に出来る(すなわち磁気ブ
ラシ接触深さを良好に最適化すること)ので、更に良好
な現像特性及び現像同時クリーニング性を得ることが出
来るような最適な範囲にすることが出来る。
【0132】また、請求項5記載によれば、非磁性トナ
ーを球形度1.00〜1.30の球形にすることにより、潜像担
持体とトナーの付着力を更に小さくすることが出来、更
なる現像能力アップ、現像同時クリーニング性アップを
図ることが出来る。
【0133】また、請求項6記載によれば、前記現像剤
担持体外径がφ16mm以下と小型のニ成分現像装置であ
りながら、すなわち該現像剤担持体を小径にしたことに
より現像ニップが小さくなったことによる現像能力及び
回収電界の弱さを打ち消し、現像能力等現像特性を維持
しつつ、転写後に潜像担持体上に残留した残トナーを次
工程以後の現像時に潜像担持体から現像剤担持体へかか
る電界強度(回収電界)を強くすることが出来、更なる
現像同時クリーニング性アップさせることが出来る。
【0134】すなわち、廃トナーを大幅に減らすことが
出来、ランニングコストに有利で環境にやさしいものと
なる。
【0135】また、請求項7記載によれば、非磁性トナ
ー小粒径化による更なる解像度アップすなわち高画質に
対する作用と隠蔽効果により所定濃度を出すための潜像
担持体上必用トナー付着量を減らすことが出来るので、
潜像担持体上トナー像の転写効率を上げることが出来、
残トナーを大幅に減らすことが出来、現像同時クリーニ
ング性を向上させる効果がある。また、帯電量が低すぎ
るトナーがトナーに働く電界強度低下による潜像担持体
上の非画像部への現像(かぶり)と現像同時クリーニン
グ性低下を防止し、帯電量が高すぎるトナーによる現像
能力低下を規制し、より安定的な現像特性及び現像同時
クリーニング性を得る事が出来る。
【0136】また、請求項8記載によれば、トナーの粒
度分布を非常に狭く、粒径のそろった均一なトナーと出
来るので、トナーの帯電量分布を安定、均一、シャープ
に出来、現像転写後の潜像担持体への残トナーを大幅に
減らすことが出来、現像同時クリーニング性もアップさ
せると共に転写後のトナーの帯電量も安定、均一、シャ
ープに出来、潜像担持体への逆転写を防止することが出
来る。すなわち高画質で廃トナーを大幅に減らすことが
出来、ランニングコストに有利で環境にやさしいものと
なる。
【0137】また、請求項9記載によれば、逆極性トナ
ーの存在を排除出来るので、現像転写後の潜像担持体へ
の残トナーを大幅に減らすことが出来、現像同時クリー
ニング性もアップさせると共に転写後のトナーの帯電量
も安定、均一、シャープに出来、潜像担持体への逆転写
を防止することが出来る。
【0138】また、請求項10記載によれば、現像剤担持
体が潜像担持体と同一方向に回転し(所謂カウンター現
像)、潜像担持体に対する現像担持体の周速比を0.5〜
1.5にしたことにより、潜像担持体に対する現像担持体
上磁気ブラシの接触頻度が多くなると共に、潜像担持体
に対する磁気ブラシの接触エネルギー、すなわち機械的
力を大幅に大きくすることが出来るので、更なる現像能
力向上と共に潜像担持体上の残トナーをほぐして現像器
に回収する性能を向上させる効果がある。
【0139】また、請求項11記載によれば、請求項1〜1
0のいずれか記載の現像装置を用いるので、請求項1〜10
記載の現像装置の作用・効果を有すると共に、この超小
型の現像装置を単数または複数必要とする画像形成装置
においては、小型で低コスト化を図れる画像形成装置を
提供できる。
【0140】また、請求項12記載によれば、請求項1〜1
0のいずれか記載の現像装置を用いるので、請求項1〜10
記載の現像装置の作用を有すると共に、この現像装置の
作用により、現像、転写後の潜像担持体上の残トナーを
減らし、現像同時クリーンニング性も大幅にアップ出
来、クリーニング装置を省くことが出来るので、この現
像装置を単数または複数必要とする画像形成装置におい
ては、更なる小型で低コスト化を図れると共にクリーニ
ングブレードによる負荷トルクを省き、クリーニングブ
レードの押圧力変動によるトナー像の画像むらが発生す
るのを防止し、より画像安定性良好な画像形成装置を提
供出来る。
【0141】また、請求項13記載によれば、転写手段の
接触圧力が1kgf以下に規制することにより、潜像担持体
上に現像されたトナーが転写した後の残トナーが、その
転写手段の大きすぎる接触圧力により、トナー同士、ト
ナーと潜像担持体のファンデルワールス力が大きくなり
すぎるのを規制することが出来るので、現像同時クリー
ニング性が大幅に向上させる効果がある。
【0142】また、請求項14記載によれば、転写前除電
を入れる除電手段を導入したことにより、前段プロセス
ユニットで転写媒体または転写材に転写されたトナー
が、下流側プロセスユニットの転写部に入る前に、下流
側の潜像担持体の表面電位を0V近くに落とすことが出
来るので、転写媒体または転写材に転写されたトナー上
の逆極トナー及び帯電量が低いトナーが下流側の潜像担
持体上に逆転写するのを防止することが出来る。また、
下流側の前記潜像担持体の表面電位を0V近くに落とす
ことにより、下流側のプロセスユニットの転写部にかか
る電界を気中放電開始電圧(600V程度)程度もしくはそ
れ以下にすることが出来るので、放電による逆極トナー
を減らすことが出来、転写不良及び転写媒体または転写
材に転写されたトナーが逆極トナーとなるのを防止する
ことが出来、転写媒体または転写材に転写されたトナー
が下流側の前記潜像担持体上に逆転写を防止することが
出来る。
【0143】また、請求項15記載によれば、前記した除
電手段が転写前除電と画像形成上流側プロセスユニット
の潜像担持体の転写後除電を兼ねるようにしたことによ
り、転写不良及び逆転写を防止する効果に加えて、同時
に画像形成上流側プロセスユニットの潜像担持体の転写
後除電をすることが出来るので、転写後の潜像担持体表
面電位を0V近くに均一化でき、その後の帯電手段による
潜像担持体表面電位を均一に帯電できる効果を発現し、
画像形成安定化を図ると共に上記した転写前除電及び転
写後除電を一つの除電手段により行うことが出来ので、
小型化及び低コスト化に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る現像装置を有するプ
ロセスユニットの構成を示す説明図
【図2】本発明の実施の形態に係る現像担持体及び潜像
担持体間の現像剤の挙動を示す説明図
【図3】本発明の実施の形態に係る現像担持体現像極穂
立ち高さ、磁気ブラシ接触深さ及び潜像担持体に対する
現像剤担持体周速比を示す説明図
【図4】本発明が適用された画像形成装置の構成を示す
説明図
【図5】小径キャリア/小径トナーによるDSDと現像
特性評価結果との関係を示す説明図
【図6】小径キャリア/小径トナーによる磁気ブラシ接
触深さDと現像特性評価結果との関係を示す説明図
【図7】潜像担持体表面電位V0と現像バイアス直流成分
Vdcの差│V0−Vdc│と現像同時クリーニング性の関係を
示す説明図
【図8】現像バイアス交流成分電圧Vppと現像同時クリ
ーニング性の関係を示す説明図
【図9】現像バイアス交流成分周波数fと現像同時クリ
ーニング性の関係を示す説明図
【図10】現像バイアス交流成分Dutyと現像同時クリー
ニング性の関係を示す説明図
【図11】小径キャリア/小径トナーによる潜像担持体
に対する現像剤担持体周速比と現像特性評価結果を示す
説明図
【図12】小径キャリア/小径トナーによる転写手段接
触圧力と現像同時クリーニングとの関係を示す説明図
【図13】キャリア粒径と現像特性に最適なDSDの関
係を示す説明図
【図14】現像極穂立ち高さと現像特性に最適なDSD
の関係を示す説明図
【図15】本発明が適用された潜像担持体と現像剤担持
体が同一方向に回転する(所謂カウンター現像)現像装
置を有するプロセスユニットの構成を示す説明図
【図16】本発明が適用されたクリーニング装置を持た
ないプロセスユニットの構成を示す説明図
【図17】本発明が適用されたクリーニング装置を持た
ないプロセスユニットを有する画像形成装置の構成を示
す説明図
【図18】本発明が適用された転写前及び転写後に除電
を行う除電装置を持つプロセスユニットを有する画像形
成装置の構成を示す説明図
【図19】従来の現像装置を有するプロセスユニットの
構成を示す説明図
【図20】従来の現像担持体及び潜像担持体間の現像剤
の挙動を示す説明図
【図21】従来の現像担持体現像極穂立ち高さ、磁気ブ
ラシ接触深さ及び潜像担持体に対する現像剤担持体周速
比を示す説明図
【符号の説明】
1(1a〜1d),201 潜像担持体 2(2a〜2d),202 帯電装置 3(3a〜3d),203 露光光学系 4(4a〜4d),204 現像装置 5(5a〜5d),205 現像剤担持体 6(6a〜6d),206 転写装置(転写ローラ) 7(7a〜7d),207 現像スリーブ 8,208 磁極部材 9,209 スクリュー 10(10a〜10d),210 クリーニング装置 11(11a〜11d),211 除電器 12,212 現像剤層厚規制手段 13,213 現像容器 14,214 直流電源 15,215 交流電源 16,216 グランド 17 分離装置(剥離チャージャ) 18 定着装置 19 転写材搬送路 20 転写材 21(21a〜21d) チラシブラシ 22(22a〜22d) 除電装置 G,G‘ 二成分現像剤 C,C’ キャリア T,T‘ トナー DSD,DSD’ 現像剤担持体と潜像担持体とのギャ
ップ BSD,BSD’ 潜像担持体と現像剤層厚規制手段と
のギャップ D1,D1‘ 潜像担持体の外径 D2,D2’ 現像剤担持体の外径 H,H' 現像極穂立ち高さ D,D' 磁気ブラシ接触深さ R1,R1' 潜像担持体周速度 R2,R2' 現像剤担持体周速度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/08 501 G03G 15/08 501Z 2H077 507 15/16 103 2H134 15/16 103 21/00 2H200 21/00 15/08 507B 21/06 21/00 340 Fターム(参考) 2H005 AA15 BA15 EA01 EA05 EA10 FA02 2H030 AA03 AA07 AB02 AD01 AD02 AD03 BB23 BB34 BB43 BB46 BB53 2H031 AB02 AC01 AC15 AC18 AC19 AC29 AD03 AD05 AD15 AE01 BA08 BA09 CA11 DA03 FA01 FA05 2H035 AA14 AB01 AB02 2H073 AA01 BA04 BA07 BA13 BA43 BA45 CA03 CA22 2H077 AA37 AB02 AC02 AC12 AC16 AD02 AD06 AD13 AD36 AD37 BA07 EA03 EA16 GA13 2H134 GA01 GB02 HF13 KB04 KG03 KG07 KG08 KH01 KH17 KJ02 2H200 FA16 GA23 GA34 GA45 GA47 GA54 GA57 GB03 GB25 GB37 HA03 HB03 HB12 HB13 HB22 JA02 JA08 JC04 JC12 JC15 KA03 KA14 LA18 LC03 LC04 MA03 MA04 MA20

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能な非磁性スリーブ内に磁極部材
    が固定設置され、非磁性トナー及び磁性キャリアからな
    る二成分現像剤を担持し、静電潜像が担持される外径30
    mm以下の潜像担持体に対して磁気ブラシ搬送する外径
    16mm以下の現像剤担持体と、 前記現像剤担持体上に担持される現像剤量を規制する現
    像剤層厚規制手段と、 前記現像剤担持体及び前記潜像担持体に静電界を作用さ
    せ、前記現像剤担持体上に担持される磁気ブラシ現像剤
    のトナーを前記潜像担持体の潜像側へ静電付着させる、
    現像バイアスの直流成分に交流成分を重畳印可する静電
    界形成手段と、を備えた現像装置において、 前記磁性キャリアの粒径が50μm以下、前記非磁性トナ
    ーの粒径が9μm以下、前記非磁性トナーの球形度(投影
    面積で、(周囲長)2/(4π×投影面積))が1.00〜1.5
    0、前記非磁性トナーの帯電量の絶対値が15〜50μC/g、
    前記現像剤担持体と潜像担持体のギャップ(DSD)が0.2
    〜0.6mm、前記現像担持体現像極上の磁気ブラシ高さH
    (現像極穂立ち高さ)が0.5〜1.5mm、前記磁気ブラシ高
    さと前記DSDの差である磁気ブラシ接触深さDが0.4〜
    0.9mm、前記潜像担持体の表面電位V0と前記現像バイア
    スの直流成分Vdcの差│V0-Vb│が100V以上、前記現像バ
    イアスの交流成分のVppが1.0kV以上、周波数3〜7kHz、D
    uty45〜70%、前記潜像担持体に対する前記現像剤担持
    体の周速比が1.0〜1.5であることを特徴とする現像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記磁性キャリア粒径と前記DSDの関
    係が下記関係式を満たすことを特徴とする請求項1記載
    の現像装置。 (キャリア粒径(μm))×0.01−0.3≦(DSD(mm))≦
    (キャリア粒径(μm))×0.01+0.1
  3. 【請求項3】 前記現像極穂立ち高さと前記DSDの関
    係が下記関係式を満たすことを特徴とする請求項1また
    は2記載の現像装置。 (現像極穂立ち高さH(mm))×0.25≦(DSD(mm))≦(現
    像極穂立ち高さH(mm))×0.75
  4. 【請求項4】 前記磁気ブラシ接触深さDが0.55〜0.70m
    mであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記非磁性トナーの球径度(投影面積
    で、(周囲長)2/(4π×投影面積))が、1.00〜1.30
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の現像装置。
  6. 【請求項6】 前記潜像担持体の表面電位V0と前記現像
    バイアスの直流成分Vdcの差│V0-Vb│が150〜250V、前
    記現像バイアスの交流成分のVppが1.5kV以上、周波数5.
    5〜6.5kHz、Duty45〜65%、矩形波であることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 前記非磁性トナーの粒径が7μm以下、帯
    電量の絶対値が20〜45μC/gであることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれかに記載の現像装置。
  8. 【請求項8】 前記非磁性トナーの粒度分布変動係数が
    20%以下、5μm以下、12μm以上の粒子が存在しない
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の現像
    装置。
  9. 【請求項9】 前記非磁性トナーの帯電量分布の絶対値
    が5μC/g以下が無いことを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれかに記載の現像装置。
  10. 【請求項10】 前記潜像担持体に対して、前記現像剤
    担持体が同一方向に回転し(所謂カウンター現像)、潜
    像担持体に対する現像担持体の周速比を0.5〜1.5にした
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の現像装
    置。
  11. 【請求項11】 前記潜像担持体の周縁部に帯電手段、
    像露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段を
    設けたプロセスユニットを持つ画像形成装置において、
    請求項1〜10のいずれかに記載の現像装置を特徴とする
    画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記プロセスユニットの内、クリーニ
    ング手段が無いプロセスユニットを有する画像形成装置
    において、請求項1〜10のいずれかに記載の現像装置を
    特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記転写手段の接触圧力が1kgf以下で
    あることを特徴とする請求項11または12記載の画像形成
    装置。
  14. 【請求項14】 前記潜像担持体周縁部の前記転写手段
    の前に、除電手段を設けて転写直前に前記潜像担持体表
    面を除電することを特徴とする請求項11〜13のいずれか
    に記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記プロセスユニットを複数個持つカ
    ラー画像形成装置において、前記除電手段が前記転写前
    除電と画像形成上流側プロセスユニットの前記潜像担持
    体の転写後除電を兼ねることを特徴とする請求項14記載
    の画像形成装置。
JP2002041062A 2002-02-19 2002-02-19 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置 Pending JP2003241518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041062A JP2003241518A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041062A JP2003241518A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241518A true JP2003241518A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27781574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041062A Pending JP2003241518A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003241518A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352431A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジおよびクリーニングレスシステム
JP2006154771A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法、画像形成装置及び有機感光体
JP2006178414A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006178412A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006178416A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2007121569A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008089740A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352431A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジおよびクリーニングレスシステム
JP4558383B2 (ja) * 2004-06-14 2010-10-06 株式会社リコー 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2006154771A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法、画像形成装置及び有機感光体
JP4604958B2 (ja) * 2004-10-27 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成方法、画像形成装置
JP2006178414A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006178412A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006178416A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP4561591B2 (ja) * 2004-11-26 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP4604960B2 (ja) * 2004-11-26 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2007121569A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008089740A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006301108A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4649217B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6708015B2 (en) Developing device and image forming apparatus using the same
US5428428A (en) Developing device having a control electrode
JP2003241518A (ja) 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置
JPH06175485A (ja) 現像装置
JP2003241517A (ja) 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP3084465B2 (ja) 現像装置
JP2003107912A (ja) 現像装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP4077202B2 (ja) 画像形成装置
JPH0822185A (ja) 現像装置
JP2002278286A (ja) 現像方法、現像装置及び画像形成装置
JPH06274039A (ja) 現像装置
JP2004085630A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3099143B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4418570B2 (ja) 現像装置
JPH0862971A (ja) 画像形成装置
JPH0854788A (ja) 現像装置
JP2916844B2 (ja) 現像装置
JPH11249518A (ja) 画像形成装置
JP2004085696A (ja) 画像形成装置
JPH07134462A (ja) 画像形成装置
JPH11237820A (ja) 画像形成装置
JP2003263033A (ja) 現像方法、現像装置及び画像形成装置
JPH07128981A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071106

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071221