JP2003241065A - オートフォーカスシステム - Google Patents

オートフォーカスシステム

Info

Publication number
JP2003241065A
JP2003241065A JP2002037618A JP2002037618A JP2003241065A JP 2003241065 A JP2003241065 A JP 2003241065A JP 2002037618 A JP2002037618 A JP 2002037618A JP 2002037618 A JP2002037618 A JP 2002037618A JP 2003241065 A JP2003241065 A JP 2003241065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image
focus
focus area
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037618A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanida
邦男 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002037618A priority Critical patent/JP2003241065A/ja
Publication of JP2003241065A publication Critical patent/JP2003241065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラから得られた映像信号に基づいて移動被
被写体を検出し、検出した移動被写体にピントが合うよ
うにフォーカスエリアを自動で設定することにより、移
動被写体に常にピントを合わせ続けることができるオー
トフォーカスシステムを提供する。 【解決手段】テレビカメラ20から得られた映像信号に
基づいて画像処理装置30で移動被写体を検出し、検出
した移動被写体にピントが合うようにフォーカスエリア
を設定する。これにより、移動被写体に常にピントを合
わせ続けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオートフォーカスシ
ステムに係り、特に移動する被写体に対して焦点を合わ
せるオートフォーカスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラなどで用いられているオー
トフォーカスシステムは、コントラスト方式によるもの
が一般的である。このコントラスト方式は、撮像素子か
ら得られた映像信号のうち、ある範囲(フォーカスエリ
ア)内の映像信号の高域周波数成分を積算して焦点評価
値とし、その焦点評価値が最大となるように撮影レンズ
のピントを自動調整するものである。
【0003】従来のテレビカメラでは、一般にフォーカ
スエリアは画面の中央に設定されており、移動する被写
体に対しては、テレビカメラ側を移動させてフォーカス
エリアを移動被写体に合わせるようにしていた。たとえ
ば、特公平6−14698号公報では、雲台に搭載した
カメラをモータ駆動でパン・チルトさせることにより、
カメラの撮影方向を自動で変更し、移動被写体を自動で
追尾するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ようにフォーカスエリアが画面の中央に固定されている
と、常に主要被写体が画面中央に配されていなければな
らず、カメラの使用条件が限定されてしまうという欠点
がある。
【0005】これに対して、たとえばビューファインダ
の画面上でピント合わせをした場所をタッチパネル等で
指定し、撮影画像の範囲内でフォーカスエリアを任意に
指定できるオートフォーカスシステムもあるが、移動す
る被写体に対しては、常にフォーカスエリアを移動させ
なければならないため、操作が大変になるという欠点が
ある。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、移動する被写体に常にピントを合わせ続ける
ことができるオートフォーカスシステムを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、カメラから得られる映像信号に基づいて
所定のフォーカスエリア内の被写体像の鮮鋭度を示す焦
点評価値を求め、該焦点評価値が最大になるようにレン
ズ装置のピントを自動調整するオートフォーカスシステ
ムにおいて、前記カメラから得られた映像信号に基づい
て移動する被写体を検出する移動被写体検出手段と、前
記移動被写体検出手段で検出した被写体に前記フォーカ
スエリアを合わせるフォーカスエリア設定手段と、を備
えたことを特徴とするオートフォーカスシステムを提供
する。
【0008】本発明によれば、カメラから得られた映像
信号に基づいて移動被写体検出手段で移動する被写体を
検出し、その移動被写体検出手段で検出した被写体にピ
ントが合うようにフォーカスエリア設定手段でフォーカ
スエリアを設定する。これにより、移動する被写体に常
にピントを合わせ続けることができる。
【0009】また、本発明は前記目的を達成するため
に、カメラから得られる映像信号に基づいて所定のフォ
ーカスエリア内の被写体像の鮮鋭度を示す焦点評価値を
求め、該焦点評価値が最大になるようにレンズ装置のピ
ントを自動調整するオートフォーカスシステムにおい
て、前記レンズ装置のピントを合わせるべき主要被写体
の色相を設定する色相設定手段と、前記カメラから得ら
れた映像信号に基づいて移動する被写体と各被写体の色
相を検出する移動被写体検出手段と、前記色相設定手段
によって設定された色相に基づいて前記移動被写体検出
手段で検出された被写体の中から同一の色相を有する前
記主要被写体を選択する主要被写体選択手段と、前記主
要被写体選択手段によって選択された主要被写体に前記
フォーカスエリアを合わせるフォーカスエリア設定手段
と、を備えたことを特徴とするオートフォーカスシステ
ムを提供する。
【0010】本発明によれば、カメラから得られた映像
信号に基づいて移動する被写体を移動被写体検出手段で
検出し、あらかじめ色相設定手段によって設定された色
相に基づいて移動被写体検出手段で検出された被写体か
ら主要被写体選択手段で主要被写体を選択し、その主要
被写体選択手段で選択された主要被写体にピントが合う
ようにフォーカスエリア設定手段でフォーカスエリアを
合わせる。これにより、同一画面内に複数の移動被写体
がある場合において、常に主要被写体にピントを合わせ
続けることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係るオートフォーカスシステムの好ましい実施の形態に
ついて詳述する。
【0012】図1は、本発明に係るオートフォーカスシ
ステムが適用されたテレビカメラシステムの第1の実施
の形態の構成を示すブロック図である。同図に示すよう
に、本実施の形態のテレビカメラシステム10は、テレ
ビカメラ20と画像処理装置30とで構成されている。
【0013】テレビカメラ20は、カメラ本体22、レ
ンズ装置24、コントローラ26等で構成されており、
図示しない雲台に搭載されている。
【0014】カメラ本体22には、撮像素子や所要の処
理回路が搭載されており、レンズ装置24の光学系を介
して撮像素子に結像された画像(動画)を映像信号とし
て外部に出力する。このカメラ本体22における撮影開
始や終了等の撮影動作は、コントローラ26から与えら
れる制御信号に基づいて制御される。
【0015】レンズ装置24には、モータ駆動可能なフ
ォーカスレンズやズームレンズ等の光学部材が搭載され
ており、これらのフォーカスレンズやズームレンズが移
動することによってテレビカメラ20のフォーカスやズ
ームが調整される。このレンズ装置24におけるフォー
カスやズーム等の動作は、カメラ本体22と同様にコン
トローラ26から与えられる制御信号に基づいて制御さ
れる。
【0016】画像処理装置30は、Y/C分離回路3
2、A/Dコンバータ34、画像メモリ36、画像処理
プロセッサ38、CPU40等の各種信号処理回路から
構成され、オートフォーカスモードがオンになっている
場合に有効に動作する。
【0017】オートフォーカスモードがオンになってい
る場合、画像処理装置30には、カメラ本体22から出
力された映像信号が入力され、その映像信号はY/C分
離回路32によって輝度信号(Y信号)と色差信号(R
−Y信号、B−Y信号)に分離される。ここで分離され
た輝度信号はA/Dコンバータ34によってデジタル信
号(以下「画像データ」という)に変換され、画像メモ
リ36に入力される。一方、Y/C分離回路32から画
像処理プロセッサ38には、映像信号の同期信号が与え
られており、この同期信号に基づいて所要のタイミング
で画像処理プロセッサ38から画像メモリ36にデータ
書込みのコマンドが与えられる。これによって、画像メ
モリ36には、所定時間間隔の複数フレーム分の画像デ
ータが記憶される。
【0018】画像処理プロセッサ38は、画像メモリ3
6に記憶された画像データから所定のフォーカスエリア
内の画像データを読み出してCPU40に出力する。C
PU40は、入力する画像データに基づいて前記フォー
カスエリア内の焦点状態を評価するための焦点評価値を
算出する。そして、テレビカメラ20のコントローラ2
6に制御信号を出力し、レンズ装置24のフォーカス位
置を移動させながら焦点評価値が最大となるフォーカス
位置を検出して、その位置にフォーカス位置を設定す
る。すなわち、焦点評価値が増加する方向にフォーカス
位置を移動させ、焦点評価値が最大となったところでフ
ォーカス位置を停止させる(いわゆる山登りAF)。こ
れにより、フォーカスが合焦状態に設定される。
【0019】ここで、図2に示すように、撮影画面は複
数のブロック(本実施の形態では縦横8等分されて64
ブロック)に分割されており、フォーカスエリアFは、
中央4ブロック(D4、D5、E4、E5)に設定され
ている。このフォーカスエリアFは、固定モードでは中
央に固定され、自動追尾モードでは被写体の動きに追尾
して移動する。撮影者は、オートフォーカスモードにお
いて、この固定モードと自動追尾モードとを選択するこ
とができる。なお、固定モードでは、撮影者が任意に指
定した範囲に固定できるようにしてもよい。
【0020】そして、自動追尾モードに設定されている
場合、画像処理装置14には上述と同様にしてテレビカ
メラ20から出力された映像信号が入力され、Y/C分
離回路32及びA/Dコンバータ34を介して画像デー
タが画像メモリ36に順次入力される。
【0021】画像処理プロセッサ38は、後述のように
画像メモリ36に記憶された画像データに基づいて移動
被写体にフォーカスエリアFを自動追尾させるための移
動被写体の位置を検出する。そして、検出した移動被写
体を含むフォーカスエリアFを設定し、そのフォーカス
エリア内の画像データをCPU40に出力する。また、
CPU40は、入力する画像データに基づいて、その移
動被写体にピントを合わせるためのオートフォーカス制
御を行う。
【0022】次に、以上のように構成された本実施の形
態のテレビカメラシステム10におけるフォーカスエリ
アの自動追尾の処理手順について図3に示すフローチャ
ートを用いて説明する。
【0023】画像処理プロセッサ38は、まず、テレビ
カメラ20のカメラ本体22からY/C分離回路32、
A/Dコンバータ34を介して得られる1フレーム分の
画像データ(この画像を画像とする)を画像メモリ3
6に取り込む(ステップS10)。続いて、所定時間経
過後に画像と同様に1フレーム分の画像データ(この
画像を画像とする)を画像メモリ36に取り込む(ス
テップS11)。図4(a)、(b)は、それぞれ画像
メモリ36に取り込まれた画像と画像の例を示して
おり、○が被写体を示している。
【0024】次に、画像処理プロセッサ38は、画像
と画像の差画像を求める(ステップS12)。すなわ
ち、画像と画像の画像データの同一画素同士の差を
求め、その絶対値を求める(|−|)。これによ
り、移動している被写体の画像データのみが抽出され
る。図4(c)は、図4(a)に示した画像と図4
(b)に示した画像の差画像を示しており、移動した
被写体のみが抽出される。この抽出された被写体が追尾
すべき被写体(移動物体)となる。
【0025】続いて、画像処理プロセッサ38は、ステ
ップS12で求めた差画像の各画素の画像データを2値
化する(ステップS13)。この処理により理想的には
移動している被写体の画素データが1、それ以外は0と
なる。
【0026】次に、2値化した差画像を収縮する処理を
行い、細かいノイズを除去する(ステップS14)。そ
して、この差画像のデータに基づいて一体とみなされる
被写体ごとに面積を求める(ステップS15)。図4
(c)の斜線で示した範囲が各被写体の面積となる。
【0027】CPU40は、上記のようにして求めた各
被写体の面積を加算して全体の面積を求め、全体の面積
と所定の閾値と比較する(ステップS16)。この結
果、全体の面積が閾値よりも小さい場合は、被写体は移
動していないものとして、上記ステップS11に戻り、
画像の画像データを取り込む処理から繰り返す。
【0028】一方、全体の面積が閾値以上の場合は、抽
出した移動被写体の面積を一定値以上含むブロックを抽
出する(ステップS17)。そして、その抽出したブロ
ックを新たなフォーカスエリアFに設定する(ステップ
S18)。図4に示す例では、ブロックD4、D5、D
6、E4、E5、E6に移動被写体の面積が一定値以上
含まれているものとして、ブロックD4、D5、D6、
E4、E5、E6がフォーカスエリアFに設定される。
【0029】画像処理プロセッサ38は、設定されたフ
ォーカスエリアF内の画像データを画像メモリ36から
読み出してCPU40に出力する。CPU40は、入力
された画像データに基づいて移動した被写体にピントを
合わせるためのオートフォーカス制御を行う。
【0030】新たなフォーカスエリアFを設定した後
は、再び上記ステップS10からの処理を繰り返し実行
する。
【0031】以上説明したように、本実施の形態のオー
トフォーカスシステムによれば、フォーカスエリアFが
移動する被写体に自動追尾するため、移動する被写体に
常にピントを合わせ続けることができる。
【0032】次に、フォーカスエリアの自動追尾の処理
手順の他の実施の形態を図5に示すフローチャートを用
いて説明する。
【0033】画像処理プロセッサ38は、まず、テレビ
カメラ20のカメラ本体22から画像の画像データを
画像メモリ36に取り込む(ステップS20)。続い
て、所定時間経過後に画像の画像データを画像メモリ
36に取り込む(ステップS21)。図6(a)、
(b)は、それぞれ画像メモリ36に取り込まれた画像
と画像の例を示しており、○が被写体を示してい
る。
【0034】次に、画像処理プロセッサ38は、画像
と画像の差画像を求め(ステップS22)、求めた差
画像の各画素の画像データを2値化する(ステップS2
3)。そして、2値化した差画像を収縮する処理を行っ
てノイズを除去し(ステップS24)、この差画像のデ
ータに基づいて一体とみなされる被写体を抽出し、各被
写体にラベリングナンバーを付ける(ステップS2
5)。図6(c)は、被写体にラベリングナンバーを付
した様子を示したもので、差画像に含まれる各被写体に
ラベリングナンバーNo. L1、No. L2が付されている。
【0035】次に、各ラベリングナンバーが付された被
写体ごとに面積を求める(ステップS26)。図6
(c)の斜線で示した範囲が各被写体の面積となる。
【0036】CPU40は、各被写体の面積を画像処理
プロセッサ38から取得し、全体の面積と所定の閾値と
比較する(ステップS27)。この結果、全体の面積が
しきい値よりも小さい場合は、被写体は移動していない
ものとして、上記ステップS21に戻り、画像の画像
データを取り込む処理から繰り返す。
【0037】次に、画像処理プロセッサ38は、差画像
のデータから抽出された被写体全てを含めた1次モーメ
ントを求め(ステップS28)、それら被写体の画面上
における重心座標を求める(ステップS29)。この重
心座標が追尾すべき被写体の位置となる。図6(d)
は、2つの被写体の重心座標を求めた結果を示した図で
あり、同図に示す+の位置が重心位置を示している。
【0038】次に、画像処理プロセッサ38は、算出し
た重心座標の位置に新たなフォーカスエリアFを設定す
る。そして、設定されたフォーカスエリアF内の画像デ
ータを画像メモリ36から読み出してCPU40に出力
する。CPU40は、入力された画像データに基づいて
移動した被写体にピントを合わせるためのオートフォー
カス制御を行う。
【0039】新たなフォーカスエリアFを設定した後
は、再び上記ステップS20からの処理を繰り返し実行
する。
【0040】このように、本例の処理手順によっても移
動する被写体に常にピントを合わせ続けることができ
る。
【0041】図7は、本発明に係るオートフォーカスシ
ステムが適用されたテレビカメラシステムの第2の実施
の形態の構成を示すブロック図である。
【0042】本実施の形態のオートフォーカスシステム
は、撮影画面内に複数の被写体がある場合のオートフォ
ーカスシステムであり、主要被写体にのみピントを合わ
せ続けるためのシステムである。
【0043】なお、装置構成としては、画像処理装置の
構成のみが第1の実施の形態のテレビカメラシステムと
相違しているので、以下においては、この画像処理装置
の構成についてのみ説明する。
【0044】画像処理装置60は、Y/C分離回路6
2、画像メモリ68、HUE変換回路70、画像処理プ
ロセッサ72、CPU74等から構成されている。
【0045】Y/C分離回路62は、テレビカメラ20
のカメラ本体22から出力された映像信号を輝度信号
(Y信号)と色差信号(R−Y信号、B−Y信号)に分
離する。ここで分離された輝度信号と色差信号はそれぞ
れA/Dコンバータ64、66によってデジタル信号
(以下、それぞれ「輝度信号の画像データ」、「色差信
号の画像データ」といい、両方含むときは単に「画像デ
ータ」という)に変換され、画像メモリ68に書き込ま
れる。なお、この画像メモリ68には、後述のように2
フレーム分の輝度信号の画像データと1フレーム分の色
差信号の画像データが記録される。
【0046】HUE変換回路70は、フォーカスフレー
ムF内の各画素について、画像メモリ68に格納された
色差信号の画像データを読み出し、その画像データを色
相を示すデータ(HUE値)に変換する。具体的には次
式によってHUE値(H)を求める。
【0047】
【数1】H=tan-1((B−Y)/(R−Y)) (ただし、(R−Y)、(B−Y)は、それぞれR−Y
信号とB−Y信号の画像データの値を示す。) 画像処理プロセッサ72は、Y/C分離回路62から映
像信号に同期して与えられる同期信号に基づいて、2フ
レーム分の画像についての輝度信号の画像データと、こ
のうち後から取り込まれる画像についての1フレーム分
の色差信号の画像データとを画像メモリ68に記憶させ
る。また、その画像メモリ68に記憶した輝度信号の画
像データ及びHUE変換回路70から得られるHUE値
とに基づいてフォーカスエリアFが追尾すべき被写体の
位置を検出するための処理を行う。この画像処理プロセ
ッサ72の処理内容についての詳細は後述する。
【0048】CPU74は、画像処理プロセッサ72で
の処理結果に基づきテレビカメラ20のコントローラ2
6に制御信号を出力し、レンズ装置24のフォーカス位
置を調整する。
【0049】前記のごとく構成された本実施の形態のテ
レビカメラシステムにおけるフォーカスエリアの自動追
尾の処理手順について図8のフローチャート及び図9を
用いて説明する。
【0050】まず、自動追尾を開始する前に、画像処理
プロセッサ72は、追尾すべき所望の被写体のHUE値
(色相)のヒストグラムを作成する(ステップS4
0)。すなわち、撮影開始前にフォーカスエリアを追尾
させるべき主要被写体をテレビカメラ20で撮影し、カ
メラ本体22からY/C分離回路62、A/Dコンバー
タ64、66を介して、その被写体を映した1フレーム
分の画像データを画像メモリ68に取り込む。
【0051】操作者は、画像メモリ68に記憶された画
像データをモニタに表示させ、フォーカスエリアを追尾
させるべき主要被写体の範囲をマウス等で指定する。画
像処理プロセッサ72は、その指定された範囲につい
て、画像メモリ68の色差信号の画像データに基づきH
UE変換回路70から各画素のHUE値を取得し、その
指定された範囲のHUE値のヒストグラムを作成する。
そして、そのヒストグラムのデータをCPU74内のメ
モリに格納しておく。
【0052】オートフォーカスモードがオンになり、自
動追尾モードが選択されると、まず、画像処理プロセッ
サ72は、テレビカメラ20からY/C分離回路62、
A/Dコンバータ64を介して得られる1フレーム分の
輝度信号の画像データ(この画像を画像とする)を画
像メモリ68に取り込む(ステップS41)。なお、画
像については、輝度信号の画像データのみを画像メモ
リ68に記録し、色差信号の画像データについては画像
メモリ68に記録しない。
【0053】図9(a)は、画像メモリ68に取り込ま
れた画像の例を示した図であり、□と△と○の3つの
被写体が存在している。上記ステップS40において例
えば○の被写体のHUE値のヒストグラムを作成する
と、○の被写体が主要被写体となる。
【0054】続いて、所定時間経過後に画像と同様に
1フレーム分の画像データ(この画像を画像とする)
を画像メモリ68に取り込む(ステップS42)。な
お、この画像については、輝度信号と色差信号の両方
の画像データを画像メモリ68に取り込む。図9(b)
は、画像メモリ68に取り込まれた画像の例を示して
いる。
【0055】次に、画像処理プロセッサ72は、画像
と画像の差画像を求める(ステップS43)。すなわ
ち、画像と画像の輝度信号の画像データの同一画素
同士の差を求め、その絶対値を求める。これにより、移
動している被写体の画像データのみが抽出される。図9
(b)は、図9(a)に示した画像と画像の差画像
を示した図であり、移動した□と○の被写体のみが抽出
される。
【0056】続いて、画像処理プロセッサ72は、ステ
ップS43で求めた差画像の各画素の画像データを2値
化する(ステップS44)。この処理により理想的には
移動している被写体の画素データが1、それ以外で0と
なる。
【0057】次に、2値化した差画像を収縮する処理を
行い、細かいノイズを除去する(ステップS45)。そ
して、この差画像のデータに基づいて一体とみなされる
被写体ごとにラベリングナンバーを付ける(ステップS
46)。図9(d)は、被写体にラベリングナンバーを
付した様子を示したもので、差画像に含まれる各被写体
のそれぞれにラベリングナンバーNo.L1 〜No.L4 が付さ
れている。
【0058】続いて画像処理プロセッサ72は、各ラベ
リングナンバーの被写体ごとに面積を求める(ステップ
S47)。CPU74は、各ラベリングナンバーの被写
体の面積を画像処理プロセッサ72から取得し、その合
計面積(全面積)を所定の閾値と比較する(ステップS
48)。この比較の結果、各被写体の全面積が閾値より
も小さければ、移動する被写体はないものとして、上記
ステップS42に戻り、上述の処理を繰り返す。
【0059】次に、画像処理プロセッサ72は、CPU
74によって選出されたラベリングナンバーの被写体ご
とに1次モーメントを求める(ステップS49)。そし
て、各被写体の重心位置を求める(ステップS50)。
なお、この重心位置は、例えば画面上に想定された縦横
の座標値によって表され、以下、その重心位置を重心座
標という。図4(e)は、各ラベリングナンバーNo.L1
〜No.L4 の被写体の重心座標を求めた結果を示した図で
あり、同図に示す+の位置が重心位置を示している。
【0060】次に、画像処理プロセッサ72は、各ラベ
リングナンバーの被写体の画素範囲について、画像メモ
リ68から画像の色差信号の画像データを読み出し、
HUE変換回路70によってHUE値を取得する。そし
て、各ラベリングナンバーの被写体範囲のHUE値のヒ
ストグラムを作成する(ステップS51)。
【0061】続いて、ステップS40で作成した主要被
写体の色相にもっとも近い被写体を選出する(ステップ
S52)。例えば、ステップS40で作成した主要被写
体のヒストグラムにおいて最大度数となるHUE値及び
その近傍のHUE値の画素数が最も多い被写体を選出す
る。図9で示した例において、○の被写体を主要被写体
としてステップS40でHUE値のヒストグラムを作成
した場合、差画像のラベリングナンバーNo.L2 とNo.L4
とが主要被写体となるが、画像の色差信号の画像デー
タによりHUE値のヒストグラムを作成しているため、
図9(f)に斜線で示すように、ラベリングナンバーN
o.L2 の被写体がステップS52の処理で選出される被
写体となる。
【0062】次に、画像処理プロセッサ72は、選出さ
れた被写体を主要被写体として、この主要被写体の面積
を一定値以上含むブロックを抽出し、その抽出したブロ
ックを新たなフォーカスエリアFに設定する(ステップ
S53)。図9に示す例では、ブロックC6、C7、D
6、D7に主要被写体の面積が一定値以上含まれている
ので、ブロックC6、C7、D6、D7がフォーカスエ
リアFに設定されてる。
【0063】画像処理プロセッサ72は、設定されたフ
ォーカスエリアF内の画像データを画像メモリ68から
読み出してCPU74に出力する。CPU74は、入力
された画像データに基づいて移動した主要被写体にピン
トを合わせるためのオートフォーカス制御を行う。
【0064】新たなフォーカスエリアFを設定した後
は、再び上記ステップS41からの処理を繰り返し実行
する。
【0065】以上説明したように、本実施の形態のオー
トフォーカスシステムによれば、フォーカスエリアFを
追尾させるべき主要被写体を色相により特定すること
で、撮影画面内に複数の移動被写体が存在する場合でも
適切に所望の主要被写体のみを追尾することができる。
【0066】なお、上述した一連の実施の形態では、本
発明をテレビカメラシステムに適用した場合を例に説明
したが、本発明はこれに限らず、ビデオカメラや静止画
を撮影するスチルカメラにも適用することができる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カメラから得られた映像信号に基づいて移動する被写体
を検出し、その移動被写体にピントが合うようにフォー
カスエリアを設定する。これにより、移動する被写体に
常にピントを合わせ続けることができる。また、撮影画
面内に複数の被写体がある場合は、フォーカスエリアを
追尾させるべき主要被写体を色相により特定すること
で、常に主要被写体にピントを合わせ続けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたテレビカメラシステムの第
1の実施の形態の構成を示すブロック図
【図2】フォーカスエリアの設定例を示した図
【図3】フォーカスエリアの自動追尾の処理手順を示し
たフローチャート
【図4】フォーカスエリアの自動追尾の処理手順を説明
する説明図
【図5】フォーカスエリアの自動追尾の処理手順を説明
する説明図
【図6】フォーカスエリアの自動追尾の処理手順を示し
たフローチャート
【図7】本発明が適用されたテレビカメラシステムの第
2の実施の形態の構成を示すブロック図
【図8】フォーカスエリアの自動追尾の処理手順を示し
たフローチャート
【図9】フォーカスエリアの自動追尾の処理手順を説明
する説明図
【符号の説明】
10…テレビカメラシステム、20…テレビカメラ、2
2…カメラ本体、24…レンズ装置、26…コントロー
ラ、30…画像処理装置、32…Y/C分離回路、34
…A/Dコンバータ、36…画像メモリ、38…画像処
理プロセッサ、40…CPU、60…画像処理装置、6
2…Y/C分離回路、64…A/Dコンバータ、66…
A/Dコンバータ、68…画像メモリ、70…HUE変
換回路、72…画像処理プロセッサ、74…CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラから得られる映像信号に基づいて
    所定のフォーカスエリア内の被写体像の鮮鋭度を示す焦
    点評価値を求め、該焦点評価値が最大になるようにレン
    ズ装置のピントを自動調整するオートフォーカスシステ
    ムにおいて、 前記カメラから得られた映像信号に基づいて移動する被
    写体を検出する移動被写体検出手段と、 前記移動被写体検出手段で検出した被写体に前記フォー
    カスエリアを合わせるフォーカスエリア設定手段と、 を備えたことを特徴とするオートフォーカスシステム。
  2. 【請求項2】 カメラから得られる映像信号に基づいて
    所定のフォーカスエリア内の被写体像の鮮鋭度を示す焦
    点評価値を求め、該焦点評価値が最大になるようにレン
    ズ装置のピントを自動調整するオートフォーカスシステ
    ムにおいて、 前記レンズ装置のピントを合わせるべき主要被写体の色
    相を設定する色相設定手段と、 前記カメラから得られた映像信号に基づいて移動する被
    写体と各被写体の色相を検出する移動被写体検出手段
    と、 前記色相設定手段によって設定された色相に基づいて前
    記移動被写体検出手段で検出された被写体の中から同一
    の色相を有する前記主要被写体を選択する主要被写体選
    択手段と、 前記主要被写体選択手段によって選択された主要被写体
    に前記フォーカスエリアを合わせるフォーカスエリア設
    定手段と、 を備えたことを特徴とするオートフォーカスシステム。
JP2002037618A 2002-02-15 2002-02-15 オートフォーカスシステム Pending JP2003241065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037618A JP2003241065A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 オートフォーカスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037618A JP2003241065A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 オートフォーカスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241065A true JP2003241065A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27779148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037618A Pending JP2003241065A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 オートフォーカスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003241065A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072332A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2006195341A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP2006267220A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP2006267221A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP2007065290A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nikon Corp オートフォーカス装置
WO2008026434A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Nikon Corporation Appareil et procédé d'alignement d'image, ainsi que caméra
JP2010156850A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 焦点調節装置及び方法
JP2010197968A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nikon Corp 合焦評価装置、カメラおよびプログラム
JP2013165325A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Nikon Corp 撮像装置
JP2016152467A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社Jvcケンウッド 追尾装置、追尾方法及び追尾プログラム
JP2020134538A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び画像取得方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072332A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP4568916B2 (ja) * 2005-01-17 2010-10-27 富士フイルム株式会社 オートフォーカスシステム
JP2006195341A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP2006267220A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP2006267221A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP2007065290A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nikon Corp オートフォーカス装置
EP1760522A3 (en) * 2005-08-31 2017-04-12 Nikon Corporation Autofocus apparatus
US8154605B2 (en) 2006-08-30 2012-04-10 Nikon Corporation Image tracking apparatus, image tracking method and camera for improved recognition of a target object
WO2008026434A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Nikon Corporation Appareil et procédé d'alignement d'image, ainsi que caméra
JP2010156850A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 焦点調節装置及び方法
JP2010197968A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nikon Corp 合焦評価装置、カメラおよびプログラム
JP2013165325A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Nikon Corp 撮像装置
JP2016152467A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社Jvcケンウッド 追尾装置、追尾方法及び追尾プログラム
JP2020134538A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び画像取得方法
JP7209557B2 (ja) 2019-02-12 2023-01-20 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び画像取得方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525089B2 (ja) オートフォーカスシステム
US7916182B2 (en) Imaging device and method which performs face recognition during a timer delay
US9761010B2 (en) Tracking apparatus
KR20090071471A (ko) 촬상 장치 및 그 셔터 구동 모드 선택 방법
US10623641B2 (en) Image blur correction apparatus, control method, imaging apparatus, and lens apparatus
JP4092636B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2005338352A (ja) オートフォーカスシステム
JP2003241065A (ja) オートフォーカスシステム
JP4596246B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2006058431A (ja) オートフォーカスシステム
JP2003244520A (ja) 撮影装置
JP2007052061A (ja) 撮像装置、合焦動作制御方法および電子情報機器
JPH08279954A (ja) 撮像装置
JP2006267220A (ja) オートフォーカスシステム
JP4189534B2 (ja) 自動追尾装置
JP2001169169A (ja) 自動追尾装置
JP2004212891A (ja) 電子カメラ
JP2002135766A (ja) 自動追尾装置
JP2002287012A (ja) オートフォーカス機能を有する撮像装置
JP2006243609A (ja) オートフォーカス装置
JP2012124575A (ja) 撮像装置
JP3014745B2 (ja) オートフォーカス装置
JP2018014680A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2000078464A (ja) 電子カメラ
JP2003134379A (ja) デジタルスチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080407