JP2003239153A - ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれからの織編物 - Google Patents

ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれからの織編物

Info

Publication number
JP2003239153A
JP2003239153A JP2002039366A JP2002039366A JP2003239153A JP 2003239153 A JP2003239153 A JP 2003239153A JP 2002039366 A JP2002039366 A JP 2002039366A JP 2002039366 A JP2002039366 A JP 2002039366A JP 2003239153 A JP2003239153 A JP 2003239153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
polyester
multifilament yarn
thin
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039366A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Terao
秀康 寺尾
Hiroshi Katayama
浩志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002039366A priority Critical patent/JP2003239153A/ja
Publication of JP2003239153A publication Critical patent/JP2003239153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染色後の濃染部と淡染部との周期がランダム
であり、かつ、濃染部と淡染部のコントラストが大きい
ポリエステル太細マルチフィラメント糸。 【解決手段】 繊維軸方向に太細斑を有する複数の単繊
維からなり、ポリエステル太細マルチフィラメント糸
の太部を構成する単繊維の70%以上が単繊維の太部か
らなり、ポリエステル太細マルチフィラメント糸の細部
を構成する単繊維の85%以上が単繊維の細部からな
り、該マルチフィラメントの太さ斑の変動係数CVが
8%以上16%以下、平均太さの8.0%以上の太部
の長さL(mm)が350mm以下、該太部の長さL
(mm)が48mm以上である割合が太部の全体の0.
30以上0.70以下、太部の個数が8m当たり60
ヶ以上120ヶ以下、単繊維の、最も太い部分と最も
細い部分の繊度の比が2.0以上、太部と細部の発色
差がL値で10以上24以下であるポリエステル太細マ
ルチフィラメント。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣料用途やインテ
リア用途等の布帛にしたときに、濃染部が長く、かつ、
その濃染部の発現が周期がなく低頻度であり、濃染部と
淡染部の濃淡コントラストの強いカスリ調外観を呈する
布帛を提供することのできる芯鞘構造ポリエステル太細
マルチフィラメント糸とその製造方法及び該ポリエステ
ル太細マルチフィラメント糸からなる編織物に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維そのものの濃淡染色化手段として従
来から、複数の単繊維からなる未延伸糸を半延伸処理し
てなる太細マルチフィラメント糸があり、該太細マルチ
フィラメント糸による布帛には、濃染性の太部と淡染性
の細部の濃淡の染色効果に起因する霜降り調の外観が得
られることが知られている。しかしながら、上記の太細
マルチフィラメント糸は、淡染性を示す細部に濃染性を
呈する単繊維の太部が混在しており、これを布帛にした
ときに該細部に通常の延伸糸と同等の淡色染色性が具備
されておらず、十分なコントラストをなす濃淡の染色効
果が表現され得ない。
【0003】太細マルチフィラメント糸は十分なコント
ラストを有する濃淡の染色効果を得るためには、マルチ
フィラメント糸を形成する各単繊維の太部及び細部が、
それぞれマルチフィラメント糸の濃染部と淡染部とに集
中して存在することが必要であり、例えば特開昭60−
59145号公報には、高配向未延伸糸に間欠的に水を
付与しながら延伸・熱処理した後、さらに弛緩熱処理す
ることによって太細マルチフィラメント糸を得る方法が
記載されている。しかしながらこの方法では、糸条に対
して水をランダムに間欠付与するための煩雑な管理が必
要であり、しかも斑付与の周期が時間に支配されるため
生産性を高めることが困難である。
【0004】また、特開昭57−117645号公報に
は、直接紡糸延伸法で溶融紡出された糸条に流体噴出ノ
ズルで交絡処理した後、ガラス転移温度(Tg)以下に
予熱し延伸することで太細繊維を得る方法が記載されて
いる。しかしこの方法では、紡糸引取ローラー前でのエ
アー交絡においては、糸条の張力が高く、また、張力水
準が変動し、20ヶ/mを超えるような交絡度の高い糸
条を安定に得ることは難しく、太細マルチフィラメント
糸を得ることはできるが、染色後の濃淡のコントラスト
の強い太細マルチフィラメント糸を得ることはできな
い。
【0005】さらに、従来の太細糸では、太部に起因す
る杢が短い、太細の頻度に明確な周期性がある、太細の
長さが比較的一定である等のために、それから得られる
染色織編物は規則的なパターンであったり、濃染部が多
くにぎやかなパターンに見えてしまう問題がある。例え
ば、特開昭56−31013号公報には、太細糸のパタ
ーンコントロール方法が提案されているが、該公報に記
載された発明によって得られる太細糸は、太部の発生頻
度が多く、染色した場合に長い濃染部を発生頻度少なく
発現させることはできない。また、特開平10−273
824号公報及び特開平11−61552号公報には、
太細を有するポリエステルマルチフィラメントが開示さ
れているが、染色による濃淡コントラストが小さく、短
く、染色後にいわゆるメリハリのある濃淡コントラスト
が得られない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術における問題点を解決するものであり、染色後の
濃染部と淡染部との周期がランダムであり、かつ、濃染
部と淡染部のコントラストが大きくメリハリのあるポリ
エステル太細マルチフィラメント糸であって、該ポリエ
ステル太細マルチフィラメント糸により布帛を形成した
時、淡染領域上に濃染部が長く明瞭に存在する外観を呈
するポリエステル太細糸、及びその製造方法並びにそれ
からの織編物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、繊維軸
方向に太細斑を有する複数の単繊維からなる、下記
(1)から(7)を同時に満足することを特徴とするポ
リエステル太細マルチフィラメント糸にある。 (1)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の太部を
構成する単繊維の70%以上が単繊維の太部からなり、
ポリエステル太細マルチフィラメント糸の細部を構成す
る単繊維の85%以上が単繊維の細部からなる。 (2)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の太さ斑
の変動係数CVが8%以上16%以下である。 (3)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の平均太
さの8.0%以上の太部の長さL(mm)が350mm
以下である。 (4)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の平均太
さの8.0%以上の太部の長さL(mm)が48mm以
上である割合が太部の全体の0.30以上0.70以下
である。 (5)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の平均太
さの8.0%以上の太部の個数が8m当たり60ヶ以上
120ヶ以下である。 (6)ポリエステル太細マルチフィラメント糸を構成す
る単繊維の、最も太い部分と最も細い部分の繊度の比が
2以上である。 (7)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の太部と
細部の発色差がL値で10以上24以下である。
【0008】また、本発明は主たる繰り返し単位がエチ
レンテレフタレートからなるポリエステル芯鞘構造繊維
であって、該ポリエステル芯鞘構造繊維の鞘部エチレン
テレフタレート単位中に無機物が鞘部質量に対し含有率
0.4質量%以下で含まれている、芯部エチレンテレフ
タレート単位中に白色の物質が芯部質量に対し含有率
1.5質量%以上40質量%以下含まれている、上記に
記載のポリエステル太細マルチフィラメント糸にある。
【0009】さらに、本発明は上記ポリエステル太細マ
ルチフィラメントの芯部と鞘部の質量比率が10:90
〜75:25であるポリエステル太細マルチフィラメン
ト糸にある。
【0010】さらに本発明は、主たる繰り返し単位がエ
チレンテレフタレートからなるポリエステル芯鞘構造繊
維であって、該ポリエステル芯鞘構造繊維の鞘部エチレ
ンテレフタレート単位中に無機物が鞘部質量に対し含有
率0.4質量%以下含み、芯部エチレンテレフタレート
単位中に白色の物質が芯部質量に対し含有率1.5質量
%以上40質量%以下含まれるように配して吐出し、1
000〜3200m/分の紡糸速度で紡糸した未延伸糸
ポリエステルを、下記の〜を満足する条件下で加熱
延伸することを特徴とするポリエステル太細マルチフィ
ラメント糸の製造方法にある。 延伸工程の延伸倍率がMDRの0.45倍以上0.7
0以下 延伸温度がポリエステルのガラス転移温度(Tg)以
上、ポリエステルの結晶化温度(Tc)以下である工
程。 (MDRは延伸温度85℃における未延伸糸の最大延伸
倍率を表す。以下同じ。)
【0011】さらに本発明は、上記のいずれかに記載の
ポリエステル太細マルチフィラメント糸を含むポリエス
テル太細マルチフィラメント糸からなる織編物である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明する。本発明で言うポリエステル太細マ
ルチフィラメント糸とは、エチレンテレフタレートを主
たる繰り返し単位とするポリエステル重合体から紡糸し
て得られるマルチフィラメントのことである。そのポリ
エステル重合体については、5モル%未満の共重合成分
を共重合させた共重合ポリエステル、及びポリアルキレ
ングリコール、アルキルスルホン酸、有機物等少量のブ
レンド成分を含有するポリエステル混合物であってもよ
い。共重合成分としては、芳香族ジカルボン酸類、脂肪
族ジカルボン酸類、脂肪族ジオール類、脂環式ジオール
類、芳香族ジオール類を用いることができ、具体的には
イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−ブタ
ンジオール、シクロヘキサンジオール、ビスフェノール
Aのエチレンオキシド付加物等を用いることができる。
また、これらの各フィラメントの断面形状は、丸断面、
或いは三角、多葉、扁平等の異型断面のいずれであって
もよく、特に限定されるものではない。
【0013】本発明のポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸の太部を構成する単繊維の70%以上が単繊維の
太部からなり、ポリエステル太細マルチフィラメント糸
の細部を構成する単繊維の85%以上が単繊維の細部か
らなることが必要である。該ポリエステル太細マルチフ
ィラメント糸の太部に淡染色性を示す単繊維の細部が全
フィラメント糸の30%以上混在したり、或いはポリエ
ステル太細マルチフィラメント糸の細部に濃染色性を示
す単繊維の太部が15%以上混在した場合は、染色後の
濃染部と淡染部とのコントラストが小さくなり、カスリ
調の外観が不鮮明なものになる。
【0014】また、該ポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸の太さ斑の変動係数CVが8%以上16%以下で
あることが必要である。この変動係数CVが8%未満に
なると、染色後の濃淡差による霜降り効果が本来目的と
する濃淡差に達しない。16%を超えると太部と細部の
繊度差が大きく、染色時の濃淡差は得られるが、実用と
する強度が得られないことがある。さらに、ポリエステ
ル太細マルチフィラメント糸の平均太さの8.0%以上
の太部の長さL(mm)が350mm以下であることが
必要である。350mmを超えると染色後、濃染部が長
くなり過ぎて淡色の中に濃染部が存在するカスリ調の外
観がぼける場合がある。
【0015】また、ポリエステル太細マルチフィラメン
ト糸の平均太さの8.0%以上の太部の長さL(mm)
が48mm以上である割合が太部の全体の0.30以上
0.70以下であることが必要である。0.30未満で
あると太細差が小さくなるため、染色時に濃淡の発現効
果が小さく明瞭な濃淡表現が得られない。0.70を超
えると染色時に太部の割合が多すぎ、繊維全体が濃色に
染まるため、淡色部の効果が小さく、明瞭な濃淡の発現
効果が得られない。
【0016】ポリエステル太細マルチフィラメント糸の
平均太さの8.0%以上の太部の個数が8m当たり60
ヶ以上120ヶ以下であることが必要である。8m当り
60ヶ未満であると、太部の数が繊維全体に対して少な
いため、太部が点在して見え、また、120ヶを超える
と太部の数が多く繊維全体として、全面にあるため、外
観として好ましくないものとなる。
【0017】上記の太さ斑の変動係数CVは、計測器工
業(株)製のイーブネステスターKET−80Cを用い
て、糸速8m/分、チャートスピード1m/分の条件下
でチャートを描かせ、ウースターノルマル値を測定して
得られた数値であり、平均値からの太さの偏りの大きさ
を示す指標となるものである。
【0018】また、ポリエステル太細マルチフィラメン
ト糸の平均太さの8.0%以上の太部とは、上記イーブ
ネステスターで得られたチャート上で、平均太さから
8.0%の値に線を引き、この線以上の部分を1個の太
部としたものである。さらにチャート上で全ての太部を
それぞれ読み取り(mm)、読み取った値を8倍して実
際の繊維上の太部の長さL(mm)とする。
【0019】ポリエステル太細マルチフィラメント糸の
平均太さの8.0%以上の太部の長さL(mm)が48
mm以上である割合とは、8.0%以上の太部の個数全
てに対して、長さLが48mm以上の個数の割合であ
る。
【0020】本発明のポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸を構成する単繊維の、最も太い部分と最も細い部
分の繊度の比は2.0以上であり、繊維を構成する繊維
軸方向に太細を有する単繊維中の最も太い部分と最も細
い部分の太さの比が2.0未満の場合には、染色後に十
分な濃淡効果が得られない。
【0021】本発明のポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸を構成する太部と細部の発色差はL値で10以上
24以下であることが必要である。太部と細部の発色差
がL値で10未満でも、染色時の濃淡差を得れらること
があるが、本発明が目的とする著しく濃淡差があるカス
リ調の効果に優れた外観を得ることが出来ない。また、
L値が24を超えると繊維強度が布帛にした際に必要な
強度が得られないため適切ではない。
【0022】上述の説明において太部と細部の発色差
は、次の方法にて測定した。ポリエステル太細マルチフ
ィラメント糸を浴比=1:30にて染料 Terasi
l Navy SGL 200%(日本チバガイギー
(株)製)を濃度1%owf、染色助剤としてディスパ
ーTL(明成化学工業(株)製)を濃度0.5%so
l、pH調整剤としてウルトラMT−N2(御幣島化学
工業(株)製)を0.5%solにて調整し、130℃
で30分間染色後、ポリエステル太細マルチフィラメン
ト糸を浴比=1:30にて、ハイドロサルフェイト1g
/l、ソーダ灰1g/l、界面活性剤としてスコアロー
ルFC−300(花王(株)製)で80℃で20分間還
元洗浄を実施、水洗したポリエステル太細マルチフィラ
メント糸をサンプルとした。該ポリエステル太細マルチ
フィラメント糸の太部、細部の各々について、色彩色差
計CR−241(ミノルタ製)を用い、光源はパルスキ
セノンランプで標準の光C(JIS Z8720)、測
定孔径0.3φmmにてL値(ハンターの色差式におけ
る明度指数)を測定し、下記式により太部と細部の発色
差を求める。
【数1】太部と細部の発色差=細部のL値−太部のL値
【0023】本発明のポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸は、ポリエステル芯鞘複合構造繊維であって、該
ポリエステル繊維の鞘部を構成するエチレンテレフタレ
ート単位中に無機物が鞘部質量に対し含有率0.4質量
%以下で含まれており、芯部を形成するエチレンテレフ
タレート単位中に白色の物質が芯部質量に対し含有率
2.0質量%以上40質量%以下含まれていることが好
ましい。この理由は定かではないが、無機物の含有量が
0.4質量%を超えると無機物が滑剤として作用し、太
細の発現の妨げとなるため、太細の外観効果が小さくな
ると共に、芯部の白色の物質の色相が、繊維表面で表現
されないため、本発明の目的とする染色時に著しい濃淡
差のあるカスリ調のポリエステル繊維が得られないもの
と推定される。また、染色時に著しい濃淡差を出す目的
で芯部エチレンテレフタレート単位中に白色の物質を含
有することが好ましい。白色の物質が芯部質量に対し含
有率2.0質量%未満であると染色後に濃淡差の色相が
鮮明になりがたい。40質量%を超えると衣料用として
十分な強度を保つことが困難である。無機物としては酸
化チタン、硫酸バリウム等の金属酸化物、カオリン等の
鉱物が挙げられる。
【0024】本発明のポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸を構成する芯鞘構造繊維の形態は同心円型、偏芯
型等公知のいずれであってもよい。また、芯部の形状は
丸型、多角型、Y型、十字型等で代表されるマルチロー
バル型、多芯型、海島型等公知の形状を用いることがで
きる。好ましくは、太細の発現を容易にさせる目的で芯
部が繊維表面に露出しない形態が良い。
【0025】さらに、芯鞘構造繊維の芯部と鞘部の質量
比率が10:90〜75:25であることが好ましい。
芯部と鞘部の質量比率が、10:90未満であると芯部
の白色の物質の色相が、繊維表面で表現されないため、
本発明の目的とする染色時に著しい濃淡差のあるカスリ
調のポリエステル繊維が得られない。75:25を超え
ると鞘部の層が薄くなり、芯部が露出することがあり、
安定に太細部が形成され難い。
【0026】本発明において、芯部に含有させる白色の
物質としては300℃以下で分解されない物質ならば、
公知の白色である無機物、有機物を用いることが出来
る。白色の物質の一例として、塩基性炭酸鉛、酸化亜
鉛、酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、炭酸カルシ
ウム、モリブデンホワイト、硫酸バリウム、リトポン、
雲母チタン等の無機物、メラミンシアヌレート等の有機
物等が挙げられるが、これに特に制約されるものではな
い。300℃以下で分解される白色の物質は、ポリエス
テル繊維を溶融紡糸する際に分解される恐れがあるため
適切ではない。
【0027】また、上記構成からなる本発明のポリエス
テル太細マルチフィラメント糸は、さらにこれを加工し
て紡績糸や仮撚加工糸等の任意の糸条形態にもなし得る
ことはいうまでもない。
【0028】本発明のポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸は、以下のようにして製造できる。主たる繰り返
し単位がエチレンテレフタレートからなるポリエステル
芯鞘構造繊維であって、該ポリエステル芯鞘構造繊維の
鞘部を構成するエチレンテレフタレート単位中に、無機
物が鞘部質量に対し含有率0.4質量%以下含み、芯部
を構成するエチレンテレフタレート単位中に白色の物質
が芯部質量に対し含有率1.5質量%以上40質量%以
下含まれるように配合して吐出し、1000〜3200
m/分の紡糸速度で紡糸した未延伸糸ポリエステルを、
下記の〜を満足する条件下で加熱延伸することによ
って製造される。 延伸工程の延伸倍率がMDRの0.45倍以上0.7
0以下。 延伸温度がポリエステルのガラス転移温度(Tg)以
上、ポリエステルの結晶化温度(Tc)以下である工
程。
【0029】本発明において、上記〜の条件で加熱
延伸されるポリエステル未延伸糸は、1000〜320
0m/分の紡糸速度で紡糸したものが好ましい。紡糸速
度が、1000m/分未満であると、未延伸部から形成
されるポリエステル太細マルチフィラメント糸の太部の
耐熱性が低く、仮撚工程やアルカリ減量加工等後工程に
おける強度低下が大きく、実用的な布帛強度が得られな
い。3200m/分を超えると該ポリエステル未延伸糸
のMDRが小さいため、該未延伸糸に太細斑を付与する
際の延伸倍率が低くなり、得られる太細マルチフィラメ
ント糸の太部と細部の繊度差が小さく、染色後の濃淡差
が小さくなり目的とするコントラストの強い外観が得ら
れない。
【0030】本発明のポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸は、上述の芯鞘構造を形成するポリエステル未延
伸糸を不均一延伸し、100〜200℃で熱セットする
ことで製造することができる。不均一延伸は、供給ロー
ラーと延伸ローラーによる通常の延伸方法、または、供
給ローラーと延伸ローラーの間に熱ピンを設置した方法
等を採用することができる。
【0031】本発明では、延伸領域における延伸倍率が
MDRの0.45倍未満の場合には、染色後濃染部とな
る太部の比率が高く、0.70倍よりも高い場合には、
太部の比率が小さくなり、目的とするコントラストの強
い外観は得られない。
【0032】ポリエステル未延伸糸のMDRは、該ポリ
エステル未延伸糸を予熱ローラー温度85℃、熱板温度
145℃、延伸ローラー速度600m/minで引き取
りながら徐々に予熱ローラーの回転速度を下げてゆき、
糸が破断した時の予熱ローラーと延伸ローラーの速度比
を最大延伸倍率(MDR)とし、3回測定の平均値をM
DRとした。
【0033】延伸温度がポリエステルのガラス転移温度
(Tg)未満であると、染色後濃染部となる太部の比率
が高くなり、ポリエステルの結晶化温度(Tc)を超え
ると染色時の太細の発現が弱くなる。
【0034】本発明にいう、ガラス転移温度(Tg)、
結晶化温度(Tc)は、ポリエステル重合体を290℃
まで昇温してメルトクエンチした後、DSC法(示差走
査熱量測定法、昇温速度10℃/分)より求めた。
【0035】以上、説明したようにして得られたポリエ
ステル太細マルチフィラメント糸は、ポリエステル太細
マルチフィラメント糸同士、または他の繊維と混繊・交
絡して複合加工糸とした後、織編物となし、しかる後に
分散染料を含む染色浴中で染色することが好ましい。ポ
リエステル太細マルチフィラメント糸を混繊・交絡して
複合加工糸とするには、引き揃え、合撚、空気交絡等公
知の方法が任意に採用できる。分散染料を含む染色浴中
とは、公知の分散染料が任意に用いられ、他の繊維を染
める目的で、他の繊維が染色可能な公知の染料を同時
に、または、別浴で染色が可能である。さらに、染色方
法は、公知の染色方法のいずれを用いてもよい。
【0036】
【実施例】以下、さらに実施例をあげて本発明を説明す
る。なお、実施例中の各特性値の測定、判定は、以下の
方法に従った。
【0037】(糸斑) 計測器工業(株)製のイーブネ
ステスターKET−80Cを用いて、糸速8m/分、チ
ャートスピード1m/分の条件下でチャートを描かせ、
ウースターノルマルモードで変動係数CVを測定した。
【0038】(太部の個数および長さ) ポリエステル
太細マルチフィラメント糸の平均太さの8.0%以上の
太部とは、イーブネステスターで得られたチャート上
で、平均太さから8.0%の値に線を引き、この線以上
の部分を1個の太部としたものである。さらにチャート
上で全ての太部をそれぞれ読み取り(mm)、読み取っ
た値を8倍して実際の繊維上の太部の長さL(mm)と
する。
【0039】(マルチフィラメント糸の構成比率) ウ
ォータージェットルーム(WJL)でポリエステル太細
マルチフィラメント糸を緯糸に使用し、経糸は55dt
ex18filのポリエステル糸を用い、経糸密度59
本/cm、横糸密度(本/cm)= 279/√(ポリ
エステル太細マルチフィラメントの繊度(dtex))
にて、平織物を作成し、染色後、抜糸して濃染部(マル
チフィラメント糸の太部)および淡染部(マルチフィラ
メント糸の細部)の断面について、カネボウエンジニア
リング社製「分子配向度測定装置 DELTA−N」を
使用して各単繊維の繊維径を測定し、マルチフィラメン
ト糸の太部、細部における単繊維の構成比率を求めた。
なお、単繊維の最も細い部分に比べ2倍以上の繊度を有
する部分を単繊維の太部とした。
【0040】(繊度比) マルチフィラメント糸の構成
比率測定用に作成、染色した織物から緯糸を抜糸して濃
染部および淡染部の単繊維を無作為に選択し、それぞれ
100点の繊維径を、カネボウエンジニアリング社製
「分子配向度測定装置 DELTA−N」を使用して測
定した。最も太い部分の直径と細い部分の比を繊度比と
した。
【0041】(織物の外観) 平織物を分散染料で染色
を行い、目視にてスラブ調太細外観効果を評価した。染
色は浴比=1:30にて、分散染料はTerasil
Navy SGL 200%(日本チバガイギー(株)
製)を濃度1%owf、染色助剤としてディスパーTL
(明成化学工業(株)製)を濃度0.5%sol、pH
調整剤としてウルトラMT−N2(御幣島化学工業
(株)製)を0.5%solにて調整し、130℃で3
0分間染色した。 評価(○または△を合格レベルとする。) ○:スラブ調外観効果は非常に良好である。 △:スラブ調外観効果は良好である。 ×:スラブ調外観効果は不十分である。
【0042】(実施例1)鞘部に無機物として酸化チタ
ンを0.02質量%含有する固有粘度(フェノール、テ
トラクロロエタン等量1:1混合溶媒に溶解し25℃で
測定)が0.68、密度1.38g/cm、Tg74
℃、Tc139℃のポリエチレンテレフタレートを配
し、芯部に白色の物質として酸化チタン10.0質量%
含有する固有粘度が0.68、密度1.87g/c
、Tg74℃、Tc140℃のポリエチレンテレフ
タレートを同心円状に配して、芯鞘比率(質量比率)5
0:50にて、直径0.30mmの丸孔を24孔有する
紡糸口金より、紡糸口金温度280℃で溶融吐出し、油
剤を付与した後、1800m/分の速度で巻き取り15
0dtex/24filの未延伸糸を得た。得られた未
延伸糸は、MDRが3.88であった。この未延伸糸を
表1に示す条件で延伸し、55dtex/24filの
ポリエステル太細マルチフィラメント糸を得た。主な製
糸条件、評価結果を表1に示した。
【0043】得られたポリエステル太細マルチフィラメ
ント糸からなる布帛は、濃染部と淡染部とのコントラス
トが大きく、良好なスラブ調外観を呈するものであっ
た。
【0044】(実施例2)、(比較例1) 実施例1で使用したポリエステル、紡糸ノズルを使用し
て、表1に示す紡糸条件および延伸条件でポリエステル
太細マルチフィラメント糸を得た。主な製糸条件、評価
結果を表1に示した。
【0045】(実施例3)鞘部ポリマーの無機物の含有
量を0.15質量%とした以外は、実施例1と同様に実
施した。製糸条件、評価結果を表1に示した。
【0046】(実施例4)芯部ポリマーの酸化チタンの
含有量を7.0質量%とした以外は、実施例1と同様に
実施した。製糸条件、評価結果を表1に示した。
【0047】(比較例2)鞘部ポリマーの無機物の含有
量を0.5質量%とした以外は、実施例1と同様に実施
した。製糸条件、評価結果を表1に示した。
【0048】(比較例3)芯部のポリマーに白色の物質
として酸化チタン1.0質量%含有する以外は、実施例
1と同様に実施した。製糸条件、評価結果を表1に示し
た。
【0049】比較例1では、未延伸糸の紡糸速度が高い
ため、得られる太細マルチフィラメント糸の太部と細部
の繊度差が小さく、染色後の濃淡差が小さくなり目的と
するコントラストの強い外観は得られなかった。
【0050】比較例2では、無機物が0.5質量%であ
るため、得られる太細マルチフィラメント糸の太部と細
部の繊度差が小さく、太部が短いため、明瞭なコントラ
ストの外観が得られなかった。
【0051】比較例3では、芯部ポリマーに白色の物質
の含有率1.0質量%であるため太部と細部のL値の差
が小さいため、明瞭なコントラストの外観が得られなか
った。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明によるポリエステル太細マルチフ
ィラメント糸は、染色後の濃染部と淡染部との周期がラ
ンダムであり、かつ、濃染部と淡染部とのコントラスト
が大きいポリエステル太細マルチフィラメント糸であっ
て、該ポリエステル太細マルチフィラメント糸により布
帛を形成したとき、淡染領域上に濃染部が長く明瞭に存
在する外観が得られる。また、本発明のポリエステル太
細マルチフィラメント糸の製造方法によれば、鞘部を構
成するエチレンテレフタレート単位中の無機物の含有量
を0.4質量%以下とすることで、延伸時に発生する太
細斑が、太部を長く明瞭に発現し、染色後の濃染部と淡
染部のコントラストが強く、かつ、濃染部が強調された
カジュアル調外観の衣料を提供できるポリエステル太細
マルチフィラメント糸を安定に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D03D 15/00 102 D03D 15/00 102B (72)発明者 片山 浩志 愛知県豊橋市牛川通四丁目1番地の2 三 菱レイヨン株式会社内 Fターム(参考) 4L035 BB31 DD12 JJ01 KK05 4L036 MA05 MA24 PA03 RA27 UA16 4L041 BA02 BA05 BA21 BC20 BD14 CA06 CB21 DD07 4L048 AA21 AA28 AA36 AA45 AA46 AA56 AB07 AB24 AC05 AC07 DA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維軸方向に太細斑を有する複数の単繊
    維からなる、下記(1)から(7)を同時に満足するこ
    とを特徴とするポリエステル太細マルチフィラメント
    糸。 (1)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の太部を
    構成する単繊維の70%以上が単繊維の太部からなり、
    ポリエステル太細マルチフィラメント糸の細部を構成す
    る単繊維の85%以上が単繊維の細部からなる。 (2)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の太さ斑
    の変動係数CVが8%以上16%以下である。 (3)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の平均太
    さの8.0%以上の太部の長さL(mm)が350mm
    以下である。 (4)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の平均太
    さの8.0%以上の太部の長さL(mm)が48mm以
    上である割合が太部の全体の0.30以上0.70以下
    である。 (5)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の平均太
    さの8.0%以上の太部の個数が8m当たり60ヶ以上
    120ヶ以下である。 (6)ポリエステル太細マルチフィラメント糸を構成す
    る単繊維の、最も太い部分と最も細い部分の繊度の比が
    2.0以上である。 (7)ポリエステル太細マルチフィラメント糸の太部と
    細部の発色差がL値で10以上24以下である。
  2. 【請求項2】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
    レートからなるポリエステル芯鞘構造繊維であって、該
    ポリエステル芯鞘構造繊維の鞘部を構成するエチレンテ
    レフタレート単位中に無機物が鞘部質量に対し含有率
    0.4質量%以下で含まれており、芯部を構成するエチ
    レンテレフタレート単位中に白色の物質が芯部質量に対
    し含有率1.5質量%以上40質量%以下含まれている
    請求項1記載のポリエステル太細マルチフィラメント
    糸。
  3. 【請求項3】 芯部と鞘部の質量比率が10:90〜7
    5:25である請求項1または2記載のポリエステル太
    細マルチフィラメント糸。
  4. 【請求項4】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
    レートからなるポリエステル芯鞘構造繊維であって、該
    ポリエステル芯鞘構造繊維の鞘部を構成するエチレンテ
    レフタレート単位中に無機物が鞘部質量に対し含有率
    0.4質量%以下含み、芯部を構成するエチレンテレフ
    タレート単位中に白色の物質が芯部質量に対し含有率
    1.5質量%以上40質量%以下含まれるように配して
    吐出し、1000〜3200m/分の紡糸速度で紡糸し
    た未延伸糸ポリエステル芯鞘構造繊維を、下記の〜
    を満足する条件下で加熱延伸することを特徴とするポリ
    エステル太細マルチフィラメント糸の製造方法。 延伸工程の延伸倍率がMDR(延伸温度85℃におけ
    る未延伸糸の最大延伸倍率)の0.45倍以上0.70
    以下 延伸温度がポリエステルのガラス転移温度(Tg)以
    上、ポリエステルの結晶化温度(Tc)以下 である工程。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3項のいずれかに記
    載のポリエステル太細マルチフィラメント糸を含むポリ
    エステル太細マルチフィラメント糸からなる織編物。
JP2002039366A 2002-02-15 2002-02-15 ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれからの織編物 Pending JP2003239153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039366A JP2003239153A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれからの織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039366A JP2003239153A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれからの織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003239153A true JP2003239153A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27780398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039366A Pending JP2003239153A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれからの織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003239153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109440247A (zh) * 2018-12-30 2019-03-08 苏州龙杰特种纤维股份有限公司 一种环保型多用途仿生纤维
WO2022158310A1 (ja) * 2021-01-25 2022-07-28 東レ株式会社 複合繊維並びにこれを含む複合混繊繊維、織編物及び衣類

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109440247A (zh) * 2018-12-30 2019-03-08 苏州龙杰特种纤维股份有限公司 一种环保型多用途仿生纤维
WO2022158310A1 (ja) * 2021-01-25 2022-07-28 東レ株式会社 複合繊維並びにこれを含む複合混繊繊維、織編物及び衣類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1500730A1 (en) Polyester conjugate filament thick-fine yarn fabric and method for production thereof
JP2003239153A (ja) ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれからの織編物
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JP3104891B2 (ja) 中空複合繊維およびその製造方法
JP3668430B2 (ja) カチオン可染ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びに織編物
JP2007332476A (ja) ナノファイバー布地
JP4236344B2 (ja) ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法
JP2003201624A (ja) ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びに織編物
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
WO2022107671A1 (ja) 海島複合ポリエステル繊維
JP3668429B2 (ja) カチオン可染ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びに織編物
JP2005113309A (ja) 異形断面ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP2003306830A (ja) カチオン染料可染性ポリエステル太細マルチフィラメント糸及びその製造方法並びに織編物
JP3638707B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント斑糸およびその製造方法
JPH11107048A (ja) 染色性及び紫外線遮蔽性に優れた芯鞘型ポリエステル繊維及びその製造方法
JP3268906B2 (ja) 発色性良好な極細繊維布帛
JP3516771B2 (ja) 易アルカリ溶割性ポリエステルフィラメントの製造方法
JP3042947B2 (ja) ポリエステルループ毛羽糸
JP6752757B2 (ja) サイドバイサイド分割型複合繊維及びそれを用いた生地の製造方法
JP2004270054A (ja) ポリエステル太細マルチフィラメント糸の製造方法
JP3333831B2 (ja) ポリエステル太細糸
JP4387230B2 (ja) ポリエステル複合仮撚加工糸
JP2001262434A (ja) 濃色性ポリエステル極細糸およびその製造方法
JP2002069766A (ja) カーペット用捲縮糸およびカーペット
JP2963830B2 (ja) 潜在微捲縮性ポリエステル太細斑糸