JP2003237662A - 小型車両におけるエアバッグ装置 - Google Patents

小型車両におけるエアバッグ装置

Info

Publication number
JP2003237662A
JP2003237662A JP2002043807A JP2002043807A JP2003237662A JP 2003237662 A JP2003237662 A JP 2003237662A JP 2002043807 A JP2002043807 A JP 2002043807A JP 2002043807 A JP2002043807 A JP 2002043807A JP 2003237662 A JP2003237662 A JP 2003237662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
steering handle
pipe
inflator
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002043807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4052850B2 (ja
Inventor
Takeshi Kuroe
毅 黒江
Satoshi Iijima
聡 飯島
Akiko Tanaka
明子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002043807A priority Critical patent/JP4052850B2/ja
Priority to US10/366,336 priority patent/US6846009B2/en
Priority to DE60300378T priority patent/DE60300378T2/de
Priority to EP03003668A priority patent/EP1338479B1/en
Priority to ES03003668T priority patent/ES2239279T3/es
Publication of JP2003237662A publication Critical patent/JP2003237662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052850B2 publication Critical patent/JP4052850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車体フレームの前端のヘッドパイプに、該ヘッ
ドパイプ内に挿通されるステムパイプが回動可能に支承
され、ステムパイプの上下両端部に固着されるトップブ
リッジおよびボトムブリッジに、前輪を軸支するフロン
トフォークが連結され、操向ハンドルがトップブリッジ
に取付けられる小型車両において、エアバッグの形状単
純化を可能としつつ、インフレータとエアバッグ間の接
続を単純化する。 【解決手段】操向ハンドル18にエアバッグ20が支持
され、膨張展開用のガスをエアバッグ20に供給するイ
ンフレータ21が、ステムパイプ16内に収納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体フレームが前
端に備えるヘッドパイプに、該ヘッドパイプ内に挿通さ
れるステムパイプが回動可能に支承され、前記ヘッドパ
イプの上下両端から突出したステムパイプの上下両端部
に固着されるトップブリッジおよびボトムブリッジに、
前輪を軸支するフロントフォークが連結され、操向ハン
ドルが前記トップブリッジに取付けられる小型車両に関
し、特に小型車両に搭載されるエアバッグ装置の配置上
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば特開20001−219
884号公報で開示される自動二輪車では、操向ハンド
ルと、その操向ハンドルの前方に配置される風防部材と
の間に、折り畳み状態のエアバッグが配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ものでは、エアバッグは操向ハンドルの前方から後方に
回り込むように膨張展開しなければならず、そのために
エアバッグの形状を複雑化しなければならず、またエア
バッグの膨張展開を邪魔する部材が操向ハンドルの近傍
に配置されるのを回避する必要があり、操向ハンドル近
傍の部品配置上の自由度が狭まってしまう。
【0004】このような課題を解決するために、トップ
ブリッジまたは操向ハンドルにエアバッグを支持するこ
とが考えられる。しかし、エアバッグにガスを供給する
インフレータを設置するためのスペースをトップブリッ
ジまたは操向ハンドルに確保するのは困難であり、車体
フレーム側にインフレータを取り付けるようにすると、
トップブリッジおよび操向ハンドルは車体フレームに対
して回動するものであるので、エアバッグとインフレー
タ間の接続構造が複雑となる。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、エアバッグの形状単純化を可能としつつ、イ
ンフレータとエアバッグ間の接続を単純化し得るように
した小型車両におけるエアバッグ装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、車体フレームが前端に備え
るヘッドパイプに、該ヘッドパイプ内に挿通されるステ
ムパイプが回動可能に支承され、前記ヘッドパイプの上
下両端から突出したステムパイプの上下両端部に固着さ
れるトップブリッジおよびボトムブリッジに、前輪を軸
支するフロントフォークが連結され、操向ハンドルが前
記トップブリッジに取付けられる小型車両において、前
記トップブリッジまたは前記操向ハンドルにエアバッグ
が支持され、膨張展開用のガスをエアバッグに供給する
インフレータが、前記ステムパイプ内に収納されること
を特徴とする。
【0007】このような構成によれば、エアバッグがト
ップブリッジまたは操向ハンドルに支持されるので、操
向ハンドルの後方側の操縦者を拘束するためにエアバッ
グが膨張展開するときに膨張展開方向に障害物はなく、
したがってエアバッグの形状を単純化することができる
とともに操向ハンドル近傍の部品配置上の自由度を増大
することができる。しかもインフレータがステムパイプ
内に収納されるので、ステムパイプ内のスペースを有効
活用してインフレータを配置することができ、しかもス
テムパイプはトップブリッジまたは操向ハンドルと一体
的に回動するので、エアバッグとインフレータ間の接続
構造も単純化することができる。
【0008】また請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明の構成に加えて、折り畳み状態の前記エアバ
ッグが、前記操向ハンドルに沿って配置されるとともに
該操向ハンドルを覆うハンドルカバー内に収納されるこ
とを特徴とし、かかる構成によれば、折り畳み状態のエ
アバッグを配置するスペースを操向ハンドルの周囲に無
理なく確保するとともにエアバッグの膨張展開を容易と
することができ、またエアバッグを収納するための専用
のカバーを不要として部品点数の低減に寄与することが
できる。
【0009】さらに請求項3記載の発明は、上記請求項
1または2記載の発明の構成に加えて、前記エアバッグ
が、前記操向ハンドルの長手方向に間隔をあけた複数箇
所で該操向ハンドルに支持されることを特徴とし、かか
る構成によれば、エアバッグの膨張展開時に小型車両の
幅方向でのエアバッグの安定性を増大して、エアバッグ
による操縦者の拘束性を向上することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明す
る。
【0011】図1〜図6は本発明の一実施例を示すもの
であり、図1は自動二輪車の側面図、図2は図1の2矢
視平面図、図3は非作動状態でのエアバッグ装置の拡大
縦断面図、図4はエアバッグが膨張展開した状態での図
3に対応した縦断面図、図5はエアバッグが膨張展開し
た状態での図1に対応した側面図、図6は図5の6矢視
平面図である。
【0012】先ず図1および図2において、この自動二
輪車の車体フレーム5が前端に備えるヘッドパイプ6に
はフロントフォーク7が操向可能に支承され、フロント
フォーク7の下端に前輪WFが軸支される。また車体フ
レーム5の後部にはスイングアーム9が上下揺動可能に
軸支されており、このスイングアーム9の後端に後輪W
Rが軸支される。
【0013】車体フレーム5の前半部には燃料タンク1
0が搭載され、車体フレーム5がその後部に備えるシー
トレール11上には、前記燃料タンク10の後方に配置
されるタンデム型のシート12が設けられる。
【0014】また車体フレーム5の大部分は、フロント
カウル13およびリヤカウル14から成る合成樹脂製の
車体カバー15で覆われる。
【0015】図3において、ヘッドパイプ6には、該ヘ
ッドパイプ6内に挿通されるステムパイプ16が回動可
能に支承されており、ヘッドパイプ6の上下両端から突
出したステムパイプ16の上下両端部に固着されるトッ
プブリッジ17およびボトムブリッジ18にフロントフ
ォーク7が連結され、トップブリッジ17に金属製円筒
状の操向ハンドル8が取付けられる。
【0016】トップブリッジ17または操向ハンドル1
8、この実施例では操向ハンドル18にエアバッグ20
が支持され、膨張展開用のガスをエアバッグ20に供給
するインフレータ21が、ステムパイプ16内に収納さ
れる。
【0017】操向ハンドル18の長手方向中央部は、合
成樹脂から成るハンドルカバー22で覆われており、折
り畳み状態の前記エアバッグ20が、前記操向ハンドル
18に沿って配置されるとともに前記ハンドルカバー2
2内に収納される。
【0018】ハンドルカバー22は、操向ハンドル18
を覆う筒状に形成されており、該ハンドルカバー22の
前部には、蝶番部22aが操向ハンドル18の長手方向
に沿って延びるようにして形成され、またハンドルカバ
ー22の後部には、容易に破裂し得る脆弱部22bが操
向ハンドル18の長手方向に沿って延びるようにして形
成される。
【0019】しかもエアバッグ20の開口部は、操向ハ
ンドル8の長手方向に間隔をあけた複数の固定箇所P,
P…(図2参照)で該操向ハンドル8に、リベット23
…等で固定的に支持される。円筒状である操向ハンドル
8の両端は気密に閉じられており、前記エアバッグ20
内に通じる連通孔24が設けられる。
【0020】一方、インフレータ21を収納するステム
パイプ16の上下両端も気密に閉じられており、インフ
レータ21の作動に伴ってステムパイプ16内に生じた
ガスを導く導管25の一端が、ステムパイプ16内に通
じて該ステムパイプ16の上端に接続され、この導管2
5の他端は、操向ハンドル8に接続される。すなわちイ
ンフレータ21およびエアバッグ20は、ステムパイプ
16、導管25および操向ハンドル8を介して相互に接
続される。
【0021】車体フレーム5には加速度センサー等の衝
撃検知センサ(図示せず)が取付けられており、前記イ
ンフレータ21は、衝撃検知センサが所定値以上の衝撃
を検知するのに応じて作動して、高圧ガスをエアバッグ
20内に供給する。
【0022】次にこの実施例の作用について説明する
と、操向ハンドル8にエアバッグ20が支持されるの
で、操向ハンドル8の後方側の操縦者を拘束するために
エアバッグ20が膨張展開するときに膨張展開方向に障
害物はなく、したがってエアバッグ20の形状を単純化
することができるとともに操向ハンドル8近傍の部品配
置上の自由度を増大することができる。
【0023】また膨張展開用のガスをエアバッグ20に
供給するインフレータ21が、ステムパイプ16内に収
納されるので、ステムパイプ16内のスペースを有効活
用してインフレータ21を配置することができる。しか
もステムパイプ16は操向ハンドル8と一体的に回動す
るので、エアバッグ20とインフレータ21間の接続構
造も単純化することができる。
【0024】また折り畳み状態のエアバッグ20は、操
向ハンドル8に沿って配置されるとともに該操向ハンド
ル8を覆うハンドルカバー22内に収納されるので、折
り畳み状態のエアバッグ20を配置するスペースを操向
ハンドル8の周囲に無理なく確保するとともにエアバッ
グ20の膨張展開を容易とすることができ、しかもエア
バッグ20を収納するための専用のカバーを不要として
部品点数の低減に寄与することができる。
【0025】さらにエアバッグが、操向ハンドル8の長
手方向に間隔をあけた複数箇所で該操向ハンドル8に支
持されるものであるので、エアバッグ20の膨張展開時
に、自動二輪車の幅方向でのエアバッグ20の安定性を
増大して、エアバッグ20による操縦者の拘束性を向上
することができる。
【0026】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行うことが可能である。
【0027】たとえばエアバッグがトップブリッジに取
付けられるようにしてもよい。
【0028】また本発明は、上記実施例で説明した自動
二輪車だけでなく、スクータ型の自動二輪車や自動三輪
車等の小型車両に広く適用可能である。
【0029】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、エアバッグの形状を単純化することができるととも
に操向ハンドル近傍の部品配置上の自由度を増大するこ
とができ、ステムパイプ内のスペースを有効活用してイ
ンフレータを配置することができ、エアバッグとインフ
レータ間の接続構造も単純化することができる。
【0030】また請求項2記載の発明によれば、折り畳
み状態のエアバッグを配置するスペースを操向ハンドル
の周囲に無理なく確保するとともにエアバッグの膨張展
開を容易とすることができ、またエアバッグを収納する
ための専用のカバーを不要として部品点数の低減に寄与
することができる。
【0031】さらに請求項3記載の発明によれば、エア
バッグの膨張展開時に小型車両の幅方向でのエアバッグ
の安定性を増大して、エアバッグによる操縦者の拘束性
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動二輪車の側面図である。
【図2】図1の2矢視平面図である。
【図3】非作動状態でのエアバッグ装置の拡大縦断面図
である。
【図4】エアバッグが膨張展開した状態での図3に対応
した縦断面図である。
【図5】エアバッグが膨張展開した状態での図1に対応
した側面図である。
【図6】図5の6矢視平面図である。
【符号の説明】
5・・・車体フレーム 6・・・ヘッドパイプ 7・・・フロントフォーク 8・・・操向ハンドル 16・・・ステムパイプ 17・・・トップブリッジ 18・・・ボトムブリッジ 20・・・エアバッグ 21・・・インフレータ 22・・・ハンドルカバー WF・・・前輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 明子 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレーム(5)が前端に備えるヘッ
    ドパイプ(6)に、該ヘッドパイプ(6)内に挿通され
    るステムパイプ(16)が回動可能に支承され、前記ヘ
    ッドパイプ(6)の上下両端から突出したステムパイプ
    (16)の上下両端部に固着されるトップブリッジ(1
    7)およびボトムブリッジ(18)に、前輪(WF)を
    軸支するフロントフォーク(7)が連結され、操向ハン
    ドル(8)が前記トップブリッジ(17)に取付けられ
    る小型車両において、前記トップブリッジ(17)また
    は前記操向ハンドル(18)にエアバッグ(20)が支
    持され、膨張展開用のガスをエアバッグ(20)に供給
    するインフレータ(21)が、前記ステムパイプ(1
    6)内に収納されることを特徴とする小型車両における
    エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 折り畳み状態の前記エアバッグ(20)
    が、前記操向ハンドル(8)に沿って配置されるととも
    に該操向ハンドル(8)を覆うハンドルカバー(22)
    内に収納されることを特徴とする請求項1記載の小型車
    両におけるエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 前記エアバッグ(20)が、前記操向ハ
    ンドル(8)の長手方向に間隔をあけた複数箇所で該操
    向ハンドル(8)に支持されることを特徴とする請求項
    1または2記載の小型車両におけるエアバッグ装置。
JP2002043807A 2002-02-20 2002-02-20 小型車両におけるエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4052850B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043807A JP4052850B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 小型車両におけるエアバッグ装置
US10/366,336 US6846009B2 (en) 2002-02-20 2003-02-14 Airbag apparatus for a compact vehicle
DE60300378T DE60300378T2 (de) 2002-02-20 2003-02-18 Kompaktes Fahrzeug
EP03003668A EP1338479B1 (en) 2002-02-20 2003-02-18 Compact vehicle
ES03003668T ES2239279T3 (es) 2002-02-20 2003-02-18 Vehiculo compacto.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043807A JP4052850B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 小型車両におけるエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003237662A true JP2003237662A (ja) 2003-08-27
JP4052850B2 JP4052850B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=27783448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043807A Expired - Fee Related JP4052850B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 小型車両におけるエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052850B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112164A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP2007269048A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
WO2019207779A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207778A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207780A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207776A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2020065939A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
CN114450216A (zh) * 2019-09-30 2022-05-06 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的气囊装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112164A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4684077B2 (ja) * 2005-10-17 2011-05-18 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP2007269048A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP4711422B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-29 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
TWI686322B (zh) * 2018-04-27 2020-03-01 日商本田技研工業股份有限公司 跨坐型車輛之安全氣囊裝置
JPWO2019207778A1 (ja) * 2018-04-27 2021-01-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207780A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207776A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207779A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
US11952067B2 (en) 2018-04-27 2024-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device for saddle-type vehicles
JPWO2019207779A1 (ja) * 2018-04-27 2021-01-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207778A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JPWO2019207776A1 (ja) * 2018-04-27 2021-03-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JPWO2020065939A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP7155278B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
WO2020065939A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
CN114450216A (zh) * 2019-09-30 2022-05-06 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的气囊装置
US11873049B2 (en) 2019-09-30 2024-01-16 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device for saddled vehicle
CN114450216B (zh) * 2019-09-30 2024-04-16 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的气囊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4052850B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1338479B1 (en) Compact vehicle
JP4609941B2 (ja) エアバッグモジュール取付構造
JP6964186B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
US20090218791A1 (en) Airbag device and airbag for saddle-ride type vehicle
CN110709315B (zh) 鞍乘型车辆的气囊装置
JP4711422B2 (ja) エアバッグ装置
US7104568B2 (en) Airbag device and motorcycle with the airbag device
CN110678382B (zh) 鞍乘型车辆的气囊装置
US7198287B2 (en) Airbag device and motorcycle with the airbag device
JP6964185B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP2009196410A (ja) 自動二輪車
JP2003252269A (ja) 小型車両
EP3786044B1 (en) Airbag device for saddle-type vehicles
JP4129138B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
CN110691732B (zh) 鞍乘型车辆的气囊装置
JP4052850B2 (ja) 小型車両におけるエアバッグ装置
JP6964187B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP2004314834A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
KR20070029055A (ko) 에어백 지지 벨트 수납 구조
EP3828066B1 (en) Airbag device for saddle-type vehicle
EP3674191B1 (en) Air bag device for saddle-type vehicles
JP3739309B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
WO2020065948A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP4052849B2 (ja) 小型車両におけるエアバッグ装置
WO2019207778A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees