JP2003237338A - 車両用スタビライザおよびその組付方法 - Google Patents

車両用スタビライザおよびその組付方法

Info

Publication number
JP2003237338A
JP2003237338A JP2002044461A JP2002044461A JP2003237338A JP 2003237338 A JP2003237338 A JP 2003237338A JP 2002044461 A JP2002044461 A JP 2002044461A JP 2002044461 A JP2002044461 A JP 2002044461A JP 2003237338 A JP2003237338 A JP 2003237338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stabilizer
bush
stopper
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934957B2 (ja
Inventor
Tsutomu Furuyama
勉 古山
Jun Umeno
純 梅野
Kenzo Tago
憲三 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2002044461A priority Critical patent/JP3934957B2/ja
Priority to EP03017213A priority patent/EP1502780B1/en
Priority to US10/634,842 priority patent/US7188851B2/en
Publication of JP2003237338A publication Critical patent/JP2003237338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934957B2 publication Critical patent/JP3934957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両への取付が容易で、しかも、スタビライ
ザの横ずれ量を可能な限り少なくすることができる車両
用スタビライザを提供する。 【解決手段】 車両の幅方向に延びるトーション部10
と、このトーション部10の両端部から車両の前方に伸
びるアーム部20とを備え、トーション部10の両端部
の近傍に設けられた直線状部分11とアーム部20の先
端部との4ケ所が車両に取り付けられ、直線状部分11
がブッシュ40を介して車両側に取り付けられる車両用
スタビライザであって、直線状部分11の一側に、直線
状部分11のブッシュ40に対する軸方向への所定以上
の移動を阻止するストッパ30を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等の車両
に使用されるスタビライザに係り、車両に対するスタビ
ライザの横ずれを防止するとともに、車両への組付性を
向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両のカーブ走行時のローリ
ングを抑制するばね部材として、スタビライザが使用さ
れている。図7は従来のスタビライザを示すもので、こ
の図に示すスタビライザは、車両の幅方向に延びるトー
ション部1と、このトーション部1の両端部から車両の
前方に伸びるアーム部2とを備えており、トーション部
1の両端部が車体側に、アーム部2の先端部が車輪側に
取り付けられる。ここで、トーション部1にはゴム製の
ブッシュ3が取り付けられ、このブッシュ3を介してト
ーション部1が車体側に取り付けられている。
【0003】上記のようなスタビライザを装着した自動
車でカーブを走行すると、車体が遠心力によって外側へ
傾斜する。一方、車輪は路面に接しているから、車体が
傾いた分アーム部2に互いに逆方向の変位が発生し、ト
ーション部1に捻りモーメントが発生する。そして、こ
の捻りモーメントに抗する弾性力をトーション部1が発
生することによって車体が水平状態へと戻される。この
場合、車体が傾斜する際にスタビライザが車両の幅方向
へ移動するため、スタビライザが他の部品と干渉すると
いう問題が生じる。
【0004】そこで、従来では、図7に示すように、ト
ーション部1におけるブッシュ3の内側または外側に、
ストッパ4を設けることでスタビライザの横ずれを防止
している。ストッパ4は、たとえば金属製のリングなど
を溶接やカシメによりトーション部1に固定したもので
あり、例えば特開平10−193944号公報にもその
一例が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ブッシュど
うしの距離は車種により異なり、通常は500〜100
0mm程度である。このようなブッシュとストッパとの
間の隙間は、以下のような各部品のばらつきを吸収する
ように設定される。 (a)車体側へのブッシュの取付位置のばらつき (b)ブッシュの寸法のばらつき (c)スタビライザに対するストッパの位置のばらつき
【0006】ブッシュとストッパとの間の隙間の設計値
(以下、「管理幅」と称する)は、スタビライザの横ず
れの量を無くして他の部品との干渉を避けるためにゼロ
であることが理想であるが、現実には上記(a)〜
(c)のばらつきがあるためゼロにすることは不可能で
ある。しかしながら、管理幅をあまり大きく設定する
と、スタビライザの横ずれの防止機能が十分に得られな
くなるとともに、スタビライザが横ずれしたときにスト
ッパに衝撃荷重が作用し、ストッパの位置がずれてしま
うという問題がある。一方、管理幅を狭くするとそのよ
うな問題は緩和されるが、スタビライザの車両への取付
が困難になる。以上の点を考慮して、一般には、片側の
ブッシュとストッパとの管理幅は2〜3mmに設定され
ている。つまり、スタビライザの横ずれが片側で2〜3
mm発生することになる。
【0007】しかしながら、上記のような管理幅でも、
上記した(a)〜(c)のばらつき量によっては、スタ
ビライザの横ずれ量が多くなったりスタビライザの取付
が困難になることがある。したがって、本発明は、車両
への取付が容易で、しかも、スタビライザの横ずれ量を
可能な限り少なくすることができる車両用スタビライザ
およびその組付方法を提供することを目的としている。
【0008】本発明の車両用スタビライザは、車両の幅
方向に延びるトーション部と、このトーション部の両端
部から車両の前方または後方に伸びるアーム部とを備
え、トーション部の両端部の近傍に設けられた直線状部
分とアーム部の先端部との4ケ所が車両に取り付けら
れ、直線状部分がブッシュを介して車両に取り付けられ
る車両用スタビライザにおいて、直線状部分のいずれか
一方に、同直線状部分のブッシュに対する軸方向への所
定以上の移動を阻止するストッパを設けたことを特徴と
している。
【0009】上記構成の車両用スタビライザにあって
は、いずれか一方のブッシュがストッパによって拘束さ
れるから、スタビライザの横ずれが規制される。この場
合において、ストッパとブッシュとの間の隙間(管理
幅)は、ブッシュの寸法公差のみを考慮して設定すれば
良く、しかもその寸法誤差は一般には極めて小さい。し
たがって、管理幅を狭く設定することができる。そし
て、管理幅を狭く設定しても、他方のブッシュの位置が
拘束されないから、車体側のブッシュ取付位置にばらつ
きがあっても組付性は阻害されない。したがって、本発
明の車両用スタビライザでは、車両への取付が容易で、
しかも、スタビライザの横ずれ量を極めて少なくするこ
とができる。
【0010】ここで、ストッパは、ブッシュの両側に設
けることができる。あるいは、ブッシュの内部にストッ
パを設けることもできる。この場合には、ストッパの両
側をブッシュの内壁が拘束することになる。
【0011】上記のような車両用スタビライザの取付方
法も本発明の特徴の一つである。すなわち、本発明は、
車両の幅方向に延びるトーション部と、このトーション
部の両端部から車両の前方または後方に伸びるアーム部
とを備えた車両用スタビライザを、トーション部の両端
部の近傍に設けられた直線状部分とアーム部の先端部と
の4ケ所を車両に取り付けるに際して、直線状部分をブ
ッシュを介して車両に取り付ける車両用スタビライザの
組付方法において、直線状部分のいずれか一方に、同直
線状部分のブッシュに対する軸方向への所定以上の移動
を阻止するストッパを固定し、ストッパの近傍の直線状
部分をブッシュを介して車両に取り付け、次いで、他方
の直線状部分をブッシュを介して車両に取り付けること
を特徴としている。
【0012】なお、本発明は、中実スタビライザおよび
中空スタビライザに適用可能である。また、トーション
部を車体側に、アーム部を車輪側に取り付ける形式のス
タビライザと、トーション部を車輪側に、アーム部を車
体側に取り付ける形式のスタビライザに適用可能であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1〜図4を参照して説明する。図1は実施形態の車
両用スタビライザ(以下、単にスタビライザと言う)を
示す平面図である。図において符号10はトーション部
であり、トーション部10は直線状部分11を有してい
る。トーション部10の両端部には、取付状態でトーシ
ョン部10の両端部から車両の前方へ伸びるアーム部2
0が設けられている。アーム部20の先端部には、鍛造
によって扁平化されるとともに取付孔22が形成された
扁平部21が形成されている。そして、トーション部1
0の直線状部分の片側には、軸方向へ互いに離間した一
対のストッパ30が固定されている。
【0014】図2(A)に示すように、ストッパ30は
リング状をなしている。また、ストッパ30どうしの間
の隙間Lは、そこに装着されるブッシュ40の幅よりも
大きく設定され、この実施形態ではブッシュ40の幅に
2mm加えた寸法とされている。図3(A)は、ストッ
パ30の詳細を示すものである。ストッパ30はC型を
なしており、直線状部分11に配置されてそこで内側に
かしめることで固定されている。
【0015】上記構成のスタビライザは、トーション部
10の直線状部分11が車体側に、アーム部20の扁平
部21が車輪側に取り付けられる。その取付に際して
は、まず、ブッシュ40の一方をストッパ30どうしの
間に挿入するようにして直線状部分11に装着し、他方
のブッシュ40を直線状部分11に装着した後、ストッ
パ30間に装着されたブッシュ40側、他方のブッシュ
40側の順で車体側に装着する。次いで、扁平部21を
車輪側に装着する。あるいは、扁平部21をブッシュ4
0よりも先に装着しても良い。
【0016】上記構成のスタビライザにあっては、一方
のブッシュ40がその両側のストッパ30によって拘束
されるから、スタビライザの横ずれが片側で1mmに規
制される。このスタビライザでは、他方のブッシュ40
が拘束されないから、車両への取付が容易で、しかも、
スタビライザの横ずれ量を極めて少なくすることができ
る。
【0017】なお、上記実施形態では、ストッパ30を
トーション部10の直線状部分11にかしめ固定してい
るが、ストッパ30の形態は任意である。たとえば、図
3(B)に示すように、U字状のストッパ30を直線状
部分11に嵌合させて固定することができる。また、図
3(C)に示すように、ゴム製のストッパ30を直線状
部分11に装着し、金具32で締め付けて固定すること
もできる。また、図4に示すように、リング状のストッ
パ30に扁平部21を通過させるための切欠31を形成
し、スタビライザの端部からストッパ30を挿入して直
線状部分11で固定しても良い。なお、ストッパ30の
固定方法は、かしめ、溶接、ボルト締結など任意の手段
を採用することができる。
【0018】図5および図6は本発明の他の実施形態を
示す図である。この実施形態では、直線状部分11の片
側に1つのストッパ50が固定され、このストッパを包
み込むようにブッシュ60が装着されている。図6に示
すように、ブッシュ60には中空部分61が形成され、
この中空部分の両端内壁61aでストッパ50を拘束し
ている。内壁61aどうしの間の隙間Lは、ストッパ5
0の幅よりも大きく設定され、この実施形態ではストッ
パ50の幅に2mm加えた寸法とされている。なお、直
線状部分11の他側にもブッシュ70が装着され、この
ブッシュ70は、ブッシュ60と形状及び大きさが等し
く形成されており、中空部分61を有していても有して
いなくても良い。
【0019】上記のようなスタビライザにおいても前記
実施形態と同等の作用、効果を得ることができる。特
に、この実施形態では、ストッパ50がブッシュ60の
内部に収容されているので、形態がコンパクトになると
いう利点がある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ブ
ッシュのいずれか一方の両側に、直線状部分に固定され
て線状部分のブッシュに対する軸方向への所定以上の移
動を阻止するストッパを設けているから、車両への取付
が容易で、しかも、スタビライザの横ずれ量を可能な限
り少なくすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態のスタビライザを示す平面
図である。
【図2】 (A)は図1のA−A線断面図、(B)はブ
ッシュの部分の拡大図である。
【図3】 (A)はストッパの部分の断面図、(B)お
よび(C)はストッパの変更例を示す断面図である。
【図4】 ストッパの他の変更例を示す断面図である。
【図5】 本発明の他の実施形態のスタビライザを示す
平面図である。
【図6】 他の実施形態におけるストッパおよびブッシ
ュの拡大図であり、(A)はその断面図、(B)は
(A)のB−B線断面図である。
【図7】 従来のスタビライザを示す平面図である。
【符号の説明】
10 トーション部 11 直線状部分 20 アーム部 30 ストッパ 40 ブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田子 憲三 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目10番地 日本発条株式会社内 Fターム(参考) 3D001 AA18 CA01 DA06 DA11 DA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の幅方向に延びるトーション部と、
    このトーション部の両端部から車両の前方または後方に
    伸びるアーム部とを備え、上記トーション部の両端部の
    近傍に設けられた直線状部分と上記アーム部の先端部と
    の4ケ所が車両に取り付けられ、上記直線状部分がブッ
    シュを介して車両に取り付けられる車両用スタビライザ
    において、 上記直線状部分のいずれか一方に、同直線状部分の上記
    ブッシュに対する軸方向への所定以上の移動を阻止する
    ストッパを設けたことを特徴とする車両用スタビライ
    ザ。
  2. 【請求項2】 前記ストッパは、前記ブッシュの一方の
    両側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
    の車両用スタビライザ。
  3. 【請求項3】 前記ブッシュの一方の内部に前記ストッ
    パが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    車両用スタビライザ。
  4. 【請求項4】 車両の幅方向に延びるトーション部と、
    このトーション部の両端部から車両の前方または後方に
    伸びるアーム部とを備えた車両用スタビライザを、上記
    トーション部の両端部の近傍に設けられた直線状部分と
    上記アーム部の先端部との4ケ所を車両に取り付けるに
    際して、上記直線状部分をブッシュを介して車両に取り
    付ける車両用スタビライザの組付方法において、 上記直線状部分のいずれか一方に、同直線状部分の上記
    ブッシュに対する軸方向への所定以上の移動を阻止する
    ストッパを固定し、上記ストッパの近傍の直線状部分を
    上記ブッシュを介して車両に取り付け、次いで、他方の
    直線状部分をブッシュを介して車両に取り付けることを
    特徴とする車両用スタビライザの組付方法。
JP2002044461A 2002-02-21 2002-02-21 車両用スタビライザおよびその組付方法 Expired - Lifetime JP3934957B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044461A JP3934957B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 車両用スタビライザおよびその組付方法
EP03017213A EP1502780B1 (en) 2002-02-21 2003-07-29 Stabilizer for vehicle and method for mounting the same
US10/634,842 US7188851B2 (en) 2002-02-21 2003-08-06 Stabilizer for vehicle and method for mounting the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044461A JP3934957B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 車両用スタビライザおよびその組付方法
EP03017213A EP1502780B1 (en) 2002-02-21 2003-07-29 Stabilizer for vehicle and method for mounting the same
US10/634,842 US7188851B2 (en) 2002-02-21 2003-08-06 Stabilizer for vehicle and method for mounting the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003237338A true JP2003237338A (ja) 2003-08-27
JP3934957B2 JP3934957B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=34396768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044461A Expired - Lifetime JP3934957B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 車両用スタビライザおよびその組付方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7188851B2 (ja)
EP (1) EP1502780B1 (ja)
JP (1) JP3934957B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126772A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Dae Won Kang Up Co., Ltd. Apparatus for preventing lateral movement of balance arm
JP2008207708A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd スタビライザーの支持構造
JP2009067354A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Motors Corp 車両のスタビライザバー支持構造
JP2009161166A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Meritor Suspension Systems Co Us スタビライザバー用の鋳造金属の移動防止カラーおよび製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065875B2 (en) * 2003-11-25 2006-06-27 Automotive Components Holdings, Llc Bushing support ring for stabilizer bar
US7448636B2 (en) * 2005-10-14 2008-11-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Stabilizer bar
SE529261C2 (sv) * 2006-04-28 2007-06-12 Volvo Lastvagnar Ab Krängningshämmarstag för ett fordon
KR100794452B1 (ko) * 2007-03-09 2008-01-17 동광테크 주식회사 차량용 스테빌라이져바의 마운팅 브라켓 성형방법
JP4890371B2 (ja) * 2007-07-12 2012-03-07 本田技研工業株式会社 スタビライザーの支持構造
DE102008008246B4 (de) * 2008-02-08 2017-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Buchsenlager mit verringertem Bauraumbedarf
JP2009196505A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Nhk Spring Co Ltd 車両用スタビライザ
JP6343153B2 (ja) * 2014-02-18 2018-06-13 日本発條株式会社 棒材と移動規制部材の半製品との取付構造
US10787213B1 (en) 2018-06-29 2020-09-29 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Apparatus for supporting a component mounting plate between trailer beams

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2411096A1 (fr) * 1977-12-06 1979-07-06 Peugeot Dispositif de maintien transversal de la barre antidevers d'une suspension pour vehicule automobile
FR2564043B1 (fr) 1984-05-09 1988-12-02 Rech Ressorts Centre Dispositif de retenue laterale de barres stabilisatrices pour suspension de vehicule automobile
JPS6244708A (ja) 1985-08-23 1987-02-26 Hitachi Ltd 焦点合わせ機構
JPH01106305A (ja) 1987-10-20 1989-04-24 Konica Corp 記録及び/又は再生用電磁変換装置の製造方法
DE3921457A1 (de) 1989-06-30 1991-01-10 Hoesch Ag Torsionsstab
JPH04133907A (ja) 1990-09-21 1992-05-07 Mitsubishi Kasei Corp 静電フィルムアクチュエータ
US5145273A (en) * 1991-02-22 1992-09-08 Mac Lean Fogg Company Locking member and stabilizer bar/locking member combination
JP3436391B2 (ja) 1993-07-27 2003-08-11 スピードファム株式会社 エッジポリッシャ
JPH08277869A (ja) 1995-03-31 1996-10-22 Toyoda Gosei Co Ltd ブッシュ
IT1285856B1 (it) * 1996-05-03 1998-06-24 Rejna Spa Dispositivo di posizionamento per barre stabilizzatrici, barra stabilizzatrice e sistema di stabilizzazione per veicoli utilizzanti
JP3909531B2 (ja) 1997-01-08 2007-04-25 中央発條株式会社 自動車用スタビライザ
FR2768661B1 (fr) 1997-09-24 1999-12-10 Allevard Ressorts Automobile Palier de barre anti-devers a glissement sans cheminement applicable aux vehicules
JPH11210713A (ja) 1998-01-26 1999-08-03 Orihashi Seisakusho:Kk ずれ防止固定リング
AU3534599A (en) * 1998-04-23 1999-11-08 Nhk Spring Co. Ltd. Retaining arrangement for a rod member
US6755403B2 (en) * 1999-09-29 2004-06-29 The Pullman Company Non-slip sta-bar bushing
US6474631B2 (en) * 2000-03-16 2002-11-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Stabilizer bushing
JP2002002249A (ja) 2000-06-21 2002-01-08 Mitsubishi Motors Corp 車両のスタビライザ
US20030111817A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Joseph Fader Band for anti-lateral movement of stabilizer bar
US6893034B2 (en) * 2002-10-15 2005-05-17 Arvinmeritor Technology, Llc Stabilizer bar with bushings that remain fixed to the bar

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126772A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Dae Won Kang Up Co., Ltd. Apparatus for preventing lateral movement of balance arm
KR100658294B1 (ko) * 2005-05-27 2006-12-14 대원강업주식회사 발란스 암의 횡방향 밀림방지장치
JP2008207708A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd スタビライザーの支持構造
JP2009067354A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Motors Corp 車両のスタビライザバー支持構造
JP2009161166A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Meritor Suspension Systems Co Us スタビライザバー用の鋳造金属の移動防止カラーおよび製造方法
US7992280B2 (en) 2008-01-07 2011-08-09 Mssc Us Method of casting metal anti-shift collars for stabilizer bar

Also Published As

Publication number Publication date
US7188851B2 (en) 2007-03-13
US20050029769A1 (en) 2005-02-10
EP1502780B1 (en) 2011-11-09
JP3934957B2 (ja) 2007-06-20
EP1502780A1 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934957B2 (ja) 車両用スタビライザおよびその組付方法
JP2007177820A (ja) ブッシュ
US20020050694A1 (en) Suspension structure
JP2002347650A (ja) サブフレーム支持構造
JP2003191736A (ja) 自動車のサスペンション用ブッシュ
US20070096421A1 (en) Lower arm mounting structure of vehicle suspension
JP2002284031A (ja) サスペンション用サブフレームの支持構造
KR101491181B1 (ko) 차량용 부시장착구조
JPH07167208A (ja) ブッシュ装置
KR100580515B1 (ko) 자동차의 리어현가장치
KR20050020164A (ko) 차량용 스테빌라이저 및 그 조립 방법
JPH09280286A (ja) スタビライザブッシュの取付け構造
US20110121532A1 (en) Torsion Beam Type Suspension
KR910006555B1 (ko) 자동차용 현가의 부시장치
JP2534099Y2 (ja) リヤマッドガードの取付構造
JPH11294511A (ja) 車両用サスペンション装置
KR100398201B1 (ko) 후륜현가장치
KR20070094086A (ko) 차량용 커플드 토션 빔 타입 현가장치의 보강구조
JP4000776B2 (ja) リヤサスペンション構造
JPH1148739A (ja) 板ばね式懸架装置のスタビライザバー取付構造
KR20060007570A (ko) 차량용 스테빌라이저바 마운팅 장치
JPS5934487Y2 (ja) 筒状ブッシュ組立体の抜け防止装置
JPH0459405A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2004314669A (ja) サスペンション装置
JP3247590B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3934957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250