JP2003237209A - 孔版印刷システム - Google Patents

孔版印刷システム

Info

Publication number
JP2003237209A
JP2003237209A JP2002043958A JP2002043958A JP2003237209A JP 2003237209 A JP2003237209 A JP 2003237209A JP 2002043958 A JP2002043958 A JP 2002043958A JP 2002043958 A JP2002043958 A JP 2002043958A JP 2003237209 A JP2003237209 A JP 2003237209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
ink
stencil printing
printing system
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002043958A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ono
浩二 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002043958A priority Critical patent/JP2003237209A/ja
Publication of JP2003237209A publication Critical patent/JP2003237209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輪転孔版印刷機において、(1)両面印刷時
のプレスローラー変形を抑制し、シワが発生しない、
(2)ムラなく埋まりのよい画像を提供し、(3)こす
れ汚れが生じにくい、孔版印刷システム及び孔版印刷用
エマルションインキを容易に提供すること。 【解決手段】 孔版印刷原紙を介し、被印刷体にインキ
を転移させる孔版印刷システムにおいて、インキのビヒ
クル粘度が40mm/s以上であり、且つプレスロー
ラーとしてシリコンゴムを用いることを特徴とする孔版
印刷システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、孔版印刷システム
に関し、(1)両面印刷時のプレスローラー変形を抑制
し、シワが発生しない、(2)ムラなく埋まりのよい画
像を提供し、(3)こすれ汚れが生じにくい、孔版印刷
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より周知のように、孔版印刷方法は
孔版印刷原紙を用い、この原紙の穿孔部を介して原紙の
一方の側より他方の側へインキを移動させることによ
り、紙などの被印刷物面に印刷を行なうものである。従
来より用いられているインキは油中水型のエマルション
インキであるが、揮発性溶剤、不揮発性溶剤、樹脂、着
色剤、界面活性剤、水、凍結防止剤、電解質、防腐剤等
により構成されている。
【0003】特開平5−125320号公報には、W/
O型エマルジョンインキであって、油相の溶剤成分とし
て、蒸留初留点温度が150〜210℃の揮発性溶剤1
0〜30重量%及び不揮発性溶剤90〜70重量%から
なるものを用いる。油相/水相比率は20〜40重量%
/80〜60重量%からなるインキが記載されており、
特開平11−80640号公報には、変異原性指数MI
が1.0未満、アロマ分(%C)が20〜55%、4
0℃における動粘度が600mm/s以上、アニリン
点が100℃以下のインキ用オイルであって、かつイン
キ用オイル全量基準でベンゾ[a]アントラセン、ベン
ゾ[b]フルオランテン、ベンゾ[j]フルオランテ
ン、ベンゾ[k]フルオランテン、ベンゾ[a]ピレ
ン、ジベンゾ[a,j]アクリジンなどの含有量がそれ
ぞれ個々に10質量ppm以下であり、含有量の合計量
が50質量ppm以下であるインキ用オイルを用いるこ
とが記載されている。
【0004】近年、輪転孔版印刷機もマイクロコンピュ
ーター等による自動化が進み、操作も簡単になり、これ
に伴って孔版印刷の利用が増加してきており、印刷品質
に対する要求も高いレベルになってきている。
【0005】これに対し、これまでインキの乾燥に関し
ては、裏移りや手こすれ性に対して、本出願人の先願で
ある特開2001−49161号公報に、動粘度6〜1
0mm/s(40℃)で環分析によるナフテン成分の
炭素含有量(Cn)が34%以上でパラフィン成分の炭
素含有量(Cp)が55%未満である石油溶剤を含有す
る技術が記載されている。しかしながら、最近の研究の
結果、前記ナフテン系の低粘度オイルは、両面印刷を行
なった場合、シリコンゴムに対しての浸透性があり、シ
リコンゴムを膨潤させ、最終的には画像にシワが発生す
るという不具合が生じることが判ってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
従来技術の欠点を解消し、輪転孔版印刷機において、
(1)両面印刷時のプレスローラー変形を抑制し、シワ
が発生しない、(2)ムラなく埋まりのよい画像を提供
し、(3)こすれ汚れが生じにくい、孔版印刷システム
及び孔版印刷用エマルションインキを容易に提供するこ
とにある。
【0007】前記課題は、本発明の(1)「孔版印刷原
紙を介し、被印刷体にインキを転移させる孔版印刷シス
テムにおいて、インキのビヒクル粘度が40mm/s
以上であり、且つプレスローラーとしてシリコンゴムを
用いることを特徴とする孔版印刷システム」、(2)
「前記プレスローラー表面のゴム硬度が25度以下であ
ることを特徴とする前記第(1)項に記載の孔版印刷シ
ステム」、(3)「前記ビヒクルとして使用するオイル
の環分析による炭素分布におけるパラフィン成分の炭素
の含有量が55%Cp以上であることを特徴とする前記
第(1)項又は第(2)項に記載の孔版印刷システ
ム」、(4)「前記ビヒクルとして使用するオイルの一
部又は全部に不飽和脂肪酸を含有するオイルを用いるこ
とを特徴とする前記第(1)項乃至第(3)項のいずれ
かに記載の孔版印刷システム」により解決される。
【0008】すなわち、前記第(1)項に記載の、孔版
印刷原紙を介し、被印刷体にインキを転移させる孔版印
刷システムにおいて、インキのビヒクル粘度が40mm
/s以上であり、且つプレスローラーとしてシリコン
ゴムを用いることを特徴とする孔版印刷システムによ
り、大量部数の両面印刷を行なってもシリコンの膨潤が
抑えられ、画像にシワが発生しない孔版印刷用W/Oエ
マルションインキが得られる。また、前記第(2)項に
記載の、前記プレスローラー表面のゴム硬度が25度以
下であることを特徴とする前記第(1)項に記載の孔版
印刷システムにより、均一なニップが得られることか
ら、ムラなく埋まりの良い画像の提供が可能な孔版印刷
用W/Oエマルションインキが得られる。また、前記第
(3)項に記載の、前記ビヒクルとして使用するオイル
の環分析による炭素分布におけるパラフィン成分の炭素
の含有量が55%Cp以上であることを特徴とする前記
第(1)項又は第(2)項に記載の孔版印刷システムに
より、シリコンの膨潤抑制に一層の効果がある孔版印刷
用W/Oエマルションインキが得られる。また、前記第
(4)項に記載の、前記ビヒクルとして使用するオイル
の一部又は全部に不飽和脂肪酸を含有するオイルを用い
ることを特徴とする前記第(1)項乃至第(3)項のい
ずれかに記載の孔版印刷システムにより、ビヒクルの粘
度が40mm/s以上であるにもかかわらず、コロ跡
汚れ等の乾燥性に関して優れた性能を示す孔版印刷用W
/Oエマルションインキが得られる。
【0009】本発明における環分析の測定方法に関し
て、環分析(ring analysis)は、構造グループ分析(s
tructural group analysis)で化学大辞典にも記載され
ているが、環分析(ring analysis)は、例えば、潤滑
ハンドブックp.344(日本潤滑学会編、養賢堂版)に
説明があり、試験方法はn−d−M法によることができ
る。また、環分析の単位に関し、%はオイル全体(パラ
フィン、ナフテン、アロマー)の炭素に対するパラフィ
ン成分に由来する炭素の割合であり、環分析の単位は通
常、%C、%C、%Cが使用されており、環分析
値の各記号の意味(潤滑油ハンドブック)は、%C
芳香族炭素数の全炭素数に対する100分率、%C
ナフテン炭素数の全炭素数に対する100分率、%C
=パラフィン炭素数の全炭素数に対する100分率であ
る。さらに、本発明におけるクロマト分析の試験は、J
ISの試験法(石油製品−炭化水素タイプ試験方法(J
IS K 2536))により行なうことができる。
【0010】これらの効果としては、両面印刷を行なっ
た場合の、シリコンゴムへのインキ成分浸透には、イン
キ油相中のビヒクル成分が支配的な関与を示しており、
低粘度なビヒクルほどシリコンゴムへの浸透性が大き
く、より大きな膨潤変形をさせてしまうことから、ビヒ
クル粘度が40mm/s以上であることが一般的に有
効である。また、ビヒクル中に用いるオイルの組成とし
て、ナフテン成分が比較的シリコンゴムと相性が良く、
こちらも浸透しやすい特性を示すことから、環分析によ
る炭素分布におけるパラフィン成分の炭素の含有量が5
5%Cp以上とすることで、膨潤抑制の効果がより向上
するものと思われる。また、シリコンゴムのプレスロー
ラーで、且つプレスローラー表面のゴム硬度が25度以
下のローラーは、インキの膨潤変形に対して弱いもの
の、印刷時のニップを稼ぐことができ、ムラなく埋まり
のよい画像になることから、上記のようなビヒクル特性
をもったインキと組み合わせて使用することで、膨潤変
形しにくく、且つムラなく埋まりの良い画像を得ること
ができる。さらに、ビヒクルとして使用するオイルの一
部又は全部に不飽和脂肪酸を含有するオイルを用いるこ
とにより、ビヒクル粘度が40mm/s以上であるに
もかかわらず、コロ跡汚れ等の乾燥性に関し優れた性能
を示す。従来技術にも記載されている低粘度オイルによ
るコロ跡改良は、紙に対する浸透速度を向上させる目的
がある。それに対し、不飽和脂肪酸を含有するオイル
は、不飽和部分の重合により乾燥する特性があることか
ら、高粘度のビヒクルであっても、コロ跡汚れを悪化さ
せることはないと推測することができる。
【0011】以下、本発明を更に詳細に説明する。前記
エマルションの水相は、水、電解質、防黴剤、水蒸発防
止剤、凍結防止剤、水溶性高分子、水中油型樹脂エマル
ション、着色剤、着色剤分散剤など、また、前記油相
は、油成分、着色剤分散剤、着色剤、体質顔料、樹脂、
乳化剤等から構成される。これらの構成成分は、エマル
ションの形成を阻害しない公知のものが使用される。ま
た、ビヒクルとは、インキ中の水相成分や着色剤成分と
いった分散質以外の部分の混合物であり、本発明の特性
を満たす条件で公知の材料を使用してもよい。さらに、
プレスローラーとして用いるシリコンゴムに関しても従
来より公知のものを使用でき、プレスローラーの構成と
して、単一ソリッドでも貼り合わせによる複合材でも、
どちらでも使用可能である。なお、ローラー材質として
は、発泡ポリウレタンも考えられるが、これは内部はと
もかくとして、表面は発泡していないので、25度以下
の軟質状態を達成することは一般的に難しい。
【0012】本発明で用いられる着色剤は、各種色調の
公知の顔料、分散染料等を用いることができ、アセチレ
ンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック
等のカーボンブラック類、アルミニウム粉、ブロンズ粉
等の金属粉、弁柄、黄鉛、群青、酸化クロム、酸化チタ
ン等の無機顔料、不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮
合アゾ顔料等のアゾ系顔料、無金属フタロシアニン顔料
や銅フタロシアニン顔料等のフタロシアニン系顔料、ア
ントラキノン系、キナクリドン系、イソインドリノン
系、イソインドリン系、ジオキサンジン系、スレン系、
ペリレン系、ペリノン系、チオインジゴ系、キノフタロ
ン系、金属錯体等の縮合多環系顔料、酸性又は塩基性染
料のレーキ等の有機顔料、ジアゾ染料、アントラキノン
系染料等の油溶性染料、蛍光顔料等が挙げられる。
【0013】また、蛍光顔料としては、合成樹脂を塊状
重合する際、または重合した後に、様々な色相を発色す
る蛍光染料を溶解または染着し、得られた着色塊状樹脂
を粉砕して微細化した、所謂、合成樹脂固溶体タイプの
もので、染料を担持する合成樹脂としては、メラミン樹
脂、尿素樹脂、スルホンアミド樹脂、アルキド樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂等を染料に担持する蛍光顔料等が挙げ
られる。これらの染顔料類は、油相又は両相に添加して
もよく、単独でも2種以上混合して添加してもよい。油
相、水相に分散された不溶性着色剤の平均粒径は10〜
0.1μm、好ましくは、1〜0.1μmであることが
望ましい。その使用量は、必要に応じて添加することが
可能であるが、通常2〜15重量%である。
【0014】カーボンブラックに関しては、油相に添加
する場合にはpH5未満の酸性のカーボンブラックが、
水相に添加する場合にはpH5以上、好ましくはpH6
〜10、より好ましくはpH7〜9のアルカリ性のカー
ボンブラックを使用することが望ましい。代表的なカー
ボンブラックとしては、MA−100、MA−7、MA
−77、MA−11、#40、#44(以上、三菱化学
社製)、Raven1100、Raven1080、Raven125
5、Raven760、Raven410(以上、コロンビヤンカ
ーボン社製)等が挙げられる。
【0015】本発明で用いられる高分子材料としては、
本発明の範疇となる特性を出せる限りにおいて、一般的
な油溶性高分子を用いることができ、具体的には、ロジ
ン;重合ロジン、水素化ロジン、ロジンエステル、ロジ
ンポリエステル樹脂、水素化ロジンエステル等のロジン
系樹脂;ロジン変性アルキド樹脂、ロジン変性マレイン
酸樹脂;ロジン変性フェノール樹脂等のロジン変性樹
脂;マレイン酸樹脂;フェノール樹脂;石油樹脂;環化
ゴム等のゴム誘導体樹脂;テルペン樹脂;アルキド樹
脂;重合ひまし油、高分子ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル等を1種又は2種以上混合して添加してもよい。これ
らの代表的な樹脂としては、荒川化学社製のタマノル3
53、タマノル403、タマノル361、タマノル38
7、タマノル340、タマノル400、タマノル39
6、タマノル354、KG836、KG846、KG1
834、KG1801等のロジン変性フェノール樹脂等
が挙げられる。
【0016】本発明で使用可能なオイル成分としては、
石油系溶剤、流動パラフィン、スピンドル油、マシン
油、潤滑油、鉱物油等が挙げられ、具体的には、エクソ
ンモービル社製のガーゴオイルアークティックシリーズ
(1010、1022、1032、1046、106
8、1100、3032、3046、3068等)、日
石三菱社製の日石スパーオイルシリーズ(B、C、D、
E等)、出光興産社製のダイアナプロセスオイル(PX
−32、PX−90、PW−32、PW−90、PW−
380、PS−32、PS−90、PS−430等)、
ダイアナフレシアンシリーズ(S−32、S−90、P
−32、P−90、P−150、P−180、P−43
0等)等が挙げられる。
【0017】さらに、変異原性指数MIが1.0未満、
アロマ分(%C)が20〜55%、アニリン点が10
0℃以下であって、且つ、オイル全重量基準でベンゾ
[a]アントラセン、ベンゾ[b]フルオランテン、ベ
ンゾ[j]フルオランテン、ベンゾ[k]フルオランテ
ン、ベンゾ[a]ピレン、ジベンゾ[a,j]アクリジ
ン等の多環芳香族の含有量がそれぞれ個々に10重量p
pm以下であり、含有量の合計量が50重量ppm以下
である、安全性の高いアロマー系オイル(特開平11−
80640号公報に記載)も必要であれば使用してもよ
い。
【0018】本発明で用いられる不飽和脂肪酸を含有す
るオイルとしては、以下のような植物油、その他が使用
可能であり、具体的には、あまに油、トール油、とうも
ろこし油、オリーブ油、ナタネ油、ヒマシ油、脱水ヒマ
シ油、大豆油、やし油等が挙げられる。
【0019】本発明で用いられる乳化剤は、油中水型の
エマルションを形成する目的で使用され、アニオン界面
活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオ
ン界面活性剤のいずれでもよく、安定性に効果があれ
ば、低分子でも高分子でも、また併用してもよい。この
中でも好ましくは非イオン系界面活性剤であり、例え
ば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレ
エート、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノス
テアレート等のソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレ
ンソルビタントリオレエート等のポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、グリセリンモノステアレー
ト、デカグリセリルトリオレエート、ヘキサグリセリン
ポリリシノレート等の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレングリセリン植物油脂肪酸エステル等の
ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリエ
チレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン・脂肪
酸アミド、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油・硬化ヒ
マシ油及び高級アルコール等が挙げられ、単独或いは2
種類以上あわせて保存安定性の高いエマルションを調製
する。添加量は、通常インキ重量の0.5〜15重量
%、好ましくは1〜3重量%である。
【0020】以上のほか、油相にはエマルションの形成
を妨害しない範囲で樹脂、着色剤の分散剤、体質顔料、
ゲル化剤及び酸化防止剤等を添加することができる。な
お、前記の乳化剤も油相に含まれる。また、水相にはエ
マルションの形成を妨害しない範囲で不溶性着色剤分散
剤、水溶性高分子、防腐・防かび剤、水の蒸発抑制剤、
凍結防止剤、pH調整剤、電解質、体質顔料等を添加で
きる。
【0021】油相に分散する着色剤の着色剤分散剤とし
ては、エマルションの形成を阻害しないものが使用で
き、前記の乳化剤用非イオン性界面活性剤及び水溶性高
分子も使用することができる。
【0022】分散剤としては、ソルビタンセスキオレー
ト等のソルビタン脂肪酸エステル、ヘキサグリセリンポ
リリシノレート等のポリグリセリン脂肪酸エステル等の
非イオン性界面活性剤、アルキルアミン系高分子化合
物、アルミニウムキレート系化合物、スチレン−無水マ
レイン酸系共重合高分子化合物、ポリカルボン酸エステ
ル型高分子化合物、脂肪族系多価カルボン酸、高分子ポ
リエステルのアミン塩類、エステル型アニオン界面活性
剤、高分子量ポリカルボン酸の長鎖アミン塩類、長鎖ポ
リアミノアミドと高分子酸ポリエステルの塩、ポリアミ
ド系化合物、燐酸エステル系界面活性剤、アルキルスル
ホカルボン酸塩類、α−オレフィンスルホン酸塩類、ジ
オクチルスルホコハク酸塩類、ポリエチレンイミン、ア
ルキロールアミン塩及びアルキド樹脂等の不溶性着色剤
分散能を有する樹脂等も挙げられる。この他にもインキ
の保存安定性を阻害しない範囲であればイオン性界面活
性剤、両性界面活性剤等も挙げられる。これらの分散剤
は単独又は2種類以上混合して添加すればよく、高分子
及び樹脂以外の着色剤分散剤の添加量は着色剤重量の4
0重量%以下、好ましくは2〜35重量%とすればよ
い。アルキド樹脂は高分子量の樹脂を添加するときに不
溶性着色剤の分散安定性に特に効果があるが、アルキド
樹脂を単独または他の分散剤と併用して使用する場合の
樹脂の添加量は不溶性着色剤1に対して0.05以上で
あることが好ましい。
【0023】ゲル化剤は、油相に含まれる樹脂をゲル化
してインキの保存安定性、定着性、流動性を向上させる
役割をもち、本発明のインキに添加されるゲル化剤とし
ては、油相中の樹脂と配位結合する化合物が好ましい。
このような化合物を例示すると、Li、Na、K、A
l、Ca、Co、Fe、Mn、Mg、Pb、Zn、Zr
等の金属を含む有機酸塩、有機キレート化合物、金属石
鹸オリゴマー等であり、具体的には、オクチル酸アルミ
ニウム等のオクチル酸金属塩、ナフテン酸マンガン等の
ナフテン酸金属塩、ステアリン酸亜鉛等のステアリン酸
塩、エチルアセテートアルミニウムジイソプロピレート
等の有機キレート化合物等が挙げられる。これらのゲル
化剤は、1種又は2種類以上を油相に添加すればよく、
その添加量は油相中の樹脂の15%以下、好ましくは5
〜10重量%である。
【0024】油相に添加される酸化防止剤は、ジブチル
ヒドロキシトルエン、没食子酸プロピル、ブチルヒドロ
キシアニソール等であり、これらの添加によって油相中
のバインダー樹脂等の酸化を防ぎ、これによってインキ
の粘度の上昇等が防止される。また、その添加量はイン
キ中の油の2重量%以下、好ましくは0.1〜1.0重
量%である。なお、酸化防止剤は単独でも2種類以上を
混合して用いてもよい。
【0025】また、インキ中には、粘度調整のために体
質顔料も添加できる。インキ中に添加される体質顔料と
しては、白土、シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、酸化チタン、アルミナホワイト、ケ
イソウ土、カオリン、マイカ、水酸化アルミニウム等の
無機微粒子及びポリアクリル酸エステル、ポリウレタ
ン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポ
リシロキサン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の有機
微粒子又はこれらの共重合体からなる微粒子が挙げられ
る。具体的な例としては、アエロジル200、アエロジ
ルR972等(以上、日本アエロジル社製)、NEW
D ORBEN(白石工業社製)、BEN−GEL、S
−BEN、ORGANITE等(豊順洋行社製)、TI
XOGELシリーズ(VP、DS、GB、VG、EZ−
100等)、OPTIGEL(日産ガードラー触媒社
製)等が挙げられる。これらは油相、水相又は両相に添
加してもよく、添加量はインキに対して0.1〜50重
量%が好ましく、より好ましくは1〜5重量%である。
【0026】エマルションインキの水相には、保湿や増
粘及び不溶性着色剤、体質顔料の分散及び固着のために
水溶性高分子やO/W樹脂エマルションを添加してもよ
い。水溶性高分子としては、具体的には、下記の天然又
は合成高分子が添加される。例えば、デンプン、マンナ
ン、アルギン酸ソーダ、ガラクタン、トランガントガ
ム、アラビアガム、ブルラン、デキストラン、キサンタ
ンガム、ニカワ、ゼラチン、コラーゲン、カゼイン等の
天然高分子;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルデン
プン、カルボキシメチルデンプン、ジアルデヒドデンプ
ン等の半合成高分子;アクリル酸樹脂及びポリアクリル
酸ナトリウム等の中和物、ポリビニルイミド、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイ
ミン、ポリアクリルアミド、ポリ−N−アクリロイルピ
ロリジンやポリ−N−イソプロピルアクリルアミド等の
ポリ−N−アルキル置換アクリルアミド、ポリエチレン
オキサイド、ポリビニルメチルエーテル、スチレン−無
水マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体
及びこれらをアルキル基で部分的に疎水した高分子、ま
た、アクリルアミド系ポリマー及びアクリル系のポリマ
ーに関しては、置換基を部分的にアルキル基で疎水化し
た共重合タイプのポリマーでもよい。また、ポリエチレ
ンとポリプロピレン又はポリブチレンのブロックコポリ
マーを用いることができる。これらの水溶性高分子は単
独でも2種類以上混合してもよく、インキに含まれる水
の25重量%以下、好ましくは0.5〜15重量%が添
加される。
【0027】O/W樹脂エマルションとしては、合成高
分子でも天然高分子でもよい。高分子としては、酢酸ビ
ニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、塩
化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル
−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−アクリル酸
エステル共重合体、塩化ビニリデン−アクリル酸エステ
ル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ウレタ
ン等が挙げられる。天然のものとしては、油相に添加で
きる高分子等が挙げられる。これらは油中水型エマルシ
ョンインキの安定性を阻害しない範囲であれば2種類以
上を併用してもよく、また、分散方法も分散剤、保護コ
ロイド、界面活性剤を添加していてもよく、また、ソー
プフリー乳化重合によって合成したものでもよい。これ
らのO/W樹脂エマルションの最低造膜温度は40℃以
下であることが望ましい。
【0028】水相に添加される防腐・防かび剤は、エマ
ルション内で細菌やかびが繁殖するのを防ぐために添加
され、エマルションを長期保存する場合は、防腐・防か
び剤を添加するのが望ましい。その添加量は、インキ中
に含まれる水の3重量%以下、好ましくは、0.1〜
1.2重量%とするのがよい。また、防腐・防かび剤と
しては、サリチル酸、フェノール酸、p−オキシ安息香
酸メチル、p−オキシ安息香酸エチル等の芳香族ヒドロ
キシ化合物及びその塩素化合物の他、ソルビン酸やデヒ
ドロ酢酸等が使用され、これらは単独でも2種類以上混
合して使用してもよい。
【0029】水の蒸発防止剤と凍結防止剤は兼用可能で
あり、これらの目的で添加される薬品はエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等
のグリコール;メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、ブイタノール、イソブタノール等の低級飽和一価
アルコール;グリセリンやソルビトール等の多価アルコ
ール;等である。これらの薬品は、1種又は2種以上を
添加すればよく、その添加量はインキ中の水重量の15
重量%以下、好ましくは4〜12重量%である。
【0030】水相に添加されるpH調整剤は、トリエタ
ノールアミン、酢酸ナトリウム、トリアミルアミン等で
あり、必要時にはこれらのpH調整剤を添加して水相の
pHを6〜8に保つことができる。水相のpHが前記範
囲からはずれると、増粘剤用水溶性高分子が添加されて
いる場合にはその効果が損なわれる等の問題がある。
【0031】水相に添加される電解質は、エマルション
の保存安定性を高めるために添加されるものである。し
たがって、電解質により影響を受ける材料が水相に存在
しない場合に使用するのが望ましい。電解質は、クエン
酸イオン、酒石酸イオン、硫酸イオン、酢酸イオン等の
陰イオン或いはアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属
イオン等を含む電解質であることが好ましい。したがっ
て、ここで添加される電解質としては、硫酸アルミニウ
ム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナト
リウム、リン酸水素ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、酢
酸ナトリウム等が好ましく、その添加量は水相の0.1
〜2重量%、好ましくは0.5〜1.5重量%である。
【0032】上記の他、本発明の孔版印刷用油中水型エ
マルションインキには、印刷時に印刷用紙と印刷ドラム
との分離を良くするため、或いは印刷用紙の巻き上がり
防止のために油相にワックスを添加することができる。
また、水相にはトリエタノールアミンや水酸化ナトリウ
ム等を添加して、水溶性高分子添加による高粘度化を更
に増進させることができる。さらに、水相に防錆剤や消
泡剤を添加して印刷の際に印刷機がインキによって錆び
たり、インキが泡立つことを防止することができる。こ
れらの添加剤は、孔版印刷用インキに添加されている公
知品を必要に応じて添加すればよく、その添加量は従来
品の場合と同程度でよい。
【0033】本発明のエマルションインキは、従来のエ
マルションインキ製造時と同様にして油相及び水相液を
調整し、この両方を公知の乳化機内で乳化させてインキ
とすればよい。すなわち、着色剤、乳化剤及び必要に応
じて添加される樹脂等の添加物をよく分散させた油相を
調整し、これに着色剤、防腐・防かび剤や水溶性高分子
等が必要に応じて添加されている水溶液を徐々に添加し
て乳化すればよい。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明は、実施例によって限定されるもので
はない。なお、以下に記す部は重量部である。 <実施例1〜4及び比較例1、2>本発明のW/Oエマ
ルションインキは、着色剤、オイル又は溶剤、不溶性着
色剤分散剤、乳化用界面活性剤、高分子材料等を加え、
3本ロールで練肉することで油相とし、これに水、凍結
防止剤、電解質等からなる水相を加え、乳化することに
より孔版印刷機用エマルションインキとした。必要に応
じ、体質顔料等の他の成分を加えてもよい。インキの粘
度は、攪拌条件によっても調節可能であり、システムに
あった粘度であればよく、特に規定はないが、ずり速度
20s−1のときの粘度が3〜40Pa・sが望まし
く、好ましくは10〜30Pa・sであることが望まし
い。
【0035】実施例及び比較例で使用している材料とし
て、カーボンブラックはコロンビヤンカーボン社製RA
VEN1100、顔料分散剤は味の素社製プレーンアク
トAL−M、乳化剤(ソルビタンセスキオレート)は日
光ケミカルズ社製SO−15、オイルとしては、日本サ
ン石油社製サンセン450(Cp=46)、サンパー1
50(Cp=69)、サンセン380(Cp=46)、
日石AFソルベント4号(Cp<30)、不飽和脂肪酸
を含有するオイルとしては、日清製油社製大豆油、エチ
レングリコール、硫酸マグネシウムは市販品、水は水道
水を使用した。また、プレスローラーゴムに関しては、
市販のもので、シリコンゴムとして硬度20°と26°
のもの、EPDMゴムとして硬度40°のものをそれぞ
れ用いた。なお、実施例及び比較例の処方を表1に示し
た。
【0036】(エマルションインキの評価)上記で得ら
れたインキを用い、市販のリコー製孔版印刷機(N30
0)で充分印刷を行なってインキを印刷機内にいきわた
らせた後、印刷した。また、各ゴムによるプレスローラ
ーは、予めN300用に試作しておき、それぞれの条件
に適用したプレスローラーを使用した。このローラーの
構造は、ゴム部分以外は全く同一の芯金等を使用してい
る。膨潤径は、印刷機の通紙方向に連続したベタ画像の
あるチャートを用い、両面印刷で50万枚通紙を行なっ
た後、初期からの膨潤直径の増加量を測定した。シワ
は、上記膨潤径測定後に、2000枚の通常印刷を行な
い、シワ発生の有無を確認した。ベタ埋りは、印刷され
た画像のベタ部分を、マクベス濃度計を用いてベタ埋り
率を測定した。ベタ埋り率は0%〜100%の数値が存
在し、数値が大きいほどベタ埋りが良いことを示す。手
こすれは、印刷後1日放置後の画像表面を指で擦り、汚
れの多いものを×、汚れの比較的少ないものを◎とし、
×、△、○、◎の4段階で評価した。なお、実施例及び
比較例の評価結果を表2に示した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】表2の結果より判るように、実施例1、比
較例1から、インキのビヒクル粘度が40mm/s以
上であり、且つプレスローラーとしてシリコンゴムを用
いることにより、大量部数の両面印刷を行なってもシリ
コンの膨潤が抑えられ、画像にシワが発生しない効果が
あり、また、実施例3の環分析による炭素分布における
パラフィン成分の炭素の含有量が55%Cp以上である
ことにより、膨潤抑制に更に効果があり、また、実施例
2〜4と、実施例1及び比較例2の比較より、プレスロ
ーラー表面のゴム硬度が25度以下であることにより、
ムラなく埋まりの良い画像が得られる効果があり、ま
た、実施例1と実施例4との比較により、ビヒクルとし
て使用するオイルの一部又は全部に不飽和脂肪酸を含有
するオイルを用いることにより、ビヒクル粘度が40m
/s以上であるにもかかわらず、コロ跡汚れ等の乾
燥性に関して、優れた性能を示す効果が明らかとなっ
た。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細且つ具体的な説明より明らか
なように、本発明により、輪転孔版印刷機において、両
面印刷時のプレスローラー変形を抑制し、シワの発生が
ない、ムラなく埋まりのよい画像を提供し、また、こす
れ汚れが生じにくい孔版印刷システム及び孔版印刷用エ
マルションインキを容易に提供することが可能となっ
た。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孔版印刷原紙を介し、被印刷体にインキ
    を転移させる孔版印刷システムにおいて、インキのビヒ
    クル粘度が40mm/s以上であり、且つプレスロー
    ラーとしてシリコンゴムを用いることを特徴とする孔版
    印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記プレスローラー表面のゴム硬度が2
    5度以下であることを特徴とする請求項1に記載の孔版
    印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記ビヒクルとして使用するオイルの環
    分析による炭素分布におけるパラフィン成分の炭素の含
    有量が55%Cp以上であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の孔版印刷システム。
  4. 【請求項4】 前記ビヒクルとして使用するオイルの一
    部又は全部に不飽和脂肪酸を含有するオイルを用いるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の孔版
    印刷システム。
JP2002043958A 2002-02-20 2002-02-20 孔版印刷システム Pending JP2003237209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043958A JP2003237209A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 孔版印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043958A JP2003237209A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 孔版印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237209A true JP2003237209A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27783544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043958A Pending JP2003237209A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 孔版印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531699A (ja) * 2012-07-31 2015-11-05 サン−ゴバン グラス フランス ポリマー材料シート上にスクリーン印刷可能な着色組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531699A (ja) * 2012-07-31 2015-11-05 サン−ゴバン グラス フランス ポリマー材料シート上にスクリーン印刷可能な着色組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080121B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキ
JP4080080B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキ
JP4080098B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキ
JP4801370B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP4050443B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキ
JP3725921B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP2003237209A (ja) 孔版印刷システム
JP3930350B2 (ja) 孔版印刷用w/oエマルションインキ
JP4860908B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP4777525B2 (ja) 孔版印刷用w/oエマルションインキ
JP5526550B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキの製造方法及び孔版印刷用油中水型エマルションインキ
JP4856301B2 (ja) 孔版印刷システム
JP4662585B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキ
JP3847382B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP4875234B2 (ja) 孔版印刷用w/oエマルションインキ
JP3246696B2 (ja) 孔版印刷用油中水滴型エマルションインク
JP4851701B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP4520767B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP4851705B2 (ja) 孔版印刷用エマルジョンインキ
JP4260455B2 (ja) 孔版印刷システム
JP3479793B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP4880832B2 (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP2003001955A (ja) 重ね合わせ孔版印刷方法
JP2004346135A (ja) 孔版印刷用w/o型エマルションインキ
JP2004182864A (ja) 孔版印刷用w/o型エマルションインキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080529