JP2003233948A - 情報記録再生装置及び情報記録再生方法 - Google Patents

情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Info

Publication number
JP2003233948A
JP2003233948A JP2002032781A JP2002032781A JP2003233948A JP 2003233948 A JP2003233948 A JP 2003233948A JP 2002032781 A JP2002032781 A JP 2002032781A JP 2002032781 A JP2002032781 A JP 2002032781A JP 2003233948 A JP2003233948 A JP 2003233948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recording medium
content
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663177B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamada
雅弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002032781A priority Critical patent/JP3663177B2/ja
Priority to US10/359,172 priority patent/US7359510B2/en
Priority to CNB031025110A priority patent/CN1221967C/zh
Publication of JP2003233948A publication Critical patent/JP2003233948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663177B2 publication Critical patent/JP3663177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00528Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each title is encrypted with a separate encryption key for each title, e.g. title key for movie, song or data file
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2135Metering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、コンテンツの移動を途中で中断し
た場合に、移動済みのコンテンツの部分が再び移動され
ることを防ぎ、かつ、コンテンツ暗号化のための鍵の管
理や演算を容易に行なえるようにした情報記録再生装置
及び情報記録再生方法を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】タイトルコンテンツ22は、暗号化器23
によりタイトル鍵発生器21から出力されるタイトル鍵
を用いて暗号化され、HDD1に記録される。タイトル
鍵は、暗号化器25により、コンテンツに含まれる再生
条件情報とデバイス鍵とを用いて暗号化され、HDD1
に記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば放送コン
テンツをハードディスクに記録し、このハードディスク
に記録されたコンテンツを他の記録メディアに移動する
場合に有効な情報記録再生装置及び情報記録再生方法に
係り、特にそのコンテンツの著作権を保護しつつ、ユー
ザの使い勝手を向上させるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、放送技術においては、コ
ピーワンス(Copy Once:1回コピー可)の著作権情報
を持ったコンテンツが放送されることがある。このコピ
ーワンスとは、コンテンツを1世代のみ、記録媒体に記
録することを許可するという意味である。
【0003】上記の著作権情報を持つコンテンツは、H
DD(Hard Disk Drive)を内蔵した受信機で受信さ
れ、ハードディスクに記録されると、その時点で、他の
メディアへの記録を許可されなくなる。このハードディ
スクに記録されたコンテンツは、コピーノーモア(Copy
No More:コピー不可)の著作権情報を持つ。
【0004】ところで、HDDは、アクセススピードが
早いため使い勝手はよいが、記録容量に限りがある。こ
の限りある記録容量を有効に使用するために、末永く保
存しておきたいコンテンツは、DVHS(Digital Vide
o Home System)等の個別メディアに移動したいという
ユーザの要望がある。
【0005】この要望に応えて、ハードディスクに記録
されたコンテンツが消去されることを条件とし、ハード
ディスクから記録コンテンツを再生し、その再生コンテ
ンツを他のメディアに記録する機能が考えられている。
この機能は、いわゆる「移動」と呼ばれている。
【0006】ハードディスクからDVHSにコンテンツ
の移動を行なう場合、最初にコンテンツを記録した機
器、つまり、HDD内蔵受信機により、一旦ハードディ
スクから当該コンテンツを再生し、この再生コンテンツ
をDVHSの記録メディアに再度記録することになる。
【0007】ところで、HDD内蔵受信機でコンテンツ
の記録を行なう場合には、不正コピーを防止するため
に、コンテンツに暗号化処理を施してハードディスクに
記録することが一般的に行なわれている。
【0008】このため、ハードディスクから暗号のかけ
られたままのコンテンツを再生して、DVHSにて記録
メディアに記録すると、このコンテンツは、記録した機
器では再生できなくなる。
【0009】そこで、ハードディスクからのコンテンツ
の再生時に、暗号を復号してからDVHSに出力する必
要がある。この場合、再生信号の伝送路には、IEEE
(the Institute of Electrical and Electronics Engi
neers)1394等が用いられ、DTCP等の保護機構
を使用してコンテンツの保護が図られる。
【0010】ハードディスクからDVHSへのコンテン
ツの移動の途中で作業が中断された場合、既にDVHS
にて記録媒体に記録された部分のコンテンツについて
は、その部分が再び再生されて他の記録媒体に記録され
ることを防ぐために、ハードディスク上から消去される
必要がある。
【0011】また、放送技術においては、HDD内蔵受
信機でコンテンツを記録した後、再生して視聴する回数
に制限の付されたコンテンツが放送される場合がある。
このように再生回数の制限が付されたコンテンツの場
合、HDD内蔵受信機は、既に再生した回数条件情報
や、これから再生可能な回数条件情報等をもハードディ
スクに記録し管理している。
【0012】そして、HDD内蔵受信機では、この回数
条件情報の示す再生可能回数が1以上の場合には、その
コンテンツの再生を実行できるように、回数条件情報に
基づいた再生制限を行なっている。
【0013】また、放送技術においては、放送されたコ
ンテンツに著作権情報が与えられている場合がある。こ
のとき、HDD内蔵受信機は、著作権情報をもハードデ
ィスクに記録する。
【0014】この場合、著作権情報が改竄されるの防ぐ
ために、対応するコンテンツを暗号化する暗号鍵とし
て、この暗号鍵を発生させる演算要素に、著作権情報を
含める方法が提案されている。この方法によれば、記録
された著作権情報が改竄された場合、コンテンツを復号
するための復号鍵が正しく求められず、著作権情報の不
正な改変を防ぐことができる。
【0015】また、HDDには、ハードディスクに記録
されたコンテンツを移動する前に、HDD内でバックア
ップをとり、移動後にバックアップされたデータをリス
トアするという機能を有するものがある。このために、
コンテンツ及び鍵情報を確実に消去することは困難であ
る。このような、バックアップリストアによる鍵情報の
消去問題を解決する方法として、HDDの外部に鍵情報
を蓄える方法も提案されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来では、
1つの暗号鍵を用いてコンテンツ全体を暗号化すること
により、コンテンツ全体を保護している。このため、コ
ンテンツの移動が途中で中断された場合に、既に移動し
た部分のコンテンツを確実に再生不可能にするには、コ
ンテンツ全体を消去するしかなかった。
【0017】これでは、移動未実施の部分についても、
今後、再生も移動もできなくなってしまうという不利益
がある。移動の中断はユーザの意志だけでなく、不慮の
電源断等によって行なわれてしまうこともあり、この場
合には、ユーザの意志に無関係にコンテンツの必要部分
が失われることとなる。
【0018】また、従来の手法を用いて、コンテンツの
既移動部分をハードディスクから確実に消去するには、
例えば、1分単位でコンテンツの暗号鍵を変更し、再生
した部分の鍵を使用不能にすることも考えられる。とこ
ろが、この手法では、例えば120分のコンテンツに対
して120個の鍵を用意する必要があり、鍵のデータ管
理が非常に困難になるという問題がある。
【0019】また、1分毎に変化する鍵の値は、コンテ
ンツの前の1分の鍵からのみ演算して求められるような
値とし、移動が終わった時点での鍵の値を保管すること
で移動済みの部分に対する鍵が求められなくなるように
することによって鍵の個数を減らす方法もある。
【0020】これは、鍵の個数を減らし、かつ、移動済
みのコンテンツが再び再生されることを防ぐには有効な
手法である。しかしながら、コンテンツのランダムアク
セス再生を行なう場合に、再生開始時点での鍵の値を算
出するために、コンテンツの開始時点から再生開始時点
まで、1分毎の鍵を全て算出する必要がある。このた
め、コンテンツをとばしながら再生する場合に、コンテ
ンツの先頭から再生開始位置までの距離に比例して演算
量が多くなるという問題が生じる。
【0021】また、著作権情報にコンテンツの再生回数
制限が付されている場合、その再生回数は、コンテンツ
が再生される毎に更新されるため、著作権情報をコンテ
ンツの暗号鍵に含める方法では、再生毎にコンテンツを
再暗号化しなければならないという不都合がある。
【0022】さらに、コンテンツの再生が途中で中断さ
れた場合でも、そのコンテンツの開始時点から終了時点
までの全体の再生可能回数が一律に減ってしまうという
問題を有する。
【0023】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、コンテンツの移動を途中で中断した場合
に、移動済みのコンテンツの部分が再び移動されること
を防ぎ、かつ、コンテンツ暗号化のための鍵の管理や演
算を容易に行なえるようにした極めて良好な情報記録再
生装置及び情報記録再生方法を提供することを目的とす
る。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明に係る情報記録
再生装置は、再生する条件を示す再生条件情報を含むコ
ンテンツを暗号化して記録媒体に記録するとともに、再
生条件情報に基づいて記録媒体からのコンテンツの再生
動作を制御するものを対象としている。
【0025】そして、第1の鍵情報を用いてコンテンツ
を暗号化し、この暗号化したコンテンツを記録媒体に記
録する第1の記録手段と、再生条件情報と第2の鍵情報
とを用いて第1の鍵情報を暗号化し、この暗号化した第
1の鍵情報を再生条件情報とともに記録媒体に記録する
第2の記録手段と、記録媒体から再生条件情報と暗号化
された第1の鍵情報とを読み出し、再生条件情報と第2
の鍵情報とを用いて第1の鍵情報を復号化する第1の再
生手段と、この第1の再生手段で復号化された第1の鍵
情報を用いて、記録媒体から読み出した暗号化されたコ
ンテンツを復号化する第2の再生手段とを備えるように
したものである。
【0026】また、この発明に係る情報記録再生方法
は、再生する条件を示す再生条件情報を含むコンテンツ
を暗号化して記録媒体に記録するとともに、再生条件情
報に基づいて記録媒体からのコンテンツの再生動作を制
御する方法を対象としている。
【0027】そして、第1の鍵情報を用いてコンテンツ
を暗号化し、この暗号化したコンテンツを記録媒体に記
録する第1の記録工程と、再生条件情報と第2の鍵情報
とを用いて第1の鍵情報を暗号化し、この暗号化した第
1の鍵情報を再生条件情報とともに記録媒体に記録する
第2の記録工程と、記録媒体から再生条件情報と暗号化
された第1の鍵情報とを読み出し、再生条件情報と第2
の鍵情報とを用いて第1の鍵情報を復号化する第1の再
生工程と、この第1の再生工程で復号化された第1の鍵
情報を用いて、記録媒体から読み出した暗号化されたコ
ンテンツを復号化する第2の再生工程とを有するように
したものである。
【0028】上記のような構成及び方法によれば、コン
テンツの再生条件情報がコンテンツの暗号化及び復号化
に必要とされるようにしたので、再生条件情報の改竄が
不可能となり、その結果、コンテンツの移動を途中で中
断した場合に、移動済みのコンテンツの部分が再び移動
されることを防止することができ、かつ、コンテンツ暗
号化のための鍵の管理や演算を容易に行なえるようにな
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を用い
て、コンテンツをハードディスクに記録再生する記録再
生装置の情報記録部について説明する。ここでは、1世
代限り記録可能(Copy Once)の著作権情報を持つ放送
コンテンツが、受信されているものとする。
【0030】コンテンツの受信は、BSデジタル放送等
に対応するチューナや復調器を介して行なわれても良い
し、IEEE1394インターフェース等に対応する伝
送路を介して行なわれても良い。また、放送コンテンツ
の映像信号は、MPEG方式等で圧縮されている。
【0031】デジタル放送の場合には、放送コンテンツ
は、MPEG2トランスポートストリームの形式であっ
ても良い。この場合、1本のストリームに複数のコンテ
ンツが多重されている場合があり、それぞれのコンテン
ツが異なる著作権情報を持つ場合もある。また、複数の
コンテンツがコピーワンスの著作権情報を持つ場合もあ
る。
【0032】著作権情報によっては、コンテンツをハー
ドディスクに記録した後に、予め設定された有限の回数
だけコピーを可能とし、それ以上は視聴のみを許可する
といった条件もある。また、予め設定された有限の回数
だけ、視聴のみを可能とする場合もある。
【0033】記録制御部19は、記録時の動作制御を行
なっている。記録制御部19は、リモートコントローラ
2を介して、ユーザからの記録開始の指示を受信する。
【0034】コンテンツ位置情報発生器20は、1秒毎
にカウントアップするタイマと、記録されるコンテンツ
のデータ量をカウントするカウンタとで構成されてお
り、1秒単位で、受信コンテンツのどの部分のデータが
いつ受信されたかを示すコンテンツ位置情報を発生す
る。このコンテンツ位置情報は、コンテンツ位置情報フ
ァイル16としてHDD1に記録される。
【0035】タイトル鍵発生器21は、タイトルコンテ
ンツ22が新規に記録開始されるにあたって、タイトル
コンテンツ22を暗号記録するための暗号鍵の元となる
データを発生する。
【0036】記録制御部19は、コンテンツの記録が開
始された時点を示す情報を、再生可能条件として、HD
D1内の再生可能条件ファイル15に記録する。再生可
能条件は、再生開始が可能な時刻を示す情報でも良い
し、再生開始が可能なデータの先頭位置を示す情報でも
良い。また、再生が可能な回数を示す情報を含めても良
い。
【0037】図2にハードディスクに記録されたコンテ
ンツを示している。符号Aは記録開始時点を示してい
る。記録時にハードディスクに記録される再生可能条件
は、Aの時点からである。トランスポートストリームに
複数のコンテンツが多重されている場合には、再生可能
条件は、それぞれのコンテンツ毎に独立に持っていても
良い。
【0038】演算器24は、コンテンツ位置情報発生器
20の出力とタイトル鍵発生器21の出力とを加算した
結果を、暗号化器23で使用するコンテンツ暗号鍵とし
て出力する。
【0039】暗号化器23は、このコンテンツ暗号鍵を
用いてタイトルコンテンツ22を暗号化し、暗号化タイ
トルコンテンツ18としてHDD1に記録する。このと
き、コピーワンスの著作権情報を持ったタイトルコンテ
ンツ22である場合には、その著作権情報をコピーノー
モアの状態に変更して記録する。
【0040】デバイス鍵レジスタ4には、記録再生装置
毎に異なる値のデバイス鍵が保管されている。デバイス
鍵は、ユーザによって書き替えられてはならないため、
ROMやEEPROM等に蓄えられる。ただし、暗号化
する等の対策が施されていれば、レジスタではなくファ
イルとしてHDD1に格納しても良い。
【0041】また、デバイス鍵は、デバイス鍵レジスタ
4の値を直接用いるのではなく、HDD1に格納された
暗号化タイトル鍵17を、デバイス鍵レジスタ4の値で
復号して用いるようにしても良い。
【0042】このデバイス鍵と、再生可能条件の値ある
いはそのハッシュ値とを、演算器26で加算する。この
演算で得られた値を用いて、タイトル鍵発生器21で発
生されたタイトル鍵は、暗号化器25で暗号化される。
暗号化されたタイトル鍵は、暗号化タイトル鍵17とし
てHDD1に記録される。
【0043】ここで、C_E(k,d)なる関数は、鍵
kを用いてデータdを暗号化すること、C_D(k,
d)なる関数は、鍵kを用いてデータdを復号化するこ
と、Kdはデバイス鍵、Kteは暗号化タイトル鍵、K
tは暗号化されていないあるいは復号化されたタイトル
鍵、あるいはタイトル鍵発生器21で発生した鍵、と定
義する。
【0044】そして、暗号化タイトル鍵Kteを求める
演算を、上記した定義を用いて式で表現すると、Kte
=C_E(Kd+再生可能条件値,Kt)となる。
【0045】図3を用いて、上記記録再生装置の情報再
生部について説明する。再生制御部3は、再生時の動作
制御を行なっている。この再生制御部3は、リモートコ
ントローラ2により、ユーザからの再生開始の指示及び
その再生開始位置の指示を受信する。
【0046】もし、ハードディスクの再生が、DVHS
へのコンテンツの移動を伴なうものである場合には、コ
ピーノーモアの著作権情報を持つコンテンツの再生は、
まだDVHSに移動されていないコンテンツ部分に限ら
れて行なわれなければならない。
【0047】複数のコンテンツが多重されているストリ
ームの場合は、それぞれのコンテンツ毎に、まだDVH
Sに移動されていないコンテンツ部分に限って、再生が
許可される。
【0048】また、有限回数のみコピー可能、視聴可能
というコンテンツもある。この場合は、条件に示される
回数が1以上の部分についてのみ、コピーや視聴のため
の再生が許可される。
【0049】比較器8は、移動させようとするコンテン
ツに付された再生可能条件に含まれる再生可能範囲をH
DD1から読み出し、ユーザが入力した再生開始指示に
含まれる再生開始位置と比較する。
【0050】もし、複数のコンテンツを同時に移動する
場合は、それぞれのコンテンツに対して比較を行なう。
また、再生しようとする部分の再生可能回数について
も、1以上か否かの比較をする。
【0051】ユーザからの指示が再生可能範囲をはずれ
ている場合や、再生可能回数が0の場合は、この結果が
再生制御部3に返され、再生制御部3は、ユーザからの
再生指示自体を拒否する。
【0052】その結果、演算器7、復号化器10、演算
器12及び復号化器13の動作制御や、その他、HDD
1の読み出し制御等を実行しない。このとき、表示画面
を用いて「既に移動されているため再生できません」等
のメッセージを表示する。同時に、該当するコンテンツ
名を表示するのも良い。
【0053】ハードディスクに記録したコンテンツを初
めて再生する場合は、再生可能条件は、記録開始から終
了までの全ての時点におけるコンテンツが再生可能であ
ることを示している。したがって、ハードディスクに記
録されているコンテンツの、任意の時点の再生が可能で
ある。
【0054】演算器7は、デバイス鍵レジスタ4からデ
バイス鍵を読み出し、HDD1から読み出した再生可能
条件の値あるいはそのハッシュ値と演算を行なう。
【0055】デバイス鍵レジスタ4には、記録再生装置
毎に異なる値のデバイス鍵が保管されている。デバイス
鍵は、ユーザによって書き替えられてはならないため、
ROMやEEPROM等に蓄えられている。ただし、暗
号化する等の対策が施されていれば、レジスタではなく
ファイルとしてHDD1に格納しても良い。
【0056】また、デバイス鍵は、デバイス鍵レジスタ
4の値を直接用いるのではなく、HDD1に格納された
暗号化タイトル鍵17をデバイス鍵で復号して用いるよ
うにしても良い。
【0057】復号化器10は、HDD1から読み出した
暗号化タイトル鍵17を、演算器7の出力を用いて復号
化する。
【0058】復号化器10から得られる復号化タイトル
鍵Ktを、式の形で表現すると、 Kt=C_D(Kd+再生可能条件値,Kte) となる。
【0059】再生制御部3は、リモートコントローラ2
を通じて与えられたユーザからの再生開始位置に基づい
て、コンテンツ位置情報ファイル16をHDD1から読
み出す。
【0060】そして、ユーザからの指示が時刻の形で与
えられている場合には、コンテンツ位置情報ファイル1
6のデータを用いて再生開始位置に相当するデータがど
こにあるかを求め、暗号化タイトルコンテンツ18をH
DD1から読み出す。
【0061】演算器12は、HDD1から読み出したコ
ンテンツ位置情報ファイル16のデータと、復号化器1
0の出力とを演算する。復号化器13は、演算器12の
出力を用いて、HDD1から読み出した暗号化タイトル
コンテンツ18を復号し、復号化されたコンテンツを端
子14に出力する。
【0062】位置情報が改竄されていると、指定した位
置のコンテンツを読み出そうとしても、そことずれた位
置のコンテンツが読み出されることになる。これによ
り、位置を偽装して再生できないはずの部分が不正に再
生できてしまう。ところが、位置情報を用いてコンテン
ツ暗号鍵が暗号化されているため、この不正再生は防止
される。
【0063】視聴が目的の再生の場合、端子14から出
力されたコンテンツは、MPEGデコーダ等で映像信号
に復元され、表示デバイスにて表示される。
【0064】DVHS等への記録が目的の再生の場合、
端子14から出力されたコンテンツは、IEEE139
4インターフェース等を介して復号化され、IEEE1
394等の伝送路に伝送される。
【0065】ここで、再生コンテンツの著作権情報がコ
ピーノーモアの状態であって、再生指示が、IEEE1
394等による伝送路を用いてDVHS等の記録機器へ
のコンテンツの移動である場合について説明する。
【0066】ハードディスクの再生が開始され、その再
生コンテンツがDVHSに記録されているとき、ユーザ
からリモートコントローラ2により再生を停止する指示
が与えられた場合、再生が終了した時点までの部分のコ
ンテンツについては、HDD1より消去あるいは再生不
能とされなければならない。
【0067】図2は、記録コンテンツの先頭から再生を
開始し、途中で停止した場合を示している。ユーザから
指定された再生開始位置が記録コンテンツの先頭Aであ
り、停止位置はBである。移動済みの部分はAからBの
間となり、ここの部分は移動できてはならない。未移動
の部分つまりBからCが移動可能部分となる。
【0068】図4は、記録コンテンツの途中から再生を
開始し、途中で停止した場合を示している。ユーザから
指定された再生開始位置が記録コンテンツの先頭より
後、すなわちBの時点で、再生停止位置がCである。移
動済みの部分はBからCの間となり、ここの部分は移動
できてはならない。AからBまでと、CからDまでとが
未移動の部分で、移動可能部分となる。
【0069】図5は、再生が2回まで可能な記録コンテ
ンツの途中から再生を開始し、途中で停止した場合を示
している。ユーザから指定された再生開始位置が記録コ
ンテンツの先頭より後、すなわちBの時点で、再生停止
位置がCである。BからCの間は残り再生可能回数が1
回となり、ここの部分はあと1回再生が可能である。A
からBまでと、CからDまでとは、あと2回再生が可能
な部分となる。
【0070】再生が停止した時点で、その時点あるいは
その近傍の時点を示す情報を再生可能条件に含めてHD
D1に記録する。図4や図5のような場合を考慮し、再
生可能条件としては再生を停止した位置だけでなく、再
生可能な全ての部分の開始時点と終了時点を含ませても
良い。図5では、A,B,C,Dの全ての位置とそれぞ
れの区間の再生可能回数とを含ませても良い。
【0071】このようにすれば、コンテンツの途中だけ
を移動しても、移動が許されている残りの部分の全てを
移動目的で再生することや、まだ視聴していない部分を
最初に与えられた回数だけ再生すること等ができる。
【0072】再生前にHDD1に既に存在していた再生
可能条件の値は更新される。再生可能条件として、図4
に示したA,B,C,Dの位置を含んだ場合、比較器8
では、ユーザから指定された再生開始位置をGとする
と、 A≦G G≦B C≦G G≦D の比較を行なうことによって、再生可能か否かの判定を
行なうことができる。また、各区間の再生可能回数が1
以上か否かの判定を行なうこともできる。
【0073】新デバイス鍵発生器5は、新デバイス鍵を
発生し、デバイス鍵レジスタ4に記録する。演算器9
は、この新デバイス鍵と再生可能条件の値あるいはその
ハッシュ値とを演算して鍵を生成する。暗号化器11
は、この演算で得られた鍵を用いて、復号化器10で復
号されたタイトル鍵を暗号化し、HDD1に記録する。
【0074】演算器7,9,26でハッシュ値を用いる
理由は、再生可能条件が再生可能コンテンツの全ての点
を含む場合等にデータ量が大きくなるので、デバイス鍵
とのデータ幅を合わせるためである。
【0075】図2での説明で用いた定義を用いて暗号化
タイトル鍵Kteを求める演算を式で表現すると、 Kte=C_E(kd+再生可能条件値,Kt) となる。
【0076】デバイス鍵は、再生するコンテンツのタイ
トル鍵の復号だけでなく、他に蓄積されているコンテン
ツのタイトル鍵の暗号化にも用いられている。デバイス
鍵が新デバイス鍵に置き換わると、そのままでは、再生
したコンテンツのタイトル鍵は新たに求められる。しか
しながら、それだけではなく、他に蓄積されているコン
テンツのタイトル鍵も合わせて新デバイス鍵に置き換わ
る前のデバイス鍵で復号し、新デバイス鍵で暗号化して
HDD1に蓄積する。
【0077】記録の停止がユーザからの指示ではなく、
電源断による場合もある。電源が遮断されてから短時間
の処理が実行できる程度の間は、記録再生装置に電源が
供給できることもある。
【0078】この場合、電源遮断検出器29からの検出
信号を再生制御部3が受け、電源断が検出されてから上
記の新デバイス鍵の発生からタイトル鍵の暗号化と保存
までの処理を行なう。
【0079】この処理ができない場合は、再生可能条件
が更新されずに再生前の状態が保持されてしまうので、
コンテンツを何度でも再生することができてしまう。こ
の場合、新デバイス鍵の発生やタイトル鍵の暗号化は、
コンテンツの再生開始の時点から定期的に行なう。
【0080】新デバイス鍵の発生は、再生開始時に1度
だけ行なっても良い。この場合、実際に再生停止する時
点より前に発生された暗号化タイトル鍵は、後に再利用
されないように、HDDのように読み書きが自由にでき
るところには記録せず、例えばEEPROM等に記録す
る。そして、電源が切れる寸前、あるいは、再度電源が
入れられたときに、再生停止時点での暗号化タイトル鍵
をHDD1に記録するようにしても良い。
【0081】デバイス鍵を用いる演算を実行するタイミ
ングについて、フローチャートを用いて説明する。これ
らの処理は、再生制御部3または記録制御部18にて行
なわれる。
【0082】図6は、再生開始時のフローチャートを示
している。再生が開始されると、暗号化タイトル鍵17
を読み出し、デバイス鍵と再生条件とを用いて復号化を
行なう(S1)。
【0083】図7は、再生停止時点での処理を示してい
る。ユーザから再生停止指示が出される、あるいは電源
遮断が検出されると、その時点で新デバイス鍵を発生し
(S2)、再生したタイトルの再生条件を変更する(S
3)。つまり、再生開始時点から停止時点まで再生可能
回数を1つ減らす、あるいは移動済みとする。その結果
の再生条件にて暗号化タイトル鍵を算出し(S4)、求
めた暗号化タイトル鍵をHDD1に記録する(S5)。
【0084】図7の場合、電源が遮断されて再生が停止
した場合には、電源の遮断を検出してからステップS2
〜S5までの処理を行なわなければならず、その処理を
行なう装置の電源回路の構成によっては、電源が完全に
断たれるまでに全ての処理を完了できない場合もある。
【0085】図8は、電源の遮断を検出してからは、行
なうべき処理のない処理方法を示している。まず、再生
が開始されると、再生するタイトルのタイトル鍵を復号
し(S6)、新デバイス鍵を発生する(S7)。
【0086】その後、ステップS8〜S10の処理を1
分毎とに繰り返す(S11)。ステップS8では、再生
したタイトルの再生条件を更新する。つまり、その時点
でどこまで再生が終了したかを求め、その時点までの再
生可能回数を1つ減らす、あるいは移動済みとする。
【0087】ステップS9では、ステップS8の結果の
再生条件にて暗号化タイトル鍵を算出する。ステップS
10では、ステップS9で求めた暗号化タイトル鍵をE
EPROMに記録する。
【0088】ここで、電源の遮断等によって、再生を含
む全ての処理が停止されると、HDD1には、新デバイ
ス鍵で復号可能な暗号化されたタイトル鍵は記録されて
おらず、EEPROMにのみ暗号化タイトル鍵が記録さ
れている。
【0089】HDD1には、新デバイス鍵で更新される
前のデバイス鍵(旧デバイス鍵)で復号可能な暗号化タ
イトル鍵が残っているが、再生開始時点で旧デバイス鍵
は消失しているため、復号することができず使用不可能
である。
【0090】その後に、電源が再投入されると、図9に
示す処理が行なわれる。まず、EEPROMに記録され
た暗号化タイトル鍵をHDD1に記録する(S13)。
そして、EEPROMに記録された暗号化タイトル鍵を
消去する(S14)。
【0091】デバイス鍵を新しく作り直すことにより、
移動前の再生可能条件や暗号化タイトル鍵がバックアッ
プされ、移動後にリストアされても、移動前のデバイス
鍵がないために暗号化タイトル鍵の復号を防ぐことがで
き、不正コピーを防ぐことが可能となる。場合によって
は新デバイス鍵を用いずに、デバイス鍵レジスタ4から
導かれる値を用いても良い。
【0092】ユーザからHDD1に、再生開始及び位置
指定の情報として、DVHSに既に移動の終了している
コンテンツに対して、移動を目的としての再生指示が与
えられたとする。この場合、比較器8による再生可能条
件ファイル15の値と、HDD1から読み出した値との
比較結果により、再生しようとしている位置が、再生し
てはならない位置であることが判別され、コピーを防止
することができる。また、再生可能回数に示された回数
の再生が終わっているコンテンツについては、再生可能
回数が0となっているため、再生を防止できる。
【0093】次に、再生可能条件ファイル15が改竄さ
れ、既にDVHSに移動の終了しているコンテンツの先
頭に戻された場合や、再生可能回数値が増加された場合
について説明する。
【0094】この場合、比較器8による不正コピーの防
止はできない。しかしながら、演算器7による演算結果
が、正しい再生開始可能位置が演算器9に与えられた場
合と異なる値となる。このため、復号化器10で暗号化
タイトル鍵の復号化を正しく行なうことができず、その
結果、コンテンツの復号ができなくなり、やはり、不正
なコピーを防ぐことが可能となる。
【0095】コンテンツ位置情報16の改竄が行なわれ
た場合は、演算器12での演算結果が正しく得られず、
コンテンツの復号ができないため、やはり、不正なコピ
ーを防ぐことができるようになる。
【0096】また、著作権情報を含む再生条件を演算す
ることにより暗号化タイトル鍵を求めているため、著作
権情報や再生条件が変更されても、コンテンツ全体を暗
号化する場合と比較して演算が高速に実行できる。この
ため、再生を停止してから、あるいは、電源が遮断され
た後に演算を開始しても、短時間に演算を完了すること
ができる。
【0097】電源が遮断が検出されてから、電源が完全
に遮断されるまでの時間が短い場合でも、再度電源が投
入された場合に、電源が遮断された時点での再生条件に
したがった再生処理が可能となる。
【0098】これまでの説明では、記録時あるいは再生
停止時の暗号化タイトル鍵は、 Kte=C_E(Kd+再生可能条件,Kt) で、暗号化をしていた。
【0099】また、再生時のタイトル鍵は Kt=C_D(Kd+再生可能条件,Kte) で、復号していた。
【0100】他の実施の形態として、記録時あるいは再
生停止時の暗号化タイトル鍵は、以下の式にて暗号化し
ても良い。
【0101】 Kte=C_E(Kd,Kt+再生可能条件) Kte=C_E(Kd,Kt)+H(再生可能条件) Kte=C_E(Kd,Kt+再生可能条件)+H(再
生可能条件) このとき、中断した移動作業の再開においては、 Kt=C2_D(Kd,Kte)−再生可能条件 Kt=C2_D[Kd,{Kte−H(再生可能条
件)}] Kt=C2_D[Kd,{Kte−H(再生可能条
件)}]−再生可能条件 としてタイトル鍵を復号する。
【0102】以上のように、暗号化タイトル鍵を求める
演算に著作権情報を含む再生可能条件を含めることによ
り、著作権情報や再生条件が改竄された場合にタイトル
鍵の復号ができなくなる。これにより、著作権情報や再
生条件の改竄による不正コピーを防止することができ
る。
【0103】これまで、コンテンツ位置情報16は、コ
ンテンツデータとは別のデータとして説明を行なってき
たが、コンテンツ中に含まれるデータを代わりに使って
も良い。例えば、MPEGのトランスポートストリーム
には、時刻情報として、PCRやPTS,DTS等のタ
イムスタンプ情報が含まれているので、これらのタイム
スタンプ情報を上記位置情報として用いることができ
る。
【0104】図1において、記録が開始されると、記録
制御18は再生可能条件として、タイトルコンテンツ2
2からそれに含まれる再生開始時点近傍のPCRの値を
抽出し、これを再生が開始可能な時刻として再生可能条
件ファイル15に書き込む。PTS,DTSでもよい。
【0105】図3において、復号化器13は、演算器1
2の出力は用いず、復号化器10の出力を用いてコンテ
ンツの復号化を行なう。再生の指示がユーザから与えら
れると、比較器8は、再生可能条件ファイル15を読み
出し、再生開始指示に含まれる再生開始時点と比較す
る。
【0106】再生制御部3は、暗号化タイトルコンテン
ツ18をHDD1から読み出し、復号化器13にて復号
化する。再生制御部3は、復号化されたコンテンツ中に
含まれるPCRの値と、再生しようとしている時刻とを
比較し、再生開始時点に相当するコンテンツ部分を抽出
し、再生する。
【0107】再生制御部3が、コンテンツ先頭の時刻と
データの位置との関係から暗号化タイトルコンテンツ1
8を読み出し、そこからPCRを抽出し、再生しようと
している時刻と比較して、不一致が検出された場合に再
生を停止しても良い。
【0108】PCRやPTS,DTSは、トランスポー
ト中に含まれているために、コンテンツを暗号化するこ
と自体で、この情報の改竄を防ぐことができる。
【0109】これにより、コンテンツの時間と再生条件
ファイルとの関係をずらす方法による不正な再生を防ぐ
ことができる。
【0110】上記した各実施の形態の説明において、コ
ンテンツの再生とは、実際に絵が出せるような再生方法
だけでなく、コンテンツの通常視聴再生時間(1倍速再
生)と関係の時間による、単なるデータの移動、複写の
ための読み出しをも含むものとする。
【0111】なお、この発明は上記した各実施の形態に
限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施することができる。
【0112】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
コンテンツの移動を途中で中断した場合に、移動済みの
コンテンツの部分が再び移動されることを防ぎ、かつ、
コンテンツ暗号化のための鍵の管理や演算を容易に行な
えるようにした極めて良好な情報記録再生装置及び情報
記録再生方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すもので、記録再生
装置の情報記録部を説明するために示すブロック構成
図。
【図2】同実施の形態におけるハードディスクに記録さ
れたコンテンツの移動済み部分と未移動部分との一例を
説明するために示す図。
【図3】同実施の形態における記録再生装置の情報再生
部を説明するために示すブロック構成図。
【図4】同実施の形態におけるハードディスクに記録さ
れたコンテンツの移動済み部分と未移動部分との他の列
を説明するために示す図。
【図5】同実施の形態におけるハードディスクに記録さ
れたコンテンツの移動済み部分と未移動部分とのさらに
他の列を説明するために示す図。
【図6】同実施の形態におけるハードディスクの再生開
始時の処理動作を説明するために示すフローチャート。
【図7】同実施の形態におけるハードディスクの再生停
止時点での処理動作を説明するために示すフローチャー
ト。
【図8】同実施の形態における電源の遮断時の処理動作
を説明するために示すフローチャート。
【図9】同実施の形態における電源再投入時の処理動作
を説明するために示すフローチャート。
【符号の説明】
1…HDD、 2…リモートコントローラ、 3…再生制御部、 4…デバイス鍵レジスタ、 5…新デバイス鍵発生器、 6…次期再生開始位置検出器、 7…演算器、 8…比較器、 9…演算器、 10…復号化器、 11…暗号化器、 12…演算器、 13…復号化器、 14…端子、 15…再生可能条件ファイル、 16…コンテンツ位置情報ファイル、 17…暗号化タイトル鍵、 18…暗号化タイトルコンテンツ、 19…記録制御部、 20…コンテンツ位置情報発生器、 21…タイトル鍵発生器、 22…タイトルコンテンツ、 23…暗号化器、 24…演算器、 25…暗号化器、 26…演算器、 29…電源遮断検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 9/08 H04N 5/781 510L H04N 5/765 5/91 P 5/781 H04L 9/00 601A 5/91 601B Fターム(参考) 5B017 AA03 AA06 BA07 BA09 BB10 CA07 CA16 5C053 FA13 FA22 FA23 GB06 LA06 LA11 5D044 AB05 AB07 BC01 CC05 DE45 DE50 DE53 EF05 FG18 GK08 GK17 HL08 5J104 AA16 EA08 EA20 NA27 NA37 PA14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生するときの条件を示す再生条件情報
    を含むコンテンツを暗号化して記録媒体に記録するとと
    もに、前記再生条件情報に基づいて前記記録媒体からの
    前記コンテンツの再生動作を制御する情報記録再生装置
    において、 第1の鍵情報を用いて前記コンテンツを暗号化し、この
    暗号化した前記コンテンツを前記記録媒体に記録する第
    1の記録手段と、 前記再生条件情報と第2の鍵情報とを用いて前記第1の
    鍵情報を暗号化し、この暗号化した前記第1の鍵情報を
    前記再生条件情報とともに前記記録媒体に記録する第2
    の記録手段と、 前記記録媒体から前記再生条件情報と暗号化された前記
    第1の鍵情報とを読み出し、前記再生条件情報と前記第
    2の鍵情報とを用いて前記第1の鍵情報を復号化する第
    1の再生手段と、 この第1の再生手段で復号化された前記第1の鍵情報を
    用いて、前記記録媒体から読み出した暗号化された前記
    コンテンツを復号化する第2の再生手段とを具備してな
    ることを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の再生手段で前記コンテンツを
    再生した結果に基づいて、前記第1の再生手段で前記記
    録媒体から読み出された前記再生条件情報を更新し、こ
    の更新された前記再生条件情報を用いて前記第1の再生
    手段で復号化された前記第1の鍵情報を暗号化し、前記
    記録媒体に再記録する記録制御手段を具備してなること
    を特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記再生条件情報は、前記コンテンツの
    前記記録媒体から再生された区間もしくは位置を示す情
    報と、前記コンテンツの前記記録媒体からの再生回数を
    示す情報との、少なくとも一方を含むことを特徴とする
    請求項2記載の情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記記録制御手段は、更新された前記再
    生条件情報と第3の鍵情報とを用いて、前記第1の再生
    手段で復号化された前記第1の鍵情報を暗号化すること
    を特徴とする請求項2記載の情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 更新された前記再生条件情報と、この更
    新された前記再生条件情報を用いて暗号化された前記第
    1の鍵情報との少なくとも一方を、前記記録媒体とは異
    なる他の記録媒体に記録する制御手段を具備してなるこ
    とを特徴とする請求項2記載の情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記他の記録媒体に記
    録された情報を読み出し、前記記録媒体に記録させるこ
    とを特徴とする請求項5記載の情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】 再生する条件を示す再生条件情報を含む
    コンテンツを暗号化して記録媒体に記録するとともに、
    前記再生条件情報に基づいて前記記録媒体からの前記コ
    ンテンツの再生動作を制御する情報記録再生装置におい
    て、 前記コンテンツの位置情報を生成し、前記記録媒体に記
    録する第1の記録手段と、 第1の鍵情報と前記位置情報とを用いて前記コンテンツ
    を暗号化、この暗号化した前記コンテンツを前記記録媒
    体に記録する第2の記録手段と、 前記再生条件情報と第2の鍵情報とを用いて前記第1の
    鍵情報を暗号化し、この暗号化した前記第1の鍵情報を
    前記再生条件情報とともに前記記録媒体に記録する第3
    の記録手段と、 前記記録媒体から前記再生条件情報と暗号化された前記
    第1の鍵情報とを読み出し、前記再生条件情報と前記第
    2の鍵情報とを用いて前記第1の鍵情報を復号化する第
    1の再生手段と、 この第1の再生手段で復号化された前記第1の鍵情報と
    前記記録媒体から読み出された前記位置情報とを用い
    て、前記記録媒体から読み出した暗号化された前記コン
    テンツを復号化する第2の再生手段とを具備してなるこ
    とを特徴とする情報記録再生装置。
  8. 【請求項8】 再生する条件を示す再生条件情報が付加
    され時刻情報を含むストリームデータを暗号化して記録
    媒体に記録するとともに、前記再生条件情報に基づいて
    前記記録媒体からの前記ストリームデータの再生動作を
    制御する情報記録再生装置において、 第1の鍵情報を用いて前記ストリームデータを暗号化
    し、この暗号化した前記ストリームデータを前記記録媒
    体に記録する第1の記録手段と、 前記再生条件情報と第2の鍵情報とを用いて前記第1の
    鍵情報を暗号化し、この暗号化した前記第1の鍵情報を
    前記再生条件情報とともに前記記録媒体に記録する第2
    の記録手段と、 前記記録媒体から前記再生条件情報と暗号化された前記
    第1の鍵情報とを読み出し、前記再生条件情報と前記第
    2の鍵情報とを用いて前記第1の鍵情報を復号化する第
    1の再生手段と、 この第1の再生手段で復号化された前記第1の鍵情報を
    用いて、前記記録媒体から読み出した暗号化された前記
    ストリームデータを復号化する第2の再生手段と、 前記ストリームデータの前記記録媒体からの再生要求位
    置を示す情報と、前記第2の再生手段で復号化された前
    記ストリームデータに含まれる時刻情報とを比較して、
    該ストリームデータの出力制限を行なう制御手段とを具
    備してなることを特徴とする情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 再生する条件を示す再生条件情報を含む
    コンテンツを暗号化して記録媒体に記録するとともに、
    前記再生条件情報に基づいて前記記録媒体からの前記コ
    ンテンツの再生動作を制御する情報記録再生方法におい
    て、 第1の鍵情報を用いて前記コンテンツを暗号化し、この
    暗号化した前記コンテンツを前記記録媒体に記録する第
    1の記録工程と、 前記再生条件情報と第2の鍵情報とを用いて前記第1の
    鍵情報を暗号化し、この暗号化した前記第1の鍵情報を
    前記再生条件情報とともに前記記録媒体に記録する第2
    の記録工程と、 前記記録媒体から前記再生条件情報と暗号化された前記
    第1の鍵情報とを読み出し、前記再生条件情報と前記第
    2の鍵情報とを用いて前記第1の鍵情報を復号化する第
    1の再生工程と、 この第1の再生工程で復号化された前記第1の鍵情報を
    用いて、前記記録媒体から読み出した暗号化された前記
    コンテンツを復号化する第2の再生工程とを有すること
    を特徴とする情報記録再生方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の再生工程で前記コンテンツ
    を再生した結果に基づいて、前記第1の再生工程で前記
    記録媒体から読み出された前記再生条件情報を更新し、
    この更新された前記再生条件情報を用いて前記第1の再
    生工程で復号化された前記第1の鍵情報を暗号化し、前
    記記録媒体に再記録する記録制御工程を有することを特
    徴とする請求項9記載の情報記録再生方法。
  11. 【請求項11】 前記再生条件情報は、前記コンテンツ
    の前記記録媒体から再生された区間もしくは位置を示す
    情報と、前記コンテンツの前記記録媒体からの再生回数
    を示す情報との、少なくとも一方を含むことを特徴とす
    る請求項10記載の情報記録再生方法。
  12. 【請求項12】 前記記録制御工程は、更新された前記
    再生条件情報と第3の鍵情報とを用いて、前記第1の再
    生工程で復号化された前記第1の鍵情報を暗号化するこ
    とを特徴とする請求項10記載の情報記録再生方法。
  13. 【請求項13】 更新された前記再生条件情報と、この
    更新された前記再生条件情報を用いて暗号化された前記
    第1の鍵情報との少なくとも一方を、前記記録媒体とは
    異なる他の記録媒体に記録する制御工程を有することを
    特徴とする請求項10記載の情報記録再生方法。
  14. 【請求項14】 前記制御工程は、前記他の記録媒体に
    記録された情報を読み出し、前記記録媒体に記録させる
    ことを特徴とする請求項13記載の情報記録再生方法。
  15. 【請求項15】 再生する条件を示す再生条件情報を含
    むコンテンツを暗号化して記録媒体に記録するととも
    に、前記再生条件情報に基づいて前記記録媒体からの前
    記コンテンツの再生動作を制御する情報記録再生方法に
    おいて、 前記コンテンツの位置情報を生成し、前記記録媒体に記
    録する第1の記録工程と、 第1の鍵情報と前記位置情報とを用いて前記コンテンツ
    を暗号化し、この暗号化した前記コンテンツを前記記録
    媒体に記録する第2の記録工程と、 前記再生条件情報と第2の鍵情報とを用いて前記第1の
    鍵情報を暗号化し、この暗号化した前記第1の鍵情報を
    前記再生条件情報とともに前記記録媒体に記録する第3
    の記録工程と、 前記記録媒体から前記再生条件情報と暗号化された前記
    第1の鍵情報とを読み出し、前記再生条件情報と前記第
    2の鍵情報とを用いて前記第1の鍵情報を復号化する第
    1の再生工程と、 この第1の再生工程で復号化された前記第1の鍵情報と
    前記記録媒体から読み出された前記位置情報とを用い
    て、前記記録媒体から読み出した暗号化された前記コン
    テンツを復号化する第2の再生工程とを有することを特
    徴とする情報記録再生方法。
  16. 【請求項16】 再生する条件を示す再生条件情報が付
    加され時刻情報を含むストリームデータを暗号化して記
    録媒体に記録するとともに、前記再生条件情報に基づい
    て前記記録媒体からの前記ストリームデータの再生動作
    を制御する情報記録再生方法において、 第1の鍵情報を用いて前記ストリームデータを暗号化
    し、この暗号化した前記ストリームデータを前記記録媒
    体に記録する第1の記録工程と、 前記再生条件情報と第2の鍵情報とを用いて前記第1の
    鍵情報を暗号化し、この暗号化した前記第1の鍵情報を
    前記再生条件情報とともに前記記録媒体に記録する第2
    の記録工程と、 前記記録媒体から前記再生条件情報と暗号化された前記
    第1の鍵情報とを読み出し、前記再生条件情報と前記第
    2の鍵情報とを用いて前記第1の鍵情報を復号化する第
    1の再生工程と、 この第1の再生工程で復号化された前記第1の鍵情報を
    用いて、前記記録媒体から読み出した暗号化された前記
    ストリームデータを復号化する第2の再生工程と、 前記ストリームデータの前記記録媒体からの再生要求位
    置を示す情報と、前記第2の再生手段で復号化された前
    記ストリームデータに含まれる時刻情報とを比較して、
    該ストリームデータの出力制限を行なう制御工程とを有
    することを特徴とする情報記録再生方法。
JP2002032781A 2002-02-08 2002-02-08 情報記録再生装置及び情報記録再生方法 Expired - Fee Related JP3663177B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032781A JP3663177B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US10/359,172 US7359510B2 (en) 2002-02-08 2003-02-06 Information recording/replaying apparatus and method
CNB031025110A CN1221967C (zh) 2002-02-08 2003-02-08 信息记录/重放设备与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032781A JP3663177B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233948A true JP2003233948A (ja) 2003-08-22
JP3663177B2 JP3663177B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=27654834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032781A Expired - Fee Related JP3663177B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7359510B2 (ja)
JP (1) JP3663177B2 (ja)
CN (1) CN1221967C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128898A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ記録再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ記録方法
JP2006094405A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 通信装置と通信方法
JP2006094435A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 通信装置と通信方法
JP2006227837A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Ntt Docomo Inc 制限付データ作成装置、制限付データ利用装置及び制限鍵生成装置
JP2006311073A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fujitsu Ltd コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
WO2006126530A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Nec Corporation マルチメディアデータ記録再生装置及び方法、プログラム及び記録媒体
JP2007228370A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sony Corp 情報記録再生装置およびコンテンツ管理方法
JP2009239777A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nec Personal Products Co Ltd コンテンツ記録装置およびコンテンツ記録方法
US7757300B2 (en) 2004-10-13 2010-07-13 Hitachi, Ltd. Digital information recording and reproducing method and apparatus therefor
JP2010225159A (ja) * 2010-04-12 2010-10-07 Fujitsu Ltd コンテンツ管理プログラム、方法及び装置
JP2012174202A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Corp コンテンツ保護装置及びコンテンツ保護方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673234B2 (ja) * 2002-03-20 2005-07-20 株式会社東芝 暗号処理を行う情報記録再生装置と情報記録再生方法
JP4592398B2 (ja) * 2004-11-22 2010-12-01 株式会社東芝 情報記録再生方法及び装置、情報記録媒体
US7684566B2 (en) 2005-05-27 2010-03-23 Microsoft Corporation Encryption scheme for streamed multimedia content protected by rights management system
JP4589963B2 (ja) * 2005-07-29 2010-12-01 パナソニック株式会社 記録装置
US8321690B2 (en) * 2005-08-11 2012-11-27 Microsoft Corporation Protecting digital media of various content types
TW200806027A (en) * 2005-11-11 2008-01-16 Sony Corp Imaging/reproducing device
US20070143459A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Lucent Technologies Inc. Protection of privacy-sensitive information through redundancy, encryption and distribution of information
KR101397480B1 (ko) * 2007-10-10 2014-05-21 삼성전자주식회사 전자장치 및 그의 암호화방법
US8509437B2 (en) 2007-12-27 2013-08-13 Nec Corporation Radio communication system, radio communication apparatus, and ciphering method
JP2009266178A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Fujitsu Ltd 中継装置および中継システム
CN101466005B (zh) * 2008-11-14 2010-06-02 深圳创维数字技术股份有限公司 一种数字电视录制条件接收节目的方法和数字电视
JP2011013789A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理方法
CN101754094B (zh) * 2009-12-04 2013-01-23 深圳市戴文科技有限公司 一种数据传输的方法、系统及移动通信终端、业务服务器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064996A (ja) 1992-06-19 1994-01-14 Tatsuo Yano デジタル信号化された音楽、映像等の再生回数、 または再生時間の制限方式
JP3381342B2 (ja) 1993-10-29 2003-02-24 日本ビクター株式会社 情報記録媒体記録再生装置及び情報記録媒体記録再生方法
JPH0877706A (ja) 1994-07-08 1996-03-22 Sony Corp 記録再生装置
JPH0836803A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
EP0802535B1 (en) * 1995-10-09 2005-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information reproduction apparatus and information reproduction method
JPH09326166A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 著作権保護方法及び著作権保護システム
EP1653463A1 (en) * 1997-05-13 2006-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba License information copying method and apparatus, license information moving method
JP3792896B2 (ja) 1997-05-13 2006-07-05 株式会社東芝 情報再生装置及び情報再生方法
JP2000324468A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Sony Corp 映像信号出力装置、映像信号入力装置、スクランブル方法、デスクランブル方法
JP4482970B2 (ja) 1999-09-02 2010-06-16 ソニー株式会社 Dvdレコーダ、dvdレコーダの記録再生方法、およびプログラム記録媒体
JP2001351323A (ja) 2000-04-04 2001-12-21 Sony Corp 情報記録装置、情報再生装置、および情報記録方法、情報再生方法、並びにプログラム提供媒体
JP2002191039A (ja) 2000-10-11 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置の状態管理方法及びその装置
JP3881513B2 (ja) 2000-12-28 2007-02-14 株式会社東芝 データ記録装置及びデータ記録方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128898A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ記録再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ記録方法
JP4564318B2 (ja) * 2004-09-27 2010-10-20 株式会社東芝 通信装置と通信方法
JP2006094405A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 通信装置と通信方法
JP2006094435A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 通信装置と通信方法
JP4564319B2 (ja) * 2004-09-27 2010-10-20 株式会社東芝 通信装置と通信方法
US7757300B2 (en) 2004-10-13 2010-07-13 Hitachi, Ltd. Digital information recording and reproducing method and apparatus therefor
JP2006227837A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Ntt Docomo Inc 制限付データ作成装置、制限付データ利用装置及び制限鍵生成装置
JP4741852B2 (ja) * 2005-02-16 2011-08-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 制限付データ作成装置、制限付データ利用装置及び制限鍵生成装置
JP2006311073A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fujitsu Ltd コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP4688558B2 (ja) * 2005-04-27 2011-05-25 富士通株式会社 コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
WO2006126530A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Nec Corporation マルチメディアデータ記録再生装置及び方法、プログラム及び記録媒体
JP2007228370A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sony Corp 情報記録再生装置およびコンテンツ管理方法
JP2009239777A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nec Personal Products Co Ltd コンテンツ記録装置およびコンテンツ記録方法
JP2010225159A (ja) * 2010-04-12 2010-10-07 Fujitsu Ltd コンテンツ管理プログラム、方法及び装置
JP2012174202A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Corp コンテンツ保護装置及びコンテンツ保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663177B2 (ja) 2005-06-22
CN1437193A (zh) 2003-08-20
US20030152223A1 (en) 2003-08-14
US7359510B2 (en) 2008-04-15
CN1221967C (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663177B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US7155011B2 (en) Encryption method, decryption method, and recording and reproducing apparatus
US7706531B2 (en) Recording apparatus, reproduction apparatus, data processing apparatus, recording and reproduction apparatus and data transmission apparatus and corresponding methods
US7610626B2 (en) Recording medium, recording apparatus, reading apparatus, and program and method therefore
KR100870282B1 (ko) 축적 장치, 방법, 및 영상 표시 장치
JP3673234B2 (ja) 暗号処理を行う情報記録再生装置と情報記録再生方法
US20030149886A1 (en) Digital content management device and digital content management program
JP4122777B2 (ja) コンテンツ記録再生装置
JP4585460B2 (ja) 同一コンテンツから派生した形式の異なるコンテンツを複数個所で同時に利用することを防ぐ記憶装置、システム及び方法
US7715558B2 (en) Encrypted-content recording medium, playback apparatus, and playback method
JP2011086098A (ja) コンテンツ記録装置、再生装置、編集装置およびその方法
JP2003272285A (ja) 情報記録再生装置、情報送信装置、情報受信装置、情報受信記録再生装置、情報送受信システム
US20060077812A1 (en) Player/recorder, contents playing back method and contents recording method
JP3775154B2 (ja) 情報記録方法、記録装置、記録再生方法、再生装置及び記録媒体
JP2005276282A (ja) 情報記録再生装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
JP2006195973A (ja) データ処理装置
JP2006093849A (ja) コンテンツのコピーコントロール方法及びその装置
JP3746229B2 (ja) 受信データ記録再生装置及び受信データ記録再生方法
JP2012010403A (ja) 記録再生システム、記録装置及び再生装置
JP2002287619A (ja) 記録再生装置
JP2002351312A (ja) 復号化方法
JP2002287625A (ja) 記録再生装置
JP2002287622A (ja) 復号化方法
JP2002287624A (ja) 復号化方法
JP2002278447A (ja) 暗号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3663177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees