JP2003231673A - スルホニウム塩及びその用途 - Google Patents

スルホニウム塩及びその用途

Info

Publication number
JP2003231673A
JP2003231673A JP2002347574A JP2002347574A JP2003231673A JP 2003231673 A JP2003231673 A JP 2003231673A JP 2002347574 A JP2002347574 A JP 2002347574A JP 2002347574 A JP2002347574 A JP 2002347574A JP 2003231673 A JP2003231673 A JP 2003231673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
acid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002347574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4193478B2 (ja
Inventor
Akira Kamabuchi
明 釜淵
Ko Araki
香 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002347574A priority Critical patent/JP4193478B2/ja
Publication of JP2003231673A publication Critical patent/JP2003231673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193478B2 publication Critical patent/JP4193478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規なスルホニウム塩を提供するとともに、こ
れと樹脂成分とを含有し、ArFやKrFなどのエキシ
マレーザーリソグラフィに適し、感度とレジスト形状と
のバランスがよい化学増幅型のポジ型レジスト組成物を
提供する。 【解決手段】(1)下式(I)で示されるスルホニウム
塩。 (式中、Q1、Q2及びQ3は、3つが同一であることは
なく、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6のア
ルキル基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。Q
4、Q5は、互いに独立に炭素数1〜8のパーフルオロア
ルキル基を表す。) (2)酸に不安定な基を持つ重合単位を有し、それ自身
はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用で
アルカリ水溶液に可溶となる樹脂と、前記(1)に記載
のスルホニウム塩とを含有する化学増幅型ポジ型レジス
ト組成物。 (3)式(I)記載の化合物と増感剤を含有する重合開
始剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なスルホニウ
ム塩、半導体の微細加工に用いられる化学増幅型のレジ
スト組成物及び重合開始剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の微細加工には通常、レジスト組
成物を用いたリソグラフィプロセスが採用されており、
リソグラフィにおいては、レイリー (Rayleigh) の回折
限界の式で表されるように、原理的には露光波長が短い
ほど解像度を上げることが可能である。半導体の製造に
用いられるリソグラフィ用露光光源は、波長436nmの
g線、波長365nmのi線、波長248nmのKrFエキ
シマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザー
と、年々短波長になってきており、次世代の露光光源と
して、波長157nmのF2エキシマレーザーが有望視さ
れ、その後は波長13nm以下の軟X線(EUV)が光
源として提案されている。
【0003】エキシマレーザー等の、g線、i線より短
い波長の光源は照度が低いため、レジストの感度を高め
る必要があることから、スルホニウム塩から露光により
発生する酸の触媒作用を利用し、その酸により解裂する
基を有する樹脂を含有するいわゆる化学増幅型レジスト
が用いられている。
【0004】しかしながら、従来公知のスルホニウム塩
(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)では、感度
の高いものはレジスト形状が悪く、特に頭が丸くなり、
逆にレジスト形状が良くなるスルホニウム塩では感度が
低くなるという問題があった。
【特許文献1】特表平11−501909号公報(第3
頁、20頁)
【非特許文献1】Research Disclosu
re,vol.437,September,1568
(2000) (第1568〜1569頁)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
なスルホニウム塩を提供するとともに、これと樹脂成分
とを含有し、ArFやKrFなどのエキシマレーザーリ
ソグラフィに適し、感度とレジスト形状とのバランスが
よい化学増幅型のポジ型レジスト組成物を提供すること
にある。
【0006】本発明者らは、鋭意検討を加えた結果、パ
ーフルオロアルキルスルホネート塩の代わりに特定のス
ルホネート塩を使用することにより、上記課題を解決で
きることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)下式(I)で示されるスルホニウム塩に係るもの
である。 (式中、Q1、Q2及びQ3は、3つが同一であることは
なく、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6のア
ルキル基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。Q
4、Q5は、互いに独立に炭素数1〜8のパーフルオロア
ルキル基を表す。)
【0008】また、本発明は、(2)酸に不安定な基を
持つ重合単位を有し、それ自身はアルカリ水溶液に不溶
又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶と
なる樹脂と、前記(1)に記載のスルホニウム塩とを含
有する化学増幅型ポジ型レジスト組成物に係るものであ
る。
【0009】さらに、本発明は、(3)式(I)記載の
化合物と増感剤を含有する重合開始剤組成物に係るもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の式(I)で示されるスル
ホニウム塩において、Q1、Q2及びQ3は、これら3つ
がすべて同一であることはないことを特徴とし、これら
のうち2つは同一でもよい。これらQ1、Q2及びQ
3は、互いに独立に水素、水酸基、炭素数1〜6のアル
キル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基であり、該アル
キル基及びアルコキシ基は、炭素数3以上の場合には直
鎖でも分岐していてもよい。具体的なアルキル基の例と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、などが挙げられ、アルコキシ基の例としてはメト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシなどが挙
げられる。
【0011】また、式(I)において、QとQは、
互いに独立に炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を
表す。具体的には、トリフルオロメチル基、パーフルオ
ロエチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロオク
チル基などが挙げられる。
【0012】式(I)で示されるスルホニウム塩は、公
知の方法に準じて製造することが可能である。例えば、
次の反応スキームに従って製造することができる。
【0013】
【0014】式中、Q1、Q2、Q3、Q4、Q5は先に定
義したとおりであり、Xは臭素や沃素のようなハロゲン
を表し、Mはナトリウム、リチウム、カリウムのような
アルカリ金属、もしくは水素を表す。
【0015】式(I)で示されるスルホニウム塩の具体
的な例としては、次のような化合物を挙げることができ
る。4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム トリ
フルオロ−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]
メタンスルホンアミダート、4−tertブチルフェニ
ルジフェニルスルホニウム トリフルオロ−N−[(ト
リフルオロメチル)スルホニル]メタンスルホンアミダ
ート、4−ヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム
トリフルオロ−N−[(トリフルオロメチル)スルホ
ニル]メタンスルホンアミダート、4−メトキシフェニ
ルジフェニルスルホニウム トリフルオロ−N−[(ト
リフルオロメチル)スルホニル]メタンスルホンアミダ
ート、
【0016】4−メチルフェニルジフェニルスルホニウ
ム パーフルオロ−N−[(パーフルオロエチル)スル
ホニル]−1−エタンスルホンアミダート、4−ter
tブチルフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオ
ロ−N−[(パーフルオロエチル)スルホニル]−1−
エタンスルホンアミダート、4−ヒドロキシフェニルジ
フェニルスルホニウム パーフルオロ−N−[(パーフ
ルオロエチル)スルホニル]−1−エタンスルホンアミ
ダート、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム
パーフルオロ−N−[(パーフルオロエチル)スルホ
ニル]−1−エタンスルホンアミダート、4−メチルフ
ェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロ−N−
[(パーフルオロブチル)スルホニル]−1−ブタンス
ルホンアミダート、4−tertブチルフェニルジフェ
ニルスルホニウム パーフルオロ−N−[(パーフルオ
ロブチル)スルホニル]−1−ブタンスルホンアミダー
ト、4−ヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム
パーフルオロ−N−[(パーフルオロブチル)スルホニ
ル]−1−ブタンスルホンアミダート、4−メトキシフ
ェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロ−N−
[(パーフルオロブチル)スルホニル]−1−ブタンス
ルホンアミダート、
【0017】4−メチルフェニルジフェニルスルホニウ
ム トリフルオロ−N−[(パーフルオロブチル)スル
ホニル]メタンスルホンアミダート、4−tertブチ
ルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロ−N
−[(パーフルオロブチル)スルホニル]メタンスルホ
ンアミダート、4−ヒドロキシフェニルジフェニルスル
ホニウム トリフルオロ−N−[(パーフルオロブチ
ル)スルホニル]メタンスルホンアミダート、4−メト
キシフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロ−
N−[(パーフルオロブチル)スルホニル]メタンスル
ホンアミダートなど。
【0018】次に、本発明の化学増幅型ポジ型レジスト
組成物について説明する。本発明の化学増幅型ポジ型レ
ジスト組成物は、酸に不安定な基を持つ重合単位を有
し、それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶である
が、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂と、前
記の式(I)で示されるスルホニウム塩とを含有するこ
とを特徴とする。
【0019】さらに、本発明の化学増幅型ポジ型レジス
ト組成物は、(A)酸に不安定な基を持つ重合単位を有
し、それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶である
が、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂と、
(B)(b1)請求項1〜3のいずれかに記載の化合物
と、(b2)下式(IIa)で示されるトリフェニルスル
ホニウム塩、下式(IIb)で示されるジフェニルヨード
ニウム塩及び下式(IIc)で示されるスルホニウム塩か
ら選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とを含む酸発生
剤と、を含有することを特徴とする。
【0020】 (式中、P1〜P3は、互いに独立に、水素、水酸基、炭
素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ
基を表し、P4SO3 -は、有機スルホナートイオンを表
す。) (式中、P5、P6は、互いに独立に、水素、水酸基、炭
素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ
基を表し、P7SO3 -は、有機スルホナートイオンを表
す。)
【0021】(式中、P8、P9は、互いに独立に、炭素
数1〜6のアルキル基、又は炭素数3〜10のシクロア
ルキル基、又は記載のS+とともに環を完成する炭素数
3〜7の脂環式炭化水素基を表す。該脂環式炭化水素基
は、ケトン基を有していてもよく、また該脂環式炭化水
素基の少なくとも1個の−CH2−が酸素原子もしくは
硫黄原子に置換されていてもよい。P10が水素原子を表
し、P11が炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10
のシクロアルキル基もしくは置換されていても良い芳香
環基を表すか、又はP10とP11が隣接するCHC(O)基
と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。P
12SO3 -は、有機スルホナートイオンを表す。)
【0022】化学増幅型のレジスト組成物に用いられる
酸発生剤は、その物質自体に、あるいはその物質を含む
レジスト組成物に、光や電子線などの放射線を作用させ
ることにより、その物質が分解して酸を発生するもので
ある。本発明における組成物では、該酸発生剤として、
前記式(I)で示されるスルホニウム塩を単独もしく
は、前記式(IIa)で示されるトリフェニルスルホニウ
ム塩及び前記式(IIb)で示されるジフェニルヨードニ
ウム塩及び前記式(IIc)で示されるスルホニウム塩か
ら選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とを併用する。
【0023】本発明の組成物におけるトリフェニルスル
ホニウム塩、ジフェニルヨードニウム塩及びスルホニウ
ム塩から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩を表す式
(IIa)、(IIb)、(IIc)において、P1、P2、P3
5及びP6は、それぞれ、互いに独立に水素、水酸基、
炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキ
シ基を表し、アルキル基及びアルコキシ基は、炭素数3
以上の場合は直鎖でも分岐していてもよい。具体的なア
ルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基などが挙げられ、アルコキシ基の例
としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブ
トキシ基などが挙げられる。また(IIc)において、
8、P9は、互いに独立に、炭素数1〜6のアルキル
基、又は炭素数3〜10のシクロアルキル基、又は記載
のS+とともに環を完成する炭素数3〜7の脂環式炭化
水素基を表す。該脂環式炭化水素基は、ケトン基を有し
ていてもよく、また該脂環式炭化水素基の少なくとも1
個の−CH2−が酸素原子もしくは硫黄原子に置換され
ていてもよい。P10が水素原子を表し、P11が炭素数1
〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル
基、置換されていても良い芳香環基を表すか、又はP10
とP11が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキ
ソシクロアルキル基を表す。具体的なアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基などが挙げられ、またシクロアルキル基としては、シ
クロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などが挙げられ
る。また式(IIa)、(IIb)及び(IIc)において、陰
イオンを構成するP4SO -、P7SO -、P12SO
-は、有機スルホナートイオンを表す。ここで、P4、P
7及びP12は、それぞれ独立に、炭素数1〜12程度の
有機基であれば良く、例えば炭素数1〜8のパーフルオ
ロアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜
12の芳香族基、カンファー基であることができる。炭
素数1〜8のパーフルオロアルキル基、炭素数1〜8の
アルキル基、炭素数6〜12の芳香族基等の具体例とし
ては、前記したものと同様のものが挙げられる。
【0024】式(IIa)で示されるトリフェニルスルホ
ニウム塩、式(IIb)で示されるジフェニルヨードニウ
ム塩、式(IIc)で示されるスルホニウム塩は、市販品
があれば、それをそのまま用いることができるほか、常
法に従って製造することも可能である。トリフェニルス
ルホニウム塩(IIa)の製法としては、例えば、相当す
るトリフェニルスルホニウムブロマイドを目的とする化
合物の陰イオンと同じスルホン酸の銀塩と反応させる方
法や、 Chem. Pharm. Bull., Vol.29, 3753 (1981) の
記載に準じて、相当するジフェニルスルホキシドとベン
ゼン系化合物とパーフルオロアルカンスルホン酸とを、
トリフルオロ酢酸無水物の存在下で反応させる方法、特
開平 8-311018 号公報の記載に準じて、相当するアリー
ルグリニヤ試薬を塩化チオニルと反応させ、次いでトリ
オルガノシリルハライドと反応させてトリアリールスル
ホニウムハライドとした後、目的とする化合物の陰イオ
ンと同じスルホン酸の銀塩と反応させる方法などにより
製造できる。また、式(IIa)中のP1、P2及び/又は
3が水酸基である化合物は、上記特開平 8-311018 号
公報の記載に準じて、ベンゼン環上にtert−ブトキシ基
を有するトリフェニルスルホニウム塩を、その化合物の
陰イオンと同じスルホン酸で処理してtert−ブチル基を
脱離させることにより製造できる。
【0025】また、ジフェニルヨードニウム塩(IIb)
の製法としては、例えば、J. Am. Chem. Soc., vol.81,
342 (1959) の記載に準じて、ヨージル硫酸と相当する
アリール化合物を反応させた後、目的とする化合物の陰
イオンと同じスルホン酸を加える方法や、無水酢酸と発
煙硝酸の混合液中にヨウ素とトリフルオロ酢酸を加えて
得られる反応生成物と相当するアリール化合物を反応さ
せた後目的とする化合物の陰イオンと同じスルホン酸酸
を加える方法、特開平9-179302号公報の記載に準じて、
相当するアリール化合物と無水酢酸、ヨウ素酸カリウム
の混合物に濃硫酸を滴下して反応させた後、目的とする
化合物の陰イオンと同じスルホン酸を加える方法などに
より製造できる。また、スルホニウム塩(IIc)の製法
としては、例えば、J. V. Crivello et al., J. Polyme
r Science., Polymer Chemistry Edition, Vol.17, 28
77-2892 (1979) に記載の方法を応用して、相当するス
ルフィド化合物に相当するβ−ハロゲノケトンを作用さ
せて、スルホニウムハライドを生成させ、さらに相当す
るスルホン酸金属塩もしくはスルホン酸を作用させるこ
とにより、スルホニウム塩を得ることができる。
【0026】式(IIa)、(IIb)、(IIc)に相当する
トリフェニルスルホニウム塩、ジフェニルヨードニウム
塩、スルホニウム塩の具体例としては、次のような化合
物を挙げることができる。
【0027】トリフェニルスルホニウム メタンスルホ
ナート、トリフェニルスルホニウム エタンスルホナー
ト、トリフェニルスルホニウム トリフルオロメタンス
ルホナート、トリフェニルスルホニウム パーフルオロ
ブタンスルホナート、トリフェニルスルホニウム p-
トルエンスルホナート、トリフェニルスルホニウム カ
ンファースルホナート、4−メチルフェニルジフェニル
スルホニウム メタンスルホナート、4−メチルフェニ
ルジフェニルスルホニウム エタンスルホナート、4−
メチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロ
メタンスルホナート、4−メチルフェニルジフェニルス
ルホニウム ベンゼンスルホナート、4−メチルフェニ
ルジフェニルスルホニウム パーフルオロブタンスルホ
ナート、4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム
p-トルエンスルホナート、4−メチルフェニルジフェ
ニルスルホニウム カンファースルホナート、4−ヒド
ロキシフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロ
メタンスルホナート、4−メトキシフェニルジフェニル
スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、トリ
ス(4−メチルフェニル)スルホニウム トリフルオロ
メタンスルホナート、トリス(4−メトキシフェニル)
スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、4−
ヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム p-トル
エンスルホナート、4−メトキシフェニルジフェニルス
ルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、トリス
(4−メチルフェニル)スルホニウム パーフルオロブ
タンスルホナート、トリス(4−メトキシフェニル)ス
ルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0028】ジフェニルヨードニウム パーフルオロブ
タンスルホナート、ジ(4−メトキシフェニル)ヨード
ニウム パーフルオロブタンスルホナート、ジ(4−te
rt−ブチルフェニル)ヨードニウム パーフルオロブタ
ンスルホナート、ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨー
ドニウム メタンスルホナート、ジ(4−tert−ブチル
フェニル)ヨードニウム エタンスルホナート、ジ(4
−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム トリフルオロ
メタンスルホナート、ジ(4−tert−ブチルフェニル)
ヨードニウム ベンゼンスルホナート、ジ(4−tert−
ブチルフェニル)ヨードニウム 2,4,6−トリイソ
プロピルベンゼンスルホナート、ジ(4−tert−ブチル
フェニル)ヨードニウム カンファースルホナート、な
ど。3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジブチル
スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、3,
3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニ
ウム トリフルオロメタンスルホナート、2−フェニル
−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム パーフ
ルオロブタンスルホナート、2−ナフチル−2−オキソ
エチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタン
スルホナートなど
【0029】次に、本発明のレジスト組成物を構成する
樹脂成分について説明する。この樹脂は、酸に不安定な
基を持つ重合単位を有する。化学増幅型ポジ型レジスト
用の樹脂は、それ自体ではアルカリに不溶又は難溶であ
るが、酸の作用により一部の基が解裂し、解裂後はアル
カリ可溶性となるものである。本発明における酸に不安
定な基も、このように従来から知られている各種のもの
であることができる。酸に不安定な基として具体的に
は、カルボン酸の各種エステル、例えば、メチルエステ
ル及びtert−ブチルエステルに代表されるアルキルエス
テル、メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステ
ル、1−エトキシエチルエステル、1−イソブトキシエ
チルエステル、1−イソプロポキシエチルエステル、1
−エトキシプロピルエステル、1−(2−メトキシエト
キシ)エチルエステル、1−(2−アセトキシエトキ
シ)エチルエステル、1−〔2−(1−アダマンチルオ
キシ)エトキシ〕エチルエステル、1−〔2−(1−ア
ダマンタンカルボニルオキシ)エトキシ〕エチルエステ
ル、テトラヒドロ−2−フリルエステル及びテトラヒド
ロ−2−ピラニルエステルのようなアセタール型エステ
ル、イソボルニルエステル及び2−アルキル−2−アダ
マンチルエステル、1−(1−アダマンチル)−1−ア
ルキルアルキルエステルのような脂環式エステルなどが
挙げられる。このようなカルボン酸エステルを有する重
合単位へ導くモノマーは、メタクリル酸エステルやアク
リル酸エステルのような(メタ)アクリル系のものでも
よいし、ノルボルネンカルボン酸エステル、トリシクロ
デセンカルボン酸エステル、テトラシクロデセンカルボ
ン酸エステルのように、カルボン酸エステル基が脂環式
モノマーに結合したものでもよい。
【0030】このようなモノマーのうち、酸の作用によ
り解裂する基として、例えば2−アルキル−2−アダマ
ンチル、1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアル
キルのような脂環族を含む嵩高い基を有するものを使用
すると解像度が優れるので好ましい。このような嵩高い
基を含むモノマーとしては、(メタ)アクリル酸2−ア
ルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸1−
(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル、5−ノ
ルボルネン−2−カルボン酸2−アルキル−2−アダマ
ンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−
アダマンチル)−1−アルキルアルキルなどが挙げられ
る。とりわけ(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−ア
ダマンチルをモノマーとして用いた場合は、解像度が優
れるので好ましい。このような(メタ)アクリル酸2−
アルキル−2−アダマンチルの代表例としては、例えば
アクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、メタクリル
酸2−メチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−エチ
ル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−エチル−2−
アダマンチル、アクリル酸2−n−ブチル−2−アダマ
ンチルなどが挙げられる。これらの中では、特に(メ
タ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチルを用いた
場合、感度、耐熱性のバランスが良いので好ましい。も
ちろん必要に応じて、酸の作用により解裂する基を持つ
他のモノマーを併用してもよい。
【0031】(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−ア
ダマンチルは通常、2−アルキル−2−アダマンタノー
ル又はその金属塩とアクリル酸ハライド又はメタクリル
酸ハライドとの反応により製造できる。
【0032】本発明における樹脂は、上記のような酸に
不安定な基を有する重合単位の他に、酸の作用により解
裂しないか又は解裂しにくい他の重合単位を含有するこ
とも可能である。含有し得る他の重合単位としては、例
えば、アクリル酸やメタクリル酸のような遊離のカルボ
ン酸基を有するモノマーの重合単位、無水マレイン酸や
無水イタコン酸のような脂肪族不飽和ジカルボン酸無水
物の重合単位、2−ノルボルネンの重合単位、(メタ)
アクリロニトリルの重合単位、各種(メタ)アクリル酸
エステル類の重合単位などを挙げることができる。Ar
F露光の場合は光吸収が大きくて好ましくはないが、K
rF露光の場合は光吸収の問題が無いので、ヒドロキシ
スチレンの重合単位を用いることができる。
【0033】特に、本発明における樹脂において、p−
ヒドロキシスチレンの重合単位、m−ヒドロキシスチレ
ンの重合単位、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1
−アダマンチルの重合単位、(メタ)アクリル酸3、5
−ジヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、ラクト
ン環がアルキルで置換されていてもよい(メタ)アクリ
ロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、下式(II
Ia)、(IIIb)で示される脂環式ラクトンの重合単位
などを共重合させることはレジストの基板への接着性の
点で好ましい。
【0034】
【0035】(式中、R1、R2は互いに独立に水素、メ
チル又はトリフルオロメチルを表し、nは1〜3の数を
表す。)
【0036】(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−
アダマンチル、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキ
シ−1−アダマンチルは市販されているが、例えば対応
するヒドロキシアダマンタンを(メタ)アクリル酸又は
そのハライドと反応させることにより、製造することも
できる。また、(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロ
ラクトンは、ラクトン環がアルキルで置換されていても
よいα−若しくはβ−ブロモ−γ−ブチロラクトンにア
クリル酸若しくはメタクリル酸を反応させるか、又はラ
クトン環がアルキルで置換されていてもよいα−若しく
はβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸ハ
ライド若しくはメタクリル酸ハライドを反応させること
により製造できる。式(IIIa)、(IIIb)で示さ
れる脂環式ラクトンの重合単位に導くためのモノマー
は、具体的には例えば、次のような水酸基を有する脂環
式ラクトンの(メタ)アクリル酸エステル、それらの混合
物等が挙げられる。これらのエステルは、例えば対応す
る水酸基を有する脂環式ラクトンと(メタ)アクリル酸類
との反応により製造し得る(例えば特開2000-26446号公
報)。
【0037】
【0038】(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−
アダマンチル、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキ
シ−1−アダマンチルの重合単位、α−(メタ)アクリ
ロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、β−(メ
タ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単
位、式(IIIa)、(IIIb)で示される脂環式ラク
トンの重合単位は、いずれも極性が高く、それらのいず
れかを樹脂中に存在させることにより、それを含むレジ
ストの基板への接着性が向上する。これらの重合単位は
またレジストの解像性の向上にも寄与する。
【0039】ここで、(メタ)アクリロイロキシ−γ−
ブチロラクトンの重合単位に導くためのモノマーとして
は、例えば、α−アクリロイロキシ−γ−ブチロラクト
ン、α−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、α
−アクリロイロキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラ
クトン、α−メタクリロイロキシ−β,β−ジメチル−
γ−ブチロラクトン、α−アクリロイロキシ−α−メチ
ル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイロキシ−α
−メチル−γ−ブチロラクトン、β−アクリロイロキシ
−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイロキシ−γ−
ブチロラクトン、β−メタクリロイロキシ−α−メチル
−γ−ブチロラクトンなどが挙げられる。
【0040】KrFエキシマレーザー露光の場合は、樹
脂の重合単位として、ヒドロキシスチレンの重合単位を
用いても充分な透過率を得ることができる。具体的に
は、以下に示されるようなp−またはm−ヒドロキシス
チレン共重合樹脂が挙げられる。このような共重合樹脂
を得る場合は、該当する(メタ)アクリル酸エステルモ
ノマーとアセトキシスチレン、及びスチレンをラジカル
重合した後、酸によって脱アセチルすることによって得
ることができる。
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】これらの場合、酸に不安定な基としては、
2−アルキル−2−アダマンチル、1−(1−アダマン
チル)−1−アルキルアルキルを用いるほうが、ドライ
エッチング耐性の面で有利である。
【0045】また2−ノルボルネンの重合単位を含む樹
脂は、その主鎖に直接脂環基を有するために頑丈な構造
となり、ドライエッチング耐性に優れるという特性を示
す。2−ノルボルネンの重合単位は、例えば対応する2
−ノルボルネンの他に無水マレイン酸や無水イタコン酸
のような脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物を併用したラ
ジカル重合により主鎖へ導入し得る。したがって、2−
ノルボルネンの重合単位は、その二重結合が開いて形成
されるものであり式(IV)で表すことができる。また脂
肪族不飽和ジカルボン酸無水物の重合単位である無水マ
レイン酸の重合単位、無水イタコン酸の重合単位は、そ
れらの二重結合が開いて形成されるものであり、それぞ
れ式(V)及び(VI)で表すことができる。
【0046】
【0047】ここで、式(IV)中のR3及びR4は互いに
独立に、水素、炭素数1〜3のアルキル、炭素数1〜3
のヒドロキシアルキル、カルボキシル、シアノ若しくは
基−COOZ(Zはアルコール残基である)を表すか、
又はR3とR4が一緒になって、-C(=O)OC(=O)- で示され
るカルボン酸無水物残基を形成することもできる。R 3
及び/又はR4がアルキルである場合の具体例として
は、メチル、エチル、プロピルなどが挙げられ、同じく
ヒドロキシアルキルである場合の具体例としては、ヒド
ロキシメチル、2−ヒドロキシエチルなどが挙げられ
る。R3及び/又はR4が基−COOZである場合は、カ
ルボキシルがエステルとなったものであり、Zに相当す
るアルコール残基としては、例えば、置換されていても
よい炭素数1〜8程度のアルキル、2−オキソオキソラ
ン−3−又は−4−イルなどを挙げることができ、ここ
にアルキルの置換基としては、水酸基や脂環式炭化水素
残基などが挙げられる。そこで、R3及び/又はR4が−
COOZで示されるカルボン酸エステル残基である場合
の具体例としては、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、2−ヒドロキシエトキシカルボニル、tert−ブ
トキシカルボニル、2−オキソオキソラン−3−イルオ
キシカルボニル、2−オキソオキソラン−4−イルオキ
シカルボニル、1,1,2−トリメチルプロポキシカル
ボニル、1−シクロヘキシル−1−メチルエトキシカル
ボニル、1−(4−メチルシクロヘキシル)−1−メチ
ルエトキシカルボニル、1−(1−アダマンチル)−1
−メチルエトキシカルボニルなどが挙げられる。
【0048】また式(IV)で示される2−ノルボルネン
の重合単位に導くためのモノマーとして、具体的には例
えば、次のような化合物を挙げることができる。
【0049】2−ノルボルネン、2−ヒドロキシ−5−
ノルボルネン、5−ノルボルネン−2−カルボン酸、5
−ノルボルネン−2−カルボン酸メチル、5−ノルボル
ネン−2−カルボン酸−t−ブチル、5−ノルボルネン
−2−カルボン酸1−シクロヘキシル−1−メチルエチ
ル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(4−メチ
ルシクロヘキシル)−1−メチルエチル、5−ノルボル
ネン−2−カルボン酸1−(4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カ
ルボン酸1−メチル−1−(4−オキソシクロヘキシ
ル)エチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−
(1−アダマンチル)−1−メチルエチル、5−ノルボ
ルネン−2−カルボン酸1−メチルシクロヘキシル、5
−ノルボルネン−2−カルボン酸2−メチル−2−アダ
マンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−エチ
ル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボ
ン酸2−ヒドロキシ−1−エチル、5−ノルボルネン−
2−メタノール、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボ
ン酸無水物など。
【0050】本発明で用いる樹脂は、パターニング露光
用の放射線の種類や酸に不安定な基の種類などによって
も変動するが、一般には、酸に不安定な基を持つ重合単
位を10〜80モル%の範囲で含有するのが好ましい。
そして、酸に不安定な基として特に、(メタ)アクリル
酸2−アルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル
酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルの
重合単位を用いる場合は、この単位が樹脂全体のうち1
5モル%以上となるようにするのが有利である。また、
酸に不安定な基を持つ重合単位に加えて、酸の作用で解
裂しにくい他の重合単位、例えば、(メタ)アクリル酸
3−ヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、(メ
タ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチ
ル、α−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクト
ンの重合単位、β−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブ
チロラクトンの重合単位、式(IIIa)、(IIIb)で示
される脂環式ラクトンの重合単位、ヒドロキシスチレン
の重合単位、式(IV)で示される2−ノルボルネンの
重合単位、脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物の重合単位
である式(V)で示される無水マレイン酸の重合単位、
式(VI)で示される無水イタコン酸の重合単位などを存
在させる場合は、それらの合計が、樹脂全体のうち20
〜90モル%の範囲となるようにするのが好ましい。
【0051】なお、2−ノルボルネン類及び脂肪族不飽
和ジカルボン酸無水物を共重合モノマーとする場合に
は、これらは重合しにくい傾向があるので、この点を考
慮し、これらは過剰に使用することが好ましい。
【0052】また、本発明の化学増幅型のポジ型レジス
ト組成物においては、塩基性化合物、特に塩基性含窒素
有機化合物、例えばアミン類を、クェンチャーとして添
加することにより、露光後の引き置きに伴う酸の失活に
よる性能劣化を改良できる。クェンチャーに用いられる
塩基性化合物の具体的な例としては、以下の各式で示さ
れるようなものが挙げられる。
【0053】
【0054】
【0055】式中、R11、R12及びR17は、それ
ぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル又はアリ
ールを表す。該アルキル、シクロアルキル又はアリール
は、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭素数1
〜6のアルコキシ基で置換されていてもよい。該アミノ
基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよ
い。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好まし
く、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好まし
く、該アリールは、炭素数6〜10程度が好ましい。R
13、R14及びR15は、それぞれ独立に、水素、ア
ルキル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシを表
す。該アルキル、シクロアルキル、アリール、又はアル
コキシは、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭
素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。
該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されて
いてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が
好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が
好ましく、該アリールは、炭素数6〜10程度が好まし
く、該アルコキシは、炭素数1〜6程度が好ましい。R
16は、アルキル又はシクロアルキルを表す。該アルキ
ル又はシクロアルキルは、それぞれ独立に、水酸基、ア
ミノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されてい
てもよい。該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で
置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1
〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜
10程度が好ましい。Aは、アルキレン、カルボニル、
イミノ、スルフィド又はジスルフィドを表す。該アルキ
レンは、炭素数2〜6程度であることが好ましい。ま
た、R11〜R17において、直鎖構造と分岐構造の両
方をとり得るものについては、そのいずれでもよい。
【0056】このような化合物として、具体的には、ヘ
キシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニ
ルアミン、デシルアミン、アニリン、2−,3−又は4
−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、1−又は2−
ナフチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4′−ジアミノ
−1,2−ジフェニルエタン、4,4′−ジアミノ−
3,3′−ジメチルジフェニルメタン、4,4′−ジア
ミノ−3,3′−ジエチルジフェニルメタン、ジブチル
アミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプ
チルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデ
シルアミン、N−メチルアニリン、ピペリジン、ジフェ
ニルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、ト
リプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルア
ミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリ
オクチルアミン、トリノニルアミン、トリデシルアミ
ン、メチルジブチルアミン、メチルジペンチルアミン、
メチルジヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシルアミ
ン、メチルジヘプチルアミン、メチルジオクチルアミ
ン、メチルジノニルアミン、メチルジデシルアミン、エ
チルジブチルアミン、エチルジペンチルアミン、エチル
ジヘキシルアミン、エチルジヘプチルアミン、エチルジ
オクチルアミン、エチルジノニルアミン、エチルジデシ
ルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリス〔2
−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン、トリイソ
プロパノールアミン、N,N−ジメチルアニリン、2,
6−イソプロピルアニリン、イミダゾール、ピリジン、
4−メチルピリジン、4−メチルイミダゾール、ビピリ
ジン、2,2′−ジピリジルアミン、ジ−2−ピリジル
ケトン、1,2−ジ(2−ピリジル)エタン、1,2−
ジ(4−ピリジル)エタン、1,3−ジ(4−ピリジ
ル)プロパン、1,2−ビス(2−ピリジル)エチレ
ン、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、1,2−
ビス(4−ピリジルオキシ)エタン、4,4′−ジピリ
ジルスルフィド、4,4′−ジピリジルジスルフィド、
1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、2,2′−ジ
ピコリルアミン、3,3′−ジピコリルアミン、テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド、テトライソプロピル
アンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウム
ヒドロキシド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムヒド
ロキシド、テトラ−n−オクチルアンモニウムヒドロキ
シド、フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
3−(トリフルオロメチル)フェニルトリメチルアンモ
ニウムヒドロキシド、及びコリンなどを挙げることがで
きる。
【0057】さらには、特開平11−52575号公報
に開示されているような、ピペリジン骨格を有するヒン
ダードアミン化合物をクエンチャーとすることもでき
る。
【0058】本発明のレジスト組成物は、その全固形分
量を基準に、樹脂を80〜99.9重量%程度、そして
酸発生剤を0.1〜20重量%程度の範囲で含有するの
が好ましい。本発明において、式(I)のスルホニウム
塩と,式(IIa)のトリフェニルスルホニウム塩、式(I
Ib)のヨードニウム塩及び式(IIc)のスルホニウム塩
から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩を酸発生剤と
して併用する場合、両者は通常、9:1〜1:9程度、
さらには8:2〜2:8程度の重量割合で用いるのが好
ましい。また、クェンチャーとしての塩基性化合物を用
いる場合は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、
0.01〜1重量%程度の範囲で含有するのが好まし
い。この組成物はまた、必要に応じて、増感剤、溶解抑
止剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤、染料など、各種
の添加物を少量含有することもできる。
【0059】本発明のレジスト組成物は通常、上記の各
成分が溶剤に溶解された状態でレジスト液組成物とさ
れ、シリコンウェハーなどの基体上に、スピンコーティ
ングなどの常法に従って塗布される。ここで用いる溶剤
は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有し、溶剤が蒸
発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであればよ
く、この分野で一般に用いられている溶剤が使用しう
る。例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロ
ソルブアセテート及びプロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステ
ル類;乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル及びピルビ
ン酸エチルのようなエステル類;アセトン、メチルイソ
ブチルケトン、2−ヘプタノン及びシクロヘキサノンの
ようなケトン類;γ−ブチロラクトンのような環状エス
テル類などを挙げることができる。これらの溶剤は、そ
れぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることが
できる。
【0060】基体上に塗布され、乾燥されたレジスト膜
には、パターニングのための露光処理が施され、次いで
脱保護基反応を促進するための加熱処理を行った後、ア
ルカリ現像液で現像される。ここで用いるアルカリ現像
液は、この分野で用いられる各種のアルカリ性水溶液で
あることができるが、一般には、テトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)トリメチ
ルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の水溶液が
用いられることが多い。
【0061】また、本発明のスルホニウム塩は、増感剤
とともに使用でき、カチオン重合性化合物の重合開始剤
組成物として使用できる。
【0062】本発明における増感剤としては、スルホニ
ウム塩の光反応を促進するものを指す。例えば、水素ラ
ジカルを容易に放出する化合物、ラジカル重合禁止剤、
スルホニウム塩の光反応過程でスルホニウム塩と反応
し、結果的にプロトンを放出する化合物、電子供与体等
が挙げられる。例えば、フェノチアジン、2−エチルア
ントラキノン等のアントラキノン誘導体、9,10−ジ
メトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラ
セン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン
等の9,10−ジアルコキシアントラセン誘導体、チオ
キサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジ
メチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサント
ン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−塩化
チオキサントン等のチオキサントン誘導体、N−エチル
カルバゾール等のカルバゾール誘導体、1−ナフトー
ル、2−メトキシナフタレン等の少なくとも一つの水酸
基またはアルコキシ基を有するナフタレン誘導体であ
る。
【0063】本発明の重合開始剤組成物におけるスルホ
ニウム塩と増感剤の配合割合はスルホニウム塩10部に
対して、増感剤0.005部〜10部、好ましくは0.
01部〜5部である。
【0064】カチオン重合性化合物とは、生長鎖がカル
ボニウムイオンやオキソニウムイオンのようにカチオン
である付加重合を行うことのできるモノマーのことを指
し、例えばビニル化合物、シクロアルカン化合物、環状
エーテル化合物、ラクトン化合物、アルデヒド化合物等
が挙げられる。上記において、本発明の実施の形態につ
いて説明を行なったが、上記に開示された本発明の実施
の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれ
らの実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許
請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲の記
載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むもの
である。
【0065】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら
限定されるものではない。例中、含有量ないし使用量を
表す%及び部は、特記ないかぎり重量基準である。また
重量平均分子量は、ポリスチレンを標準品として、ゲル
パーミェーションクロマトグラフィーにより求めた値で
ある。
【0066】酸発生剤合成例1:酸発生剤B1の合成 フラスコにジフェニルスルホキシド7.58部、パーフ
ルオロエタンスルホンイミド15部、トルエン75.8
1部を仕込み、ここに無水トリフルオロ酢酸15.74
部を滴下し、室温で16時間攪拌した。分液し、トルエ
ン層を捨てクロロホルム113.71部を加えた。ここ
にイオン交換水56.86部を加え洗浄を行った。これ
を10回繰り返し、濃縮することで目的物1.9部を得
た。この化合物が次式で示される4−メチルフェニルジ
フェニルスルホニウム パーフルオロ−N−[(パーフ
ルオロエチル)スルホニル]−1−エタンスルホンアミ
ダートであることを、NMR(日本電子製“GX-270”)
で確認した。
【0067】
【0068】1H−NMR(クロロホルム−d、内部標準
物質テトラメチルシラン):δ(ppm) 2.45 (s, 3H); 7.59−7.88 (m, 14H)
【0069】19F−NMR(クロロホルム−d、外部標準
物質ヘキサフルオロベンゼン):δ(ppm)-83.35 (s, 6
F); -122.21 (s, 4F).
【0070】酸発生剤合成例2:酸発生剤B2の合成 フラスコに4−tertブチルフェニルジフェニルスル
ホニウム アイオダート20部、メタノール300部を
仕込み、ここにパーフルオロエタンスルホンイミド1
7.34部とイオン交換水20部、メタノール20部の
溶液を滴下した。室温で攪拌した後、濃縮し、ここへク
ロロホルム500部を加えた。これにイオン交換水10
0部を加え洗浄を行った。その後濃縮することで目的物
26.89部を得た。この化合物が次式で示される4−
tertブチルフェニルジフェニルスルホニウム パー
フルオロ−N−[(パーフルオロエチル)スルホニル]
−1−エタンスルホンアミダートであることを、NMR
(日本電子製“GX-270”)で確認した。
【0071】
【0072】1H−NMR(クロロホルム−d、内部標準
物質テトラメチルシラン):δ(ppm) 1.34 (s, 9H); 7.78−7.89 (m, 14H)
【0073】19F−NMR(クロロホルム−d、外部標準
物質ヘキサフルオロベンゼン):δ(ppm)-83.53 (s, 6
F); -122.25 (s, 4F).
【0074】酸発生剤合成例3:酸発生剤B3の合成 フラスコにジフェニルスルホキシド2.23部、(トリ
フルオロメタンスルホン)パーフルオロブタンスルホン
イミド5部、トルエン22.34部を仕込み、ここに無
水トリフルオロ酢酸4.64部を滴下し、室温で攪拌し
た。分液し、トルエン層を捨てクロロホルム160部を
加えた。ここにイオン交換水40部を加え洗浄を行っ
た。ついで濃縮することで目的物5.65部を得た。こ
の化合物が次式で示される4−メチルフェニルジフェニ
ルスルホニウム トリフルオロ−N−[(パーフルオロ
ブタン)スルホニル]−1−メタンスルホンアミダート
であることを、NMR(日本電子製“GX-270”)で確認
した。
【0075】
【0076】1H−NMR(クロロホルム−d、内部標準
物質テトラメチルシラン):δ(ppm) 2.45 (s, 3H); 7.59−7.89 (m, 14H)
【0077】19F−NMR(クロロホルム−d、外部標準
物質ヘキサフルオロベンゼン):δ(ppm)-83.75 (s, 3
F); -85.32 (s, 3F); -118.30 (s, 2F); -126.01 (s, 2
F) ; --130.68 (s, 2F).
【0078】樹脂合成例1(樹脂A1の合成) メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリ
ル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、及びα−メタ
クリロイロキシ−γ−ブチロラクトンを、5:2.5:
2.5のモル比(20.0部:9.5部:7.3部)で仕込
み、全モノマーに対して2重量倍のメチルイソブチルケ
トンを加えて、溶液とした。そこに、開始剤としてアゾ
ビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対して2モル
%添加し、80℃で約8時間加熱した。その後、反応液
を大量のヘプタンに注いで沈殿させる操作を3回行い、
精製した。その結果、重量平均分子量が約 9,200の共重
合体を得た。この共重合体は、次式で示される各単位を
有するものであり、これを樹脂A1とする。
【0079】
【0080】次に、以上の樹脂合成例で得られた樹脂の
ほか、以下に示す原料を用いてレジスト組成物を調製
し、評価した。
【0081】 <酸発生剤> B1:4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロ−N−[(パー フルオロエチル)スルホニル]−1−エタンスルホンアミダート B2:4−tertブチルフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロ−N− [(パーフルオロエチル)スルホニル]−1−エタンスルホンアミダート B3:4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロ−N−[(パー フルオロブタン)スルホニル]−1−メタンスルホンアミダート C1:4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホ ネート C2:トリフェニルスルホニウム パーフルオロ−N−[(パーフルオロエチル) スルホニル]−1−エタンスルホンアミダート C3:トリ−(4−tertブチルフェニル)スルホニウム パーフルオロ−N− [(パーフルオロエチル)スルホニル]−1−エタンスルホンアミダート <クェンチャー> D1:2,6−ジイソプロピルアニリン、 <溶剤> E1:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 57部 γ−ブチロラクトン 3部
【0082】実施例1及び比較例1 以下の各成分を混合して溶解し、さらに孔径0.2μm
のフッ素樹脂製フィルターで濾過して、レジスト液を調
製した。
【0083】樹脂(種類及び量は表1記載) 酸発生剤(種類及び量は表1記載) クェンチャー(種類及び量は表1記載) 溶剤(種類及び量は表1記載)
【0084】シリコンウェハーにBrewer社製の有機反射
防止膜用組成物である“ARC−25−8”を塗布して
215℃、60秒の条件でベークすることによって厚さ
780Åの有機反射防止膜を形成させ、次いでこの上
に、上記のレジスト液を乾燥後の膜厚が0.39μmと
なるようにスピンコートした。レジスト液塗布後は、ダ
イレクトホットプレート上にて、130℃で60秒間プ
リベークした。こうしてレジスト膜を形成したそれぞれ
のウェハーに、ArFエキシマステッパー〔(株)ニコン
製の“NSR ArF”、NA=0.55、σ=0.6〕を用い、露光量を
段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露
光した。露光後は、ホットプレート上にて130℃で6
0秒間ポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.
38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液で60秒間のパドル現像を行った。有機反射防止膜基
板上のもので現像後のブライトフィールドパターンを走
査型電子顕微鏡で観察し、その結果を表2に示した。な
お、ここでいうブライトフィールドパターンとは、外枠
がクロム層(遮光層)で、その枠の内側にガラス面(透
光部)をベースとしてライン状にクロム層(遮光層)が
形成されたレチクルを介した露光及び現像によって得ら
れ、したがって露光現像後は、ラインアンドスペースパ
ターンの周囲のレジスト層が除去され、さらにその外側
に外枠相当のレジスト層が残るパターンである。
【0085】実効感度: 0.18μmのラインアンド
スペースパターンが1:1となる露光量で表示した。 解像度: 実効感度の露光量で分離するラインアンドス
ペースパターンの最小寸法で表示した。 形状: 実効感度の露光量での0.16μmのラインア
ンドスペースパターンのレジストのトップ形状が矩形で
あれば○、丸まっていれば×、T−トップ形状であれば
△と表示した。
【0086】
【表1】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 例 No. 樹脂 酸発生剤 クェンチャー 溶剤 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例1 A1/10部 B1/0.17部 D1/0.0075部 E1 実施例2 A1/10部 B2/0.18部 D1/0.0075部 E1 実施例3 A1/10部 B3/0.18部 D1/0.0075部 E1 ────────────────────────────────── 比較例1 A1/10部 C1/0.2部 D1/0.0075部 E1 比較例2 A1/10部 C2/0.17部 D1/0.0075部 E1 比較例3 A1/10部 C3/0.21部 D1/0.0075部 E1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0087】
【表2】
【0088】表2に示されるように、実施例のレジスト
組成物は、比較例にくらべてバランスよく高感度であ
り、かつレジスト形状が良好である。
【0089】
【発明の効果】本発明のスルホニウム塩は、エネルギー
活性であり、レジスト中の構成物として好適に使用でき
る。また、本発明の化学増幅型のポジ型レジスト組成物
は、ArFやKrFなどのエキシマレーザーリソグラフ
ィに適しており、感度とレジスト形状とのバランスがよ
く、工業的価値が大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/039 601 G03F 7/039 601 H01L 21/027 H01L 21/30 502R Fターム(参考) 2H025 AA01 AA03 AB16 AC04 AC08 AD03 BE07 BE10 BG00 CB14 CB16 CC20 FA17 4H006 AA01 AA03 AB40 AB78 TN50 4J100 AL08P AL08Q BA11Q BA15Q BC07P BC07Q BC09P BC53Q JA37 JA38

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式(I)で示されるスルホニウム塩。 (式中、Q1、Q2及びQ3は、3つが同一であることは
    なく、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6のア
    ルキル基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。Q
    4、Q5は、互いに独立に炭素数1〜8のパーフルオロア
    ルキル基を表す。)
  2. 【請求項2】式(I)において、Q1、Q2及びQ3のう
    ち、一つがメチル基であり、他2つが水素である請求項
    1記載のスルホニウム塩。
  3. 【請求項3】式(I)において、Q1、Q2及びQ3のう
    ち、一つがtert−ブチル基であり、他2つが水素で
    ある請求項1記載のスルホニウム塩。
  4. 【請求項4】酸に不安定な基を持つ重合単位を有し、そ
    れ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の
    作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂と、請求項1〜
    3のいずれかに記載のスルホニウム塩とを含有すること
    を特徴とする化学増幅型ポジ型レジスト組成物。
  5. 【請求項5】(A)酸に不安定な基を持つ重合単位を有
    し、それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶である
    が、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂と、
    (B)(b1)請求項1〜3のいずれかに記載の化合物
    と、(b2)下式(IIa)で示されるトリフェニルスル
    ホニウム塩、下式(IIb)で示されるジフェニルヨード
    ニウム塩及び下式(IIc)で示されるスルホニウム塩か
    ら選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とを含む酸発生
    剤と、を含有することを特徴とする化学増幅型ポジ型レ
    ジスト組成物。 (式中、P1〜P3は、互いに独立に、水素、水酸基、炭
    素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ
    基を表し、P4SO3 -は、有機スルホナートイオンを表
    す。) (式中、P5、P6は、互いに独立に、水素、水酸基、炭
    素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ
    基を表し、P7SO3 -は、有機スルホナートイオンを表
    す。) (式中、P8、P9は、互いに独立に、炭素数1〜6のア
    ルキル基、又は炭素数3〜10のシクロアルキル基、又
    は記載のS+とともに環を完成する炭素数3〜7の脂環
    式炭化水素基を表す。該脂環式炭化水素基は、ケトン基
    を有していてもよく、また該脂環式炭化水素基の少なく
    とも1個の−CH2−が酸素原子もしくは硫黄原子に置
    換されていてもよい。P10が水素原子を表し、P11が炭
    素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアル
    キル基もしくは置換されていても良い芳香環基を表す
    か、又はP10とP11が隣接するCHC(O)基と一緒にな
    って2−オキソシクロアルキル基を表す。P12SO
    3 -は、有機スルホナートイオンを表す。)
  6. 【請求項6】式(I)におけるQ5、Q6が互いに独立
    に、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基であり、式
    (IIa)におけるP4、式(IIb)におけるP7及び式(II
    c)におけるP12が、互いに独立に、炭素数1〜8のパ
    ーフルオロアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭
    素数6〜12の芳香族基又はカンファー基を表す請求項
    5記載の組成物。
  7. 【請求項7】式(I)で示されるスルホニウム塩と、式
    (IIa)のトリフェニルスルホニウム塩及び式(IIb)の
    ジフェニルヨードニウム塩及び式(IIc)のスルホニウ
    ム塩から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とが、
    9:1〜1:9の重量割合で存在する請求項5又は6記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】樹脂中の酸に不安定な基を持つ重合単位の
    含有率が、10〜80モル%である請求項4〜7のいず
    れかに記載の組成物。
  9. 【請求項9】樹脂中の酸に不安定な基を持つ重合単位
    が、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチ
    ル又は(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−
    1−アルキルアルキルの重合単位である請求項4〜8の
    いずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】樹脂がさらに、p−ヒドロキシスチレン
    の重合単位、m−ヒドロキシスチレンの重合単位、(メ
    タ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルの重
    合単位、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1
    −アダマンチルの重合単位、ラクトン環がアルキルで置
    換されていてもよい(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブ
    チロラクトンの重合単位、及び下式(IIIa)、(III
    b)で示される脂環式ラクトンの重合単位、から選ばれ
    る少なくとも1種の重合単位を含有する請求項9に記載
    の組成物。 (式中、R1、R2は、互いに独立に水素、メチル又はト
    リフルオロメチルを表し、nは1〜3の数を表す。)
  11. 【請求項11】樹脂がさらに2−ノルボルネンの重合単
    位と脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物の重合単位とを有
    する請求項9又は10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】さらに、アミン類をクェンチャーとして
    含有する請求項4〜11のいずれかに記載の組成物。
  13. 【請求項13】さらに、界面活性剤を含有する請求項4
    〜12のいずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】請求項1に記載のスルホニウム塩及び増
    感剤を含有していることを特徴とする重合開始剤組成
    物。
JP2002347574A 2001-12-03 2002-11-29 スルホニウム塩及びその用途 Expired - Lifetime JP4193478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347574A JP4193478B2 (ja) 2001-12-03 2002-11-29 スルホニウム塩及びその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368237 2001-12-03
JP2001-368237 2001-12-03
JP2002347574A JP4193478B2 (ja) 2001-12-03 2002-11-29 スルホニウム塩及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231673A true JP2003231673A (ja) 2003-08-19
JP4193478B2 JP4193478B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=27790398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347574A Expired - Lifetime JP4193478B2 (ja) 2001-12-03 2002-11-29 スルホニウム塩及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193478B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126706A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂とその製造方法及び化学増幅型ポジ型レジスト用組成物
WO2005057287A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005275153A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及びこれを用いたパターン形成方法
WO2006027997A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 電子線またはeuv(極端紫外光)用レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2009531282A (ja) * 2006-02-04 2009-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オキソニウム塩およびスルホニウム塩
US7592123B2 (en) 2003-06-05 2009-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resin for photoresist composition, photoresist composition and method for forming resist pattern
US7682770B2 (en) 2003-10-23 2010-03-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method for forming resist pattern
JPWO2008153109A1 (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 富士フイルム株式会社 ネガ型現像用レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
WO2010095385A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩,光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
JP2010280600A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Asahi Kasei Corp スルホニウム塩の製造方法
JP2011001298A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Asahi Kasei Corp アリール基を有するスルホニウム塩の製造法
JP2011093868A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Asahi Kasei Corp 環状構造を有するスルホニウム塩の製造方法
US8003294B2 (en) 2007-03-09 2011-08-23 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound used for photosensitive composition and pattern-forming method using photosensitive composition
US9847422B2 (en) 2003-05-28 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226658A (ja) * 1996-10-03 1998-08-25 Alain Vallee フッ素化されたイオン性スルホニルイミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに光開始剤としての使用
JP2002268223A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002341539A (ja) * 2001-03-12 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226658A (ja) * 1996-10-03 1998-08-25 Alain Vallee フッ素化されたイオン性スルホニルイミド及びスルホニルメチリド、それらの製造方法並びに光開始剤としての使用
JP2002268223A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002341539A (ja) * 2001-03-12 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847422B2 (en) 2003-05-28 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7829259B2 (en) 2003-06-05 2010-11-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resin for photoresist composition, photoresist composition and method for forming resist pattern
US7592123B2 (en) 2003-06-05 2009-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resin for photoresist composition, photoresist composition and method for forming resist pattern
JP2005126706A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂とその製造方法及び化学増幅型ポジ型レジスト用組成物
US7682770B2 (en) 2003-10-23 2010-03-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method for forming resist pattern
WO2005057287A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005275153A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP4557576B2 (ja) * 2004-03-25 2010-10-06 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びこれを用いたパターン形成方法
WO2006027997A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 電子線またはeuv(極端紫外光)用レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US7736842B2 (en) 2004-09-09 2010-06-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition for electron beam or EUV (extreme ultraviolet) and method for forming resist pattern
EP1791024A4 (en) * 2004-09-09 2007-11-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd RESISTANT COMPOSITION FOR ELECTRON BEAMS OR EUV (EXTREMELY ULTRAVIOLET) AND PROCESS FOR GENERATING RESIDUAL STRUCTURES
KR101029952B1 (ko) * 2004-09-09 2011-04-19 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 전자선 또는 euv (극단 자외광) 용 레지스트 조성물 및레지스트 패턴 형성 방법
EP1791024A1 (en) * 2004-09-09 2007-05-30 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Electron-beam or euv (extreme ultraviolet) resist composition and process for the formation of resist patterns
JP2009531282A (ja) * 2006-02-04 2009-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オキソニウム塩およびスルホニウム塩
US8003294B2 (en) 2007-03-09 2011-08-23 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound used for photosensitive composition and pattern-forming method using photosensitive composition
JP4551970B2 (ja) * 2007-06-12 2010-09-29 富士フイルム株式会社 ネガ型現像用レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
US7851140B2 (en) 2007-06-12 2010-12-14 Fujifilm Corporation Resist composition for negative tone development and pattern forming method using the same
US8642253B2 (en) 2007-06-12 2014-02-04 FUJIFILM Incorporated Resist composition for negative tone development and pattern forming method using the same
JPWO2008153109A1 (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 富士フイルム株式会社 ネガ型現像用レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
WO2010095385A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩,光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
KR20110118821A (ko) 2009-02-20 2011-11-01 산아프로 가부시키가이샤 술포늄염, 광산 발생제 및 감광성 수지 조성물
US8617787B2 (en) 2009-02-20 2013-12-31 San-Apro, Ltd. Sulfonium salt, photo-acid generator, and photosensitive resin composition
JP2010280600A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Asahi Kasei Corp スルホニウム塩の製造方法
JP2011001298A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Asahi Kasei Corp アリール基を有するスルホニウム塩の製造法
JP2011093868A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Asahi Kasei Corp 環状構造を有するスルホニウム塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4193478B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100934581B1 (ko) 설포늄 염 및 이의 용도
JP5266688B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP4967365B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5374836B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5245326B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5135791B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5070802B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5012122B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP2007224008A (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP2008209917A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP2007145822A (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5045678B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩
JP4844436B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP4193478B2 (ja) スルホニウム塩及びその用途
US20040152009A1 (en) Sulfonate and resist composition
US7135268B2 (en) Amplification type positive resist composition
JP4273919B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩
JP4483447B2 (ja) 酸発生剤及びレジスト組成物
JP2005126706A (ja) 樹脂とその製造方法及び化学増幅型ポジ型レジスト用組成物
KR20050009949A (ko) 설포네이트 및 레지스트 조성물
JP4225046B2 (ja) エネルギー活性なスルホニウム塩及びその用途
JP4254249B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2003114523A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4379028B2 (ja) 酸発生剤及びレジスト組成物
JP4289121B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4193478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term