JP2003230852A - 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法 - Google Patents

肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法

Info

Publication number
JP2003230852A
JP2003230852A JP2002030495A JP2002030495A JP2003230852A JP 2003230852 A JP2003230852 A JP 2003230852A JP 2002030495 A JP2002030495 A JP 2002030495A JP 2002030495 A JP2002030495 A JP 2002030495A JP 2003230852 A JP2003230852 A JP 2003230852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
flow path
container
flow
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002030495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863029B2 (ja
Inventor
Taizo Kimura
泰造 木村
Naoki Fujisawa
尚樹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kako Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kako Co Ltd filed Critical Taisei Kako Co Ltd
Priority to JP2002030495A priority Critical patent/JP3863029B2/ja
Priority to AT03002308T priority patent/ATE320858T1/de
Priority to DE60304072T priority patent/DE60304072T2/de
Priority to EP03002308A priority patent/EP1334776B1/en
Priority to US10/358,554 priority patent/US6896935B2/en
Publication of JP2003230852A publication Critical patent/JP2003230852A/ja
Priority to US10/913,558 priority patent/US20050005842A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3863029B2 publication Critical patent/JP3863029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0645Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies the hollow bodies being rotated during treatment operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/10Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material the excess material being particulate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0645Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies the hollow bodies being rotated during treatment operation
    • B05B13/0654Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies the hollow bodies being rotated during treatment operation and a treating nozzles being translated through the hollow bodies in a direction essentially parallel to the rotational axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2254/00Tubes
    • B05D2254/04Applying the material on the interior of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チューブの内面に肩部から胴部にかけて均
一に樹脂粉体を付着させつつ、裾部開口近傍に樹脂粉体
を付着させないマスキング部位を安定して形成させる。 【解決手段】 胴部21、肩部22、口部23を有する
容器2を保持するホルダー3と、容器2の裾部21a開
口から粉体を噴射するスプレーガン4と、粉体を気体流
と共にスプレーガン4に移送する第1の流路51と、粉
体を撹拌する気体流をスプレーガン4に供給する第2の
流路61と、口部23から余剰粉体を吸引回収する第3
の流路81と、裾部開口から余剰粉体を吸引回収する第
4の流路71とを備え、上記各流路に、所定の流量及び
/又は流路内圧力となるように帰還制御を行う制御手段
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミチューブや
エアゾール缶などの金属製容器内面へ樹脂被膜などを静
電塗装するのに好適に使用し得る粉体塗装方法、並び
に、肩部を有する容器内面への粉体塗装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ペースト状の内容物を収容す
るための容器として、アルミチューブが使用されてい
る。アルミチューブは、円筒状の胴部の一端に肩部を介
して口部を有し、他端に裾部開口を有した形状であっ
て、口部にキャップを装填し、内容物を裾部開口からチ
ューブ内部に充填した後に、裾部開口を折締め封止され
ている。これにより、内容物は外気と遮断され、空気や
湿気による変質や劣化を抑えた状態で長期保存すること
が可能である。また、チューブは、円筒状の胴部に対し
て、肩部から口部にかけて縮径された形状であり、肩部
は円錐台形状を呈し、口部は、一般に胴部よりもかなり
小径とされている。
【0003】チューブの素材には、アルミニウム、錫、
鉛、あるいはこれらの金属の合金が多用される。金属製
のチューブは、胴部を押圧して内容物を口部から押し出
した後も、胴部は押圧後の形状を維持する。従って、使
用時に容器内部へ外気が侵入し難く、内容物の変質や劣
化が抑制される。また、加工性にも優れている。このよ
うな金属製のチューブは、ペースト状の内容物、例え
ば、薬剤、整髪剤、染毛剤、化粧品、食料あるいは接着
剤などを収容保存する容器として多用され、携帯にも便
利である。
【0004】ところで、金属製のチューブに充填する内
容物には、金属に対して腐食性を有するものもある。腐
食性内容物が充填される場合は、内面に耐食性を有する
樹脂などの被膜を形成したチューブが用いられる。従来
より、このような樹脂被膜をチューブ内面へ塗装するた
めに粉体静電塗装が採用されている。この粉体静電塗装
は、次の方法で行われる。まず、チューブの裾部開口に
スプレーガンを挿入する。そして、静電気帯電した樹脂
の微粒粉体を空気と共にスプレーガンからチューブ内へ
加圧噴射し、樹脂粉体をチューブ内面に付着させる。こ
の後チューブを加熱し、樹脂粉体を溶融させてチューブ
内面に樹脂被膜を形成させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に粉体塗装を行う場合、樹脂粉体をチューブの裾部開口
からチューブ内へ加圧噴射して内面に付着させるが、チ
ューブ内へ樹脂粉体を噴射すると、チューブ容器の肩部
内面に多量の樹脂粉体が付着し易く、チューブの口部、
肩部並びに胴部の内面に均一に樹脂粉体を付着させるこ
とが困難であった。この結果、チューブの肩部の樹脂被
膜が厚くなり、内容物の押し出しに支障を生じていた。
特に、肩部を押圧変形し難くなるため、内容物が残り少
なくなったときに肩部近傍の内容物の押し出しが困難と
なる。
【0006】また、肩部内面の樹脂被膜の肉厚が大きく
なると、溶融後の二次収縮によって口内の被膜が脱落し
易くなるという問題もある。
【0007】また、折締め封止されるチューブ裾部内面
には上記樹脂粉体が塗装されないマスキング部を設ける
ことが要求されることがあるが、前記したように、チュ
ーブ容器の裾部開口から樹脂粉体を噴射するため、裾部
開口近傍にだけ部分的に樹脂粉体を付着させない部位を
設けることが困難であった。
【0008】そこで、従来は、樹脂粉体の噴射圧力や噴
射流量を調整して塗装状況を見極めつつ粉体塗装が行わ
れていた。しかし、従来の塗装方法では、肩部に樹脂粉
体を適量付着させるように調整すると、胴部に付着する
樹脂粉体が減少して塗装が欠落する部位(ピンホール)
が生じていた。逆に、胴部に樹脂粉体を適量付着させる
ように調整すると、肩部に付着する樹脂粉体が増大する
結果を招いていた。同様に、胴部に均一に樹脂粉体を付
着させつつ裾部開口近傍に樹脂粉体の付着量を低減させ
た部位を安定形成させることが困難であった。
【0009】また、従来の塗装装置では、噴射圧力や噴
射流量を所定量に調整して粉体塗装を行うにも拘わら
ず、塗装毎にチューブ内面に形成される樹脂被膜の厚さ
が大きくばらつき、製品の歩留まりが極めて悪かった。
その上、粉体による流路やスプレーガンの目詰まりが生
じ易く改善が望まれていた。
【0010】本発明は、前記した問題点に着目して提案
されるもので、チューブなどの肩部を有する容器の内面
に安定して均一な膜厚の被膜を形成できる粉体塗装装置
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、本発明者らは次の技術的手段を講じた。本発明の肩
部を有する容器内面への粉体塗装装置は、円筒状の胴部
の軸方向一端に肩部を介して口部が設けられた容器を保
持する容器ホルダーと、該ホルダーに保持される容器の
胴部の軸方向他端の裾部開口から容器内に粉体を噴射す
るスプレーガンと、噴射のための粉体を気体流と共にス
プレーガンに移送するための第1の流路と、該流路を介
して移送される粉体のための気体流をスプレーガンに供
給するための第2の流路と、容器の口部から余剰粉体を
吸引回収するための第3の流路と、容器の胴部の裾部開
口から余剰粉体を吸引回収するための第4の流路と、前
記第1〜第4の流路のうちの少なくとも1つの流路に関
連する少なくとも一つの制御手段とを備えることができ
る。該制御手段は、それに関連する流路が所定の流量及
び/又は流路内圧力を有するように帰還制御を行うもの
であってよい。
【0012】上記第1〜第4の流路は、スプレーガン若
しくは容器ホルダーに直接的に接続されるものであって
もよく、また、スプレーガンやホルダーに直接取り付け
られるものでなくとも、それぞれの目的とする動作を行
わせるために配設された作動用流体圧配管によって構成
されていてもよい。また、流量若しくは流路内圧力に基
づく帰還制御は、流路の所定の部位における流量若しく
は圧力に基づいていればよく、流路全体を考慮する必要
はないが、複数位置における流量若しくは圧力の相関関
係に基づいて帰還制御することも可能である。
【0013】また、第2の流路によってスプレーガンに
供給される気体流は、第1の流路を介して移送される粉
体をスプレーガン内で拡散乃至攪拌させるためのもので
あってもよく、第1の流路を介して移送される粉体にス
プレーガン内で混合する(エア・ミキシングする)ため
のものであってもよい。上記気体流の利用法は、スプレ
ーガンの形式や構造、塗装対象となる容器の材質や大き
さ、形成すべき塗膜の膜厚やその材料等に応じて、適宜
変更できる。いずれの場合であっても、後述するよう
に、予め塗装試験によってデータを収集し、再現性に優
れ良好な塗装が行われる条件に基づいて、帰還制御を行
えばよい。
【0014】また、上記帰還制御の制御対象は、関連す
る流路の流れ方向所定箇所の流量乃至流路内圧力を調整
し得る適宜のレギュレータとすることができ、比例制御
弁、絞り弁、流量調整弁などの電磁制御弁を用いること
が好ましい。レギュレータは、制御手段が関連する流路
の流れ方向中途部に配設することができ、複数箇所に設
けることも可能である。好ましくは、レギュレータと、
スプレーガン若しくは容器ホルダーとの間で流路に圧力
センサ若しくは流量センサを設け、このセンサの検知信
号に基づいてレギュレータを帰還制御することが可能で
ある。
【0015】好ましくは、各流路における乱流の発生等
を抑えて不安定要素を排除するために、各流路の配管構
成を最適化すると共に、各流路への供給空気圧力の安定
化を図ることが好ましい。例えば、各流路の内径を調整
すると共に、各流路構成部材の接続部内壁の段差や突出
部を取り除いて、流路抵抗を極力少なくすることができ
る。また、流路内径の変化を要する部位では、縮径ある
いは拡径をできる限り緩やかにするのが好ましい。更
に、流路の折曲部では、曲率半径を大きくする対策を講
じるのが良い。また、各流路に加圧空気を供給するエア
ータンクの容量を増大し、噴射中における供給空気圧力
あるいは吸引空気圧力が低下しないようにすることがで
きる。
【0016】上記配管構成の最適化により、気体の急激
な流動時、則ち、気体の供給開始時あるいは吸引開始時
の立ち上がりにおける流路内圧力の急激な変動を概ね抑
えることができる。また、供給空気圧力の安定化によ
り、噴射中における流路内圧力の低下を抑えることがで
きる。
【0017】そして、これらの配管の最適化および供給
空気圧力の安定化された装置構成において、試験によっ
てデータを収集し、このデータに従って上記制御手段に
よる帰還制御を行うことにより、各流路において過渡的
な流路内圧力乃至流量変動が生じることもなく、しか
も、各流路の気体の供給時間あるいは吸引時間の全時間
帯に渡って安定した流路内圧力乃至流量を得ることが可
能となる。そして、厚さ変動が少なく塗装欠け(ピンホ
ール)のない樹脂被膜が容器内面へ形成させるととも
に、安定した裾部におけるマスキングの形成を行うこと
が可能となる。また、同一条件下で塗装試験を繰り返し
行っても、樹脂被膜およびマスキングの形成状況のばら
つきが少なく、再現性が高いものとなる。
【0018】このように本発明では、配管構成の最適化
や供給空気圧の安定化により過渡的な圧力乃至流量変動
が概ね排除されており、更に、制御手段によって圧力変
動若しくは流量変動を抑える帰還制御を施している。こ
れにより、噴射毎の流路内圧力を極めて安定させた制御
を行うことができ、容器内面へ均一な樹脂被膜を安定し
て形成させることが可能となった。
【0019】また、本発明では、各流路における流路内
圧力または流量のいずれか一方が所定値となるように制
御手段によって帰還制御を行うことができる。また、流
路内圧力および流量の双方が各々所定値となるように帰
還制御を行うことも可能である。
【0020】上記本発明の粉体塗装装置において、第1
〜第4の流路のそれぞれに制御手段を設けることが最も
好ましい。これによれば、各流路毎に制御手段によって
流路内圧力または流量、あるいは、これらの双方を所定
値に維持する制御が行われる。これにより、粉体を容器
内面へ均一に付着させることができ、また、裾部のマス
キングの安定性を向上できる。
【0021】また、制御手段は、流路内圧力及び/又は
流量を調整するためのレギュレータと、流路内圧力及び
/又は流量を検知するセンサと、該センサの検知信号に
基づいてレギュレータを帰還制御するコントローラとを
備えることができる。
【0022】レギュレータには、流路開口面積を可変制
御するものなど、適宜のものを用いることができ、例え
ば、流量制御弁、圧力制御弁などを用いることができ
る。流量制御弁としては、可変オリフィス弁やチョーク
弁などの絞り弁、流量調整弁、分流弁、集流弁を挙げる
ことができる。圧力制御弁としては、リリーフ弁、安全
弁、減圧弁、シーケンス弁、カウンタバランス弁、アン
ローダ弁を挙げることができる。また、レギュレータ
は、油圧や空気圧などの流体圧によって駆動されるもの
を採用しても良いが、比例電磁式制御弁やサーボ弁など
の電磁弁を用いるのが好ましい。
【0023】この構成によれば、コントローラは、予め
設定された流路内圧力設定信号及び/又は流量設定信号
とセンサで検知された流路内圧力検知信号及び/又は流
量検知信号とを比較する。そして、これらの設定信号と
検知信号とを比較して帰還信号を生成し、生成した帰還
信号をレギュレータに印加する。これにより、レギュレ
ータは帰還信号を受けて、予め設定された流路内圧力設
定信号及び/又は流量設定信号に応じた流路内圧力及び
/又は流量を維持するように流路開口面積等を制御す
る。
【0024】本発明によれば、配管構成の最適化および
供給空気圧力の安定化により流路内圧力の変動を概ね排
除しておき、更に、制御手段によって各流路の流路内圧
力あるいは流量を所定値に帰還制御することによって、
噴射毎の流路内圧力や流量を極めて安定化することが可
能である。
【0025】さらに、制御手段に関連する流路を開閉す
るための制御弁を備えていてもよい。これによれば、制
御弁の開閉タイミングを、センサの検知信号に基づいて
帰還制御可能である。則ち、レギュレータで制御できな
いような急峻な流路内圧力変動や流量変動が仮に生じた
場合でも、各流路への気体の供給時間を調整して変動を
補償させる制御を行うことが可能となる。これにより、
粉体の付着状態を安定させ、ばらつきの少ない粉体塗装
を行うことが可能となる。
【0026】また、第1の流路に、流路を開閉するため
の制御弁と、流路内圧力及び/又は流量を検知するセン
サとを設け、制御弁を開いた時点以降のセンサの検知信
号に基づいて、制御弁を閉じるタイミングを判定する判
定手段を備えることもできる。これによれば、例えば、
流量を検知する流量センサを用いて、制御弁を開いた時
点から第1の流路を流れる気体の総流量に基づいた制御
を行うことが可能である。例えば、判定手段は、制御弁
を開いた時点以降の流量センサの流量検知信号を受けて
その積分信号を生成し、生成した積分信号が所定値に達
すると制御弁を閉じる制御を行うことができる。また、
この判定手段と、上記制御手段とを、共通のシーケンサ
やコンピュータなどの制御装置によって実現することも
可能である。
【0027】この構成によれば、粉体の噴射毎に、第1
の流路を介してスプレーガンに移送される気体の総流量
を一定にした制御を行うことが可能である。従って、第
1の流路の流量が一時的に変動しても、粉体を含む気体
の総供給量が一定となるように制御されるので、粉体の
付着状態のばらつきを抑えることが可能となる。
【0028】また、圧力センサを用いた構成を採ること
も可能である。則ち、判定手段によって第1の流路の流
路内圧力の積分信号を生成する構成とすれば、第1の流
路において供給する気体の総圧力を一定にした制御を行
うことも可能である。これにより、第1の流路の流路内
圧力が一時的に変動しても、圧力変動に伴う粉体供給量
の変動を補償させる制御が可能となる。
【0029】尚、上記制御弁、センサおよび判定手段
は、第1の流路のみならず、第2〜第4の流路にそれぞ
れ設けることも可能である。
【0030】また、第1〜第4の流路毎に、流路を開閉
する制御弁を設けることが好ましい。これによれば、第
1の流路の制御弁の開閉制御に対して、第2〜第4の流
路の制御弁の開閉制御を各々独立して行うことができ
る。従って、予め、均一な厚さの樹脂被膜および安定し
たマスキングが形成される制御弁の開閉タイミングデー
タを収集することにより、データに基づいて各流路の制
御弁を独立に制御して、安定した塗装を行うことが可能
である。
【0031】さらに、各流路に設けた制御弁の開閉に応
じてスプレーガンから粉体が噴射される間、帰還制御を
オフした場合であっても流路内圧力または流量がほぼ一
定となるように、各流路が構成されているものとするの
が好ましい。
【0032】帰還制御をオフにした状態でも各流路の流
路内圧力や流量を安定化するには、少なくとも、気体
(空気)の供給源あるいは回収源(吸引源)となるエア
ータンクの圧力を安定させることが有効である。この構
成は、前記した様に、エアータンクの加圧能力を向上さ
せたり、あるいは、エアータンクの容量を増大させるこ
とにより実施可能である。また、別の構成としては、1
つのエアータンクを各流路で共有する構成であれば、エ
アータンクから供給される空気を一時的に充填する加圧
タンクを各流路毎に備えた構成を採ることができる。こ
の構成では加圧タンクは、少なくともスプレーガンから
粉体が噴射される間は、所定の圧力または流量の空気を
供給可能なものを用いれば良い。他の安定化手段として
は、各流路の流路抵抗をできるだけ小さくしたり、流路
の断面積を均一化したり、配管の曲げ部を極力廃止した
りすることを挙げることができる。これらの構成によれ
ば、スプレーガンから粉体が噴射される間は、帰還制御
がオフされても流路内圧力または流量を安定化すること
が可能となる。また、第3または第4の流路について
も、同様の構成を採ることができる。則ち、少なくとも
スプレーガンから粉体が噴射される間は、所定の圧力ま
たは流量の空気を吸引可能なエアータンクまたは加圧タ
ンクを用いた構成を採れば良い。
【0033】また、本発明は、円筒状の胴部の軸方向一
端に肩部を介して口部が設けられた容器を容器ホルダー
に保持し、該ホルダーに保持された容器の胴部の軸方向
他端の裾部開口から容器内にスプレーガンから粉体を噴
射することにより、容器内面に粉体を塗装する方法に関
する。該方法において、噴射のための粉体を気体流と共
に第1の流路を介してスプレーガンに移送することがで
きる。また、移送された粉体のための気体流を第2の流
路を介してスプレーガンに供給することができる。ま
た、容器の口部から余剰粉体を第3の流路を介して吸引
回収するとともに、容器の胴部の裾部開口から余剰粉体
を第4の流路を介して吸引回収することができる。さら
に、前記第1〜第4の流路のうちの少なくとも1つの流
路が所定の流量及び/又は流路内圧力を有するように帰
還制御を行うことができる。
【0034】上記帰還制御は、第1〜第4の流路毎にそ
れぞれ行うことができる。また、前記帰還制御は、肩部
内面に塗装される粉体により形成される被膜の平均膜厚
の、胴部内面に塗装される粉体により形成される被膜の
平均膜厚に対する比が、10未満、より好ましくは5未
満、さらに好ましくは1.5未満となるように行うこと
ができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の好適な実施形態に
係る静電粉体塗装装置1の全体構成を示している。この
静電粉体塗装装置1は、チューブホルダ3(容器ホル
ダ)と、スプレーガン4と、粉体供給ユニット5と、撹
拌空気供給ユニット6と、裾部側粉体回収ユニット7
と、口部側粉体回収ユニット8と、装置1の動作の制御
を司るシーケンサ9(コントローラ)とを備えている。
【0036】チューブホルダ3は、粉体塗装工程の間、
アルミチューブ2(容器)を保持するために設けられ
る。スプレーガン4は、チューブ2の内部に粉体Cを噴
射するために設けられるものであって、矢印Aに示すよ
うにホルダー3に対して軸方向に進退可能に構成されて
いる。粉体供給ユニット5は、粉体を気体流(空気流)
と共に粉体供給流路51(第1の流路)を介してスプレ
ーガン4へ移送する。撹拌空気供給ユニット6は、粉体
Cを撹拌するための気体流(空気流)を撹拌空気供給流
路61(第2の流路)を介してスプレーガン4へ供給す
る。裾部側粉体回収ユニット7は、チューブ2の裾部側
から余剰粉体を裾部側回収流路71を介して吸引回収す
る。口部側粉体回収ユニット8は、チューブ2の口部側
から余剰粉体を口部側回収流路81を介して吸引回収す
る。
【0037】この装置1により、図2に示すように、ス
プレーガン4の噴射ノズル41先端から矢印Bで示すよ
うに帯電した樹脂粉体をチューブ2内部に噴射するとと
もに、チューブ2の裾部並びに口部からそれぞれ矢印
C,Dで示すように余剰粉体を吸引回収することで、チ
ューブ2の胴部21、肩部22並びに口部23にわたっ
て、それらの内面にほぼ均一な膜厚の耐食性被膜24を
形成するとともに、裾部21aの内周面にはマスキング
により被膜24が形成されないように、チューブ2の内
面に粉体を静電塗装することが可能である。
【0038】なお、粉体塗装装置1によって静電塗装さ
れる粉体としては、適宜の樹脂材を粉砕してなる微粒粉
体を用いることができる。例えば、熱硬化性樹脂材であ
るエポキシ樹脂、メラミン樹脂などの樹脂粉体、あるい
は、熱可塑性樹脂材であるポリエチレン系樹脂、ポリプ
ロピレン系樹脂あるいはポリエステル樹脂などの樹脂粉
体を採用可能である。この樹脂材は、チューブ2の内容
物に対する化学的安定性や、チューブ2の構成材料に対
する接着性などを考慮して選定することができ、特定の
樹脂材に限定されるものではない。
【0039】装置構成をより詳細に説明すると、上記チ
ューブ2は、図2にも示すように、円筒状の胴部21の
軸方向一端に、円錐台形状の肩部22を介して円筒状の
口部23が連設されたものである。この口部23の内径
は、胴部21の内径よりも小さく、例えば半分程度の内
径である。
【0040】チューブホルダ3は、チューブ2をスプレ
ーガン4の噴射ノズル41と同軸上に対向させて保持す
る。このホルダ3は、その軸心回りに回転自在に、図示
しない適宜の構造のフレームに保持されている。また、
ホルダ3並びにフレームは、導電性材料、例えば鉄など
の金属からなり、チューブ2内面に静電粉体塗装を行う
ためにアースに電気的に接続されている。
【0041】図示実施例においては、ホルダ3は、円筒
部31の軸方向一端に歯車32を設けた構造である。円
筒部31は、チューブ2の胴部21の外径と略同一の内
径のチューブ保持凹部31aを内部に有している。この
凹部31aは、円筒状内周面を有し、円筒部31を軸方
向に貫通している。チューブ2は、その軸心を水平にし
た状態で口部23側から円筒部31の内部に挿入され、
チューブ2の外周面がチューブ保持凹部31aの内周面
に接触した状態でホルダ3に保持される。また、チュー
ブ保持凹部31aの口部側端部の開口には、口部側回収
流路81が接続されており、チューブ2内に浮遊する余
剰粉体を口部側回収流路81を介して吸引回収し得るよ
うになっている。
【0042】また、ホルダ3は、駆動ユニット33によ
って軸心回りに回転駆動される。駆動ユニット33は、
モータ34と、モータ34の出力軸に取り付けられた駆
動歯車35とを備えている。駆動歯車35は、ホルダ3
の歯車32と噛み合っており、歯車32はモータ34の
駆動によって回転駆動される。モータ34の駆動制御
は、適宜のコントローラによって行うことができ、好ま
しくは上記シーケンサ9により行わせることができる。
好ましくは、スプレーガン4によりチューブ2内部に粉
体を噴射するときにのみモータ34を駆動して、ホルダ
3で保持したチューブ2を中心軸の周りに回転させつつ
粉体塗装を行うことで、スプレーガン4から噴射された
粉体をチューブ2の内面へ周方向に均一に塗装すること
ができるとともに、回転駆動停止時にチューブ2の交換
を容易に行うことができる。
【0043】スプレーガン4は、ほぼ円筒状のガン本体
42と、本体42の軸方向一端に設けられた噴射ノズル
41と、この噴射ノズル41の外周側に設けられた粉体
回収筒43とを備えている。ガン本体42は、内部に軸
方向に貫通する流路42aを有する。この流路42aの
軸方向一端(下流端)は噴射ノズル41に接続され、軸
方向他端(上流端)には、粉体供給流路51の終端が接
続されている。
【0044】ガン本体42の軸方向中途部には、流路4
2aが円筒状に構成された粉体撹拌部44が設けられて
いる。この粉体撹拌部44には、撹拌空気供給流路61
の終端が接続される撹拌空気流路44aが、流路42a
の外周側に径方向に延びるように設けられている。撹拌
空気供給流路61から供給される撹拌用空気は、流路4
4aを介して撹拌部44内の円筒状流路42a内に勢い
よく噴射され、流路42a内を下流側へ向けて移動する
粉体12を撹拌並びに粉砕する。なお、粉体撹拌部44
は、本体42とは別体に構成することもでき、この場合
には、粉体撹拌部44と本体42とを配管によって接続
することができる。
【0045】噴射ノズル41は、細長い金属製の管から
なり、その先端に噴射口41aを有している。尚、図に
は示していないが、コロナガン(印加帯電方式)の噴射
ノズル41を採用することができる。これは、粉体がノ
ズル41内を流動する際に該粉体を静電気帯電させるた
めの高圧電流をノズル41に印加するための回路がスプ
レーガン4に設けられたものである。コロナガンに代え
て、トリボガン(摩擦帯電方式)を採用することも可能
であり、これは、粉体の流動摩擦によって粉体を静電気
帯電させるものである。
【0046】回収筒43は、ノズル41の外周を全長に
渡って覆うように本体42に取り付けられている。ノズ
ル41の外周面と回収筒43の内周面との間には所定寸
法の隙間が形成されており、この隙間によって回収流路
43aを形成している。この回収流路43aは、ノズル
41の噴射口41aの近傍から、チューブ2内を浮遊す
る余剰粉体を吸引回収するための流路である。ノズル4
1の内部を流動する粉体流と、回収流路43aの内部を
流動する粉体流とは逆方向となる。回収流路43aの下
流端は、回収筒43の基端部近傍で本体42に設けられ
た流路42bに接続されている。この流路42bの下流
端は本体42の外周に開口しており、この下流端に、裾
部側粉体回収流路71が接続されている。
【0047】このスプレーガン4は、その下方に敷設さ
れたレール(図示せず)に載置され、適宜の駆動機構に
よって軸方向に往復動可能である。そして、ノズル41
先端からの粉体の噴射時には、噴射ノズル41の先端が
チューブ2の裾部21a内に挿入される位置までスプレ
ーガン4を移動し、内面粉体塗装後のチューブ2の交換
時には、ホルダー3から離反するようにスプレーガン4
を移動させる。なお、このようにスプレーガン23の移
動を可能にするために、スプレーガン4に接続される各
流路51,61,71を構成する配管は、可撓性を有す
るもの、例えば、蛇腹状樹脂配管やゴム管などにより構
成されている。
【0048】なお、スプレーガン4の本体44には、内
部の流路42aに連通する配管46が接続されている。
これは、圧抜きのために回収タンク(図示せず)に接続
されている。
【0049】粉体供給ユニット5は、噴射のための粉体
を気体流と共にスプレーガン4に移送するための上記粉
体供給流路51と、内圧が所定圧力となるように制御さ
れた加圧エアータンク52と、粉体を貯留するホッパー
53と、上流管54aと下流管54bと枝管54cとを
備えるT字形のエゼクタポンプ54と、電磁切換弁55
(制御弁)と、レギュレータ56と、空気圧センサ57
とを備えている。切換弁55及びレギュレータ56は、
タンク52とポンプ54との間の流路51aの中途部に
設けられており、センサ57は、レギュレータ56の下
流側に設けられている。
【0050】粉体供給流路51は、エアータンク52と
エゼクタポンプ54の上流管54aとを接続するエゼク
ト用高圧空気流供給流路51aと、ホッパー53とポン
プ54の枝管54cとを接続する粉体吸引流路51c
と、ポンプ54の下流管54bとスプレーガン4の流路
42aの上流端とを接続する粉体流移送流路51bとか
らなる。粉体流移送流路51bは、可撓性配管によって
構成することができる。なお、センサ57は、ポンプ5
4の下流側、即ち流路51bの中途部に設けることも可
能であり、また、レギュレータ56の上流側に設けるこ
とも可能である。
【0051】エゼクタポンプ54は、直線上に配される
上流管54aと下流管54bとの間にベンチュリ部を有
し、ベンチュリ部から枝管54cを延出したT字形の配
管構造を有する。ポンプ54の上流管54aに流路51
aから供給される圧力調整された空気流は、ベンチュリ
部を介して下流管54bに流動する。このとき、空気の
流動によってベンチュリ部内に負圧が生じる。この負圧
は枝管54c内に作用し、ホッパー53内に滞留した粉
体は、枝管51cを介してベンチュリ部内に吸引され、
該ベンチュリ部を通って下流管54bへ流出する。これ
により、下流管54bから空気流とともに粉体が粉体流
移送流路51bへ送出される。
【0052】エアタンク52には、内部に充填されたエ
アを所定圧力に維持するために、圧力調整用のレギュレ
ータ(図示せず)が付設されている。なお、エアタンク
52の下流側に、追加的に補助タンクを設けてもよく、
この補助タンクを設けることによって、噴射時の圧力変
動を抑えることが可能となる。
【0053】電磁切換弁55は、シーケンサ9から送出
される制御信号に応じて流路51aの開閉制御を行う制
御弁である。レギュレータ56は、シーケンサ9から送
出される制御信号に応じて流路開口を拡大あるいは縮小
することにより、レギュレータ56の下流側の流路51
a内圧力若しくは流量を比例制御し得る可変オリフィス
弁により構成できる。圧力センサ57は、レギュレータ
56の下流側の流路内圧力に応じた検知信号をシーケン
サ9に出力する。なお、空気圧力センサ57に代えて、
流量センサを用いることも可能である。
【0054】シーケンサ9は、制御条件を可変設定可能
なロジックコントローラであり、前記した撹拌空気供給
部6、裾部粉体回収部7および口部粉体回収部8と共用
される。
【0055】このシーケンサ9により、例えば下記の動
作を行わせることができる。シーケンサ9の制御信号に
よって電磁切換弁55が開くと、タンク52から加圧空
気がレギュレータ56を介してエゼクタポンプ54へ流
動する。すると、圧力センサ57は流動する加圧空気の
流路内圧力に応じた検知信号を出力する。シーケンサ9
は圧力センサ57の検知信号と予め設定された圧力設定
信号とを比較して帰還信号を生成し、生成した帰還信号
をレギュレータ56へ送出する。これにより、レギュレ
ータ56は流路内圧力が所定値となるように流路開口を
拡大または縮小するようにリアルタイム制御を行う。そ
して、予め設定された所定時間が経過すると、シーケン
サ9によって電磁切換弁55が閉じられる。而して、上
記レギュレータ56並びにシーケンサ9により、粉体供
給流路51のエゼクタポンプ54の上流側が所定の流量
及び流路内圧力を有するように帰還制御を行う制御手段
が構成されている。
【0056】この様に、粉体供給流路51は、エアータ
ンク52からオン/オフ切換弁55、レギュレータ56
並びにエゼクタポンプ54を介してスプレーガン4へと
繋がる一連の空気流路を形成しており、この空気流路の
途中でホッパー53から粉体を吸引して、空気流ととも
に粉体をスプレーガン4へ送出する機能を果たす。
【0057】また、シーケンサ9と電磁切換弁55とに
より、1回の噴射あたりの総噴射粉体量を調整するよう
に、以下のような制御を行わせることも可能である。則
ち、シーケンサ9の制御信号によって電磁切換弁55が
開くと、タンク52から加圧空気が下流側へ流動する。
すると、圧力センサ57は流動する加圧空気の流路内圧
力に応じた検知信号を出力する。シーケンサ9は、切換
弁55が開弁した時点から圧力センサ57の検知信号を
積分した積分信号を生成し、生成した積分信号を予め設
定された参照信号と比較する。そして、積分信号と参照
信号との一致を判別すると、シーケンサ9は切換弁55
を閉弁制御して空気の流動を遮断する。
【0058】則ち、シーケンサ9によって流路内圧力が
所定値となるように帰還制御を行いつつ、流路内圧力の
積分値が所定値に至ると、シーケンサ9により切換弁5
5が閉弁され、流路51aを遮断する。これにより、例
えば、噴射中に流路内圧力が瞬間的に増加することによ
って粉体供給量が増大すると、粉体の全供給量を抑える
べく噴射期間を短くすることができる。逆に、噴射中に
流路内圧力が瞬間的に低下して粉体供給量が低減する
と、粉体の全供給量を増加させるべく噴射期間を長くす
ることができる。従って、仮に、レギュレータ56が追
従できないような急峻な流路内圧力変動が生じても、チ
ューブ2内へ噴射する粉体の総量を安定化させる制御を
行うことができる。これにより、均一な樹脂被膜および
マスキングを形成させることが可能となる。而して、上
記制御を行うシーケンサ9により、切換弁55を開いた
時点以降のセンサ57の検知信号に基づいて切換弁55
を閉じるタイミングを判定する判定手段が構成される。
なお、かかる判定手段を、シーケンサ9とは別のコント
ローラによって構成することも可能である。
【0059】撹拌空気供給ユニット6は、撹拌のための
空気流をスプレーガン4の撹拌部44に移送するための
上記撹拌空気供給流路61と、内圧が所定圧力となるよ
うに制御された加圧エアータンク62と、電磁切換弁6
5(制御弁)と、レギュレータ66と、空気圧センサ6
7とを備えている。切換弁65及びレギュレータ66
は、流路61の中途部に設けられており、センサ67は
レギュレータ66の下流側に設けられている。なお、セ
ンサ67は、レギュレータ66の上流側に設けることも
可能である。
【0060】エアタンク62には、内部に充填されたエ
アを所定圧力に維持するために、圧力調整用のレギュレ
ータ(図示せず)が付設されている。なお、エアタンク
62の下流側に、追加的に補助タンクを設けてもよく、
この補助タンクを設けることによって、噴射時の圧力変
動を抑えることが可能となる。
【0061】電磁切換弁65は、シーケンサ9から送出
される制御信号に応じて流路61の開閉制御を行う制御
弁である。レギュレータ66は、シーケンサ9から送出
される制御信号に応じて流路開口を拡大あるいは縮小す
ることにより、レギュレータ66の下流側の流路内圧力
若しくは流量を比例制御し得る可変オリフィス弁により
構成できる。圧力センサ67は、レギュレータ66の下
流側の流路内圧力に応じた検知信号をシーケンサ9に出
力する。なお、圧力センサ67に代えて、流量センサを
用いることも可能である。
【0062】そして、この撹拌空気供給ユニット6にお
いても、上記粉体供給ユニット5と同様に、シーケンサ
9を、流路61に関連し、かつ、センサ67の検知信号
に基づいて流路61のレギュレータ66の下流側が所定
の流路内圧力を有するようレギュレータ66の帰還制御
を行う制御手段として機能させることができ、さらに、
シーケンサ9を、切換弁65を開いた時点以降のセンサ
67の検知信号に基づいて切換弁65を閉じるタイミン
グを判定する判定手段として機能させることが可能であ
る。
【0063】この撹拌空気供給ユニット6は、所定圧力
の空気流を流路61を介してスプレーガン4の粉体撹拌
部44へ供給する。これにより、粉体撹拌部44では、
粉体移送流路51を介して移送されてきた粉体を空気流
によって撹拌して、粉体を空気に均一に拡散させると共
に、粉体同士の付着を阻止している。
【0064】撹拌空気供給流路61は、エアータンク6
2から切換弁65及びレギュレータ66を介してスプレ
ーガン4と繋がる一連の空気流路を形成しており、この
空気流路を介して供給される空気流によってスプレーガ
ン4の内部の粉体の撹拌を行っている。スプレーガン4
の粉体撹拌部44で空気流によって撹拌された粉体は、
空気流と共にスプレーガン4の下流側へ流動し、噴射ノ
ズル41からチューブ2内に噴射される。
【0065】裾部側粉体回収ユニット7は、チューブ2
の胴部21の裾部21a開口から余剰粉体を吸引回収す
るための上記裾部側回収流路71と、内圧が所定圧力と
なるように制御された加圧エアータンク72と、上流管
74aと下流管74bと枝管74cとを備えるT字形の
エゼクタポンプ74と、電磁切換弁75(制御弁)と、
レギュレータ76と、空気圧センサ77とを備えてい
る。切換弁75及びレギュレータ76は、タンク72と
ポンプ74との間の流路71aの中途部に設けられてお
り、センサ76は、レギュレータ76の下流側に設けら
れている。なお、センサ77は、レギュレータ76の上
流側に設けてもよく、ポンプ74の下流側の流路71b
に設けてもよく、回収流路71cの中途部に設けてもよ
い。
【0066】流路71は、エアータンク72とエゼクタ
ポンプ74の上流管74aとを接続するエゼクト用高圧
空気流供給流路71aと、ポンプ74の枝管74cとガ
ン本体42の回収用流路42bとを接続する吸引流路7
1cと、ポンプ74の下流管74bと図示しない回収タ
ンクとを接続する回収粉体移送流路71bとからなる。
吸引流路71cは、可撓性配管によって構成することが
できる。
【0067】エゼクタポンプ74、エアタンク72、切
換弁75、レギュレータ76並びにセンサ77は、上記
粉体供給ユニット5のものと同様の構成である。
【0068】そして、この回収ユニット7においても、
上記粉体供給ユニット5と同様に、シーケンサ9を、流
路71に関連し、かつ、センサ77の検知信号に基づい
て流路71aのレギュレータ76の下流側が所定の流路
内圧力を有するようレギュレータ76の帰還制御を行う
制御手段として機能させることができ、さらに、シーケ
ンサ9を、切換弁75を開いた時点以降のセンサ77の
検知信号に基づいて切換弁75を閉じるタイミングを判
定する判定手段として機能させることが可能である。
【0069】この回収ユニット7は、流路71cを介し
てスプレーガン4の回収筒43に接続され、チューブ2
の裾部近傍から余剰粉体を吸引回収し、回収した粉体を
回収タンクに移送する。
【0070】口部側粉体回収ユニット8は、チューブ2
の口部23から余剰粉体を吸引回収するための上記口部
側回収流路81と、内圧が所定圧力となるように制御さ
れた加圧エアータンク82と、上流管84aと下流管8
4bと枝管84cとを備えるT字形のエゼクタポンプ8
4と、電磁切換弁85(制御弁)と、レギュレータ86
と、空気圧センサ87とを備えている。切換弁85及び
レギュレータ86は、タンク82とポンプ84との間の
流路81aの中途部に設けられており、センサ86は、
レギュレータ86の下流側に設けられている。
【0071】流路81は、エアータンク82とエゼクタ
ポンプ84の上流管84aとを接続するエゼクト用高圧
空気流供給流路81aと、ポンプ84の枝管84cとホ
ルダー3の口部側開口3aとを接続する吸引流路81c
と、ポンプ84の下流管84bと図示しない回収タンク
とを接続する回収粉体移送流路81bとからなる。吸引
流路81cは、可撓性配管によって構成することができ
る。
【0072】エゼクタポンプ84、エアタンク82、切
換弁85、レギュレータ86並びにセンサ87は、上記
粉体供給ユニット5のものと同様の構成である。
【0073】そして、この回収ユニット8においても、
上記粉体供給ユニット5と同様に、シーケンサ9を、流
路81に関連し、かつ、センサ87の検知信号に基づい
て流路81aのレギュレータ86の下流側が所定の流路
内圧力を有するようレギュレータ86の帰還制御を行う
制御手段として機能させることができ、さらに、シーケ
ンサ9を、切換弁85を開いた時点以降のセンサ87の
検知信号に基づいて切換弁85を閉じるタイミングを判
定する判定手段として機能させることが可能である。
【0074】この回収ユニット8は、流路81cを介し
てホルダー3のチューブ口部側に接続され、チューブ2
の口部近傍から余剰粉体を吸引回収し、回収した粉体を
回収タンクに移送する。
【0075】本実施例の粉体塗装装置1では、ホルダ3
に保持されたチューブ2に、裾部開口21aからスプレ
ーガン4の噴射ノズル41を所定量挿入して粉体の噴射
を行う。噴射ノズル41の噴射口41aから噴射された
静電気帯電した粉体は、胴部21から肩部22および口
部23にかけてそれらの内面に静電的に付着する。
【0076】一方、チューブ2に付着しない余剰粉体
は、口部23から口部回収流路81に吸引回収されると
ともに、噴射ノズル41と回収筒43の隙間から裾部回
収流路71に吸引回収される。裾部21aからノズル4
1を所定量挿入して、このノズル41の先端近傍から回
収筒43を介して余剰粉体を吸引回収することにより、
裾部21aの内面に粉体が付着することを抑えている。
【0077】
【実施例】本発明者らは、シーケンサ9による帰還制御
を各流路51,61,71,81に対して行わない場合
と、帰還制御を全ての流路に対して行った場合とにおい
て、各流路の圧力変動や、チューブ2内面の塗装結果を
試験により確認した。
【0078】図3に示されるグラフ(a)は、本発明の
塗装装置に至る過程で試作した塗装装置であって、流量
乃至流路内圧力の帰還制御を行っていない試験機におけ
る各流路の圧力変動を示すグラフである。グラフ(a)
において、Wは粉体供給ユニット5のセンサ57の検出
信号、Xは撹拌空気供給ユニット6のセンサ67の検出
信号、Yは裾部粉体回収ユニット7のセンサ77の検出
信号、Zは口部粉体回収ユニット87のセンサ87の検
出信号を各々示している。
【0079】グラフ(a)から分かるように、各流路の
電磁切換弁が開成制御されると流路内圧力が直線状の勾
配で急峻に立ち上がる。また、圧力が急峻に立ち上がっ
た後は、エアータンクの供給圧力の低下に伴ってピーク
圧力を維持できずに低下している。このグラフでは1回
の噴射における各流路の圧力変動を示しているが、繰り
返して噴射試験を行った結果、噴射毎に各流路の圧力変
動に大きなばらつきが生じることが確認された。
【0080】本発明者らは、各部の供給圧力を調整しつ
つ塗装試験を繰り返し行ったところ、各流路の圧力条件
を調整するにも拘わらず、チューブの内面へ安定した被
膜を形成させることができず、マスキングの形成状態も
不良であった。特に、同一の圧力条件下における試験に
おいても、形成される被膜の厚さ、マスキングの形成状
況の再現性が極めて悪かった。
【0081】そこで、本発明者らは、試験機における配
管、則ち、粉体移送流路51、撹拌空気流路61、裾部
回収流路71、口部回収流路81の最適化を行った。則
ち、各流路構成部材の接続部内壁の段差や突出部を取り
除くと共に、流路内径の変動を極力少なくした。また、
流路内径の変化を要する部位では、縮径あるいは拡径を
できる限り緩やかに行う構成を採った。また、流路の曲
率半径をできる限り大きくした。また、これら流路の最
適化に加えて、更に、各流路への供給空気の圧力の安定
化を図った。則ち、各流路のオン/オフ切換弁とエアー
タンクとの間に補助タンク(不図示)を設けた。
【0082】この改良された試験機において、各流路の
切換弁の下流側に圧力センサを設けて、該センサの検知
信号をモニタすることにより各流路の圧力測定を行っ
た。このときの塗装時における各部の圧力変動を、図3
に示すグラフ(b)に示している。グラフ(b)から分
かるように、制御弁が開成制御されたときの流路内圧力
の立ち上がり勾配がピークに近づくに連れて緩やかにな
っている。また、補助タンクの増設により供給空気圧力
が安定化され、噴射中の流路内圧力が略一定に維持され
ている。
【0083】表1はこの段階における試験機による塗装
試験を行った結果である。この試験では、各部の圧力を
2段階に切り換えて塗装試験を行い、塗装状態の良否を
判定した。則ち、この塗装試験では表1に示す様に、各
流路の圧力センサの検出圧力値を、0.11〜0.20
(MPa)の範囲であるA条件と0.21〜0.30
(MPa)の範囲であるB条件とに切り換えた16通り
の試験条件を設定した。そして、各試験条件毎に100
本のチューブについて塗装試験を行った。
【0084】試験結果の評価に際しては、口部、肩部、
胴部の塗装欠けのないものを合格とした。また、マスキ
ングが良好に形成されているものを合格とした。そし
て、合格率80%以上を表1において○で示し、合格率
80%未満を×で示した。
【0085】(試験結果) (1)容器内面への粉体付着量:同一圧力条件における
容器内面への粉体付着量の変動が減少し、再現性が向上
した。一度の噴射による粉体付着量は0.4g〜0.6
gの範囲であった。 (2)口部塗装品質:樹脂被膜の厚さが均一になった。 (3)肩部塗装品質:噴射圧力、回収圧力の安定化と、
粉体の付着を抑制させる圧力設定により、樹脂被膜の厚
さが低減した。樹脂被膜の平均厚さは500〜1000
μmであった。 (4)胴部塗装品質:塗装欠け(ピンホール)の発生率
は0.3%以上であり、樹脂被膜の平均厚さは50〜1
50μmであった。 (5)連続塗装回数:700ショット以上連続して塗装
可能であったが、各流路およびスプレーガン内部で粉体
の目詰まりが生じ易かった。
【0086】試験の結果、表1に示す様に、各流路の圧
力条件によっては、口部、肩部、胴部に均一な樹脂被膜
が形成され、且つ、良好なマスキングが形成される場合
があった。
【0087】
【表1】
【0088】次に、上記した好適な実施形態に係る塗装
装置1において、圧力センサの検知信号をモニタするこ
とにより、噴射時における圧力測定を行った。図4に示
すグラフ(c)は、噴射時における各流路の圧力変動を
示すグラフである。
【0089】グラフから分かるように、図3(b)に示
した特性に比べて、粉体供給部2の供給空気圧力Wの立
ち上がりピークの発生が完全に抑えられ、極めて安定し
た圧力特性を示している。特に、繰り返し噴射試験を行
って圧力測定を行った結果、図4(c)に示す圧力変動
のばらつきが極めて低く再現性が高いことを確認した。
【0090】表2は、本実施例の塗装装置1による塗装
試験を行った結果である。尚、試験条件および評価方法
は表1に示したものと同一である。
【0091】(試験結果) (1)容器内面への粉体付着量:同一圧力条件における
容器内面への粉体付着量が安定し、再現性が更に向上し
た。一度の噴射による粉体付着量は0.2g〜0.4g
の範囲であった。 (2)口部塗装品質:粉体付着量の安定化に伴い、樹脂
被膜の厚さが均一になった。 (3)肩部塗装品質:噴射圧力、回収圧力の安定化と、
粉体の付着を抑制させる圧力設定により、樹脂被膜の厚
さが更に低減した。樹脂被膜の平均厚さは500μm以
下であった。 (4)胴部塗装品質:塗装欠け(ピンホール)の発生率
は0.2%以下であり、樹脂被膜の平均厚さは50〜1
50μmであった。 (5)連続塗装回数:5000ショット以上連続して塗
装可能であり、目詰まりも生じない。
【0092】試験の結果、各流路の圧力条件の組み合わ
せによって、口部23、肩部22、胴部21に均一な塗
装が行われ、且つ、良好なマスキングが形成された。ま
た、同条件における塗装状態の再現性が極めて高いこと
が確認された。
【0093】また、本実施例の粉体塗装装置1におい
て、意図的に、各流路の配管径を調整すると共に加圧タ
ンクの圧力調整を行うことにより、図4(d)のグラフ
に示す様に、各流路の圧力の立ち上がりにおける勾配を
緩やかにすることができた。これは、前記配管の最適化
および供給空気圧力の安定化を図る試験の過程において
知見されたものである。これにより、チューブ2の形状
に応じて最適な圧力特性を選択して塗装を行うことが可
能となる。
【0094】
【表2】
【0095】
【発明の効果】本発明によれば、粉体塗装装置の各流路
を流動する気体流の圧力や流量を安定化することによ
り、容器内面へ粉体を安定して噴射させつつ余剰粉体を
安定して回収することができる。これにより、容器内面
へ均一な被膜を形成させることができると共に、スプレ
ーガンや流路の目詰まりを防止することができ、生産性
を向上させた容器内面への粉体塗装装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る粉体塗装装置の全体構成
図である。
【図2】図1に示す塗装装置において、チューブホルダ
ーに保持されたチューブ内にスプレーガンから粉体を噴
射し、余剰粉体を回収する工程を示す拡大断面図であ
る。
【図3】帰還制御を行わない粉体塗装装置の噴射時にお
ける各流路の流路内圧力の変動特性を示すグラフであ
る。
【図4】図1に示す塗装装置の噴射時における各流路の
流路内圧力の変動特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 粉体塗装装置 2 チューブ容器 21 胴部 21a 裾部 22 肩部 23 口部 3 容器ホルダー 4 スプレーガン 9 シーケンサ(コントローラ) 51 粉体供給流路(第1の流路) 61 撹拌空気供給流路(第2の流路) 71 裾部側粉体回収流路(第4の流路) 81 口部側粉体回収流路(第3の流路) 55,65,75,85 制御弁 56,66,76,86 レギュレータ 57,67,77,87 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B05D 7/22 B05D 7/22 R Fターム(参考) 4D075 AA09 AA35 AA62 AA67 AA72 AA83 AA84 DA15 DA19 DB01 DB07 DC38 DC42 EA02 4F033 QA01 QB02Y QB05 QB12Y QB18 QD02 QD04 QD14 QE01 QE09 QE21 QF11X QF15X QF15Y QH01 QK02Y QK04Y QK09Y QK18Y QK23Y QK27Y 4F034 AA01 CA15 CA21 DA05 DA13 DA17 DA22 DA23

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の胴部の軸方向一端に肩部を介し
    て口部が設けられた容器を保持する容器ホルダーと、該
    ホルダーに保持される容器の胴部の軸方向他端の裾部開
    口から容器内に粉体を噴射するスプレーガンと、噴射の
    ための粉体を気体流と共にスプレーガンに移送するため
    の第1の流路と、該流路を介して移送される粉体のため
    の気体流をスプレーガンに供給するための第2の流路
    と、容器の口部から余剰粉体を吸引回収するための第3
    の流路と、容器の胴部の裾部開口から余剰粉体を吸引回
    収するための第4の流路と、前記第1〜第4の流路のう
    ちの少なくとも1つの流路に関連する少なくとも一つの
    制御手段とを備え、該制御手段は、それに関連する流路
    が所定の流量及び/又は流路内圧力を有するように帰還
    制御を行うものである、 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、制御手
    段は、第1〜第4の流路にそれぞれ設けられている、肩
    部を有する容器内面への粉体塗装装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の装置において、
    制御手段は、流路内圧力及び/又は流量を調整するため
    のレギュレータと、流路内圧力及び/又は流量を検知す
    るセンサと、該センサの検知信号に基づいて前記レギュ
    レータを帰還制御するコントローラとを備える、肩部を
    有する容器内面への粉体塗装装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置において、制御手
    段に関連する流路を開閉するための制御弁をさらに備え
    る、肩部を有する容器内面への粉体塗装装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    装置において、第1の流路に、流路を開閉するための制
    御弁と、流路内圧力及び/又は流量を検知するセンサと
    を設け、前記制御弁を開いた時点以降の前記センサの検
    知信号に基づいて、前記制御弁を閉じるタイミングを判
    定する判定手段を備える、肩部を有する容器内面への粉
    体塗装装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    装置において、前記第1〜第4の流路毎に、流路を開閉
    する制御弁を設けた、肩部を有する容器内面への粉体塗
    装装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の装置において、各流路
    に設けた制御弁の開閉に応じてスプレーガンから粉体が
    噴射される間、前記帰還制御をオフした場合であっても
    流路内圧力または流量がほぼ一定となるように、各流路
    が構成されている、肩部を有する容器内面への粉体塗装
    装置。
  8. 【請求項8】 円筒状の胴部の軸方向一端に肩部を介し
    て口部が設けられた容器を容器ホルダーに保持し、該ホ
    ルダーに保持された容器の胴部の軸方向他端の裾部開口
    から容器内にスプレーガンから粉体を噴射することによ
    り、容器内面に粉体を塗装する方法であって、噴射のた
    めの粉体を気体流と共に第1の流路を介してスプレーガ
    ンに移送し、移送された粉体のための気体流を第2の流
    路を介してスプレーガンに供給し、容器の口部から余剰
    粉体を第3の流路を介して吸引回収するとともに、容器
    の胴部の裾部開口から余剰粉体を第4の流路を介して吸
    引回収し、さらに、前記第1〜第4の流路のうちの少な
    くとも1つの流路が所定の流量及び/又は流路内圧力を
    有するように帰還制御を行う、 肩部を有する容器内面への粉体塗装方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、帰還制
    御は、第1〜第4の流路毎にそれぞれ行う、肩部を有す
    る容器内面への粉体塗装方法。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9に記載の方法におい
    て、前記帰還制御を行うことにより、肩部内面に塗装さ
    れる粉体により形成される被膜の平均膜厚の、胴部内面
    に塗装される粉体により形成される被膜の平均膜厚に対
    する比が、10未満となるようにする、 肩部を有する容器内面への粉体塗装方法。
JP2002030495A 2002-02-07 2002-02-07 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法 Expired - Fee Related JP3863029B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030495A JP3863029B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法
AT03002308T ATE320858T1 (de) 2002-02-07 2003-02-03 Verfahren und vorrichtung zur pulverbeschichtung der innenwand eines behälters
DE60304072T DE60304072T2 (de) 2002-02-07 2003-02-03 Verfahren und Vorrichtung zur Pulverbeschichtung der Innenwand eines Behälters
EP03002308A EP1334776B1 (en) 2002-02-07 2003-02-03 Apparatus and method for powder coating the inner periphery of a container having a shoulder
US10/358,554 US6896935B2 (en) 2002-02-07 2003-02-05 Electrostatic powder coating method for the inner periphery of a tube having a shoulder
US10/913,558 US20050005842A1 (en) 2002-02-07 2004-08-06 Powder coating apparatus and method for the inner periphery of a container having a shoulder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030495A JP3863029B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230852A true JP2003230852A (ja) 2003-08-19
JP3863029B2 JP3863029B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=27606509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030495A Expired - Fee Related JP3863029B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6896935B2 (ja)
EP (1) EP1334776B1 (ja)
JP (1) JP3863029B2 (ja)
AT (1) ATE320858T1 (ja)
DE (1) DE60304072T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035064A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Tosomo Kk 樹脂膜形成装置及び樹脂膜形成方法
JP2007001432A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 二輪車用アルミホイールに化粧模様を形成する方法、及びこれに用いられる二輪車用アルミホイール
KR100750882B1 (ko) 2006-06-02 2007-08-22 이충배 화장품 용기 및 그 도장방법
KR100770315B1 (ko) 2006-09-28 2007-10-25 강전권 소구경 배관의 내경 코팅장치 및 방법
JP2010269243A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Kurimoto Ltd 管体塗装方法
JP2012101221A (ja) * 2011-12-13 2012-05-31 Tosomo Kk 樹脂膜形成装置
JP2013032166A (ja) * 2011-07-30 2013-02-14 Daizo:Kk エアゾール容器用の金属缶の製造方法、該金属缶を用いたエアゾール製品
JP2016207985A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 信越化学工業株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2020019021A (ja) * 2019-11-12 2020-02-06 東洋製罐株式会社 容器処理システムおよび容器処理方法
US11878320B2 (en) 2020-09-16 2024-01-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Powder layer composite, coating film, powder coating method, and powder coating apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122220B1 (en) * 2003-11-12 2006-10-17 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Method and apparatus for protecting innerliner of a green tire
FR2866691B1 (fr) * 2004-02-19 2009-04-03 Claude Alix Georges Pomero Canalisation d'eau potable composee d'une enveloppe exterieure en plomb et d'un revetement interieur en paraffine
DE102004052949A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Nordson Corp., Westlake Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Strömungsverhältnissen in einem Leitungsstrang
US7731456B2 (en) 2005-10-07 2010-06-08 Nordson Corporation Dense phase pump with open loop control
SE532897C2 (sv) * 2008-06-24 2010-05-04 Uvaan Hagfors Teknologi Ab Förfarande och anordning för utmatning av granulat från botten av en tank, som förutom granulat innehåller vatten
DE102008036321A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-04 Dürr Systems GmbH Lackieranlage zum Lackieren von zu lackierenden Gegenständen
DE102008036322A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-04 Dürr Systems GmbH Zwischenlager zum Zwischenlagern von zu lackierenden Gegenständen
DE102009060649A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 EISENMANN Anlagenbau GmbH & Co. KG, 71032 Anlage zur Oberflächenbehandlung von Gegenständen
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
DE102010032144A1 (de) * 2010-07-24 2012-01-26 Eisenmann Ag Behandlungseinheit und Anlage zur Oberflächenbehandlung von Gegenständen
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9554968B2 (en) 2013-03-11 2017-01-31 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
EP2776603B1 (en) 2011-11-11 2019-03-06 SiO2 Medical Products, Inc. PASSIVATION, pH PROTECTIVE OR LUBRICITY COATING FOR PHARMACEUTICAL PACKAGE, COATING PROCESS AND APPARATUS
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9618263B2 (en) * 2012-12-14 2017-04-11 Flash Rockwell Technologies, Llc Non-thermal drying systems with vacuum throttle flash generators and processing vessels
EP3122917B1 (en) 2014-03-28 2020-05-06 SiO2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
JP6481154B2 (ja) * 2014-10-18 2019-03-13 エムテックスマート株式会社 粉粒体の塗布方法
WO2017031354A2 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
DE102016216028B3 (de) * 2016-08-25 2017-07-06 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Herstellung eines Verbundrohres für eine Kraftfahrzeugkarosserie sowie Verbundrohr und Kraftfahrzeug
CN110339963A (zh) * 2019-08-06 2019-10-18 中微半导体设备(上海)股份有限公司 喷嘴、包含所述喷嘴的喷枪及其工作方法
CN110404715A (zh) * 2019-08-15 2019-11-05 茂联橡胶制品(深圳)有限公司 基于机器人的橡胶喷涂生产线控制系统及方法
CN113058760B (zh) * 2021-04-02 2022-10-25 林晨煜 一种传动轴的喷塑设备及其控制方法
CN117160754B (zh) * 2023-10-31 2024-02-27 江苏恒丰新材料制造有限公司 一种防锈油涂覆设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995586A (en) * 1976-01-21 1976-12-07 W. R. Grace & Co. Coating apparatus
US4882992A (en) * 1988-07-29 1989-11-28 Airtech Company, Inc. Combination powder applying and/or infrared drying attachment for printing presses
ES2055812T3 (es) * 1989-02-09 1994-09-01 Praezisions Werkzeuge Ag Metodo para aplicar un recubrimiento a una superficie de objetos cilindricos asi como un aparato para el mismo.
US4987001A (en) * 1989-02-09 1991-01-22 Nordson Corporation Method and apparatus for coating the interior surface of hollow, tubular articles
US5090355A (en) * 1989-10-20 1992-02-25 Nylok Fastener Corporation Apparatus and method for producing coated fastener samples
US5741558A (en) * 1993-04-07 1998-04-21 Nordson Corporation Method and apparatus for coating three dimensional articles
US5718767A (en) * 1994-10-05 1998-02-17 Nordson Corporation Distributed control system for powder coating system
US5739429A (en) * 1995-07-13 1998-04-14 Nordson Corporation Powder coating system incorporating improved method and apparatus for monitoring flow rate of entrained particulate flow
DE19548607A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Gema Volstatic Ag Pulver-Sprühbeschichtungsvorrichtung
DE19808765A1 (de) * 1998-03-02 1999-09-16 Wagner Int Pulverbeschichtungsanlage und -verfahren zum Speisen und Mischen von Pulver in einer Beschichtungsanlage

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035064A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Tosomo Kk 樹脂膜形成装置及び樹脂膜形成方法
JP2007001432A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 二輪車用アルミホイールに化粧模様を形成する方法、及びこれに用いられる二輪車用アルミホイール
KR100750882B1 (ko) 2006-06-02 2007-08-22 이충배 화장품 용기 및 그 도장방법
KR100770315B1 (ko) 2006-09-28 2007-10-25 강전권 소구경 배관의 내경 코팅장치 및 방법
JP2010269243A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Kurimoto Ltd 管体塗装方法
JP2013032166A (ja) * 2011-07-30 2013-02-14 Daizo:Kk エアゾール容器用の金属缶の製造方法、該金属缶を用いたエアゾール製品
JP2012101221A (ja) * 2011-12-13 2012-05-31 Tosomo Kk 樹脂膜形成装置
JP2016207985A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 信越化学工業株式会社 希土類磁石の製造方法
US11084059B2 (en) 2015-04-28 2021-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing rare-earth magnet
JP2020019021A (ja) * 2019-11-12 2020-02-06 東洋製罐株式会社 容器処理システムおよび容器処理方法
JP7056636B2 (ja) 2019-11-12 2022-04-19 東洋製罐株式会社 容器処理システムおよび容器処理方法
US11878320B2 (en) 2020-09-16 2024-01-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Powder layer composite, coating film, powder coating method, and powder coating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3863029B2 (ja) 2006-12-27
DE60304072T2 (de) 2006-11-23
ATE320858T1 (de) 2006-04-15
DE60304072D1 (de) 2006-05-11
US20030148028A1 (en) 2003-08-07
EP1334776A1 (en) 2003-08-13
US6896935B2 (en) 2005-05-24
US20050005842A1 (en) 2005-01-13
EP1334776B1 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003230852A (ja) 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法
TWI288663B (en) Liquid dispensing method and apparatus
US6540104B1 (en) Integral pneumatic dispenser and method for controlling same
CH697609B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Strömungsverhältnissen.
JP2002542920A (ja) フィードバック制御を含む粘性材料分配システム及び方法
JPH07113499A (ja) 液体流量制御装置
CN107921467A (zh) 液体材料吐出装置
US20020139301A1 (en) Powder paint color changer
WO2002024558A1 (fr) Systeme d'alimentation en poudre a comptage ou volumetrique ou au poids
JP4590877B2 (ja) 塗工装置
JP2878199B2 (ja) インゼクターによる粉末状成層材料の搬送法と装置
US3625404A (en) Apparatus and method for dispensing particulate material
JPH07265782A (ja) 粉体供給用貯蔵タンク及びこれを備えた粉体塗装装置
US5992772A (en) Apparatus for dispensing lubricating powder
US20070122555A1 (en) Paint circulation system with coiled back pressure regulator
US10589302B2 (en) Powder container for a powder coating station
EP0674548B1 (en) Improved powder coating system for difficult to handle powders
JP3214936U (ja) ジンクリッチペイント用循環スプレーガン
JPH091004A (ja) エアレス方式による自動車外板のスプレー塗装方法およびスプレー塗装用塗装ガン
JPH01288525A (ja) 粉体の定量供給装置
JP3062792B2 (ja) 粉体塗料の搬送装置および搬送方法
JPS58207965A (ja) 粉体塗装器
JP3216892B2 (ja) 流量制御装置
JP4077708B2 (ja) 曲面体への液状体付着方法
JPS5837484Y2 (ja) スラリ−塗料用塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees