JP2003230591A - 使いすておむつ - Google Patents

使いすておむつ

Info

Publication number
JP2003230591A
JP2003230591A JP2002031898A JP2002031898A JP2003230591A JP 2003230591 A JP2003230591 A JP 2003230591A JP 2002031898 A JP2002031898 A JP 2002031898A JP 2002031898 A JP2002031898 A JP 2002031898A JP 2003230591 A JP2003230591 A JP 2003230591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
sheet
diaper
adhesive
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002031898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941533B2 (ja
Inventor
Izumi Tashiro
和泉 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002031898A priority Critical patent/JP3941533B2/ja
Publication of JP2003230591A publication Critical patent/JP2003230591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941533B2 publication Critical patent/JP3941533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装着が容易であり、適度なフィット感を有
し、蒸れを軽減させた着用感に優れた使いすておむつを
提供する。 【解決手段】 前身頃と、後身頃と、これら前後身頃の
間に位置する股下領域とを有し、液透過性のトップシー
トと、液不透過性かつ透湿性のバックシートと、これら
両シートの間に設けられる吸収体とを備えてなり、前記
前身頃及び後身頃の長手方向両端縁の胴周り領域の前記
トップシートとバックシートの間には、通気性を有する
伸縮弾性部材がおむつの幅方向に伸張された状態で配設
され接着剤により固定されており、前記接着剤は、前記
伸縮弾性部材と前記バックシートとの間には伸縮弾性部
材の長さ方向に一定間隔で設けられており、前記伸縮弾
性部材と前記トップシートとの間には伸縮弾性部材の幅
方向に一定間隔で設けられており、かつ、前後身頃の胴
周り領域がバックシート側に湾曲していることを特徴と
する使いすておむつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、後身頃のサイドフ
ラップに、おむつを着用者に着用固定するための固定手
段を有するいわゆるテープ型の使いすておむつに関す
る。さらに詳しくは、本発明は、装着が容易であり、適
度なフィット感を有し、蒸れを軽減した着用感に優れた
使い捨ておむつに関するものである。
【0002】
【従来の技術】使いすておむつは、特公昭52−402
67号公報に開示されている展開型のおむつのように、
液透過性のトップシートと液不透過性のバックシート
と、これら両シート間に配置された吸収体を有してお
り、着用時に排泄された尿等の排泄物を液透過性のトッ
プシートを介して吸収体にて保持し、液不透過性のバッ
クシートにより、排泄物が吸収性着用物品の外に漏れ出
すことを防ぐものとして用いられ、その用途に応じて使
いすての吸収性物品として好適に使用できるように伸縮
弾性部材や留め具を備える等、様々な形態のものが提案
されている。
【0003】これらの使いすておむつは乳幼児を初めと
して、成人失禁者まで、尿便の排泄に関して自己規制で
きない者を対象として、現在では広く使用されており、
液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートの
間に吸収体を挟持したものを基本構造とし、これに伸縮
弾性部材や粘着テープ等の留め具を備えたものからなる
テープ型、あるいは予めパンツ型に成形されたものが広
く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの使いすておむ
つは、着用中のおむつからの尿便の漏れを減少させた
り、着用中のおむつかぶれや、蒸れを軽減するための様
々な改良が加えられて現在に至っており、最近では液不
透過性のバックシートとして通気性のあるプラスチック
フィルムを使用したり、更にはバックシートの上に更に
不織布シートを積層し、着用中の肌触りを下着に近づけ
たものが考案され、特に乳幼児用の使いすておむつでは
これが主流となっている。
【0005】また、着用者へのフィット感を高め、更に
は着用時のずれによる漏れを防止するため、前後の胴周
り領域及び脚周り領域に伸縮弾性部材が伸張状態で配設
されている。
【0006】前後の胴周り領域へ配設する伸縮弾性部材
は、シート状部材を用いることが多い。これは胴周りの
サイズが食事の前後や立ち座りなどにより大きく変動
し、着用者の体に面で接している方がこの変動に追従し
やすいことによる。しかしながら、胴周りへのフィット
感を高めようとすると、使いすておむつの胴周り部分は
着用者の体に圧着し、蒸れを引き起こしやすくなる。伸
縮弾性部材としてシート状部材を用いた場合には、着用
者の体に圧着する部分が多くなるため、より蒸れを引き
起こしやすいという問題があった。
【0007】着用者が使いすておむつを快適に着用する
には、おむつ内の湿度を低く保つことが重要である。そ
のため、最近ではバックシートに液体は透過しないが蒸
気は透過させることのできる透湿性フィルムを用いるの
が一般的になってきている。使いすておむつの前後胴周
り領域に配置される伸縮弾性部材においても、通気性を
有する伸縮弾性部材が用いられることが多い。
【0008】前記伸縮弾性部材は、トップシートとバッ
クシートの間に配置されるが、その固定方法としては接
着剤による固定が一般的である。この場合、接着剤は前
記伸縮弾性部材の全域に渡って塗布されていることが多
く、通気性を有する伸縮弾性部材を使用していても、接
着剤により通気性が阻害されることがあった。
【0009】また、このような使いすておむつは、これ
を広げた場合、内側(トップシート側)に湾曲している
場合が多く、おむつを平らに広げ難く、そのためおむつ
を装着し難く、特に着用者が赤ん坊の場合には、動きが
激しいため装着に時間がかかるものであった。
【0010】本発明は、前記従来の使いすておむつの有
する問題点を改善し、装着が容易であり、適度なフィッ
ト感を与えるとともに蒸れによる不快感を減少させた使
いすておむつを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、着用時に着用
者の腹側を覆う前身頃と、背側を覆う後身頃と、これら
前後身頃の間に位置する股下領域とを有してなり、液透
過性のトップシートと、液不透過性かつ透湿性のバック
シートと、これら両シートの間に配置された吸収体とを
備えた使いすておむつにおいて、前記使いすておむつの
前身頃及び後身頃の長手方向両端縁の胴周り領域には、
前記トップシートと前記バックシートの間に通気性を有
する伸縮弾性部材がおむつの幅方向に伸張された状態で
配設されて接着剤により固定されており、前記接着剤
は、前記伸縮弾性部材と前記バックシートとの間には伸
縮弾性部材の長さ方向に一定間隔で設けられており、前
記伸縮弾性部材と前記トップシートとの間には伸縮弾性
部材の幅方向に一定間隔で設けられており、かつ、前記
前後身頃の胴周り領域がバックシート側に湾曲している
ことを特徴とする使いすておむつに関する。
【0012】また、本発明は、前記伸縮弾性部材が、連
続気泡を有する通気性ウレタンフォームであることを特
徴とする使いすておむつに関する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の使いすておむつは、前身
頃及び後身頃の長手方向両端縁の胴周り領域のトップシ
ートとバックシートの間に、通気性を有する伸縮弾性部
材がおむつの幅方向に伸張された状態で配設されて接着
剤により固定されており、前記接着剤は、前記伸縮弾性
部材と前記バックシートとの間には伸縮弾性部材の長さ
方向に一定間隔で設けられており、前記伸縮弾性部材と
前記トップシートとの間には伸縮弾性部材の幅方向に一
定間隔で設けられており、かつ、前後身頃の胴周り領域
がバックシート側に湾曲している。
【0014】このような構成の本発明の使いすておむつ
は、これを着用した場合には、おむつの前身頃及び後身
頃両端縁に設けられた通気性の伸縮弾性部材により、装
着中に優れたフィット感が得られると共に、蒸れが改善
される。さらに、本発明の使いすておむつは、前後身頃
の胴周り領域がバックシート側に湾曲しているため、装
着するためにおむつを展開した際に広げやすく、装着者
の体の下に置く際にも位置を決めやすくなり、装着が容
易になり、装着時間を短くすることができる。
【0015】また、上記胴周りの伸縮弾性部材として連
続気泡を有する通気性ウレタンフォームを用いた場合、
伸長状態で着用者の胴周りに圧着していても、素材が柔
らかいため着用者の肌への付加が小さく跡がつきにく
い。また、通気性ウレタンフォームはおむつの厚み方向
に対しても通気性を有するため、たとえ着用者の胴周り
に対して幅方向に連続で接していても、おむつ内部の蒸
気を縦方向にも逃がすことができ、より着用者への蒸れ
による不快感を軽減できる。
【0016】本発明において、胴周り領域へ配設される
伸縮弾性部材はトップシートおよびバックシートへ接着
剤により固定される。接着剤の塗布方法は特に限定され
ないが、前記伸縮弾性部材と前記バックシートとの間に
は伸縮弾性部材の長さ方向に一定間隔で設けられてお
り、前記伸縮弾性部材と前記トップシートとの間には伸
縮弾性部材の幅方向に一定間隔で設けられている。本発
明で用いられる伸縮弾性部材は通気性を有するが、トッ
プシート及びバックシートへの固定のために伸縮弾性部
材の両側全面に接着剤を設けると、伸縮弾性部材のもつ
通気性が阻害され、伸縮弾性部材による肌への圧着とも
相俟って蒸れやすくなり、着用者へ不快感を与えてしま
う。そこで、伸縮弾性部材とトップシート及びバックシ
ートとを固定する接着領域において、前記伸縮弾性部材
と前記トップシートとの間に伸縮弾性部材の幅方向に一
定間隔で接着剤を設けることにより、接着剤による通気
性阻害を少なくし、着用者とおむつの間に溜まった蒸気
を伸縮弾性部材を通して逃がしやすくし、蒸れを軽減す
ることができるようになる。
【0017】また、前記伸縮弾性部材と前記バックシー
トとの間には伸縮弾性部材の長さ方向に一定間隔で接着
剤が設けられている。前記伸縮弾性部材と前記バックシ
ートとの間の接着剤塗布パターンを前記伸縮弾性部材と
前記トップシートとの間の接着剤塗布パターンと同じに
すると、伸縮弾性部材を伸長時に厚薄差がでやすく、表
面の凹凸感が着用者に不快感を与えてしまう。そこで、
前記伸縮弾性部材と前記バックシートとの間の塗布パタ
ーンを前記伸縮弾性部材と前記トップシートとの間の塗
布パターンと変え、伸縮弾性部材の両面の接着量ムラを
少なくすることで伸長時の厚薄差を抑えるものである。
【0018】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明の使いすてお
むつを詳細に説明するが、本発明はこれらにより何等制
限されるものではない。図1は、本発明の使いすておむ
つをトップシート側から見た、一部切り欠き平面展開図
である。図1において、使いすておむつ1は、着用時に
着用者の腹側を覆う前身頃2と、背中側を覆う後身頃4
と、前身頃2と後身頃4の間に位置する股下部3とから
なり、液透過性のトップシート5と、液不透過性かつ透
湿性のバックシート6と、これら両シートの間に配置さ
れた吸収体7とから基本的に構成されている。また、バ
ックシート7の外側面にはバックシート7を覆って最外
層シート8が配置されており、さらに、おむつ1の長手
方向両側縁からトップシート5の両側縁にかけてサイド
シート9が配置され、サイドシート9のおむつの内側に
位置する両側縁部には伸縮弾性部材11が伸張状態で配
置されて一対の立体ギャザー10が形成されている。ま
た、吸収体7の両側縁にはトップシート5とバックシー
ト6との間に左右一対の脚周り伸縮弾性部材12が配置
されており、さらに、前身頃と後身頃の長手方向両端縁
には胴周り伸縮弾性部材13がトップシート5とバック
シート6の間に挟持される形で配置されている。また、
後身頃4の両側縁には、接着固定手段を有する一対のフ
ァスニングテープ14が配置され、前身頃2の最外層シ
ート8面にはターゲットテープ15が配置されている。
【0019】図2は、図1に示した使いすておむつ1を
A−A’線に沿って切断した状態を示す横断面図であ
る。図2において、トップシート5と胴周り伸縮弾性部
材13は接着剤16aにより一定間隔で接合されてお
り、また、バックシート6と伸縮弾性部材13は接着剤
16bにより接合されており、さらに、バックシート6
と最外層シート8は接着剤16cにより間欠的に接合さ
れている。また、この場合、胴周り伸縮弾性部材13
は、おむつがバックシート6側に湾曲するように伸長状
態で配置されている。
【0020】図3は、図2に示した使いすておむつ1を
B−B’線に沿って切断した状態を示す断面図である。
図3において、胴周り伸縮弾性部材とバックシートを接
着する接着剤16bが、胴周り伸縮弾性部材の長さ方向
に一定間隔で設けられている。
【0021】図4は、図2に示した使いすておむつ1を
C−C’線に沿って切断した状態を示す断面図である。
図4において、胴周り伸縮弾性部材とトップシートを接
着する接着剤16aが、胴周り伸縮弾性部材の幅方向に
一定間隔で設けられている。
【0022】本発明において、トップシート5として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、そ
の他の熱可塑性樹脂を原料とした合成繊維からなる液体
透過性不織布を用いることができる。
【0023】バックシート6としては、液体不透過性の
ポリエチレンシートが用いられ、好ましくは微孔を設け
たポリエチレンシート、あるいは熱可塑性樹脂にフィラ
ーを加えて延伸した液体不透過性シートを用いて透湿性
を付与すると、蒸れが改善されるためより快適である。
【0024】最外層シート8としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエステル、その他の熱可塑性樹脂
を原料とした合成繊維からなる液体透過性不織布を用い
ることが可能である。
【0025】サイドシート9としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエステル、その他の熱可塑性樹脂
を原料とした合成繊維からなる液体透過性不織布を用い
ることが可能である。
【0026】吸収体8は、本発明の目的を達成する範囲
で任意の形状とすることが可能であるが、フラッフパル
プを主材に高吸収性ポリマーを併用したものが好まし
く、その他に吸収紙単独、又は熱融着繊維等の混合物や
積層物が用いられる。また、全体をティシュで包み込ん
だ積層構造とすることが好ましい。
【0027】立体ギャザー伸縮弾性部材11及び脚周り
伸縮弾性部材12は、ウレタン糸、糸ゴム等の伸縮弾性
体であって、それぞれ伸長状態で配置され、ホットメル
ト接着剤により吸収性物品の長手方向の全長より短い長
さで所定の領域に接着固定される。
【0028】胴周り伸縮弾性部材13は、ウレタンフィ
ルム、ウレタンフォーム等の伸縮弾性体であって、複数
本のウレタン糸、糸ゴム等を通気性シートに伸長状態で
固定したものを用いることができる。特に、ウレタンフ
ォームは素材が柔らかく、厚みがあるため、おむつ内部
の蒸気を縦方向に逃がしやすいため、より好ましく用い
られる。
【0029】ファスニングテープ14は、おむつと着脱
可能な、粘着剤層あるいは面ファスナー等からなる締結
手段が形成される。締結手段が粘着剤層により形成され
る場合は、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、シリコ
ーン合成ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン
含有アクリル系粘着剤、及び、シリコーン系粘着剤等、
従来のファスニングテープや廃棄用テープに用いられる
粘着剤と同等のものを用いることができる。
【0030】また、締結手段が面ファスナーにより形成
される場合は(登録商標;マジックテープ:ベルクロ社
製)、(登録商標クイックロン;YKK社製)、(登録商標
マジクロス;カネボウベルタッチ社製)等、鍵状やキノ
コ形状などの凸状のフック部材が多数付設されてなるシ
ート等の公知のものを特に制限なく用いることができ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明の使いすておむつは、装着中のフ
ィット感に優れ、おむつ内の汗や尿による蒸れを軽減す
ることができるため、より快適な着用感を得ることが可
能になる。また、装着が容易となり、装着時の負担を軽
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使いすておむつの一部切り欠き平面展
開図。
【図2】図1の使いすておむつをA−A’線に沿って切
断した状態を示す横断面図。
【図3】図2の使いすておむつをB−B’線に沿って切
断した状態を示す断面図。
【図4】図2の使いすておむつをC−C’線に沿って切
断した状態を示す断面図。
【符号の説明】
1:使いすておむつ 2:前身頃 3:股下部 4:後身頃 5:トップシート 6:バックシート 7:吸収体 8:最外層シート 9:サイドシート 10:立体ギャザー 11:立体ギャザー伸縮弾性部材 12:脚周り伸縮弾性部材 13:胴周り伸縮弾性部材 14:ファスニングテープ 15:ターゲットテープ 16a,16b,16c:接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着用時に着用者の腹側を覆う前身頃と、
    背側を覆う後身頃と、これら前後身頃の間に位置する股
    下領域とを有してなり、液透過性のトップシートと、液
    不透過性かつ透湿性のバックシートと、これら両シート
    の間に配置された吸収体とを備えた使いすておむつにお
    いて、 前記使いすておむつの前身頃及び後身頃の長手方向両端
    縁の胴周り領域には、前記トップシートと前記バックシ
    ートの間に通気性を有する伸縮弾性部材がおむつの幅方
    向に伸張された状態で配設されて接着剤により固定され
    ており、 前記接着剤は、前記伸縮弾性部材と前記バックシートと
    の間には伸縮弾性部材の長さ方向に一定間隔で設けられ
    ており、前記伸縮弾性部材と前記トップシートとの間に
    は伸縮弾性部材の幅方向に一定間隔で設けられており、
    かつ、前記前後身頃の胴周り領域がバックシート側に湾
    曲していることを特徴とする使いすておむつ。
  2. 【請求項2】 前記伸縮弾性部材が、連続気泡を有する
    通気性ウレタンフォームであることを特徴とする請求項
    1に記載の使いすておむつ。
JP2002031898A 2002-02-08 2002-02-08 使いすておむつ Expired - Lifetime JP3941533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031898A JP3941533B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 使いすておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031898A JP3941533B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 使いすておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230591A true JP2003230591A (ja) 2003-08-19
JP3941533B2 JP3941533B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=27775173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031898A Expired - Lifetime JP3941533B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 使いすておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941533B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118986A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Kao Corp 使い捨ておむつ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137607U (ja) * 1985-02-14 1986-08-27
JPS62223301A (ja) * 1986-03-19 1987-10-01 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
JPS62223302A (ja) * 1986-03-19 1987-10-01 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
JPS63105101A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
JPH01132804A (ja) * 1987-11-14 1989-05-25 Daio Paper Corp 使い捨て衣料
JPH0471922U (ja) * 1990-11-02 1992-06-25
JPH0727540U (ja) * 1993-10-28 1995-05-23 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性着用物品
JPH09253128A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JP2000042026A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JP2000300603A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137607U (ja) * 1985-02-14 1986-08-27
JPS62223301A (ja) * 1986-03-19 1987-10-01 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
JPS62223302A (ja) * 1986-03-19 1987-10-01 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
JPS63105101A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつ
JPH01132804A (ja) * 1987-11-14 1989-05-25 Daio Paper Corp 使い捨て衣料
JPH0471922U (ja) * 1990-11-02 1992-06-25
JPH0727540U (ja) * 1993-10-28 1995-05-23 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性着用物品
JPH09253128A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JP2000042026A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JP2000300603A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118986A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Kao Corp 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3941533B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100221391B1 (ko) 흡수 가멘트용 고정식 벨트
JP3217479B2 (ja) 使い捨ておむつ
DK171037B1 (da) Absorberende genstand med taljedække
US20060149207A1 (en) Disposable elastic absorbent article having retaining enclosures
JP4481899B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
EP1027874A2 (en) Disposable absorbent pull-up type diapers and incontinent briefs
RU2715147C1 (ru) Впитывающее изделие с согнутыми краями для охватывания эластичных элементов и способ изготовления впитывающего изделия с согнутыми краями
JP2001327534A (ja) 使い捨て着用物品
KR20010020268A (ko) 남성 착용자용 일회용 흡수 디바이스
JPH03205053A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JPH11323611A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP4090202B2 (ja) 吸収性物品
JP4136572B2 (ja) 使い捨て体液吸収パッド
JPH0984824A (ja) パンツ型使いすておむつ
JPH09290003A (ja) 使い捨ておむつ
JPH10314220A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2003024383A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2003144493A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP3942309B2 (ja) 吸収性物品
JP2003159275A (ja) 使いすておむつ
JP3941533B2 (ja) 使いすておむつ
JP2003284737A (ja) 使い捨ておむつ
JP2002177325A (ja) 使いすておむつ
JP3970158B2 (ja) パンツ型の補助吸収具
JP2005296211A (ja) パンツ型使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3941533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7