JP2003229790A - 通信システム、通信端末及び通信方法 - Google Patents

通信システム、通信端末及び通信方法

Info

Publication number
JP2003229790A
JP2003229790A JP2002148227A JP2002148227A JP2003229790A JP 2003229790 A JP2003229790 A JP 2003229790A JP 2002148227 A JP2002148227 A JP 2002148227A JP 2002148227 A JP2002148227 A JP 2002148227A JP 2003229790 A JP2003229790 A JP 2003229790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
moving average
average value
wireless
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002148227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075461B2 (ja
JP2003229790A5 (ja
Inventor
Keiji Akiyama
啓次 秋山
Satoshi Konya
悟司 紺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002148227A priority Critical patent/JP4075461B2/ja
Priority to US10/298,528 priority patent/US6985714B2/en
Publication of JP2003229790A publication Critical patent/JP2003229790A/ja
Publication of JP2003229790A5 publication Critical patent/JP2003229790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075461B2 publication Critical patent/JP4075461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/203Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5441Wireless systems or telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5495Systems for power line communications having measurements and testing channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信回線の搬送が可能か否か、または通信回
線の通信状態が最良が否かを判断して、無線/電力線の
通信切り替えを行う。 【解決手段】 子機2がクレードル3に戴置され、かつ
クレードル3がコンセント4に接続されているとき、子
機2の通信回線は、子機2→クレードル3→コンセント
4→親機1→コンセント4→分電盤5→電力メータ6→
光ファイバモデム12→光ファイバケーブル11のルー
トで確立される。つまり、屋外の電柱8から子機2まで
は電力線を介して通信回線が確立される。このとき、電
力線による通信が可能か否かが判断され、電力線通信が
可能であれば、子機2と親機1との通信回線を電力線系
統に切り替え、電力線から光ファイバケーブル11を介
して通信回線が形成される。さらに、無線/電力線の全
ての回線の通信品質レベルを測定し、最良の通信品質レ
ベルの通信モードを有する通信回路に切替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線及び有線で通
信を行うことのできる通信システムに関し、より詳細に
は、無線と電力線とを適宜に切り替えて通信を行うこと
のできる通信システムに関するものである。さらに、無
線および電力線において伝送レートの異なる通信モード
を最適に切り替えて通信を行うことのできる通信システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の無線/有線の切り替えを行う通信
システムは、有線通信が可能と思われるような状況下で
も、実際に有線通信を行うためには専用の通信線が必要
であり、また、LANなどの有線網を確保することが困
難な場合には無線での通信を継続する必要があった。そ
のため、有線がつながらないために無線のみを使用する
など、無線通信のトラフィックを必要以上に占有してい
た。このような不具合を解消するために、例えば、実用
新案登録第2583238号公報などが開示されてい
る。この公報の技術によれば、無線送信機と有線送信機
とを備えていて、それぞれの接続可能な状態を検出する
ことにより無線通信と有線通信とを適切に切り替えるこ
とができる。しかし、この技術においても有線通信専用
の通信線が必要であり、汎用性のある電力線を用いて搬
送を行うことはできない。そこで、特許第274924
8号公報などには、無線と電力線とを併用した電力線搬
送システムの技術が開示されている。この技術によれ
ば、子機を架台(充電器)から外した場合には通常の無
線通信を行うことができると共に、子機が架台に載置さ
れている場合には子機から電力線(つまり、商用電源ラ
イン)を通して親機へ有線通信を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線と電力線とを併用した電力線搬送システムにお
いては、コンセントを何処でも差し込めるという汎用性
にもかかわらず、無線通信と有線通信とを適切に切り替
える考慮がされていない。つまり、架台(充電器)がコ
ンセントに差されているか否かにかかわらず、子機が架
台(充電器)に載置された場合には、無線通信から有線
通信への切り替え動作が働いてしまい、有線通信が確立
されない状態になることもある。同様にして、子機を架
台(充電器)に載置して通信を行っている最中に、子機
を架台(充電器)から外して通信を継続しようとすると
き、無線回線が通信不可能な状態にあると通信が切断さ
れてしまう虞がある。また、無線/有線の切り替え時に
生じる未送データが送信されないなど、送信データの連
続性がなくなってしまう虞がある。さらには、信号レベ
ルやパケットのエラーレートを判断しないで無線/有線
の切り替えを行っているため、データ信号の品質が低下
したり通信に混乱が生じることもある。
【0004】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、切り替え先系統の信号
搬送が可能か否かを判断して無線と電力線との通信切り
替えを行う共に、無線/電力線の切り替え時において未
送データが確実に送信されるような通信システムを提供
するものである。さらに、無線の複数の通信モードと電
力線の複数の通信モードから最適な通信モードを選択し
て切り替えることのできる通信システムを提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、通信相手との間で無線回線を介して通信
を行う無線系統と、通信端末に電力を供給する電力線を
介して通信相手との間で通信を行う有線系統とを選択的
に切り替えて通信を行う通信システムにおいて、無線系
統と有線系統の各通信品質を検出し、その通信品質が良
好な方の系統へ系統切り替えを行うことを特徴とする。
これによって、常に通信品質の良い通信系統を用いて通
信することができる。つまり、本発明の通信システムに
よれば、無線系統と有線系統の通信品質を常時検出し、
通信品質の良好な方の系統へ遅滞なく切替えることがで
きるので、常に安定した通信を確保することができる。
【0006】また、本発明の通信システムは、有線系統
を介して通信を行っている間に無線系統の信号品質を検
出し、その無線系統が所定の通信品質以上である場合に
は、有線系統から無線系統へ系統切り替えを行うことを
特徴とする。つまり、本発明の通信システムによれば、
例えば、電力線を介して通信を行っている間に、無線系
統の通信品質を検出して、その無線系統の通信品質が現
在通信中の電力線の通信品質より良好であれば、直ち
に、電力線の有線系統から無線系統へ系統切替えを行う
ことができる。
【0007】また、本発明の通信端末は、通信相手との
間で無線回線を介して通信を行う無線系統と、電力を供
給する電力線を介して信号を伝送して通信を行う有線系
統とを選択的に切り替えて通信を行う通信端末におい
て、無線系統と有線系統の通信品質を検出する通信品質
検出手段と、通信品質検出手段の判定結果に基づいて、
前記無線系統と前記有線系統との系統切り替えを選択的
に行うスイッチ手段とを備えることを特徴とする。つま
り、本発明の通信端末よれば、通信品質検出手段が無線
系統と有線系統の通信品質を常時検出し、その判定結果
をスイッチ手段に通知している。したがって、スイッチ
手段は、無線系統と有線系統から通信品質の良い系統へ
遅滞なく切替えることができる。これによって、常に安
定した通信を確保することができる。
【0008】また、本発明の通信端末は、さらに、スイ
ッチ手段が通信系統の切り替えを行う過程で未送データ
が存在したか否かを判定し、未送データが存在したとき
は通信系統切り替え後に未送データの送信を行う未送デ
ータ送信手段を備えることを特徴とする。つまり、本発
明の通信端末よれば、スイッチ手段が通信品質に応じて
無線系統と有線系統との切り替えを行う場合、切替え前
の通信系統に未送データが存在しているときは、その未
送データを切り替え後の通信系統へ送信する。したがっ
て、通信系統の切替えによって音声が途切れたり画像デ
ータの一部が欠落したりする虞はない。
【0009】また、本発明における通信端末の通信品質
検出手段は、無線系統による通信中に、無線系統に接続
されている通信相手が有線系統の通信品質が良好である
と判定した場合は、通信相手と通信交渉を行い、無線系
統から有線系統への系統切り替えを行うことを可能とす
る。つまり、本発明の通信端末よれば、通信品質検出手
段は、有線系統の通信品質が良好であると判定した場合
でも、通信相手とネゴシエーションを行って有線系統が
利用できる状態にあるときのみ有線系統への切替えを行
っている。これによって通信資源を有効に活用すること
ができる。
【0010】また、本発明における通信端末の通信品質
検出手段は、無線系統による通信中に、無線系統に接続
されている通信相手が有線系統の通信品質が不良である
と判定した場合は、予め定めたルーティングルールに従
って他の電力線の経路を選択し、選択された電力線の経
路を用いて無線系統から有線系統への系統切り替えを行
うことを可能とする。つまり、本発明の通信端末よれ
ば、通信品質検出手段は、無線系統による通信中に複数
の電力線の通信品質を検出し、その中で最良の通信品質
を有する電力線を選択して有線系統への切替えを行こと
ができる。
【0011】また、本発明の通信端末は、他の通信シス
テムの干渉によって無線系統の通信に障害が生じたと
き、電力線による有線系統に切り替えることを特徴とす
る。つまり、本発明の通信端末よれば、無線系統の通信
に障害が生じたとき、直ちに電力線による有線系統に切
り替えている。これによって、例えば、無線LANなど
の無線通信資源が乏しい通信システムにおいても常に良
好な通信状態を確保することができるので、通信資源を
有効に活用することができる。
【0012】また、本発明の通信端末は、無線系統の通
信に障害が生じたとき、予め設定した時間以内に有線系
統に切り替えることを特徴とする。つまり、本発明の通
信端末よれば、例えば、通信障害などによって無線系統
による通信の継続が困難であると判断した場合は、所定
の時間内に有線系統への切替えを行っている。これによ
って、常に安定した通信を確保することができる。
【0013】また、本発明の通信端末においては、無線
系統および有線系統は、それぞれ、データ伝送レートの
異なる複数の通信モードに区分され、無線系統の各通信
モードおよび有線系統の各通信モードの中から最良の通
信品質の通信モードが選択されることを特徴とする。つ
まり、本発明の通信端末よれば、無線系統および有線系
統は、それぞれ、データ伝送レートの異なる複数の通信
モードに区分されているので、これらの通信モードの中
から通信品質の最良な通信モードを選択して切り替える
ことができる。このため、無線系統または有線系統での
単独通信モードによって通信を行うのに比べて、より効
率のよい通信モードで通信を行うことができる。
【0014】また、本発明の通信端末においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、単位時間当たりのデータ伝送量である
スループットを複数回測定することによって通信モード
ごとのスループット移動平均値を演算する演算手段と、
演算手段が演算したスループット移動平均値をテーブル
化して格納する記憶手段と、記憶手段のテーブルに格納
されている各通信モードに対応するスループット移動平
均値を比較して最大のスループット移動平均値を判定す
る判定手段とを備えている。そして、判定手段は、前記
で判定された最大のスループット移動平均値を通信品質
レベルの判定基準として使用し、最大のスループット移
動平均値に対応する通信モードを選択することを特徴と
する。つまり、本発明の通信端末よれば、単位時間当り
のデータ伝送量であるスループットを通信品質の切り替
え判定基準にして、無線LANなどの無線系統における
種々の通信モードと電力線搬送通信などの有線系統にお
ける種々の通信モードの中から最適な通信モードを選択
して通信系統を切り替えることができる。このため、無
線系統または有線系統での単独通信モードによって通信
を行うのに比べて、より効率のよい通信モードで通信を
行うことができる。
【0015】また、本発明の通信端末においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、単位周波数当りの雑音レベルの複数回
の測定値を平均化して求めた雑音レベル移動平均値と基
準雑音レベルとの差に基づいて相対雑音レベル移動平均
値を演算する演算手段と、演算手段が演算した相対雑音
レベル移動平均値をテーブル化して格納する記憶手段
と、記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
に対応する相対雑音レベル移動平均値を比較して最小の
相対雑音レベル移動平均値を判定する判定手段とを備え
ている。そして、判定手段は、前記で判定された最小の
相対雑音レベル移動平均値を通信品質レベルの判定基準
として使用し、最小の相対雑音レベル移動平均値に対応
する通信モードを選択することを特徴とする。つまり、
本発明の通信端末よれば、各通信モードの単位周波数当
りの雑音レベルを通信品質の切り替え判定基準にして、
無線LANなどの無線系統における種々の通信モードと
電力線搬送通信などの有線系統における種々の通信モー
ドの中から最適な通信モードを選択して通信系統を切り
替えることができる。このため、無線系統または有線系
統での単独通信モードによって通信を行うのに比べて、
より効率のよい通信モードで通信を行うことができる。
【0016】また、本発明の通信端末においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、伝搬電力密度分布の時間軸における標
準偏差である遅延スプレッドの複数回の測定値を平均化
して求めた遅延スプレッド移動平均値と基準遅延スプレ
ッドとの差に基づいて相対遅延スプレッド移動平均値を
演算する演算手段と、演算手段が演算した相対遅延スプ
レッド移動平均値をテーブル化して格納する記憶手段
と、記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
に対応する相対遅延スプレッド移動平均値を比較して最
小の相対遅延スプレッド移動平均値を判定する判定手段
とを備えている。そして、判定手段は、前記で判定され
た最小の相対遅延スプレッド移動平均値を通信品質レベ
ルの判定基準として使用し、最小の相対遅延スループッ
ト移動平均値に対応する通信モードを選択することを特
徴とする。つまり、本発明の通信端末よれば、各通信モ
ードにおける反射電力波形の遅延時間の標準偏差である
遅延スプレッドを通信品質の切り替え判定基準にして、
無線LANなどの無線系統における種々の通信モードと
電力線搬送通信などの有線系統における種々の通信モー
ドの中から最適な通信モードを選択して通信系統を切り
替えることができる。このため、無線系統または有線系
統での単独通信モードによって通信を行うのに比べて、
より効率のよい通信モードで通信を行うことができる。
【0017】また、本発明の通信端末においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、受信電力が所定の周波数幅に亘って一
定電力レベル以下に落ち込んだディップ点の個数または
ディップ点の周波数幅の合計値を演算する演算手段と、
演算手段が演算したディップ点の個数または周波数幅の
合計値をディップ度合としてテーブル化して格納する記
憶手段と、記憶手段のテーブルに格納されている各通信
モードに対応するディップ度合を比較して最小のディッ
プ度合を判定する判定手段とを備えている。そして、判
定手段は、前記で判定された最小のディップ度合を通信
品質レベルの判定基準として使用し、最小のディップ度
合に対応する通信モードを選択することを特徴とする。
つまり、本発明の通信端末よれば、各通信モードにおけ
る受信電力が周波数軸上で所定レベルより落ち込んだ度
合を示すディップ度合を通信品質の切り替え判定基準に
して、無線LANなどの無線系統における種々の通信モ
ードと電力線搬送通信などの有線系統における種々の通
信モードの中から最適な通信モードを選択して通信系統
を切り替えることができる。このため、無線系統または
有線系統での単独通信モードによって通信を行うのに比
べて、より効率のよい通信モードで通信を行うことがで
きる。
【0018】また、本発明の通信端末においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、送信したパケットに対する送信に失敗
したパケットの比率を表わすパケットエラーレートの複
数回の測定値に基づいて通信モードごとのパケットエラ
ーレート移動平均値を演算する演算手段と、演算手段が
演算したパケットエラーレート移動平均値をテーブル化
して格納する記憶手段と、記憶手段のテーブルに格納さ
れている各通信モードに対応するパケットエラーレート
移動平均値を比較して最小のパケットエラーレート移動
平均値を判定する判定手段とを備えている。そして、判
定手段は、前記で判定された最小のパケットエラーレー
ト移動平均値を通信品質レベルの判定基準として使用
し、最小のパケットエラーレート移動平均値に対応する
通信モードを選択することを特徴とする。つまり、本発
明の通信端末よれば、各通信モードごとに、送信パケッ
トに対する伝送に失敗したパケットの比率を示すパケッ
トエラーレートを通信品質の切り替え判定基準にして、
無線LANなどの無線系統における種々の通信モードと
電力線搬送通信などの有線系統における種々の通信モー
ドの中から最適な通信モードを選択して通信系統を切り
替えることができる。このため、無線系統または有線系
統での単独通信モードによって通信を行うのに比べて、
より効率のよい通信モードで通信を行うことができる。
【0019】また、本発明の通信端末においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、送信したデータのビット量に対する送
信に失敗したデータのビット量の比率を表わすビットエ
ラーレートの複数回の測定値に基づいて通信モードごと
のビットエラーレート移動平均値を演算する演算手段
と、演算手段が演算したビットエラーレート移動平均値
をテーブル化して格納する記憶手段と、記憶手段のテー
ブルに格納されている各通信モードに対応するビットエ
ラーレート移動平均値を比較して最小のビットエラーレ
ート移動平均値を判定する判定手段とを備えている。そ
して、判定手段は、前記で判定された最小のビットエラ
ーレート移動平均値を通信品質レベルの判定基準として
使用し、最小のビットエラーレート移動平均値に対応す
る通信モードを選択することを特徴とする。つまり、本
発明の通信端末よれば、各通信モードごとに、送信した
データに対するビットエラーの比率を示すビットエラー
レートを通信品質の切り替え判定基準にして、無線LA
Nなどの無線系統における種々の通信モードと電力線搬
送通信などの有線系統における種々の通信モードの中か
ら最適な通信モードを選択して通信系統を切り替えるこ
とができる。このため、無線系統または有線系統での単
独通信モードによって通信を行うのに比べて、より効率
のよい通信モードで通信を行うことができる。この場合
は、個々の伝送データに対するビットエラーの比率に基
づいて最適な通信モードを選択するので、パケットエラ
ーレートに比べてより精度の高い通信品質の判定を行う
ことができる。
【0020】また、本発明の通信方法は、通信端末と通
信相手との間で、無線回線を介して無線信号を伝送して
通信を行う無線系統と、前記通信端末に電力を供給する
電力線を介して信号を伝送して通信を行う有線系統とを
選択的に切り替えて通信を行う通信方法において、通信
端末は、各通信系統の通信品質を検出する第1のステッ
プと、通信品質検出ステップの判定結果に基づいて、無
線系統と有線系統との系統切り替えを選択的に行う第2
のステップとを備えたことを特徴とする。これによっ
て、無線系統と有線系統から通信品質の良い系統へ遅滞
なく切替えることができ、常に安定した通信を確保する
ことができる。
【0021】また、本発明の通信方法は、第2のステッ
プで通信系統の切り替えを行う過程で未送データが存在
したか否かを判定し、未送データが存在したときは通信
系統切り替え後に未送データの送信を行う第3のステッ
プを含むことを特徴とする。これによって、通信系統の
切替えによって音声が途切れたり画像データの一部が欠
落したりする虞はなくなる。
【0022】また、本発明の通信方法は、無線系統によ
る通信中に、第1のステップにおいて、通信相手との間
で有線系統による通信の通信品質が良好であると判定し
た場合は、第2のステップにおいて、通信端末は、通信
相手と通信交渉を行い、無線系統から有線系統へ系統切
り替えを行うことを可能とすることを特徴とする。これ
によって通信資源を有効に活用することができる。
【0023】また、本発明の通信方法は、第1のステッ
プにおいて、通信相手との間で有線系統による通信の通
信品質が不良であると判定した場合は、前記第2のステ
ップにおいて、予め定めたルーティングルールに従って
他の電力線による有線系統の経路を選択し、選択された
有線系統の経路を用いて無線系統から有線系統へ系統切
り替えを行うことを特徴とする。これによって、その中
で最良の通信品質を有する電力線を選択して有線系統へ
の切替えを行うことができる。
【0024】また、本発明の通信方法は、他の通信シス
テムの干渉によって無線系統の通信に障害が生じたとき
は、第2のステップにおいて有線系統に切り替えること
を特徴とする。これによって、通信資源を有効に活用す
ることができる。
【0025】また、本発明の通信方法は、無線系統の通
信に障害が生じたときは、第2のステップにおいて、予
め設定した時間以内に通信端末を有線系統へ切り替える
ことを特徴とする。これによって、常に安定した通信を
確保することができる。
【0026】また、本発明の通信方法においては、無線
系統および有線系統は、それぞれ、データ伝送レートの
異なる複数の通信モードに区分され、無線系統の各通信
モードおよび有線系統の各通信モードは、通信品質の良
好状態の程度を示す通信品質に応じて選択されることを
特徴とする。これによって、無線系統または有線系統で
の単独通信モードによって通信を行うのに比べて、より
効率のよい通信モードで通信を行うことができる。
【0027】また、本発明の通信方法においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、単位時間当たりのデータ伝送量である
スループットを複数回測定することによって通信モード
ごとのスループット移動平均値を演算するステップと、
演算されたスループット移動平均値をテーブル化して格
納するステップと、テーブルに格納されている各通信モ
ードに対応するスループット移動平均値を比較して最大
のスループット移動平均値を判定するステップと、判定
された最大のスループット移動平均値を通信品質レベル
の判定基準として使用し、最大のスループット移動平均
値に対応する通信モードを選択するステップとを備える
ことを特徴とする。これによって、無線系統または有線
系統での単独通信モードによって通信を行うのに比べ
て、より効率のよい通信モードで通信を行うことができ
る。
【0028】また、本発明の通信方法においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、単位周波数当りの雑音レベルの複数回
の測定値を平均化して求めた雑音レベル移動平均値と基
準雑音レベルとの差に基づいて相対雑音レベル移動平均
値を演算するステップと、演算された相対雑音レベル移
動平均値をテーブル化して格納するステップと、テーブ
ルに格納されている各通信モードに対応する相対雑音レ
ベル移動平均値を比較して最小の相対雑音レベル移動平
均値を判定するステップと、判定された最小の相対雑音
レベル移動平均値を通信品質レベルの判定基準として使
用し、最小の相対雑音レベル移動平均値に対応する通信
モードを選択するステップとを備えることを特徴とす
る。これによって、無線系統または有線系統での単独通
信モードによって通信を行うのに比べて、より効率のよ
い通信モードで通信を行うことができる。
【0029】また、本発明の通信方法においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、伝搬電力密度分布の時間軸における標
準偏差である遅延スプレッドの複数回の測定値を平均化
して求めた遅延スプレッド移動平均値と基準遅延スプレ
ッドとの差に基づいて相対遅延スプレッド移動平均値を
演算するステップと、演算された相対遅延スプレッド移
動平均値をテーブル化して格納するステップと、テーブ
ルに格納されている各通信モードに対応する相対遅延ス
プレッド移動平均値を比較して最小の相対遅延スプレッ
ド移動平均値を判定するステップと、判定された最小の
相対遅延スプレッド移動平均値を通信品質レベルの判定
基準として使用し、最小の相対遅延スループット移動平
均値に対応する通信モードを選択するステップとを備え
ることを特徴とする。これによって、無線系統または有
線系統での単独通信モードによって通信を行うのに比べ
て、より効率のよい通信モードで通信を行うことができ
る。
【0030】また、本発明の通信方法においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、受信電力が所定の周波数幅に亘って一
定電力レベル以下に落ち込んだディップ点の個数または
ディップ点の周波数幅の合計値を演算するステップと、
演算されたディップ点の個数または周波数幅の合計値を
ディップ度合としてテーブル化して格納するステップ
と、テーブルに格納されている各通信モードに対応する
ディップ度合を比較して最小のディップ度合を判定する
ステップと、判定された最小のディップ度合を通信品質
レベルの判定基準として使用し、最小のディップ度合に
対応する通信モードを選択するステップとを備えること
を特徴とする。これによって、無線系統または有線系統
での単独通信モードによって通信を行うのに比べて、よ
り効率のよい通信モードで通信を行うことができる。
【0031】また、本発明の通信方法においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、送信したパケットに対する送信に失敗
したパケットの比率を表わすパケットエラーレートの複
数回の測定値に基づいて通信モードごとのパケットエラ
ーレート移動平均値を演算するステップと、演算された
パケットエラーレート移動平均値をテーブル化して格納
するステップと、テーブルに格納されている各通信モー
ドに対応するパケットエラーレート移動平均値を比較し
て最小のパケットエラーレート移動平均値を判定するス
テップと、判定された最小のパケットエラーレート移動
平均値を通信品質レベルの判定基準として使用し、最小
のパケットエラーレート移動平均値に対応する通信モー
ドを選択するステップとを備えることを特徴とする。こ
れによって、無線系統または有線系統での単独通信モー
ドによって通信を行うのに比べて、より効率のよい通信
モードで通信を行うことができる。
【0032】また、本発明の通信方法においては、無線
系統は無線LAN装置であり、有線系統は電力線搬送通
信装置であって、送信したデータのビット量に対する送
信に失敗したデータのビット量の比率を表わすビットエ
ラーレートの複数回の測定値に基づいて通信モードごと
のビットエラーレート移動平均値を演算するステップ
と、演算されたビットエラーレート移動平均値をテーブ
ル化して格納するステップと、テーブルに格納されてい
る各通信モードに対応するビットエラーレート移動平均
値を比較して最小のビットエラーレート移動平均値を判
定するステップと、判定された最小のビットエラーレー
ト移動平均値を通信品質レベルの判定基準として使用
し、最小のビットエラーレート移動平均値に対応する通
信モードを選択するステップとを備えることを特徴とす
る。これによって、個々の伝送データに対するビットエ
ラーの比率に基づいて最適な通信モードを選択するの
で、パケットエラーレートに比べてより精度の高い通信
品質の判定を行うことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明におけ
る通信システムの実施の形態の幾つかを説明する。以
下、各実施の形態に共通する本発明の特徴は、無線通信
装置がクレードル(充電器)に戴置されまたはアダプタ
に接続されていて、しかも電力線と物理的に結合されて
いる場合においては、無線による通信の代りに電力線を
用いた搬送通信を行えるようにした点である。さらに、
無線による通信中に充電器やアダプタなどを通して電力
線に接続された場合は、無線通信相手が同様に電力線に
よる通信を利用可能であるか否かを検索し、利用可能な
場合には相手側の通信装置とのネゴシエーションを行っ
てから、無線による通信から電力線への搬送通信へ自動
的に切り替えられ、未送データが残ることなく通信が継
続されるようにした点である。
【0034】また、電力線によって相手側の通信装置と
直接搬送通信ができない場合でも、適当なルーティング
ルールによって電力線搬送ゲートウェイを選択し、選択
された電力線による搬送通信路を用いて通信を継続でき
るようにした点である。さらには、他の通信システムと
の干渉などによって無線通信の継続が困難になった場合
でも、電力線による通信に切り替えることにより安定し
た通信が確保できるようにした点である。このようにし
て、場所的な制約が少ない電力線を用いた通信網による
有線通信を活用しながら無線通信との効果的な棲み分け
を行い、無線資源の有効活用を図っている。
【0035】第1の実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態において、親機・子
機を用いて無線/有線の切り替えを行う通信システムの
概念図である。つまり、この図は、子機2を無線/有線
に切り替える通信システムの概念を示している。同図に
おいて、この通信システムは、親機1と、親機1を介し
て通信を行う子機2と、子機2の充電を行うクレードル
(充電器)3と、親機1及びクレードル3のそれぞれと
電力線とを接続するためのコンセント4と、電力線の分
配を行う分電盤5と、屋内の積算電力を計測する電力メ
ータ6と、屋外からの電力線を引き込む引込線7と、電
柱8に戴置され電力ケーブル9からの高電圧を降圧する
柱上変圧器10と、電柱8に戴置され、引込線7からの
電力線信号を光信号に変換してファイバケーブル11へ
伝送する光ファイバモデム12とによって構成されてい
る。
【0036】このように構成された通信システムにおい
て、通常、子機2が通信を行うときは、親機1との間で
無線通信を行い、親機1より電話線(図示せず)を通し
て外部と通信を行っている。ここで、子機2がクレード
ル3に戴置され、かつクレードル3がコンセント4に接
続されているとき、子機2の通信回線は、子機2→クレ
ードル3→コンセント4→親機1→コンセント4→分電
盤5→電力メータ6→光ファイバモデム12→光ファイ
バケーブル11のルートで確立される。つまり、屋外の
電柱8から子機2までは電力線を介して通信回線が確立
される。このとき、電力線による通信が可能な状態にあ
れば、子機2は、電力線より光ファイバモデム12と光
ファイバケーブル11とを介して通信を行う。
【0037】尚、子機2をクレードル3に戴置すること
により、もう一つの目的である子機2に内蔵されている
二次電池の充電を行うことができる。つまり、子機2は
定期的にクレードル3の上に置かれて二次電池を充電す
ることができる。したがって、万一、二次電池の容量が
通信を継続するための最低容量を下回った場合でも、ク
レードル3に接続することにより通信を継続するのに必
要な電力を確保することができる。もちろん、このよう
にして子機2を充電している状態のまま電力線を介して
有線通信を行うこともできる。
【0038】また、子機2による有線通信だけでなく、
携帯電話機からも電力線を介した有線通信を行うことが
できる。図2は、本発明の第1の実施の形態において、
携帯電話機を用いて無線/有線の切り替えを行う通信シ
ステムの概念図である。つまり、この図は、携帯電話機
13を無線/有線に切り替えるときの通信システムの概
念を示している。尚、図2において、図1と同一名称の
ものは同一符合が付してある。図2において、この通信
システムは、携帯電話機13と、携帯電話機13の充電
を行うクレードル(充電器)3と、クレードル3と電力
線とを接続するコンセント4と、電力線の分配を行う分
電盤5と、屋内の積算電力を計測する電力メータ6と、
屋外からの電力線を引き込む引込線7と、電柱8に戴置
され電力ケーブル9からの高電圧を降圧する柱上変圧器
10と、電柱8に戴置され、引込線7からの電力線信号
を光信号に変換してファイバケーブル11へ伝送する光
ファイバモデム12と、携帯電話機13に対して無線及
び有線によって通信エリアを形成する無線装置14とに
よって構成されている。本実施の形態1おいては、無線
装置14は、基地局を示す。
【0039】このように構成された通信システムにおい
て、通常、携帯電話機13が通信を行うときは、無線装
置14との間で無線通信を行っている。ここで、携帯電
話機13がクレードル3に戴置され、かつクレードル3
がコンセント4に接続されているとき、携帯電話機13
の通信回線は、携帯電話機13→クレードル3→コンセ
ント4→分電盤5→電力メータ6→光ファイバモデム1
2→光ファイバケーブル11→無線装置14のルートで
有線によって確立される。つまり、屋外の電柱8から携
帯電話機13までは電力線を介して通信回線が確立され
る。このとき、電力線による通信が可能な状態にあれ
ば、携帯電話機13は、電力線、光ファイバモデム12
及び光ファイバケーブル11を介して無線装置14と通
信を行う。もちろん、携帯電話機13がクレードル3に
戴置されているときは、携帯電話機13に充電が行われ
ることはいうまでもない。
【0040】次に、第1の実施の形態における通信シス
テムについてさらに詳細に説明する。前述した図1の親
機・子機及び図2の携帯電話機における無線/有線の切
り替えシステムの構成は全く同じであるので、以下の説
明では、図2の携帯電話機を用いた場合について詳細に
説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態における
携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。また、
図5は、本発明の第1の実施の形態におけるクレードル
の内部構成を示すブロック図である。つまり、図4は、
図2における携帯電話機13の内部構成を示し、図5
は、図2におけるクレードル3の内部構成を示してい
る。もちろん、図4が、図1における子機2の内部構成
であって、図5が、図1におけるクレードル3の内部構
成であっても構わない。
【0041】図4において、携帯電話機13は、アンテ
ナを介してRF信号を送受信するRF送受信部21と、
RF信号とベースバンド信号との変換処理を行う変復調
部22と、無線通信区間での伝送に必要な信号処理(例
えば、パケット化や多重化やスクランブル化)を行うチ
ャネルコーディング部23と、無線系統と電力線系統と
に通信回線を切り替えるスイッチ部24と、ベースバン
ド信号に対して適切な信号処理を行うデータ処理部25
と、データ処理部25によって振り分けられたデータの
表示を行う表示部26と、データの入出力を行う入出力
部27と、無線を介して送受信される信号や電力線を介
して送受信される信号の品質レベルを検出する信号品質
検出部28と、信号品質検出部28からの信号レベル品
質情報に基づいてスイッチ部24の切り替え制御を行う
スイッチ制御部29と、携帯電話機13の各部を制御し
て通信が適切に行われるように処理を行う通信制御部3
0と、電力線の通信系統の受け渡しを行う通信インタフ
ェース31と、携帯電話機13で使用する電力を一時蓄
積する二次電池32と、二次電池32から供給される電
力を適宜に電圧変換して携帯電話機13の各部へ電力を
供給する電源部33と、二次電池32を充電制御する充
電コントローラ34と、クレードル3に電源系統を接続
するための電源インタフェース35と、インタフェース
接続検出器36とによって構成されている。
【0042】また、図5に示すクレードル3は、AC1
00Vなどの商用電源からの電力をDC5Vなどの直流
電圧に変換するAC/DC電源部41と、AC/DC電
源部41からの直流電力を携帯電話機13の充電回路へ
供給するための電源インタフェース42と、携帯電話機
13との間で通信信号の受け渡しを行う通信インタフェ
ース43と、電力線通信区間での伝送に必要な信号処理
を行うチャネルコーディング部44と、信号の変調及び
復調を行う変復調部45と、50/60Hzの商用電源
周波数と信号伝送に必要な周波数帯域以外の周波数を除
去するフィルタ部46と、クレードル3の各部を制御し
て電力線による有線通信が適切に行われるように処理を
行う通信制御部47とによって構成されている。また、
変復調部45の出力は、図4の信号品質検出部28に接
続され、電力線を介して送受信される信号の品質レベル
が信号品質検出部28で検出される。
【0043】次に、図4及び図5を用いて携帯電話機1
3による無線通信及び有線通信の動作を説明する。先
ず、図2で携帯電話機13がクレードル3から取り外さ
れて無線による通信を行う場合について説明する。この
場合は、図4に示す携帯電話機13の構成のみによって
通信の動作が行われる。図4において、表示部26また
は入出力部27から入力された信号は、データ処理部2
5において必要なデータの処理が行われる。ここで、携
帯電話機13は図5に示すクレードル3から切り離され
ているので、信号品質検出部28が、無線で送受信する
ための信号の品質レベルを検出して、その信号の品質が
一定のレベル以上であれば、スイッチ制御部29の制御
によって、スイッチ部24は、通信回線を無線系統へ切
り替える。
【0044】これによって、データ処理部25で処理さ
れた信号は、スイッチ部24を通してチャネルコーディ
ング部23に送られて、無線通信区間での伝送に必要な
信号処理が行われる。さらに、チャネルコーディング部
23を出た信号は、変復調部22においてベースバンド
信号よりRF信号に変換され、RF送受信部21よりア
ンテナを介してRF信号が無線で出力される。一方、ア
ンテナから入ってきたRF信号はRF送受信部21で受
信され、変復調部22においてRF信号からベースバン
ド信号に変換される。さらに、ベースバンド信号は、チ
ャネルコーディング部23で無線通信の伝送に必要な信
号処理が行われてスイッチ部24を通り、データ処理部
25で適切な信号処理が行われた後、表示部26や入出
力部27へ振り分けられる。以上のような信号処理の流
れは、通信制御部30において適切に処理されている。
さらに、携帯電話機13の電源としては、二次電池32
から供給される電力を電源部33において適宜に電圧変
換して使用する。尚、電源部33は、二次電池32を充
電制御するための充電コントローラ34を備えている。
【0045】次に、図2で携帯電話機13がクレードル
3に戴置されて電力線による有線通信を行う場合につい
て説明する。この場合は、図4に示す携帯電話機13の
通信インタフェース31及び電源インタフェース35
と、図5に示すクレードル3の通信インタフェース43
及び電源インタフェース42とがそれぞれ接続されて通
信の動作が行われる。図5のクレードル3において、A
C100Vなどの商用電源からの電力は、AC/DC電
源部41によって所望のDC電圧に変換されてクレード
ル3内の各部へ供給される。さらに、AC/DC電源部
41から出力されるDC電力は、電源インタフェース4
2及び図4の電源インタフェース35を介して、二次電
池32に供給され、二次電池32から携帯電話機13の
動作用電力及び充電用電力として供給される。
【0046】一方、AC100Vなどの商用電源に重畳
された電力線の通信信号は、フィルタ部46において、
信号伝送に必要な周波数帯域のみが通過し、信号伝送に
必要な周波数帯域以外の周波数成分及び50/60Hz
の商用電源周波数が除かれる。フィルタ部46を通過し
た信号は変復調部45において復調される。さらに、チ
ャネルコーディング部44において電力線による通信に
必要な処理が行われた後、通信インタフェース43を介
して、携帯電話機13へ送信される。
【0047】ここで、携帯電話機13は図5のクレード
ル3と接続されているので、電力線で送受信するための
信号の品質レベルは変復調部45に通信インタフェース
31を介して接続された信号品質検出部28で検出さ
れ、その信号の品質が一定のレベル以上であれば、その
情報はスイッチ制御部29に送られる。スイッチ部24
は、スイッチ制御部29の制御によって、通信回線を電
力線系統へ切り替える。したがって、クレードル3の通
信インタフェース43からの電力線の通信信号は、携帯
電話機13の通信インタフェース31を介して、スイッ
チ部24よりデータ処理部25へ送信される。そして、
データ処理部25において電力線による通信に適合した
データに処理され、表示部26や入出力部27へ振り分
けられる。以上のような信号処理の流れは、通信制御部
30において適切に処理されている。このように、図4
の携帯電話機13を図5のクレードル3に戴置して充電
を行っているときは、クレードル3と携帯電話機13の
充電系統が結合されて充電が行われると共に、クレード
ル3と携帯電話機13との通信インタフェース同士も接
続されて、データのやり取りが行われるようになってい
る。また、通信インタフェース31及び電源インタフェ
ース35にはインタフェース接続検出器36が接続さ
れ、このインタフェース接続検出器36は携帯電話機1
3がクレードル3に戴置されているか否かを判断する。
【0048】第2の実施の形態 図3は、本発明の第2の実施の形態において、充電機能
を内蔵したパソコンを用いて無線/有線の切り替えを行
う通信システムの概念図である。つまり、この図は、充
電機能を備えた携帯端末、つまりパソコン51を無線/
有線に切り替える通信システムの概念を示している。パ
ソコン51は、少なくとも、無線によって通信を行うた
めの無線カード52と充電を行うためのアダプタ53と
を備えている。したがって、第1の実施の形態で述べた
ようなクレードルはなく、必要に応じてアダプタ53に
より充電を行うことができる。尚、コンセント55から
先の配線系統は前述の図2の場合と同じであるので省略
してある。
【0049】パソコン51の通常の使用状態において
は、無線カード52と無線装置54との間で無線による
通信が行われる。また、パソコン51を充電するために
アダプタ53をコンセント55に接続すると電力線によ
る通信も可能となる。つまり、パソコン51から、アダ
プタ53及びコンセント55を介して、図示しない屋内
の電力線から光ファイバケーブルを経て、図示されてい
ない相手パソコンとの間で有線による通信を行うことが
できる。
【0050】図6は、本発明の第2の実施の形態におけ
るパソコンの内部構成を示すブロック図である。つま
り、この図は、無線通信と電力線通信の両方の機能を備
えたパソコンなどの携帯端末通信機の構成を示してい
る。図6において、パソコン51は、無線通信系統と電
力線通信系統と電源系統と共通部分とによって構成され
ている。
【0051】無線通信系統は、アンテナを介してRF信
号を送受信するRF送受信部61と、RF信号とベース
バンド信号との変換処理を行う変復調部62と、無線通
信区間での伝送に必要な信号処理(例えば、パケット化
や多重化やスクランブル化)を行うチャネルコーディン
グ部63とによって構成されている。また、電力線通信
系統は、電力線通信区間での伝送に必要な信号処理を行
うチャネルコーディング部71と、信号の変調及び復調
を行う変復調部72と、信号伝送に必要な周波数帯域の
みを通過させ、信号伝送に必要な周波数帯域以外の周波
数及び50/60Hzの商用電源周波数を除去するフィ
ルタ部73とによって構成されている。さらに、電源系
統は、パソコン51の各部へ電力を供給する二次電池7
6と、二次電池76から供給される電力を適宜に電圧変
換してパソコン51の各部へ電力を供給しおよび二次電
池76を充電制御するAC/DC電源部75とによって
構成されている。
【0052】また、共通部分は、無線通信系統と電力線
通信系統とに通信回線を切り替えるスイッチ部64と、
ベースバンド信号に対して適切な信号処理を行うデータ
処理部65と、データ処理部65によって振り分けられ
たデータの表示を行う表示部66と、データの入出力を
行う入出力部67と、無線を介して送受信される信号や
電力線を介して送受信される信号の品質レベルを検出す
る信号品質検出部68と、信号品質検出部68からの信
号レベルの品質情報に基づいてスイッチ部64の切り替
え制御を行うスイッチ制御部69と、パソコン51の各
部を制御して通信が適切に行われるように処理を行う通
信制御部70と、光ファイバやADSLや無線などによ
って他のネットワークと接続するネットワークインタフ
ェース74とによって構成されている。
【0053】次に、図6を用いてパソコン51による無
線通信及び有線通信の動作を説明する。先ず、パソコン
51をハンディ状態にして無線による通信を行う場合に
ついて説明する。つまり、AC/DC電源部75のソケ
ットがコンセント(図示せず)に接続されていない場合
は、信号品質検出部68が無線で送受信するための信号
の品質レベルを検出して、信号の品質が一定のレベル以
上であれば、スイッチ制御部69の制御によって、スイ
ッチ部64は、通信回線を無線系統へ切り替える。
【0054】そして、アンテナから入力された信号は、
第1の実施の形態における図4の場合と同様の経路を辿
りネットワークインタフェース74に達する。つまり、
アンテナから入ってきたRF信号はRF送受信部61で
受信され、変復調部62においてRF信号からベースバ
ンド信号に変換される。さらに、ベースバンド信号は、
チャネルコーディング部63で無線通信の伝送に必要な
信号処理が行われてスイッチ部64を通り、データ処理
部65で適切な信号処理が行われた後、表示部66や入
出力部67へ振り分けられる。さらに、データ処理部6
5で処理された信号はネットワークインタフェース74
を介して他のネットワークに送信される。以上のような
信号処理の流れは、通信制御部70において適切に処理
されている。また、表示部66または入出力部67から
入力されてアンテナ側へ送信される信号の処理の流れに
ついても図4の場合と同じであるので、その説明は省略
する。
【0055】次に、図3において、パソコン51のアダ
プタ53をコンセント55に接続し、電力線を介して有
線による通信を行う場合について説明する。AC100
Vなどの商用電源に重畳された電力線の通信信号は、フ
ィルタ部73において、信号伝送に必要な周波数帯域は
通過し、信号伝送に必要な周波数帯域以外の周波数成分
及び50/60Hzの商用電源周波数は除かれる。フィ
ルタ部73を通過した信号は変復調部72において復調
される。さらに、チャネルコーディング部71において
電力線による通信に必要な処理が行われる。ここで、パ
ソコン51は電力線に接続されているので、信号品質検
出部68が電力線で送受信するための信号の品質レベル
を検出して、その信号の品質が一定のレベル以上であれ
ば、スイッチ制御部69の制御によって、スイッチ部6
4は、通信回線を電力線系統へ切り替える。
【0056】したがって、通信信号は、スイッチ部64
よりデータ処理部65へ送信される。そして、データ処
理部65において電力線による通信に適合したデータに
処理され、表示部66や入出力部67へ振り分けられ
る。また、データ処理部65で処理された信号はネット
ワークインタフェース74を介して他のネットワークに
送信される。以上のような信号処理の流れは、通信制御
部70において適切に処理されている。尚、ネットワー
クインタフェース74からは、光ファイバやADSL、
無線アクセス等のネットワークに接続されている。この
ようにして、無線による通信と電力線による通信の切り
替えは、スイッチ部64によって行われる。つまり、ネ
ットワークインタフェース74からの信号を無線/電力
線のどちらに流すか、または、無線/電力線のどちらの
信号系を優先して動かすかなどをスイッチ部64によっ
て決定する。尚、AC/DC電源部75による二次電池
76の充電制御や、各部へ供給する電力制御については
図5に示す第1の実施の形態と同じであるので、その説
明は省略する。
【0057】次に、通信機器間におけるデータ通信を無
線/有線に切り替える具体的な実施例を説明する。例え
ば、第1の実施の形態における図2のようにクレードル
3を備える携帯電話機13と、第2の実施の形態におけ
る図3のように充電機能を内蔵するパソコン51との通
信によって、無線と電力線とを切り替えて通信を実行す
る場合について説明する。図7は、携帯電話機とパソコ
ンによる無線通信の概念図であり、図8は、携帯電話機
とパソコンによる電力線通信の概念図である。先ず、図
7のように、携帯電話機13とパソコン51とが無線装
置14を介して無線通信を行い、パソコン51は他のネ
ットワークまたは電力線によって他の通信機器と通信を
行っている。
【0058】次に、図8のように、携帯電話機13をク
レードル3に載置すると、クレードル3に繋がる電力線
とパソコン51に繋がる電力線とがLANケーブル、光
ファイバケーブル等を介して接続される。そして、携帯
電話機13とパソコン51との間で電力線による通信が
可能か否かの交渉が行われる。ここで、電力線による通
信が可能な状態であれば電力線通信への切り替えが行わ
れて、携帯電話機13とパソコン51との間で電力線に
よる通信が実行される。もちろん、このとき、パソコン
51は他のネットワークまたは電力線によって他の通信
機器と通信を行うことができる。また、携帯電話機13
とパソコン51との間で電力線による通信中に携帯電話
機13をクレードル3から外したとき、無線による通信
が可能な状態にあれば無線通信への切り替えが行われ
る。尚、切り替え時における未送データは無線通信への
切り替え後に再送されるので、通信データの連続性は保
たれている。
【0059】以上説明したように、第1の実施の形態及
び第2の実施の形態の通信システムにおいては、携帯電
話機やパソコンなどの通信端末は、通信用電力を充電す
るためのクレードルやアダプタなどの電力供給手段を備
えている。そして、通信端末と通信相手との間で、無線
信号を伝送して通信を行う無線系統と電力供給手段に電
力を供給する電力線に信号を伝送して通信を行う有線系
統とを切り替えて通信を行うように構成されている。さ
らに、通信端末は、通信系統の信号品質を検出し、その
通信系統が使用可能か否か判定する信号品質検出手段
と、信号品質検出手段の判定結果に基づいて、無線系統
と有線系統との系統切り替えを行うスイッチ手段とを備
えたことを特徴としている。さらに、通信端末は、スイ
ッチ手段が系統切り替えを行う過程で未送データが存在
したか否かを判定し、未送データが存在したときは系統
切り替え後に未送データを送信する未送データ送信手段
とを備えたことを特徴としている。
【0060】また、通信端末においては、信号品質検出
部28は、無線系統による通信中に電力供給手段が電力
線に接続されて充電を行っているとき、その無線系統に
接続されている通信相手が有線系統を利用可能であるか
否かを検索する。そして、この信号品質検出部28が、
通信相手との間で有線系統による通信を利用可能と判定
した場合は、通信端末が通信相手と通信交渉を行い、無
線系統から有線系統へ系統切り替えを行っている。さら
に、信号品質検出部28が、通信相手との間で有線系統
による通信を利用不可能と判定した場合は、予め定めた
ルーティングルールに従って他の電力線の経路を選択
し、選択された電力線の経路を用いて無線系統から有線
系統へ系統切り替えを行っている。
【0061】次に、フローチャートを用いて、通信機器
間において無線/電力線の切り替えを行う動作の流れを
詳細に説明する。先ず、携帯電話機をクレードルに載置
して無線通信から電力線通信へ切り替えるときの動作の
流れを説明する。図9は、無線通信中に携帯電話機をク
レードルに載置したときの動作の流れを示すフローチャ
ートである。つまり、このフローチャートは、図8のよ
うに携帯電話機を載置するクレードル3とパソコン51
の電源が共に電力線に接続されており、かつ、互いに電
力線経由で通信できる状態のときの動作の流れを示して
いる。
【0062】先ず、携帯電話機13がクレードル3と接
続されていないとき、すなわち、充電が行われていない
状態で、携帯電話機13に内蔵された二次電池の電力で
通信動作をしており、携帯電話機13とクレードル3と
の間でインタフェースが接続されていないときは、携帯
電話機13は無線通信機能を用いてパソコン51との間
で無線通信を行っている(ステップS1)。尚、この場
合には携帯電話機13とパソコン51の回りの空間にお
いて、周波数的及び時間的に電波資源を占有することに
なる。
【0063】続いて、携帯電話機13をクレードル3に
載置すると、インタフェース接続検出器36は携帯電話
機13がクレードル3に接続されたことを検出し(ステ
ップS2)、携帯電話機13とクレードル3との間のイ
ンタフェースを有効にして、クレードル3内の電力線通
信機能を初期化して電力線の接続能力を検索する(ステ
ップS3)。尚、この間は、無線通信機能は継続され
て、携帯電話機13とパソコン51との間の無線通信は
行われている。ここで、信号品質検出部28は、クレー
ドル3がコンセントに接続されているか否かなど、電力
線系統が物理的に形成されているか否かを判断し(ステ
ップS4)、電力線系統が形成されていれば(ステップ
S4でYesの場合)、携帯電話機13はクレードル3
に対して電力線接続要求を出す(ステップS5)。
【0064】そして、信号品質検出部28は、パソコン
からのACK(Acknowledge:肯定応答)があるか否か
を判定する。つまり、無線で通信している通信相手(パ
ソコン51)が、電力線通信が可能であるか否かの問い
合わせを行い、その回答が肯定的なものであるか否かを
判断する(ステップS6)。もし、電力線通信が可能で
あるとの返答が得られれば(ステップS6でYesの場
合)、所定のプロトコルに従って、携帯電話機13とパ
ソコン51との間で電力線通信のリンクを張り、受信レ
ベルやビットパターンやエラーレートなどを測定する
(ステップS7)。このようにして電力線通信リンクが
確立した後、信号品質検出部28は、通信すべきデータ
の品質レベルを判断する(ステップS8)。その結果に
よって、信号品質検出部28は、通信データの品質が良
好であって電力線による通信接続が可能であるか否かを
判定する(ステップS9)。ここで、電力線による通信
接続が可能であれば(ステップS9でYesの場合)、
信号品質検出部28はスイッチ制御部29を介してスイ
ッチ部24に、通信回線を電力線系統に切り替えるよう
に通知する(ステップS10)。このようにして電力線
通信に移行したら(ステップS11)、無線通信リンク
を開放して無線通信を停止し(ステップS12)、以後
は電力線通信を継続する(エンド)。
【0065】一方、上記の過程において、ステップS4
で、クレードル3がコンセント4に接続されていない場
合(ステップS4でNoの場合)、ステップS6で、パ
ソコンからのACKがない場合(ステップS6でNoの
場合)、ステップS9で、電力線による通信接続が不可
能であると判定された場合(ステップS9でNoの場
合)など、携帯電話機13の通信相手側が電力線通信機
能を持たなかったり、現在電力線通信を使用できなかっ
たり、あるいは、何らかの理由で電力線による通信を利
用できないと判断された場合は、他の電力線通信回線が
あるかを検索し(ステップS13)、もし他の電力線通
信回線がある場合には(ステップS13でYesの場
合)、ステップS10に進み通信回線を電力線に切り替
え、もし他の電力線通信回線がない場合には(ステップ
S13でNoの場合)、ステップS14に進み、無線通
信をそのまま継続させる。尚、上記における電力線通信
の交渉作業は、携帯電話機13がクレードル3に接続さ
れている間において定期的に行ってもよく、あるいは、
データトラフィックの増減など通信状況の変化に連動し
て行ってもよい。
【0066】次に、携帯電話機をクレードルから外して
電力線通信から無線通信へ切り替えるときの動作の流れ
を説明する。図10は、電力線通信中に携帯電話機をク
レードルから外すときの動作の流れを示すフローチャー
トである。図10において、携帯電話機13がクレード
ル3に戴置されて電力線接続による通信が行われている
とき(ステップS21)、携帯電話機13がクレードル
3から離れたことがインタフェース接続検出器36によ
って検知されると(ステップS22)、携帯電話機13
は電力線による通信を一時停止して(ステップS2
3)、直前まで電力線通信を行っていた通信相手(パソ
コン51)に対して無線通信での接続を要求する(ステ
ップS24)。尚、この間、クレードル3とパソコン5
1との間のデータのやり取りは一旦停止されるが、直ち
に通信を再開できるようにリンクを保持したままにして
おく。
【0067】そして、携帯電話機13は、パソコンから
のACKがあるか否かを判定する。つまり、現在、電力
線で通信している通信相手(パソコン51)に対して無
線通信が可能であるかどうかの問い合わせを行い、その
回答が肯定的なものであるか否かを判断する(ステップ
S25)。もし、無線通信接続の要求に対し、無線通信
が可能であるとの応答があれば(ステップS25でYe
sの場合)、所定のプロトコルに従って、携帯電話機1
3とパソコン51との間で無線通信のリンクを張り、受
信レベルやビットパターンやエラーレートなどを測定す
る(ステップS26)。このようにして無線通信リンク
が確立した後、携帯電話機13は通信すべきデータの品
質を判断する(ステップS27)。そして、携帯電話機
13は、通信データの品質が良好であって無線による通
信接続が可能であるか否かを判定する(ステップS2
8)。
【0068】ここで、無線による通信接続が可能であれ
ば(ステップS28でYesの場合)、信号品質検出部
28は通信回線を無線回線に切り替えるように通知する
(ステップS29)。このようにして無線通信に移行し
たら(ステップS30)、電力線通信リンクを開放して
電力線通信を停止する(ステップS31)。さらに、電
力線通信から無線通信へ切り替えたときの未送データが
あるか否かを判定し(ステップS32)、もし未送デー
タがあれば(ステップS32でYesの場合)、その未
送データを送信して(ステップS33)、無線通信を継
続する(エンド)。もちろん、ステップS32で未送デ
ータがなければ(ステップS32でNoの場合)、その
まま電力線通信を継続する(エンド)。
【0069】一方、ステップS25で、パソコンからの
ACKがない場合(ステップS25でNoの場合)、ス
テップS28で、携帯電話機13の無線通信接続要求に
対して、無線による通信接続が不可能であるとの回答が
あった場合には(ステップS28でNoの場合)、携帯
電話機13は、「無線通信が不可能であり、通信を継続
するならばクレードルに携帯電話機を戻すようにユーザ
に促す」旨のメッセージまたは離脱アラームを発する
(ステップS34)。さらに、このアラームが鳴動する
と同時にクレードル接続タイマをスタートさせる(ステ
ップS35)。そして、タイマがタイムアウトしたか否
かが判定され(ステップS36)、携帯電話機13がク
レードル3に戻される前にタイマがタイムアウトしてし
まうと、つまり、一定の時間がたっても携帯電話機13
がクレードル3に戻されず、かつ、無線通信を行うこと
もできないときには、クレードル3とパソコン51との
間のリンクを切断して全ての通信を切断する(ステップ
S37)。
【0070】一方、ステップS36においてタイマがま
だ継続中であれば、携帯電話機13を戴置したクレード
ル3の接続状態が良好であるかが確認されたか否かの判
定が行われる(ステップS38)。このとき、接続状態
が不良で未接続の状態であれば、ステップS36に戻っ
て、再度、タイマがタイムアウトしていないかどうかが
確認される。このようにして、ある一定時間内に携帯電
話機13がクレードル3に戻されれば、つまり、接続確
認の結果がOKであれば、前記のステップS24でリン
クを保持しておいた電力線を用いて通信を再開する(ス
テップS39)。このとき、電力線通信を再開するまで
の過程において未送データがあるか否かを判定し(ステ
ップS40)、もし未送データがあれば(ステップS4
0でYesの場合)、その未送データを送信して(ステ
ップS41)、電力線による通信を継続する(エン
ド)。もちろん、ステップS40で未送データがなけれ
ば(ステップS40でNoの場合)、そのまま電力線に
よる通信を継続する(エンド)。
【0071】このような手順によって、無線による通信
と電力線による通信の円滑な相互移行が可能となる。ま
た、上記のような通信切替システムによって、無線と電
力線との通信系統の切り替えを効果的に行うことのでき
るので、不必要な無線通信を省きつつ、無線通信のリソ
ースを有効に活用した通信を実現することができる。例
えば、無線LANなど無線通信資源の乏しいシステムに
おいても、その資源を有効に活用することができる。
【0072】以上述べた実施の形態は本発明を説明する
ための一例であり、本発明は、上記の実施の形態に限定
されるものではなく、発明の要旨の範囲で種々の変形が
可能である。例えば、他の通信システムの干渉によって
無線系統の通信に障害が生じたときは、通信端末を電力
供給手段に接続することにより電力線による有線系統に
自動的に切り替えるようにすることもできる。また、無
線系統の通信に障害が生じてから予め設定した時間以内
に電力供給手段に接続することによって有線系統に切り
替えるようにすることもできる。このようにして、他の
通信システムとの干渉等によって無線通信の継続が困難
になった場合でも、電力線通信に切り替えることによ
り、常に安定した通信を確保することができる。
【0073】また、本発明の無線/有線通信システムの
応用例として以下のようなものが考えられる。第1に
は、無線/電力線切り替え通信システムのネットワーク
インタフェースが電力線通信であるようなシステムを構
築することができる。つまり、無線/電力線切り替え通
信システムのネットワークインタフェースがマルチアク
セス方式の電力線インタフェースであって、同一のイン
タフェースを用いてクレードルと外部のネットワークと
の両方に対し通信を行えるシステムを構築することがで
きる。また、外部のネットワークが電力線であるシステ
ムの場合は、例えば、電力線にアクセスする手段を屋外
の電柱上に設置し、そこから外部のインタフェース(例
えば、光ファイバなど)を用いてインターネット等へア
クセスを行う。このようなシステムのイメージは図2の
通りである。この場合、家庭内における既設の電力線の
配線のみを用いて通信を行えるため、設置コストが安
く、かつ、美観を損ねる可能性も少ない。
【0074】第2に、無線通信の相手が屋外の公衆無線
アクセスであるようなシステムを構築することができ
る。この場合は、通信方式の切替手順において、IPプ
ロトコルなどのように通信の上位層での論理的なハンド
オーバを行う。その手順としては、電力線通信への通信
手段の切り替えを行う際に通信リンクだけでなく、上位
レイヤでの通信経路の切り替えを含めた切り替えを行
う。第3に、クレードルと無線/電力線通信装置を一体
化したシステムを構築することができる。この場合は、
第1の応用例で述べた例に準拠しており、クレードルが
直接屋外に設置された電力線アクセスポイントと通信す
るようなイメージとなる。また、無線通信が、他の無線
通信などからの干渉等によって継続が困難となった場
合、電力線通信に切り替えることにより安定な通信を確
保することが可能である。
【0075】ところで、家屋やオフィスで使用される無
線LANシステムや電力線搬送通信システムには、それ
ぞれ次のような問題点がある。無線LANシステムは、
部屋間の距離が大きい場合や、壁や家具などの障害物が
ある場合には、途中で信号が減衰してしまって電波が届
きにくくなったり、人の動きなどによって時々刻々と電
波の伝搬状況が変化したりする問題点がある。したがっ
て、これらの問題点を改善させるために、変調方式や符
号化率を変更して伝送レートを落すフォールバック方式
や、送信アンテナまたは受信アンテナを切り替えるアン
テナダイバーシチ方式などが採用されている。しかし、
このような方式を採用するためには、フォールバック回
路やダイバーシチ回路などを付加しなければないのでシ
ステム全体の回路構成が複雑になる。
【0076】一方、電力線搬送通信システムは、電力線
に接続される機器の数が多くなったり機器の種類などに
よって、回線のインピーダンスが低下したり回線の雑音
が増大したりする問題点がある。また、三相2線式電力
の配線系統でU,V相に接続されるコンセントとV,W
相に接続されるコンセントのように、配線系統が異なる
コンセント間では伝搬する信号の減衰が大きくなる虞も
ある。そこで、これらの問題点を改善させるために、変
調方式や符号化率を変更して伝送レートを落すフォール
バック方式などが採用されているが、システム全体の回
路構成が複雑になって装置が大きくなってしまうなどの
問題がある。このような問題を解決するために以下に第
3の実施の形態の通信システムとして説明する。
【0077】第3の実施の形態 第3の実施の形態の通信システムは、無線LANと電力
線搬送通信の両通信方式を備え、通信状況(以下、通信
品質レベルという)に応じて通信モードを切り替える通
信システムに関するものである。なお、通信モードと
は、各通信方式とそれぞれの通信方式における伝送レー
トの組をいう。通常、無線LANと電力線搬送通信の2
つの通信システムが共に安定した通信状態を確保するこ
とはできないので、何れかの通信システムが通信品質レ
ベルの低い状態に陥った場合に、通信品質レベルの高い
通信システムの通信モードに切り替えて通信を行う。こ
こで、通信モードの切り替えの判定基準となる通信品質
レベルは、スループット、雑音レベル、遅延プロファイ
ル、周波数上のディップ点、パケットエラーレート(P
ER:Packet Error Rate)、ビットエラーレート(B
ER:Bit Error Rate)、またはボタンの押下などであ
る。
【0078】第3の実施の形態の通信システムでは、無
線LANと電力線搬送通信の両通信システムの通信品質
レベルを取り込み、どの通信モードを採用するかを、無
線LANと電力線搬送通信の区別なくシームレスに判定
する判別手段を持っていることを特徴とする。例えば、
単位時間当たりのデータ伝送量であるスループットを通
信モードの切り替えの判定基準に用いる場合は、過去お
よび現在のスループットの測定データに基づいて演算さ
れた各通信モードごとのスループット移動平均値を測定
データテーブルに記録しておく。そして、測定データテ
ーブルに記録されているスループット移動平均値のうち
で一番高いスループット移動平均値を有している通信モ
ードを選択して通信を行う。
【0079】なお、本発明の通信システムでは、無線L
AN以外に、ブルートゥース(Bluetooth)やUWB(U
ltra Wideband)などを含んだ無線通信システムと、電
力線搬送通信以外に、同軸ケーブル通信や電話線通信な
どを含んだ有線通信システムとの切り替えを行うことも
できる。しかし、以下の実施の形態では、説明を容易に
するために無線LANと電力線搬送通信の切り替えにつ
いて述べる。
【0080】先ず、第3の実施の形態の通信システムに
おいて、無線LANと電力線搬送通信とを通信品質レベ
ルに応じて切り替える通信システム切替装置の構成につ
いて説明する。図11は、本発明の第3の実施の形態に
おける、無線LANと電力線搬送通信とを通信品質レベ
ルに応じて切り替える通信システム切替装置の構成図で
ある。なお、図11では、破線で示す通信システム切替
装置100の他に、入力側には、無線LAN用アンテナ
101と無線LAN装置102からなる無線系統と、コ
ンセント105と電力線搬送通信装置106からなる有
線系統とが描かれ、出力側には負荷となるパソコン(P
C)112が描かれている。したがって、これらを含め
て説明する。
【0081】通信システム切替装置100は、各通信モ
ードごとに過去数回分の測定データに基づいて移動平均
値の演算を行う演算部103と、移動平均値から最適な
通信モードを判定して選択する判定部104と、無線L
AN装置102からの受信データと電力線搬送通信装置
106からの受信データとを切り替える受信データ切替
部107と、無線LAN装置102への送信データと電
力線搬送通信装置106への送信データとを切り替える
送信データ切替部108と、パソコン(PC)112と
の間で送受信されるデータの変調・復調処理を行う送受
信データ処理部110と、各通信モードの過去数回分の
測定データを格納し、および初期値や移動平均値をテー
ブルとして格納する記憶部111とによって構成されて
いる。なお、Sgは通信モード切替信号である。
【0082】図11における各装置および各部の動作に
ついてさらに詳しく説明する。無線LAN装置102
は、判定部104から出力された通信モード切替信号S
gによって無線LAN/電力線搬送を選択する。判定部
104が無線LANを選択した場合には、無線LANに
おける最適な伝送レートが選択される。一方、判定部1
04が電力線搬送を選択した場合には、電力線搬送にお
ける最適な伝送レートが選択される。
【0083】演算部103は、記憶部111に記憶され
ている過去数回分の測定データと今回の測定データとに
基づいて移動平均置の演算を行い、その結果を記憶部1
11に格納する。なお、記憶部111は、デフォルト状
態においてはデータの初期値を測定データテーブルにし
て格納している。ここで、データの初期値とは、通信シ
ステムの設置時などおいて設計によって決められたデー
タである。また、判定部104は、記憶部111の測定
データテーブルに記録された各通信モードに対応する移
動平均値に基づいて最適な通信モードを選択する。さら
に、受信データ切替部107は、判定部104から出力
された通信モード切替信号Sgに基づいて、無線LAN
装置102または電力線搬送通信装置106からの受信
データを送受信データ処理部110へ切り替える。送信
データ切替部108は、送受信データ処理部110から
の送信データを無線LAN装置102または電力線搬送
通信装置106へ切り替える。送受信データ処理装置1
10は、変調・復調などの送受信処理を行ってパソコン
(PC)112との間で信号の送受信を行う。
【0084】図11に示すような第3の実施の形態の通
信システムでは、無線LANの通信システムと電力線搬
送通信の通信システムを用い、種々の通信品質レベルの
判定基準にしたがって通信モードをシームレスに切り替
えることにより、常に最高の通信効率で通信を行うこと
が可能となる。通信モード切り替えの判定基準となる種
々の通信品質レベルとしては、前述のように、スループ
ット、雑音レベル、遅延プロファイル、周波数上のディ
ップ点、PER、BER、ボタンの押下などを用いる。
以下、それぞれの通信品質レベルを切り替え判定基準に
用いる場合について詳細に説明する。
【0085】<スループット>先ず、単位時間当たりの
データ伝送量であるスループットを通信品質レベルの切
り替え判定基準とする場合の動作を説明する。スループ
ットを切り替え判定基準に用いる場合は、各通信モード
の過去および現在のスループットの測定値に基づいて演
算部103がスループット移動平均値を演算する。そし
て演算されたスループット移動平均値は測定データテー
ブルとして記憶部111に記憶される。通信モードを切
り替えるときには、判定部104が、測定データテーブ
ルの各通信モードのスループット移動平均値を比較し、
スループット移動平均値が一番高い通信モードを選択し
て通信モードを切り替える。
【0086】図12は、スループットを通信モードの切
り替え判定基準に用いた場合の測定データテーブルの一
例である。図12に示す測定データテーブルには、通信
モードごとに、スループットの切り替え判定を行う直前
の数回分のスループット測定値に基づいて演算されたス
ループット移動平均値と、通信システムの設置時または
リセット時に設定されるスループット初期値とが格納さ
れている。また、切り替え判定を行う直前の数回分のス
ループット測定値がない場合は、不足回数分はスループ
ット初期値を用いてスループット移動平均値を求める。
なお、スループット移動平均値およびスループット初期
値の単位はMbpsである。
【0087】通信モードには、無線LANと電力線搬送
通信を示す電力線の二つの通信方式が示され、それぞれ
の通信方式ごとに幾つかの公称レートが示されている。
例えば、無線LAN通信方式の『無線LAN6Mbps』
や『無線LAN36Mbps』、電力線通信方式の『電力
線6Mbps』や『電力線36Mbps』などが示されてい
る。
【0088】図12の測定データテーブルの場合は、
『電力線20Mbps』の通信モードに対応するスループ
ット移動平均値が13.3Mbpsで最も高い値である。し
たがって、判定部104はスループット移動平均値の一
番高い通信モードである『電力線20Mbps』を選択し
て通信モードを切り替える。このとき、例えば、『電力
線20Mbps』の通信モードが輻輳状態などのときは、
電力線の通信モードは使えないので、判定部104は、
無線LANの中でスループット移動平均値が最も高い通
信モード、つまりスループット移動平均値が11.8Mb
psである『無線LAN18Mbps』を選択して通信モー
ドを切り替える。
【0089】次に、図11を用いて、スループット移動
平均値を通信モードの切り替え判定基準に用いた場合の
通信システム切替装置100の切替動作を説明する。先
ず、受信動作について述べる。無線LAN用アンテナ1
01から受信された信号は無線LAN装置102で処理
され、受信データおよび通信品質レベルデータとして出
力される。一方、コンセント105から電源コードを経
由して受信された信号は電力線搬送通信装置106で処
理され、受信データおよび通信品質レベルデータとして
出力される。このとき、通信品質レベルデータはデータ
伝送量を示すスループット情報である。
【0090】無線LAN装置102から出力された受信
データ、または電力線搬送通信装置106から出力され
た受信データの何れかが受信データ信号切替部107に
よって選択されて送受信データ処理部110へ送出され
る。一方、無線LAN装置102から出力された通信品
質レベルデータと電力線搬送通信装置106から出力さ
れた通信品質レベルデータは共に演算部103を介して
記憶部111へ送出される。記憶部111では各通信モ
ードごとに過去のスループット測定データを通信品質レ
ベルデータとして測定データテーブルに保存しておく。
【0091】つまり、記憶部111には各通信モードご
とに過去数回分のスループット測定データがデータ取得
時間情報と共に格納されている。記憶部11にスループ
ット測定データが1つ入力される毎に一番古いスループ
ット測定データが捨てられる。演算部103は、例えば
過去10回分のスループット測定データを各通信モード
ごとに演算してスループット移動平均値として記憶部1
11に記憶させる。スループット初期値としては各通信
モードごとに設計時に決められた代表値を記録する。な
お、スループットの代表値としては、前述のように通信
システムの設計時における代表値を記録してもよいが、
その通信システムの使用状況を考慮したデータ伝送量に
基づくスループット値としてもよい。また、所定の有効
時間を過ぎたスループット移動平均値は捨てられて新し
いスループット初期値に置き換えられる。なお、上位レ
イヤからのリセット信号によって図12に示す測定デー
タテーブルの全てのスループット移動平均値は初期値に
リセットすることができる。
【0092】演算部103から出力された各通信モード
のスループット移動平均値は判定部104に送られる。
判定部104は、通信モードの切替タイミング(以下、
通信モード切替周期という)毎に最適な通信モードを判
定し、その判定結果を通信モード切替信号Sgとして出
力する。図12の例では、通信モードが『電力線20M
bps』のときのスループット移動平均値が13.3M
bpsであって一番大きな値であるので、判定部104
は『電力線20Mbps』の通信モードを選択するため
の通信モード切替信号Sgを出力する。
【0093】また、通信相手からの通信モード変更要求
にしたがって通信モードを変更する場合もある。通信相
手からの通信モード変更要求は通信モード変更要求パケ
ットなどによって行われる。この通信モード変更要求パ
ケットがアンテナ101を介して受信された場合は、無
線LAN装置102で処理されて通信品質レベルデータ
として出力される。また、この通信モード変更要求パケ
ットがコンセント105を介して受信された場合は電力
線搬送通信装置106で処理されて通信品質レベルデー
タとして出力される。これらの通信品質レベルデータ
は、演算部103を経て判定部104で判定され、通信
モード切替信号Sgとして出力される。そして、通信相
手とのネゴシエーションを経て通信モードを変更する場
合などに用いられる。
【0094】次に、スループット移動平均値を切り替え
判定基準に用いた場合の送信動作について説明する。パ
ソコン(PC)112から出力された信号は、通信モー
ド切替信号Sgによって指定された通信モードに従って
送受信データ処理部110で送信データとして処理され
る。つまり、送受信データ処理部110で処理された送
信データは、送信データ切替部108を経て無線LAN
装置102または電力線搬送通信装置106へ送出され
る。そして、無線LAN装置102の送信データはアン
テナ101を介してネットワークへ出力され、電力線搬
送通信装置106の送信データはコンセント105を介
してネットワークへ出力される。
【0095】次に、通信品質レベルに応じて通信モード
を切り替えるときの処理の流れをフローチャートによっ
て説明する。図13は、スループットを通信品質レベル
の判定基準として通信モードの切り替えを行う動作を示
すフローチャートである。先ず、ステップS100にお
いて、通信モードの初期値を設定する。つまり、図12
の測定データテーブルに各通信モードに対応する初期値
を格納する。次に、通信モードの切替周期を設定する
(ステップS101)。この切替周期で最適な通信モー
ドへの切り替えを行う。このとき、この切替周期をカウ
ントするためのタイマをスタートさせる(ステップS1
02)。
【0096】次に、現在の通信モードにおける通信品質
レベルを知るために、一定時間当たりのデータ伝送量で
あるスループットを測定する(ステップS103)。そ
して、今回測定したスループット測定値を含めて過去数
回分のスループット測定値からスループット移動平均値
を求める。例えば、過去9回のスループット測定値と今
回測定したスループット測定値とを合わせた10回のス
ループット測定値からスループット移動平均値を求める
(ステップS104)。次に、求められたスループット
移動平均値を測定データテーブルの該当する通信モード
の位置に格納する(ステップS105)。
【0097】そして、タイマの値が通信モード切替周期
の時間に達しているか否か(タイマの値≧通信モード切
替周期?)を判定し(ステップS106)、タイマの値
が通信モード切替周期の時間に達していなければ(ステ
ップS106でNoの場合)、ステップS102に戻っ
て、タイマの値が通信モード切替周期に達するまで、通
信を行いながら直前の数回分のスループット測定値に基
づいてスループット移動平均値を求め、求められたスル
ープット移動平均値をその都度記憶部111へ格納する
(ステップS102〜ステップS105)。
【0098】一方、ステップS106で、タイマの値が
通信モード切替周期の時間に達すれば(ステップS10
6でYesの場合)、測定データテーブルに格納されて
いる各通信モードのスループット移動平均値を比較する
(ステップS107)。そして、スループット移動平均
値が一番大きい通信モードを選択する(ステップS10
8)。以下、ステップS102に戻って、タイマで設定
された切替周期ごとに、スループット移動平均値に基づ
いて最適な通信モードを選択して通信モードの切り替え
を行う。
【0099】なお、図13のフローチャートでは、有効
時間を過ぎたスループット初期値を捨ててあらかじめ決
められている代表値に置き換えたり、上位レイヤからの
リセット信号によって測定データテーブルを初期値にリ
セットする動作は含まれていない。
【0100】<雑音レベル>次に、雑音レベルを通信モ
ードの切り替え判定基準に用いる場合の動作について説
明する。図14は、雑音レベルを通信モードの切り替え
判定基準に用いる場合の測定データテーブルの一例であ
る。雑音レベルを通信モードの切り替え判定基準に用い
る場合は、各通信モードの単位周波数当たりの雑音レベ
ルの初期値並びに過去および現在の測定値から雑音レベ
ル移動平均値を求め、さらに、雑音レベル移動平均値と
基準雑音値との差から相対雑音レベル移動平均値を求め
て測定データテーブルに記憶させる。そして、各通信モ
ードごとの相対雑音レベル移動平均値を比較して一番低
い相対雑音レベル移動平均値の通信モードを選択する。
【0101】最初の相対雑音レベル移動平均値の演算に
おいては、雑音レベルの過去の測定値がないので、雑音
レベル初期値と基準雑音値との差から相対雑音レベル移
動平均値を求める。次回からの演算においては、次々と
雑音レベルの測定値が入力されるので、過去数回分の雑
音レベルの測定値から雑音レベル移動平均値を求め、そ
の雑音レベル移動平均値と基準雑音値との差から相対雑
音レベル移動平均値を演算して、図14の測定データテ
ータテーブルに示すような相対雑音レベル移動平均値が
得られる。
【0102】このようにして測定データテータテーブル
に記録された各通信モードごとの相対雑音レベル移動平
均値を比較して、最も低い相対雑音レベル移動平均値を
有する通信モードを選択する。図14の例では、通信モ
ードが『無線LAN12Mbps』の相対雑音レベル移動
平均値が−2dBで最も低い値であるので、『無線LA
N12Mbps』の通信モードが選択される。
【0103】次に、相対雑音レベル移動平均値に応じて
通信モードを切り替えるときの処理の流れをフローチャ
ートによって説明する。相対雑音レベル移動平均値に応
じて通信モードを切り替える場合は、図13のスループ
ットを判定基準として通信モードを切り替える場合のフ
ローチャートにおいて、『スループット』を『雑音レベ
ル』と読み替えればよい。
【0104】図13において、『スループット』を『雑
音レベル』と読み替えて通信モードの切り替え動作を説
明する。先ず、通信モードの初期値を設定する(ステッ
プS100)。つまり、図14の測定データテーブルに
各通信モードに対応する雑音レベルの初期値を格納す
る。次に、通信モードの切替周期を設定する(ステップ
S101)。この切替周期で最適な通信モードへの切り
替えを行う。このとき、この切替周期をカウントするた
めのタイマをスタートさせる(ステップS102)。
【0105】次に、現在の通信モードにおける通信品質
レベルを知るために、単位周波数あたりの雑音レベルを
測定する(ステップS103)。そして、今回測定した
雑音レベルの測定値を含めて過去数回の雑音レベルの測
定値から雑音レベル移動平均値を求め、この雑音レベル
移動平均値と基準雑音との差から相対雑音レベル移動平
均値を求める(ステップS104)。次に、求められた
相対雑音レベル移動平均値を測定データテーブルの該当
する通信モードの位置に格納する(ステップS10
5)。
【0106】そして、タイマの値が通信モード切替周期
の時間に達しているか否か(タイマの値≧通信モード切
替周期?)を判定し(ステップS106)、タイマの値
が通信モード切替周期の時間に達していなければ(ステ
ップS106でNoの場合)、ステップS102に戻っ
て、タイマの値が通信モード切替周期に達するまで、通
信を行いながら直前の数回分の雑音レベルの測定値に基
づいて相対雑音レベル移動平均値を求め、その都度測定
データテーブルに格納する(ステップS102〜ステッ
プS105)。
【0107】一方、ステップS106で、タイマの値が
通信モード切替周期の時間に達すれば(ステップS10
6でYesの場合)、測定データテーブルに格納されて
いる各通信モードの相対雑音レベル移動平均値を比較す
る(ステップS107)。そして、相対雑音レベル移動
平均値が一番小さい通信モードを選択する(ステップS
108)。以下、ステップS102に戻って、タイマで
設定された切替周期ごとに相対雑音レベル移動平均値に
基づいて最適な通信モードを選択して切り替えを行う。
【0108】<遅延プロファイル>次に、遅延プロファ
イルを通信モードの切り替え判定基準に用いた場合の動
作について説明する。遅延プロファイルとは受信遅延波
形の時間軸上の電力密度分布をいう。図15は、A,
B,C,Dの各通信モードの受信遅延波形の時間軸上に
おける電力密度分布を示す遅延プロファイルの一例であ
る。遅延プロファイルとしては、例えばある点から他の
点へ電力を伝搬したときの受信遅延波形の電力密度分布
を時間軸の標準偏差σとして抽出する。図15に示すよ
うに、各通信モードによってそれぞれ電力密度分布は異
なっており、それぞれの通信モードにおいて受信遅延波
形の遅延時間の標準偏差σ(以下、遅延スプレッドとい
う)を通信モードの切り替え判定基準に用いている。な
お、ここで遅延スプレッドの単位はnsecで表わされる。
【0109】図16は、遅延プロファイルを通信モード
の切り替え判定基準に用いた場合の測定データテーブル
の一例である。遅延プロファイルの時間軸上の遅延時間
の標準偏差σを通信モードの切り替え判定基準に用いる
場合は、各通信モードの過去および現在の遅延スプレッ
ドの測定値の幾つかを平均して求めた遅延スプレッド移
動平均値と基準遅延スプレッド値との差、すなわち相対
遅延スプレッド移動平均値を測定データテーブルに記憶
しておく。そして、判定部104は、各通信モードの相
対遅延スプレッド移動平均値を比較して、相対遅延スプ
レッド移動平均値が一番低い通信モードを選択する。
【0110】最初の相対遅延スプレッド移動平均値の演
算においては、遅延スプレッドの過去の測定値がないの
で、遅延スプレッド初期値と基準遅延スプレッドとの差
から相対遅延スプレッド移動平均値を求める。次回から
の演算においては、次々と遅延スプレッドの測定値が入
力されるので、過去数回分の遅延スプレッドの測定値か
ら遅延スプレッド移動平均値を求め、その遅延スプレッ
ド移動平均値と基準遅延スプレッドとの差から相対遅延
スプレッド移動平均値を求める。このようにして求めら
れた各通信モードの相対遅延スプレッド移動平均値を比
較すると、図16の例では、通信モードが『電力線12
Mbps』の相対遅延スプレッド移動平均値が1.3nsccで
あり最も低い値であるので、『電力線12Mbps』の通
信モードが最適な通信モードとして選択される。
【0111】次に、相対遅延スプレッド移動平均値に応
じて通信モードを切り替えるときの処理の流れをフロー
チャートによって説明する。相対遅延スプレッド移動平
均値に応じて通信モードを切り替える場合は、図13の
スループットを通信品質レベルの判定基準として通信モ
ードを切り替える場合のフローチャートにおいて、『ス
ループット』を『遅延スプレッド』と読み替えればよ
い。
【0112】図13において、『スループット』を『遅
延スプレッド』と読み替えて通信モードの切り替え動作
を説明する。先ず、通信モードの初期値を設定する(ス
テップS100)。つまり、図12の測定データテーブ
ルに各通信モードに対応する遅延スプレッドの初期値を
格納する。次に、通信モードの切替周期を設定する(ス
テップS101)。この切替周期で最適な通信モードへ
の切り替えを行う。このとき、この切替周期をカウント
するためのタイマをスタートさせる(ステップS10
2)。
【0113】次に、現在の通信モードにおける通信品質
レベルを知るために、受信遅延波形における遅延時間の
標準偏差σである遅延スプレッドを測定する(ステップ
S103)。そして、今回測定した遅延スプレッドの測
定値を含めて過去数回の遅延スプレッドの測定値から遅
延スプレッド移動平均値を求め、この遅延スプレッド移
動平均値と基準遅延スプレッドとの差から相対遅延スプ
レッド移動平均値を求める(ステップS104)。次
に、求められた相対遅延スプレッド移動平均値を測定デ
ータテーブルの該当する通信モードの位置に格納する
(ステップS105)。
【0114】そして、タイマの値が通信モード切替周期
の時間に達しているか否か(タイマの値≧通信モード切
替周期?)を判定し(ステップS106)、タイマの値
が通信モード切替周期の時間に達していなければ(ステ
ップS106でNoの場合)、ステップS102に戻っ
て、タイマの値が通信モード切替周期に達するまで、通
信を行いながら直前の数回分の遅延スプレッドの測定値
に基づいて相対遅延スプレッド移動平均値を求め、測定
データテーブルへ格納する(ステップS102〜ステッ
プS105)。
【0115】一方、ステップS106で、タイマの値が
通信モード切替周期の時間に達すれば(ステップS10
6でYesの場合)、測定データテーブルに格納されて
いる各通信モードの相対遅延スプレッド移動平均値を比
較する(ステップS107)。そして、相対遅延スプレ
ッド移動平均値が一番小さい通信モードを選択する(ス
テップS108)。以下、ステップS102に戻って、
タイマで設定された切替周期ごとに相対遅延スプレッド
移動平均値に基づいて最適な通信モードの切り替えを行
う。
【0116】<ディップ度合>次に、受信信号のディッ
プ度合を通信モードの切り替え判定基準に用いた場合の
動作について説明する。ディップ度合はディップ点から
演算される量である。ここで、ディップ点とは受信信号
の受信電力が周波数軸上で所定レベル(基準値)より落
ち込む部分をいう。図17は、受信信号の周波数軸上に
おける電力ディップ点を示す図である。図17では、受
信電力が一定の周波数幅以上に亘って基準値より低下し
た周波数軸上の部分がディップ点として示される。周波
数軸上のディップ度合を通信モードの切り替え判定基準
に用いる場合は、各通信モードの受信電力の周波数軸上
のディップ点についての過去および現在の測定値からデ
ィップ点の移動平均値を求め、このディップ点の移動平
均値をディップ度合として測定データテーブルに格納し
ておく。そして、測定データテーブルのディップ度合
(つまり、ディップ点の移動平均値)を比較して、ディ
ップ度合が一番低い通信モードを最適な通信モードとし
て選択する。
【0117】受信信号の周波数軸上の受信電力のディッ
プ度合は、図17に示すように、例えば、(1)受信電
力レベルが所定の周波数幅以上に亘って所定の基準値よ
り小さくなったディップ点の数、(2)受信電力レベル
が所定の基準値より小さくなったディップ点の周波数幅
の合計、(3)受信電力が最大受信電力より所定の周波
数幅以上に亘って所定のレベル低下したディップ点の
数、(4)受信電力が最大受信電力より所定の周波数幅
以上に亘って所定のレベル低下したディップ点の周波数
幅の合計、などによって求めることができる。
【0118】図18は、周波数軸上のディップ度合を通
信モードの切り替え判定基準に用いる場合の測定データ
テーブルの一例である。この測定データテーブルでは、
各通信モードごとに、ディップ度合および受信電力レベ
ルの基準値(dBm)と受信電力レベルが基準値より低
下した周波数幅(KHz)とが記録されている。ここ
で、ディップ度合としては、前述の(1)の受信電力レ
ベルが所定の周波数幅以上に亘って一定の基準値より低
くなったディップ点の数を用いている。例えば、通信モ
ードが『無線LAN6Mbps』の場合は、受信電力レベ
ルが周波数幅200KHz以上に亘って基準値のレベル
−87dBmより低くなったディップ点の数が4個であ
ることがディップ度合として示されている。そして、デ
ィップ点の数、つまりディップ度合が最も少ない通信モ
ードが最適な通信モードとして選択される。図18の例
では、通信モードが『無線LAN18Mbps』の通信モ
ードが、ディップ点の数が0個で最もディップ度合が低
いので、『無線LAN18Mbps』の通信モードが最適
な通信モードとして選択される。
【0119】次に、周波数軸上のディップ度合に応じて
通信モードを切り替えるときの処理の流れをフローチャ
ートにしたがって説明する。図19は、周波数軸上のデ
ィップ度合を通信品質レベルの判定基準として通信モー
ドの切り替えを行う動作を示すフローチャートである。
図19のフローチャートにおいて、先ず、通信モードの
初期値を設定する(ステップS200)。つまり、図1
2の測定データテーブルに各通信モードに対応するディ
ップ度合の初期値を格納する。次に、通信モードの切替
周期を設定する(ステップS201)。この切替周期で
最適な通信モードへの切り替えを行う。このとき、この
切替周期をカウントするためのタイマをスタートさせる
(ステップS202)。
【0120】次に、現在の通信モードにおける通信品質
レベルを知るために、受信電力レベルが所定の周波数幅
以上に亘って所定の基準値より低くなっているディップ
点を測定する(ステップS203)。そして、測定され
たディップ点からディップ度合いを計算する(ステップ
S204)。次に、ディップ度合を測定データテーブル
の該当する通信モードの位置に格納する(ステップS2
05)。
【0121】そして、タイマの値が通信モード切替周期
の時間に達しているか否か(タイマの値≧通信モード切
替周期?)を判定し(ステップS206)、タイマの値
が通信モード切替周期の時間に達していなければ(ステ
ップS206でNoの場合)、ステップS202に戻っ
て、タイマの値が通信モード切替周期に達するまでディ
ップ点を測定して、そのディップ点から計算されたディ
ップ度合いを測定データテーブルの該当する通信モード
の位置に格納する(ステップS202〜ステップS20
5)。
【0122】一方、ステップS206で、タイマの値が
通信モード切替え周期の時間に達すれば(ステップS2
06でYesの場合)、測定データテーブルに格納され
ている各通信モードのディップ度合を比較する(ステッ
プS207)。そして、ディップ度合が一番小さい通信
モードを選択する(ステップS208)。以下、ステッ
プS202に戻って、タイマで設定された切替え周期ご
とにディップ度合に基づいて通信モードを切り替える。
【0123】<パケットエラーレート(PER)>次
に、パケットエラーレート(PER:Packet Error Rat
e)を通信モードの切り替え判定基準に用いた場合の動
作について説明する。PERとは、送信した総パケット
に対する伝送に失敗したパケットの比率をいう。図20
は、PERを通信モードの切り替え判定基準に用いた場
合の測定データテーブルの一例である。PERを通信モ
ードの切り替え判定基準に用いる場合は、各通信モード
のPERの過去および現在の測定値に基づいてPER移
動平均値を演算し、そのPER移動平均値を各通信モー
ドごとに測定データテーブルへ記憶しておく。そして、
測定データテーブルに記録されているPER移動平均値
を比較し、PER移動平均値が一番低い通信モードを選
択する。なお、PERの過去の測定回数が所定値に達し
ていない場合は、前述の各通信品質レベルのところで述
べたように、PER初期値を用いてPER移動平均値を
演算する。
【0124】次に、PERに応じて通信モードを切り替
えるときの処理の流れをフローチャートにしたがって説
明する。PERに応じて通信モードを切り替える場合
は、図13のスループットを通信品質レベルの判定基準
として通信モードを切り替える場合のフローチャートに
おいて、『スループット』を『PER』と読み替えれば
よい。
【0125】図13において、『スループット』を『P
ER』と読み替えて通信モードの切り替え動作を説明す
る。先ず、通信モードの初期値を設定する(ステップS
101)。つまり、図20の測定データテーブルに各通
信モードに対応するPERの初期値を格納する(ステッ
プS100)。次に、通信モードの切替周期を設定す
る。この切替周期で最適な通信モードへの切り替えを行
う。このとき、この切替周期をカウントするためのタイ
マをスタートさせる(ステップS102)。
【0126】次に、現在の通信モードにおける通信品質
レベルを知るために、パケットの伝送失敗比率を示すP
ERを測定する(ステップS103)。そして、各通信
モードのPERの過去および現在の測定値に基づいてP
ER移動平均値を演算し(ステップS104)、そのP
ER移動平均値を各通信モードごとに測定データテーブ
ルへ格納する(ステップS105)。
【0127】次に、タイマの値が通信モード切替周期の
時間に達しているか否か(タイマの値≧通信モード切替
周期?)を判定し(ステップS106)、タイマの値が
通信モード切替周期の時間に達していなければ(ステッ
プS106でNoの場合)、ステップS102に戻っ
て、タイマの値が通信モード切替周期に達するまでPE
Rを測定してPER移動平均値を演算し、そのPER移
動平均値を測定データテーブルの該当する通信モードの
位置に格納する(ステップS102〜ステップS10
5)。
【0128】一方、ステップS106で、タイマの値が
通信モード切替周期の時間に達すれば(ステップS10
6でYesの場合)、測定データテーブルに格納されて
いるPER移動平均値を比較する(ステップS10
7)。そして、PER移動平均値の一番小さい通信モー
ドを選択する(ステップS108)。以下、ステップS
102に戻って、タイマで設定された切替周期ごとにP
ER移動平均値に基づいて通信モードを切り替える。
【0129】<ビットエラーレート(BER)>次に、
ビットエラーレート(BER:Bit Error Rate)を通信
モードの切り替え判定基準に用いた場合の動作について
説明する。BERとは、送信したデータに対するビット
エラーの比率をいう。図21は、BERを通信モードの
切り替え判定基準に用いた場合の測定データテーブルの
一例である。BERを通信モードの切り替え判定基準に
用いる場合は、各通信モードのBERの過去および現在
の測定値に基づいてBER移動平均値を演算し、そのB
ER移動平均値を各通信モードごとに測定データテーブ
ルへ記憶しておく。そして、測定データテーブルに記憶
されているBER移動平均値を比較し、BER移動平均
値が一番低い通信モードを選択する。なお、BERの過
去の測定回数が所定値に達していない場合は、前述の各
通信品質レベルのところで述べたように、BER初期値
を用いてBER移動平均値を演算する。
【0130】BERを通信モードの切り替え判定基準に
用いる場合は、個々の伝送データに対するビットエラー
の比率に基づいて最適な通信モードを選択するので、前
述のPERにおけるパケットの伝送エラー比率(PE
R)による通信品質レベルの判定に比べて、より精度の
高い通信品質レベルの判定を行うことができる。なお、
BERに応じて通信モードを切り替えるときの処理の流
れは、前述のPERの場合の処理の流れで『PER』を
『BER』と読み替えるだけなので、フローチャートに
よる動作の説明は省略する。
【0131】前述の各通信品質レベルにおける測定デー
タテーブルには、過去と現在の測定データおよびそのデ
ータの取得時間情報も格納されているが、それらのデー
タについては省略してある。また、前述のスループット
(図12)、雑音レベル(図14)、遅延プロファイル
(図16)、PER(図20)、BER(図21)の測定
データテーブルでは、通信レベルの切り替え判定基準と
して移動平均値を用いたが、通信レベルを切り替えよう
とする時点の直前の測定値を切り替え判定基準に用いて
もよいし、現在の測定値を切り替え判定基準に用いても
よい。
【0132】以上のように、種々の通信品質レベルに基
づいて最適な通信モードに切り替える実施の形態を述べ
たが、これ以外にユーザの意思によって通信モードを切
り替えることもできる。例えば、ボタンの押下を切り替
えの判定基準に用いる場合は、各通信モードを指定する
ボタンの何れがユーザによって押されたかを常に記憶
し、最も新たに押下された通信モードを指定するように
することもできる。
【0133】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信シス
テムによれば、それぞれの通信モードの状況を見なが
ら、無線系統による通信と電力線系統による通信の両方
を適宜に切り替えて使用することができる。これによっ
て、無線LANなどのように無線通信資源の乏しいシス
ムにおいても、その通信資源を有効に活用することがで
きる。また、通信端末装置の充電中には電力線によって
通信が行われ、二次電池の充電電力が無線通信に使用さ
れないので、二次電池の電力資源を有効に利用すること
ができる。従って、充電電力を効率的に二次電池の充電
に利用することができる。さらには、電力線による通信
においては、わざわざ通信網を増設する必要がないの
で、通常の有線通信などに比べると通信ケーブルなどの
通信媒体のコストを低減することができる。
【0134】また、本発明の通信システムによれば、通
信端末が電力供給手段に接続されていて電力線と物理的
に結合されている場合で、かつ、無線系統による通信中
において有線系統の信号品質が一定レベル以上であれ
ば、自動的に無線系統から有線系統に切り替え、さら
に、切替時において生じた未送データは有線系統に切り
替えた後に送信するようにしている。これによって、通
信されるデータ信号の連続性を保てると共に、無線によ
る通信と電力線による通信の円滑な相互移行が可能とな
る。また、上記のような通信切替システムによって、無
線と電力線との通信系統の切り替えを効果的に行うこと
のできるので、不必要な無線通信を省きつつ、無線通信
のリソースを有効に活用した通信を実現することができ
る。
【0135】また、本発明の通信システムによれば、通
信端末が無線系統による通信中に電力供給手段などに接
続された場合は、無線による通信相手が同様に電力線に
よる有線系統を利用可能であるかどうかを検索する。そ
して、相互に有線系統を利用可能である場合には、通信
端末が通信相手と通信交渉を行って、無線通信から電力
線による有線系統の搬送通信へと、通信系統を自動的に
切り替えて通信を継続している。これによって、無線通
信による輻輳状態を回避しながら無線通信資源を有効に
活用することができる。
【0136】また、本発明の通信システムによれば、無
線通信を行っている通信相手と直接的には電力線による
搬送通信ができない場合でも、予め定めたルーティング
ルールによって電力線搬送ゲートウェイを選択して、選
択された電力線を用いた搬送通信によって通信を継続す
ることができる。このように、それぞれの通信系統の使
用可能状況を見ながら、無線系統と最適な電力線の有線
系統とに適宜切り替えて通信を行うことができる。これ
によって、無線LANなどのように無線通信資源の乏し
いシスムにおいても、その通信資源を有効に活用するこ
とができる。また、通信端末の充電中には電力線による
通信を行うことによって、二次電池の充電電力が無線通
信に使用されることがなくなるので、二次電池の電力資
源を有効に利用することができる。従って、充電電力を
効率的に二次電池の充電に利用することができる。さら
には、電力線による通信においては、わざわざ通信網を
増設する必要がないので、通常の有線通信などに比べる
と通信ケーブルなどの通信媒体のコストを低減すること
ができる。
【0137】また、本発明の通信システムは、前記各発
明において、他の通信システムの干渉によって無線系統
の通信に障害が生じたとき、通信端末は、電力供給手段
に接続することによって電力線による有線系統に切り替
えることを特徴とする。特に、無線系統の通信に障害が
生じてから予め設定した時間以内に電力供給手段に接続
することによって有線系統に切り替えることを特徴とす
る。このようにして、他の通信システムとの干渉等によ
って無線通信の継続が困難になった場合でも、電力線通
信に切り替えることにより、常に安定した通信を確保す
ることができる。
【0138】また、本発明の通信システムは、無線LA
Nの他にブルートゥース(Bluetooth)やUWB(Ultra
Wideband)からなる無線通信システムの通信モード、
および電力線搬送通信の他に同軸ケーブル通信や電話線
通信などからなる有線通信システムの通信モードの中か
ら、通信品質レベルの最も高い通信モードへシームレス
に切り替えることができる。特に、スループット、雑音
レベル、遅延プロファイル、ディップ度合、PERまた
はBERなどの通信品質レベルを切り替え判定基準にし
て、無線LANにおける種々の通信モードと電力線搬送
通信における種々の通信モードの中から最適な通信モー
ドを選択して切り替えることができる。このため、無線
LANまたは電力線搬送通信での単独通信モードによっ
て通信を行うのに比べて、より効率のよい通信モードで
通信を行うことができる。
【0139】また、本発明の通信システムは、現在の通
信品質レベルに応じて、家庭やオフィスで使用される無
線LANの通信モードと電力線搬送通信の通信モードと
を効果的に切り替えることができる。例えば、無線LA
Nによる稼動中に、部屋のドアなどが閉められ、または
人の動きなどによって電波の伝搬状況が変化して通信品
質レベルが低下すれば、直ちに、電力線搬送通信におけ
る最適な通信モードへ通信系統を切り替える。したがっ
て、通信途中で信号が減衰して電波が届きにくくなった
場合でも正常に通信を維持することができる。
【0140】また、本発明の通信システムでは、通信品
質レベルの低下を改善するのに、変調方式や符号化率を
変更して伝送レートを落すフォールバック方式や、送信
アンテナまたは受信アンテナを切り替えるアンテナダイ
バーシチ方式などを採用する必要はない。したがって、
通信システムの回路構成を複雑化させることなく無線通
信と有線通信とを効果的に切り替えることができる通信
システムを経済的に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態において、親機・
子機を用いて無線/有線の切り替えを行う通信システム
の概念図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態において、携帯電
話機を用いて無線/有線の切り替えを行う通信システム
の概念図である。
【図3】 本発明の第2の実施の形態において、充電機
能を内蔵したパソコンを用いて無線/有線の切り替えを
行う通信システムの概念図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態における携帯電話
機の内部構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の第1の実施の形態におけるクレード
ルの内部構成を示すブロック図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態におけるパソコン
の内部構成を示すブロック図である。
【図7】 携帯電話機とパソコンによる無線通信の概念
図である。
【図8】 携帯電話機とパソコンによる電力線通信の概
念図である。
【図9】 無線通信中に携帯電話機をクレードルに載置
したときの動作の流れを示すフローチャートである。
【図10】 電力線通信中に携帯電話機をクレードルか
ら外したときの動作の流れを示すフローチャートであ
る。
【図11】 本発明の第3の実施の形態における、無線
LANと電力線搬送通信とを通信品質レベルに応じて切
り替える通信システム切替装置の構成図である。
【図12】 スループットを通信モードの切り替え判定
基準に用いた場合の測定データテーブルの一例である。
【図13】 スループットを通信品質レベルの判定基準
として通信モードの切り替えを行う動作を示すフローチ
ャートである。
【図14】 雑音レベルを通信モードの切り替え判定基
準に用いる場合の測定データテーブルの一例である。
【図15】 遅延波形の時間軸上における電力密度分布
を示す遅延プロファイルの一例である。
【図16】 遅延プロファイルを通信モードの切り替え
判定基準に用いた場合の測定データテーブルの一例であ
る。
【図17】 受信信号の周波数軸上における電力ディッ
プ点を示す図である。
【図18】 ディップ度合を通信モードの切り替え判定
基準に用いる場合の測定データテーブルの一例である。
【図19】 ディップ度合を通信品質レベルの判定基準
として通信モードの切り替えを行う動作を示すフローチ
ャートである。
【図20】 PERを通信モードの切り替え判定基準に
用いた場合の測定データテーブルの一例である。
【図21】 BERを通信モードの切り替え判定基準に
用いた場合の測定データテーブルの一例である。
【符号の説明】
1…親機、2…子機、3…クレードル(充電器)、4…
コンセント、5…分電盤、6…電力メータ、7…引込
線、8…電柱、9…電力ケーブル、10…柱上変圧器、
11・・・光ファイバケーブル、12…光ファイバモデ
ム、13…携帯電話機、14…無線装置、21…RF送
受信部、22…変復調部、23…チャネルコーディング
部、24…スイッチ部、25…データ処理部、26…表
示部、27…入出力部、28…信号品質検出部、29…
スイッチ制御部、30…通信制御部、31…通信インタ
フェース、32…二次電池、33…電源部、34…充電
コントローラ、35…電源インタフェース、36…イン
タフェース接続検出器、41…AC/DC電源部、42
…電源インタフェース、43…通信インタフェース、4
4…チャネルコーディング部、45…変復調部、46…
フィルタ部、47…通信制御部、51…パソコン、52
…無線カード、53…アダプタ、54…無線装置、55
…コンセント、61…RF送受信部、62…変復調部、
63…チャネルコーディング部、64…スイッチ部、6
5…データ処理部、66…表示部、67…入出力部、6
8…信号品質検出部、69…スイッチ制御部、70…通
信制御部、71…チャネルコーディング部、72…変復
調部、73…フィルタ部、74…ネットワークインタフ
ェース、75…AC/DC電源部、76…二次電池、1
00…通信システム切替装置、101…無線LAN用ア
ンテナ、102…無線LAN装置、103…演算部、1
04…判定部、105…コンセント、106…電力線搬
送通信装置、107…受信データ切替部、108…送信
データ切替部、110…送受信データ処理部、111…
記憶部、112…パソコン(PC)、Sg…通信モード
切替信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K021 AA08 BB05 BB10 CC05 CC12 CC14 DD07 EE03 FF01 5K027 AA11 BB01 CC06 CC08 GG04 HH26 KK02 5K046 AA03 BB01 BB05 PS02 PS45

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信相手との間で無線回線を介して通信
    を行う無線系統と、通信端末に電力を供給する電力線を
    介して通信相手との間で通信を行う有線系統とを選択的
    に切り替えて通信を行う通信システムにおいて、 無線系統と有線系統の各通信品質を検出し、その通信品
    質が良好な方の系統へ系統切り替えを行うことを特徴と
    する通信システム。
  2. 【請求項2】 有線系統を介して通信を行っている間に
    無線系統の信号品質を検出し、その無線系統が所定の通
    信品質以上である場合には、前記有線系統から前記無線
    系統へ系統切り替えを行うことを特徴とする請求項1に
    記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 通信相手との間で無線回線を介して通信
    を行う無線系統と、電力を供給する電力線を介して信号
    を伝送して通信を行う有線系統とを選択的に切り替えて
    通信を行う通信端末において、 無線系統と有線系統の通信品質を検出する通信品質検出
    手段と、 前記通信品質検出手段の判定結果に基づいて、前記無線
    系統と前記有線系統との系統切り替えを選択的に行うス
    イッチ手段と、を備えることを特徴とする通信端末。
  4. 【請求項4】 さらに、 前記スイッチ手段が通信系統の切り替えを行う過程で未
    送データが存在したか否かを判定し、前記未送データが
    存在したときは通信系統切り替え後に該未送データの送
    信を行う未送データ送信手段を備えることを特徴とする
    請求項3に記載の通信端末。
  5. 【請求項5】 前記通信品質検出手段は、 無線系統による通信中に、該無線系統に接続されている
    通信相手が有線系統の通信品質が良好であると判定した
    場合は、前記通信相手と通信交渉を行い、前記無線系統
    から前記有線系統への系統切り替えを行うことを可能と
    することを特徴とする請求項3に記載の通信端末。
  6. 【請求項6】 前記通信品質検出手段は、 無線系統による通信中に、該無線系統に接続されている
    通信相手が有線系統の通信品質が不良であると判定した
    場合は、予め定めたルーティングルールに従って他の有
    線系統の経路を選択し、選択された有線系統の経路を用
    いて前記無線系統から前記有線系統への系統切り替えを
    行うことを可能とすることを特徴とする請求項3に記載
    の通信端末。
  7. 【請求項7】 他の通信システムの干渉によって前記無
    線系統の通信に障害が生じたとき、電力線による有線系
    統に切り替えることを特徴とする請求項3に記載の通信
    端末。
  8. 【請求項8】 前記無線系統の通信に障害が生じたと
    き、予め設定した時間以内に前記有線系統に切り替える
    ことを特徴とする請求項7に記載の通信端末。
  9. 【請求項9】 前記無線系統および前記有線系統は、そ
    れぞれ、データ伝送レートの異なる複数の通信モードに
    区分され、 前記複数の通信モードの中から最良の通信品質の通信モ
    ードが選択されることを特徴とする請求項3に記載の通
    信端末。
  10. 【請求項10】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 単位時間当たりのデータ伝送量であるスループットを複
    数回測定することによって前記通信モードごとのスルー
    プット移動平均値を演算する演算手段と、 前記演算手段が演算したスループット移動平均値をテー
    ブル化して格納する記憶手段と、 前記記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
    に対応するスループット移動平均値を比較して最大のス
    ループット移動平均値を判定する判定手段とを備え、 前記判定手段は、前記で判定された最大のスループット
    移動平均値を前記通信品質レベルの判定基準として使用
    し、該最大のスループット移動平均値に対応する通信モ
    ードを選択することを特徴とする請求項9に記載の通信
    端末。
  11. 【請求項11】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 単位周波数当りの雑音レベルの複数回の測定値を平均化
    して求めた雑音レベル移動平均値と基準雑音レベルとの
    差に基づいて相対雑音レベル移動平均値を演算する演算
    手段と、 前記演算手段が演算した相対雑音レベル移動平均値をテ
    ーブル化して格納する記憶手段と、 前記記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
    に対応する相対雑音レベル移動平均値を比較して最小の
    相対雑音レベル移動平均値を判定する判定手段とを備
    え、 前記判定手段は、前記で判定された最小の相対雑音レベ
    ル移動平均値を前記通信品質レベルの判定基準として使
    用し、該最小の相対雑音レベル移動平均値に対応する通
    信モードを選択することを特徴とする請求項9に記載の
    通信端末。
  12. 【請求項12】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 伝搬電力密度分布の時間軸における標準偏差である遅延
    スプレッドの複数回の測定値を平均化して求めた遅延ス
    プレッド移動平均値と基準遅延スプレッドとの差に基づ
    いて相対遅延スプレッド移動平均値を演算する演算手段
    と、 前記演算手段が演算した相対遅延スプレッド移動平均値
    をテーブル化して格納する記憶手段と、 前記記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
    に対応する相対遅延スプレッド移動平均値を比較して最
    小の相対遅延スプレッド移動平均値を判定する判定手段
    とを備え、 前記判定手段は、前記で判定された最小の相対遅延スプ
    レッド移動平均値を前記通信品質の判定基準として使用
    し、該最小の相対遅延スループット移動平均値に対応す
    る通信モードを選択することを特徴とする請求項9に記
    載の通信端末。
  13. 【請求項13】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 受信電力が所定の周波数幅に亘って一定電力レベル以下
    に落ち込んだディップ点の個数または該ディップ点の周
    波数幅の合計値を演算する演算手段と、 前記演算手段が演算した前記ディップ点の個数または周
    波数幅の合計値をディップ度合としてテーブル化して格
    納する記憶手段と、 前記記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
    に対応するディップ度合を比較して最小のディップ度合
    を判定する判定手段とを備え、 前記判定手段は、前記で判定された最小のディップ度合
    を前記通信品質レベルの判定基準として使用し、該最小
    のディップ度合に対応する通信モードを選択することを
    特徴とする請求項9に記載の通信端末。
  14. 【請求項14】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 送信したパケットに対する送信に失敗したパケットの比
    率を表わすパケットエラーレートの複数回の測定値に基
    づいて前記通信モードごとのパケットエラーレート移動
    平均値を演算する演算手段と、 前記演算手段が演算したパケットエラーレート移動平均
    値をテーブル化して格納する記憶手段と、 前記記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
    に対応するパケットエラーレート移動平均値を比較して
    最小のパケットエラーレート移動平均値を判定する判定
    手段とを備え、 前記判定手段は、前記で判定された最小のパケットエラ
    ーレート移動平均値を前記通信品質レベルの判定基準と
    して使用し、該最小のパケットエラーレート移動平均値
    に対応する通信モードを選択することを特徴とする請求
    項9に記載の通信端末。
  15. 【請求項15】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 送信したデータのビット量に対する送信に失敗したデー
    タのビット量の比率を表わすビットエラーレートの複数
    回の測定値に基づいて前記通信モードごとのビットエラ
    ーレート移動平均値を演算する演算手段と、 前記演算手段が演算したビットエラーレート移動平均値
    をテーブル化して格納する記憶手段と、 前記記憶手段のテーブルに格納されている各通信モード
    に対応するビットエラーレート移動平均値を比較して最
    小のビットエラーレート移動平均値を判定する判定手段
    とを備え、 前記判定手段は、前記で判定された最小のビットエラー
    レート移動平均値を前記通信品質レベルの判定基準とし
    て使用し、該最小のビットエラーレート移動平均値に対
    応する通信モードを選択することを特徴とする請求項9
    に記載の通信端末。
  16. 【請求項16】 通信端末と通信相手との間で、無線回
    線を介して無線信号を伝送して通信を行う無線系統と、
    前記通信端末に電力を供給する電力線を介して信号を伝
    送して通信を行う有線系統とを選択的に切り替えて通信
    を行う通信方法において、 前記通信端末は、 各通信系統の通信品質を検出する第1のステップと、 前記通信品質検出ステップの判定結果に基づいて、前記
    無線系統と前記有線系統との系統切り替えを選択的に行
    う第2のステップとを備えたことを特徴とする通信方
    法。
  17. 【請求項17】 前記第2のステップで通信系統の切り
    替えを行う過程で未送データが存在したか否かを判定
    し、前記未送データが存在したときは通信系統切り替え
    後に該未送データの送信を行う第3のステップを含むこ
    とを特徴とする請求項16に記載の通信方法。
  18. 【請求項18】 無線系統による通信中に、前記第1の
    ステップにおいて、前記通信相手との間で前記有線系統
    による通信の通信品質が良好であると判定した場合は、 前記第2のステップにおいて、前記通信端末は、前記通
    信相手と通信交渉を行い、前記無線系統から前記有線系
    統へ系統切り替えを行うことを特徴とする請求項16に
    記載の通信方法。
  19. 【請求項19】 前記第1のステップにおいて、前記通
    信相手との間で前記有線系統による通信の通信品質が不
    良であると判定した場合は、 前記第2のステップにおいて、予め定めたルーティング
    ルールに従って他の電力線による有線系統の経路を選択
    し、選択された有線系統の経路を用いて前記無線系統か
    ら前記有線系統へ系統切り替えを行うことを特徴とする
    請求項16に記載の通信方法。
  20. 【請求項20】 他の通信システムの干渉によって前記
    無線系統の通信に障害が生じたときは、前記第2のステ
    ップにおいて前記有線系統に切り替えることを特徴とす
    る請求項16に記載の通信方法。
  21. 【請求項21】 前記無線系統の通信に障害が生じたと
    きは、前記第2のステップにおいて、予め設定した時間
    以内に前記通信端末を前記有線系統に切り替えることを
    特徴とする請求項20に記載の通信方法。
  22. 【請求項22】 前記無線系統および前記有線系統は、
    それぞれ、データ伝送レートの異なる複数の通信モード
    に区分され、 前記複数の通信モードの中から最良の通信品質の通信モ
    ードが選択されることを特徴とする請求項16に記載の
    通信方法。
  23. 【請求項23】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 単位時間当たりのデータ伝送量であるスループットを複
    数回測定することによって前記通信モードごとのスルー
    プット移動平均値を演算するステップと、 演算されたスループット移動平均値をテーブル化して格
    納するステップと、 前記テーブルに格納されている各通信モードに対応する
    スループット移動平均値を比較して最大のスループット
    移動平均値を判定するステップと、 判定された最大のスループット移動平均値を前記通信品
    質の判定基準として使用し、該最大のスループット移動
    平均値に対応する通信モードを選択するステップとを備
    えることを特徴とする請求項22に記載の通信方法。
  24. 【請求項24】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 単位周波数当りの雑音レベルの複数回の測定値を平均化
    して求めた雑音レベル移動平均値と基準雑音レベルとの
    差に基づいて相対雑音レベル移動平均値を演算するステ
    ップと、 演算された相対雑音レベル移動平均値をテーブル化して
    格納するステップと、 前記テーブルに格納されている各通信モードに対応する
    相対雑音レベル移動平均値を比較して最小の相対雑音レ
    ベル移動平均値を判定するステップと、 判定された最小の相対雑音レベル移動平均値を前記通信
    品質レベルの判定基準として使用し、該最小の相対雑音
    レベル移動平均値に対応する通信モードを選択するステ
    ップとを備えることを特徴とする請求項22に記載の通
    信方法。
  25. 【請求項25】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 伝搬電力密度分布の時間軸における標準偏差である遅延
    スプレッドの複数回の測定値を平均化して求めた遅延ス
    プレッド移動平均値と基準遅延スプレッドとの差に基づ
    いて相対遅延スプレッド移動平均値を演算するステップ
    と、 演算された相対遅延スプレッド移動平均値をテーブル化
    して格納するステップと、 前記テーブルに格納されている各通信モードに対応する
    相対遅延スプレッド移動平均値を比較して最小の相対遅
    延スプレッド移動平均値を判定するステップと、 判定された最小の相対遅延スプレッド移動平均値を前記
    通信品質レベルの判定基準として使用し、該最小の相対
    遅延スループット移動平均値に対応する通信モードを選
    択するステップとを備えることを特徴とする請求項22
    に記載の通信方法。
  26. 【請求項26】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 受信電力が所定の周波数幅に亘って一定電力レベル以下
    に落ち込んだディップ点の個数または該ディップ点の周
    波数幅の合計値を演算するステップと、 演算された前記ディップ点の個数または周波数幅の合計
    値をディップ度合としてテーブル化して格納するステッ
    プと、 前記テーブルに格納されている各通信モードに対応する
    ディップ度合を比較して最小のディップ度合を判定する
    ステップと、 判定された最小のディップ度合を前記通信品質レベルの
    判定基準として使用し、該最小のディップ度合に対応す
    る通信モードを選択するステップとを備えることを特徴
    とする請求項22に記載の通信方法。
  27. 【請求項27】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 送信したパケットに対する送信に失敗したパケットの比
    率を表わすパケットエラーレートの複数回の測定値に基
    づいて前記通信モードごとのパケットエラーレート移動
    平均値を演算するステップと、 演算されたパケットエラーレート移動平均値をテーブル
    化して格納するステップと、 前記テーブルに格納されている各通信モードに対応する
    パケットエラーレート移動平均値を比較して最小のパケ
    ットエラーレート移動平均値を判定するステップと、 判定された最小のパケットエラーレート移動平均値を前
    記通信品質レベルの判定基準として使用し、該最小のパ
    ケットエラーレート移動平均値に対応する通信モードを
    選択するステップとを備えることを特徴とする請求項2
    2に記載の通信方法。
  28. 【請求項28】 前記無線系統は無線LAN装置であ
    り、前記有線系統は電力線搬送通信装置であって、 送信したデータのビット量に対する送信に失敗したデー
    タのビット量の比率を表わすビットエラーレートの複数
    回の測定値に基づいて前記通信モードごとのビットエラ
    ーレート移動平均値を演算するステップと、 演算されたビットエラーレート移動平均値をテーブル化
    して格納するステップと、 前記テーブルに格納されている各通信モードに対応する
    ビットエラーレート移動平均値を比較して最小のビット
    エラーレート移動平均値を判定するステップと、 判定された最小のビットエラーレート移動平均値を前記
    通信品質レベルの判定基準として使用し、該最小のビッ
    トエラーレート移動平均値に対応する通信モードを選択
    するステップとを備えることを特徴とする請求項22に
    記載の通信方法。
JP2002148227A 2001-11-27 2002-05-22 通信システム、通信端末及び通信方法 Expired - Lifetime JP4075461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148227A JP4075461B2 (ja) 2001-11-27 2002-05-22 通信システム、通信端末及び通信方法
US10/298,528 US6985714B2 (en) 2001-11-27 2002-11-19 Communication system, communication terminal and communication method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360412 2001-11-27
JP2001-360412 2001-11-27
JP2002148227A JP4075461B2 (ja) 2001-11-27 2002-05-22 通信システム、通信端末及び通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003229790A true JP2003229790A (ja) 2003-08-15
JP2003229790A5 JP2003229790A5 (ja) 2005-09-29
JP4075461B2 JP4075461B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=26624701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148227A Expired - Lifetime JP4075461B2 (ja) 2001-11-27 2002-05-22 通信システム、通信端末及び通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6985714B2 (ja)
JP (1) JP4075461B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197160A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sony Corp 通信システム、送信装置および受信装置
JP2006197161A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sony Corp 送信装置および受信装置
JP2006253971A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信システム
JP2008236563A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Corp 電力変換装置、携帯端末、および電力線通信方法
JP2008263565A (ja) * 2007-04-16 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 外部電源装置及びこれを用いた通信システム
JP2010041303A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Panasonic Corp 電力線通信端末
JP2010171823A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Softbank Bb Corp 通信装置、信号処理方法
JP2011097301A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 携帯電子機器及びクレードル
JP2011114443A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Hitachi Ltd 通信装置および電力量計
WO2011080815A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の通信システムおよび通信制御方法
JP2012044477A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Eaccess Ltd 通信システム及びモバイルルータ
JP2012147500A (ja) * 2012-04-24 2012-08-02 Kyocera Corp 電力充電装置、携帯端末、および電力線通信方法
CN102906662A (zh) * 2010-06-03 2013-01-30 萨万特系统有限责任公司 带有冗余通信路径的对接站
JP2014060644A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp 列車通信システムおよび列車通信方法
JP2015130626A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 富士通株式会社 無線通信装置及び通信パラメータ決定方法
JP2015530028A (ja) * 2012-08-06 2015-10-08 アイトロン インコーポレイテッド マルチメディアマルチ変調方法およびマルチデータレートメッシュネットワーク
JP2015534339A (ja) * 2013-03-07 2015-11-26 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation データ伝送方法、マルチメディアアクセスポイント及びマルチメディアクライアント
JP2016096437A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 シャープ株式会社 通信装置、通信方法、通信プログラム、及びプロセッサ
CN105719443A (zh) * 2016-04-07 2016-06-29 深圳市小煷伴科技有限公司 双向双模追踪器
KR101968522B1 (ko) * 2019-01-15 2019-04-12 주식회사 에이씨앤티시스템 원방감시제어시스템에서 멀티채널을 이용하여 데이터를 분류하여 전송하는 방법 및 원격단말유닛
JP2019118117A (ja) * 2013-02-16 2019-07-18 ケーブル テレビジョン ラボラトリーズ,インク. 多入力多出力通信システム
JP2020194991A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 矢崎総業株式会社 有線/無線混在通信システムのための送信器、受信器および有線/無線混在通信システム

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US7103240B2 (en) * 2001-02-14 2006-09-05 Current Technologies, Llc Method and apparatus for providing inductive coupling and decoupling of high-frequency, high-bandwidth data signals directly on and off of a high voltage power line
US6998962B2 (en) 2000-04-14 2006-02-14 Current Technologies, Llc Power line communication apparatus and method of using the same
EP1273104A2 (en) * 2000-04-14 2003-01-08 Current Technologies LLC Digital communications utilizing medium voltage power distribution lines
US7248158B2 (en) 2000-04-14 2007-07-24 Current Technologies, Llc Automated meter reading power line communication system and method
US20020110311A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Kline Paul A. Apparatus and method for providing a power line communication device for safe transmission of high-frequency, high-bandwidth signals over existing power distribution lines
IL135744A (en) 2000-04-18 2008-08-07 Mosaid Technologies Inc Telephone communication system through a single line
US6842459B1 (en) * 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
EP1371219A4 (en) * 2001-02-14 2006-06-21 Current Tech Llc DATA COMMUNICATION VIA A POWER SUPPLY LINE
US7173935B2 (en) * 2002-06-07 2007-02-06 Current Grid, Llc Last leg utility grid high-speed data communication network having virtual local area network functionality
IL144158A (en) * 2001-07-05 2011-06-30 Mosaid Technologies Inc Socket for connecting an analog telephone to a digital communications network that carries digital voice signals
US7436842B2 (en) * 2001-10-11 2008-10-14 Serconet Ltd. Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US7336602B2 (en) * 2002-01-29 2008-02-26 Intel Corporation Apparatus and method for wireless/wired communications interface
US20060007945A1 (en) * 2002-03-11 2006-01-12 Roland Schoettle Medium to disparate medium hopping mesh network
US7167525B2 (en) * 2002-06-21 2007-01-23 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through twisted-pair wire media
US20040218688A1 (en) * 2002-06-21 2004-11-04 John Santhoff Ultra-wideband communication through a power grid
US6782048B2 (en) * 2002-06-21 2004-08-24 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through a wired network
US20040156446A1 (en) * 2002-06-21 2004-08-12 John Santhoff Optimization of ultra-wideband communication through a wire medium
US20060291536A1 (en) * 2002-06-21 2006-12-28 John Santhoff Ultra-wideband communication through a wire medium
US6982611B2 (en) * 2002-06-24 2006-01-03 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
KR100450926B1 (ko) * 2002-09-18 2004-10-02 삼성전자주식회사 광통신용 매체 변환기의 전력 공급장치
US7224272B2 (en) * 2002-12-10 2007-05-29 Current Technologies, Llc Power line repeater system and method
US6980091B2 (en) * 2002-12-10 2005-12-27 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of operating the same
US6965303B2 (en) * 2002-12-10 2005-11-15 Current Technologies, Llc Power line communication system and method
IL154921A (en) * 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
JP4250991B2 (ja) * 2003-03-27 2009-04-08 日本電気株式会社 移動通信端末および通信制御方法
JP2004312458A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および適応変調方法
US7321291B2 (en) * 2004-10-26 2008-01-22 Current Technologies, Llc Power line communications system and method of operating the same
US20060291575A1 (en) * 2003-07-03 2006-12-28 Berkman William H Power Line Communication System and Method
ES2229911B1 (es) * 2003-07-04 2006-07-01 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento de establecimiento de enlaces entre estaciones conectadas a una red de telecomunicacion.
US20050052156A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Frank Liebenow Wireless charging mat with integrated interface connection
US7280033B2 (en) * 2003-10-15 2007-10-09 Current Technologies, Llc Surface wave power line communications system and method
EP1678587A4 (en) * 2003-10-24 2009-10-28 Square D Co INTELLIGENT ENERGY MANAGEMENT CONTROL SYSTEM
US20050198673A1 (en) * 2003-11-03 2005-09-08 John Kit Satellite TV security system
DE60322226D1 (de) * 2003-11-05 2008-08-28 Sony Deutschland Gmbh Anpassung eines PLC oder DSL Modems mittels Qualitätsdaten
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
WO2005107186A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nec Corporation 通信装置
IL161869A (en) 2004-05-06 2014-05-28 Serconet Ltd A system and method for carrying a signal originating is wired using wires
US20060002189A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Berkman William H System and method for determining service availability and soliciting customers
US7330457B2 (en) * 2004-10-07 2008-02-12 Polytechnic University Cooperative wireless communications
US9240868B2 (en) 2004-11-05 2016-01-19 Ruckus Wireless, Inc. Increasing reliable data throughput in a wireless network
US7505447B2 (en) 2004-11-05 2009-03-17 Ruckus Wireless, Inc. Systems and methods for improved data throughput in communications networks
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US7773517B2 (en) 2004-11-19 2010-08-10 Research In Motion Limited Method and system for identifying degradation of a media service
ATE364281T1 (de) * 2004-11-19 2007-06-15 Research In Motion Ltd Verfahren und system zur feststellung des nachlassens eines mediendienstes durch bestimmen einer packetverlustrate
US7265664B2 (en) 2005-04-04 2007-09-04 Current Technologies, Llc Power line communications system and method
US7856032B2 (en) * 2005-04-04 2010-12-21 Current Technologies, Llc Multi-function modem device
JP2006295479A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信装置及び電力線通信方法
US20060255930A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Berkman William H Power line communications system and method
US7590404B1 (en) * 2005-05-18 2009-09-15 Sprint Communications Company L.P. Surface wave communications between a remote antenna and a base station that is co-located with another base station
US7558206B2 (en) * 2005-06-21 2009-07-07 Current Technologies, Llc Power line communication rate limiting system and method
US7508834B2 (en) * 2005-06-21 2009-03-24 Current Technologies, Llc Wireless link for power line communications system
US20070054622A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Berkman William H Hybrid power line wireless communication system
US7675897B2 (en) 2005-09-06 2010-03-09 Current Technologies, Llc Power line communications system with differentiated data services
US20080159358A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-03 David Ruiz Unknown Destination Traffic Repetition
US20070076666A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Riveiro Juan C Multi-Wideband Communications over Power Lines
US8406239B2 (en) * 2005-10-03 2013-03-26 Broadcom Corporation Multi-wideband communications over multiple mediums
US7808985B2 (en) * 2006-11-21 2010-10-05 Gigle Networks Sl Network repeater
EP1770870B1 (en) * 2005-10-03 2019-04-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Powerline communication device and method
US8213895B2 (en) * 2005-10-03 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Multi-wideband communications over multiple mediums within a network
US7856007B2 (en) * 2005-10-21 2010-12-21 Current Technologies, Llc Power line communication voice over IP system and method
EP1955533A4 (en) * 2005-11-30 2013-01-09 On Q Telecom Systems Co Inc VIRTUAL PERSONNEL ASSISTANT FOR CALL MANAGEMENT IN A COMMUNICATION SYSTEM
US8401159B2 (en) * 2005-11-30 2013-03-19 On-Q Telecom Systems Co., Inc. Data provision to a virtual personal assistant for handling calls in a communication system
WO2007077969A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power line communication apparatus
US7813451B2 (en) 2006-01-11 2010-10-12 Mobileaccess Networks Ltd. Apparatus and method for frequency shifting of a wireless signal and systems using frequency shifting
US20080012724A1 (en) * 2006-01-30 2008-01-17 Corcoran Kevin F Power line communications module and method
US20070188985A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Wallace Bennett D Jr Disconnect collar for power line carrier metering transponder
US20070201540A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Berkman William H Hybrid power line wireless communication network
US20070219909A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Robert Hardacker System and method for automatically updating timed DRM keys
US7764943B2 (en) 2006-03-27 2010-07-27 Current Technologies, Llc Overhead and underground power line communication system and method using a bypass
US7929940B1 (en) 2006-04-18 2011-04-19 Nextel Communications Inc. System and method for transmitting wireless digital service signals via power transmission lines
US20070274532A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Audio Reproduction Device, Audio System and Audio Delivery Device
US7860146B2 (en) * 2006-07-06 2010-12-28 Gigle Networks, Inc. Adaptative multi-carrier code division multiple access
US9705562B2 (en) * 2006-07-25 2017-07-11 Broadcom Europe Limited Dual transformer communication interface
US8885814B2 (en) * 2006-07-25 2014-11-11 Broadcom Europe Limited Feedback impedance control for driving a signal
US8213582B2 (en) * 2008-03-14 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Coupling signal processing circuitry with a wireline communications medium
US20080039089A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Berkman William H System and Method for Providing Dynamically Configurable Wireless Communication Network
JP4907277B2 (ja) * 2006-09-15 2012-03-28 パナソニック株式会社 電力線通信装置、電力線通信方法、及び電力線通信システム
US7853238B1 (en) 2007-03-22 2010-12-14 Nextel Communications Inc. Powerline base station
WO2008137763A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 On-Q Telecom Systems Co., Inc. Data provision to a virtual personal assistant for handling calls in a communication system
US8547899B2 (en) 2007-07-28 2013-10-01 Ruckus Wireless, Inc. Wireless network throughput enhancement through channel aware scheduling
WO2009040801A2 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Ceragon Networks Ltd. Protected variable data rate communication systems
CA2700402A1 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Ceragon Networks Ltd. Maintaining a constant delay in point-to-point transmission
ATE555576T1 (de) * 2007-09-24 2012-05-15 Ceragon Networks Ltd Fehlerlose und störungslose kommunikation mit variabler datenrate
EP2203799A4 (en) 2007-10-22 2017-05-17 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using low bandwidth wires
SE535727C2 (sv) * 2007-10-26 2012-11-27 Damian Bonicatto Programmerbar signaluppdelare
US8175649B2 (en) 2008-06-20 2012-05-08 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for real time control of an active antenna over a distributed antenna system
US8515372B2 (en) * 2008-03-24 2013-08-20 Freescale Semiconductor, Inc. Receiver configurable in a plurality of modes
US8428154B2 (en) * 2008-05-29 2013-04-23 Autonetworks Technologies, Ltd. Communication apparatus, communication system, wire harness and communication method
US7602220B1 (en) 2008-06-24 2009-10-13 Gigle Semiconductor, Ltd. Resistor-input transconductor including common-mode compensation
US8325060B2 (en) * 2008-09-22 2012-12-04 Silver Spring Networks, Inc. Transparent routing in a power line carrier network
CN102165813B (zh) * 2008-09-29 2014-07-23 日本电气株式会社 无线通信系统、控制装置、通信方法切换方法和程序
US7795973B2 (en) 2008-10-13 2010-09-14 Gigle Networks Ltd. Programmable gain amplifier
US7956689B2 (en) * 2008-10-13 2011-06-07 Broadcom Corporation Programmable gain amplifier and transconductance compensation system
US8279058B2 (en) 2008-11-06 2012-10-02 Current Technologies International Gmbh System, device and method for communicating over power lines
US8897215B2 (en) 2009-02-08 2014-11-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd Communication system using cables carrying ethernet signals
US8232666B2 (en) * 2009-02-12 2012-07-31 Broadcom Europe Limited External AC-DC coupling for communication interfaces
JP5597022B2 (ja) 2009-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 給電装置、及び制御方法
JP5603647B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-08 キヤノン株式会社 給電装置、給電装置の制御方法及び給電通信システム
US9571225B2 (en) * 2009-07-08 2017-02-14 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for optimizing target error rates for link adaptation in a communication system
US20110018704A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Burrows Zachary M System, Device and Method for Providing Power Line Communications
US9979626B2 (en) * 2009-11-16 2018-05-22 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
WO2011060454A2 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
US8520696B1 (en) * 2010-07-30 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Terminal selection diversity for powerline communications
US8483401B2 (en) * 2010-10-08 2013-07-09 Plantronics, Inc. Wired noise cancelling stereo headset with separate control box
US8923416B2 (en) * 2010-10-21 2014-12-30 Texas Instruments Incorporation Symbol-level repetition coding in power line communications
JPWO2012176360A1 (ja) * 2011-06-23 2015-02-23 パナソニック株式会社 通信装置、通信システム
US20130003875A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Broadcom Corporation Powerline communication device with multiple plc interface(s)
US9001787B1 (en) * 2011-09-20 2015-04-07 Trilliant Networks Inc. System and method for implementing handover of a hybrid communications module
EP2829152A2 (en) 2012-03-23 2015-01-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
CN102752023B (zh) * 2012-06-29 2014-10-22 清华大学深圳研究生院 基于无线hart和电力线通信的用电终端设备及系统
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
US9852098B2 (en) * 2016-02-26 2017-12-26 Essential Products, Inc. Systems and techniques for intelligently switching between multiple sources of universal serial bus signals
US10263667B2 (en) * 2016-08-04 2019-04-16 Amazon Technologies, Inc. Mesh network device with power line communications (PLC) and wireless connections
JP7131387B2 (ja) * 2016-08-25 2022-09-06 ソニーグループ株式会社 無線通信制御装置、無線通信装置および無線通信システム
US10943188B2 (en) 2016-11-09 2021-03-09 Universal City Studios Llc Virtual queuing techniques
US11236606B2 (en) * 2017-03-06 2022-02-01 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Wireless communication between downhole components and surface systems
CN107797876A (zh) * 2017-09-29 2018-03-13 深圳市元征科技股份有限公司 通信方式的判别方法及终端
CN108923892B (zh) * 2018-06-20 2021-01-19 南京中感微电子有限公司 一种蓝牙接收方法、蓝牙接收机及蓝牙音频设备
FR3102282B1 (fr) * 2019-10-21 2023-01-20 Total Direct Energie Procédé d’échange de données entre des entités et un système de mesure

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167278A (en) * 1986-10-22 2000-12-26 Nilssen; Ole K. Combination cordless-cellular telephone system
JP2749248B2 (ja) * 1993-07-28 1998-05-13 ローム株式会社 コードレス電話機
US5428668A (en) * 1993-11-04 1995-06-27 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Radio personal communications system and method for allocating frequencies for communications between a cellular terminal and a base station
WO1995031075A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-16 Motorola, Inc. System for selecting a communication channel
US5839075A (en) * 1995-08-21 1998-11-17 Ericsson Inc. Methods and systems for allocating a cellular communications channel for communication between a cellular terminal and a telephone base station using received signal strength measurements
US5982854A (en) * 1996-02-23 1999-11-09 Alcatel Usa, Inc. Fiber optic based subscriber terminal
US6151500A (en) * 1997-06-20 2000-11-21 Bellsouth Corporation Method and apparatus for directing a wireless communication to a wireline unit
GB2335335A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Northern Telecom Ltd Carrying speech-band signals over power lines
US6246868B1 (en) * 1998-08-14 2001-06-12 Phonex Corporation Conversion and distribution of incoming wireless telephone signals using the power line
WO2000040041A1 (de) * 1998-12-24 2000-07-06 Swisscom Mobile Ag Kommunikationssystem, kommunikationsverfahren und dafür geeignete vorrichtungen
US6804536B1 (en) * 1999-06-24 2004-10-12 Parkervision, Inc. Wireless communications interface
US20020011923A1 (en) * 2000-01-13 2002-01-31 Thalia Products, Inc. Appliance Communication And Control System And Appliance For Use In Same
JP2001217757A (ja) * 2000-01-25 2001-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線通信親ユニット、その無線通信親ユニットを用いたネットワーク・システム及び通信方法
US6430395B2 (en) * 2000-04-07 2002-08-06 Commil Ltd. Wireless private branch exchange (WPBX) and communicating between mobile units and base stations
US6735448B1 (en) * 2000-11-07 2004-05-11 Hrl Laboratories, Llc Power management for throughput enhancement in wireless ad-hoc networks
US6804532B1 (en) * 2000-12-22 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. System and method for re-routing communications based on wireless communication link quality
US6704301B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-09 Tropos Networks, Inc. Method and apparatus to provide a routing protocol for wireless devices
EP1371219A4 (en) * 2001-02-14 2006-06-21 Current Tech Llc DATA COMMUNICATION VIA A POWER SUPPLY LINE
US7072408B2 (en) * 2001-02-20 2006-07-04 Lucent Technologies Inc. Method and system for using power lines for signaling, telephony and data communications
US7151769B2 (en) * 2001-03-22 2006-12-19 Meshnetworks, Inc. Prioritized-routing for an ad-hoc, peer-to-peer, mobile radio access system based on battery-power levels and type of service
JP4409788B2 (ja) * 2001-05-10 2010-02-03 富士通株式会社 無線データ通信網切替装置と無線データ通信網切替処理用プログラム
US6573826B2 (en) * 2001-07-25 2003-06-03 Yuan-Sheng Pan Wireless communication system by using electric power line as data link network
US6759946B2 (en) * 2001-12-06 2004-07-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Home appliances network

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197160A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sony Corp 通信システム、送信装置および受信装置
JP2006197161A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sony Corp 送信装置および受信装置
JP4649996B2 (ja) * 2005-01-13 2011-03-16 ソニー株式会社 送信装置および受信装置
JP2006253971A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 通信システム
JP2008236563A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Corp 電力変換装置、携帯端末、および電力線通信方法
JP2008263565A (ja) * 2007-04-16 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 外部電源装置及びこれを用いた通信システム
JP2010041303A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Panasonic Corp 電力線通信端末
JP2010171823A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Softbank Bb Corp 通信装置、信号処理方法
JP2011097301A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 携帯電子機器及びクレードル
JP2011114443A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Hitachi Ltd 通信装置および電力量計
WO2011080815A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の通信システムおよび通信制御方法
US8611824B2 (en) 2009-12-28 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, communication system for vehicle, and communication controlling method for vehicle
JP2013537653A (ja) * 2010-06-03 2013-10-03 サバント システムズ エルエルシー 冗長通信経路を有すドッキングステーション
US9191230B2 (en) 2010-06-03 2015-11-17 Savant Systems, Llc Docking station with redundant communication path
CN102906662A (zh) * 2010-06-03 2013-01-30 萨万特系统有限责任公司 带有冗余通信路径的对接站
JP2012044477A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Eaccess Ltd 通信システム及びモバイルルータ
JP2012147500A (ja) * 2012-04-24 2012-08-02 Kyocera Corp 電力充電装置、携帯端末、および電力線通信方法
US9843985B2 (en) 2012-08-06 2017-12-12 Itron Global Sarl Multi-media multi-modulation and multi-data rate mesh network
JP2015530028A (ja) * 2012-08-06 2015-10-08 アイトロン インコーポレイテッド マルチメディアマルチ変調方法およびマルチデータレートメッシュネットワーク
JP2014060644A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp 列車通信システムおよび列車通信方法
JP2019118117A (ja) * 2013-02-16 2019-07-18 ケーブル テレビジョン ラボラトリーズ,インク. 多入力多出力通信システム
JP2015534339A (ja) * 2013-03-07 2015-11-26 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation データ伝送方法、マルチメディアアクセスポイント及びマルチメディアクライアント
JP2015130626A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 富士通株式会社 無線通信装置及び通信パラメータ決定方法
JP2016096437A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 シャープ株式会社 通信装置、通信方法、通信プログラム、及びプロセッサ
CN105719443A (zh) * 2016-04-07 2016-06-29 深圳市小煷伴科技有限公司 双向双模追踪器
CN105719443B (zh) * 2016-04-07 2018-03-13 深圳市小煷伴科技有限公司 双向双模追踪器
KR101968522B1 (ko) * 2019-01-15 2019-04-12 주식회사 에이씨앤티시스템 원방감시제어시스템에서 멀티채널을 이용하여 데이터를 분류하여 전송하는 방법 및 원격단말유닛
JP2020194991A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 矢崎総業株式会社 有線/無線混在通信システムのための送信器、受信器および有線/無線混在通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075461B2 (ja) 2008-04-16
US6985714B2 (en) 2006-01-10
US20030129978A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075461B2 (ja) 通信システム、通信端末及び通信方法
TWI239782B (en) Wireless communication method and system with controlled WTRU peer-to-peer communications
US6052565A (en) Mobile communication terminal apparatus with data communication function
JP4458247B2 (ja) 無線基地局装置設定システムおよび無線基地局装置設定方法
US6912373B2 (en) Bluetooth private network and communication method thereof
US5937348A (en) Cordless communication system for a portable computer modem
US7551939B2 (en) Power-grid-powered agents for wireless communication systems
TW390069B (en) Dual mode symmetric/asymmetric communication control system
JPH0815267B2 (ja) 無線電話機
US20100111055A1 (en) Wireless access point, wireless network architecture, and method for establishing wireless network architecture
JPH06205459A (ja) 電話サービス用低電力ワイヤレスシステム及びその無線リンクを確立する方法
US5890069A (en) Cordless telephone micro-cellular system
JP2003526229A (ja) 無線電話ジャックとrf無線通信を結合する方法とシステム
JP2003518822A (ja) 通信経路の指定方法
GB2366952A (en) Short range base stations connected to main power wiring
US9332442B2 (en) Apparatus and method of a configurable network
JP2003324449A (ja) 無線通信端末装置および無線通信中継装置
JP4687171B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信装置ならびに無線通信システムにおける送信電力制御方法
EP3852234A1 (en) Apparatus and method for transmitting or receiving data in wireless power transmission system
CN103167509A (zh) 无线局域网信号延伸设备及方法
KR101306753B1 (ko) 근거리 무선 통신을 통해 무선 패킷을 수신하는 방법, 휴대형 단말기 및 근거리 무선 통신 시스템
JP2004538740A (ja) 無線通信網内で通信する方法と設備
JP4638705B2 (ja) 無線電話システム、無線中継器および無線端末
JP2005197919A (ja) 通信システム
JP2003264871A (ja) 移動体通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4075461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term