JP2003228698A - 非接触型icカード - Google Patents

非接触型icカード

Info

Publication number
JP2003228698A
JP2003228698A JP2002027402A JP2002027402A JP2003228698A JP 2003228698 A JP2003228698 A JP 2003228698A JP 2002027402 A JP2002027402 A JP 2002027402A JP 2002027402 A JP2002027402 A JP 2002027402A JP 2003228698 A JP2003228698 A JP 2003228698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
chip
label
authenticity confirmation
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002027402A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tajima
洋 田島
Yasuto Tai
靖人 田井
Toshiya Katsuragi
俊哉 桂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002027402A priority Critical patent/JP2003228698A/ja
Publication of JP2003228698A publication Critical patent/JP2003228698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】乗車券、テレホンカード、荷物タグ等に使用さ
れ、データの交信等を外部電波で行なう非接触型ICカ
ードに関し、特にカードの偽造等を防ぐのに好適な非接
触型ICカードに関するものである。 【解決手段】ICチップとアンテナを有し、外部リーダ
ライタと非接触の状態で情報を通信する非接触型ICカ
ードにおいて、更に、非接触の状態で通信可能な真偽確
認用のICチップを有することを特徴とする非接触型I
Cカードである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗車券、テレホン
カード、荷物タグ等に使用され、データの交信等を外部
電波で行なう非接触型ICカードに関し、特にカードの
偽造等を防ぐのに好適なICカードに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、個人の情報管理、物流管理、また
は通勤通学等に使用される定期券等に新しい情報記録媒
体としてICチップを搭載した小型電子機器が普及しつ
つある。特に携帯用として便利なICカードと称される
カード型大容量可変情報記録媒体が大きく普及し始めて
いる。中でも、非接触型ICカードは、データの交換を
電波を介して非接触により行うため、たとえば従来の切
符、定期券等のような磁気記録層が片面に設けられてい
る乗車券に変わる記録媒体として注目されている。特
に、改札通過の際に、一々乗車券を取り出すことがな
く、定期入れや鞄等の中からでもデータ交換できるた
め、利便性が大きく向上するものと期待されている。物
流分野においてもバーコードや磁気記録に取って代わ
り、移動体とのデータ交換を電波にて行うRFIDタグ
による管理が主流になりつつある。また、入退室管理、
身分証明書などのセキュリティ管理用のIDカードとし
ても有用である。なお、通称ICカードと呼ばれるが、
必ずしもカード形態をとるものだけでなく、物に貼り付
けられるシート状のものや容器に封入されたタグや腕時
計型等の種々の形態のものもある。この明細書でもIC
カードには、カード状以外の形態のものも含むものとし
て使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、カードは、そ
の表面にホログラムを設けたり、顔写真を設けたりする
ことにより、偽造防止機能を付与している。しかし、非
接触型ICカードは、繰り返し使用するように設計され
るものである。例えば、使用期間などの内容を更新した
り、使用後に回収され、再利用されることがある。この
場合、カード自身に顔写真などの情報を形成すると内容
が更新することができない。定期券などでは、リライタ
ブルの感熱記録層をカード表面に形成し、情報を更新可
能となるように設計されているが、このような記録層
は、フルカラー記録を行うことができない。粘着ラベル
にフルカラー記録を行い、カード表面に貼着し、再利用
などのときはラベルを更新するようなカードも検討され
ているが、不正にラベルを貼り代えられるなどの可能性
があり、偽造防止として十分機能をしていないのが現状
である。本発明は、新たな偽造防止を有する非接触型I
Cカードを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)ICチ
ップとアンテナを有し、外部リーダライタと非接触の状
態で情報を通信する非接触型ICカードにおいて、更
に、非接触の状態で通信可能な真偽確認用のICチップ
を有することを特徴とする非接触型ICカードである。 (2)真偽確認用のICチップが、情報の通信で使用す
る周波数とは異なる周波数で通信する(1)記載の非接
触型ICカードである。 (3)真偽確認用のICチップが、チップ上に形成され
たアンテナにより通信する(1)又は(2)記載の非接
触型ICカードである。 (4)真偽確認用のICチップに格納されている情報の
少なくとも一部が、ICカードの機能を有するICチッ
プに格納されている(1)〜(3)の何れかに記載の非
接触型ICカードである。 (5)カードの表面に、非接触の状態で通信可能な真偽
確認用のICチップを有するラベルが貼着されて構成す
る(1)〜(4)の何れかに記載の非接触型ICカード
である。
【0005】
【発明の実施の形態】アンテナは、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの樹脂か
らなる厚さ20〜100μmの絶縁性シートに、銀や銅
等のワイヤーからなるコイルを貼り付ける方法、銅やア
ルミニウム等をコイル状にエッチングする方法、導電性
インキ等を用いてコイル状に印刷したコイル状アンテナ
や、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポ
リエチレンなどの樹脂や紙からなる絶縁性シートに導電
性インキ等を用いて印刷、あるいは銅やアルミニウム等
の金属を蒸着した板状アンテナ等が使用できる。
【0006】ICチップは、データを記憶する部分と演
算・制御する部分を少なくとも有する公知の各種ICチ
ップが適宜使用できる。ICチップは、樹脂フィルム、
樹脂板などで保護したものも使用できる。非接触型IC
カードには、このほか、コンデンサーなどを配置するこ
とも適宜可能である。最近、絶縁性シートに導電性イン
キ等を用いて印刷し、ICチップと組み合わせたデータ
記憶素子がモトローラ社からBiStatixという商
品名で提案されているが、このようなデータ記憶素子も
本発明では適用できる。
【0007】本発明は、このような非接触型ICカード
に、非接触の状態で通信可能な真偽確認用のICチップ
を配置することが特徴である。真偽確認用のICチップ
は、カードの内部に有っても表面に有ってもよいが、そ
のチップの存在が視認できないように配置することが好
ましい。例えば、非接触型ICカードは、アンテナやI
Cチップを配置したインレットシートをはじめ、表面シ
ート、裏面シートなど、複数のシートを積層するが、そ
のいずれかに挟み込むとよい。インレットシートと、表
面シートや裏面シートを貼り合わせる際に、真偽確認用
のICチップを重ねた状態で熱圧着してカードを形成す
るとよい。
【0008】また、表面に表示用のラベルを貼着する場
合、そのラベルの粘着剤層表面、粘着剤層中、粘着剤層
とラベルの基材との間、ラベルの基材中に配置すること
もできる。例えば、ラベルを製造する際に、粘着剤層を
剥離シートに形成しておき、粘着剤層上に真偽確認用の
ICチップを置き、ラベルの基材を積層し、ラベルを形
成するとよい。或いは、ラベル基体と粘着剤層を有する
ラベルを形成しておき、カードに貼着の際に真偽確認用
のICチップをのせて貼着することもできる。なお、前
者の真偽確認用のICチップを有するラベルを形成する
方法が、貼付する前にリーダーを用いてICチップの不
具合を確認できるので好ましい。
【0009】本発明の非接触型ICカードは、真偽確認
用のICチップの存在の有無を、或いは真偽確認用IC
チップに記憶されたデータをリーダーで読み取ることに
より、真偽の確認を行うことができる。
【0010】例えば、情報の通信で使用するICカード
の通信距離と、真偽確認用のICチップの通信距離を異
なるようにするとよい。例えば、リーダーライターから
5cm以上は離れた状態で通常使用し、真偽を確認する
際には更に近づけて1cm以下の距離にすると、真偽確
認用のICチップがリーダーで読み取ることができるよ
うにするとよい。
【0011】また、真偽確認用のICチップが、情報の
通信で使用する周波数とは異なる周波数で通信するよう
にすると、通常の情報の通信の際に影響を及ぼさないの
で好ましい。例えば、通常の情報の通信を周波数を1
3.56MHzとし、真偽確認用のICチップの通信が
周波数2.45GHzにするとよい。
【0012】真偽確認用のICチップが、情報の通信で
使用するアンテナと異なる構造のアンテナを有すること
が好ましい。両方のアンテナをコイル状アンテナにした
場合、アンテナ同士で干渉しあい、正常な通信が行えな
い可能性がある。例えば、情報の通信で使用するアンテ
ナがコイル状の場合、真偽確認用のICチップは、例え
ば、板状に形成されたアンテナやチップの上に形成され
たアンテナを使用することができる。特に、チップ上に
形成されたアンテナにより通信するICチップを使用す
ると、カードに新たな真偽確認用ICチップのためのア
ンテナ配置することなく形成できるので好ましい。ま
た、真偽確認用ICチップは、データが書き換え不可能
なリードオンリーメモリであることが好ましい。
【0013】本発明は、真偽確認用のICチップの有無
や真偽確認用のICチップのデータの読み取りにより、
真偽の確認を行うことができるが、更に、真偽確認用の
ICチップに格納されている情報の少なくとも一部が、
ICカードの機能を有するICチップに格納すること
が、更に改竄を防ぐことができるので好ましい。例え
ば、真偽確認用のICチップの管理コードを記録させて
おくとよい。なお、該管理コードとICカードの情報等
をサーバーなどで管理しておくことも好ましい。なお、
情報を暗号化したり、圧縮したりすることも可能であ
る。
【0014】本発明は、真偽確認用のICチップをカー
ドの何れかの位置に配置するとよいが、カードの表面
に、非接触の状態で通信可能な真偽確認用のICチップ
を有するラベルが貼着された構成が特に好ましい。ラベ
ルとしては、例えば顔写真などの画像を有するラベル、
有効期限などの情報を有するラベル、ホログラムなどの
ラベルなどが挙げられる。特に、顔写真の画像を有する
ラベルが、使用する者とカードの画像を比較できるので
好ましい。なお、画像や情報は、カードに貼着後に形成
してもよく、先に形成したものを貼着してもよい。例え
ば、偽造をするために、別のラベルに貼り代えると、真
偽確認用のICチップを有さないラベルであるから、偽
造であることをリーダーで確認することができる。
【0015】ラベルの画像や情報の形成には、感熱記録
方式、熱転写記録方式、インクジェット記録方式、電子
写真記録方式などのプリンターで記録するとよい。ま
た、ラベルにはそれぞれのプリンターに適した記録層を
形成するとよい。記録後、画像や情報を保護するため
に、保護層を形成したり、保護フィルムを貼着すること
もできる。
【0016】ラベルの粘着剤としては、アクリル系、ゴ
ム系、ビニルエーテル系、ウレタン系等の公知の粘着剤
が使用できる。データを更新時にラベルを貼りかえる場
合は、再剥離可能な粘着剤を使用するとよい。
【0017】
【実施例】以下に、実施例を示し、本発明をより具体的
に説明するが、もちろんこれらに限定されるものではな
い。また、特に断らない限り例中の部および%はそれぞ
れ質量部および質量%を示す。
【0018】実施例1 「インレットシートの作成」厚さ188μmのPETフ
ィルム(製品名:UP2W、帝人ディュポン製)を使用
した。このフィルムに厚さ35μm銅箔アンテナ回路を
エッチング法で形成した。さらに、高さ20μmの接続
用バンプを印刷した。ICチップ(4mm×4mm、2
50μm厚さ、商品名:フェリカ、ソニー製)を厚さ5
0μmの異方導電性フィルム接着剤(製品名:FC16
1A、日立化成製)を用いて前記アンテナ回路の端子部
に接続してインレットシートを得た。
【0019】「非接触型ICカードの作成」このインレ
ットシートの片面の中心付近に、真偽確認用ICチップ
として小型無線認識用ICチップ(0.3mm×0.4
mm、厚さ170μm、商品名:オンチップアンテナ付
きミューチップ、日立製作所製)を置き、インレットシ
ートの両側を厚さ200μmのシート状ホットメルト接
着剤(製品名:アロンメルトPES−111EEW、東
亞合成製)で挟み、さらにその外側を300μmの2枚
の白色PET−Gフィルム(製品名:PG−WHI、三
菱樹脂製)で挟み、この積層物を熱プレス装置を用いて
熱プレスした。圧縮用金属板として圧縮用金属板(厚さ
1mm、SUS304製、川崎製鉄社製)を使用し、1
20℃まで昇温し、圧力300kPaで圧着し、非接触
型ICカードを得た。この非接触ICカードを、周波数
2.45GHzのリーダーで真偽確認用のICチップの
有するデータを読み取り、そのデータの一部を、周波数
13.56MHzでICチップ(商品名:フェリカ)に
書き込んだ。
【0020】「評価」得られた非接触型ICカードは、
周波数13.56MHzのリーダーライターで情報の読
み書きができ、周波数2.45GHzのリーダーで、真
偽確認用ICチップのデータを読み取ることができた。
また、周波数13.56MHzの読み取り値と周波数
2.45GHzでの読み取り値で同じデータ部分がある
ことを確認できた。
【0021】実施例2 「記録シートの作成」PET複合フィルム(厚み50μ
m、東レ製、商品名:50E63)の片面に、記録層
(熱転写受容層)として、下記組成の塗液を固形分8g
/m2となるようにダイコーティング法により塗工、乾
燥した。 〔記録層用塗液〕 ・飽和ポリエステル樹脂(東洋紡製,商品名:バイロン200) 100部 ・シリコーン樹脂(トーレダウコーニングシリコーン製, 商品名:SH3746) 5部 これをトルエン/メチルエチルケトン=5/1の混合溶
剤で18%に希釈した。
【0022】「剥離シートの作成」上質紙の両面にポリ
エチレン系樹脂をラミネートし、その一方の面に、シリ
コーン系剥離剤(信越化学工業製,商品名:KS−83
0)を固形分で0.6g/m2となるように塗工、乾燥
して剥離剤層を形成し、剥離シートを得た。
【0023】「ラベルの作成」剥離シートの剥離剤層上
に、下記組成の粘着剤層用塗液を固形分で15g/m 2
となるように塗工、乾燥した。この塗布面に、真偽確認
用ICチップとして小型無線認識用ICチップ(0.3
mm×0.4mm、厚さ170μm、商品名:オンチッ
プアンテナ付きミューチップ、日立製作所製)を載せた
後、上記の記録シートを積層し、ラベルを得た。 〔粘着剤層用塗液〕 ・アクリル系粘着剤(日本カーバイド製,商品名:PEー115E)100部 ・イソシアネート系硬化剤(日本カーバイド製,商品名:CK−101)1部 ・エポキシ系硬化剤(日本カーバイト製,商品名:CK−202) 3部 これを酢酸エチル溶液で20%に希釈した。
【0024】「ラベルの品質確認」得られたラベルを周
波数2.45GHzのリーダーで読み取り、読み取れな
いものは不良品として取り除き、残ったラベルを非接触
型ICカード用のラベルとした。
【0025】「非接触型ICカードの作成」得られたラ
ベルの記録層に、市販の昇華ビデオプリンター(ソニー
製,商品名:UP−1800)を用いて、顔写真の画像
を形成した後、剥離シートを剥がし、現われた粘着剤層
を介して市販の非接触型ICカード(NTT製、ICテ
レホンカード)の表面に貼付した。
【0026】「評価」得られた非接触型ICカードは、
ICカード用公衆電話で使用ができた。また、周波数
2.45GHzのリーダーライターで、真偽確認用IC
チップのデータを読み取ることができた。
【0027】
【発明の効果】本発明の非接触型ICカードは、真偽確
認用ICチップを用いているので、これまでにない偽造
防止に役立つ。また、カード内部に形成するので、外観
から偽造防止手段が施されていることが不明であり、偽
造防止効果に優れる。更に、ラベル自身に真偽確認用I
Cチップを設けることにより、ラベルの貼り代えによる
偽造も防止する効果も有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/00 G06K 19/00 K Fターム(参考) 2C005 MA02 MB02 MB06 MB07 MB10 NA08 NB01 PA03 PA14 PA18 PA21 RA04 RA10 RA11 SA05 5B035 AA13 BA03 BB09 BB11 CA01 CA06 CA07 CA11 CA22 CA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICチップとアンテナを有し、外部リーダ
    ライタと非接触の状態で情報を通信する非接触型ICカ
    ードにおいて、更に、非接触の状態で通信可能な真偽確
    認用のICチップを有することを特徴とする非接触型I
    Cカード。
  2. 【請求項2】真偽確認用のICチップが、情報の通信で
    使用する周波数とは異なる周波数で通信する請求項1記
    載の非接触型ICカード。
  3. 【請求項3】真偽確認用のICチップが、チップ上に形
    成されたアンテナにより通信する請求項1又は2記載の
    非接触型ICカード。
  4. 【請求項4】真偽確認用のICチップに格納されている
    情報の少なくとも一部が、ICカードの機能を有するI
    Cチップに格納されている請求項1〜3の何れか1項に
    記載の非接触型ICカード。
  5. 【請求項5】カードの表面に、非接触の状態で通信可能
    な真偽確認用のICチップを有するラベルが貼着されて
    構成する請求項1〜4の何れか1項に記載の非接触型I
    Cカード。
JP2002027402A 2002-02-04 2002-02-04 非接触型icカード Pending JP2003228698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027402A JP2003228698A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 非接触型icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027402A JP2003228698A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 非接触型icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228698A true JP2003228698A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27748934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027402A Pending JP2003228698A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 非接触型icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228698A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076202A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. 電子装置
JP2007172607A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Qinghua Univ 電子タグ技術による非接触型の紙材電子チケット
JP2009153195A (ja) * 2009-03-23 2009-07-09 Sony Corp 信号処理装置および信号処理方法、プログラム、並びに記録媒体
US7933573B2 (en) 2003-09-10 2011-04-26 Sony Corporation Signal processing apparatus and signal processing method, program, and recording medium
JP2012073968A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933573B2 (en) 2003-09-10 2011-04-26 Sony Corporation Signal processing apparatus and signal processing method, program, and recording medium
WO2005076202A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. 電子装置
JP2007172607A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Qinghua Univ 電子タグ技術による非接触型の紙材電子チケット
JP2009153195A (ja) * 2009-03-23 2009-07-09 Sony Corp 信号処理装置および信号処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2012073968A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744442B2 (ja) アンテナ回路、icインレット及びicタグ
EP1112560B1 (en) Radio frequency identification tag apparatus and related method
US6557766B1 (en) Hot lamination method for a hybrid radio frequency optical memory card converting sheets into a web process
US8328106B1 (en) Convertible transaction card
US7360712B2 (en) Method and device for protecting text for reading
KR100862964B1 (ko) 전자태그기술에 기반한 비접촉식 종이바탕 전자티켓
WO2005081181A1 (ja) Icカードの製造方法およびicカード
EP2310988A2 (en) Data storage devices
EP1406209A2 (en) Non-contact card with transponder placed in cavity of the card
CN103827892A (zh) 用于射频识别卡的抗扫描器装置
JP2002123805A (ja) 非接触icタグ付きラベル
JP2002042068A (ja) 非接触型データキャリア及び非接触型データキャリアを有する冊子
JP4590908B2 (ja) 非接触ic媒体及び非接触ic媒体の製造方法
CN101730624A (zh) 智能信息载体及其生产过程
JP2003085329A (ja) 非接触icタグを利用した図書管理システム
JP2003228698A (ja) 非接触型icカード
JP3897560B2 (ja) Icカードの製造方法および当該製法にて使用する紫外線硬化型インキ
JP4048788B2 (ja) カード
US20040062016A1 (en) Medium having data storage and communication capabilites and method for forming same
JP4736583B2 (ja) 非接触ic媒体
JP2005222277A (ja) 情報記録媒体
JP2002072883A (ja) データ記憶素子保持ラベル
JP4202523B2 (ja) 通帳およびその使用方法
JP2002326476A (ja) 書籍、雑誌等の包装材料
US11392189B1 (en) Interactive core for electronic cards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311