JP2003226372A - 湯切り孔付き蓋材 - Google Patents

湯切り孔付き蓋材

Info

Publication number
JP2003226372A
JP2003226372A JP2002021859A JP2002021859A JP2003226372A JP 2003226372 A JP2003226372 A JP 2003226372A JP 2002021859 A JP2002021859 A JP 2002021859A JP 2002021859 A JP2002021859 A JP 2002021859A JP 2003226372 A JP2003226372 A JP 2003226372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cut
hot water
inner lid
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002021859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892731B2 (ja
Inventor
Noboru Sakata
登 阪田
Arata Yamada
新 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002021859A priority Critical patent/JP3892731B2/ja
Publication of JP2003226372A publication Critical patent/JP2003226372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892731B2 publication Critical patent/JP3892731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 蓋材を剥離することにより、湯切り孔を有す
る内蓋を容器側に残すとともに内容物を取り出す大きい
開口を形成することができ、且つ内蓋を剥離して取り除
くのが容易な生めん等の容器に使用できる湯切り孔付き
蓋材を提供することである。 【解決手段】 外蓋と内蓋が離型層を介して剥離可能に
積層された構成からなり外周縁に外方に突出する摘み部
2を有する形状の蓋材であって、内蓋には、摘み部の近
傍に剥離開始切目3が形成され、摘み部と対向する蓋材
の周縁部領域に複数の湯切り孔切目4が形成され、剥離
開始切目より中央部側に摘み部と蓋材の中心を結ぶ線に
交差し対称な略円形状であって内方に突出する突出部を
有する内蓋切目5が形成され、離型層が剥離開始切目と
内蓋切目と蓋材の外周縁に囲まれた領域に形成された構
成の湯切り孔付き蓋材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カップ入り生めん
等のように、容器に収納されている袋入りの生めん、ス
ープ、具等を取り出し、生めんを袋から取り出して容器
に入れ、容器に熱湯を注いで一定時間放置した後に湯切
りを行う用途に使用する湯切り孔付き蓋材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カップ入り生めんのように、容器
に収納されている袋入りの生めん、スープ、具等を取り
出し、生めんを袋から出して容器に入れて熱湯を注ぎ一
定時間放置した後に湯切りして使用する蓋付き容器とし
ては、特開2001−19059号公報に記載されてい
る、外蓋と内蓋が部分的に剥離可能に積層された構成か
らなり外周縁に外方に突出する摘み部が形成され、内蓋
には、摘み部と対向する周縁部に湯切り孔切目が形成さ
れ、摘み部と湯切り孔切目が形成された領域を区画する
ように内蓋切目が形成され、外蓋の内面に湯切り孔切目
が形成された領域に対向させて部分的に離型層が形成さ
れた構成の蓋材が知られている。
【0003】しかしながら、上記の蓋材の場合は、容器
の口部に熱接着により取り付けられた蓋材を摘み部を掴
んで容器から剥離して、内蓋切目に沿って内蓋を切り取
って大きい開口を形成すると同時に容器に接着された内
蓋に湯切り孔を形成する際に、蓋材の剥離する方向と内
蓋の両端部が容器から剥がれようとする方向が一致して
しまうため、内蓋切目の両端部にて外蓋が内蓋から剥離
せずに、内蓋が外蓋に接着した状態で熱接着部から剥離
してきて、湯切り孔が形成された内蓋が容器に接着され
た状態で残らなくなってしまうケースが発生し湯切りが
できなくなるという欠点がある。また、容器に接着され
た状態で残った湯切り孔が形成された内蓋を容器から剥
離して除去する際に摘み部がないために容器から剥離す
るのが困難であるという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、蓋材
を剥離して開封することにより、湯切り孔を有する内蓋
を容器側に残すとともに内容物を取り出す大きい開口を
形成することが可能であり、容器に接着されて残った湯
切り孔が形成された内蓋を剥離して取り除くのが容易な
生めん等の容器に使用する湯切り孔付き蓋材を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】外蓋と内蓋が離型層を介
して剥離可能に積層された構成からなり外周縁に外方に
突出する摘み部を有する形状の蓋材であって、内蓋に
は、摘み部の近傍に剥離開始切目が形成され、摘み部と
対向する蓋材の周縁部領域に複数の湯切り孔切目が形成
され、剥離開始切目より中央部側に摘み部と蓋材の中心
を結ぶ線に交差し対称な略円形状であって内方に突出す
る突出部を有する内蓋切目が形成され、離型層が剥離開
始切目と内蓋切目と蓋材の外周縁に囲まれた領域に形成
された構成とすることにより、この蓋材を生めん等を収
納した容器に熱接着して取り付けた包装体とし、摘み部
を掴んで容器から蓋材を引き剥がすと、剥離開始切目の
箇所から外蓋が内蓋から剥離されると同時に内蓋切目に
囲まれた領域の内蓋が外蓋に接着した状態で切り取られ
て開口が形成されるとともに、湯切り孔切目が形成され
た領域では内蓋の湯切り孔切目に囲まれた部分が外蓋に
接着した状態で抜き取られて湯切り孔が形成されて、湯
切り孔と内方に突出する突出部を有する大きい開口が形
成された内蓋が容器の口部に接着されて残った状態とな
る。この状態で開口から容器に収納されている袋詰めさ
れた生めん、具、スープ等を取り出し、生めんと具を袋
から取り出して容器に入れて熱湯を注いで一定時間放置
した後、内蓋に形成された湯切り孔から簡単に湯切りを
することができる。湯切りが完了した後、内蓋の内方に
突出する突出部を掴んで容器から剥離させて除去するこ
とができる。
【0006】上記湯切り孔付き蓋材において、離型層
が、剥離開始切目の近傍領域においてベタ離型層とされ
且つその他の領域において網点離型層とされた構成とす
ることにより、摘み部を掴んで蓋材を容器から剥離する
際に、ベタ離型層が形成された剥離開始切目の近傍にお
いて、内蓋と外蓋が容易に剥離するとともに、湯切り孔
切目が形成された領域は網点離型層とされており、外蓋
と内蓋の剥離強度がやや強くなるので、湯切り孔切目に
囲まれた部分は外蓋に接着した状態で抜き取られ、内蓋
に湯切り孔を形成することができる。
【0007】上記湯切り孔付き蓋材において、内蓋切目
が隣接する2個の突出部を有する形状とされ、2個の突
出部間に分離切目が形成された構成とすることにより、
蓋材の摘み部を掴んで開封した後、容器に接着された状
態で残った湯切り孔と開口が形成された内蓋を、2個の
内方に突出する突出部を分離切目で切り、一方の突出部
を掴んで円周方向に引張って簡単に取り除くことができ
る。
【0008】上記湯切り孔つき蓋材において、前記外蓋
が、紙層単体ないしはプラスチックフィルムと紙層の積
層体からなり、前記内蓋が、ポリエチレン層とアルミニ
ウム箔と熱接着性樹脂層の積層体からなる構成とするこ
とにより、蓋材の内面からのハーフカットにより内蓋に
剥離開始切目、湯切り孔切目、内蓋切目を形成するのが
容易となる。また、アルミニウム箔を積層しているので
蓋材のカールが少なくなり蓋を容器に熱接着する際の作
業性がよくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を引用して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態を示
す底面図、図2は図1に於けるI−I断面図、図3は第
1実施形態の蓋材を容器口部に熱接着した状態の断面
図、図4は図3に示す状態から摘み部を掴んで蓋材を剥
離させて内蓋に湯切り孔を形成した状態の断面図、図5
は内蓋に湯切り孔を形成した状態の容器の平面図、図6
は本発明の第2実施形態を示す底面図であって、1, 1'
は蓋材、2は摘み部、3は剥離開始切目、4は湯切り孔
切目、5, 5'は内蓋切目、5aは分離切目、6, 6'は突出
部、7は湯切り孔、8は熱接着部、9は容器、10は外
蓋、11はプラスチックフィルム層、12は接着剤層、13は
紙層、14は網点離型層、14a はベタ離型層、15は印刷
層、20は内蓋、21はポリエチレン層、22はアルミニウム
箔層、23は熱接着性樹脂層をそれぞれ表す。
【0010】本発明の第1実施形態の蓋材1の底面図及
び断面図は図1及び図2に示すとおりである。蓋材1の
形状は、図1に示すように、円形状であって外周縁に蓋
材1を剥離させて湯切り孔を形成するとともに容器に大
きいを開口を形成するための摘み部2が外方に突出して
形成されている。内蓋20には、摘み部2の近傍に剥離開
始切目3が形成され、剥離開始切目3の内側の蓋材1の
中央部よりやや摘み部2寄りの領域に、摘み部2と蓋材
1の中心を結ぶ線に交差し対称な略円形状であり摘み部
2の内側の位置に内方に突出する突出部6を有する内蓋
切目5が形成され、摘み部2と対向する蓋材1の周縁部
領域に複数の湯切り孔切目4が形成されている。外蓋10
の内面には、剥離開始切目3と内蓋切目5と蓋材1の外
周縁に囲まれた領域に網点離型層14とベタ離型層14a か
らなる離型層が形成され、剥離開始切目3の近傍領域で
はベタ離型層14a とされるとともにその他の領域では網
点離型層14とされている。
【0011】第1実施形態の蓋材1の積層構成は、図2
に示すとおりであって、外面から順に、プラスチックフ
ィルム層11と接着剤層12と紙層13と網点離型層14及びベ
タ離型層14a からなる外蓋10と、ポリエチレン層21とア
ルミニウム箔22と熱接着性樹脂層23からなる内蓋20が積
層された構成である。熱接着性樹脂層23として易剥離性
樹脂が使用され熱接着された蓋材1が容器から剥離可能
にされている。印刷層15は紙層13の外面に形成されてい
る。外蓋10の紙層13の内面に形成されている離型層は、
剥離開始切目3と内蓋切目5と蓋材1の外周縁に囲まれ
た領域に形成されており、剥離開始切目3の近傍領域で
はベタ離型層14a とされ、その他の領域では網点離型層
14とされている。内蓋20には、摘み部2の近傍に剥離開
始切目3が形成され、剥離開始切目3より内側の蓋材1
の中央部よりやや摘み部2寄りに内蓋切目5が形成さ
れ、摘み部2と対向する蓋材1の周縁部の領域に湯切り
孔切目4が形成されている。剥離開始切目3と内蓋切目
5と湯切り孔切目4は内蓋20を貫通する状態で形成され
ている。
【0012】第1実施形態の蓋材1を容器に熱接着した
状態は図3に示すとおりである。発泡ポリスチレン等か
らなる容器9のフランジ部に蓋材1が内面の熱接着性樹
脂層23により熱接着部8にて熱接着されて取り付けられ
ている。蓋材1を容器に熱接着する際には蓋材1の剥離
開始切目3が熱接着部8の外端に位置するように取り付
けられる。容器9に蓋材1を熱接着することにより容器
9が完全に密封された状態となる。図3に示す容器9に
蓋材1が取り付けられた状態から、蓋材1の摘み部2を
掴んで蓋材1を容器9から引き剥がすと、剥離開始切目
3にて外蓋10と内蓋20が剥離して外蓋10が内蓋20から剥
がされ、内蓋20の内蓋切目5に囲まれた部分が外蓋10に
接着した状態で切り取られて大きい開口が形成されると
ともに、湯切り孔切目4の形成された領域では湯切り孔
切目4に囲まれた部分の内蓋20が外蓋10に接着した状態
で抜き取られて湯切り孔7が形成されて、図4に示すよ
うに、容器の口部に湯切り孔7と大きい開口が形成され
た内蓋20が接着して残った状態となる。
【0013】第1実施形態の蓋材1を容器9に熱接着し
て取り付けた後、摘み部2を掴んで蓋材1を容器9から
剥離した状態の容器9の平面図は、図5に示すとおり、
複数の湯切り孔7が形成された三日月状部の両端間を連
結する所定幅を有する円弧状の内蓋20が容器9の開口部
の半分近くを被覆した状態で熱接着部8にて容器9に接
着されて残り、容器9の湯切り孔7が形成された三日月
状の内蓋20に隣接した領域に大きい開口が形成された状
態となる。この状態で、大きく形成された開口から容器
9に収納されている袋入りの生めん、具、スープ等の内
容物を取り出し、生めんと具を袋から出して容器9に入
れ、容器9内に熱湯を注入して一定時間放置した後、容
器9を傾けることにより内蓋20の湯切り孔7から簡単に
湯切りを行うことができる。湯切りが完了した後に、内
蓋20の内方に突出する突出部6を掴んで容器9の口部に
接着されて残っている内蓋20を容器9から剥離して取り
除くことができる。
【0014】第2実施形態の蓋材1'の底面図は、図6に
示すとおりであって、第1実施形態の蓋材1と比較して
内蓋切目5'の形状が異なる以外は同じ構成である。蓋材
1'の形状は円形状であって、外周縁に外蓋10を内蓋20か
ら剥離させて湯切り孔を形成するとともに容器9の口部
に大きい開口を形成するための摘み部2が外方に突出し
て形成されている。内蓋20には、摘み部2の内側に剥離
開始切目3が形成され、蓋材1'の中央部よりやや摘み部
2寄りの領域に摘み部2と蓋材1'の中心を結ぶ線に交差
し対称な略円形状の内蓋切目5'が形成され、内蓋切目5'
は摘み部2の内側の位置に2個の内方に突出する突出部
6'を有しており、摘み部2と対向する蓋材1'の周縁部領
域に複数の湯切り孔切目4が形成されている。外蓋10の
内面の剥離開始切目3と内蓋切目5'と蓋材1'の外周縁に
囲まれた領域には網点離型層14が形成され、剥離開始切
目3の近傍領域ではベタ離型層14a が形成されている。
【0015】第2実施形態の蓋材1'を容器9に熱接着し
て取り付けた後、摘み部2を掴んで蓋材1'を容器9から
剥離した状態は、図示しないが、複数の湯切り孔7が形
成された三日月状の内蓋20が容器9の口部の半分を被覆
するとともに、湯切り孔7が形成された領域と対向する
容器9の口部の周縁を一定の幅で被覆する状態で内蓋20
が容器9に接着されて残る。湯切り孔7と大きい開口が
形成された容器の使用方法は第1実施形態の場合と同じ
である。また、湯切りが完了した後、容器9に接着され
て残った内蓋20は、2個の内方に突出する突出部6'を分
離切目5aで切り、一方の突出部6'を掴んで円周方向に
引張って簡単に取り除くことができる。
【0016】離型層を形成するための樹脂としては、硝
化綿、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹
脂、ブチラール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の単体ないしは混
合物が使用できる。必要により少量のシリコーン等を添
加してもよい。離型層は上記の樹脂からなるインキを使
用して紙層の内面にグラビア印刷等により印刷すること
により形成される。ベタ離型層はベタ版を使用した印刷
により、網点離型層は網点面積率が10〜40%の網点
状にエッチングされた印刷版を使用して印刷することに
より形成される。ベタ離型層とポリエチレン層との界面
では容易に剥離するが、網点離型層とポリエチレン層と
の界面ではやや剥離強度が強くなる。剥離開始切目の近
傍の領域をベタ離型層とし湯切り孔切目が形成される領
域を網点離型層とすることにより、摘み部を掴んで蓋材
を剥離することにより剥離開始切目の箇所から外蓋と内
蓋を剥離開始させるとともに湯切り孔切目に囲まれた部
分の内蓋を外蓋に接着した状態で抜き取り湯切り孔を形
成することができる。なお、外蓋の内面の湯切り孔切目
の中央部に対向する領域に網点離型層を形成しない構成
としてもよく、その場合、円形の湯切り孔切目に囲まれ
た部分の内蓋と外蓋との接着強度が大幅に強くなるの
で、湯切り孔を確実に形成することができる。
【0017】本発明の実施形態において、外蓋の構成を
プラスチックフィルムと紙層の積層体としているが、外
蓋を紙層の単体としてもよい。接着層として押出ポリエ
チレン又はウレタン系接着剤を使用することができる。
外蓋をプラスチックフィルムと紙層の積層体とした場合
の紙の厚さは40〜160g/m2 程度であり、外蓋を
紙層の単体とする場合は、紙の厚さは70〜130g/
2 とするのが好ましい。熱接着性樹脂層としては、熱
溶融して押出しラミネーションすることのできるエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体を主成分とする易剥離性樹脂が
使用できる。外蓋の構成としては、例えば、2軸延伸ポ
リエチレンテレフタレート12μ/ポリエチレン20μ
/印刷層/紙60g/m2 /部分離型層、2軸延伸ポリ
エチレンテレフタレート12μ/ウレタン系接着剤/印
刷層/紙60g/m2 /部分離型層、印刷層/紙100
g/m2 /部分離型層等であり、内蓋の構成としては、
例えば、ポリエチレン20μ/アルミニウム箔7〜15
μ/熱接着性樹脂25μ、ポリエチレン20μ/アルミ
ニウム箔7〜15μ/ポリエチレン20μ/熱接着性樹
脂20μ等である。
【0018】本発明の実施形態の湯切り孔付き蓋材を製
造する方法は下記のとおりである。片アート紙等のロー
ル状の紙の表面に印刷層を形成する印刷工程とインライ
ンで紙の裏面に印刷層と見当を合わせて網点離型層とベ
タ離型層を印刷して形成した後に、印刷層と部分的な離
型層が形成された紙の印刷層面にポリエチレンを使用し
た押出ラミネーション又はウレタン系接着剤を使用した
ドライラミネーションにより2軸延伸ポリエチレンテレ
フタレート等のプラスチックフィルムを積層して外蓋基
材を作製する。次いで、上記で作製した外蓋用基材の部
分的な離型層が形成された紙面に、ポリエチレンの押出
ラミネーションによりアルミニウム箔を積層し、更に、
アルミニウム箔面に押出ラミネーションにより熱接着性
樹脂層を積層することにより、ロール状の蓋材用の積層
体を作製する。次いで、作製した蓋材用の積層体の内面
の熱接着性樹脂層面から印刷絵柄に見当を合わせてハー
フカットを行うことにより剥離開始切目と湯切り孔切目
と内蓋切目を形成し、最後に蓋材用の積層体を印刷絵柄
に見当を合わせた所定位置にて打ち抜くことにより実施
形態の蓋材を作製することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の蓋材は、外蓋と内蓋が離型層を
介して剥離可能に積層された構成からなり外周縁に外方
に突出する摘み部を有する形状の蓋材であって、内蓋に
は、摘み部の近傍に剥離開始切目が形成され、摘み部と
対向する蓋材の周縁部領域に複数の湯切り孔切目が形成
され、剥離開始切目より中央側に摘み部と蓋材の中心を
結ぶ線に交差し対称な略円形状であって内方に突出する
突出部を有する内蓋切目が形成され、離型層が剥離開始
切目と内蓋切目と蓋材の外周縁に囲まれた領域に形成さ
れた構成であるので、この蓋材を生めん等を収納した容
器に熱接着して取り付けた包装体とし、摘み部を掴んで
容器から蓋材を引き剥がすと、剥離開始切目の箇所から
外蓋が内蓋から剥離され、湯切り孔と内方に突出する突
出部を有する大きい開口が形成された内蓋が容器の口部
に接着されて残った状態となる。この状態で開口から容
器に収納されている袋詰めされた生めん、具、スープ等
を取り出し、生めんと具を袋から取り出して容器に入れ
て熱湯を注いで一定時間放置した後、内蓋に形成された
湯切り孔から簡単に湯切りをすることができる。湯切り
が完了した後、内蓋の内方に突出する突出部を掴んで容
器から簡単に剥離させて除去することができる。
【0020】上記湯切り孔付き蓋材において、内蓋切目
が隣接する2個の突出部を有する形状とされ2個の突出
部間に分離切目が形成された構成とすることにより、湯
切り孔と大きい開口が形成され容器の口部に接着されて
残った内蓋を、2個の内方に突出する突出部を分離切目
で切り、一方の突出部を掴んで円周方向に引張って簡単
に取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す底面図。
【図2】図1に於けるI−I断面図。
【図3】第1実施形態の蓋材を容器口部に熱接着した状
態の断面図。
【図4】図3に示す状態から摘み部を掴んで蓋材を剥離
させて内蓋に湯切り孔と開口を形成した状態の断面図。
【図5】内蓋に湯切り孔と開口を形成した状態の容器の
平面図。
【図6】本発明の第2実施形態を示す底面図。
【符号の説明】
1, 1' 蓋材 2 摘み部 3 剥離開始切目 4 湯切り孔切目 5, 5' 内蓋切目 5a 分離切目 6, 6' 突出部 7 湯切り孔 8 熱接着部 9 容器 10 外蓋 11 プラスチックフィルム層 12 接着剤層 13 紙層 14 網点離型層 14a ベタ離型層 15 印刷層 20 内蓋 21 ポリエチレン層 22 アルミニウム箔層 23 熱接着性樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 新 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 3E067 AB01 AB99 BA07A BA19A BB01A BB12A BB14A BB15A BB22A BB25A BC07A CA24 EA06 EA11 EA15 EA36 EA37 EA38 EB05 EB06 EB29 EE02 EE48 EE59 GD07 GD08 GD10 3E084 AA06 AA12 AA24 AB10 BA02 BA09 FD13 GB08 LA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外蓋と内蓋が離型層を介して剥離可能に
    積層された構成からなり外周縁に外方に突出する摘み部
    を有する形状の蓋材であって、前記内蓋には、前記摘み
    部の近傍に剥離開始切目が形成され、前記摘み部と対向
    する蓋材の周縁部領域に複数の湯切り孔切目が形成さ
    れ、前記剥離開始切目より中央部側に前記摘み部と蓋材
    の中心を結ぶ線に交差し対称な略円形状であって内方に
    突出する突出部を有する内蓋切目が形成され、前記離型
    層が前記剥離開始切目と前記内蓋切目と蓋材の外周縁に
    囲まれた領域に形成された構成からなることを特徴とす
    る湯切り孔付き蓋材。
  2. 【請求項2】 前記離型層が、前記剥離開始切目の近傍
    領域においてベタ離型層とされ且つその他の領域におい
    て網点離型層とされた構成からなることを特徴とする請
    求項1記載の湯切り孔付き蓋材。
  3. 【請求項3】 前記内蓋切目が隣接する2個の突出部を
    有する形状とされ、2個の前記突出部間に分離切目が形
    成された構成からなることを特徴とする請求項1または
    2記載の湯切り孔付き蓋材。
  4. 【請求項4】 前記外蓋が、紙層単体ないしはプラスチ
    ックフィルムと紙層の積層体からなり、前記内蓋が、ポ
    リエチレン層とアルミニウム箔と熱接着性樹脂層の積層
    体からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
    記載の湯切り孔付き蓋材。
JP2002021859A 2002-01-30 2002-01-30 湯切り孔付き蓋材 Expired - Fee Related JP3892731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021859A JP3892731B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 湯切り孔付き蓋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021859A JP3892731B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 湯切り孔付き蓋材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226372A true JP2003226372A (ja) 2003-08-12
JP3892731B2 JP3892731B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=27744986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021859A Expired - Fee Related JP3892731B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 湯切り孔付き蓋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3892731B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069601A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toppan Printing Co Ltd 開封状態保持機能付き蓋材
JP2006096355A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toppan Printing Co Ltd 湯切り機能付蓋材
JP2007254014A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nissin Food Prod Co Ltd 湯切り孔付き蓋材
JP2008247439A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器のシート蓋
JP2019156481A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 共同印刷株式会社 易剥離性蓋材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069601A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toppan Printing Co Ltd 開封状態保持機能付き蓋材
JP4631358B2 (ja) * 2004-09-01 2011-02-16 凸版印刷株式会社 開封状態保持機能付き蓋材
JP2006096355A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toppan Printing Co Ltd 湯切り機能付蓋材
JP4609021B2 (ja) * 2004-09-28 2011-01-12 凸版印刷株式会社 湯切り機能付蓋材
JP2007254014A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nissin Food Prod Co Ltd 湯切り孔付き蓋材
JP2008247439A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器のシート蓋
JP2019156481A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 共同印刷株式会社 易剥離性蓋材
JP7357435B2 (ja) 2018-03-16 2023-10-06 共同印刷株式会社 易剥離性蓋材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3892731B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000203654A (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP4231158B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP3971262B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP3949985B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2007168906A (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2003226372A (ja) 湯切り孔付き蓋材
KR100948324B1 (ko) 온수 조절 구멍이 형성된 덮개 재료
JP4912712B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2003040354A (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP3949970B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2003221058A (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP4220334B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JPH08337274A (ja) インスタントカップ食品における排湯構造付きシール蓋
JP4795254B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP4184925B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP4915410B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2004299784A (ja) シート状蓋体
JPH11278555A (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2005187013A (ja) 蓋材
JP4941488B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP4231173B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP4724977B2 (ja) 湯切り用蓋材
JP4373077B2 (ja) 蓋材
JP2004276998A (ja) シート状蓋体
JP4377176B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3892731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees