JP2003223027A - 電子写真機器用導電部材 - Google Patents
電子写真機器用導電部材Info
- Publication number
- JP2003223027A JP2003223027A JP2002020486A JP2002020486A JP2003223027A JP 2003223027 A JP2003223027 A JP 2003223027A JP 2002020486 A JP2002020486 A JP 2002020486A JP 2002020486 A JP2002020486 A JP 2002020486A JP 2003223027 A JP2003223027 A JP 2003223027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- group
- parts
- block copolymer
- structural unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】変性シリコーンオイルの染み出しが少なく、適
度な強度と柔軟性の双方を備えた電子写真機器用導電部
材を提供する。 【解決手段】下記の(A)〜(C)を必須成分とする導
電性組成物を用いて、導電機能部分が構成されているこ
とを特徴とする電子写真機器用導電部材である。 (A)分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーか
ら誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘導さ
れる構造単位とを有するブロック共重合体。 (B)変性シリコーンオイル。 (C)導電剤。
度な強度と柔軟性の双方を備えた電子写真機器用導電部
材を提供する。 【解決手段】下記の(A)〜(C)を必須成分とする導
電性組成物を用いて、導電機能部分が構成されているこ
とを特徴とする電子写真機器用導電部材である。 (A)分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーか
ら誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘導さ
れる構造単位とを有するブロック共重合体。 (B)変性シリコーンオイル。 (C)導電剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像ロール,帯電
ロール,転写ロール,トナー供給ロール,除電ロール,
給紙ロール,搬送ロール,クリーニングロール等の導電
性ロール、現像ブレード,帯電ブレード,クリーニング
ブレード等のブレード部材、転写ベルト,中間転写ベル
ト等のベルト部材等に用いられる電子写真機器用導電部
材に関するものである。
ロール,転写ロール,トナー供給ロール,除電ロール,
給紙ロール,搬送ロール,クリーニングロール等の導電
性ロール、現像ブレード,帯電ブレード,クリーニング
ブレード等のブレード部材、転写ベルト,中間転写ベル
ト等のベルト部材等に用いられる電子写真機器用導電部
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、現像ロール等の導電性ロール
としては、例えば、軸体の外周面に最内層が形成され、
その外周面に中間層が形成され、さらにその外周面に表
層が形成されたものが用いられている。そして、上記導
電性ロールの表層用材料としては、例えば、シリコーン
グラフトアクリルポリマーを主成分とする導電性組成物
が用いられている。しかし、上記シリコーングラフトア
クリルポリマーを主成分とする導電性組成を用いて表層
を形成してなる導電性ロールでは、シリコーングラフト
アクリルポリマーのシリコーン成分の含有量が少なすぎ
ると、アクリル成分の特徴が現れすぎて、表面硬度が硬
くなりすぎる。そのため、ロール回転トルクが上昇し、
スティックスリップやジター(ローラ飛び現象)が生じ
るとともに、画質の鮮明さに欠けるという難点がある。
そこで、これらを防ぐために、シリコーングラフトアク
リルポリマーのシリコーン成分の含有量を増大すると、
シリコーン成分のもつ強度の弱さが現れすぎて、表面塗
膜の強度が低下し、耐久試験において、塗膜破れやロー
ル端部がけずれる等の不具合が発生する。
としては、例えば、軸体の外周面に最内層が形成され、
その外周面に中間層が形成され、さらにその外周面に表
層が形成されたものが用いられている。そして、上記導
電性ロールの表層用材料としては、例えば、シリコーン
グラフトアクリルポリマーを主成分とする導電性組成物
が用いられている。しかし、上記シリコーングラフトア
クリルポリマーを主成分とする導電性組成を用いて表層
を形成してなる導電性ロールでは、シリコーングラフト
アクリルポリマーのシリコーン成分の含有量が少なすぎ
ると、アクリル成分の特徴が現れすぎて、表面硬度が硬
くなりすぎる。そのため、ロール回転トルクが上昇し、
スティックスリップやジター(ローラ飛び現象)が生じ
るとともに、画質の鮮明さに欠けるという難点がある。
そこで、これらを防ぐために、シリコーングラフトアク
リルポリマーのシリコーン成分の含有量を増大すると、
シリコーン成分のもつ強度の弱さが現れすぎて、表面塗
膜の強度が低下し、耐久試験において、塗膜破れやロー
ル端部がけずれる等の不具合が発生する。
【0003】そのため、シリコーングラフトアクリルポ
リマーに変性シリコーンオイルを添加することにより、
表面塗膜の柔軟性を増し、画質の向上を図った導電性ロ
ールが提案されている。
リマーに変性シリコーンオイルを添加することにより、
表面塗膜の柔軟性を増し、画質の向上を図った導電性ロ
ールが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らの研究によると、上記シリコーングラフトアクリル
ポリマーは、図5に示すように、アクリル主鎖Aにシリ
コーン側鎖Bがグラフト結合した構造であるため、変性
シリコーンオイルCが、シリコーン側鎖Bに偏在してい
る。そのため、シリコーングラフトアクリルポリマー
と、変性シリコーンオイルCとの相溶性が悪くなり、本
来は架橋剤によって共架橋するはずの両者のうち、変性
シリコーンオイルCが未架橋のまま残存する。その結
果、長期的な感材汚染試験において、未架橋の変性シリ
コーンオイルCがブリードアウトして画像不具合が生じ
たり、長期の耐久試験において強度が低下し、ロールの
端部表面がけずれる等の不具合が発生するということが
判明した。
者らの研究によると、上記シリコーングラフトアクリル
ポリマーは、図5に示すように、アクリル主鎖Aにシリ
コーン側鎖Bがグラフト結合した構造であるため、変性
シリコーンオイルCが、シリコーン側鎖Bに偏在してい
る。そのため、シリコーングラフトアクリルポリマー
と、変性シリコーンオイルCとの相溶性が悪くなり、本
来は架橋剤によって共架橋するはずの両者のうち、変性
シリコーンオイルCが未架橋のまま残存する。その結
果、長期的な感材汚染試験において、未架橋の変性シリ
コーンオイルCがブリードアウトして画像不具合が生じ
たり、長期の耐久試験において強度が低下し、ロールの
端部表面がけずれる等の不具合が発生するということが
判明した。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、変性シリコーンオイルの染み出しが少なく、適
度な強度と柔軟性の双方を備えた電子写真機器用導電部
材の提供をその目的とする。
もので、変性シリコーンオイルの染み出しが少なく、適
度な強度と柔軟性の双方を備えた電子写真機器用導電部
材の提供をその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の電子写真機器用導電部材は、下記の
(A)〜(C)を必須成分とする導電性組成物を用い
て、導電機能部分が構成されているという構成をとる。 (A)分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーか
ら誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘導さ
れる構造単位とを有するブロック共重合体。 (B)変性シリコーンオイル。 (C)導電剤。
めに、本発明の電子写真機器用導電部材は、下記の
(A)〜(C)を必須成分とする導電性組成物を用い
て、導電機能部分が構成されているという構成をとる。 (A)分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーか
ら誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘導さ
れる構造単位とを有するブロック共重合体。 (B)変性シリコーンオイル。 (C)導電剤。
【0007】すなわち、本発明者らは、変性シリコーン
オイルの染み出しが少なく、適度な強度と柔軟性の双方
を備えた電子写真機器用導電部材を得るべく、その導電
機能部分を構成する導電性組成物を中心に鋭意研究を重
ねた。そして、図6に示すように、アクリル系単量体か
ら誘導される構造単位(アクリル鎖)aと、分子構造中
にアゾ基をもつシリコーンポリマーから誘導される構造
単位(シリコーン鎖)bが直鎖状に連結した、ブロック
構造のブロックアクリルシリコーンポリマー(ブロック
共重合体)を用いると、変性シリコーンオイルcを併用
した場合でも、ブロック共重合体全体に対する変性シリ
コーンオイルcのなじみが良くなり、ブロック共重合体
と変性シリコーンオイルcとの相溶性が向上する結果、
所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に到達
した。
オイルの染み出しが少なく、適度な強度と柔軟性の双方
を備えた電子写真機器用導電部材を得るべく、その導電
機能部分を構成する導電性組成物を中心に鋭意研究を重
ねた。そして、図6に示すように、アクリル系単量体か
ら誘導される構造単位(アクリル鎖)aと、分子構造中
にアゾ基をもつシリコーンポリマーから誘導される構造
単位(シリコーン鎖)bが直鎖状に連結した、ブロック
構造のブロックアクリルシリコーンポリマー(ブロック
共重合体)を用いると、変性シリコーンオイルcを併用
した場合でも、ブロック共重合体全体に対する変性シリ
コーンオイルcのなじみが良くなり、ブロック共重合体
と変性シリコーンオイルcとの相溶性が向上する結果、
所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に到達
した。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
しく説明する。
【0009】本発明の電子写真機器用導電部材は、特定
のブロック共重合体(A成分)と、変性シリコーンオイ
ル(B成分)と、導電剤(C成分)とを必須成分とする
導電性組成物を用いて導電機能部分が構成されているも
のである。
のブロック共重合体(A成分)と、変性シリコーンオイ
ル(B成分)と、導電剤(C成分)とを必須成分とする
導電性組成物を用いて導電機能部分が構成されているも
のである。
【0010】なお、本発明において、導電機能部分と
は、電子写真機器用導電部材が、導電性ロールの場合
は、その導電層(好ましくは、表層)部分をいい、ブレ
ード部材の場合は、その先端のブレード部分等をいい、
転写ベルトの場合は、表面の転写層等をいう。
は、電子写真機器用導電部材が、導電性ロールの場合
は、その導電層(好ましくは、表層)部分をいい、ブレ
ード部材の場合は、その先端のブレード部分等をいい、
転写ベルトの場合は、表面の転写層等をいう。
【0011】上記特定のブロック共重合体(A成分)と
しては、分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマー
から誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘導
される構造単位とを有するものが用いられる。
しては、分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマー
から誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘導
される構造単位とを有するものが用いられる。
【0012】上記分子構造中にアゾ基をもつシリコーン
ポリマー(以下「アゾ基含有シリコーンポリマー」とい
う)としては、特に限定するものではなく、例えば、下
記の一般式(1)で表されるものがあげられる。
ポリマー(以下「アゾ基含有シリコーンポリマー」とい
う)としては、特に限定するものではなく、例えば、下
記の一般式(1)で表されるものがあげられる。
【0013】
【化1】
【0014】上記一般式(1)において、R1 〜R3 で
表される低級アルキル基としては、例えば、炭素数1〜
6のアルキル基があげられ、これらは直鎖状、分枝状ま
たは環状のいずれでもあってもよい。具体的には、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、イソブチル基、tert- ブチル基、sec-ブチ
ル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、tert- ペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、
1,1−ジメチルブチル基、1−メチルペンチル基、n
−ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロプロピル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基等があげられる。ま
た、A1 で表される酸素原子を有していてもよい低級ア
ルキレン基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキレ
ン基があげられ、これらは直鎖状または分枝状のいずれ
でもあってもよく、また、酸素原子を介している場合に
は、上記低級アルキレン基の末端または鎖中の任意の位
置に−O−基を1個以上、好ましくは1〜5個、より好
ましくは1〜3個有しているものがあげられる。具体的
には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレ
ン基、2−メチルプロピレン基、ペンチレン基、2,2
−ジメチルプロピレン基、2−エチルプロピレン基、ヘ
キシレン基、−O−CH2 −基、−O−CH2CH2 −
基、−CH2 −O−CH2 −基、−CH2 CH2 −O−
CH2 −基、−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −基、
−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2
−基等があげられる。さらに、A2 で表される酸素原子
および芳香環の少なくとも一方を有していてもよい低級
アルキレン基としては、例えば、炭素数1〜10のアル
キレン基があげられ、これらは直鎖状、分枝状または環
状のいずれであってもよく、また、酸素原子を有してい
る場合には、上記低級アルキレン基の末端または鎖中の
任意の位置に−O−基を1個以上、好ましくは1〜5
個、より好ましくは1〜3個有しているものがあげら
れ、さらに芳香環を有している場合には、上記低級アル
キレン基の末端または鎖中の任意の位置に、例えば、フ
ェニレン基、ジフェニレン基等の芳香環を有しているも
のがあげられる。具体的には、メチレン基、エチレン
基、プロピレン基、ブチレン基、2−メチルプロピレン
基、ペンチレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、2
−エチルプロピレン基、ヘキシレン基、シクロプロピレ
ン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、−C
H2 −C6 H4 −基、o−キシレン−α,α′−ジイル
基、−O−CH2 −基、−O−CH2 CH2 −基、−C
H2 −O−CH2 −基、−CH 2 CH2 −O−CH2 −
基、−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −基、−CH2
CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −基、−
CH2 −O−C6 H4 −基等があげられる。
表される低級アルキル基としては、例えば、炭素数1〜
6のアルキル基があげられ、これらは直鎖状、分枝状ま
たは環状のいずれでもあってもよい。具体的には、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、イソブチル基、tert- ブチル基、sec-ブチ
ル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、tert- ペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、
1,1−ジメチルブチル基、1−メチルペンチル基、n
−ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロプロピル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基等があげられる。ま
た、A1 で表される酸素原子を有していてもよい低級ア
ルキレン基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキレ
ン基があげられ、これらは直鎖状または分枝状のいずれ
でもあってもよく、また、酸素原子を介している場合に
は、上記低級アルキレン基の末端または鎖中の任意の位
置に−O−基を1個以上、好ましくは1〜5個、より好
ましくは1〜3個有しているものがあげられる。具体的
には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレ
ン基、2−メチルプロピレン基、ペンチレン基、2,2
−ジメチルプロピレン基、2−エチルプロピレン基、ヘ
キシレン基、−O−CH2 −基、−O−CH2CH2 −
基、−CH2 −O−CH2 −基、−CH2 CH2 −O−
CH2 −基、−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −基、
−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2
−基等があげられる。さらに、A2 で表される酸素原子
および芳香環の少なくとも一方を有していてもよい低級
アルキレン基としては、例えば、炭素数1〜10のアル
キレン基があげられ、これらは直鎖状、分枝状または環
状のいずれであってもよく、また、酸素原子を有してい
る場合には、上記低級アルキレン基の末端または鎖中の
任意の位置に−O−基を1個以上、好ましくは1〜5
個、より好ましくは1〜3個有しているものがあげら
れ、さらに芳香環を有している場合には、上記低級アル
キレン基の末端または鎖中の任意の位置に、例えば、フ
ェニレン基、ジフェニレン基等の芳香環を有しているも
のがあげられる。具体的には、メチレン基、エチレン
基、プロピレン基、ブチレン基、2−メチルプロピレン
基、ペンチレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、2
−エチルプロピレン基、ヘキシレン基、シクロプロピレ
ン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、−C
H2 −C6 H4 −基、o−キシレン−α,α′−ジイル
基、−O−CH2 −基、−O−CH2 CH2 −基、−C
H2 −O−CH2 −基、−CH 2 CH2 −O−CH2 −
基、−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −基、−CH2
CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −基、−
CH2 −O−C6 H4 −基等があげられる。
【0015】上記アゾ基含有シリコーンポリマーの平均
分子量としては、平均分子量が小さすぎると、必然的に
アゾ基の数が少ないものが多く存在することになり、ブ
ロック共重合体の生成効率が低下して本来の機能を示さ
なくなり、逆に平均分子量が大きすぎると、ブロック共
重合体の製造に時間を要するばかりでなく、化合物の溶
媒に対する溶解性が低下し、溶液の粘性も増加するため
低濃度で共重合反応を行う必要があり、アクリル系単量
体との重合率が低下する等の欠点を生じるため、数平均
分子量(Mn)として、通常、3000〜20万、好ま
しくは8000〜15万の範囲のものが用いられる。
分子量としては、平均分子量が小さすぎると、必然的に
アゾ基の数が少ないものが多く存在することになり、ブ
ロック共重合体の生成効率が低下して本来の機能を示さ
なくなり、逆に平均分子量が大きすぎると、ブロック共
重合体の製造に時間を要するばかりでなく、化合物の溶
媒に対する溶解性が低下し、溶液の粘性も増加するため
低濃度で共重合反応を行う必要があり、アクリル系単量
体との重合率が低下する等の欠点を生じるため、数平均
分子量(Mn)として、通常、3000〜20万、好ま
しくは8000〜15万の範囲のものが用いられる。
【0016】上記アゾ基含有シリコーンポリマーは、例
えば、特開平4−372675号公報に記載の方法に従
って製造することができる。すなわち、下記の一般式
(2)で表されるポリシロキサンセグメントを有するジ
アミンまたはジオール化合物と、下記の一般式(3)で
表されるアゾ基含有二塩基酸ジハライドとを適当な溶媒
中、塩基性触媒の存在下で反応させることにより得るこ
とができる。
えば、特開平4−372675号公報に記載の方法に従
って製造することができる。すなわち、下記の一般式
(2)で表されるポリシロキサンセグメントを有するジ
アミンまたはジオール化合物と、下記の一般式(3)で
表されるアゾ基含有二塩基酸ジハライドとを適当な溶媒
中、塩基性触媒の存在下で反応させることにより得るこ
とができる。
【0017】
【化2】
【0018】
【化3】
【0019】上記一般式(3)において、Xで表される
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、沃素等が
あげられる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、沃素等が
あげられる。
【0020】また、上記アゾ基含有シリコーンポリマー
は、例えば、特開平6−93100号公報、特開平6−
322089号公報等に記載の方法に従って製造するこ
ともできる。すなわち、上記一般式(2)で表されるポ
リシロキサンセグメントを有するジアミンまたはジオー
ル化合物と、下記の一般式(4)で表されるアゾ基含有
二塩基酸とを適当な溶媒中、塩基性触媒の存在下、脱水
剤を用いて反応させることによっても得ることができ
る。
は、例えば、特開平6−93100号公報、特開平6−
322089号公報等に記載の方法に従って製造するこ
ともできる。すなわち、上記一般式(2)で表されるポ
リシロキサンセグメントを有するジアミンまたはジオー
ル化合物と、下記の一般式(4)で表されるアゾ基含有
二塩基酸とを適当な溶媒中、塩基性触媒の存在下、脱水
剤を用いて反応させることによっても得ることができ
る。
【0021】
【化4】
【0022】上記塩基性触媒としては、例えば、トリエ
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジ
メチルアニリン、ピペリジン、ピリジン、4−ジメチル
アミノピリジン、1,5−ジアザシクロ[4.3.0]
ノナ−5−エン、1,8−ジアザシクロ[5.4.0]
ウンデカ−7−エン、トリ−n−ブチルアミン、N−メ
チルモルホリン等の有機アミン類、水素化ナトリウム等
の金属水素化物類、n−ブチルリチウム、tert- ブチル
リチウム等の塩基性アルカリ金属化合物類等があげられ
る。
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジ
メチルアニリン、ピペリジン、ピリジン、4−ジメチル
アミノピリジン、1,5−ジアザシクロ[4.3.0]
ノナ−5−エン、1,8−ジアザシクロ[5.4.0]
ウンデカ−7−エン、トリ−n−ブチルアミン、N−メ
チルモルホリン等の有機アミン類、水素化ナトリウム等
の金属水素化物類、n−ブチルリチウム、tert- ブチル
リチウム等の塩基性アルカリ金属化合物類等があげられ
る。
【0023】本発明において、上記アクリル系単量体と
は、アクリル酸およびその誘導体のみならず、メタクリ
ル酸およびその誘導体も含める趣旨である。このような
アクリル系単量体としては、例えば、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル(nB
A)、アクリル酸イソブチル(iBA)、アクリル酸s
ec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル
酸2,2−ジメチルプロピル、アクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリル酸−2−tert−ブチルフェニル、アク
リル酸2−ナフチル、アクリル酸フェニル、アクリル酸
4−メトキシフェニル、アクリル酸2−メトキシカルボ
ニルフェニル、アクリル酸2−エトキシカルボニルフェ
ニル、アクリル酸2−クロロフェニル、アクリル酸4−
クロロフェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−
シアノベンジル、アクリル酸4−シアノフェニル、アク
リル酸p−トリル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸
2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロ
ピル、アクリル酸2−ヒドロキシブチル、アクリル酸2
−シアノエチル、アクリル酸3−オキサブチル、メタク
リル酸、メタクリル酸メチル(MMA)、メタクリル酸
エチル(EMA)、メタクリル酸オクチル、メタクリル
酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル(nBM
A)、メタクリル酸イソブチル(iBMA)、メタクリ
ル酸sec−ブチル、メタクリル酸tert−ブチル、
メタクリル酸2,2−ジメチルプロピル、メタクリル酸
シクロヘキシル、メタクリル酸−2−tert−ブチル
フェニル、メタクリル酸2−ナフチル、メタクリル酸フ
ェニル、メタクリル酸4−メトキシフェニル、メタクリ
ル酸2−メトキシカルボニルフェニル、メタクリル酸2
−エトキシカルボニルフェニル、メタクリル酸2−クロ
ロフェニル、メタクリル酸4−クロロフェニル、メタク
リル酸ベンジル、メタクリル酸2−シアノベンジル、メ
タクリル酸4−シアノフェニル、メタクリル酸p−トリ
ル、メタクリル酸イソノニル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メ
タクリル酸2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸2−シ
アノエチル、メタクリル酸3−オキサブチル、γ−メタ
クリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、アクリ
ルアミド(AA)、ブチルアクリルアミド、N,N−ジ
メチルアクリルアミド、ピペリジルアクリルアミド、メ
タクリルアミド、4−カルボキシフェニルメタクリルア
ミド、4−メトキシカルボキシフェニルメタクリルアミ
ド、メチルクロロアクリレート、エチル−α−クロロア
クリレート、プロピル−α−クロロアクリレート、イソ
プロピル−α−クロロアクリレート、メチル−α−フル
オロアクリレート、ブチル−α−ブトキシカルボニルメ
タクリレート、ブチル−α−シアノアクリレート、メチ
ル−α−フェニルアクリレート、イソボニルアクリレー
ト、イソボニルメタクリレート、ジエチルアミノエチル
メタクリレート等があげられる。そして、これらアクリ
ル系単量体の1種が重合または2種以上が共重合するこ
とにより、上記アクリル系単量体から誘導される構造単
位が構成される。
は、アクリル酸およびその誘導体のみならず、メタクリ
ル酸およびその誘導体も含める趣旨である。このような
アクリル系単量体としては、例えば、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル(nB
A)、アクリル酸イソブチル(iBA)、アクリル酸s
ec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル
酸2,2−ジメチルプロピル、アクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリル酸−2−tert−ブチルフェニル、アク
リル酸2−ナフチル、アクリル酸フェニル、アクリル酸
4−メトキシフェニル、アクリル酸2−メトキシカルボ
ニルフェニル、アクリル酸2−エトキシカルボニルフェ
ニル、アクリル酸2−クロロフェニル、アクリル酸4−
クロロフェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−
シアノベンジル、アクリル酸4−シアノフェニル、アク
リル酸p−トリル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸
2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロ
ピル、アクリル酸2−ヒドロキシブチル、アクリル酸2
−シアノエチル、アクリル酸3−オキサブチル、メタク
リル酸、メタクリル酸メチル(MMA)、メタクリル酸
エチル(EMA)、メタクリル酸オクチル、メタクリル
酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル(nBM
A)、メタクリル酸イソブチル(iBMA)、メタクリ
ル酸sec−ブチル、メタクリル酸tert−ブチル、
メタクリル酸2,2−ジメチルプロピル、メタクリル酸
シクロヘキシル、メタクリル酸−2−tert−ブチル
フェニル、メタクリル酸2−ナフチル、メタクリル酸フ
ェニル、メタクリル酸4−メトキシフェニル、メタクリ
ル酸2−メトキシカルボニルフェニル、メタクリル酸2
−エトキシカルボニルフェニル、メタクリル酸2−クロ
ロフェニル、メタクリル酸4−クロロフェニル、メタク
リル酸ベンジル、メタクリル酸2−シアノベンジル、メ
タクリル酸4−シアノフェニル、メタクリル酸p−トリ
ル、メタクリル酸イソノニル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メ
タクリル酸2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸2−シ
アノエチル、メタクリル酸3−オキサブチル、γ−メタ
クリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、アクリ
ルアミド(AA)、ブチルアクリルアミド、N,N−ジ
メチルアクリルアミド、ピペリジルアクリルアミド、メ
タクリルアミド、4−カルボキシフェニルメタクリルア
ミド、4−メトキシカルボキシフェニルメタクリルアミ
ド、メチルクロロアクリレート、エチル−α−クロロア
クリレート、プロピル−α−クロロアクリレート、イソ
プロピル−α−クロロアクリレート、メチル−α−フル
オロアクリレート、ブチル−α−ブトキシカルボニルメ
タクリレート、ブチル−α−シアノアクリレート、メチ
ル−α−フェニルアクリレート、イソボニルアクリレー
ト、イソボニルメタクリレート、ジエチルアミノエチル
メタクリレート等があげられる。そして、これらアクリ
ル系単量体の1種が重合または2種以上が共重合するこ
とにより、上記アクリル系単量体から誘導される構造単
位が構成される。
【0024】そして、上記アゾ基含有シリコーンポリマ
ーから誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘
導される構造単位とを有するブロック共重合体は、例え
ば、上記一般式(1)で表されるアゾ基含有シリコーン
ポリマーを重合開始剤とし、上記アクリル系単量体を重
合させることにより得ることができる。
ーから誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘
導される構造単位とを有するブロック共重合体は、例え
ば、上記一般式(1)で表されるアゾ基含有シリコーン
ポリマーを重合開始剤とし、上記アクリル系単量体を重
合させることにより得ることができる。
【0025】上記重合法としては、特に限定するもので
はなく、例えば、溶液重合法、バルク重合法、懸濁重合
法、乳化重合法等があげられる。また、重合温度は、特
に限定されるものではないが、低すぎるとアゾ基の分解
が少ないため重合の進行が遅くなり、高すぎるとアゾ基
の分解が多くなり重合の制御が困難となるため、通常、
20〜150℃、好ましくは60〜130℃の範囲から
適宜選択される。重合時間は、重合温度や、重合に用い
るアゾ基含有シリコーンポリマーおよびアクリル系単量
体の種類や濃度等により異なるが、通常、3〜100時
間、好ましくは5〜10時間である。なお、重合反応を
行う際に、必要に応じて連鎖移動剤を添加し、分子量の
調製を行ってもよい。上記連鎖移動剤としては、例え
ば、ラウリルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ブ
チルメルカプタン、2−メチルカプトエタノール、チオ
グリコール酸ブチル等があげられる。
はなく、例えば、溶液重合法、バルク重合法、懸濁重合
法、乳化重合法等があげられる。また、重合温度は、特
に限定されるものではないが、低すぎるとアゾ基の分解
が少ないため重合の進行が遅くなり、高すぎるとアゾ基
の分解が多くなり重合の制御が困難となるため、通常、
20〜150℃、好ましくは60〜130℃の範囲から
適宜選択される。重合時間は、重合温度や、重合に用い
るアゾ基含有シリコーンポリマーおよびアクリル系単量
体の種類や濃度等により異なるが、通常、3〜100時
間、好ましくは5〜10時間である。なお、重合反応を
行う際に、必要に応じて連鎖移動剤を添加し、分子量の
調製を行ってもよい。上記連鎖移動剤としては、例え
ば、ラウリルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ブ
チルメルカプタン、2−メチルカプトエタノール、チオ
グリコール酸ブチル等があげられる。
【0026】上記ブロック共重合体(A成分)におけ
る、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造
単位(a)と、アクリル系単量体から誘導される構造単
位(b)の重量比は、(a)/(b)=10/90〜6
0/40の範囲内に設定することが好ましく、特に好ま
しくは(a)/(b)=20/80〜40/60の範囲
内である。これらは、それぞれアゾ基含有シリコーンポ
リマーと、アクリル系単量体とを、上記割合(a)/
(b)に設定することにより、実現することができる。
すなわち、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導され
る構造単位(a)が10未満である〔アクリル系単量体
から誘導される構造単位(b)が90を超える〕と、相
対的にアクリル系単量体から誘導される構造単位(b)
の量が増加しすぎて、シリコーン成分のもつ低表面エネ
ルギー性、トナー帯電性が減少するおそれがあり、逆に
アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造単位
(a)が60を超える〔アクリル系単量体から誘導され
る構造単位(b)が40未満である〕と、相対的にアク
リル系単量体から誘導される構造単位(b)の量が減少
しすぎて、アクリル成分のもつ強度、除電性が減少する
おそれがあるからである。
る、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造
単位(a)と、アクリル系単量体から誘導される構造単
位(b)の重量比は、(a)/(b)=10/90〜6
0/40の範囲内に設定することが好ましく、特に好ま
しくは(a)/(b)=20/80〜40/60の範囲
内である。これらは、それぞれアゾ基含有シリコーンポ
リマーと、アクリル系単量体とを、上記割合(a)/
(b)に設定することにより、実現することができる。
すなわち、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導され
る構造単位(a)が10未満である〔アクリル系単量体
から誘導される構造単位(b)が90を超える〕と、相
対的にアクリル系単量体から誘導される構造単位(b)
の量が増加しすぎて、シリコーン成分のもつ低表面エネ
ルギー性、トナー帯電性が減少するおそれがあり、逆に
アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造単位
(a)が60を超える〔アクリル系単量体から誘導され
る構造単位(b)が40未満である〕と、相対的にアク
リル系単量体から誘導される構造単位(b)の量が減少
しすぎて、アクリル成分のもつ強度、除電性が減少する
おそれがあるからである。
【0027】このようにして得られる特定のブロック共
重合体(A成分)は、数平均分子量(Mn)が10,0
00〜100,000の範囲内に設定されていることが
好ましく、特に好ましくは20,000〜70,000
の範囲内である。また、重量平均分子量(Mw)は1
0,000〜300,000の範囲内に設定されている
ことが好ましく、特に好ましくは20,000〜10
0,000の範囲内である。
重合体(A成分)は、数平均分子量(Mn)が10,0
00〜100,000の範囲内に設定されていることが
好ましく、特に好ましくは20,000〜70,000
の範囲内である。また、重量平均分子量(Mw)は1
0,000〜300,000の範囲内に設定されている
ことが好ましく、特に好ましくは20,000〜10
0,000の範囲内である。
【0028】また、上記特定のブロック共重合体(A成
分)において、アクリル系単量体から誘導される構造単
位(以下「アクリル系ポリマー部分」という)のガラス
転移温度(Tg)は、−15〜60℃の範囲内に設定す
ることが好ましく、特に好ましくは0〜45℃の範囲内
である。すなわち、上記アクリル系ポリマー部分のガラ
ス転移温度が−15℃未満であると、粘着性や摩擦係数
が大きくなるためトナーフィルミングが生じ、複写画像
が悪くなる傾向がみられ、逆に60℃を越えると、ブロ
ック共重合体(A成分)が硬くなりすぎ、スタート時に
ロールが円滑に回転しなかったり、クリック音が発生す
る等の問題が生じるおそれがあるからである。
分)において、アクリル系単量体から誘導される構造単
位(以下「アクリル系ポリマー部分」という)のガラス
転移温度(Tg)は、−15〜60℃の範囲内に設定す
ることが好ましく、特に好ましくは0〜45℃の範囲内
である。すなわち、上記アクリル系ポリマー部分のガラ
ス転移温度が−15℃未満であると、粘着性や摩擦係数
が大きくなるためトナーフィルミングが生じ、複写画像
が悪くなる傾向がみられ、逆に60℃を越えると、ブロ
ック共重合体(A成分)が硬くなりすぎ、スタート時に
ロールが円滑に回転しなかったり、クリック音が発生す
る等の問題が生じるおそれがあるからである。
【0029】上記アクリル系ポリマー部分のガラス転移
温度(Tg)の設定は、下記のFox式に従い、各アク
リル系単量体の重量比率を設定することにより行うこと
ができる。なお、上記ガラス転移温度(Tg)は、DS
C(示差走査熱量測定)または動的粘弾性のtanδピ
ークにより測定することができる。
温度(Tg)の設定は、下記のFox式に従い、各アク
リル系単量体の重量比率を設定することにより行うこと
ができる。なお、上記ガラス転移温度(Tg)は、DS
C(示差走査熱量測定)または動的粘弾性のtanδピ
ークにより測定することができる。
【0030】
【数1】1/Tg=(W1 /Tg1 )+(W2 /T
g2 )+…+(Wm /Tgm ) W1 +W2 +…+Wm =1 〔式中、Tgはアクリル系ポリマー部分のガラス転移温
度を表し、Tg1 ,Tg 2 ,…,Tgm は各アクリル系
単量体のガラス転移温度を表す。また、W1 ,W 2 ,
…,Wm は各アクリル系単量体の重量比率を表す。〕
g2 )+…+(Wm /Tgm ) W1 +W2 +…+Wm =1 〔式中、Tgはアクリル系ポリマー部分のガラス転移温
度を表し、Tg1 ,Tg 2 ,…,Tgm は各アクリル系
単量体のガラス転移温度を表す。また、W1 ,W 2 ,
…,Wm は各アクリル系単量体の重量比率を表す。〕
【0031】上記特定のブロック共重合体(A成分)と
ともに用いられる変性シリコーンオイル(B成分)と
は、A成分中に含まれるOH基との共架橋が可能な変性
基を有するシリコーンオイルをいう。すなわち、上記ブ
ロック共重合体(A成分)とともに変性シリコーンオイ
ル(B成分)を用いることにより、ブロック共重合体
(A成分)間に変性シリコーンオイル(B成分)が導入
されてゴム弾性が生じ、表面が柔軟になる。その結果、
導電性ロールの表層等に用いた場合に、優れたトナー帯
電性やトナー離型性を得ることができ、滑り性も向上す
るとともに、スティックスリップによるこすれ音やジタ
ーも発生しなくなる。
ともに用いられる変性シリコーンオイル(B成分)と
は、A成分中に含まれるOH基との共架橋が可能な変性
基を有するシリコーンオイルをいう。すなわち、上記ブ
ロック共重合体(A成分)とともに変性シリコーンオイ
ル(B成分)を用いることにより、ブロック共重合体
(A成分)間に変性シリコーンオイル(B成分)が導入
されてゴム弾性が生じ、表面が柔軟になる。その結果、
導電性ロールの表層等に用いた場合に、優れたトナー帯
電性やトナー離型性を得ることができ、滑り性も向上す
るとともに、スティックスリップによるこすれ音やジタ
ーも発生しなくなる。
【0032】上記変性シリコーンオイル(B成分)とし
ては、特に限定はなく、例えば、カルビノール変性シリ
コーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、カルボキ
シル変性シリコーンオイル、メルカプト変性シリコーン
オイル、エポキシ変性シリコーンオイル、メタクリロキ
シ変性シリコーンオイル、フェノール変性シリコーンオ
イル等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上
併せて用いられる。なかでも、上記ブロック共重合体
(A成分)との相溶性に優れ、また架橋剤として用いら
れるイソシアネートとの相溶性にも優れ、イソシアネー
トと反応して共架橋となりブリードが生じない等の点か
ら、カルビノール変性シリコーンオイル、アミノ変性シ
リコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイルが
好ましい。また、上記変性シリコーンオイル(B成分)
の変性形態としては、側鎖型、両末端型、片末端型、側
鎖両末端型が好ましく、特に好ましくは両末端型であ
る。
ては、特に限定はなく、例えば、カルビノール変性シリ
コーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、カルボキ
シル変性シリコーンオイル、メルカプト変性シリコーン
オイル、エポキシ変性シリコーンオイル、メタクリロキ
シ変性シリコーンオイル、フェノール変性シリコーンオ
イル等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上
併せて用いられる。なかでも、上記ブロック共重合体
(A成分)との相溶性に優れ、また架橋剤として用いら
れるイソシアネートとの相溶性にも優れ、イソシアネー
トと反応して共架橋となりブリードが生じない等の点か
ら、カルビノール変性シリコーンオイル、アミノ変性シ
リコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイルが
好ましい。また、上記変性シリコーンオイル(B成分)
の変性形態としては、側鎖型、両末端型、片末端型、側
鎖両末端型が好ましく、特に好ましくは両末端型であ
る。
【0033】上記変性シリコーンオイル(B成分)は、
数平均分子量が1,000〜20,000の範囲内のも
のが好ましく、特に好ましくは1,500〜10,00
0の範囲内である。すなわち、上記変性シリコーンオイ
ル(B成分)の数平均分子量が1,000未満である
と、ブロック共重合体(A成分)との共架橋がうまくで
きず、オイルがブリードしてきて汚染してしまうからで
あり、20,000を超えると、ブロック共重合体(A
成分)との相溶性が悪化してきて、オイルの分離が生じ
てくるおそれがあるからである。
数平均分子量が1,000〜20,000の範囲内のも
のが好ましく、特に好ましくは1,500〜10,00
0の範囲内である。すなわち、上記変性シリコーンオイ
ル(B成分)の数平均分子量が1,000未満である
と、ブロック共重合体(A成分)との共架橋がうまくで
きず、オイルがブリードしてきて汚染してしまうからで
あり、20,000を超えると、ブロック共重合体(A
成分)との相溶性が悪化してきて、オイルの分離が生じ
てくるおそれがあるからである。
【0034】上記変性シリコーンオイル(B成分)の配
合割合は、上記ブロック共重合体(A成分)100重量
部(以下「部」と略す)に対して4〜100部の範囲内
に設定するのが好ましく、特に好ましくは10〜50部
の範囲内である。すなわち、上記変性シリコーンオイル
(B成分)の配合割合が4部未満であると、ブロック共
重合体(A成分)との共架橋により得られるゴム弾性が
不充分で、柔軟性に欠け、帯電性も劣る傾向がみられ、
逆に100部を超えると、ブロック共重合体(A成分)
との相溶性が悪化してオイルが分離してくるおそれがあ
るからである。
合割合は、上記ブロック共重合体(A成分)100重量
部(以下「部」と略す)に対して4〜100部の範囲内
に設定するのが好ましく、特に好ましくは10〜50部
の範囲内である。すなわち、上記変性シリコーンオイル
(B成分)の配合割合が4部未満であると、ブロック共
重合体(A成分)との共架橋により得られるゴム弾性が
不充分で、柔軟性に欠け、帯電性も劣る傾向がみられ、
逆に100部を超えると、ブロック共重合体(A成分)
との相溶性が悪化してオイルが分離してくるおそれがあ
るからである。
【0035】上記変性シリコーンオイル(B成分)の代
表的な製法としては、つぎの2つがあげられる。
表的な製法としては、つぎの2つがあげられる。
【0036】〔再平衡化反応〕例えば、アミノ変性シリ
コーンオイルやカルボキシ変性シリコーンオイルは、こ
れらの官能基(有機基)を含む環状または直鎖状のシロ
キサンオリゴマーと、ケイ素原子数が約3〜5のジメチ
ルサイクリックス(環状体)または直鎖状のジメチルシ
ロキサンオリゴマーを、酸またはアルカリ系触媒の存在
下、所定温度で所定時間保持して再平衡化反応を行うこ
とによって、ランダム共重合体を合成することができ
る。
コーンオイルやカルボキシ変性シリコーンオイルは、こ
れらの官能基(有機基)を含む環状または直鎖状のシロ
キサンオリゴマーと、ケイ素原子数が約3〜5のジメチ
ルサイクリックス(環状体)または直鎖状のジメチルシ
ロキサンオリゴマーを、酸またはアルカリ系触媒の存在
下、所定温度で所定時間保持して再平衡化反応を行うこ
とによって、ランダム共重合体を合成することができ
る。
【0037】〔付加反応〕白金系等の触媒を用い、ポリ
メチル水素シロキサンにアルケニル基を有する有機化合
物を、所定温度で所定時間付加反応させた後、過剰の原
料、揮発成分、溶媒等を除去する方法。
メチル水素シロキサンにアルケニル基を有する有機化合
物を、所定温度で所定時間付加反応させた後、過剰の原
料、揮発成分、溶媒等を除去する方法。
【0038】また、上記方法以外に、縮合重合(脱水、
脱アルコール、脱塩素等)反応等により合成することも
可能である。
脱アルコール、脱塩素等)反応等により合成することも
可能である。
【0039】上記特定のブロック共重合体(A成分)お
よび変性シリコーンオイル(B成分)とともに用いられ
る導電剤(C成分)としては、例えば、導電性酸化チタ
ン、導電性酸化亜鉛、導電性カーボン、導電性酸化錫、
酸化鉄、グラファイト等の無機顔料タイプの導電剤や、
第四級アンモニウム塩等のイオン導電剤等があげられ
る。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられ
る。
よび変性シリコーンオイル(B成分)とともに用いられ
る導電剤(C成分)としては、例えば、導電性酸化チタ
ン、導電性酸化亜鉛、導電性カーボン、導電性酸化錫、
酸化鉄、グラファイト等の無機顔料タイプの導電剤や、
第四級アンモニウム塩等のイオン導電剤等があげられ
る。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられ
る。
【0040】上記導電剤(C成分)の配合割合は、上記
ブロック共重合体(A成分)と変性シリコーンオイル
(B成分)との合計100部に対して、0.05〜20
0部の範囲内が好ましく、特に好ましくは1〜100部
の範囲内である。
ブロック共重合体(A成分)と変性シリコーンオイル
(B成分)との合計100部に対して、0.05〜20
0部の範囲内が好ましく、特に好ましくは1〜100部
の範囲内である。
【0041】なお、上記導電性組成物には、上記A〜C
成分に加えて、架橋剤を配合することが好ましい。上記
架橋剤としては、例えば、イソシアネート、アミノ樹脂
等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せ
て用いられる。
成分に加えて、架橋剤を配合することが好ましい。上記
架橋剤としては、例えば、イソシアネート、アミノ樹脂
等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せ
て用いられる。
【0042】上記イソシアネートとしては、特に限定す
るものではないが、高温時において揮発性のないものが
好ましく、具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト(HMDI)、トリレンジイソシアネート(TD
I)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
カルボジイミド変性MDI、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)、クルードMDI等のイソシアネート化
合物等があげられる。また、これらイソシアネート化合
物のアダクト体やビューレット体を用いることができ
る。さらに、これらイソシアネート化合物を用い、触媒
の存在下で反応させて得られるイソシアヌレート環を有
するイソシアヌレート体を用いることができる。なかで
も、常温下において非常に安定であり、オーバーベーク
時に黄変を生じない点から、イソシアヌレート体が好ま
しい。なお、上記イソシアネートは、ブロック剤を反応
させてなるブロックイソシアネートであってもよい。
るものではないが、高温時において揮発性のないものが
好ましく、具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト(HMDI)、トリレンジイソシアネート(TD
I)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
カルボジイミド変性MDI、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)、クルードMDI等のイソシアネート化
合物等があげられる。また、これらイソシアネート化合
物のアダクト体やビューレット体を用いることができ
る。さらに、これらイソシアネート化合物を用い、触媒
の存在下で反応させて得られるイソシアヌレート環を有
するイソシアヌレート体を用いることができる。なかで
も、常温下において非常に安定であり、オーバーベーク
時に黄変を生じない点から、イソシアヌレート体が好ま
しい。なお、上記イソシアネートは、ブロック剤を反応
させてなるブロックイソシアネートであってもよい。
【0043】上記ブロック剤としては、イソシアネート
基をブロックできるものであって、ブロック後加熱する
ことによりブロックが外れるという性質を有するもので
あれば特に限定するものではないが、揮発性を有する活
性水素基含有化合物が好ましい。具体的には、2−エチ
ルヘキサノール等のアルコール類、フェノール,クレゾ
ール,イソノニルフェノール等のフェノール類、ε−カ
プロラクタム、メチルエチルケトキシム等のオキシム
類、マロン酸ジエチル,アセト酢酸エチル等の活性メチ
レン化合物類があげられる。
基をブロックできるものであって、ブロック後加熱する
ことによりブロックが外れるという性質を有するもので
あれば特に限定するものではないが、揮発性を有する活
性水素基含有化合物が好ましい。具体的には、2−エチ
ルヘキサノール等のアルコール類、フェノール,クレゾ
ール,イソノニルフェノール等のフェノール類、ε−カ
プロラクタム、メチルエチルケトキシム等のオキシム
類、マロン酸ジエチル,アセト酢酸エチル等の活性メチ
レン化合物類があげられる。
【0044】上記アミノ樹脂は、ユリア、メラミン、ベ
ンゾグアナミン、アニリン等のアミノ基(−NH2 )を
持った化合物に、ホルムアルデヒドを付加縮合反応させ
て得られる熱硬化性樹脂の総称であり、具体的には、ユ
リア樹脂、メラミン樹脂、メチロールメラミン樹脂、ベ
ンゾグアナミン樹脂、アニリン樹脂、アセトグアナミン
樹脂、ホルムグアナミン樹脂、メチロールグアナミン樹
脂等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併
せて用いられる。これらのなかでもトナー帯電性に優れ
る点で、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン
樹脂が好適に用いられる。また、上記アミノ樹脂の平均
分子量(Mn)は、200〜4,000の範囲内が好ま
しく、特に好ましくは300〜2,500の範囲内であ
る。
ンゾグアナミン、アニリン等のアミノ基(−NH2 )を
持った化合物に、ホルムアルデヒドを付加縮合反応させ
て得られる熱硬化性樹脂の総称であり、具体的には、ユ
リア樹脂、メラミン樹脂、メチロールメラミン樹脂、ベ
ンゾグアナミン樹脂、アニリン樹脂、アセトグアナミン
樹脂、ホルムグアナミン樹脂、メチロールグアナミン樹
脂等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併
せて用いられる。これらのなかでもトナー帯電性に優れ
る点で、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン
樹脂が好適に用いられる。また、上記アミノ樹脂の平均
分子量(Mn)は、200〜4,000の範囲内が好ま
しく、特に好ましくは300〜2,500の範囲内であ
る。
【0045】上記架橋剤の配合割合は、上記ブロック共
重合体(A成分)と変性シリコーンオイル(B成分)と
の合計100部に対して、3〜50部の範囲内が好まし
く、特に好ましくは10〜40部の範囲内である。
重合体(A成分)と変性シリコーンオイル(B成分)と
の合計100部に対して、3〜50部の範囲内が好まし
く、特に好ましくは10〜40部の範囲内である。
【0046】なお、上記導電性組成物には、帯電制御
剤、安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、補強剤、滑
剤、離型剤、染料、顔料、難燃剤等を必要に応じて配合
することも可能である。上記帯電制御剤としては、従来
から用いられている第四級アンモニウム塩、ホウ酸塩、
アジン系(ニグロシン系)化合物、アゾ化合物、オキシ
ナフトエ酸金属錯体、界面活性剤(アニオン系、カチオ
ン系、ノニオン系)等があげられる。
剤、安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、補強剤、滑
剤、離型剤、染料、顔料、難燃剤等を必要に応じて配合
することも可能である。上記帯電制御剤としては、従来
から用いられている第四級アンモニウム塩、ホウ酸塩、
アジン系(ニグロシン系)化合物、アゾ化合物、オキシ
ナフトエ酸金属錯体、界面活性剤(アニオン系、カチオ
ン系、ノニオン系)等があげられる。
【0047】上記導電性組成物は、例えば、前記方法に
従って得たブロック共重合体(A成分)に、変性シリコ
ーンオイル(B成分)および導電剤(C成分)を配合
し、必要に応じて架橋剤等を配合したものを、サンドミ
ル等で分散することにより得ることができる。
従って得たブロック共重合体(A成分)に、変性シリコ
ーンオイル(B成分)および導電剤(C成分)を配合
し、必要に応じて架橋剤等を配合したものを、サンドミ
ル等で分散することにより得ることができる。
【0048】そして、このようにして得られた導電性組
成物は、電子写真機器用導電部材の導電機能部分に用い
られる。例えば、電子写真機器用導電部材が、導電性ロ
ールの場合は、その導電層部分(好ましくは、表層)に
用いられ、ブレード部材の場合は、その先端のブレード
部分に用いられ、転写ベルトの場合は、表面の転写層等
に用いられる。
成物は、電子写真機器用導電部材の導電機能部分に用い
られる。例えば、電子写真機器用導電部材が、導電性ロ
ールの場合は、その導電層部分(好ましくは、表層)に
用いられ、ブレード部材の場合は、その先端のブレード
部分に用いられ、転写ベルトの場合は、表面の転写層等
に用いられる。
【0049】本発明の電子写真機器用導電部材として
は、例えば、現像ロール,帯電ロール,転写ロール,定
着ロール,トナー供給ロール,除電ロール,給紙ロー
ル,搬送ロール,クリーニングロール等のロール部材、
現像ブレード,帯電ブレード,クリーニングブレード等
のブレード部材、転写ベルト,中間転写ベルト,紙送り
ベルト等のベルト部材等があげられる。
は、例えば、現像ロール,帯電ロール,転写ロール,定
着ロール,トナー供給ロール,除電ロール,給紙ロー
ル,搬送ロール,クリーニングロール等のロール部材、
現像ブレード,帯電ブレード,クリーニングブレード等
のブレード部材、転写ベルト,中間転写ベルト,紙送り
ベルト等のベルト部材等があげられる。
【0050】本発明の電子写真機器用導電部材として
は、例えば、図1に示すように、軸体1の外周面に最内
層2が形成され、その外周面に中間層3が形成され、さ
らにその外周面に表層4が形成されてなる導電性ロール
があげられる。そして、上記導電性組成物は、最内層
2、中間層3および表層4のいずれの層形成材料に用い
ることも可能であるが、表層4用材料として好適に用い
られる。
は、例えば、図1に示すように、軸体1の外周面に最内
層2が形成され、その外周面に中間層3が形成され、さ
らにその外周面に表層4が形成されてなる導電性ロール
があげられる。そして、上記導電性組成物は、最内層
2、中間層3および表層4のいずれの層形成材料に用い
ることも可能であるが、表層4用材料として好適に用い
られる。
【0051】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
明する。
【0052】
【実施例1】〔中間層用材料の調製〕水素添加アクリロ
ニトリル−ブタジエンゴム(H−NBR)(アクリロニ
トリル量:50重量%)100部と、ステアリン酸0.
5部と、亜鉛華(ZnO)5部と、カーボンブラック
(電気化学工業社製、デンカブラックHS100)40
部と、架橋促進剤BZを1部と、架橋促進剤CZを2部
と、硫黄1部とを配合し、混練した後、これを有機溶剤
(MEK)に分散させて中間層用材料を調製した。
ニトリル−ブタジエンゴム(H−NBR)(アクリロニ
トリル量:50重量%)100部と、ステアリン酸0.
5部と、亜鉛華(ZnO)5部と、カーボンブラック
(電気化学工業社製、デンカブラックHS100)40
部と、架橋促進剤BZを1部と、架橋促進剤CZを2部
と、硫黄1部とを配合し、混練した後、これを有機溶剤
(MEK)に分散させて中間層用材料を調製した。
【0053】〔表層用材料の調製〕まず、重合開始剤と
して、下記の一般式(5)で表されるアゾ基含有シリコ
ーンポリマー(和光純薬工業社製、VPS−0501、
Mn:約3〜4万、ポリシロキサン部分のMn:約50
00)を準備した。そして、このアゾ基含有シリコーン
ポリマー30部と、Tg=105℃のメタクリル酸メチ
ル(MMA)20.86部と、Tg=−55℃のアクリ
ル酸n−ブチル(BA)43.12部と、Tg=55℃
のメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)6.
02部とを、メチルイソブチルケトン(MIBK)溶液
中、100℃で5時間還流し反応させ、ブロック共重合
体A(Mn:約5万、Mw:約8万)を調製した。な
お、このブロック共重合体Aは、アゾ基含有シリコーン
ポリマーから誘導される構造単位(a)と、アクリル系
単量体から誘導される構造単位(b)の重量比が、
(a)/(b)=30/70であり、アクリル系ポリマ
ー部分のTgが−15℃であった。
して、下記の一般式(5)で表されるアゾ基含有シリコ
ーンポリマー(和光純薬工業社製、VPS−0501、
Mn:約3〜4万、ポリシロキサン部分のMn:約50
00)を準備した。そして、このアゾ基含有シリコーン
ポリマー30部と、Tg=105℃のメタクリル酸メチ
ル(MMA)20.86部と、Tg=−55℃のアクリ
ル酸n−ブチル(BA)43.12部と、Tg=55℃
のメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)6.
02部とを、メチルイソブチルケトン(MIBK)溶液
中、100℃で5時間還流し反応させ、ブロック共重合
体A(Mn:約5万、Mw:約8万)を調製した。な
お、このブロック共重合体Aは、アゾ基含有シリコーン
ポリマーから誘導される構造単位(a)と、アクリル系
単量体から誘導される構造単位(b)の重量比が、
(a)/(b)=30/70であり、アクリル系ポリマ
ー部分のTgが−15℃であった。
【0054】
【化5】
【0055】ついで、上記ブロック共重合体A95部
に、アミノ変性シリコーンオイル(信越化学工業社製、
X−22−161A、Mn:約3000、両末端型)5
部と、導電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社
製、デンカブラックHS100)10部と、架橋剤であ
るイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロネート
L)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表層用
材料)を調製した。
に、アミノ変性シリコーンオイル(信越化学工業社製、
X−22−161A、Mn:約3000、両末端型)5
部と、導電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社
製、デンカブラックHS100)10部と、架橋剤であ
るイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロネート
L)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表層用
材料)を調製した。
【0056】〔現像ロールの作製〕軸体となる芯金(直
径10mm、SUS304製)をセットした金型内に、
最内層用材料として導電性シリコーンゴム(信越化学工
業社製、X34−264A/B)を充填した後、150
℃×30分の条件で加熱架橋を行った。その後、脱型し
て、軸体の外周面に沿って最内層が形成されたベースロ
ールを作製した。ついで、上記最内層の外周面に、上記
中間層用材料を塗布して中間層を形成した。さらに、上
記中間層の外周面に沿って上記表層用材料を塗布した
後、150℃×60分の条件で加熱架橋を行い、表層を
形成した。このようにして、最内層の外周面に中間層が
形成され、さらにその外周面に表層が形成された3層構
造の現像ロールを作製した。なお、最内層の厚みは5m
m、中間層の厚みは20μm、表層の厚みは10μmで
あった。
径10mm、SUS304製)をセットした金型内に、
最内層用材料として導電性シリコーンゴム(信越化学工
業社製、X34−264A/B)を充填した後、150
℃×30分の条件で加熱架橋を行った。その後、脱型し
て、軸体の外周面に沿って最内層が形成されたベースロ
ールを作製した。ついで、上記最内層の外周面に、上記
中間層用材料を塗布して中間層を形成した。さらに、上
記中間層の外周面に沿って上記表層用材料を塗布した
後、150℃×60分の条件で加熱架橋を行い、表層を
形成した。このようにして、最内層の外周面に中間層が
形成され、さらにその外周面に表層が形成された3層構
造の現像ロールを作製した。なお、最内層の厚みは5m
m、中間層の厚みは20μm、表層の厚みは10μmで
あった。
【0057】
【実施例2】まず、実施例1と同様にして、ブロック共
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
50部に、カルビノール変性シリコーンオイル(信越化
学工業社製、KF−6003、Mn:約5000、両末
端型)50部と、導電剤であるカーボンブラック(電気
化学工業社製、デンカブラックHS100)10部と、
架橋剤であるアミノ樹脂(大日本インキ化学工業社製、
スーパーベッカミンJ−820−60)20部とを配合
し、混練して導電性組成物(表層用材料)を調製した。
そして、この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外
は、実施例1と同様にして、現像ロールを作製した。
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
50部に、カルビノール変性シリコーンオイル(信越化
学工業社製、KF−6003、Mn:約5000、両末
端型)50部と、導電剤であるカーボンブラック(電気
化学工業社製、デンカブラックHS100)10部と、
架橋剤であるアミノ樹脂(大日本インキ化学工業社製、
スーパーベッカミンJ−820−60)20部とを配合
し、混練して導電性組成物(表層用材料)を調製した。
そして、この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外
は、実施例1と同様にして、現像ロールを作製した。
【0058】
【実施例3】まず、アゾ基含有シリコーンポリマー(和
光純薬工業社製、VPS−0501)20部と、Tg=
105℃のメタクリル酸メチル(MMA)45.5部
と、Tg=−55℃のアクリル酸n−ブチル(BA)2
7.6部と、Tg=55℃のメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル(HEMA)6.8部とを、メチルイソブチル
ケトン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流し反
応させ、ブロック共重合体B(Mn:約6.5万、M
w:約13万)を調製した。なお、このブロック共重合
体Bは、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される
構造単位(a)と、アクリル系単量体から誘導される構
造単位(b)の重量比が、(a)/(b)=20/80
であり、アクリル系ポリマー部分のTgが25℃であっ
た。
光純薬工業社製、VPS−0501)20部と、Tg=
105℃のメタクリル酸メチル(MMA)45.5部
と、Tg=−55℃のアクリル酸n−ブチル(BA)2
7.6部と、Tg=55℃のメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル(HEMA)6.8部とを、メチルイソブチル
ケトン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流し反
応させ、ブロック共重合体B(Mn:約6.5万、M
w:約13万)を調製した。なお、このブロック共重合
体Bは、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される
構造単位(a)と、アクリル系単量体から誘導される構
造単位(b)の重量比が、(a)/(b)=20/80
であり、アクリル系ポリマー部分のTgが25℃であっ
た。
【0059】ついで、上記シリコーン−アクリルブロッ
ク共重合体B70部に、カルビノール変性シリコーンオ
イル(信越化学工業社製、KF−6003、Mn:約5
000、両末端型)30部と、導電剤であるカーボンブ
ラック(電気化学工業社製、デンカブラックHS10
0)10部と、架橋剤であるイソシアネート(日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL)20部とを配合し、混練
して導電性組成物(表層用材料)を調製した。そして、
この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外は、実施
例1と同様にして、現像ロールを作製した。
ク共重合体B70部に、カルビノール変性シリコーンオ
イル(信越化学工業社製、KF−6003、Mn:約5
000、両末端型)30部と、導電剤であるカーボンブ
ラック(電気化学工業社製、デンカブラックHS10
0)10部と、架橋剤であるイソシアネート(日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL)20部とを配合し、混練
して導電性組成物(表層用材料)を調製した。そして、
この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外は、実施
例1と同様にして、現像ロールを作製した。
【0060】
【実施例4】まず、アゾ基含有シリコーンポリマー(和
光純薬工業社製、VPS−0501)20部と、Tg=
105℃のメタクリル酸メチル(MMA)60.5部
と、Tg=−55℃のアクリル酸n−ブチル(BA)1
3.5部と、Tg=55℃のメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル(HEMA)6部とを、メチルイソブチルケト
ン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流し反応さ
せ、ブロック共重合体C(Mn:約7万、Mw:約12
万)を調製した。なお、このブロック共重合体Cは、ア
ゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造単位
(a)と、アクリル系単量体から誘導される構造単位
(b)の重量比が、(a)/(b)=20/80であ
り、アクリル系ポリマー部分のTgが60℃であった。
光純薬工業社製、VPS−0501)20部と、Tg=
105℃のメタクリル酸メチル(MMA)60.5部
と、Tg=−55℃のアクリル酸n−ブチル(BA)1
3.5部と、Tg=55℃のメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル(HEMA)6部とを、メチルイソブチルケト
ン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流し反応さ
せ、ブロック共重合体C(Mn:約7万、Mw:約12
万)を調製した。なお、このブロック共重合体Cは、ア
ゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造単位
(a)と、アクリル系単量体から誘導される構造単位
(b)の重量比が、(a)/(b)=20/80であ
り、アクリル系ポリマー部分のTgが60℃であった。
【0061】ついで、上記シリコーン−アクリルブロッ
ク共重合体C80部に、カルビノール変性シリコーンオ
イル(信越化学工業社製、KF−6003、Mn:約5
000、両末端型)20部と、導電剤であるカーボンブ
ラック(電気化学工業社製、デンカブラックHS10
0)10部と、架橋剤であるイソシアネート(日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL)20部とを配合し、混練
して導電性組成物(表層用材料)を調製した。そして、
この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外は、実施
例1と同様にして、現像ロールを作製した。
ク共重合体C80部に、カルビノール変性シリコーンオ
イル(信越化学工業社製、KF−6003、Mn:約5
000、両末端型)20部と、導電剤であるカーボンブ
ラック(電気化学工業社製、デンカブラックHS10
0)10部と、架橋剤であるイソシアネート(日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL)20部とを配合し、混練
して導電性組成物(表層用材料)を調製した。そして、
この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外は、実施
例1と同様にして、現像ロールを作製した。
【0062】
【実施例5】まず、アゾ基含有シリコーンポリマー(和
光純薬工業社製、VPS−0501)10部と、Tg=
105℃のメタクリル酸メチル(MMA)28.4部
と、Tg=−55℃のアクリル酸n−ブチル(BA)5
4.6部と、Tg=55℃のメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル(HEMA)7部とを、メチルイソブチルケト
ン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流し反応さ
せ、ブロック共重合体D(Mn:約1.5万、Mw:約
15万)を調製した。なお、このブロック共重合体D
は、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造
単位(a)と、アクリル系単量体から誘導される構造単
位(b)の重量比が、(a)/(b)=10/90であ
り、アクリル系ポリマー部分のTgが−15℃であっ
た。
光純薬工業社製、VPS−0501)10部と、Tg=
105℃のメタクリル酸メチル(MMA)28.4部
と、Tg=−55℃のアクリル酸n−ブチル(BA)5
4.6部と、Tg=55℃のメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル(HEMA)7部とを、メチルイソブチルケト
ン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流し反応さ
せ、ブロック共重合体D(Mn:約1.5万、Mw:約
15万)を調製した。なお、このブロック共重合体D
は、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導される構造
単位(a)と、アクリル系単量体から誘導される構造単
位(b)の重量比が、(a)/(b)=10/90であ
り、アクリル系ポリマー部分のTgが−15℃であっ
た。
【0063】ついで、上記シリコーン−アクリルブロッ
ク共重合体D80部に、カルビノール変性シリコーンオ
イル(信越化学工業社製、KF−6003、Mn:約5
000、両末端型)20部と、導電剤であるカーボンブ
ラック(電気化学工業社製、デンカブラックHS10
0)10部と、架橋剤であるイソシアネート(日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL)20部とを配合し、混練
して導電性組成物(表層用材料)を調製した。そして、
この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外は、実施
例1と同様にして、現像ロールを作製した。
ク共重合体D80部に、カルビノール変性シリコーンオ
イル(信越化学工業社製、KF−6003、Mn:約5
000、両末端型)20部と、導電剤であるカーボンブ
ラック(電気化学工業社製、デンカブラックHS10
0)10部と、架橋剤であるイソシアネート(日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL)20部とを配合し、混練
して導電性組成物(表層用材料)を調製した。そして、
この導電性組成物(表層用材料)を用いる以外は、実施
例1と同様にして、現像ロールを作製した。
【0064】
【実施例6】まず、アゾ基含有シリコーンポリマー(和
光純薬工業社製、VPS−0501)60部と、メタク
リル酸メチル(MMA)9.88部と、アクリル酸n−
ブチル(BA)24.1部と、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル(HEMA)6.02部とを、メチルイソブ
チルケトン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流
し反応させ、ブロック共重合体E(Mn:約7.8万、
Mw:約13.5万)を調製した。なお、このブロック
共重合体Eは、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導
される構造単位(a)と、アクリル系単量体から誘導さ
れる構造単位(b)の重量比が、(a)/(b)=60
/40であり、アクリル系ポリマー部分のTgが−15
℃であった。
光純薬工業社製、VPS−0501)60部と、メタク
リル酸メチル(MMA)9.88部と、アクリル酸n−
ブチル(BA)24.1部と、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル(HEMA)6.02部とを、メチルイソブ
チルケトン(MIBK)溶液中、100℃×5時間還流
し反応させ、ブロック共重合体E(Mn:約7.8万、
Mw:約13.5万)を調製した。なお、このブロック
共重合体Eは、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導
される構造単位(a)と、アクリル系単量体から誘導さ
れる構造単位(b)の重量比が、(a)/(b)=60
/40であり、アクリル系ポリマー部分のTgが−15
℃であった。
【0065】ついで、上記ブロック共重合体E70部
に、カルビノール変性シリコーンオイル(信越化学工業
社製、KF−6003、Mn:約5000、両末端型)
30部と、導電剤であるカーボンブラック(電気化学工
業社製、デンカブラックHS100)10部と、架橋剤
であるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロネ
ートL)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表
層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表
層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現
像ロールを作製した。
に、カルビノール変性シリコーンオイル(信越化学工業
社製、KF−6003、Mn:約5000、両末端型)
30部と、導電剤であるカーボンブラック(電気化学工
業社製、デンカブラックHS100)10部と、架橋剤
であるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロネ
ートL)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表
層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表
層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現
像ロールを作製した。
【0066】
【実施例7】まず、実施例1と同様にして、ブロック共
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
97部に、アミノ変性シリコーンオイル(信越化学工業
社製、X−22−161A、Mn:約3000、両末端
型)3部と、導電剤であるカーボンブラック(電気化学
工業社製、デンカブラックHS100)10部と、架橋
剤であるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロ
ネートL)20部とを配合し、混練して導電性組成物
(表層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物
(表層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にし
て、現像ロールを作製した。
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
97部に、アミノ変性シリコーンオイル(信越化学工業
社製、X−22−161A、Mn:約3000、両末端
型)3部と、導電剤であるカーボンブラック(電気化学
工業社製、デンカブラックHS100)10部と、架橋
剤であるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロ
ネートL)20部とを配合し、混練して導電性組成物
(表層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物
(表層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にし
て、現像ロールを作製した。
【0067】
【実施例8】まず、実施例1と同様にして、ブロック共
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
48部に、カルビノール変性シリコーンオイル(信越化
学工業社製、KF−6003、Mn:約5000、両末
端型)52部と、導電剤であるカーボンブラック(電気
化学工業社製、デンカブラックHS100)10部と、
架橋剤であるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、
コロネートL)20部とを配合し、混練して導電性組成
物(表層用材料)を調製した。そして、この導電性組成
物(表層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にし
て、現像ロールを作製した。
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
48部に、カルビノール変性シリコーンオイル(信越化
学工業社製、KF−6003、Mn:約5000、両末
端型)52部と、導電剤であるカーボンブラック(電気
化学工業社製、デンカブラックHS100)10部と、
架橋剤であるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、
コロネートL)20部とを配合し、混練して導電性組成
物(表層用材料)を調製した。そして、この導電性組成
物(表層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にし
て、現像ロールを作製した。
【0068】
【比較例1】まず、下記の一般式(6)で表される繰り
返し単位から構成された、シリコーングラフトアクリル
ポリマー〔Mn:約35,000、ガラス転移温度:0
℃、(Z)n 部分の含有率:50重量%〕を調製した。
そして、このシリコーングラフトアクリルポリマー10
0部に、導電剤であるカーボンブラック(電気化学工業
社製、デンカブラックHS100)10部と、架橋剤で
あるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロネー
トL)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表層
用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表層
用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現像
ロールを作製した。
返し単位から構成された、シリコーングラフトアクリル
ポリマー〔Mn:約35,000、ガラス転移温度:0
℃、(Z)n 部分の含有率:50重量%〕を調製した。
そして、このシリコーングラフトアクリルポリマー10
0部に、導電剤であるカーボンブラック(電気化学工業
社製、デンカブラックHS100)10部と、架橋剤で
あるイソシアネート(日本ポリウレタン社製、コロネー
トL)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表層
用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表層
用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現像
ロールを作製した。
【0069】
【化6】
【0070】
【比較例2】まず、比較例1と同様にして、シリコーン
グラフトアクリルポリマーを調製した。そして、このシ
リコーングラフトアクリルポリマー70部に、カルビノ
ール変性シリコーンオイル(信越化学工業社製、KF−
6003、Mn:約5000、両末端型)30部と、導
電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社製、デン
カブラックHS100)10部と、架橋剤であるイソシ
アネート(大日本インキ化学工業社製、バーノックDN
955)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表
層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表
層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現
像ロールを作製した。
グラフトアクリルポリマーを調製した。そして、このシ
リコーングラフトアクリルポリマー70部に、カルビノ
ール変性シリコーンオイル(信越化学工業社製、KF−
6003、Mn:約5000、両末端型)30部と、導
電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社製、デン
カブラックHS100)10部と、架橋剤であるイソシ
アネート(大日本インキ化学工業社製、バーノックDN
955)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表
層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表
層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現
像ロールを作製した。
【0071】
【比較例3】まず、比較例1と同様にして、シリコーン
グラフトアクリルポリマーを調製した。そして、このシ
リコーングラフトアクリルポリマー55部に、カルビノ
ール変性シリコーンオイル(信越化学工業社製、KF−
6003、Mn:約5000、両末端型)45部と、導
電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社製、デン
カブラックHS100)10部と、架橋剤であるイソシ
アネート(大日本インキ化学工業社製、バーノックDN
955)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表
層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表
層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現
像ロールを作製した。
グラフトアクリルポリマーを調製した。そして、このシ
リコーングラフトアクリルポリマー55部に、カルビノ
ール変性シリコーンオイル(信越化学工業社製、KF−
6003、Mn:約5000、両末端型)45部と、導
電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社製、デン
カブラックHS100)10部と、架橋剤であるイソシ
アネート(大日本インキ化学工業社製、バーノックDN
955)20部とを配合し、混練して導電性組成物(表
層用材料)を調製した。そして、この導電性組成物(表
層用材料)を用いる以外は、実施例1と同様にして、現
像ロールを作製した。
【0072】
【比較例4】まず、実施例1と同様にして、ブロック共
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
95部に、未変性のジメチルシリコーンオイル(信越化
学工業社製、KF−96、Mn:約5000)5部と、
導電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社製、デ
ンカブラックHS100)10部と、架橋剤であるイソ
シアネート(日本ポリウレタン社製、コロネートL)2
0部とを配合し、混練して導電性組成物(表層用材料)
を調製した。そして、この導電性組成物(表層用材料)
を用いる以外は、実施例1と同様にして、現像ロールを
作製した。
重合体Aを調製した。ついで、このブロック共重合体A
95部に、未変性のジメチルシリコーンオイル(信越化
学工業社製、KF−96、Mn:約5000)5部と、
導電剤であるカーボンブラック(電気化学工業社製、デ
ンカブラックHS100)10部と、架橋剤であるイソ
シアネート(日本ポリウレタン社製、コロネートL)2
0部とを配合し、混練して導電性組成物(表層用材料)
を調製した。そして、この導電性組成物(表層用材料)
を用いる以外は、実施例1と同様にして、現像ロールを
作製した。
【0073】このようにして得られた実施例品および比
較例品を用いて、下記の基準に従い、各特性の評価を行
った。これらの結果を、後記の表1および表2に併せて
示した。
較例品を用いて、下記の基準に従い、各特性の評価を行
った。これらの結果を、後記の表1および表2に併せて
示した。
【0074】〔ロール電気抵抗〕現像ロールの表層の電
気抵抗を、図2(A),(B)に示すようにして測定し
た。すなわち、図2(A)に示す形状の電極11を、図
2(B)に示すロール10の表面上に20箇所形成し、
図2(B)に示す測定系により測定した。図において、
11aは主電極、11bはガード電極である。なお、電
気抵抗は、20箇所の測定値の中央値である。
気抵抗を、図2(A),(B)に示すようにして測定し
た。すなわち、図2(A)に示す形状の電極11を、図
2(B)に示すロール10の表面上に20箇所形成し、
図2(B)に示す測定系により測定した。図において、
11aは主電極、11bはガード電極である。なお、電
気抵抗は、20箇所の測定値の中央値である。
【0075】〔摩擦係数〕摩擦係数は、図3に示す静動
摩擦係数計(協和界面科学社製)を用いて測定した。す
なわち、現像ロール21を固定台22の上にセットし、
移動速度0.3cm/秒、荷重100gの条件下で測定
した。なお、図において、23は鋼球(直径3mm)、
24は零点調整用天秤、25はロードセル、26は荷重
(100g)を示す。
摩擦係数計(協和界面科学社製)を用いて測定した。す
なわち、現像ロール21を固定台22の上にセットし、
移動速度0.3cm/秒、荷重100gの条件下で測定
した。なお、図において、23は鋼球(直径3mm)、
24は零点調整用天秤、25はロードセル、26は荷重
(100g)を示す。
【0076】〔ロール回転トルク〕固定された感光体に
現像ロールを押圧接触し、現像ロールをトルクモータで
回転させ、その動き始めの電流値を測定した。なお、上
記現像ロールを感光体に押圧接触させる際の圧力は、現
像ロールの接触部が径方向に0.3mm凹む程度の圧力
に設定した。評価は、得られた測定値をトルクに換算
し、その算出値が常に3kgf−cm未満を示す場合を
○、3kgf−cm未満を示すが初期等に3kgf−c
m以上を示す場合を△、常に3kgf−cm以上を示す
場合を×とした。
現像ロールを押圧接触し、現像ロールをトルクモータで
回転させ、その動き始めの電流値を測定した。なお、上
記現像ロールを感光体に押圧接触させる際の圧力は、現
像ロールの接触部が径方向に0.3mm凹む程度の圧力
に設定した。評価は、得られた測定値をトルクに換算
し、その算出値が常に3kgf−cm未満を示す場合を
○、3kgf−cm未満を示すが初期等に3kgf−c
m以上を示す場合を△、常に3kgf−cm以上を示す
場合を×とした。
【0077】〔トナー帯電性〕得られた現像ロールを電
子写真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下
において帯電量を測定した。すなわち、図4に示すよう
に、現像ロール30の表面上に現像剤(トナー)32層
を形成し、吸引ポンプ33により現像剤32を吸引しフ
ァラデーケージ34により測定した(ファラデーケージ
法)。なお、図において、35はフィルター、36は絶
縁パイプ、37は電位計、38・39は導体で互いに分
離している。
子写真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下
において帯電量を測定した。すなわち、図4に示すよう
に、現像ロール30の表面上に現像剤(トナー)32層
を形成し、吸引ポンプ33により現像剤32を吸引しフ
ァラデーケージ34により測定した(ファラデーケージ
法)。なお、図において、35はフィルター、36は絶
縁パイプ、37は電位計、38・39は導体で互いに分
離している。
【0078】〔複写画質〕得られた現像ロールを電子写
真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下にお
いて画像出しを行った。そして、複写初期および500
0枚複写後の複写画像の画質を目視により評価した。評
価基準は、文字を複写し、複写画像に問題がなく、細線
が鮮明に複写されたものを○、かすれやかぶり等が発生
したものを×とした。なお、かすれとは、細線がとぎれ
たものをいい、かぶりとはイメージのないところにトナ
ーが飛んでいるものをいう。
真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下にお
いて画像出しを行った。そして、複写初期および500
0枚複写後の複写画像の画質を目視により評価した。評
価基準は、文字を複写し、複写画像に問題がなく、細線
が鮮明に複写されたものを○、かすれやかぶり等が発生
したものを×とした。なお、かすれとは、細線がとぎれ
たものをいい、かぶりとはイメージのないところにトナ
ーが飛んでいるものをいう。
【0079】〔耐久けずれ〕得られた現像ロールを電子
写真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下に
おいて画像出しを行った。そして、5000枚複写後
の、現像ロール端部表面のけずれを目視により評価し
た。評価基準は、現像ロール端部表面にけずれがみられ
なかったものを○、現像ロール端部表面が若干けずれて
傷がついているものを△、現像ロール端部表面のけずれ
が著しく、下層(中間層もしくは最内層)が露出してし
まうものを×とした。
写真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下に
おいて画像出しを行った。そして、5000枚複写後
の、現像ロール端部表面のけずれを目視により評価し
た。評価基準は、現像ロール端部表面にけずれがみられ
なかったものを○、現像ロール端部表面が若干けずれて
傷がついているものを△、現像ロール端部表面のけずれ
が著しく、下層(中間層もしくは最内層)が露出してし
まうものを×とした。
【0080】〔感光体汚染〕得られた現像ロールを電子
写真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下に
おいて画像出しを行った。その後、一定時間放置し、再
び同条件下において画像出しを行った。評価は、感光体
の汚染が複写1枚以内で消えるものを○、複写2〜20
枚で消えるものを△、複写21枚以上でも消えないもの
を×とした。
写真複写機に組み込み、20℃×50%RHの条件下に
おいて画像出しを行った。その後、一定時間放置し、再
び同条件下において画像出しを行った。評価は、感光体
の汚染が複写1枚以内で消えるものを○、複写2〜20
枚で消えるものを△、複写21枚以上でも消えないもの
を×とした。
【0081】
【表1】
【0082】
【表2】
【0083】上記結果から、実施例品は、ロール回転ト
ルクが小さく、複写画質、耐久複写画質に優れ、変性シ
リコーンオイルの染み出しが少ないことがわかる。
ルクが小さく、複写画質、耐久複写画質に優れ、変性シ
リコーンオイルの染み出しが少ないことがわかる。
【0084】これに対して、比較例品は、いずれも耐久
複写画質に劣ることがわかる。特に比較例2,3品は、
シリコーングラフトアクリルポリマーと、変性シリコー
ンオイルとの相溶性が悪いため、耐久けずれや、感光体
汚染が生じることがわかる。また、比較例4品は、未変
性のシリコーンオイルを用いているため、初期の複写画
質に劣り、耐久けずれが悪く、感光体汚染が生じること
がわかる。
複写画質に劣ることがわかる。特に比較例2,3品は、
シリコーングラフトアクリルポリマーと、変性シリコー
ンオイルとの相溶性が悪いため、耐久けずれや、感光体
汚染が生じることがわかる。また、比較例4品は、未変
性のシリコーンオイルを用いているため、初期の複写画
質に劣り、耐久けずれが悪く、感光体汚染が生じること
がわかる。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明の電子写真機器用
導電部材は、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導さ
れる構造単位と、アクリル系単量体から誘導される構造
単位とを有するブロック共重合体(A成分)と、変性シ
リコーンオイル(B成分)と、導電剤(C成分)とを必
須成分とする導電性組成物を用いて、導電機能部分が構
成されている。そして、上記ブロック共重合体(A成
分)は、分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマー
から誘導される構造単位(シリコーン鎖)と、アクリル
系単量体から誘導される構造単位(アクリル鎖)とが直
鎖状に連結したブロック構造であるため、変性シリコー
ンオイルを併用した場合でも、ブロック共重合体全体に
対する変性シリコーンオイルのなじみが良くなり、ブロ
ック共重合体と変性シリコーンオイルとの相溶性が向上
する。その結果、上記導電性組成物を用いて導電機能部
分が構成された本発明の電子写真機器用導電部材は、表
面からの変性シリコーンオイルの染み出しが少なく、適
度な強度と柔軟性の双方を備えているという優れた効果
を奏する。
導電部材は、アゾ基含有シリコーンポリマーから誘導さ
れる構造単位と、アクリル系単量体から誘導される構造
単位とを有するブロック共重合体(A成分)と、変性シ
リコーンオイル(B成分)と、導電剤(C成分)とを必
須成分とする導電性組成物を用いて、導電機能部分が構
成されている。そして、上記ブロック共重合体(A成
分)は、分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマー
から誘導される構造単位(シリコーン鎖)と、アクリル
系単量体から誘導される構造単位(アクリル鎖)とが直
鎖状に連結したブロック構造であるため、変性シリコー
ンオイルを併用した場合でも、ブロック共重合体全体に
対する変性シリコーンオイルのなじみが良くなり、ブロ
ック共重合体と変性シリコーンオイルとの相溶性が向上
する。その結果、上記導電性組成物を用いて導電機能部
分が構成された本発明の電子写真機器用導電部材は、表
面からの変性シリコーンオイルの染み出しが少なく、適
度な強度と柔軟性の双方を備えているという優れた効果
を奏する。
【0086】そして、上記変性シリコーンオイル(B成
分)の配合割合を特定の範囲内に設定すると、上記ブロ
ック共重合体(A成分)との相溶性が良好となり、強度
と柔軟性のバランスが特に良好となる。
分)の配合割合を特定の範囲内に設定すると、上記ブロ
ック共重合体(A成分)との相溶性が良好となり、強度
と柔軟性のバランスが特に良好となる。
【0087】また、上記ブロック共重合体(A成分)に
おける、アクリル系単量体から誘導される構造単位のガ
ラス転移温度を特定の範囲内に設定するか、もしくは分
子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーから誘導さ
れる構造単位(a)と、アクリル系単量体から誘導され
る構造単位(b)の重量比を特定の範囲内に設定する
と、シリコーン成分の持つ長所とアクリル成分の持つ長
所のみが現れ、強度、柔軟性、耐久性等が向上する。
おける、アクリル系単量体から誘導される構造単位のガ
ラス転移温度を特定の範囲内に設定するか、もしくは分
子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーから誘導さ
れる構造単位(a)と、アクリル系単量体から誘導され
る構造単位(b)の重量比を特定の範囲内に設定する
と、シリコーン成分の持つ長所とアクリル成分の持つ長
所のみが現れ、強度、柔軟性、耐久性等が向上する。
【0088】さらに、上記A成分〜C成分に加えて、特
定の架橋剤を含有してなる導電性組成物を用いると、電
子写真機器用導電部材の強度が向上する。
定の架橋剤を含有してなる導電性組成物を用いると、電
子写真機器用導電部材の強度が向上する。
【0089】また、上記導電性組成物を用いて表層を形
成してなる導電性ロールは、複写画質や耐久複写画質等
に優れている。
成してなる導電性ロールは、複写画質や耐久複写画質等
に優れている。
【図1】本発明の電子写真機器用導電部材の一例である
導電性ロールを示す断面図である。
導電性ロールを示す断面図である。
【図2】(A)は現像ロールの電気抵抗を測定する際に
ロール表面に形成する電極の形状を示す説明図、(B)
はそれを用いての現像ロールの電気抵抗値の測定系を示
す説明図である。
ロール表面に形成する電極の形状を示す説明図、(B)
はそれを用いての現像ロールの電気抵抗値の測定系を示
す説明図である。
【図3】静動摩擦係数計による摩擦係数の測定方法を示
す説明図である。
す説明図である。
【図4】トナー帯電性の測定方法を示す説明図である。
【図5】シリコーングラフトアクリルポリマーの構造を
示す模式図である。
示す模式図である。
【図6】ブロック共重合体の構造を示す模式図である。
1 軸体
2 最内層
3 中間層
4 表層
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C08L 61/20 C08L 61/20 3J103
83/04 83/04 4J002
F16C 13/00 F16C 13/00 A 4J034
E 4J100
G03G 15/02 101 G03G 15/02 101
15/08 112 15/08 112
501 501B
501D
504 504A
15/16 15/16
103 103
21/06 21/00 312
21/10 318
340
(72)発明者 吉田 祐馬
愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工
業株式会社内
Fターム(参考) 2H035 AA15
2H077 AA15 AC04 AD06 AD13 FA13
FA25 GA03
2H134 HA17 HD19 KD04 KD07 KD12
KD16 KH15 KJ05
2H171 FA10 FA11 FA13 FA17 FA18
GA25 QB03 QB07 QB47 QC03
QC05 QC14 QC22 QC23 QC25
QC28 UA03 UA10 UA22 XA02
XA03 XA06
2H200 FA02 HA02 HA28 HB12 HB14
HB45 HB46 JA25 JA26 JB06
JB45 JB46 JC03 KA25 KA26
MA02 MA03 MA04 MA17 MA20
MB01
3J103 AA02 AA14 AA85 FA02 GA64
GA74 HA20 HA41 HA47
4J002 BG04W CC133 CC163 CC183
CC193 CP03X CP17W DA026
DA036 DE096 DE106 DE116
DE136 EN136 FD116 GQ00
GQ02
4J034 DA01 DA02 DC50 DD11 HA01
HA07 HB05 HC01 HC12 HC18
HC46 HC52 HC61 HC64 HC71
HD03 HD04 HD05 HD12
4J100 AJ02P AL03P AL04P AL05P
AL08P AL19P AL24P AM15P
AM21P BA03P BA05P BA15P
BA31P BA40P BA76P BB01P
BC04P BC09P BC43P BC49P
BC65P FA03
Claims (8)
- 【請求項1】 下記の(A)〜(C)を必須成分とする
導電性組成物を用いて、導電機能部分が構成されている
ことを特徴とする電子写真機器用導電部材。 (A)分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーか
ら誘導される構造単位と、アクリル系単量体から誘導さ
れる構造単位とを有するブロック共重合体。 (B)変性シリコーンオイル。 (C)導電剤。 - 【請求項2】 上記(B)の配合割合が、上記(A)1
00重量部に対して4〜100重量部の範囲内に設定さ
れている請求項1記載の電子写真機器用導電部材。 - 【請求項3】 上記(A)のブロック共重合体におけ
る、アクリル系単量体から誘導される構造単位のガラス
転移温度が、−15〜60℃の範囲内に設定されている
請求項1または2記載の電子写真機器用導電部材。 - 【請求項4】 上記(A)のブロック共重合体におけ
る、分子構造中にアゾ基をもつシリコーンポリマーから
誘導される構造単位(a)と、アクリル系単量体から誘
導される構造単位(b)の重量比が、(a)/(b)=
10/90〜60/40の範囲内に設定されている請求
項1〜3のいずれか一項に記載の電子写真機器用導電部
材。 - 【請求項5】 上記導電性組成物が、上記(A)〜
(C)に加えて、架橋剤を含有している請求項1〜4の
いずれか一項に記載の電子写真機器用導電部材。 - 【請求項6】 上記架橋剤が、イソシアネートおよびア
ミノ樹脂の少なくとも一方である請求項5記載の電子写
真機器用導電部材。 - 【請求項7】 上記(B)の変性シリコーンオイルが、
上記架橋剤と反応するものである請求項5または6記載
の電子写真機器用導電部材。 - 【請求項8】 電子写真機器用導電部材が、軸体の外周
面に少なくとも一つの層が形成された導電性ロールであ
って、その表層が、対応する請求項記載の導電性組成物
を用いて形成されている請求項1〜7のいずれか一項に
記載の電子写真機器用導電部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020486A JP2003223027A (ja) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | 電子写真機器用導電部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020486A JP2003223027A (ja) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | 電子写真機器用導電部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003223027A true JP2003223027A (ja) | 2003-08-08 |
Family
ID=27743966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002020486A Pending JP2003223027A (ja) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | 電子写真機器用導電部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003223027A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075588A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Natoco Co., Ltd. | 耐熱滑性コーティング剤、及び熱転写記録媒体 |
JP2006113199A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Inoac Corp | 帯電ローラ用のクリーニングローラ |
JP2006335996A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Kaneka Corp | アクリル系ブロック共重合体組成物 |
JP2007099986A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Kaneka Corp | アクリル系ブロック共重合体組成物 |
JP2008180985A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 画像形成装置用エンドレスベルト及び画像形成装置 |
JP2009145807A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 帯電ローラ |
JP2010072220A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Tokai Rubber Ind Ltd | 電子写真機器用無端ベルト |
JP2019008059A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 信越ポリマー株式会社 | 現像ローラ及び画像形成装置 |
US10627738B2 (en) | 2018-07-19 | 2020-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer regulating member, developing device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP2021189235A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | 信越ポリマー株式会社 | 現像ローラ及び画像形成装置 |
-
2002
- 2002-01-29 JP JP2002020486A patent/JP2003223027A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100791912B1 (ko) * | 2004-02-03 | 2008-01-04 | 나토코 가부시키가이샤 | 내열윤활성 부여 코팅제 및 열전사 기록매체 |
WO2005075588A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Natoco Co., Ltd. | 耐熱滑性コーティング剤、及び熱転写記録媒体 |
JP4531518B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2010-08-25 | 株式会社イノアックコーポレーション | 帯電ローラ用のクリーニングローラ |
JP2006113199A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Inoac Corp | 帯電ローラ用のクリーニングローラ |
JP2006335996A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Kaneka Corp | アクリル系ブロック共重合体組成物 |
JP2007099986A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Kaneka Corp | アクリル系ブロック共重合体組成物 |
JP2008180985A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 画像形成装置用エンドレスベルト及び画像形成装置 |
JP2009145807A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 帯電ローラ |
JP2010072220A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Tokai Rubber Ind Ltd | 電子写真機器用無端ベルト |
JP2019008059A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 信越ポリマー株式会社 | 現像ローラ及び画像形成装置 |
US10627738B2 (en) | 2018-07-19 | 2020-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer regulating member, developing device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP2021189235A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | 信越ポリマー株式会社 | 現像ローラ及び画像形成装置 |
JP7422006B2 (ja) | 2020-05-27 | 2024-01-25 | 信越ポリマー株式会社 | 現像ローラ及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3869022B2 (ja) | 導電性ロール | |
WO1999001800A1 (fr) | Rouleau de developpement et dispositif de developpement utilisant ce rouleau | |
JP5049627B2 (ja) | 紫外線硬化型導電性組成物ならびに電子写真機器用部材、電子写真機器用導電性ロールおよび電子写真機器用導電性ベルト | |
JP2003223027A (ja) | 電子写真機器用導電部材 | |
JP2003003032A (ja) | 導電性組成物およびそれを用いた導電性ロール | |
JP5026902B2 (ja) | 電子写真機器用現像ロール | |
JP2008158216A (ja) | 現像ロール | |
JP3090039B2 (ja) | 低硬度導電性ロール | |
JP3539027B2 (ja) | 弾性材料及び該弾性材料を用いた弾性ローラ | |
JP3633331B2 (ja) | 現像ロール | |
JP2002284981A (ja) | 導電性組成物およびそれを用いた導電性ロール | |
JP3221385B2 (ja) | 低硬度導電性ロール | |
JP3622541B2 (ja) | 導電性ロール | |
JP2001074034A (ja) | 導電性ロール | |
JP2001074033A (ja) | 導電性ロール | |
JP3601301B2 (ja) | 低硬度導電性ロール | |
JP3684919B2 (ja) | 導電性ロール | |
JPH11267583A (ja) | 低硬度導電性ロールの製法およびそれにより得られた低硬度導電性ロール | |
JP2002284982A (ja) | 導電性組成物およびそれを用いた導電性ロール | |
JP3812214B2 (ja) | 現像ロール | |
JP2002284949A (ja) | 導電性組成物およびそれを用いた導電性部材 | |
JP2009276706A (ja) | 電子写真機器用ゴム組成物、電子写真機器用架橋体および電子写真機器用部材 | |
JP2009080308A (ja) | 導電性ロール | |
JP3684852B2 (ja) | 低硬度導電性ロール | |
JPH11167273A (ja) | 低硬度導電性ロール |