JP2003221897A - 天窓における採光板取付構造 - Google Patents

天窓における採光板取付構造

Info

Publication number
JP2003221897A
JP2003221897A JP2002019888A JP2002019888A JP2003221897A JP 2003221897 A JP2003221897 A JP 2003221897A JP 2002019888 A JP2002019888 A JP 2002019888A JP 2002019888 A JP2002019888 A JP 2002019888A JP 2003221897 A JP2003221897 A JP 2003221897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
window frame
receiving
daylighting
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002019888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920648B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kawashima
義明 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP2002019888A priority Critical patent/JP3920648B2/ja
Publication of JP2003221897A publication Critical patent/JP2003221897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920648B2 publication Critical patent/JP3920648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大面積の開口部を有する天窓の窓枠を複数の
小面積開口部に分割し、各分割開口部に採光板を能率よ
く且つ正確に張設し得るようにする。 【解決手段】 前後窓枠部材1A、1Aと左右窓枠部材1B、
1Bとによって大面積の横長長方形状開口部2を有する窓
枠1を形成し、この窓枠1の前後窓枠部材1A、1A間に採
光板受け部材3を架設状態に固定して複数の小面積の開
口部2Aを形成する。この際、前後窓枠部材1A、1Aにおけ
る採光板受け部材3の取付位置に突部5aを有する取付金
具5を固着しておき、これらの取付金具5の突部5a、5a
に上方から採光板受け部材3を嵌め込むことよって採光
板受け部材3を所定位置に正確に取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建物の屋根に取り付
けられる天窓、特に、大面積の開口部を有する窓枠を複
数枚の網入り強化ガラス板などの採光板によって閉塞し
てなる天窓において、上記採光板の取付構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建物の屋内への採光性を向上
させるために屋根などに設けられた採光用天窓として
は、屋外から屋内に連通する開口部に窓枠を設置し、該
開口部を採光板によって閉塞してなる構造のものが採用
されているが、開口部が大面積の窓枠の場合には、1枚
の採光板によって閉塞することが強度的にも作業的にも
困難であり、このため、窓枠の開口部を数本の採光板受
け材によって分割し、各分割開口部に採光板を張設する
ことが行われている。
【0003】この場合、例えば、長尺の前後窓枠部材と
短尺の左右窓枠部材とで形成された横長長方形状の窓枠
の開口部を長さ方向に複数分割するには、短尺の窓枠部
材の長さに略等しい長さを有し且つ上面両側部を採光板
の端部受止面に形成している棒状の受け材を採用し、こ
の採光板受け材を窓枠の長さ方向に一定間隔毎に配設し
てその前後両端面を前後窓枠部材の対向面に接合させた
状態で端部を左右一対の取付金具によって窓枠部材に固
着している。
【0004】具体的には上記取付金具として、図7に示
すように、採光板受け材Aの端部側面に固定する板片c1
と窓枠部材Bの垂直な壁面に固定する板片c2とを互いに
直角に連設してなる平面L字状の取付金具Cを使用し、
採光板受け材Aを前後窓枠部材B、B間の所定箇所に配
してその長さ方向の前後端面を窓枠部材Bの内端面に当
接させ且つこの採光板受け材Aにおける採光板Dの上記
端部受止面aを窓枠部材Bの内端部に全長に亘って形成
している採光板受止段部bに直角に連続した状態となる
ように配し、採光板受け材Aの端部両側面に一対の取付
金具Cの板片c1、c1を当接させてこれらの取付金具Cの
板片c1、c1をボルトE1によって採光板受け材Aの端部両
側面に固着すると共に、該板片c1に対して直角に屈折し
た他方の板片c2をボルトE2によって窓枠部材Bの上記垂
直な壁面に固定し、前後窓枠部材B、Bの採光板受止段
部b、bと隣接する採光板受け材Aの受止面a、a、又
は前後窓枠部材B、Bの採光板受止段部b、b及び短尺
の窓枠部材(図示せず)の受止段部とこの窓枠部材に隣
接する採光板受け材Aの受止面aとによって形成された
平面矩形状の受止面に採光板Dの四方端部における下面
を受止させた構造としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような採光板取付構造では、窓枠部材Bに対する採光板
受け材Aの取付けは、一対の平面L字状取付金具C、C
を用いてこれらの取付金具C、Cの互いに平行な板片c
1、c1により採光板受け材Aの端部両側面を挟持させた
状態にしてボルトE1により固着すると共に、該板片c1に
対して直角に屈折した他方の板片c2をボルトE2によって
窓枠部材Bの上記垂直な壁面に固着した構造としている
ため、取付金具Cの一方の板片c1をボルトE1によって採
光板受け材Aの端部に固着する作業と、取付金具Cの一
方の板片c2をボルトE2によって窓枠部材Bの垂直な壁面
に固着する作業とを必要として施工に多大な手間と労力
を要するという問題点がある。
【0006】さらに、採光板受け材Aが上下、左右方向
に位置ズレした状態で施工される場合が発生し、そのた
め採光板受け面aと窓枠部材の採光板受止段部bにおけ
る受止面との間に段差が生じて採光板Dを正確に張設す
ることができなくなる場合が生じる等の問題点があっ
た。
【0007】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、窓枠部材に対す
る採光板受け材を正確な位置に簡単且つ容易に配設する
ことができると共に採光板を精度よく張設することがで
き、施工作業も能率良く行える天窓における採光板取付
構造を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、天窓における採光板取付構造は、請求項1に記載し
たように、前後窓枠部材と左右窓枠部材とによって四方
内面に採光板の端部受止面を有する開口部を設けた窓枠
を形成し、この窓枠の上記開口部を採光板受け部材によ
って複数に分割すると共に各分割開口部に採光板を張設
してなる天窓において、窓枠部材における採光板受け部
材の取付位置に採光板受け部材の端部を受止する突部を
備えた取付金具を固着してあり、この突部に、採光板受
け部材に形成している下向きに開口した嵌合凹条部の端
部を上方から嵌め込むことによって支持させると共に採
光板受け部材の上面両側部に形成している採光板端部受
け面を窓枠部材における上記採光板の端部受け面に互い
に直角にして且つ面一状に連続させた構造としている。
【0009】上記天窓における採光板取付構造におい
て、請求項2に係る発明は、上記窓枠部材の内面に形成
している採光板端部受け面の内端から下方に向かって垂
下片を一体に設けてこの垂下片に採光板受け部材の端部
を支持する突部を有する上記取付金具を固定している一
方、採光板受け部材は上面両側部に採光板の端部受け面
を形成した帯板形状の水平板部を備えていると共に、こ
の水平板部の下面両側部に下方に向かって側壁片を垂設
してなり、この両側壁片と上記水平板部の中央部下面と
によって囲まれた空間部を下向き嵌合凹条部に形成して
該嵌合凹条部の端部を上記取付金具の突部に上方から被
嵌、支持させることにより、採光板受け部材の上記採光
板端部受け面を上記窓枠における採光板端部受け面に互
いに直角にして且つ面一状に連続させた構造としてい
る。
【0010】また、請求項3に係る発明は、上記天窓に
おける採光板取付構造において、採光板受け部材の水平
板部の上面中央部に両側の採光板端部受け面を区画した
突条部を突設していると共に、両側壁片の下端に外側方
に向かって結露水受け溝部を一体に設けたことを特徴と
している。
【0011】さらに、請求項4に係る発明は、窓枠部材
に対する上記取付金具の固定手段であって、取付金具に
おける上記突部の基端両側端部に外側に向かって直角に
屈折した取付板部を一体に設けてあり、この取付板部を
窓枠部材にビス止めしていることを特徴としている。
【0012】
【作用】前後窓枠部材と左右窓枠部材とを組み合わせる
ことによって大面積の開口部を有する窓枠を形成する
と、四方の窓枠部材の内面に形成している採光板端部受
け面が平面矩形状に連続した状態となる。この窓枠の開
口部内に棒状の採光板受け部材を配してその下向きに開
口した嵌合凹条部の両端部を互いに平行に対向する前後
窓枠部材又は左右窓枠部材の採光板受け部材取付位置に
突設している突部に上方から嵌め込むと、該採光板受け
部材が窓枠部材の対向内面間に架設状態に取付けられ、
開口部がこの採光板受け部材によって分割される。この
時、取付金具の上記突部の上端面に採光板受け部材の嵌
合凹条部の奥底面が受止されて窓枠の開口部内における
正確な高さ位置に水平に保持され、この採光板受け部材
の上面両側部に形成している採光板端部受け面が窓枠の
四方内面に設けている採光板端部受け面に直角に且つ面
一に連続して各分割開口部の四方の内面に矩形状に連続
した採光板端部受け面が形成される。
【0013】採光板受け部材の端部を支持する突部を設
けた取付金具は、予め、窓枠部材の内面に形成している
採光板端部受け面材の内端から下方に向かって垂設して
いる垂下片に固定しておくことによって、この突部の上
方から採光板受け部材を落とし込むようにしてその水平
板部の下面側に形成している嵌合凹条部の端部を嵌め込
むだけで、窓枠の開口部内に該開口部を分割する採光板
受け部材を簡単且つ正確に取付けることができると共
に、採光板受け部材の上記水平板部の下面を上記突部の
上端面に受止させた状態においては、該水平板部の上
面、即ち、採光板端部受け面を窓枠部材の内面に設けて
いる採光板端部受け面と同一高さ位置に面一に連続させ
た採光板受け部材の取付構造とすることができる。
【0014】さらに、採光板受け部材の上記水平板部の
下面両側部に下方に向かって側壁部を垂設してあり、こ
の両側の側壁部と水平板部の下面とで囲まれた空間部を
上記取付金具の突部に被嵌させる下向きの嵌合凹条部に
形成しているので、この嵌合凹条部の端部を取付金具の
突部に被嵌させるだけで、該突部の両側端面に嵌合凹条
部の両側の側壁部内面を当接させた状態にして採光板受
け部材を正確な位置に取付けることができる。
【0015】このように、採光板受け部材によって窓枠
の開口部を分割したのち、各分割開口部に採光板を嵌め
込んでその四方端部の下面を窓枠部材と採光板受け部材
との採光板端部受け面上に載置することにより張設す
る。この際、採光板受け部材の水平板部の上面中央部に
両側の採光板端部受け面を区画した突条部を突設してお
くことによって、各開口部に採光板を正確に位置付けな
がら張設することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の具体的な実施の形
態を図面について説明すると、図1、図2において、1
は天窓の窓枠であって、互いに平行な長尺の前後窓枠部
材1A、1Aとこれらの窓枠部材1A、1Aの対向する両側端部
間に上記前後窓枠部材1Aよりも短尺の左右窓枠部材1B、
1Bの長さ方向の前後両端をそれぞれ一体的に連結するこ
とによって平面横長長方形状の枠に形成されてあり、こ
の枠で囲まれた空間部を建物の内外に連通する大面積の
開口部2としてこの窓枠1を建物の屋根に固定している
と共に、該大面積の開口部2を上記短尺の左右窓枠部材
1B、1Bに平行にして窓枠1の長さ方向に所定間隔毎に配
設した複数本(図においては2本)の棒状の採光板受け
部材3によって小面積の開口部2A、2A、2Aに複数分割し
て各分割開口部2Aにそれぞれの開口部2Aに対応した大き
さに形成しているガラス、網入り強化ガラス又はポリカ
ーボネート樹脂板、アクリル樹脂板等のプラスチック樹
脂板からなる透光性を有する採光板4を張設して該開口
部2Aを閉塞している。
【0017】なお、上記前後長尺窓枠部材1A、1Aは短尺
のものを長さ方向に一体に連結して長尺に形成しておい
てもよく、また、各分割開口部2Aは必ずしも同一大きさ
を形成しておく必要はない。さらに、上記窓枠1の左右
窓枠部材1Bの長さ方向に相当する縦幅が広い場合には、
隣接する窓枠部材1Bと採光板受け部材3の長さ方向の中
央部間及び隣接する採光板受け部材3、3の長さ方向の
中央部間に、前後窓枠部材1A、1Aに平行にして別の採光
板受け部材(図示せず)を架設状態で取付けることによ
り、上記大面積の開口部2を更に数多く複数分割してお
いてもよい。
【0018】窓枠1を構成する上記前後長尺窓枠部材1
A、1Aと左右短尺窓枠部材1B、1Bはアルミニウム又はア
ルミ合金製であって、同一断面形状を有しており、図
3、図4に示すように、水平な結露水受溝部11の外端縁
に下方に向かって緩やかに傾斜した一定幅の水切傾斜フ
レーム部15を突設していると共にこの水切傾斜フレーム
部15の下面に、建物の屋根の開口部周縁に固着している
サッシアンカー20に固定するための内外一対の脚片16、
16を垂設している。さらに、水切傾斜フレーム部15と上
記結露水受溝部11との連設部に上方に向かって垂直壁片
17を突設していると共にこの垂直壁片17の上端から外方
に向かって一定幅の水平壁片18を屈折、形成し、該水平
壁片18の外端から上方に向かって一定高さの採光ドーム
固定用金具51の取付け用垂直面板片19を突設してあり、
この垂直面板片19の上端に内方に向かって水平な採光ド
ーム支持面12を介して採光板受止用段部13を一体に形成
してなるものである。
【0019】上記採光ドーム支持面12は上記水平壁片18
と同一幅に形成されてあり、採光板受止用段部13は採光
ドーム支持面12の内端から下方に屈折した垂直な壁面片
13bとこの壁面片13b の下端から内方に向かって上記結
露水受溝部11の溝幅の中央部上方にまで水平に突出して
いる採光板端部受け面13a とから形成している。そし
て、この採光板端部受け面13a の内端から下方に向かっ
て垂下片14を一体に設けてあり、長尺な上記前後窓枠部
材1A、1Aの対向する垂下片14、14の内面における上記採
光板受け部材3の取付位置に、この採光板受け部材3の
端部を受止する突部5aを有する取付金具5を固着してい
る。
【0020】この取付金具5は図4〜図6に示すよう
に、上記突部5aの基端両側端部に外側方に向かって直角
に屈折した取付板部5b、5bを一体に形成してなるもので
あり、横長長方形状の金属板の中央部を平面コ字状に屈
折して一定幅を有する上記突部5aに形成し、この突部5a
の両外端から金属板の両側部を外側方に直角に屈折して
上記取付板部5b、5bに形成しているものである。そし
て、両側の取付板部5b、5bを前後窓枠部材1A、1Aの長さ
方向に所定間隔毎にビス21、21によって垂下片14の内面
における所定部位(採光板受け部材取付位置)に固着し
ている。
【0021】採光板受け部材3はアルミニウム製又はア
ルミ合金製の引抜き成形品であって、長さが前後窓枠部
材1A、1Aの対向する垂下片14、14に固着した上記取付金
具5、5の突部5a、5a間に架設可能な長さに形成された
帯板形状の水平板部3aの上面中央部に採光板4の厚みに
略等しい高さを有する突条部3bを一体的に突設し、該突
条部3bを中央にしてこの水平板部3aの上面両側部を採光
板4の採光板端部受け面6、6に形成していると共に、
水平板部3aの下面両側部に上記取付金具5の突部5aの両
側壁面を挟持し得る間隔を存して側壁片3c、3cを下方に
向かって垂設してあり、この両側壁片3c、3cと上記水平
板部の中央部下面とによって囲まれた空間部を下向きに
開口した断面門形状の嵌合凹条部7に形成して該嵌合凹
条部7の前後両端部を前後に対向している上記取付金具
5、5の突部5a、5aに上方から嵌め込んで被嵌、支持さ
せることにより、これらの取付金具5、5の突部5a、5a
間に採光板受け部材3を架設状態で取付けて上記大面積
開口部2を複数の小面積開口部2Aに分割している。
【0022】この場合、取付金具5の突部5aの上端面が
窓枠部材1Aにおける採光板端部受け面13a よりも水平板
部3aの厚み分だけ低くなるように取付金具5を垂下片14
の内面に固着して採光板受け部材3の嵌合凹条部7の端
部を水平板部3aの下面が突部5aの上端面に当接、受止さ
れるまで被嵌させた時に、水平板部3aの上面両側部に形
成している採光板端部受け面6、6が窓枠部材1Aの上記
採光板端部受け面13aに同一高さ位置において略直角に
且つ略面一に連続するように構成している。
【0023】なお、前後窓枠部材1A、1Aや左右窓枠部材
1B、1Bにおける上記採光板端部受け面13a の上面と、上
記採光板受け部材3の採光板端部受け面6、6の上面と
にそれぞれ帯板形状のパッキン8、9を敷設し、このパ
ッキン8、9上に採光板4の端部下面を載置させるの
で、上記取付金具5の端部5aの上端面を窓枠部材1A側の
採光板端部受け面13a に対して必ずしも水平板部3aの厚
み分だけ正確に低い位置になるように固定する必要はな
く、窓枠部材1Aの採光板端部受け面13a と採光板受け部
材3の採光板端部受け面6との多少の上下方向のズレ
は、上記パッキン8、9のクッション性を利用すること
によって補正することができる。
【0024】さらに、採光板受け部材3における上記両
側の側壁片3c、3cの下端には、その下端縁から外側方に
向かって直角に屈折してなる結露水受け溝部3dを一体に
形成している。この結露水受け溝部3dは、図3、図5に
示すように、前後窓枠部材1A、1Aの垂下片14、14に取り
付けた上記取付金具5、5の突部5a、5aに採光板受け部
材3の嵌合凹条部7の両端部を嵌め込んで該採光板受け
部材3を突部5a、5a間に架設状態で取付けた時に、その
外底面を前後窓枠部材1A、1Aの上記結露水受け溝部11、
11の内壁片11a 、11a 上に受止させて採光板受け部材3
を安定した状態で前後窓枠部材1A、1Aに支持させるよう
に形成している。従って、突部5a、5aの上端面に採光板
受け部材3の水平板部3aの下面を必ずしも受止させてお
く必要はなく、この場合、突部5a、5aは採光板受け部材
3を固定し移動しないようにするためのものとなる。22
は嵌合凹条部7の端部を取付金具5の突部5aの側面に固
着したビスである。
【0025】また、採光板受け部材3の結露水受け溝部
3dの両端部下面を、上記のように前後窓枠部材1A、1Aの
結露水受け溝部11、11上に支持させた状態においては、
採光板受け部材3の結露水受け溝部3dの開口端が、前後
窓枠部材1A、1Aの結露水受け溝部11、11上に連通した構
造となっており、従って、採光板4の下面に発生した結
露水を採光板受け部材3の上記結露水受け溝部3d内に滴
下させてこの結露水受け溝部3dを通じて前後窓枠部材1
A、1Aの結露水受け溝部11、11内に流下させることがで
き、採光板4から前後窓枠部材1A、1Aの結露水受け溝部
11、11内に直接、滴下した結露水と共にこの結露水受け
溝部11、11を通じて外部に排出することができる。
【0026】上記のように、前後窓枠部材1A、1Aと左右
窓枠部材1B、1Bとで形成された横長長方形状の窓枠1に
おける大面積の開口部2を、前後窓枠部材1A、1Aの長さ
方向に所定間隔毎に対向する取付金具5、5の突部5a、
5a間に架設状態で取り付けた複数本の採光板受け部材3
によって小面積の複数の開口部2A、2A、2Aに分割した窓
枠構造を構成すると共に各小面積開口部2Aにそれぞれの
開口部に応じた大きさの採光板4を上方から嵌め込ん
で、各小面積開口部2Aを採光板4によって閉塞した天窓
を形成している。
【0027】この天窓構造において、窓枠1における両
側端側の小面積の分割開口部2Aは、前後窓枠部材1A、1A
の両側部及び左右に隣接する窓枠部材1Bと採光板受け部
材3とによって形成され、且つ窓枠部材1A、1Bの採光板
端部受け面13a 、13a と採光板受け部材3の採光板端部
受け面6とが水平面上で面一状に連続した矩形状の受け
面を形成してあり、この受け面6、13a 上にパッキン
8、9を介して採光板5の四方端部下面を支持してい
る。同様に、窓枠1における中央部の小面積の分割開口
部2Aは、前後窓枠部材1A、1Aの中央部と左右に隣接する
採光板受け部材3、3とによって形成され、且つ前後窓
枠部材1A、1Aの採光板端部受け面13a 、13aと採光板受
け部材3の採光板端部受け面6とが水平面上で面一状に
連続した矩形状の受け面を形成してあり、この受け面
6、13a 上にパッキン8、9を介して採光板5の四方端
部下面を支持している。
【0028】また、必要に応じて採光板受け部材3の突
条部3bの上端面に押え板(図示せず)の下面中央部を重
ねてビスにより押え板を突条部3bに固定することによ
り、該押え板の両側部下面を採光板受け部材3の採光板
端部受け面6上に支持された採光板4の端部上面にパッ
キンを介して押圧して採光板4の端部を押え板と採光板
受け面6とで挟着、固定させておいてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、前後窓枠
部材と左右窓枠部材とによって四方内面に採光板の端部
受止面を有する開口部を設けた窓枠を形成し、この窓枠
の上記開口部を採光板受け部材によって複数に分割する
と共に各分割開口部に採光板を張設してなる天窓におい
て、窓枠部材における採光板受け部材の取付位置に採光
板受け部材の端部を受止する突部を備えた取付金具を固
着してあり、この突部に、採光板受け部材に形成してい
る下向きに開口した嵌合凹条部の端部を上方から嵌め込
むことによって支持させると共に採光板受け部材の上面
両側部に形成している採光板の端部受け面を窓枠部材に
おける上記採光板の端部受け面に互いに直角にして且つ
面一状に連続させているので、予め、窓枠部材における
採光板受け部材の取付位置に取付金具を固着しておくこ
とによって採光板受け部材を上方から取付金具の突部間
上に嵌め込むだけで、簡単に採光板受け部材を取付ける
ことができ、分割開口部を有する天窓の施工作業が能率
よく行うことができる。
【0030】さらに、採光板受け部材の両端部を対向す
る取付金具の突部上に支持させた時に、採光板受け部材
の上面両側部に形成している採光板の端部受け面を窓枠
部材における上記採光板の端部受け面に互いに直角にし
て且つ面一状に正確に連続させることができ、各分割開
口部に採光板を安定した状態で精度よく張設することが
できる。
【0031】また、請求項2に係る発明によれば、上記
採光板受け部材の端部を支持する突部を設けた取付金具
は、窓枠部材の内面に形成している採光板端部受け面材
の内端から下方に向かって垂設している垂下片に固定し
ているので、採光板受け部材の取付位置を簡単且つ正確
に設定し得ると共に、取付金具の突部の上端面を垂下片
の上端面に対して所定寸法だけ下方に位置させておくこ
とによって、採光板受け部材の採光板端部受け面と窓枠
部材の採光板端部受け面とを面一状態に連続させた採光
板受け面構造を簡単に形成することができる。
【0032】さらに、採光板受け部材の上記水平板部の
下面両側部に下方に向かって側壁部を垂設してあり、こ
の両側の側壁部と水平板部の下面とで囲まれた空間部を
上記取付金具の突部に被嵌させる下向きの嵌合凹条部に
形成しているので、この嵌合凹条部の端部を取付金具の
突部に被嵌させるだけで、該突部の両側端面に嵌合凹条
部の両側の側壁部内面を当接させた状態にして左右に妄
動させることなく採光板受け部材を正確な位置に取付け
ることができる。
【0033】請求項3に係る発明によれば、採光板受け
部材の上記水平板部の上面中央部に両側の採光板端部受
け面を区画した突条部を突設していると共に、両側壁片
の下端に外側方に向かって結露水受け溝部を一体に設け
ているので、突条部の外壁面によって採光板の端面の位
置を規制して採光板を各分割開口部に精度よく且つ容易
に張設することができる。さらに、採光板の下面に発生
する結露水を室内に滴下させることなく結露水受け溝部
内に滴下させて外部に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】天窓の窓枠構造を示した簡略平面図、
【図2】天窓の簡略縦断正面図、
【図3】要部の拡大縦断面図、
【図4】窓枠部材と採光板受け部材との一部の分解斜視
図、
【図5】窓枠部材に採光板受け部材を取付けた状態の縦
断正面図、
【図6】その平面図、
【図7】従来例を示す一部の平面図。
【符号の説明】
1 窓枠 1A 前後長尺窓枠部材 1B 左右短尺窓枠部材 2 開口部 2A 小面積開口部 3 採光板受け部材 3a 水平板部 3b 突条部 4 採光板 5 取付金具 5a 突部 6、13a 採光板端部受け面 7 嵌合凹条部 3d、11 結露水受け溝部 14 垂下片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後窓枠部材と左右窓枠部材とによって
    四方内面に採光板の端部受止面を有する開口部を設けた
    窓枠を形成し、この窓枠の上記開口部を採光板受け部材
    によって複数に分割すると共に各分割開口部に採光板を
    張設してなる天窓において、窓枠部材における採光板受
    け部材の取付位置に採光板受け部材の端部を受止する突
    部を備えた取付金具を固着してあり、この突部に、採光
    板受け部材に形成している下向きに開口した嵌合凹条部
    の端部を上方から嵌め込むことによって支持させると共
    に採光板受け部材の上面両側部に形成している採光板端
    部受け面を窓枠部材における上記採光板の端部受け面に
    互いに直角にして且つ面一状に連続させていることを特
    徴とする天窓における採光板取付構造。
  2. 【請求項2】 窓枠部材の内面に形成している採光板端
    部受け面の内端から下方に向かって垂下片を一体に設け
    てこの垂下片に採光板受け部材の端部を支持する突部を
    有する取付金具を固定している一方、採光板受け部材は
    上面両側部に採光板の端部受け面を形成した帯板形状の
    水平板部を備えていると共に、この水平板部の下面両側
    部に下方に向かって側壁片を垂設してなり、この両側壁
    片と上記水平板部の中央部下面とによって囲まれた空間
    部を下向き嵌合凹条部に形成して該嵌合凹条部の端部を
    上記取付金具の突部に被嵌、支持させることにより、採
    光板受け部材の上記採光板端部受け面を上記窓枠におけ
    る採光板端部受け面に互いに直角にして且つ面一状に連
    続させた構造に形成していることを特徴とする請求項1
    に記載の天窓における採光板取付構造。
  3. 【請求項3】 採光板受け部材の水平板部の上面中央部
    に両側の採光板端部受け面を区画した突条部を突設して
    いると共に、両側壁片の下端に外側方に向かって結露水
    受け溝部を一体に設けていることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の天窓における採光板取付構造。
  4. 【請求項4】 取付金具は突部の基端両側端部に外側に
    向かって直角に屈折した取付板部を一体に設けてなり、
    この取付板部を窓枠部材の垂下片にビス止めしているこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の天窓にお
    ける採光板取付構造。
JP2002019888A 2002-01-29 2002-01-29 天窓における採光板取付構造 Expired - Lifetime JP3920648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019888A JP3920648B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 天窓における採光板取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019888A JP3920648B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 天窓における採光板取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221897A true JP2003221897A (ja) 2003-08-08
JP3920648B2 JP3920648B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=27743562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019888A Expired - Lifetime JP3920648B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 天窓における採光板取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920648B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920648B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547112B2 (en) Low-clearance light emitting diode lighting
JP4954746B2 (ja) 天窓の支持構造
US4729074A (en) Ceiling frame for a lighting fixture
JP2925174B2 (ja) ガラスブロックパネル
JP2008255708A (ja) パネル板の固定方法
US3591794A (en) Ceiling having lamps and sound absorbing and light reflecting surface
JP2008255707A (ja) パネル板固定方法
JP2003221897A (ja) 天窓における採光板取付構造
JP3894931B2 (ja) 太陽電池パネルの取付架台
JP2000110311A (ja) 天窓における採光板取付構造
JP3266239B2 (ja) レンガタイル用下地材及びその取り付け方法
JP3920647B2 (ja) 採光用天窓における分割窓枠材の連結構造
JPH01299945A (ja) 採光外囲体
JP2004137824A (ja) 採光外囲体
JP2006077543A (ja) 間仕切及びパネル要素の取付構造
JPH031931Y2 (ja)
JPS6011222Y2 (ja) 建築物の手摺枠等の構造
JP3450747B2 (ja) 採光窓の断熱構造
JPS5820026Y2 (ja) 大型山形屋根における化粧板取付装置
JP3597980B2 (ja) 採光窓の窓枠構造
JP2549078Y2 (ja) 外装材支持装置
RU42046U1 (ru) Перегородка внутренняя и элементы для нее
JPS6326679Y2 (ja)
SU1084398A1 (ru) Покрытие дома
JPH01210564A (ja) 採光外囲体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3920648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term