JP2003221039A - 金属容器及び金属容器の製造方法 - Google Patents

金属容器及び金属容器の製造方法

Info

Publication number
JP2003221039A
JP2003221039A JP2002021226A JP2002021226A JP2003221039A JP 2003221039 A JP2003221039 A JP 2003221039A JP 2002021226 A JP2002021226 A JP 2002021226A JP 2002021226 A JP2002021226 A JP 2002021226A JP 2003221039 A JP2003221039 A JP 2003221039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal container
processing
coating
manufacturing
undercoating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002021226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218001B2 (ja
Inventor
Norio Hinata
則雄 日南田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Original Assignee
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Press Industries Co Ltd filed Critical Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority to JP2002021226A priority Critical patent/JP4218001B2/ja
Publication of JP2003221039A publication Critical patent/JP2003221039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218001B2 publication Critical patent/JP4218001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】容器本体の外周面の下地塗装が,一台の下地塗
装機で,少なくとも2種類以上に容易に塗り分けること
ができ,製造の手数を省くことができると共に,高価な
サイジングニスの使用量を削減することにより,製造コ
ストを削減した金属容器を提供する。 【解決手段】 口部の近辺に加工度が高い塑性加工を施
した金属容器において、容器本体11の外周面の下地塗
装が、少なくとも加工度が高い部分Xに設けられる塗料
と、加工度が低い部分Yに設けられる塗料とに分けて塗
装される金属容器であって、加工度が高い部分Xに設け
られる塗料がサイジングニスであり、加工度が低い部分
Yに設けられる塗料が、ベースコートまたはベースコー
トを省いて構成されたことを特徴とする金属容器であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は金属容器に関し、
さらに詳しくは、容器本体の外周面の下地塗装を、少な
くとも2種類以上に塗り分けすると共にサイジングニス
の使用量を削減することにより、製造コストの節約を図
った金属容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属容器の製造工程において、容
器本体の外周面に印刷を施す印刷工程の前に、アルミニ
ウム等の金属素材の傷や表面の荒れを覆い隠し、金属素
材の保護を図ると共に、その上に施される印刷インクの
本来の色相を正しく表現することを目的として、下地塗
装(ベースコート)が行われていた。また、アルミニウ
ム等の金属素材と、印刷インク及びトップコートニスの
強い密着性が要求される、比較的加工度が高い部分に
は、ベースコートに代えて透明なサイジングニスが下地
塗装され、このサイジングニスとトップコートニスとの
相乗効果により、後工程(口部のネッキング加工、ねじ
加工等)における印刷塗料の剥がれ、割れを防止してい
た。従来の金属容器の製造方法としては、例えば、図1
0に示すような工程を経る。従来の製造工程の概略を説
明すると、図10(a)は、アルミニウムの板材を、有
底筒状に成形するカッピング工程、図10(b)は、胴
部をしごいて引き延ばすアイアニング工程、図10
(c)は、口部先端を切り揃えるトリミング工程、図1
0(d)は洗浄・乾燥工程、図10(e)は下地塗装工
程、図10(f)は印刷・乾燥工程、図10(g)及び
(h)は口部のネッキング工程、図10(i)はフラン
ジ出し工程である。これらの製造工程を経て金属容器が
製造されていた。そして、従来の金属容器の製造工程に
おいては、図10(e)に示すように下地塗装を行う場
合、製造ラインには、図11に示すような下地塗装機5
3(ベースコーター)が一台組み込まれ、この下地塗装
機53の一対のアプリケーターローラ54及びグラビア
ローラ55により下地塗装が施されていた。そして、容
器本体50の外周面には、ベースコート51またはサイ
ジングニス52が全周面に一種類のみ塗装されていた
(図12及び図13のW参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ベース
コート51が、例えば、白色のホワイトコーティングと
黄色のクリームコーティングの2種類である場合、容器
本体50の口部と胴部に塗装分けして塗装したり、或い
は、口部の加工度が高い部分にサイジングニス52を塗
装し、胴部の加工度が低い部分に白色のホワイトコーテ
ィングを塗装するのを、一台の下地塗装機53で塗装分
けすることは不可能であった。そして、従来、後の印刷
工程で印刷される印刷インクの色合いを多様化するため
に、容器本体50を塗装分けしなければならない場合
は、製造ラインに、2〜3台の下地塗装機53を準備す
るか、或いは、別ラインにおいて別塗装することにより
塗装分けする必要があった。しかし、製造ラインに2〜
3台の下地塗装機53を設置したり、或いは、別のライ
ンで別塗装を行うことは、製造において頗る手数がかか
ると共に、製造コストが高くなるという欠点があった。
さらに、従来、比較的加工度の高い部分にサイジングニ
ス52を塗装する必要がある、ねじ付き金属容器のよう
な特殊な金属容器においては、従来の下地塗装機53で
塗装した場合、図12及び図13のWに示すように、容
器本体50全体にサイジングニス52が塗布されてい
た。すなわち、サイジングニス52を塗装する必要がな
い加工度の低い胴部は、通常のベースコート51で対応
することができれば、サイジングニス52を、容器本体
11全体に塗装する必要がない。しかし、従来は、塗装
分けできなかったので、サイジングニス52を塗装する
必要のない、加工度の低い胴部にも塗装していたので、
高価なサイジングニス52の使用量が大幅に増大し、製
造コストの面で頗る不経済であった。
【0004】この発明は、このような従来の課題に着目
してなされたもので、容器本体の外周面の下地塗装が、
一台の下地塗装機で、少なくとも2種類以上に容易に塗
り分けることができ、製造の手数を省くことができると
共に、高価なサイジングニスの使用量を削減することに
より、製造コストを削減した金属容器を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、請求項1記載の発明に対応する手段は、金属容器の
製造工程において、容器本体の外周面に塗装される下地
塗装を、少なくとも2種類以上に塗装分けしたことを特
徴とする金属容器である。
【0006】請求項2記載の発明に対応する手段は、口
部の近辺に加工度が高い塑性加工を施した金属容器にお
いて、容器本体の外周面の下地塗装が、少なくとも加工
度が高い部分に設けられる塗料と、加工度が低い部分に
設けられる塗料とに分けて塗装される金属容器であっ
て、前記加工度が高い部分に設けられる塗料がサイジン
グニスであり、前記加工度が低い部分に設けられる塗料
がベースコートであることを特徴とする金属容器であ
る。
【0007】請求項3記載の発明に対応する手段は、下
地塗装において、少なくとも1種類の塗装を省いたこと
を特徴とする金属容器である。
【0008】請求項4記載の発明に対応する手段は、金
属容器が、金属材料からインパクト加工、絞り加工また
は絞りしごき加工により一体成形で造られるものモノブ
ロックの金属容器である。
【0009】請求項5記載の発明に対応する手段は、下
地塗装工程において、一台の下地塗装機を用いて、容器
本体の外周面の下地塗装を、少なくとも2種類の塗料で
塗装分けしたことを特徴とする金属容器の製造方法であ
る。
【0010】請求項6記載の発明に対応する手段は、下
地塗装工程において、一台の下地塗装機を用いて、加工
度が高い部分に設けられる塗料をサイジングニス、加工
度が低い部分に設けられる塗料をベースコートに塗装分
けしたことを特徴とする金属容器の製造方法である。
【0011】請求項7記載の発明に対応する手段は、下
地塗装工程において、少なくとも1種類の塗装を省いた
ことを特徴とする金属容器の製造方法である。
【0012】
【発明の実施の態様】次にこの発明の実施の態様を図面
に基づいて説明する。図1及び図2はこの発明に係る第
1実施の形態を示す図面である。図1は、通常のDI缶
の製造工程を示す図面であり、図1(a)は、アルミニ
ウムの板材を、有底筒状に成形するカッピング工程、図
1(b)は、胴部をしごいて引き延ばすアイアニング工
程、図1(c)は、口部先端を切り揃えるトリミング工
程、図1(d)は洗浄・乾燥工程、図1(e)は下地塗
装工程、図1(f)は下地塗装の上に印刷を施す印刷・
乾燥工程、図1(g)はネッキング工程、図1(h)は
フランジ出し工程である。この第1実施の形態の特徴
は、図1(e)の下地塗装工程において、容器本体1の
外周面に施される下地塗装が、ベースコート2とベース
コト3に塗り分けられている点である。例えばベースコ
ート2は、口部5の部位Yに塗装されるホワイトコーテ
ィングであり、ベースコート3は、胴部の部位Zに塗装
されるクリームコーティングである。なお、ベースコー
ト2、3は、白色顔料を使用したホワイトコティング、
黄色顔料を使用したクリームコーティングの他、アルミ
を混入したシルバーコート等であり、酸化チタン顔料と
樹脂塗料が混合されている。混合される樹脂塗料は、ア
クリル系、エポキシ系、ポリエステル系、アミノ系、変
性アルキッド系等である。
【0013】図3、図4、図7〜図9はこの発明に係る
第2実施の形態を示す図面である。この第2実施の形態
の特徴は、図3及び図4に示すように、容器本体11の
口部13には、雄ねじ部15が形成されているねじ付き
金属容器である。このようなねじ付き金属容器は、図7
に示すような製造工程を経て製造される。図7(a)
は、アルミニウムの板材を、有底筒状に成形するカッピ
ング工程、図7(b)は、胴部をしごいて引き延ばすア
イアニング工程、図7(c)は、口部先端を切り揃える
トリミング工程、図7(d)は洗浄・乾燥工程、図7
(e)は下地塗装工程、図7(f)は下地塗装の上に印
刷を施す、印刷・乾燥工程、図7(g)(h)は、口部
のネッキング工程、図7(i)は、口部のねじ加工工
程、図7(j)は、口部先端のカール加工工程・2次洗
浄工程、図7(k)は、完成した製品を示したものであ
る。
【0014】この第2実施の形態は、図7(e)に示す
下地塗装工程において、容器本体11の外周面に施され
る下地塗装が、サイジングニス14とベースコート12
に塗り分けられている点である。口部13の加工度が高
い部分Xには、サイジングニス14が塗装され、胴部1
6の加工度が低い部分Yには、ベースコート12のホワ
イトコーティング等が塗装されている。この第2実施の
形態において、加工度が低い部分Yのベースコート12
を省くこともできる。一般に、サイジングニス14は、
金属素材と印刷インク及びトップコートとの密着性を高
める機能を有し、比較的加工度が高い部分の下地塗装の
塗料として用いられている。樹脂塗料としては、エポキ
シ系、アクリル系、ビニル系、ポリエステル系等の塗料
が用いられる。なお、第2実施の形態において、図3に
示す形態は口部13の加工度が高い部分Xのみにサイジ
ングニス14を下地塗装し、テーパー状の肩部17と胴
部16の加工度が低い部分Yには、ベースコート12で
あるホワイトコーティング等を下地塗装した実施の形態
であり、図4に示す形態は、口部13の加工度が高い部
分及びテーパー状の肩部17のXに、サイジングニス1
4を、胴部16の加工度が低い部分Yに、ベースコート
12であるホワイトコーティング等を塗装したものであ
る。その他、この発明は、第3実施の形態として、図5
に示すように、口部に多段ネック部を有するDI缶、第
4実施の形態として、図6に示すように、口部に高い塑
性加工性を必要とするエアゾール缶等の製造工程に適用
することができる。すなわち、口部23、33の加工度
が高い部分Xのみにサイジングニスを塗装し、胴部2
6、36の加工度が低い部分Yには、ベースコートであ
るホワイトコーティング等を、各々分けて下地塗装する
ことができる。なお、この第3及び第4実施の形態にお
いても、加工度が高い部分Xのみにサイジングニスを塗
装し、加工度が低い部分Yのベースコートを省くことも
できる。
【0015】この発明に係る金属容器の製造方法及び下
地塗装機について説明する。第1実施の形態において、
図1(e)の下地塗装工程を詳細に説明すると、図2に
示すように、洗浄・乾燥工程から下地塗装機4に送られ
た容器本体1は、マンドレルホイール7のマンドレルに
保持されて移動する。そして、アプリケータローラ8に
接触することにより、まず胴部6の部位Zにベースコー
ト3が印刷・塗装される。次に、再度マンドレルホイー
ル7のマンドレルに保持されて移動し、アプリケータロ
ーラ9に接触することにより、口部5の部位Yに異なる
ベースコート2が印刷・塗装される。塗装分けされた容
器本体1は、ディスク・トランスファーホイール10に
移行され、次工程である印刷工程に転送される。さら
に、第2実施の形態において、図7(e)の下地塗装工
程においては、同様に図2に示す下地塗装機4により塗
装が行われる。すなわち、アプリケータローラ8に接触
し、まず胴部16の加工度が低い部分Yに、ベースコー
ト12が印刷・塗装される。次に、アプリケータローラ
9に接触することにより、口部13の加工度が高い部分
Xにサイジングニス14が印刷・塗装される(図8及び
図9参照)。なお、下地塗装機4のアプリケータローラ
8、9の数を、さらに増加することにより、例えば3、
4種類の下地塗装分けも可能になることは言うまでもな
い。
【0016】次に、この発明の作用について説明する。
この発明の第1実施の形態においては、例えば、下地塗
装工程において、一台の下地塗装機4により、ベースコ
ト2、3を、例えば、白色のホワイトコーティングと黄
色のクリームコーティングの2種類として、容器本体1
の口部5の部位Yと、胴部6の部位Zの上下に塗装分け
して塗装できる(図1(e)参照)。したがって、塗装
分けのために、製造ラインに2〜3台の下地塗装機4を
設置する必要がなく、また、別ラインにおいて再塗装し
なくて済む。さらに、この発明に係る第2実施の形態に
おいては、口部13の加工度が高い部分Xには、サイジ
ングニス14を塗装し、胴部16の加工度が低い部分Y
には、ベースコート12の白色のホワイトコーティング
等を塗装分けすることが可能となるので、従来のよう
に、加工度が低い部分に高価なサイジングニス14を塗
装する必要がなく、ベースコート12を塗装するか、又
はベースコート12を塗装しない対応が可能となる。こ
の第2実施の形態において、サイジングニスの使用量を
73%削減することができた。
【0017】
【発明の効果】以上、説明してきたように、この発明に
よれば、容器本体の外周面の下地塗装が、下地塗装工程
において、一台の下地塗装機で、少なくとも2種類以上
に塗り分けできるので、後の印刷工程で、印刷インクの
色合いの多様化が容易にできる効果を有する。また、サ
イジングニスを塗装する必要がある金属容器にあって
は、サイジングニスの使用量を大幅に削減できる効果を
有し、全体として、製造工程における手数を省くことが
できると共に、製造コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る第1実施の形態の金属容器の製
造工程を示す図面。
【図2】この発明に係る第1及び第2実施の形態の金属
容器の製造工程における下地塗装機を示す正面図。
【図3】この発明に係る製造方法で造られた第2実施の
形態のねじ付き金属容器を示す図面。
【図4】この発明に係る製造方法で造られた第2実施の
形態において、他の実施例のねじ付き金属容器を示す図
面。
【図5】この発明に係る製造方法で造られた、第3実施
の形態のDI缶を示す正面図。
【図6】この発明に係る製造方法で造られた、第4実施
の形態のエアゾール缶を示す正面図。
【図7】この発明に係る第2実施の形態のねじ付き金属
容器の製造工程を示す図面。
【図8】この発明に係る金属容器の製造工程において、
下地塗装機のアプリケータローラで塗装分けしている状
態を示す斜視図。
【図9】この発明に係る金属容器の製造工程において、
塗装分けした容器本体を示す斜視図。
【図10】従来の金属容器の製造工程を示す図面。
【図11】従来の金属容器の製造工程における下地塗装
機を示す正面図。
【図12】従来の金属容器の製造工程において、下地塗
装機のアプリケータローラで下地塗装している状態を示
す斜視図。
【図13】従来の金属容器の製造工程において、下地塗
装した容器本体を示す正面図。
【符号の説明】
1 11 21 31 容器本体 2 3 12 ベースコート 4 下地塗装機 5 13 口部 14 サイジングニス X 加工度が高い部分 Y 加工度が低い部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 1/09 B65D 1/12 Z 1/12 1/40 1/40 1/00 C Fターム(参考) 3E033 AA02 BA09 DA03 DB01 DD01 EA10 FA01 3E062 AA04 AC03 JA04 JA08 JB23 JD10 4D075 AE02 BB06X CA13 CA47 CB37 DA13 DA20 DB07 DC42 DC43 EA07 EB15 EB22 EB33 EB35 EB36

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属容器の製造工程において、容器本体
    の外周面に塗装される下地塗装を、少なくとも2種類以
    上に塗装分けしたことを特徴とする金属容器。
  2. 【請求項2】 口部の近辺に加工度が高い塑性加工を施
    した金属容器において、容器本体の外周面の下地塗装
    が、少なくとも加工度が高い部分に設けられる塗料と、
    加工度が低い部分に設けられる塗料とに分けて塗装され
    る金属容器であって、前記加工度が高い部分に設けられ
    る塗料がサイジングニスであり、前記加工度が低い部分
    に設けられる塗料がベースコートであることを特徴とす
    る請求項1記載の金属容器。
  3. 【請求項3】 前記下地塗装において、少なくとも1種
    類の塗装を省いたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の金属容器。
  4. 【請求項4】 前記金属容器が、金属材料からインパク
    ト加工、絞り加工または絞りしごき加工により一体成形
    で造られるものモノブロックの金属容器であることを特
    徴とする請求項1乃至3記載の金属容器。
  5. 【請求項5】 下地塗装工程において、一台の下地塗装
    機を用いて、容器本体の外周面の下地塗装を、少なくと
    も2種類の塗料で塗装分けしたことを特徴とする金属容
    器の製造方法。
  6. 【請求項6】 下地塗装工程において、一台の下地塗装
    機を用いて、加工度が高い部分に設けられる塗料をサイ
    ジングニス、加工度が低い部分に設けられる塗料をベー
    スコートに塗装分けしたことを特徴とする請求項5記載
    の金属容器の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記下地塗装工程において、少なくとも
    1種類の塗装を省いたことを特徴とする請求項5又は6
    記載の金属容器の製造方法。
JP2002021226A 2002-01-30 2002-01-30 金属容器及び金属容器の製造方法 Expired - Fee Related JP4218001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021226A JP4218001B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 金属容器及び金属容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021226A JP4218001B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 金属容器及び金属容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221039A true JP2003221039A (ja) 2003-08-05
JP4218001B2 JP4218001B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=27744530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021226A Expired - Fee Related JP4218001B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 金属容器及び金属容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218001B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252330A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Mitsubishi Materials Corp 金属製ボトル缶
JP2006232347A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Showa Aluminum Kan Kk ボトル缶用有底円筒体外面塗装方法及び該方法で塗装されたボトル缶
JP2008056358A (ja) * 2001-12-28 2008-03-13 Universal Seikan Kk 金属製ボトル缶
JP2010105713A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属容器
JP2012056609A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 金属容器及びその製造方法
JP2013510726A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ザ コカ・コーラ カンパニー 成形金属容器への垂直荷重を遮断して容器の変形を緩和する方法
JP2014133778A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Dic Graphics Corp アルミニウム製インパクト缶用外面塗料組成物
JP2016000385A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 武内プレス工業株式会社 鏡面光沢を有する金属容器の製造方法及びこの製法で造られた金属容器
JP2019108138A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶、飲料缶、および、飲料用缶の製造方法
JP2019199307A (ja) * 2019-08-28 2019-11-21 ユニバーサル製缶株式会社 ボトル缶

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670543B2 (ja) * 2005-08-12 2011-04-13 Jfeスチール株式会社 2ピース缶及びその製造方法、並びに2ピース缶用鋼板
JP5601467B2 (ja) * 2010-11-16 2014-10-08 東洋製罐株式会社 金属容器及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252330A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Mitsubishi Materials Corp 金属製ボトル缶
JP2008056358A (ja) * 2001-12-28 2008-03-13 Universal Seikan Kk 金属製ボトル缶
JP2006232347A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Showa Aluminum Kan Kk ボトル缶用有底円筒体外面塗装方法及び該方法で塗装されたボトル缶
JP4597707B2 (ja) * 2005-02-25 2010-12-15 昭和アルミニウム缶株式会社 ボトル缶用有底円筒体外面塗装方法及び該方法で塗装されたボトル缶
JP2010105713A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属容器
JP2013510726A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ザ コカ・コーラ カンパニー 成形金属容器への垂直荷重を遮断して容器の変形を緩和する方法
JP2012056609A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 金属容器及びその製造方法
JP2014133778A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Dic Graphics Corp アルミニウム製インパクト缶用外面塗料組成物
JP2016000385A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 武内プレス工業株式会社 鏡面光沢を有する金属容器の製造方法及びこの製法で造られた金属容器
JP2019108138A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶、飲料缶、および、飲料用缶の製造方法
JP2019199307A (ja) * 2019-08-28 2019-11-21 ユニバーサル製缶株式会社 ボトル缶
JP7262344B2 (ja) 2019-08-28 2023-04-21 アルテミラ製缶株式会社 ボトル缶

Also Published As

Publication number Publication date
JP4218001B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003221039A (ja) 金属容器及び金属容器の製造方法
JP2024019696A (ja) 飲料用缶の製造方法
JP4434562B2 (ja) 内面に塗装を施した金属容器およびその製造方法
CA1270792A (en) Method of decorating and inhibiting corrosion of metallic articles
JP2008238180A (ja) ボトル缶の製造方法
JP4646163B2 (ja) ボトル型缶の製造方法
JP2004141943A (ja) 金属製ボトル缶及びその製造方法
CN110976254A (zh) 一种色彩易拉盖印涂工艺
JP3603975B2 (ja) Di缶体の製造方法
JP2003226337A (ja) 金属製ボトル缶及びその製造方法
JPH03221218A (ja) フランジ付カップの再絞り法
JP2005169353A (ja) ガラス容器およびその製造方法
JPH11151853A (ja) 容器の印刷方法
CN103191853A (zh) 多色泽表漆处理工法
JPH081074A (ja) 小物部品の塗装方法
JP3259073B2 (ja) 模様塗膜を有する自動車ボディの製造方法
TW201518076A (zh) 表面具裝飾膜層之金屬基材
JP2671530B2 (ja) ピール状塗装缶
JP7327534B2 (ja) ボトル缶及びその製造方法
JP4762727B2 (ja) 白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶
JPH1015632A (ja) エアゾール缶の製造方法
JP2003095231A (ja) 印刷済みフィルム貼着缶体の製造方法
JP3916957B2 (ja) 金属製ボトル缶及びその製造方法
WO2005035252A1 (fr) Procédé de formation de zones de surface brillantes et mates lors de l'impression d'un corps de boîte
JP4047138B2 (ja) 金属製ボトル缶及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4218001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees