JP4762727B2 - 白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶 - Google Patents

白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶 Download PDF

Info

Publication number
JP4762727B2
JP4762727B2 JP2006005783A JP2006005783A JP4762727B2 JP 4762727 B2 JP4762727 B2 JP 4762727B2 JP 2006005783 A JP2006005783 A JP 2006005783A JP 2006005783 A JP2006005783 A JP 2006005783A JP 4762727 B2 JP4762727 B2 JP 4762727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
whiteness
ink
aluminum
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006005783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007186232A (ja
Inventor
真一 小島
亮祐 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Can Corp filed Critical Showa Aluminum Can Corp
Priority to JP2006005783A priority Critical patent/JP4762727B2/ja
Publication of JP2007186232A publication Critical patent/JP2007186232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762727B2 publication Critical patent/JP4762727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶またはアルミニウム製飲料ボトル缶(両者を併せて「アルミニウム製飲料缶」という。)に関するもので、同一厚みの塗膜厚みであっても高い白色度を有し、有用な装飾性と優れた商品価値とを有するアルミニウム製飲料缶に関する。
ソフトドリンク、コーヒー、ビール、各種茶類あるいはミネラル水等のための金属製容器の外表面には、内容物、その出所を表示し、また商品価値を高める目的で各種のデザインや印刷が施されている(特許文献1参照)。この印刷缶の側壁断面構造は、内面塗装された金属基体があり、その外面にボトル缶の場合はサイズと呼ばれる層(密着性向上のためのクリア塗料)を最下層に塗布するが、金属製缶の場合はサイズ塗装をせずに、印刷インキ層及び仕上げワニス層(クリア塗料)が順次設けられた構造となっている。この場合、印刷インキ層のデザイン効果を高めるために、白色度の高いインキを有する金属製容器の要求がなされてきた。
従来、白色塗膜面を得る方法としては、チタンホワイト系白色ベースコート層を金属製容器の下地全面に下塗り塗装する方法とチタンホワイト系白色インキ層を塗装する方法が知られている。前者のチタンホワイト系白色ベースコート層を塗布する方法は白色度は高くなるが金属製容器表面全面が白くなり、金属光沢が欲しい部分まで金属光沢を完全に消してしまうので金属光沢部分を残した印刷の金属製容器には適用できないという問題がある。一方後者のチタンホワイト系白色インキ層を塗装する方法では、白色度が不十分とされていた。その対策として白色インキ層の厚さを厚く塗装すること、又は白色インキ中のチタンホワイトなどの白色顔料の配合量を高くすることが考えられる。
一般に白色インキは元々金属面に対する密着性が低く、その塗膜厚さを厚くすることは、より一層金属面に対する密着性を弱くして、ヒビ割れの発生や塗膜剥離を起こし易くする。また白色顔料の配合量を高めることは、インキのハンドリング特性を悪化させ、生産性を低下させる懸念がある。そこで、白色ベースコート処理を行わずに、従来のチタンホワイト系白色インキで白色度を高くすることが望まれている。従って、塗膜厚を厚くしたり白色顔料の配合量を高めることなく白色度の高い塗膜面を有する金属製容器の要求に応えようとするものである。
特開2001−146221号公報
本発明は、従来の白色インキよりも薄い厚さでも、金属光沢部分を有していながら、白色度が高い白色インキを有するもので、従来の塗装装置をそのまま用い、従来と同一の操作で、塗装可能であり、アルミニウム面に対する密着性が従来のものに劣らず、白色度の高い白色インキを有するアルミニウム製飲料缶の提供を目的とする。
本発明は、
[1]アルミニウム製飲料缶の外面に、蛍光増白剤をチタンホワイト系白色インキに該インキ中の固形分に対して0.1〜2.0重量%配合したチタンホワイト系白色インキの皮膜を、厚さ0.2〜1.5μmにして形成し、更にその上にクリア塗料の皮膜を設け、塗膜の色差計による白色度の、L値が70.53〜81.03であり、b値が−4.11〜−4.15であることを特徴とする白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶、
[2] 有底円筒状のアルミニウム素地成形後、該円筒状アルミニウム素地外面に、蛍光増白剤をチタンホワイト系白色インキに該インキ中の固形分に対して0.1〜2.0重量%配合したチタンホワイト系白色インキの皮膜を、厚さ0.2〜1.5μmにして形成し、更にその上にクリア塗料の皮膜を設けた後、焼付けを行い、次いでネッキング加工およびフランジング加工またはネッキング加工、ネジ加工およびカール加工し、塗膜の色差計による白色度の、L値が70.53〜81.03であり、b値が−4.11〜−4.15であることを特徴とする白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶の製造方法、を開発することにより上記の課題を解決した。
本発明は、蛍光増白剤を、インキ中の固形分に対して0.1〜2.0重量%配合したチタンホワイト系白色インキの皮膜、更にその上にクリア塗料の皮膜を設けたアルミニウム製飲料缶を開発することにより、従来と同様に金属光沢部分を有し、必要な部分のみに白色度が高い白色インキを有するもので、従来の塗装装置をそのまま用い、従来と同一の操作で、塗装可能であり、アルミニウム面に対する密着性も従来のものと変わらず、白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶を提供することができた。
特に、従来は白色度を増すために白色インキを厚盛りする必要があった。白色インキを厚盛りするとその上面に形成されたクリア塗料が白色インキ層に吸われる量が増大し、その結果クリア塗料中に含まれている滑り剤(WAX)が白色インキ層中に多量に取り込まれ、クリア塗膜表面の滑り性が劣化し製缶搬送時の作業性に悪影響を及ぼす懸念がある。本発明においては従来製品に較べ白色度を増しているので白色インキ層の厚さを減少でき、クリア塗料中の滑り剤が白色インキ層に取り込まれる量を減らすことができるため、同一の白色度において滑り性を大きく改善できた。
「白色度」は、通常、色差測定のL値で評価することが多いが、本発明においていう「白色度」とは目視での評価を優先する。本発明は白色インキの黄色味をうち消して(b値)、見た目の白さがL値の数値以上に増して見える効果を有しており、白色顔料の配合を増して白くした場合や、白色塗料の塗膜厚みを厚くして白色度を増したものとは異なるものである。また、本発明では、白色度を高めるために採用されていた白色ベースコート層を下塗りする方法に較べ、金属製容器の材質がもたらす本来的な金属光沢部分を残すことができ、白色インキ塗布部は、白色ベースコート層塗膜以上に見た目が白く見えるという効果がある。
本発明の対象となる飲料缶はアルミニウム製であり、金属材質としては最も好適に使用出来る。アルミニウム製飲料缶は、ソフトドリンク、コーヒー、ビール、各種茶類あるいはミネラル水等のためのものであり、その模様やデザインの装飾性を高め、製品価値を高めたアルミニウム製飲料缶とするためには白色インキの見た目の白さも一つの重要なポイントとなっている。
本発明の白色インキとしては、従来の白色インキをベースとし、これに特定量の蛍光増白剤を配合するだけでよい。従来の白色インキは、一般的に塗膜形成主要素として不飽和ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂が用いられているが、これらのいずれにおいても問題なく使用出来る。白色顔料としてはチタンホワイトを主剤として用いられたものを使用する。
配合する蛍光増白剤としては、塗料の焼き付け温度において安定であり、且つ食品衛生法、化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)、労働安全衛生法、毒物および劇物取締法に該当しない蛍光増白剤であることが必要である。蛍光増白剤としては特に限定されるものではないが、耐熱性を考慮して、例えば3−フェニルー7−(2H−ナフト[1,2−d]−トリアゾール−2−イル)クマリン、2,2’−(2,5−チオフェンディイル)ビス(5−t−ブチルベンゾオキサゾール)などがあり、これらの中から選択して使用する。
これら蛍光増白剤をインキ中の固形分に対して0.1〜2.0%(重量)、好ましくは0.4〜0.7%配合したものを使用する。0.1%未満の場合には増白効果が不十分であり、2.0%を超えてもその増白効果は変わらない。また十分な白色度を確保するために、塗膜厚さとして0.2〜3.0μm、好ましくは0.5〜1.5μmの皮膜とする。白色インキの塗膜厚が0.2μm未満では、白色度が不十分であり、3.0μmを超えても白色度に大差はない。
アルミニウム製飲料缶は、印刷用インキの上にクリア塗装がなされている。クリア塗装は缶胴の略全面を確実に被覆することが必要である。従って印刷用インキは、クリア塗装の皮膜で被覆されることになる。クリア塗装の皮膜は印刷面の保護のために、厚さ2.5〜10μm、好ましくは5〜8μmを形成する。この厚さに被覆がなされると印刷インキを確実に保護し、クリア塗装の塗膜剥離も防止でき、また、飲料缶表面の滑性も良い。クリア塗装の塗膜厚が2.5μm未満では、缶搬送時に缶同士が衝突した箇所の塗膜剥離が懸念され、加えて、表面滑性が不足するので缶搬送時の缶詰まりも懸念される。クリア塗膜が10μmを超えると、塗装後におけるネッキング等の加工時に塗膜剥離が懸念され、加えて、缶製造時の経済性が悪化する。これらインキの印刷はオフセット印刷で行う。
本願発明に係る飲料缶は、材質がアルミニウム合金である場合には、図1に示すようなフローで製造される。即ち、アルミニウム合金板材からブランクを打ち抜き、これをアルミカップに成形し、絞り・しごき成形を行って有底円筒形成形体とする。次いで予備脱脂、脱脂洗浄、化成処理、水洗、乾燥を行って有底円筒状のアルミニウム合金素地を得る。このアルミニウム合金素地の外面に、蛍光増白剤を配合したチタンホワイト系白色印刷インキを含めて複数の色のインキで印刷を行い、クリア塗装を塗布し、更にこれらの塗料の焼き付けを行う。次に内面スプレー塗装、焼き付け、アルミニウム製缶の場合にはネッキング加工およびフランジング加工、アルミニウム製ボトル缶の場合にはネッキング加工、ネジ加工およびカール加工と二次洗浄を行い製品とする。
[塗膜性能評価方法]
1)塗膜厚み:アドミタンスゲージでインキ塗膜及びクリア塗装の厚みを測定。
2)静摩擦係数:面々法で、クリア塗装後のDI缶製品の無処理品、および80℃温水シャワー10秒した後50℃温水シャワー3分処理品したもの。
3)表面硬度:鉛筆硬度測定(三菱uni使用)。
4)衝撃強度:デュポン衝撃強度(1/2ポンチ、高さ30cm、錘300gで実施(クリア塗装後の製品の無処理品および80℃温水シャワー10秒した後50℃温水シャワー3分処理品。)。
5)碁盤目剥離テスト:1mm間隔でカット(100マス)後、セロテープ(登録商標)密着を実施。剥離せずに残ったマス目で評価。
6)折曲剥離:1mmφ芯棒で180°折り曲げ試験。
7)フリクションプレーヤー試験:製品となったアルミニウム製飲料缶を切り出し、平板に延ばして、そこに3/16インチの鋼球(SUS)を錘1kgで押し当て、回転速度100rpmで平板を回転させて、塗膜が剥離するまでの回転数で評価。
[白色度評価方法]
1)Lab値:色差計にて測定。
2)目視評価基準:◎:好ましい、○:良い、×:不可で評価
[実施例および比較例]
塗膜形成主要素としてアルキッド樹脂、顔料としてチタンホワイトを使用した本発明塗料に、蛍光増白剤として3−フェニルー7−(2H−ナフト[1,2−d]−トリアゾール−2−イル)クマリンを0.5%配合したチタンホワイト系白色インキ1μmをオフセット印刷で塗布し、その上にエポキシアクリル系クリア塗料を約6.0μmオフセット印刷で塗布し、190℃で1分加熱後、200℃で1分加熱して焼付を行った。缶材として、350ml、アルミ板の材質がA3004−H19のアルミニウム缶を使用した。
比較例として、従来の白色インキを1.5μm塗装した他は、同一の方法により処理した。
上記で製作したアルミニウム缶を、前記の[塗膜性能評価方法]及び[白色度評価方法]により測定した。結果を表1および表2に示す。
Figure 0004762727
表1から明らかな如く、本願発明の白色インキによる塗膜は、従来インキによる塗膜と比較し同等の塗膜性能を有しつつ静摩擦係数において一段と優れているものである。
Figure 0004762727
表2から明らかなように、本願発明の白色インキによる塗膜は、従来インキによる塗膜と比較し、L値及びa値において差は無いもののb値において異なり(黄色味が少ない)、目視評価において白色度が極まって評価される。又、白色度が高いと評価されているベースコート皮膜と比較してもb値の値が低いものである。
本発明は、従来の白色インキと同一厚みの塗膜厚みであっても金属光沢部分を有していながら、必要な部分のみに見た目の白色度が高い白色インキを有するもので高い白色度を有し、有用な装飾性と優れた商品価値とを有するアルミニウム製飲料缶を提供するものである。従来の塗装装置をそのまま用い、従来と同一の操作で、塗装可能であり、金属面に対する密着性が従来のものと変わらず、白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶を提供する。
アルミニウム製飲料缶製造のフローチャート

Claims (2)

  1. アルミニウム製飲料缶の外面に、蛍光増白剤をチタンホワイト系白色インキに該インキ中の固形分に対して0.1〜2.0重量%配合したチタンホワイト系白色インキの皮膜を、厚さ0.2〜1.5μmにして形成し、更にその上にクリア塗料の皮膜を設け、塗膜の色差計による白色度の、L値が70.53〜81.03であり、b値が−4.11〜−4.15であることを特徴とする白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶。
  2. 有底円筒状のアルミニウム素地成形後、該円筒状アルミニウム素地外面に、蛍光増白剤をチタンホワイト系白色インキに該インキ中の固形分に対して0.1〜2.0重量%配合したチタンホワイト系白色インキの皮膜を、厚さ0.2〜1.5μmにして形成し、更にその上にクリア塗料の皮膜を設けた後、焼付けを行い、次いでネッキング加工およびフランジング加工またはネッキング加工、ネジ加工およびカール加工し、塗膜の色差計による白色度の、L値が70.53〜81.03であり、b値が−4.11〜−4.15であることを特徴とする白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶の製造方法。
JP2006005783A 2006-01-13 2006-01-13 白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶 Active JP4762727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005783A JP4762727B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005783A JP4762727B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007186232A JP2007186232A (ja) 2007-07-26
JP4762727B2 true JP4762727B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38341672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005783A Active JP4762727B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4762727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203429A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Universal Seikan Kk 外面塗装缶

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1176930A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Kishimoto Akira 印刷缶の製造方法
JP4119594B2 (ja) * 1999-03-12 2008-07-16 東洋製罐株式会社 光輝性に優れた金属缶又は金属製容器蓋のための印刷インキ層
JP2002302137A (ja) * 2001-09-04 2002-10-15 Suntory Ltd ネジ付き金属di缶
JP2005126584A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクセット及びそれを用いた画像形成方法
JP2005314731A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Showa Aluminum Kan Kk ボトル缶用有底円筒体の製造方法
JP4354867B2 (ja) * 2004-04-28 2009-10-28 武内プレス工業株式会社 ボトル缶の製造方法及び該方法により製造されたボトル缶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007186232A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419630B1 (ko) 흑색 금속판
CN101394998A (zh) 涂层钢板及其制造方法、加工品和薄型电视机用面板
KR101817844B1 (ko) 패키지용 코팅 조성물
JP5123600B2 (ja) マット調金属缶
JP5092592B2 (ja) 着色塗装鋼板およびその製造方法、ならびに加工品および薄型テレビ用パネル
JP2022130381A (ja) 缶蓋用多層仕上げ
JP4762727B2 (ja) 白色度に優れた塗膜面を有するアルミニウム製飲料缶
JP2014088205A (ja) 絞りしごき缶用樹脂被覆金属板、絞りしごき缶および絞りしごき缶の製造方法
JP2008254313A (ja) プレコート金属板、これを成形加工した金属成形体及びプレコート金属板の製造方法
JP4905273B2 (ja) 着色塗装鋼板およびその製造方法、ならびに加工品および薄型テレビ用パネル
JP6045327B2 (ja) 缶用塗料組成物、その塗料組成物を塗布したボトル缶及びボトル缶の製造方法
JP6514525B2 (ja) 金属容器用溶剤系熱硬化型上塗りニス
CN204036970U (zh) 一种高性能金属薄板
JP2013203429A (ja) 外面塗装缶
JP5163274B2 (ja) プレコート金属板及びその製造方法
JP4908734B2 (ja) 成形性に優れる樹脂被覆金属板材およびその製造方法
JP2006264734A (ja) 飲料用アルミニウム缶内面塗装方法及び該方法で塗装された飲料用アルミニウム缶
JP5588687B2 (ja) 金属缶の製造方法及び金属缶
JP2006175810A (ja) 加工性と耐汚染性に優れた塗装金属板及びその製造方法
JP4743046B2 (ja) 塗装鋼板、加工品及び薄型テレビ用パネル
JP2005281601A (ja) 光輝感塗料、塗膜及び塗膜形成方法
JP2008127625A (ja) 成型加工後の樹脂密着性に優れたキャップ成型用アルミニウム板及びその製造方法
JP2007229630A (ja) 反射率の高い白色塗装鋼板
WO2023100349A1 (ja) Zn系めっき鋼板
KR20150112516A (ko) 칼라강판용 하도 도료 및 이를 이용한 칼라강판 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100521

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4762727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250