JP2003219564A - 車両における蓄電装置の制御装置 - Google Patents

車両における蓄電装置の制御装置

Info

Publication number
JP2003219564A
JP2003219564A JP2002014684A JP2002014684A JP2003219564A JP 2003219564 A JP2003219564 A JP 2003219564A JP 2002014684 A JP2002014684 A JP 2002014684A JP 2002014684 A JP2002014684 A JP 2002014684A JP 2003219564 A JP2003219564 A JP 2003219564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
temperature
power storage
power
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002014684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750608B2 (ja
Inventor
Hideto Hanada
秀人 花田
Hiroshi Tsujii
啓 辻井
Takashi Kawai
高志 河合
Masanori Sugiura
雅宣 杉浦
Takeshi Kuretake
健 呉竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002014684A priority Critical patent/JP3750608B2/ja
Priority to US10/338,010 priority patent/US6904342B2/en
Priority to DE10301470A priority patent/DE10301470A1/de
Priority to FR0300619A priority patent/FR2834941B1/fr
Publication of JP2003219564A publication Critical patent/JP2003219564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750608B2 publication Critical patent/JP3750608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/064Battery temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温時であってもキャパシタから必要十分に
電力を放電させてエンジンの始動性や車両の発進加速性
を良好にする。 【解決手段】 温度に応じて放電電力が異なる蓄電装置
を備えた車両における蓄電装置の制御装置であって、温
度を検出する温度検出手段(ステップS1)と、前記蓄
電装置の最低蓄電電圧を、前記温度検出手段によって検
出された温度が所定温度より低い場合には高い場合に比
較して高くする昇圧手段(ステップS3)とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両に搭載され
ている蓄電装置を制御するための装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】車両には各種の電気機器が搭載されてい
るので、その電源として蓄電装置が設けられている。従
来、その蓄電装置への充電は、車両の動力源である内燃
機関によって発電機を駆動しておこなわれていた。しか
しながら、最近では、排ガスの低減を主眼とした燃費の
向上の要請が強く、その要請に応えるために、車両の有
する運動エネルギーを回生し、その回生した電力を前記
蓄電装置に充電することがおこなわれている。
【0003】その典型的な例が、内燃機関とモータ・ジ
ェネレータとを動力源として備えたハイブリッド車であ
る。この種の車両では、モータ・ジェネレータによって
発進することもあるので、瞬時に大きいエネルギーを出
力できることが必要であり、そのためにモータ・ジェネ
レータの電源およびモータ・ジェネレータによる回生電
力の蓄電装置として、静電気の形で電力を蓄えるキャパ
シタが使用されている。このキャパシタの電圧が高いの
で、補機類の電源とした従来の鉛蓄電池などからなるバ
ッテリーが、併せて用いられている。
【0004】さらに最近では、燃費の向上を目的とし
て、いわゆるエコラン制御の可能な車両が開発されてい
る。このエコラン車は、車両が一時的に停止した場合に
エンジンのアイドリングを強制的に止め、そのエンジン
停止条件が成立しなくなった時点にエンジンを自動的に
クランキングして再始動するように構成された車両であ
る。したがって全体としてのアイドリングの時間が短く
なって排ガスの排出量が削減され、同時に燃費が向上す
る。この種のエコラン車においては、エンジンの再始動
を迅速におこなう必要があるので、エンジンをクランキ
ングするためのスタータの電源として、従来のバッテリ
ーに替えて、瞬時に大きい電力を放電できるキャパシタ
を採用することがある。
【0005】従来知られているキャパシタは、蓄電電圧
を高くすることができ、かつ多量の電力を短時間のうち
に放出することができるが、その反面、自己放電による
損失が大きい。そこで、キャパシタの有する電力の一部
を、バッテリーに供給して充電し、キャパシタに蓄えて
おく電力および電圧を下げて、自己放電による損失を可
及的に抑制することおこなわれている。その例が、特開
2000−156919号公報に記載されている。この
ような制御をおこなえば、バッテリーに充電するための
オルタネータをエンジンによって駆動する必要性が低下
するので、オルタネータを駆動するための燃料の消費が
削減され、燃費が向上する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載されて
いるように、キャパシタからバッテリーに充電するよう
に構成した場合、キャパシタが、バッテリーに充電する
ための電源であると同時に、内燃機関をクランキングす
るためのスタータの電源となる。したがって、キャパシ
タからバッテリーに対して放電するとしても、キャパシ
タの電圧はスタータによって内燃機関をクランキングで
きる電圧あるいはモータ・ジェネレータを動力源として
発進できる程度の電圧に維持する必要がある。
【0007】しかしながら、従来のキャパシタの温度特
性は、所定温度以下では、温度が低くなるほど、内部抵
抗が増大し、かつ静電容量が低下する特性である。その
ため、キャパシタからスタータやモータ・ジェネレータ
に対して放電する必要が生じた時点の温度が低くなって
いると、スタータやモータ・ジェネレータに対して必要
な電力を供給できなくなる事態が生じる。例えばエコラ
ン車では、スタータによって内燃機関を必要十分に回転
させることができず、その結果、内燃機関の始動の遅れ
感が生じたり、あるいは内燃機関の再始動に失敗したり
する可能性が高くなる。また、ハイブリッド車では、発
進加速性が悪化したり、あるいは発進できなくなったり
する可能性が高くなる。
【0008】このような場合、バッテリーによって内燃
機関を始動することもできるが、バッテリーから単位時
間に放電できる電力は、正常な状態のキャパシタから放
電できる電力より少ないから、内燃機関の始動が必ずし
も迅速ではなく、結局は、内燃機関の始動の遅れ感が大
きくなる可能性がある。
【0009】この発明は上記の技術的課題に着目してな
されたものであり、温度が低い場合であっても蓄電装置
から必要十分な電力の放電を可能にする制御装置を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、この発明は、放電特性が温度によ
って変化する蓄電装置の最低蓄電電圧を、温度に応じて
変化させるように構成したことを特徴とする制御装置で
ある。より具体的には、請求項1の発明は、温度に応じ
て放電電力が異なる蓄電装置を備えた車両における蓄電
装置の制御装置において、温度を検出する温度検出手段
と、前記蓄電装置の最低蓄電電圧を、前記温度検出手段
によって検出された温度が所定温度より低い場合には、
高い場合に比較して、高くする昇圧手段とを備えている
ことを特徴とする制御装置である。
【0011】したがって請求項1の発明では、温度が相
対的に低い場合には、蓄電装置の最低蓄電電圧が、温度
の高い場合に比較して高電圧に維持される。その結果、
温度が低い状態で前記蓄電装置から電力を取り出す場
合、必要十分な電力を出力できる。
【0012】また、請求項2の発明は、請求項1の構成
に加えて、前記蓄電装置の電力によって駆動される電動
装置を更に備え、前記昇圧手段が、前記電動装置を動作
させる以前の温度が、前記所定温度より低い場合に前記
最低蓄電電圧を高くするように構成されていることを特
徴とする制御装置である。
【0013】したがって、請求項2の発明では、温度が
低い場合に蓄電装置の最低蓄電電圧が高くなるので、内
部抵抗が増大するなどの事態が生じても、電動装置に対
して充分電流を供給でき、その結果、電動装置の出力ト
ルクが不足するなどのことを回避もしくは抑制すること
ができる。
【0014】さらに、請求項3の発明は、請求項2にお
ける電動装置が、前記車両に搭載された内燃機関を回転
させるスタータモータであることを特徴とする制御装置
である。
【0015】したがって請求項3の発明では、温度が低
い場合であっても蓄電装置からスタータモータに必要充
分な電流を供給してスタータモータによって内燃機関を
回転させることができる。その結果、内燃機関の始動の
遅れや始動の失敗などを未然に抑制もしくは回避するこ
とができる。
【0016】またさらに、請求項4の発明は、請求項2
もしくは3の構成において、前記蓄電装置から選択的に
電力を受けて充電する他の蓄電装置を更に備えているこ
とを特徴とする制御装置である。
【0017】したがって請求項4の発明では、前記蓄電
装置から他の蓄電装置に電力を供給して当該他の蓄電装
置に充電することができ、その場合であっても、温度が
低い場合には、前記蓄電装置の最低蓄電電圧が、相対的
に高電圧に維持される。そのため、前記蓄電装置が自己
放電しやすい装置であっも、電力の損失を抑制できるう
えに、低温時にその蓄電装置から充分に電力を出力させ
ることができる。
【0018】そして、請求項5の発明は、上記の請求項
4の構成に加えて、前記蓄電装置が静電気の形で電力を
蓄えるように構成されるとともに、前記他の蓄電装置が
化学エネルギーの形で電力を蓄えるように構成され、か
つ前記蓄電装置の最低蓄電電圧が、前記他の蓄電装置の
蓄電電圧よりも高いことを特徴とする制御装置である。
【0019】したがって請求項5の発明では、請求項4
の発明と同様に、前記蓄電装置から他の蓄電装置に電力
を供給して当該他の蓄電装置に充電することができ、そ
の場合であっても、温度が低い場合には、前記蓄電装置
の最低蓄電電圧が、相対的に高電圧に維持される。その
ため、前記蓄電装置が自己放電しやすいとしても、電力
の損失を抑制できるうえに、低温時にその蓄電装置から
充分に電力を出力させることができる。
【0020】そしてまた、請求項6の発明は、請求項1
ないし5のいずれかの構成に加えて、前記車両の有する
運動エネルギーを電力として回生するとともにその電力
を前記蓄電装置に充電する回生手段を更に備えているこ
とを特徴とする制御装置である。
【0021】したがって請求項6の発明では、回生して
得られた電力を蓄電装置に蓄えておくことができ、その
最低蓄電電圧が、温度の低い場合に相対的に高電圧とさ
れる。そのため、回生したエネルギーの自己放電による
損失を抑制できるとともに、その回生したエネルギーの
有効利用を図ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】つぎにこの発明を具体例に基づい
て説明する。先ず、この発明で対象とする車両の構成に
ついて説明する。図4において、内燃機関(以下、エン
ジンと記す)1の出力側に変速機2が連結され、その変
速機2からディファレンシャル3を介して左右の駆動輪
(図示せず)にトルクを出力するようになっている。
【0023】そのエンジン1は、ガソリンエンジンやデ
ィーゼルエンジンあるいは天然ガスエンジンなどの燃料
を燃焼してトルクを出力する動力装置であって、始動の
際に強制的に回転させる必要があるために、スタータモ
ータ4が付設されている。このスタータモータ4は、例
えば直流12ボルトの電源およびそれより高圧の電源の
両方を電源として動作するモータであって、供給された
電力に応じたトルクを出力してエンジン1をクランキン
グするように構成されている。
【0024】また、変速機2は、有段式の手動変速機あ
るいは自動変速機もしくは無段の自動変速機などの適宜
の構成の変速機であり、その出力部材からディファレン
シャル3に動力を伝達するようになっている。したがっ
てこの変速機2は、エンジン1からディファレンシャル
3までの動力伝達系統を遮断するニュートラル状態に設
定することができる。そのニュートラル状態であっても
駆動輪との間でトルクを伝達できる所定の回転部材に回
生発電機5が連結されている。
【0025】この回生発電機5は、強制的に回転させら
れることより電力を発生するように構成されており、し
たがってエンジン1の動力で車両が走行している際にそ
のエンジン1の動力の一部を回生発電機5に与えて発電
をおこなうことができるのみならず、車両がその慣性力
で走行している際に車両の運動エネルギーの一部を電力
の形で回生するようになっている。この回生発電機5で
発生した交流を図示しないインバータによって直流に変
換してキャパシタ6に充電するように構成されている。
【0026】キャパシタ6は、静電気の状態で電力を蓄
える蓄電装置であり、したがって従来の鉛蓄電池などの
蓄電手段に比較して迅速に多量の電力を充放電できるよ
うになっている。そして、このキャパシタ6は、例えば
0ボルトから40ボルトの範囲の適宜の電圧で電力を蓄
えることができるように構成されている。このキャパシ
タ6は、その出力可能な電力が、温度が低下するに従っ
て不可避的に低下する特性を備えており、その一例を図
5に示してある。すなわち、室温程度の所定の温度α℃
での内部抵抗および静電容量を“1”とした場合、その
所定温度α℃より低い温度β℃より低温になるに従って
内部抵抗が増大し、かつ静電容量が低下する。
【0027】このキャパシタ6と前記スタータモータ4
とがDC/DCコンバータ7を介して電気的に接続され
ている。すなわち、キャパシタ6からスタータモータ4
に電力を供給してスタータモータ4を動作させることに
より、キャパシタ6を電源としてエンジン1の始動をお
こなうことができるように構成されている。
【0028】なお、図4に示す車両においても、従来一
般の車両と同様に、エンジン1によって駆動されて発電
をおこなうオルタネータ8が設けられており、このオル
タネータ8によって発生させた電力を鉛蓄電池などの化
学的エネルギーの形で蓄えるバッテリー9に供給してそ
のバッテリー9を充電するようになっている。このバッ
テリー9の充電電圧は、例えば12ボルトであって、上
記のキャパシタ6での蓄電電圧より低い。また、このバ
ッテリー9から前記スタータモータ4に電力を供給する
ことにより、バッテリー9を電源としてエンジン1の始
動をおこなうことができる。
【0029】さらに、このバッテリー9に対して前記キ
ャパシタ6からDC/DCコンバータ7を介して電力を
供給し、キャパシタ6の有する電力の一部をバッテリー
9に充電できるように構成されている。そして、上記の
キャパシタ6やバッテリー9の充電状態(SOC:Stat
e of Charge)やキャパシタ6からバッテリー9への充
電量などを制御するための電子制御装置(ECU)10
が設けられている。この電子制御装置10は、マイクロ
コンピュータを主体として構成され、制御のためのデー
タとして、前記キャパシタ6の蓄電電圧やSOC、バッ
テリー9のSOC、外気温度もしくはエンジン1の冷却
水温あるいはキャパシタ6の温度などが入力されてい
る。また、この電子制御装置10は、制御指令信号とし
て、DC/DCコンバータ7やオルタネータ8を制御す
る信号、回生発電機5やインバータを制御する信号など
を出力するように構成されている。
【0030】上記の車両における蓄電装置を対象とした
この発明の制御装置は、回生発電機5によってエネルギ
ーの回生をおこなってキャパシタ6に充電することによ
り燃費を向上させるとともに、キャパシタ6からバッテ
リー9に電力を供給してバッテリー9に充電することに
より、キャパシタ6での自己放電量を抑制し、かつオル
タネータ8による発電を抑制することにより、燃費を向
上させる。キャパシタ6は、前述したように、スタータ
モータ4の電源としての機能も備えているので、キャパ
シタ6からバッテリー9に電力を供給するとしても、ス
タータモータ4を駆動するのに充分な電力をキャパシタ
6に残存させる。そのためにキャパシタ6の最低蓄電電
圧は、キャパシタ6の温度特性が図5に示す特性である
ために、温度に応じた電圧に制御される。
【0031】図1はその制御例を説明するためのフロー
チャートであって、先ず、温度がモニタされる(ステッ
プS1)。これは、車両に搭載された空調装置の温度セ
ンサ(それぞれ図示せず)で外気温を検出し、あるいは
キャパシタ6の温度を適宜のセンサで直接検出し、必要
に応じてその検出温度を補正することによりおこなうこ
とができる。なお、エンジン1の暖気が未だ充分におこ
なわれていないことにより、エンジン冷却水温が外気温
と関連して変化している状態では、その冷却水温度をス
テップS1で検出してもよい。
【0032】ついで、温度−駆動電圧マップを参照する
(ステップS2)。この温度−駆動電圧マップは、キャ
パシタ6の温度特性が前述したように、低温ほど放電電
力が低下する特性であることを考慮して、低温状態であ
っても、前記所定温度α℃もしくはそれ以上の温度での
電流を前記スタータモータ4に供給できるように、キャ
パシタ6の最低蓄電電圧を定めたものである。その一例
を図2に示してある。すなわちこのマップでは、放電電
力が低下し始める温度β℃以下で、温度が低下するのに
従ってキャパシタ6の最低電圧(最低蓄電電圧)が高く
なるように設定されている。したがってこのマップによ
れば、温度が低い場合には、放電最低電圧すなわちスタ
ータモータ4に印加する際の当初のスタート電圧が相対
的に高く設定される。
【0033】そのマップを参照して、前記検出された温
度に応じたスタート電圧値がセットされる(ステップS
3)。そして、そのスタート電圧を維持するように、言
い換えれば最低蓄電電圧を維持するように、DC/DC
コンバータ7によるキャパシタ6からの放電制御が実行
される(ステップS4)。この放電制御の一例をキャパ
シタ6の電圧の変化で示せば、図3のとおりである。
【0034】車両が所定の一定車速で走行していれば、
エンジン1が動力を出力しているので、エネルギーの回
生はおこなわれておらず、したがってこの場合は、キャ
パシタ6の電圧を最低蓄電電圧に維持するように、キャ
パシタ6から放電される。具体的には、バッテリー9に
対して電力が供給され、あるいは通常時にバッテリー9
から給電される補機類などのいわゆる12V系機器に対
して放電させられる。そのため、この状態では、オルタ
ネータ8による発電が中止されるので、その分の燃費が
改善される。また、キャパシタ6の電圧は次第に低下す
る。
【0035】車両が減速し始めると(t1 時点)、前記
回生発電機5が駆動されてエネルギーの回生が実行され
る。そのため、回生発電機5で生じた電力がキャパシタ
6に充電されるので、キャパシタ6の電圧が次第に上昇
する。エネルギーの回生は、車両が停止するt2 時点ま
で継続される。
【0036】車両が停止(車速がゼロ)した時点におけ
るキャパシタ6の電圧が、図2に示すマップから求まる
最低蓄電電圧より高い場合には、バッテリー9などの1
2V系機器に対してキャパシタ6から電力が放電され
る。その結果、キャパシタ6の電圧が低下する。この放
電は、キャパシタ6の電圧が、図2に示すマップに基づ
いて定まる最低蓄電電圧に低下するまで継続される。そ
の最低蓄電電圧は、前述したように、温度が低い場合に
は図3に破線で示すように、高い場合の電圧(図3に実
線で示してある)に比較して高電圧に設定される。
【0037】上記の車両がいわゆるエコラン車の場合、
停車した後、所定の条件が成立することによりエンジン
1が自動的に停止されられ、その状態でブレーキ操作が
解除され、あるいはアクセルペダル(図示せず)が踏み
込まれるなどの発進要求があると(t3 時点)、エンジ
ン1が再始動させられる。これは、基本的には、キャパ
シタ6を電源としてスタータモータ4を駆動し、そのス
タータモータ4によってエンジン1をクランキングする
ことにより実行される。
【0038】その時点の温度が低くなっていると、キャ
パシタ6の電圧が温度に応じて高くなっている。そのた
め、キャパシタ6自体の放電特性が悪化しているとして
も、スタータモータ4に対して必要十分な電力が供給さ
れる。その結果、エンジン1が特に遅れを生じることな
く始動し、図3に示す例では、直ちに発進するととも
に、常温状態と同様の発進加速をおこなうことができ
る。
【0039】なお、図3に示すように、キャパシタ6か
らの放電はエンジン1の始動が完了するt4 時点まで継
続され、その間では、キャパシタ6の電圧が低下する。
またエンジン1の始動が完了した後は、エンジン1で車
両が走行するので、キャパシタ6に対する充放電はおこ
なわれず、キャパシタ6の電圧はその温度に応じた最低
蓄電電圧に維持される。
【0040】上述したように、この発明に係る上記の制
御装置では、キャパシタ6の最低蓄電電圧を、温度が低
い場合には、温度が高い場合に比較して高い電圧に維持
し、特にキャパシタ6の温度特性に合わせた高い電圧に
維持する。そのため、キャパシタ6を電源としてスター
タモータ4を駆動し、エンジン1を始動する場合、スタ
ータモータ4に必要十分な電力を供給してスタータモー
タ4のトルクを確保できるので、遅れを生じることなく
エンジン1を始動させることができ、あるいはエンジン
1の始動に失敗するなどのことが回避される。
【0041】また、上述した例では、キャパシタ6の電
圧が最低蓄電電圧より高い場合には、キャパシタ6から
バッテリー9に充電するので、キャパシタ6での自己放
電による電力の損失を防止でき、またエンジン1によっ
てオルタネータ8を駆動する機会を短くできる。その結
果、燃費を向上させることができる。
【0042】ここで、上記の具体例とこの発明との関係
とを簡単に説明すると、上記のキャパシタ6がこの発明
の蓄電装置に相当し、またバッテリー9がこの発明にお
ける他の蓄電装置に相当する。また、図1に示すステッ
プS1の機能的手段が、この発明の温度検出手段に相当
し、ステップS3の機能的手段がこの発明の昇圧手段に
相当する。そして、上記の回生発電機5がこの発明の回
生手段に相当する。
【0043】なお、この発明は上記の具体例に限定され
ないのであって、エンジンを自動停止および自動再始動
するエコラン車に限らず、エンジンとモータ・ジェネレ
ータとを動力源としたハイブリッド車における蓄電装置
の制御装置に適用することができる。その場合、蓄電装
置からモータ・ジェネレータに電力を供給してエンジン
を始動してもよく、あるいはこれに替えて、モータ・ジ
ェネレータによって発進するように蓄電装置から放電さ
せるように構成してもよい。さらに、この発明では、前
記蓄電装置から放電する対象機器は、スタータモータな
どの電動機に限定されないのであり、他の適宜の電気機
器であってよい。そしてまた、この発明における蓄電装
置の最低蓄電電圧は、図2に示すように、温度に応じて
直線的に変化する電圧なくてもよく、所定の温度範囲で
は、一定値となり、その温度範囲毎にステップ的に変化
する電圧であってもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、温度が相対的に低い場合には、蓄電装置の最低
蓄電電圧が、温度の高い場合に比較して高電圧に維持さ
れるので、温度が低い状態で前記蓄電装置から電力を取
り出す場合、必要十分な電力を出力でき、そのためその
蓄電装置を電源として内燃機関を始動する場合には、た
とえ低温時であっても、内燃機関を確実にしかも遅れを
生じることなく始動することができ、またハイブリッド
車では発進加速性の悪化を防止できる。
【0045】また、請求項2の発明によれば、温度が低
い場合に蓄電装置の最低蓄電電圧が高くなるので、内部
抵抗が増大するなどの事態が生じても、電動装置に対し
て充分電流を供給でき、その結果、電動装置の出力トル
クが不足するなどのことを回避もしくは抑制することが
できる。
【0046】さらに、請求項3の発明によれば、温度が
低い場合であっても蓄電装置からスタータモータに必要
充分な電流を供給してスタータモータによって内燃機関
を回転させることができるので、内燃機関の始動の遅れ
や始動の失敗などを未然に抑制もしくは回避することが
できる。
【0047】またさらに、請求項4の発明によれば、前
記蓄電装置から他の蓄電装置に電力を供給して当該他の
蓄電装置に充電することができ、その場合であっても、
温度が低い場合には、前記蓄電装置の最低蓄電電圧が、
相対的に高電圧に維持されるため、前記蓄電装置が自己
放電しやすい装置であっも、電力の損失を抑制できるう
えに、低温時にその蓄電装置から充分に電力を出力させ
ることができる。
【0048】そして、請求項5の発明によれば、請求項
4の発明と同様に、前記蓄電装置から他の蓄電装置に電
力を供給して当該他の蓄電装置に充電することができ、
その場合であっても、温度が低い場合には、前記蓄電装
置の最低蓄電電圧が、相対的に高電圧に維持されるた
め、前記蓄電装置が自己放電しやすいとしても、電力の
損失を抑制できるうえに、低温時にその蓄電装置から充
分に電力を出力させることができる。
【0049】そしてまた、請求項6の発明によれば、回
生して得られた電力を蓄電装置に蓄えておくことがで
き、その最低蓄電電圧が、温度の低い場合に相対的に高
電圧とされるため、回生したエネルギーの自己放電によ
る損失を抑制できるとともに、その回生したエネルギー
の有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の制御装置で実行される制御例を説
明するためのフローチャートである。
【図2】 その制御で使用する温度−駆動電圧マップの
一例を示す図である。
【図3】 図1に示す制御を実行した場合のキャパシタ
の電圧の変化を常温時と低温時とについて示すタイムチ
ャートである。
【図4】 この発明で対象とする車両の蓄電および放電
のための機構およびその制御系統を模式的に示す図であ
る。
【図5】 キャパシタの温度特性の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…エンジン、 2…変速機、 4…スタータモータ、
5…回生発電機、6…キャパシタ、 8…オルタネー
タ、 9…バッテリー、 10…電子制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河合 高志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 杉浦 雅宣 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 呉竹 健 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA07 BA01 CA12 CB10 FA06 5H030 AA06 AS08 FF22 FF41

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度に応じて放電電力が異なる蓄電装置
    を備えた車両における蓄電装置の制御装置において、 温度を検出する温度検出手段と、 前記蓄電装置の最低蓄電電圧を、前記温度検出手段によ
    って検出された温度が所定温度より低い場合には、高い
    場合に比較して高くする昇圧手段とを備えていることを
    特徴とする車両における蓄電装置の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記蓄電装置の電力によって駆動される
    電動装置を更に備え、 前記昇圧手段は、前記電動装置を動作させる以前の温度
    が、前記所定温度より低い場合に前記最低蓄電電圧を高
    くするように構成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の車両における蓄電装置の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記電動装置は、前記車両に搭載された
    内燃機関を回転させるスタータモータであることを特徴
    とする請求項2に記載の車両における蓄電装置の制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記蓄電装置から選択的に電力を受けて
    充電する他の蓄電装置を更に備えていることを特徴とす
    る請求項2または3に記載の車両における蓄電装置の制
    御装置。
  5. 【請求項5】 前記蓄電装置が静電気の形で電力を蓄え
    るように構成されるとともに、前記他の蓄電装置が化学
    エネルギーの形で電力を蓄えるように構成され、かつ前
    記蓄電装置の最低蓄電電圧が、前記他の蓄電装置の蓄電
    電圧よりも高いことを特徴とする請求項4に記載の車両
    における蓄電装置の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記車両の有する運動エネルギーを電力
    として回生するとともにその電力を前記蓄電装置に充電
    する回生手段を更に備えていることを特徴とする請求項
    1ないし5のいずれかに記載の車両における蓄電装置の
    制御装置。
JP2002014684A 2002-01-23 2002-01-23 車両における蓄電装置の制御装置 Expired - Fee Related JP3750608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014684A JP3750608B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 車両における蓄電装置の制御装置
US10/338,010 US6904342B2 (en) 2002-01-23 2003-01-08 Control apparatus for energy storage device in motor vehicle
DE10301470A DE10301470A1 (de) 2002-01-23 2003-01-16 Kontrollvorrichtung und-Verfahren für eine Vorrichtung zum Speichern von Energie in motorisierten Fahrzeugen
FR0300619A FR2834941B1 (fr) 2002-01-23 2003-01-21 Appareil de commande pour un dispositif de stockage d'energie dans un vehicule a moteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014684A JP3750608B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 車両における蓄電装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219564A true JP2003219564A (ja) 2003-07-31
JP3750608B2 JP3750608B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=19191897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014684A Expired - Fee Related JP3750608B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 車両における蓄電装置の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6904342B2 (ja)
JP (1) JP3750608B2 (ja)
DE (1) DE10301470A1 (ja)
FR (1) FR2834941B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210480A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
WO2014208028A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 三洋電機株式会社 蓄電システム
JP2019145564A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオンキャパシタの制御装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2343489C (en) * 2001-04-05 2007-05-22 Electrofuel, Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
EP1377477B1 (en) * 2001-04-05 2006-12-27 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
JP4554151B2 (ja) * 2002-11-29 2010-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の制御装置
CN1328845C (zh) * 2003-12-18 2007-07-25 三菱电机株式会社 车辆用发电机的控制系统
GB2416631B (en) * 2004-07-23 2007-12-12 Ford Motor Co Energy management system and method
JP4211715B2 (ja) * 2004-08-23 2009-01-21 株式会社デンソー 車載電源システム
DE102004062939B4 (de) * 2004-12-28 2019-02-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum optimierten Starten eines Verbrennungsmotors
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
DE102005018338A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Kondensators
FR2888891B1 (fr) * 2005-07-19 2010-09-17 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de demarrage d'un moteur a combustion interne, en particulier d'un moteur diesel
FR2903048B1 (fr) * 2006-06-28 2009-04-10 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif micro-hybride pour vehicule automobile
US20100031911A1 (en) * 2006-09-22 2010-02-11 Bertrand Gessier Device for starting an internal combustion engine, particularly a diesel engine
FR2912190B1 (fr) * 2007-02-07 2013-06-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de demarrage du moteur thermique d'un vehicule automobile hybride
US7671567B2 (en) * 2007-06-15 2010-03-02 Tesla Motors, Inc. Multi-mode charging system for an electric vehicle
GB2452246B (en) * 2007-07-19 2012-01-11 Ford Global Tech Llc A micro-hybrid motor vehicle
DE102007047619A1 (de) * 2007-10-04 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit Notstart- und Fremdstartmöglichkeit
FR2933357B1 (fr) * 2008-07-02 2011-02-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de gestion electrique multi tension pour vehicule hybride.
CN102196941B (zh) 2008-10-31 2013-08-14 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统、电动车辆以及电动车辆的控制方法
CN102196954B (zh) * 2008-10-31 2013-10-23 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及其控制方法
US8148949B2 (en) * 2009-02-24 2012-04-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Use of high frequency transformer to charge HEV batteries
US8565953B2 (en) 2009-06-10 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and method for controlling the same
KR101401535B1 (ko) 2010-08-20 2014-06-03 손문수 정전기를 이용한 배터리 충전장치 및 그 방법
CN102487210B (zh) * 2010-12-03 2013-11-27 苏州宝时得电动工具有限公司 电动工具及其控制方法
JP5880008B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-08 マツダ株式会社 車載用電源の制御装置
US8970173B2 (en) 2012-02-28 2015-03-03 Tesla Motors, Inc. Electric vehicle battery lifetime optimization operational mode
JP5954144B2 (ja) * 2012-11-30 2016-07-20 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両
CA2898310C (en) 2013-03-14 2022-07-12 Allison Transmission, Inc. System and method for power management during regeneration mode in hybrid electric vehicles
CN105050875B (zh) 2013-03-14 2018-12-28 艾里逊变速箱公司 用于优化混合动力车辆电池使用限制条件的系统和方法
EP2969688B1 (en) 2013-03-14 2022-12-21 Allison Transmission, Inc. System and method for engine driveline disconnect during regeneration in hybrid vehicles
CA2898305C (en) 2013-03-14 2021-07-13 Allison Transmission, Inc. System and method for compensation of turbo lag in hybrid vehicles
KR20150132424A (ko) 2013-03-15 2015-11-25 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 자동 변속기들에서 에너지율 밸런싱을 위한 시스템 및 방법
WO2014149823A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Allison Transmission, Inc. System and method for balancing states of charge of energy storage modules in hybrid vehicles
EP2969695B1 (en) 2013-03-15 2019-07-03 Allison Transmission, Inc. Service disconnect interlock system and method for hybrid vehicles
JP5580914B1 (ja) * 2013-03-22 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
US20160336771A1 (en) * 2014-01-24 2016-11-17 Kevin Joseph ARTUSIO Engine electronic control unit battery charge controller
US11303126B1 (en) 2015-05-22 2022-04-12 Michael Lee Staver Thermal management of power delivery
US10868344B2 (en) * 2016-02-25 2020-12-15 Ford Global Technologies, Llc Entropy driven thermal and electrical management
WO2017206064A1 (zh) * 2016-05-31 2017-12-07 深圳市大疆创新科技有限公司 电池的控制方法及系统、智能电池、可移动平台
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6554151B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
CN108937724B (zh) * 2018-07-13 2021-05-07 江苏美的清洁电器股份有限公司 吸尘器及其控制方法、装置
US11837411B2 (en) 2021-03-22 2023-12-05 Anthony Macaluso Hypercapacitor switch for controlling energy flow between energy storage devices
US11222750B1 (en) * 2021-03-22 2022-01-11 Anthony Macaluso Hypercapacitor apparatus for storing and providing energy
US11641572B2 (en) 2019-06-07 2023-05-02 Anthony Macaluso Systems and methods for managing a vehicle's energy via a wireless network
US11289974B2 (en) 2019-06-07 2022-03-29 Anthony Macaluso Power generation from vehicle wheel rotation
US11432123B2 (en) 2019-06-07 2022-08-30 Anthony Macaluso Systems and methods for managing a vehicle's energy via a wireless network
US11685276B2 (en) 2019-06-07 2023-06-27 Anthony Macaluso Methods and apparatus for powering a vehicle
US11615923B2 (en) * 2019-06-07 2023-03-28 Anthony Macaluso Methods, systems and apparatus for powering a vehicle
CN111355003B (zh) * 2020-03-12 2021-08-10 奇瑞新能源汽车股份有限公司 一种动力电池加热装置的加热方法
US11864483B2 (en) * 2020-10-09 2024-01-09 Deere & Company Predictive map generation and control system
US11472306B1 (en) 2022-03-09 2022-10-18 Anthony Macaluso Electric vehicle charging station
US11577606B1 (en) 2022-03-09 2023-02-14 Anthony Macaluso Flexible arm generator
US11955875B1 (en) 2023-02-28 2024-04-09 Anthony Macaluso Vehicle energy generation system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659977A (en) * 1984-10-01 1987-04-21 Chrysler Motors Corporation Microcomputer controlled electronic alternator for vehicles
DE3911085A1 (de) 1989-04-06 1990-10-11 Bosch Gmbh Robert Schaltanordnung zur erhoehung einer versorgungsspannung
US5339018A (en) * 1989-06-30 1994-08-16 Analog Devices, Inc. Integrated circuit monitor for storage battery voltage and temperature
US5157320A (en) * 1991-08-08 1992-10-20 Tyco Industries, Inc. Computerized battery charger
KR960016372B1 (ko) * 1992-11-27 1996-12-09 삼성전자 주식회사 배터리 활성화기능을 수행하는 충전 장치 및 방법
US5623197A (en) * 1994-04-25 1997-04-22 Lucas Aerospace Power Equipment Corporation Active control of battery charging profile by generator control unit
JP3253495B2 (ja) * 1995-07-25 2002-02-04 矢崎総業株式会社 電池残存容量測定装置
DE59603588D1 (de) * 1995-08-31 1999-12-09 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Antriebssystem mit antriebsmotor, elektrischer maschine und batterie
US6150793A (en) * 1996-02-29 2000-11-21 Vehicle Enhancement Systems, Inc. System and method for managing the electrical system of a vehicle
JP3698220B2 (ja) * 1996-04-10 2005-09-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US5710507A (en) * 1996-04-26 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Temperature-controlled battery reserve system and method of operation thereof
US5955865A (en) * 1996-06-17 1999-09-21 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for a vehicle-mounted battery
DE19709298C2 (de) * 1997-03-06 1999-03-11 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersysteme für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE19840819C1 (de) * 1998-09-07 2000-08-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersystem für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
JP2000156919A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の電源装置
JP3607105B2 (ja) * 1999-01-26 2005-01-05 本田技研工業株式会社 バッテリ残容量検出装置
JP2001065437A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3926518B2 (ja) * 1999-08-27 2007-06-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
DE19947922B4 (de) 1999-10-06 2014-10-30 Daimler Ag Vorrichtung für ein Nutzfahrzeug
JP2001268719A (ja) 2000-03-23 2001-09-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のバッテリ充電制御装置
JP2001300740A (ja) 2000-04-25 2001-10-30 Asahi Glass Co Ltd 抵抗溶接機
US6363315B1 (en) * 2000-07-13 2002-03-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for protecting engine electronic circuitry from thermal damage
JP3948210B2 (ja) * 2000-12-25 2007-07-25 日産自動車株式会社 車両用エンジンの始動方法および装置
JP3598975B2 (ja) * 2001-01-19 2004-12-08 日産自動車株式会社 燃料電池自動車の制御装置
DE10116463A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-10 Isad Electronic Sys Gmbh & Co System zur Speicherung von elektrischer Energie, sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Energiespeichersystems
JP3566252B2 (ja) * 2001-12-12 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210480A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
WO2014208028A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 三洋電機株式会社 蓄電システム
JP2019145564A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオンキャパシタの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10301470A1 (de) 2003-08-07
US20030139859A1 (en) 2003-07-24
FR2834941A1 (fr) 2003-07-25
JP3750608B2 (ja) 2006-03-01
FR2834941B1 (fr) 2007-06-01
US6904342B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750608B2 (ja) 車両における蓄電装置の制御装置
US7503413B2 (en) System and method for controlling stopping and starting of a vehicle engine
US6344732B2 (en) Electric energy charging control apparatus and method for hybrid vehicle
JP3904192B2 (ja) 車両駆動装置
JP3286492B2 (ja) 車載発電装置の制御装置
US10910972B2 (en) Control apparatus and onboard system
CN102883933A (zh) 混合动力车辆的控制装置及具有该控制装置的混合动力车辆
JP2007224848A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3642319B2 (ja) 車両用電源の制御装置
JP6424566B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3642249B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のエンジン始動制御装置
KR100765600B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 시동 안정화 방법
JP2004060526A (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3167890B2 (ja) ハイブリッド車両の車載発電装置の制御装置
JP3826295B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP6607021B2 (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
JP7424864B2 (ja) ハイブリッドシステムの制御装置
JP3373822B2 (ja) エンジンの始動判定装置、及び、これを用いたエンジン始動制御装置
JPH0898318A (ja) ハイブリッド型電気自動車の制御方法
JP7251054B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2017100472A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
JP4122918B2 (ja) アイドルストップ車両用電源制御装置
JP7184459B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR100493219B1 (ko) 차량용 전원의 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees