JP2003219390A - オブジェ配信・提供システム - Google Patents

オブジェ配信・提供システム

Info

Publication number
JP2003219390A
JP2003219390A JP2002012651A JP2002012651A JP2003219390A JP 2003219390 A JP2003219390 A JP 2003219390A JP 2002012651 A JP2002012651 A JP 2002012651A JP 2002012651 A JP2002012651 A JP 2002012651A JP 2003219390 A JP2003219390 A JP 2003219390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user device
server
distribution
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002012651A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Oikawa
淳子 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002012651A priority Critical patent/JP2003219390A/ja
Publication of JP2003219390A publication Critical patent/JP2003219390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスプレイ装置あるいは素子を、美術品あ
るいは調度品としての、いわゆる「オブジェ」として使
用する点に注目した新規な発明を提供する。 【解決手段】 ユーザ装置2からの配信希望を確認し、
センタ装置1側がユーザにオブジェ用コンテンツとして
の画像情報、又は画像情報とともにオーディオ情報を配
信するオブジェ配信・提供システムで、ユーザ装置2は
薄膜または薄板状に形成可能なディスプレイ装置を有
し、例えばバロック調の彫刻,絵画等の美術品を表示し
た画像情報とともに、バロック音楽及び又は当該美術品
の解説などの音声情報をコンテンツとして壁掛け式テレ
ビ等に映し出し、また音楽等のオーディオ情報を美術品
の背景として流すと、このコンテンツを配信しているデ
ィスプレイ装置それ自体が「オブジェ」として成立し、
恰も美術館で鑑賞しているかのような雰囲気で家屋内を
創造・活性化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホスト側のセンタ
装置から配信されるオブジェ用コンテンツとしての画像
情報又は画像情報とともに配信されるオーディオ情報を
ユーザ装置のディスプレイ装置に表示することにより、
美術品あるいは調度品としての、いわゆる「オブジェ」
としての用途に供するようにしたオブジェ配信・提供シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】CRTを始めとするディスプレイ機能を
有する装置が知られている。また、この他にも、液晶素
子を用いた液晶ディスプレイ装置が広く用いられてお
り、最近ではPDP(プラズマディスプレイパネル)も
市販され、普及しつつある。このようなディスプレイ装
置を室内に載置又は掛止して、この画面に壺や絵画或い
は風景などの種々のコンテンツを表示することにより、
美術品あるいは調度品としての、いわゆる「オブジェ」
として使用する点に注目した発明は、発明者が知る限り
では未だなされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
新規な観点に着目してなされたものであって、ユーザの
家屋内等に置かれたディスプレイ装置に対して、壺や絵
画或いは風景などの種々のコンテンツとなる静止画ある
いは動画を配信等することにより、これらのコンテンツ
が表示されたディスプレイ装置自体を室内調度品などの
「オブジェ」として利用し、それによってリラックスし
た雰囲気を部屋あるいはある空間に醸しだして、快適な
生活空間および文化空間として享受し得る、新規な発明
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るオブジェ配
信・提供システムの発明は、ユーザ装置からの配信希望
を確認し、センタ装置がユーザ装置に対してオブジェ用
コンテンツとしての画像情報又は画像情報とともにオー
ディオ情報を配信することを特徴とする。
【0005】前記ユーザ装置は少なくともディスプレイ
装置を有し、当該ディスプレイ装置は、薄膜または薄板
状に形成可能な装置であることを特徴とする。
【0006】前記センタ装置は少なくともサーバを有し
ており、当該サーバは、インターネットを介して配信希
望のオブジェ用コンテンツとしての画像情報又は画像情
報及びオーディオ情報を前記ユーザ装置へ照会し、前記
ユーザ装置は照会された上記情報を前記ユーザが直接コ
ントロールせずに前記ディスプレイ装置にインターネッ
トを介して表示させ、または、前記ユーザが直接コント
ロールせずに直接受信することを特徴とする。
【0007】前記センタ装置はサーバを有し、このサー
バはホストコンピュータ機能を備え、前記ユーザ装置の
配信希望情報を当該ユーザ装置の個人情報と関連付けて
格納し、当該配信希望情報が当該サーバ内に存在するか
否かを判断し、存在する場合には当該配信希望情報に従
って前記ユーザ装置へ配信し、存在しない場合には直ち
に配信可能な他のサーバとアクセスして、当該他のサー
バから直接前記ユーザ装置へ配信および/または前記セ
ンタ装置を介して配信することを特徴とする。また、他
のサーバがユーザ装置へ配信する場合には、センタ装置
は、ユーザ装置の配信希望情報を基に、他のサーバに少
なくとも配信日時およびユーザ装置からの配信希望の情
報を指定して配信される。
【0008】前記ユーザ装置は、更に、前記ディスプレ
イ装置に表示または出力される前記画像情報又は画像情
報及びオーディオ情報のON/OFFを遠隔操作する遠
隔操作装置を備え、この遠隔操作装置は、前記ディスプ
レイ装置の電源がOFFとなったとき、少なくとも前記
画像情報又は画像情報及びオーディオ情報を自動的にO
NさせるオブジェON/OFF手段を有することを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面を参照しつ
つ実施の形態により具体的に説明する。図1は本発明に
係るオブジェ配信・提供システムの一般的なシステムの
概観的構成を示した図である。図2は図1に示した一般
概念図をより具体化した図である。これらの図に示すよ
うに、本発明に係るオブジェ配信・提供システムは、セ
ンタ装置1とユーザ装置2とからなり、ディスプレイ装
置21を有するユーザ装置2がインターネット3を介し
て接続されている。センタ装置1は、有線および/また
は無線を介して、あるいはインターネット3を介して動
画・静止画等の画像情報や、所望により画像情報に加え
てオーディオ情報をユーザ装置2に配信することを特徴
としている。
【0010】本システムを構成するセンタ装置1は、た
とえば、図1に示すように、少なくともサーバ11を有
している。本システムを構成するユーザ装置2は、少な
くともディスプレイ装置21を有しており、このディス
プレイ装置21は、通常、オーディオ機能を有してい
る。本発明に係るオブジェ配信・提供システムのユーザ
装置2は、インターネット3に接続可能な端末あるいは
機器を有する。このような機器は、前記ディスプレイ装
置21とは別の装置として、あるいはこの装置等とディ
スプレイ装置21が一体化されたディスプレイ用の装置
等も本発明に係るオブジェ配信・提供システムに使用さ
れるディスプレイ装置21に含まれる。
【0011】本発明に使用されるユーザ装置2を構成す
るディスプレイ装置21には、通常の据置型ディスプレ
イ装置のほか、好ましくは、いわゆる壁掛け式ディスプ
レイ装置等が選択される。このような装置等であれば、
例えば、この装置が載置あるいは配置された部屋または
空間を、前記ディスプレイ装置21をオブジェとして十
分な機能を発揮させることができ、それによって、空間
あるいは部屋全体の雰囲気を和らげたり、知的空間を設
計・創造したりすることができ、居住空間を知的にある
いは文化的に高度なものとすることが可能となる。ま
た、ディスプレイ装置21として、家具調のもの、クラ
シック調のもの、人造的でない自然調のものなど、ユー
ザ側が適宜選択したり変更・改変することによって、オ
ブジェとしての雰囲気を時宜に呼応して、適宜変化させ
たりすることもでき、ユーザは、自在に居住空間を創造
・活性化することができる。このような変更・改変は、
ディスプレイ装置21のディスプレイ面以外の枠を、所
謂、画枠として変更できるような構成を有するようにす
ることが本発明では好ましい。即ち、このようなディス
プレイ装置21には、パネル前面につまみなどが存在し
ないフラットな面となっていると甚だ興趣に富むことに
なる。
【0012】本発明に使用されるサーバ11は、少なく
ともユーザ情報を有しているが、ユーザ装置2に配信す
るための画像情報、オーディオ情報を蓄積していても良
い。ユーザ装置2は、このようなサーバ11に、インタ
ーネット3を介してアクセスする。アクセスに使用され
る端末は、携帯電話、PDA(Personal Digital Assis
tant)あるいはモニター付電話等であってもよく、イン
ターネット3に接続可能な機能を有する装置あるいは機
器であれば、端末として制限なく採用することができ
る。更に、このようなインターネット3に接続可能な機
能を有するディスプレイ装置21を用いてインターネッ
ト3に接続することができる。
【0013】ここで、ユーザ装置2に配信される画像情
報、オーディオ情報は、オブジェ用コンテンツとしての
画像情報又は画像情報と一体的に配信するオーディオ情
報を含んでおり、本発明では、ユーザの家屋内等に置か
れたディスプレイ装置に対して、壺や絵画或いは風景な
どの種々のコンテンツとなる静止画あるいは動画、又
は、これらの画像とともに音楽や音声による画像付き解
説等のオーディオ情報を配信等することにより、これら
のコンテンツが表示されたディスプレイ装置自体を室内
調度品などの「オブジェ」として利用しようとするもの
である。例えばバロック調の彫刻,絵画等の美術品を展
示した画像情報とともに、バロック音楽及び/又は当該
美術品の解説などの音声情報をコンテンツとして配信す
れば、このコンテンツを壁掛け式のディスプレイ装置に
映し出し、また音楽等のオーディオ情報を美術品の背景
として流すと、このコンテンツを配信しているディスプ
レイ装置それ自体が「オブジェ」として成立し、恰も美
術館で鑑賞しているかのような雰囲気で家屋内を創造・
活性化することができる。
【0014】このようなオブジェ配信・提供システムで
は、ユーザ装置2は、初回に、通常インターネット3を
介してセンタ装置1のサーバ11にアクセスする。この
ようなインターネット3を介してサーバ11にアクセス
する以外であっても、センタ装置1との契約が可能であ
れば良いのであって、このような条件を充たす限り、い
かなる方法で契約しても良いことは言うまでもない。こ
のような契約内容を、たとえば、記録媒体(ROM、R
AMなどのメモリを含む)を記録して送付等することも
できる。
【0015】そして、ユーザ装置2がセンタ装置1のサ
ーバ11に所定事項を記入(記載)して送信し加入す
る。また、この際に、どのような画像情報およびオーデ
ィオ情報を配信するのかを選択することによって、契約
成立後、センタ装置1はサーバ11を介してユーザ装置
2側に随時配信することもできる。センタ装置1のサー
バ11側では、ユーザ装置2からの所定事項の最低の条
件を充たして記入されたかを確認し、好ましくは、ユー
ザ装置2側に、メール等(電子メール、郵便等による手
紙を含む)により、契約内容を送付することができる。
【0016】また、サーバ11側では、ユーザ装置2の
求めに応じて、所定期間(例えば、1ヶ月、1週間ある
いは特定日時)の契約した、あるいは配信した情報のデ
ータを報知することができる。この報知はメールを用い
て行われたりファクシミリ等を用いて行われたりするな
ど、郵便を含むあらゆる通信手段を介して行うことがで
きる。このような配信システムの上記したようなサービ
ス業務によるユーザ装置2への料金徴収の方法は、特に
限定されない。
【0017】ユーザ装置2は、通常、契約事項をサーバ
11側が提供するホームページ等で知ることができる
他、自在に入手可能であり、ユーザ装置2は、センタ装
置1のサーバ11側との契約を適宜更新したり変更した
りすることができる。たとえば、配信される画像情報あ
るいはオーディオ情報を変更したいユーザ装置2は、イ
ンターネット3を介してあるいはその他の通信手段を介
して、変更したい項目、変更内容(配信日時等を含む)
をサーバ11に報知する。
【0018】この際に、センタ装置1のサーバ11側で
は、ユーザ装置2を特定するため、およびユーザが契約
当事者であることをサーバ11側がユーザ装置2側に確
認するため、サーバ11側がユーザ装置2に報知したユ
ーザ認識記号(認識番号、ユーザ装置2を特定するため
の識別番号、住所または居所、電話番号などのいずれか
1つを少なくとも含む)を変更時に入力後、変更内容を
ユーザ装置2が入力することが好ましい。
【0019】ユーザ装置2の契約内容・変更内容は、セ
ンタ装置1のサーバ11に保管され、少なくともユーザ
装置2から初回に入力または報知されたユーザ装置2に
関する情報は、そのユーザ装置2との契約が終了する以
外は永久的に保存され、その他、情報配信の内容、情報
配信の変更内容は適宜更新したり、一定期間終了後、消
去される。
【0020】このような情報配信内容が実現するために
は、図4に示すように、センタ装置1のサーバ11は、
好ましくは、そのホームページ上でユーザ装置2に配信
可能な情報を開示し(図4(a)参照)、これを閲覧し
たユーザ装置2は、好ましくは、インターネット3を介
してホームページ上で、図4(b)に示すように、例え
ばオーダーページを開いて購入する内容を確認した後、
所定の事項を入力してサーバ11に向けて送信する。サ
ーバ11は、これを確認後、サーバ11内にサービス可
能な情報配信内容が存在するか否かを確認し、存在する
場合にはユーザ装置2との契約内容(ユーザ装置2の購
入)を実行するよう処理する。
【0021】また、存在しない場合には、提携先の配信
提供者の他のサーバ12にアクセスして、サーバ11を
介してあるいは当該他のサーバ12が直接ユーザ装置2
に、ユーザ装置2が購入した情報配信内容に従ってサー
ビスを開始する。提携先の配信提供者とは、例えば、所
定のサーバから、音楽、ビデオ情報などのオブジェ用コ
ンテンツをディジタルで配信する者であったりしてもよ
く、その他、あらゆるマスメディアであってもよい。
【0022】図2に示すように、ユーザ装置2は、これ
らを、インターネット3やCATV(ケーブルテレ
ビ)、衛星放送回線あるいはPHS(パーソナルハンデ
ィホン)回線4−1など、有線・無線を問わずにこれら
を介して受信する。これら配信された画像情報やオーデ
ィオ情報は、サーバ11を介してあるいはサーバ11を
介さず、ユーザ装置2に契約(ユーザ装置2による購入
も含む)にしたがって実行・処理される。
【0023】また、センタ装置1は、配信契約に基づき
ユーザ装置2が購入したオブジェ用コンテンツの配信を
依頼すると、そのコンテンツあるいは放送をユーザ装置
2に自動的に配信しても良く、また、配信を、サーバ1
1を介して配信することもできる。配信処理は、チュー
ナを介して、有線、無線いずれの方法でも放送の形態を
用いて行っても良く、あるいは、インターネット3を介
してコンテンツとして送るようにしても良い。この際、
センタ装置1はホストコンピュータ機能を有する。この
ホストコンピュータ機能は、好ましくは、センタ装置1
のサーバ11が有しており、ユーザ装置2の配信希望情
報(ユーザ装置2が、配信の希望があることを表明した
情報を含む)を、ユーザ装置2の個人情報(識別番号な
どを含む識別情報、住所または居所、電話番号、メール
アドレス、ホームページアドレス等の少なくとも1つを
含む。)と関連付けて格納する。この配信希望情報を、
前記したような機能を有するサーバ11が当該サーバ1
1内に存在するか否かを検索して判断し、存在する場合
には、当該配信希望情報に従ってユーザ装置2に配信
し、存在しない場合には、直ちに配信可能な他のサーバ
12とアクセスする。そして、当該他のサーバ12に直
接ユーザ装置2に配信させるかまたはサーバ11を介し
てユーザ装置2に配信する。
【0024】他のサーバ12が直接ユーザ装置2に配信
する場合には、サーバ11は、ユーザ装置2の前記配信
希望情報に含まれた配信を希望する情報を図4(b)に
示すオーダーページ等を参照して、このページ内容を基
に少なくとも配信日時およびユーザ装置2からの配信希
望の情報を指定して当該他のサーバ12に送信する。
【0025】本発明を構成するユーザ装置2に好適に使
用されるディスプレイ装置21として、特に、壁掛け式
テレビをディスプレイあるいはモニタとして使用した本
発明においては、動画あるいは静止画を適宜組み合わせ
たり、オーディオ情報を組み合わせたり、あるいはこれ
らを適宜選択して、例えば、これらの1つだけを用いる
こともできる。
【0026】これらの1つである静止画のみを長時間に
わたり表示した場合には、画面にいわゆる「焼き付き」
がおきたりするのを防止するため、ある時間間隔毎にス
クリーン上を掃引して、これを防止することもできる。
この際に、ディスプレイ(モニタ)にセンサを用いて人
が一定範囲にいないのを確認して自動的に掃引を行うよ
うに設定することもできる。たとえば、このようなセン
サとしては、人間が発生する赤外線を感知して行った
り、あるいは超音波あるいは赤外線を照射してこれを超
音波センサ、赤外線センサ、マイクロフォンなどで受け
て、人がいることを確認したり、その他の公知のセンサ
技術を用いて行うことができる。この際、人間かそれ以
外かを、画像処理技術や音声認識処理等を用いて、人間
と判断された場合に掃引操作を行うことができ、この掃
引処理を自在に適用することができる。
【0027】前述したように、センタ装置1のサーバ1
1は、ホストコンピュータ機能を有していることが好ま
しい。そして、サーバ11は、ユーザ装置2の契約情
報、契約更新情報などを、ユーザ装置2の個人情報と関
連付けて記憶しておき、必要なときに、必要なユーザ情
報を検索したり、抽出したりすることができる。
【0028】サーバ11は、ユーザ装置2が要求するオ
ブジェ用の静止画・動画等の画像情報およびオーディオ
情報をデータとして保持することができる。特に、画像
情報などは、莫大な記憶容量を必要とするので、場合に
よっては、ユーザ装置2全体の必要度に応じて、サーバ
11内に記憶すべきか否かをサーバ11自身が判断する
処理を適宜、付加することができる。
【0029】また、ユーザ装置2側では、図2に示すよ
うに、ディスプレイ装置21に記憶手段であるハードデ
ィスク22、ホームサーバ23等を具備することもでき
る。これにより、センタ装置1から送られたコンテン
ツ、画像情報、オーディオ情報をディスプレイ装置21
に直接(ユーザが直接コントロールせずに、即ち自動的
に)表示させること以外に、ハードディスク22、ホー
ムサーバ23等にダウンロードして記憶(ユーザが直接
コントロールせずに直接受信)しておき、後述するリモ
ートコントローラ等の遠隔操作装置を用いて遠隔操作に
より表示もしくは出力させるようにすることができる。
また、これらのハードディスク22、ホームサーバ23
等を用いることにより、その他の画像情報、オーディオ
情報を記憶して、これらを編集したり、スケジュールを
作成したりして、適宜、個人的にこれを用いることがで
きる。
【0030】また、特に、ユーザは、家庭的な雰囲気を
より醸し出すために、たとえば静止画情報として、思い
出の風景、心に残る家族の写真などを選択して編集した
り、或いは静止画、動画等にテロップを導入して本発明
に係るオブジェ配信・提供システムを用いて報知した
り、作品集的に展示物として、聴視者に供することもで
きる。このような作品集の編纂、配信(無線、有線以外
に、記録媒体を介して行う配送も含む。)も、サーバ1
1側で行うこともできる。
【0031】なお、図3は、前述したリモートコントロ
ーラ等の遠隔操作装置30の概要を示す図である。図に
示すように、この遠隔操作装置30は、ディスプレイ装
置21の電源のON/OFFを行う電源ON/OFFボ
タン31と、電源のON時にディスプレイ装置21に表
示されるテレビ放送番組のチャンネルの切り替えを行う
チャンネル切替ボタン32と、前述した画像情報あるい
はオーディオ情報の表示または出力のON/OFFを行
うオブジェON/OFFボタン33とを具備している。
【0032】ディスプレイ装置21の電源ON/OFF
ボタン31の電源がONの時には通常のテレビ番組が放
送されるものであり、放送番組の切り替えを行う場合に
は、遠隔操作装置30のチャンネル切替ボタン32を操
作して切り替える。テレビ番組の視聴が不要となった
ら、電源ON/OFFボタン31を操作して電源をOF
Fにする。これらの操作は、従来のテレビ装置の電源や
チャンネルを遠隔操作するリモコン等の操作と全く同じ
である。ここで、本発明におけるオブジェ配信・提供シ
ステムにおいては、この遠隔操作装置30に、更に、画
像情報あるいはオーディオ情報の表示または出力のON
/OFFを行うオブジェON/OFFボタン33を設け
ている。このオブジェON/OFFボタン33は、ディ
スプレイ装置21の電源がOFF、即ち、ディスプレイ
装置21におけるテレビ放送画面の消去と同時に自動的
にONになるものであり、これがONになると前述した
オブジェ用の画像情報あるいはオーディオ情報がディス
プレイ装置21に自動的に表示または出力される。ディ
スプレイ装置21にこれらの画像情報あるいはオーディ
オ情報を表示または出力させたくない場合には、このオ
ブジェON/OFFボタン33を操作してOFFにすれ
ばよい。オブジェON/OFFボタン33がOFFの状
態では、ディスプレイ装置21には、画像情報あるいは
オーディオ情報が表示または出力されない。即ち、電源
ON/OFFボタン31をOFFにした状態と同じ状態
になる。
【0033】なお、以上の説明では、画像情報あるいは
オーディオ情報を表示または出力させるために遠隔操作
装置30にオブジェON/OFFボタン33を設ける構
成としているが、これに限られるものではなく、ユーザ
の音声を認識する音声認識手段をディスプレイ装置21
側や居室内の所定の場所に設けておき、その声認識手段
で認識された音声による指示に基づき画像情報あるいは
オーディオ情報をON/OFFさせるようにしてもよ
い。
【0034】
【発明の効果】本発明に係るオブジェ配信・提供システ
ムは、壁掛け式テレビ等が、インターネットに接続する
機能を有するものであっても、表示素子としての動画を
表示する機能を有しているとしても、その機能を発揮し
ない場合(すなわち、電源オフ時)には、かえって無機
質的な存在になり、場合によっては、黒っぽい大きなも
のが、単に壁に存在して威圧感を与えるに過ぎなくなる
のを、そのコンテンツを表示することによって壁掛け式
テレビ等自体がオブジェとして有効に活用でき、文化的
な置物、あるいは、高貴的雰囲気を生成する創造的な対
象とすることができる。
【0035】また、本発明に係るオブジェ配信・提供シ
ステムは、ユーザが、その契約内容を急に変更させた場
合でも対処可能であり、このようなユーザが有する壁掛
けテレビ等を瞬時に、文化的なオブジェに変え、あるい
は、あるオブジェから、それとは異なるオブジェに瞬時
に置き換えることができ、いながらにして、空間を他の
空間に創造することができる。
【0036】さらに、本発明に係るオブジェ配信・提供
システムは、ユーザからの急な配信要望に対して対応可
能であり、文化的に優れ、また、家具的な置物として壁
掛けテレビを写真風のオブジェ、家具調のオブジェとし
て提供可能であり、空間的、時間的ゆとりを十二分にも
たらすことができる。このようなオブジェの表示は、好
ましくは、壁掛け式テレビ等のスイッチをオフにしたと
きに、自動的にホストあるいはホームサーバなどが検出
して、たとえば絵画を含む静止画、モーショングラフィ
ックを壁掛けテレビなどのディスプレイ装置等に表示す
ることができ、これによってさらにリラックス空間を適
宜、創造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオブジェ配信・提供システムの基
本的な構成例を示す概念図である。
【図2】本発明に係るオブジェ配信・提供システムの具
体的な構成例を示す図である。
【図3】リモートコントローラ等の遠隔操作装置の概要
を示す図である。
【図4】(a)は本発明に係るオブジェ配信・提供シス
テムのホームページ上の購入ページを、また、(b)は
オーダーページの例を示した図である。
【符号の説明】
1 センタ装置 2 ユーザ装置 3 インターネット 4−1 CATV、衛星放送、PHS 11 サーバ(ホストコンピュータ/サーバ) 12 他のサーバ 21 ディスプレイ装置またはディスプレイ素子(TV
/モニタ) 22 ハードディスク 23 ホームサーバ 30 遠隔操作装置 33 オブジェON/OFFボタン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ装置からの配信希望を確認し、セ
    ンタ装置が前記ユーザ装置に対してオブジェ用コンテン
    ツとしての画像情報又は画像情報とともにオーディオ情
    報を配信することを特徴とするオブジェ配信・提供シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記ユーザ装置は少なくともディスプレ
    イ装置を有し、当該ディスプレイ装置は、薄膜または薄
    板状に形成可能な装置であることを特徴とする、請求項
    1に記載のオブジェ配信・提供システム。
  3. 【請求項3】 前記センタ装置は少なくともサーバを有
    しており、当該サーバは、インターネットを介して配信
    希望のオブジェ用コンテンツとしての画像情報又は画像
    情報及びオーディオ情報を前記ユーザ装置へ照会し、前
    記ユーザ装置は照会された上記情報を前記ユーザが直接
    コントロールせずに前記ディスプレイ装置にインターネ
    ットを介して表示させ、または、前記ユーザが直接コン
    トロールせずに直接受信することを特徴とする、請求項
    2に記載のオブジェ配信・提供システム。
  4. 【請求項4】 前記センタ装置はサーバを有し、当該サ
    ーバはホストコンピュータ機能を備え、前記ユーザ装置
    の配信希望情報を当該ユーザ装置の個人情報と関連付け
    て格納し、当該配信希望情報が当該サーバ内に存在する
    か否かを判断し、存在する場合には当該配信希望情報に
    従って前記ユーザ装置へ配信し、存在しない場合には直
    ちに配信可能な他のサーバとアクセスして、当該他のサ
    ーバから直接前記ユーザ装置へ配信および/または前記
    センタ装置を介して配信することを特徴とする、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載のオブジェ配信・提供シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記他のサーバが直接前記ユーザ装置へ
    配信する場合には、前記センタ装置は、前記ユーザ装置
    の配信希望情報を基に、前記他のサーバに少なくとも配
    信日時および前記ユーザ装置からの配信希望の情報を指
    定して配信されるようにしたことを特徴とする、請求項
    4に記載のオブジェ配信・提供システム。
  6. 【請求項6】 前記ユーザ装置は、更に、前記ディスプ
    レイ装置に表示または出力される前記オブジェ用画像情
    報又は画像情報及びオーディオ情報のON/OFFを遠
    隔操作する遠隔操作装置を有し、該遠隔操作装置は、前
    記ディスプレイ装置の電源がOFFとなったとき、少な
    くとも前記オブジェ用画像情報又は画像情報及びオーデ
    ィオ情報を自動的にONさせるオブジェON/OFF手
    段を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれ
    か1項に記載のオブジェ配信・提供システム。
JP2002012651A 2002-01-22 2002-01-22 オブジェ配信・提供システム Pending JP2003219390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012651A JP2003219390A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 オブジェ配信・提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012651A JP2003219390A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 オブジェ配信・提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003219390A true JP2003219390A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27649804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012651A Pending JP2003219390A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 オブジェ配信・提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003219390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501193A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド 画像情報を表示する方法およびシステム
JP2010056832A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sharp Corp 表示システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110729A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Canon Inc 表示用電源制御方式
JPH07288874A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合av装置
JPH0844327A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH09127922A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Nikon Corp 表示装置
JPH1097233A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nec Corp 表示装置
JPH10248061A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Masanobu Kujirada 日の出・日の入り映像提供システム
JPH11219364A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超高精細画像を用いた美術画像データベースシステム
JP2001100683A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 画像電子pop装置
JP2001268541A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nec Shizuoka Ltd 絵画転送システム
JP2001297094A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nec Data Terminal Ltd 電子美術館システム
JP2003178161A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Yonezawa Ltd 芸術的著作物鑑賞システムおよび芸術的著作物の鑑賞方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110729A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Canon Inc 表示用電源制御方式
JPH07288874A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合av装置
JPH0844327A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH09127922A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Nikon Corp 表示装置
JPH1097233A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nec Corp 表示装置
JPH10248061A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Masanobu Kujirada 日の出・日の入り映像提供システム
JPH11219364A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超高精細画像を用いた美術画像データベースシステム
JP2001100683A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 画像電子pop装置
JP2001268541A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nec Shizuoka Ltd 絵画転送システム
JP2001297094A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nec Data Terminal Ltd 電子美術館システム
JP2003178161A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Yonezawa Ltd 芸術的著作物鑑賞システムおよび芸術的著作物の鑑賞方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501193A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド 画像情報を表示する方法およびシステム
JP4778510B2 (ja) * 2004-05-28 2011-09-21 ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド 画像情報を表示する方法およびシステム
JP2010056832A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sharp Corp 表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2278496C (en) Interactivity with audiovisual programming
US7324159B2 (en) Method and device communicating a command
CN1224258C (zh) 通过计算机网络对包含图象校正的图象访问与控制的装置
CN102667841B (zh) 遥控装置
TWI587227B (zh) 進化版廣告
JPH07505028A (ja) 情報を発行する方法及び装置
IES20030534A2 (en) Method and apparatus for an interactive media display
US20110105041A1 (en) Remote control device, internet home applicance, remote control system, and remote control method
JP2002518901A5 (ja)
JP2001258011A (ja) データ送信方法および装置、データ受信方法および装置、データ表示方法および装置、並びに情報サービス方法および装置
TW201511534A (zh) 透過顯示器螢幕和遙控器達成內容及對其回應之社群媒體的網路通訊的系統及方法
CN108111881B (zh) 直播间虚拟道具配置方法、装置及相应的服务器
CN1389063A (zh) 具有附加功能的电视机
JP2008040623A (ja) 広告提供システム、広告提供装置、広告表示装置、広告提供方法およびプログラム
EP1163590A1 (en) Method and system for transmitting media information through a network
JP2010109773A (ja) 情報提供システム、コンテンツ配信装置およびコンテンツ視聴用の端末装置
JP2004080447A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の動作制御方法及びコンテンツ再生制御用プログラム
JP2001243044A (ja) ユーザインターフェースシステム、シーン記述生成装置及び方法、シーン記述配信方法、サーバ装置、リモート端末装置、伝送媒体並びに記録媒体
JP2003153114A (ja) テレビ番組上で呼称される名称をユーザの要求に応えて差し替えて提供するデジタル放送システム及びその方法
JP2002175466A (ja) 情報処理装置、通信装置、情報処理端末、情報供給装置、情報供給方法、情報供給システムおよびコンピュータで読取可能な記録媒体
JP6130985B1 (ja) メッセージ動画提供装置、メッセージ動画提供方法及びメッセージ動画提供プログラム
JP2003219390A (ja) オブジェ配信・提供システム
US20230388600A1 (en) Interactive purchasing of products displayed in video
JP2002268581A (ja) 電子機器及びその模様替えサービス方式
TWI482472B (zh) 多媒體內容傳播伺服器、多媒體內容傳播方法及相關的電腦程式產品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830