JPH0844327A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0844327A
JPH0844327A JP6178676A JP17867694A JPH0844327A JP H0844327 A JPH0844327 A JP H0844327A JP 6178676 A JP6178676 A JP 6178676A JP 17867694 A JP17867694 A JP 17867694A JP H0844327 A JPH0844327 A JP H0844327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
time
screen display
display
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6178676A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uchida
聡 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6178676A priority Critical patent/JPH0844327A/ja
Publication of JPH0844327A publication Critical patent/JPH0844327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定時間機器を操作しないときに画面表示を
中断するようにした表示装置において、オペレータが思
考中等のために操作をしていなときは画面表示の中断が
行われない表示装置を得る。 【構成】 マンマシンインタフェースに用いられるキャ
ラクタディプレイやグラフィックディスプレイ等の表示
装置において、オペレータの存在の有無を検出するオペ
レータ検出回路1と、このオペレータ検出回路1がオペ
レータの存在を検出したときは、前記マンマシンインタ
フェースの操作が一定時間行われなかったときに画面表
示を中断する動作を禁止する画面表示制御回路2とを備
えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パーソナルコンピュ
ータ等のマンマシンインタフェースに用いられるキャラ
クタディスプレイやグラフィックディスプレイ等の表示
装置に関し、特に一定時間機器を操作しないときに画面
表示を中断する動作を、オペレータの存在の有無を検知
して、適切に行うようにした表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示(LCD)パネルを有するペン
やノート及びラップトップ型パソコン、あるいは外部に
CRTディスプレイを接続するデスクトップ型のパソコ
ン等において、消費電力低減やLCDパネルのバックラ
イトの長寿命化、あるいはCRTディスプレイの画面の
焼き付き防止を目的として、これらの表示装置には設定
により一定時間機器を操作しない場合、LCDパネルの
バックライトを消したり、スクリーンセーバなどのソフ
トウェアを自動的に起動する画面表示制御回路が設けら
れている。従来、この画面表示制御回路はキーボードや
マウスなどの入力装置からの入力がなくなってから、予
め設定した時間が経過すると、無条件にバックライトを
消灯、あるいはスクリーンセーバを起動していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
表示装置では、オペレータが画面を見つめながら思考し
ていて操作を行わない場合でも、一定時間が経過すると
それまでの作業中の画面表示が中断され、オペレータは
表示を再開するための何等かの操作を強いられるため、
思考が中断され、作業の効率が低下し、また精神的スト
レスをオペレータに与えてしまうという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る表示装置
は、マンマシンインタフェースに用いられるキャラクタ
ディスプレイやグラフィクディスプレイ等の表示装置に
おいて、オペレータの存在の有無を検出するオペレータ
検出回路と、このオペレータ検出回路がオペレータの存
在を検出したときは、前記マンマシンインタフェースの
操作が一定時間行われなかったときに画面表示を中断す
る動作を禁止する画面表示制御回路とを備えたものであ
る。
【0005】
【作用】この発明においては、オペレータ検出回路がオ
ペレータの存在を検出したときは、画面表示制御回路
が、マンマシンインタフェースの操作が一定時間行われ
なかったときに画面表示を中断する動作を禁止するか
ら、オペレータが画面を見つめながら思考していて操作
を行わない場合に、一定時間が経過するとそれまでの作
業中の画面表示が中断されるということが防止される。
【0006】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の実施例1を示す構成図、図
2(a)は携帯型パーソナルコンピュータに赤外線セン
サを取付けた状態を示す外観図、図3は実施例1で用い
る赤外線センサの構造図、図4は各種光源及びフィルタ
の特性図、図5はこの発明の実施例1を示すブロック
図、図6は実施例1の動作のタイミングを示す波形図で
ある。図1及び図2(a)において、センサ11は人体
が放射する赤外線の波長域のみを通過させる特性を有す
るフィルタ12の後ろに配置され、フィルタ12を通し
てオペレータ3が発生する赤外線を検知する。かつ、セ
ンサ11はオペレータ3がパーソナルコンピュータ4を
操作する範囲内にいるかどうかを適切に検出できる位置
に設置する。センサ11の出力は増幅回路13に接続さ
れ、増幅回路13の出力は波形整形回路14に接続され
る。また、これらの回路の電源は電源制御回路15より
供給される。なお、11,12,13,14及び15に
よりオペレータ検出回路1が構成されている。S1はそ
の出力信号である。2は画面表示制御回路で、オペレー
タ検出回路がオペレータ3の不存在を検出してから一定
時間後にLCDパネル5のバックライトを消灯し、その
後一定時間毎にオペレータ3の存在の有無を検出し、予
め設定した時間中連続して存在が検出されたときはバッ
クライトを点灯する信号LOUT を出力する回路である。
【0007】図3において、焦電薄膜16は、外部から
の赤外線IRが当たるように配置され、焦電薄膜16と
抵抗Rは並列に接続され、一方はFETのゲートに、も
う一方はGNDに接続される。図5において、S1には
オペレータ検出回路1の出力信号が接続され、このS1
はDフリップフロップFF1のクロックへ接続されると
共にANDゲートG1へ接続される。ANDゲートG1
の他方の入力端子には要因選択回路6の出力信号SEL
1が接続される。S2はキーボードが押されたことを示
す信号が接続され、またS3はマウスの操作を示す信号
が接続される。それぞれS1と同様にDフリップフロッ
プFF2,FF3のクロックおよびANDゲートG2,
G3へ接続される。ANDゲートG2,G3の他方の入
力端子には要因選択回路6の出力信号SEL2,SEL
3が接続される。FF1,FF2,FF3の出力Q1,
Q2,Q3は装置のデータバスへ接続される。S1,S
2,S3が接続されたANDゲートG1,G2,G3の
出力は3入力ORゲートG4へ接続され、その出力OU
T1はワンショットマルチバイブレータFF4及び2入
力ORゲートG6へ接続される。ワンショットマルチバ
イブレータFF4の出力Q4−N(Q4の反転出力を示
す)は、2入力ORゲートG5,G6および2入力NA
NDゲートG8へ接続される。G5,G6の出力GAT
E1,GATE2は、それぞれN進カウンタK1,K2
のクロック入力へ接続される。N進カウンタK1の出力
COMP1は、2入力ANDゲートG7へ連続される。
またQ5−NはN進カウンタK1,K2のリセット入力
RST3,RST4へ接続される。N進カウンタK2の
出力COMP2は、G7のもう一方の入力端子へ接続さ
れる。G7の出力COMP3はFF5のクロック入力へ
接続され、FF5の出力Q7はバックライト制御回路7
へ接続される。さらにバックライト制御回路7の出力は
バックライト8へ接続される。2入力NANDゲートG
8は、Q4−NおよびQ7を入力とし、出力はFF5の
リセット入力RST2へ接続される。
【0008】次に、動作について説明する。まず、オペ
レータ3がパーソナルコンピュータ4の前にいる場合、
図1のフィルタ12を通してセンサ11に、オペレータ
から発生する赤外線IRが入射する。このときの赤外線
の波長は、図4に示すように、10μm前後となる。ま
た、フィルタ12の透過率は、人体以外から発生する赤
外線を除去するよう、約7μm〜20μmの範囲の赤外
線を透過する特性とする。入射した赤外線IRは、セン
サ11の表面に設けられた窓から内部に到達し、LiT
aO3 などの結晶を成分とする焦電薄膜16に照射され
る。これにより、焦電薄膜上の温度が変化し、表面に電
荷が発生する。発生した電荷により並列に接続された抵
抗Rの両端に電圧が発生し、FETのソースフォロア接
続によりインピーダンス変換され、抵抗Rsの両端に電
圧の変化を発生させる。この変化は増幅回路13により
増幅され、波形整形回路14により出力をパルス状に整
形される。また、これらのセンサ周辺回路は、電源制御
回路15によりCLKの周期T1で決定される周期ごと
に電源が供給される。
【0009】図5及び図6において、オペレータ3が通
常パーソナルコンピュータ4を操作している場合、オペ
レータ検出回路1からの入力S1、キーボードからの入
力S2、マウスからの入力S3がそれぞれFF1〜FF
3、及びG1〜G3へ入力される。FF1〜FF3に入
力された信号は、Q1〜Q3から装置のデータバスへ接
続され、必要に応じソフトウェアから読み出す事ができ
る。また、要因選択回路6の出力信号RST1を制御す
ることにより、FF1〜FF3を任意にリセットでき
る。一方、G1〜G3へ入力された信号は、要因選択回
路6から出力される信号SEL1〜SEL3により、そ
れぞれの入力を画面制御の要因とするかしないかを選択
できる。実施例1ではオペレータ検出回路1からの入力
S1のみ有効、すなわちSEL1=H(Hレベル、以
下、Hと記す)、SEL2,3=L(Lレベル、以下、
Lと記す)とする。要因選択回路6により選択されたG
1〜G3の出力は、G4の出力OUT1を通してFF4
に入力される。FF4は、最後の入力の立ち下がりから
任意に設定可能なT2時間後にQ4−NがHとなるタイ
マとして動作する。すなわち、選択された要因が最後に
Lとなってから、T2時間後にQ4−NがHとなる。ま
た、Hとなった後、OUT1がHになると、再びQ4−
NがLとなる。なお、図5において、R4,C4は時間
T2を決める時定数回路である。
【0010】一方N進カウンタK1,K2はNをソフト
ウェアにより設定可能であり、G5,G6,G8と共
に、OUT1が連続してN+1パルス入力した事を検出
する回路を構成する。まずN進カウンタK1において、
Q4−NがH、つまりセンサ11からの入力がない場
合、G5の出力GATE1はHとなりカウントを行わな
いが、Q4−NがLになると、CLKの立ち下がりでカ
ウントを行い、N+1回カウントすると出力Q5がHと
なり、同時にQ5−NがLとなり、N進カウンタK1,
K2はリセットされ、Q5,Q6はLとなる。次にN進
カウンタK2において、Q4−NがHの場合はカウント
せず、Q4−NがLになると、OUT1の立ち下がりで
カウントを行い、N+1回カウントすると出力Q6がH
となる。上述したN進カウンタK1,K2の出力Q5,
Q6が2入力ANDゲートG7へ入力され、この出力は
連続してOUT1がN+1パルス入力された場合のみH
となる。この信号がFF5のクロックへ入力され、出力
Q7はバックライト制御回路7へ入力される。また、Q
7とQ4−Nが2入力NANDゲートG8に入力され、
出力がFF5のリセット入力RST2へ入力される。こ
れによりCOMP3の立ち上がりでHとなったQ7は、
Q4−NがH、すなわちセンサ1の入力がなくなってか
らT2時間経過するとリセットされ、Lとなる。バック
ライト制御回路7は接続されているバックライト8の点
灯又は消灯を制御し、Q7がHでバックライトを点灯、
Lでバックライトを消灯する。
【0011】以上により、オペレータの存在の有無がオ
ペレータ検出回路1により周期T1毎に検出され、最後
に検出されてから時間T2後にバックライトを消灯し、
連続してN+1回検出された場合のみバックライトを点
灯させる。
【0012】以上のように、実施例1によれば、オペレ
ータ検出回路1を設けたことによりパーソナルコンピュ
ータ4において、一定時間操作しないとバックライトを
消灯する機能を利用する場合、オペレータ3の存在の有
無を検出してバックライトを点灯又は消灯することがで
きる。オペレータ3が操作を中断して画面表示をみなが
ら思考中の場合は、時間T2が経過してバックライトが
消えても、その後S1が連続してN+1回出力されるの
で、つまり、OUT1が連続してN+1回出力されるの
で、バックライトは点灯される。また、時間T1,T2
およびカウント数Nを適当な値に設定することにより、
オペレータ3がごく短時間(数秒)席を離れた場合に
は、バックライトは消灯せず、またオペレータ3が席を
離れている間、マウスのごくわずかな移動によりバック
ライトが点灯してしまうことを防止でき、必要以上に頻
繁なバックライトの点灯又は消灯動作を回避して、オペ
レータの思考の中断や精神的ストレスが増大する事を防
止することができる。
【0013】なお、図5において、SEL2,SEL3
をH、SEL1をLにすることにより、前述の従来例と
同様の動作とすることもできる。
【0014】実施例2.図2(b)はデスクトップ型パ
ーソナルコンピュータに赤外線センサを取付けた状態を
示す外観図、図7は実施例2の動作を説明するフローチ
ャートである。実施例2は表示装置がCRTディスプレ
イ9の場合で、スクリーンセーバプログラムにより一定
時間機器を操作しない場合画面表示を中断するようにし
たものに、実施例1のものと同じオペレータ検出回路
と、その検出結果に基づいてスクリーンセーバプログラ
ムの起動と停止を制御する画面表示制御手段とを設けた
ものである。そして、画面表示制御手段はその機能がプ
ログラムにより達成されるもので、そのプログラムはス
クリーンセーバープログラム等と共にパーソナルコンピ
ュータのメモリに予め記憶させてある。
【0015】図7は画面表示制御プログラムを示すフロ
ーチャートであり、以下この図に基づいて動作を説明す
る。 ステップS1 ここでは、まず最初に、スクリーンセー
バプログラムを一定時間機器の操作が無い場合に起動す
るように設定しておく。 ステップS2 次に、図5に示すレジスタFF2,FF
3を参照して、キーボードや、マウスの操作があるか否
か検出し、操作があり且つ1回目の検出であれば一度レ
ジスタをリセットとし、一定時間T3後(数十mS)に
再びレジスタを参照して操作が検出されればステップS
2に戻り、操作が無ければステップS3を実行する。 ステップS3 図5に示すレジスタFF1を参照して、
オペレータがCRTの前にいるかどうかを検出し、オペ
レータが検出された場合、1回目の検出であれば一度レ
ジスタをリセットし、一定時間T4後(数百mS)に再
びレジスタを参照してやはり検出された場合ステップS
2へもどる。検出されない場合、設定した時間のタイマ
をスタートする(ステップS4)。 ステップS5 設定した時間T1が経過したかどうかチ
ェックし、まだ設定時間に達していない場合、ステップ
S6を実行する。設定時間が経過した場合、ステップS
7を実行する。 ステップS6 ステップS2と同じ動作を行う。 ステップS7 ステップS3と同じ動作を行う。 ステップS8 もし、設定時間が経過して、オペレータ
が席を離れている場合は、予め設定したスクリーンセー
バを実行する。 ステップS9 スクリーンセーバ実行中に、キーボード
や、マウスの操作があるか検出し、あればステップS1
0を実行、無ければステップS7へ戻る。 ステップS10 スクリーンセーバを停止し、ステップ
S2へ戻る。
【0016】以上説明したように、実施例2によれば、
オペレータ検出回路1を設けたこと、及びソフトウェア
から一定時間毎にキーボードやマウスの操作、オペレー
タの存在を検出することにより、実施例1では実現でき
なかった、一定時間操作しないとスクリーンセーバなど
のプログラムを自動的に起動するように設定している場
合でも、オペレータの存在の有無を検出でき、そのため
オペレータが操作を中断して画面表示をみながら思考中
の場合は、時間T1が経過して画面表示が消えることは
なく、また時間T1を適当な値に設定することにより、
オペレータがごく短時間(数秒)席を離れた場合には、
スクリーンセーバは起動せず、必要以上に頻繁な画面表
示の切り替えを回避して、オペレータの思考の中断や精
神的ストレスが加わることを防止することができる。
【0017】実施例1及び2では、LCDパネルを有す
るペンやノートやラップトップ型パーソナルコンピュー
タ及びCRTディスプレイを有するデスクトップ型パー
ソナルコンピュータに適用した例を説明したが、プラズ
マディスプレイにも適用可能である。この場合は、図5
に示す信号LOUT によりプラズマディスプレイに入力さ
れる信号を制御することにより、実施例1及び実施例2
と同様の効果を達成することができる。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上説明したとおり、オペレ
ータ検出回路がオペレータの存在を検出したときは、画
面表示制御回路が、マンマシンインタフェースの操作が
一定時間行われなかったときに画面表示を中断する動作
を禁止するから、オペレータが画面を見つめながら思考
していて操作を行わない場合に、一定時間が経過すると
それまでの作業中の画面表示が中断されるということが
防止される。従って、オペレータは表示を再開するため
の何等から操作を強いられたり、思考が中断されること
がないので、作業の効率が低下したり、精神的ストレス
をオペレータに与えたりすることのない表示装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す構成図である。
【図2】赤外線センサの取付状態を示す外観図である。
【図3】赤外線センサの構造図である。
【図4】各種光源及びフィルタの特性図である。
【図5】この発明の実施例1を示すブロック図である。
【図6】実施例1の動作のタイミングを示す波形図であ
る。
【図7】この発明の実施例2の動作を説明するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 オペレータ検出回路 2 画面表示制御回路 3 オペレータ 4 パーソナルコンピュータ 5 LCDパネル 6 要因選択回路 7 バックライト制御回路 8 バックライト 9 CRTディスプレイ 11 センサ 12 フィルタ 13 増幅回路 14 波形整形回路 15 電源制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンマシンインタフェースに用いられる
    キャラクタディスプレイやグラフィクディスプレイ等の
    表示装置において、 オペレータの存在の有無を検出するオペレータ検出回路
    と、 このオペレータ検出回路がオペレータの存在を検出した
    ときは、前記マンマシンインタフェースの操作が一定時
    間行われなかったときに画面表示を中断する動作を禁止
    する画面表示制御回路とを備えたことを特徴とする表示
    装置。
  2. 【請求項2】 マンマシンインタフェースに用いられる
    キャラクタディスプレイやグラフィクディプレイ等の表
    示装置において、 オペレータの存在の有無を検出するオペレータ検出回路
    と、 このオペレータ検出回路がオペレータの不存在を検出し
    てから一定時間後にバックライトを消灯し、その後一定
    時間毎にオペレータの存在の有無を検出し、予め設定し
    た回数連続して存在が検出されたときは前記バックライ
    トを点灯する画面表示制御回路とを備えたことを特徴と
    する表示装置。
  3. 【請求項3】 マンマシンインタフェースに用いられる
    キャラクタディスプレイやグラフィックディプレイ等の
    表示装置において、 オペレータの存在の有無を検出するオペレータ検出回路
    と、 前記マンマシンインタフェースの操作が一定時間行われ
    ないときは画面表示を中断するスクリーンセーバ手段
    と、 前記オペレータ検出回路がオペレータの不存在を検出し
    たときは予め設定した時間が経過した後再びオペレータ
    の存在の有無を検出させ、オペレータが存在するときは
    前記スクリーンセーバ手段を起動させず、オペレータが
    不存在のときは前記スクリーンセーバ手段を起動させる
    画面表示制御手段とを備えたことを特徴とする表示装
    置。
JP6178676A 1994-07-29 1994-07-29 表示装置 Pending JPH0844327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178676A JPH0844327A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178676A JPH0844327A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0844327A true JPH0844327A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16052616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6178676A Pending JPH0844327A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0844327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219390A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Junko Oikawa オブジェ配信・提供システム
JP2010170374A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Casio Computer Co Ltd 駆動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219390A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Junko Oikawa オブジェ配信・提供システム
JP2010170374A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Casio Computer Co Ltd 駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002754B1 (ko) 전력 소비 절약용슬립 기능을 갖는 마이크로컴퓨터 시스템
US20130235704A1 (en) Portable electronic timepiece with touch sensitive user interface
US8436804B2 (en) Digital photo frame with power saving function and related power saving method
US20150020033A1 (en) Method and apparatus for activating a user interface from a low power state
US20170123537A1 (en) In-cell touch display device and operating method thereof
WO2015017486A1 (en) User interface for tracking health behaviors
JPH0413179A (ja) 表示制御装置
KR20060054978A (ko) 터치 스크린 패널의 잡음 회피 장치 및 방법
US20120233483A1 (en) Computer system and operation method applicable thereto
JPH09128146A (ja) タッチパネル制御装置
JPH0784686A (ja) 携帯型ペン入力コンピュータ装置
JP2003015779A (ja) 携帯型電子機器および感圧式タッチパネルを備えた携帯型電子機器の消費電力節減方法
JPH0844327A (ja) 表示装置
TWI469019B (zh) 電容式觸控螢幕省電裝置及其方法與電容式觸控螢幕
US20100180237A1 (en) Functionality switching in pointer input devices
WO2016173141A1 (zh) 触控显示电路、其驱动方法、触控显示面板及显示装置
US5523774A (en) Status display for remotely-located control panel
JPH025056B2 (ja)
WO2022247935A1 (zh) 显示方法和显示装置
TWI245179B (en) Method for PCI express power management using a PCI PM mechanism in a computer system
US4104863A (en) Electronic timepiece having an alarm device
TWI507863B (zh) Power saving touch ebook
JPH10124257A (ja) データ入力処理装置
US9684368B2 (en) Event detection method for waking up a portable electronic device and action sensor using same
US20040031040A1 (en) Method and system for supporting a plurality of event types