JP2002268581A - 電子機器及びその模様替えサービス方式 - Google Patents

電子機器及びその模様替えサービス方式

Info

Publication number
JP2002268581A
JP2002268581A JP2001066126A JP2001066126A JP2002268581A JP 2002268581 A JP2002268581 A JP 2002268581A JP 2001066126 A JP2001066126 A JP 2001066126A JP 2001066126 A JP2001066126 A JP 2001066126A JP 2002268581 A JP2002268581 A JP 2002268581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
network
pattern information
display pattern
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001066126A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Inoue
郁夫 井上
Kiyo Hara
紀代 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001066126A priority Critical patent/JP2002268581A/ja
Publication of JP2002268581A publication Critical patent/JP2002268581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要に応じて壁面の模様替えができ、また、
室内に置かれた家具、或いは家電機器等の電子機器の表
面においても表示を変えることが可能な電子機器及びそ
の模様替えサービス方式を提供する。 【解決手段】 電子機器として、表面を表示パターン情
報に応じて表示を変えることができるペーパーディスプ
レイで覆い、外部から表示パターン情報を入力すること
によりペーパーディスプレイの表示内容(絵柄、図形
等)を変化させるようにした。これによれば、電子機器
製品を買い換えることなく、新しい製品を購入したよう
な感覚を味わうことができ、トータルコーディネイト等
のお洒落を手軽に楽しむことができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク電子
機器及びネットワーク電子機器の模様替えサービス方
式、例えば家屋の壁面や室内に置かれた家具、或いは家
電機器等の電子機器の表面を表示パターン情報に応じて
表示を変える表示媒体で覆い、外部から表示パターン情
報を入力することにより表示媒体の表示内容を変化させ
るようにする技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットその他の情報伝達
手段が急速に普及し、これらの手段によって配布乃至は
配信された情報をユーザの各種の用途に用いるサービス
業務も徐々に拡大しつつある。例えばその一つのサービ
ス業務として、家屋の壁面に各種の電子機器や大型液晶
ディスプレイや大型プラズマディスプレイなどの表示装
置を配設し、これらの電子機器や表示装置をパーソナル
コンピュータに接続し、インターネット等の通信手段を
用いて情報を受け取り、上記パーソナルコンピュータの
コントロール動作によりその情報を表示装置により表示
するというものがある。また、上記表示装置は冷蔵庫そ
の他の電子機器にも取り付けられ、上記表示装置をCP
Uによって作動制御することによりユーザにとって必要
な情報を表示し得るようにする技術も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術における情報の供給および表示技術にあ
っては、いずれも、壁面なり、何らかの電子機器にテレ
ビチューナかパーソナルコンピュータが組み込まれてい
て、ネットワークか放送により配信された情報(画像や
音声)を受信して表示装置に表示するものである。した
がって、壁面や電子機器の表面は、表示画面以外の部分
は単なる面として存在するに過ぎないものである。
【0004】本発明はこのような従来の事情に鑑みなさ
れたもので、その目的は、必要に応じて壁面の模様替え
ができ、また、室内に置かれた家具、或いは家電機器等
の電子機器の表面においても表示を変えることが可能な
電子機器及びその模様替えサービス方式を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、電子機器として、表面を表示パターン情報に
応じて表示を変える表示媒体で覆われ、外部から表示パ
ターン情報を入力することにより表示媒体の表示内容を
変化させるようにしたことを特徴とするものである。こ
れによれば、電子機器製品を買い換えることなく、新し
い製品を購入した感覚を味わうことができ、トータルコ
ーディネイト等のお洒落を手軽に楽しむことが可能とな
る。
【0006】本発明はまた、ネットワークを介して情報
を送受信するためのネットワークインタフェース手段を
備え、表面を表示パターン情報に応じて表示を変える表
示媒体で覆われ、前記ネットワークを介して表示パター
ン情報を入力することにより表示媒体の表示内容を変化
させるようにしたネットワーク電子機器であり、ネット
ワークからの情報受信により壁面や電子機器の表面の表
示を変更しこれらの表面を模様替えしたり、或いはそれ
らの表面に各種の表示を行なわせたりすることが可能に
なる。また、電子機器製品を買い換えることなく、新し
い製品を購入した感覚を味わうことができる。
【0007】本発明はまた、ネットワークを介して情報
を送受するためのネットワークインタフェース手段と、
電子機器の種類毎に表示パターン情報を蓄積・管理する
蓄積・管理手段と、ネットワークを介して端末にパター
ン情報を配信する配信手段とを備えた表示パターン情報
配信サーバであり、ネットワークを使ってパターン情報
を配信することにより、端末側の壁面や電子機器の表面
の表示を変更しこれらの表面を模様替えしたり、或いは
それらの表面に各種の表示を行なわせたりすることが可
能になる。またユーザにとって、電子機器製品を買い換
えることなく、新しい製品を購入した感覚を味わうこと
ができる。
【0008】本発明はまた、ネットワークを介して情報
を送受信するためのネットワークインタフェース手段を
備え、表面を表示パターン情報に応じて表示を変える表
示媒体で覆われ、前記ネットワークを介して表示パター
ン情報を入力することにより表示媒体の表示内容を変化
させるようにしたネットワーク電子機器、および、ネッ
トワークを介して情報を送受するためのネットワークイ
ンタフェース手段と、電子機器の種類毎に表示パターン
情報を蓄積・管理する蓄積・管理手段と、ネットワーク
を介して端末にパターン情報を配信する配信手段とを備
えた表示パターン情報配信サーバを、ネットワークで接
続して構成される表示パターン情報配信システムであ
る。かかる構成の下で、表示パターン情報配信サーバ側
からはネットワークを使って各種パターン情報を配信す
る一方、端末側ではこれらのパターン情報を受信してネ
ットワーク電子機器の表示媒体に表示することにより、
端末側の壁面や電子機器の表面の表示を変更しこれらの
表面を模様替えしたり、或いはそれらの表面に各種の表
示を行なわせたりすることが可能になる。また端末側の
ユーザにとって、電子機器製品を買い換えることなく、
新しい製品を購入した感覚を味わうことができる。
【0009】本発明はまた、ネットワークを介して情報
を送受信するためのネットワークインタフェース手段を
備え、表面を表示パターン情報に応じて表示を変える表
示媒体で覆われ、前記ネットワークを介して表示パター
ン情報を入力することにより表示媒体の表示内容を変化
させるようにしたネットワーク電子機器、および、ネッ
トワークを介して情報を送受するためのネットワークイ
ンタフェース手段と、電子機器の種類毎に表示パターン
情報を蓄積・管理する蓄積・管理手段と、ネットワーク
を介して端末にパターン情報を配信する配信手段とを備
えた表示パターン情報配信サーバから少なくとも構成さ
れ、ネットワーク経由で表示パターン情報を送付するこ
とによりネットワーク電子機器の表面の模様を変えるこ
とを可能にしたネットワーク電子機器の模様替えサービ
ス方式である。かかるサービスにより、表示パターン情
報配信サーバ側からはネットワークを使って各種パター
ン情報を配信する一方、端末側ではこれらのパターン情
報を受信してネットワーク電子機器の表示媒体に表示す
ることにより、端末側の壁面や電子機器の表面の表示を
変更しこれらの表面を模様替えしたり、或いはそれらの
表面に各種の表示を行なわせたりすることが可能にな
る。また端末側のユーザにとって、電子機器製品を買い
換えたり、模様替えのための機材や道具を購入しなくて
も簡単に模様替えを行なうことができ、また新しい製品
を購入した感覚を味わうことができる。
【0010】上記表示パターン情報配信サーバがWWW
サーバであり、予め指定されたWWW上のホームページ
からネットワークを介して表示パターン情報を配信する
ことができるようにすることも可能である。また、表示
パターン情報は表示パターン情報配信サーバからネット
ワークを介して電子メールで配信することも可能であ
る。さらに、表示パターン情報は表示パターン情報配信
サーバからデータ放送システムを介して電子メールで配
信することも可能である。
【0011】また、表示パターン情報は、表示パターン
情報供給側から可搬型の記録媒体に表示パターン情報を
記録して配布され、表示パターン情報受領側では、可搬
型の記録媒体とのインタフェース手段を備え、表面を表
示パターン情報に応じて表示を替える表示媒体により覆
った電子機器に、前記配布された可搬型の記録媒体を装
着して表示パターン情報を読み出すことで電子機器の表
示を替えることも可能である。
【0012】さらに、表示パターン情報は、表示パター
ン情報供給側から可搬型の記録媒体に表示パターン情報
を記録して配布され、表示パターン情報受領側では、パ
ーソナルコンピュータとのインタフェース手段を備え、
表面を表示パターン情報に応じて表示を替える表示媒体
により覆った電子機器に接続され、且つ可搬型の記録媒
体とのインタフェース手段を有するパーソナルコンピュ
ータに、前記配布された可搬型の記録媒体を装着して表
示パターン情報を読み出し、パーソナルコンピュータと
にインタフェース手段を介して表示パターン情報を受け
渡すことで電子機器の表示を替えることも可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明の
実施の形態1における電子機器あるいはその模様替えサ
ービスの態様について図面を参照して説明する。図1は
本発明の実施の形態1に係る電子機器或いはその模様替
えサービスの態様を概略的に示すシステム構成図であ
る。図1において、本システムでは表示媒体としてペー
パーディスプレイを使用するもので、そのペーパーディ
スプレイを家屋11の壁や、家具の外装(表面)、ある
いは各種電化製品の外装等に貼り付けて使用する。ペー
パーディスプレイは、可撓性を有するシート状に形成さ
れた表示手段としての機能を有し、データが入力される
との入力されたデータに対応して物性的に表示内容が変
化し、画像表示や色変化を描写し得る表示媒体で、例え
ば、アメリカ合衆国E−INK社の製品であるElectron
ic Ink等が知られている。このペーパーディスプレイ
は、家屋の壁面に貼り付けられ、且つこのペーパーディ
スプレイに表示パターン情報を生成または入力し、処理
し、或いは送付する各種機能部を接続して電子ウォール
10を構成することも可能である。この電子ウォール1
0は、図2(a)に示すように、表示領域を形成するペ
ーパーディスプレイ12内に無数の表示素子が高密度で
ドット状に配置されており、その表示素子がx軸ドライ
バ13aとy軸ドライバ13bとでなる表示ドライバを
通じて表示駆動される。なお、x軸ドライバ13aとy
軸ドライバ13bは、CPU、例えばパーソナルコンピ
ュータ等で制御される表示制御手段14からの表示駆動
信号に従って表示素子を駆動し、ペーパーディスプレイ
12の領域内に文字・絵柄等の図形をカラーで表示させ
る。したがって、ペーパーディスプレイ12は、外部か
ら表示制御手段14を制御してパターン情報を与えるこ
とにより、静止画、動画等の図形のカラー表示も可能で
ある。
【0014】そして、図1の家屋11内には、ペーパー
ディスプレイ12で表層すなわち外装が覆われた複数の
家電製品15と、システムキッチン16、掛け時計1
7、空調機18、テレビ19等が配置されている。ま
た、家屋11の内壁の略全体にペーパーディスプレイ1
2を使った電子ウォール10が構成され、その壁面のペ
ーパーディスプレイ12にカレンダー20が表示されて
いる。さらに、これらのペーパーディスプレイ12を個
々に制御するためのパーソナルコンピュータ21が、ホ
ームネットワーク22を介して設置されている。また、
そのパーソナルコンピュータ21は通信機能を有し、イ
ンターネット23を介して外部とデータ通信可能になっ
ている。ここでの通信は、インターネットプロトコルを
用いる。
【0015】なお、ペーパーディスプレイ12で表層が
覆われた家電製品15は、特に限定されるものでは無
く、どのような家電製品であっても良い。本実施の形態
では、電気冷蔵庫、電子レンジ、食器洗い乾燥機、炊飯
器等の表層に設けた場合としている。また、壁に貼られ
たペーパーディスプレイ12は電子機器の一つである電
子ウォール10を構成し、パーソナルコンピュータ21
を介して表示パターン情報配信サーバで用意されて季節
や曜日、時間毎に配信されて来るデザインパターンの中
から好みの絵柄をダウンロードして使用することによ
り、自由に模様替えを行うことができる。電子ウォール
10に表示されたカレンダー20や掛け時計17もサー
バーと常時接続した形にしておくと、表示パターン情報
配信サーバからのデータで自動更新される。さらに、家
屋11の内壁自体の表層をペーパーディスプレイ12で
覆っているのと同様に、家具の表層もペーパーディスプ
レイ12で覆い、同様にして模様替えを行うようにして
も良い。
【0016】図2(b)は、ペーパーディスプレイ12
により表層が覆われた電気冷蔵庫15aの場合を一例と
して説明するための模式図で、電気冷蔵庫15aの正面
と左側面と右側面の表層に表示手段としてのペーパーデ
ィスプレイ12を取り付けている。各ペーパーディスプ
レイ12には表示制御手段14が接続され、図2(a)
で説明した構成となっている。その表示制御手段14は
本システムの全体動作を制御する機器制御手段24に接
続されている。この機器制御手段24はCPUである
が、上記パーソナルコンピュータ21であっても良い。
その機器制御手段24には、キーボードやタッチパネル
等、コマンドを入力するための入力手段25が接続され
ているとともに、ペーパーディスプレイ12に表示させ
るための絵柄や文字情報等が記憶された記憶手段26が
接続されている。記憶手段26は、記憶媒体としてハー
ドディスクやフロッピー(登録商標)ディスク、CD−
ROM等が使用される。そして、この電気冷蔵庫15a
では、入力手段25を操作し、機器制御手段24を介し
て記憶手段26に記憶してある図形を呼び出すと、その
絵柄等の図形をペーパーディスプレイ12に表示させる
ことができる。したがって、その絵柄等の模様変えをす
ると、製品を買い換えることなく、新しい製品を購入し
た感覚を味わうことができ、トータルコーディネイト等
のお洒落が手軽に楽しめる。また、絵柄等を変えるだけ
でなく、例えば記憶手段26内に取り扱い説明書や料理
のレシピ等を記憶させておき、必要に応じてその説明書
(マニアル)やレシピを呼び出して表示することも可能
になる。さらに、パーソナルコンピュータ21を介して
インターネット23に接続し、インターネット23上の
コンテンツプロバイダー27等が管理する表示パターン
情報配信サーバーのホームページから、例えば製品に対
して不要な操作を行ったときに、その不要な操作の手助
けをするヘルプメニューを自動的に表示してくれるペッ
トエージェントや、製品毎のマニアルあるいは製品毎に
用意されているデザインパターンから好みの絵柄をダウ
ンロードして、ペーパーディスプレイ12に表示させる
こともできる。また、表示パターン情報は、インターネ
ット23上だけでなく、デジタル衛星放送、CATVシ
ステム等のネットワークで配信される構成であっても良
い。なお上記電気冷蔵庫15aにおいて、図形を呼び出
し、その絵柄等の図形をペーパーディスプレイ12に表
示させる機器制御手段24や記憶手段26は、当該電気
冷蔵庫15aの外部に別の機能部として設置されていて
もよいし、或いはこの電気冷蔵庫15aの内部に他の機
能部(冷却動作やタイマー動作などの冷蔵庫本来の機能
を行なう)とともに内蔵されていてもよい。
【0017】なお、表示媒体であるペーパーディスプレ
イ12において、表示範囲・形状情報は、機器や壁面毎
の個々の表示単位(表示部分)毎に、例えば図3の
(a)に示すように2次元の展開データとして表現して
もよい。したがって、ここでは機器毎にデザインした絵
柄を2次元展開データとして表示範囲・形状をデータベ
ースとしての記憶手段26に記憶しておく。また、パッ
チ状に同じ絵柄(基本パターン)を繰り返して表示する
場合は、必ずしも全体の表示範囲・形状にわたって記憶
しておく必要はなく、基本パターンだけを記憶してお
き、これを繰り返し貼り付けて表示させるようにしても
良い。さらに、2次元の展開データには、3次元構造に
おける各辺や頂点の対応対応関係も記憶しておくと、3
次元構造をコンピュータグラフィックスとして再現し、
絵柄や文字が正しい位置や向きに描かれるかを確認する
ことができる。また、球面や曲面等を含む場合には、3
次元構造データとして表示範囲・形状をデータベースに
記憶しておく。さらに、図3の(b)に示すように、電
子ウォール10において、x軸、y軸毎に対応する信号
線の両端を結線した構造としておくと、途中に欠損領域
12aがあって信号線が途切れていても、他の部分の表
示には影響が出ないようすることができる。
【0018】(実施の形態2)図4は本発明の実施の形
態2として示すシステム構成図である。なお、図4にお
いて図1乃至図3と同一の符号を付しているものは図1
乃至図3と同じものを示している。このシステムでは、
ホームネットワーク2はルータ/ゲートウエイ27を介
して管理サーバーであるパーソナルコンピュータ21を
接続させているとともに、パーソナルコンピュータ21
がSTB(セットトップ・ボックス)28を介してコン
テンツをデジタル衛星放送やデジタルCATVシステム
経由で、予め契約を結んだデータサービス業者から定期
的に絵柄等を送ってもらえるシステムが構築されてい
る。また、パーソナルコンピュータ21は管理サーバー
としての機能を有しており、インターネット23及びデ
ジタル衛星放送、CATVシステム等のネットワークに
接続された管理サーバーとしてのパーソナルコンピュー
タ21と各機器に設けられたペーパーディスプレイ12
との間は、ネットワークインターフェース29を介して
接続されている。なお図4では、表層がペーパーディス
プレイ12で覆われた電気冷蔵庫15aと、家屋11の
内壁にペーパーディスプレイ12を貼り付けて構成され
た電子ウォール10を事例として挙げている。さらに、
パーソナルコンピュータ21には、デジタルカメラ3
0、ビデオカメラ31、イメージスキャナ32が必要に
より接続され、デジタルカメラ30、ビデオカメラ3
1、イメージスキャナ32より画像を取り込み、その画
像を加工し記憶手段26に記憶するとともにペーパーデ
ィスプレイ12に表示させたりすることができる。一
方、インターネット23上にはサービスプロバイダー3
3、認証機関34が存在し、パーソナルコンピュータ2
1との間の通信にはインターネットプロトコルを使用す
る。
【0019】認証機関34では認証サーバー装置34a
を備え、サーバー認証、クライアント端末認証のための
ディジタル証明書を発行する。また、セキュリティ確保
のため定期的にディジタル証明書を更新する。サービス
プロバイダー33は、サーバー装置33aを備え、サー
バー装置33aにはユーザー登録情報、アクセスログ、
課金情報、製品情報(表示能力等の表示プロファイル)
及び配信する絵柄データ等を格納したデータベースが用
意されている。そして、サービスプロバイダー33は、
WWWサーバー上にダウンロードファイルを用意し、ユ
ーザーは製品名や製品コード、或いは表示プロファイル
等から目的のファイルを探してダウンロードする。ユー
ザーからのアクセスがあった場合、サーバー側でSSL
(SecureSockets Layer)通信によるクライアント端末認
証やパスワードによる本人確認を行い、セキュリティを
確保する。
【0020】そして、このシステムでは、サーバー装置
33a側で各機器の表示プロファイルを持ち、その製品
に対応した絵柄、文字、図形等のデータを、インターネ
ット23(またはデジタル衛星放送、CATVシステム
等のネットワーク)を介して配信することができる。一
方、ホームネットワーク22で接続された各機器側で
は、機器の表示能力等を表す表示プロファイルを持ち、
サーバー装置33aと通信、またはデジタル衛星放送、
CATVシステムからの配信を受けることで、その機器
に対応した絵柄、文字、図形等のデータを取得すること
ができる。したがって、サーバー装置33a側では個々
の製品毎のデータを持つ必要はなく、表示プロファイル
毎に管理すれば良いので、サーバー装置33a側の負荷
を軽くすることができる。
【0021】(実施の形態3)図5は本発明の実施の形
態3として示すシステム構成図である。なお、図5にお
いて図1乃至図4と同一の符号を付しているものは図1
乃至図4と同じものを示している。このシステムでは、
表層をペーパーディスプレイ12で覆った携帯電話端末
35を使用し、その携帯電話端末35における表面の絵
柄を模様替えできるようにしたものである。このシステ
ムでは、携帯電話端末35は、基地局50を経由して移
動体通信網37に接続され、その後、移動体通信網37
からゲートウェイ38を介してインターネット23に接
続され、このインターネット23上の認証機関34及び
サービスプロバイダー33によるサービスを受ける。な
お、移動体通信網37を運用する移動体通信業者が自身
の管理する網の内部でサービスプロバイダーにサービス
を提供させる場合、認証方法としては発信者番号による
端末の識別(認証)方法を使用しても良い。
【0022】以後は、実施の形態2の場合と同じよう
に、サーバー装置33a側で各電話機端末35の表示プ
ロファイルを持ち、その製品に対応した絵柄、文字、図
形等のデータを、インターネット23を介して携帯電話
端末35にダウンロードすることができ、そのダウンロ
ードしたデータで携帯電話端末35の外装における絵柄
等を変えて模様替えをすることができる。また、この携
帯電話端末35によるダウンロードでは、図5中に示し
ているように、携帯電話端末35の外部インターフェー
ス端子及び信号線36を介して、表面をペーパーディス
プレイ12で覆ったMD(ミニディスク)プレーヤ等の
外部機器37と接続し、ダウンロードした絵柄を外部機
器37に転送すると、携帯電話端末35の模様替えと同
様に、外部機器37の外装における絵柄等も変えて模様
替えをすることができる。なお、各種絵柄のダウンロー
ドは有線の通信回線を用いてもよいし、或いは無線の通
信回線をもちいてもよい。
【0023】(実施の態様4)図6は本発明の実施の形
態4として示すシステム構成図である。なお、図5にお
いて図1乃至図4と同一の符号を付しているものは図1
乃至図4と同じものを示している。このシステムでは、
表層をペーパーディスプレイ12で覆った家電製品15
や壁面と、部屋の周囲に不図示のスピーカー及び音声入
力装置(マイクロホン39)とゲーム機やパーソナルコ
ンピュータとをホームネットワーク22で繋ぎ、ゲーム
やコンピューティングの空間を拡張した構成となってお
り、インターネット23を使用したネットワーク経由で
配信またはダウンロードされたペットエージェント38
を飼育するようにしたものである。すなわち、ペットエ
ージェント38を加えた以外は図1のシステム構成と略
同じである。ここで、ペットエージェントとは、ネット
ワーク(家庭や組織内と広い地域とに関わらない)内に
おいて、外部からの音声或いはキー入力などによるコマ
ンド入力を理解し、エージェント実行環境を有するパー
ソナルコンピュータや他の電子機器間を移動し、或いは
各機器のリソースを使用して表示や機器制御部等の処理
を自律的に実行するアプリケーションである。
【0024】図8にペットエージェント38を飼育して
いる家屋の概略内部構成を示しているように、その家屋
11は2階建てで、部屋は1−A,1−B,2−A,2
−Bの4つに区切られ、各部屋の周囲にはマイクロホン
39、スピーカー40が配置されている。また、各部屋
には1−A,1−B,2−A,2−Bの識別記号を付
け、階や向き、位置関係等のレイアウト情報及び設置し
ているネットワーク機器の位置情報が予め登録されてい
る。
【0025】図9は、本実施の形態4における回路構成
のブロック図である。この回路構成では、大きくは音声
入力装置41と音声出力装置42、端末装置43、及び
その他のネットワーク機器とでなり、これらはホームネ
ットワーク22で接続されている。また、音声入力装置
41と音声出力装置42は各部屋に設置される。その音
声入力装置41は、マイクロホン39を有する音声入力
手段41aと、音声入力手段41aからのアナログ入力
信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路41b
と、A/D変換回路41bで変換されたデジタル信号を
符号化する符号化手段41cと、音声入力手段41aに
おけるマイクロホン39の感度等を調整する入力レベル
校正手段41dと、ホームネットワーク22内でのデー
タ通信を確立するためのネットワークI/F手段41e
で構成されている。
【0026】音声出力装置42は、ホームネットワーク
22内でのデータ通信を確立するためのネットワークI
/F手段42aと、ネットワークI/F手段42aを介
して符号化されて送られてくる音声信号を復号化する復
号化手段42bと、復号化手段42bにより復号化され
たデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回
路42cと、スピーカ40を有してD/A変換回路42
cでアナログ信号に変換された音声信号を再生出力する
音声出力手段42dで構成されている。
【0027】なお、音声出力装置42は、例えば図9の
(b)に示すように、ネットワークI/F手段42aと
音声合成手段42ebとD/A変換回路42cと音声出
力手段42dでなる構成としても良い。
【0028】端末装置43は、画像生成手段43a、音
声合成手段43b、対話文作成手段43c、対話音声認
識手段43d、音声入力があった音声入力手段41aを
認識して位置を判定する位置判定手段43e、ホームネ
ットワーク22内でのデータ通信を確立するためのネッ
トワークI/F手段43f、端末装置43の全体を制御
する装置制御手段(CPU)43g、装置制御手段43
gが予め決められた手順で制御処理するためのプログラ
ム等を格納しているメモリ43hで構成されている。な
お、画像生成手段43a、音声合成手段43b、対話文
作成手段43c、対話音声認識手段43d、位置判定手
段43eは、ハードウエアで実現する場合とソフトウエ
アで実現する場合とがある。各機器は、ホームネットワ
ーク22に接続する時に、各機器の設置場所の物理的位
置情報、例えば設置階、部屋の名前(識別コード)、部
屋の中での2次元、3次元位置情報等をパーソナルコン
ピュータ21である管理サーバに登録する。登録後、各
機器は各々のネットワークアドレスで識別される。電子
ウォール10のように広がりのある機器の場合、表示の
中心、あるいは表示する座標の原点を指定すれば機器の
プロファイル情報から表示範囲が求められる。
【0029】また、本システムに接続されるその他のネ
ットワーク機器としては、STB28、パーソナルコン
ピュータ21、テレビ19、電気冷蔵庫15a、他の機
器に貼り付けられたペーパーディスプレイ12等があ
る。
【0030】このように構成されたシステムの動作を、
部屋1−A,1−B,2−A,2−Bを有する家屋11
内でペットエージェント38を飼育する場合として説明
する。まず、ペットエージェント38は、STB28や
パーソナルコンピュータ21上にエージェント実行環境
がある場合、必要に応じてホームネットワーク22を介
してそれらの装置に移動し、装置制御手段43gやメモ
リ43h、表示手段、音声出力手段42d等の必要なリ
ソースを使用して目的の作業を遂行する。また、移動せ
ずに、ホームネットワーク22を介してホームネットワ
ーク22に接続された音声入力装置41からの入力音声
や図示せぬネットワークカメラからの入力画像を取得し
て利用すことができる。さらに、表示装置機能を有して
いる電子ウォール10を利用して自分の姿をグラフィッ
ク表示したり、必要な情報を表示したりすることができ
る。また、さらに音声出力装置42を利用して合成音声
で応答することもできる。
【0031】ここで、飼育者が家屋11の部屋から部屋
へ移動せずに図8に示す特定の装置Aの上で、作業を行
う場合として、その一動作を説明する。例えば、人物B
が、2−Aの部屋でペットエージェント38の愛称を呼
んだ場合を想定する。2−Aの部屋に設置された音声入
力手段41aとしてのマイクロホン39からの入力音声
はA/D変換回路41bでA/D変換された後、符号化
手段41cで符号化してデータ量を減らされ、ネットワ
ークインタフェース手段41eを介して、予め指定され
た装置Aに転送される。装置Aでは、同様にして各部屋
に設置された音声入力装置41から送られて来る入力音
声を受信する。各マイクロホン39の入力感度は、予め
入力レベル校正手段41dで校正しておく。これによ
り、同じ音声であれば受信した音声の音量によってどの
マイクロホン39に対して話しかけたのかが判定でき、
人物Bの居場所が推定できる。
【0032】対話音声認識手段43dでは、音声入力装
置41から送られて来る入力音声に対して逐次音声認識
を行う。自分の愛称の呼びかけを認識すると、その音声
の入力のあったマイクロホン39が存在する場所を位置
判定手段43eで判定するとともに対話文作成手段43
cで作成したメッセージまたはそのメッセージを音声合
成手段43bで音声データに変換し、同時にペットジエ
ント38の画像を画像合成手段43aで生成して、ホー
ムネットワーク22を介して近くにある表示手段である
電子ウォール10及び音声出力手段4dに送り、表示ま
たは出力を行う。すなわち、ペットエージェント38
は、図7に示すように、当初装置Aのエージェント実行
環境上のエージェント・プログラムとして動作し、人物
Bの移動に合わせてネットワークを介してエージェント
実行環境のある装置Cへ移動して装置C上で引続きエー
ジェントプログラムを実行することで、その居場所に対
応させて移動される。
【0033】また、音声入カによらずにペットエージェ
ント38を呼び出すために、パーソナルコンピュータ2
1のキーボードや、STBあるいはテレビのリモートコ
ントロールの特定のキーを呼出メッセージの送信に割り
当てたり、またはヘルブ画面の表示に連動させてホーム
ネットワーク22を介して装置Bに呼び出しメッセージ
を送り、装置Bを呼び出せるように設定することもでき
る。その対話音声認識手段では、「“この”“テレビ”
の“コマーシャル”を“見せて”。」、「“あの”“電
子レンジ”の“使い方”を“教えて”。」等の会話文の
“ ”で示すような機器や物、人、場所等の名称や動作
を表す予約語を予め登録しておくことで、簡単な会話文
を認識すると、対話文作成手段でそれに対する応答文を
生成し、ユーザのいる場所の利用できるリソースに応じ
て、テキスト情報として表示するか、合成音声として出
力するかを判断する。マニュアルの説明要求に対して
は、ホームネットワーク22からインターネット23を
介して、そのインターネット23上に設置されている所
定のサーバーにアクセスして所望のマニュアルを検索
し、ダウンロードして表示手段に表示あるいは操作方法
を音声合成で説明する設定となっている。
【0034】したがって、上記実施の形態4の構成で
は、単に電子機器等の表面の模様を変えるのではなく、
呼びかけ等でペットエージェント38を電子ウォール1
0やペーパーディスプレイなどの表示手段を持つ電子機
器上で移動させ、家屋11内でペットエージェント38
を飼育しているような雰囲気を持たせることができる。
また、このように家屋11内に電子ウォール10を張り
巡らせ、その電子ウォール10を表示装置としてゲーム
等を行った場合では、飛躍的な拡張が期待できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子機器として、表面を表示パターン情報に応じて表示
を変える表示媒体で覆われ、外部から表示パターン情報
を入力することにより表示媒体の表示内容を変化させる
ようにしたことを特徴とするものである。これによれ
ば、電子機器製品を買い換えることなく、新しい製品を
購入した感覚を味わうことができ、トータルコーディネ
イト等のお洒落を手軽に楽しむことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1として示すシステム構成
【図2】(a)は表示手段としてのペーパーディスプレ
イの構成説明図で、(b)はペーパーディスプレイで覆
った電子冷蔵庫の構成説明図
【図3】(a)はペーパーディスプレイで覆った機器の
表示部分の展開図で、(b)はペーパーディスプレイの
構成説明図
【図4】本発明の実施の形態2として示すシステム構成
【図5】本発明の実施の形態3として示すシステム構成
【図6】本発明の実施の形態4として示すシステム構成
【図7】本発明の実施の形態4における動作説明図
【図8】本発明の実施の形態4における家屋内構成図
【図9】本発明の実施の形態4として示すシステムの回
路ブロック図
【符号の説明】
10 電子ウォール(表示媒体) 14 表示制御手段 15 家電製品 21 パーソナルコンピュータ 22 ホームネットワーク 23 インターネット 24 機器制御手段 25 入力手段 26 記憶手段 27 ルータ/ゲートウエイ 28 STB(セットトップ・ボックス) 29 インターフェース
フロントページの続き Fターム(参考) 5E501 AA13 AB16 AC05 AC34 BA17 CA02 CB02 CB15 EB05 EB18 FA14 FB45 5G435 LL04 LL08 5K048 BA12 DC07 EB14 EB15 FB10 FB12 HA01 HA02

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装を表示パターン情報に応じて表示を
    変える表示媒体で覆われ、前記表示媒体に表示パターン
    情報を入力することにより表示媒体の表示内容を変化せ
    るようにしたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 ネットワークを介して情報を送受信する
    ためのネットワークインタフェース手段を備え、外装を
    表示パターン情報に応じて表示を変える表示媒体で覆わ
    れ、前記ネットワークを介して前記表示媒体に表示パタ
    ーン情報を入力することにより表示媒体の表示内容を変
    化させるようにしたことを特徴とするネットワーク電子
    機器。
  3. 【請求項3】 ネットワークを介して情報を送受するた
    めのネットワークインタフェース手段と、外装を表示パ
    ターン情報に応じて表示を変える表示媒体で覆われた電
    子機器端末の種類毎に、これら電子機器端末に送付する
    表示パターン情報を蓄積・管理する蓄積・管理手段と、
    ネットワークを介して前記電子機器端末にパターン情報
    を配信する配信手段とを備えた表示パターン情報配信サ
    ーバ。
  4. 【請求項4】 ネットワークと、請求項2記載の電子機
    器と、請求項3記載の表示パターン情報配信サーバとか
    ら少なくとも構成される表示パターン情報配信システ
    ム。
  5. 【請求項5】 ネットワークと、請求項2記載の電子機
    器と、請求項3記載の表示パターン情報配信サーバとか
    ら少なくとも構成され、ネットワーク経由で表示パター
    ン情報を送付することによりネットワーク電子機器の表
    面の模様を変えることを可能にしたネットワーク電子機
    器の模様替えサービス方式。
  6. 【請求項6】 前記表示パターン情報配信サーバがWW
    Wサーバであり、予め指定されたWWW上のホームペー
    ジからネットワークを介して表示パターン情報を配信す
    ることを特徴とする請求項5記載のネットワーク電子機
    器の模様替えサービス方式。
  7. 【請求項7】 表示パターン情報は、表示パターン情報
    配信サーバからネットワークを介して電子メールで配信
    することを特徴とする請求項5記載のネットワーク電子
    機器の模様替えサービス方式。
  8. 【請求項8】 表示パターン情報は、表示パターン情報
    配信サーバからデータ放送システムを介して電子メール
    で配信することを特徴とする請求項5記載のネットワー
    ク電子機器の模様替えサービス方式。
  9. 【請求項9】 可搬型の記録媒体とのインタフェース手
    段を備え、表面を表示パターン情報に応じて表示を替え
    る表示媒体により覆った電子機器。
  10. 【請求項10】 パーソナルコンピュータとのインタフ
    ェース手段を備え、表面を表示パターン情報に応じて表
    示を替える表示媒体により覆った電子機器。
  11. 【請求項11】 可搬型の記録媒体に表示パターン情報
    を記録して配布し、前記請求項9に記載された電子機器
    に、前記配布された可搬型の記録媒体を装着して表示パ
    ターン情報を読み出すことで電子機器の表示を替えるこ
    とを特徴とする電子機器の模様替えサービス方式。
  12. 【請求項12】 可搬型の記録媒体に表示パターン情報
    を記録して配布し、前記請求項10に記載された電子機
    器に接続され、且つ可搬型の記録媒体とのインタフェー
    ス手段を有するパーソナルコンピュータに、前記配布さ
    れた可搬型の記録媒体を装着して表示パターン情報を読
    み出し、パーソナルコンピュータとにインタフェース手
    段を介して表示パターン情報を受け渡すことで電子機器
    の表示を替えることを特徴とする電子機器の模様替えサ
    ービス方式。
  13. 【請求項13】 前記ネットワークがインターネットプ
    ロトコルを用いることを特徴とする請求項2記載の電子
    機器。
  14. 【請求項14】 前記ネットワークがインターネットプ
    ロトコルを用いることを特徴とする請求項3記載の表示
    パターン情報配信サーバ。
  15. 【請求項15】 前記ネットワークがインターネットプ
    ロトコルを用いることを特徴とする請求項4記載の表示
    パターン情報配信システム。
  16. 【請求項16】 前記ネットワークがインターネットプ
    ロトコルを用いることを特徴とする請求項5乃至8のい
    ずれかに記載のネットワーク電子機器の模様替えサービ
    ス方式。
  17. 【請求項17】 ネットワークを介して情報を送受信す
    るためのネットワークインタフェース手段を備え、表面
    を表示パターン情報に応じて表示を変える表示媒体で覆
    われた電子機器であって、前記ネットワークを介して表
    示パターン情報および制御情報を入力することにより表
    示媒体の表示内容を変化させるとともに動作をコントロ
    ールできるようにし、また、ネットワークに接続された
    電子機器間で、外部からの指令により各電子機器の動作
    をコントロールしまた外部操作者との間で対話動作が可
    能なペットエージェントを飼育できるようにしたことを
    特徴とするネットワーク電子機器。
  18. 【請求項18】 電子機器野表面を覆った表示媒体の表
    示範囲・形状情報は、それぞれの機器や壁面毎の個々の
    表示単位(表示部分)毎に、2次元の展開データとして
    表現可能であり、また、3次元構造データとして表示範
    囲・形状をデータベースに記憶しておくとともに、x
    軸、y軸毎に対応する信号線の両端を結線した構造とさ
    れていることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか
    に記載のネットワーク電子機器。
  19. 【請求項19】 音声入力手段と、音声入力手段からの
    アナログ入力信号をデジタル信号に変換するA/D変換
    手段と、A/D変換手段で変換されたデジタル信号を符
    号化する符号化手段と、音声入力手段の感度等を調整す
    る入力レベル校正手段と、ネットワーク内でのデータ通
    信を確立するためのネットワークI/F手段とで構成さ
    れている。ネットワークを介して音声パラメータを出力
    する音声入力装置。
  20. 【請求項20】 ネットワーク内でのデータ通信を確立
    するためのネットワークI/F手段と、ネットワークI
    /F手段を介して符号化されて送られてくる音声信号を
    復号化する復号化手段と、復号化手段により復号化され
    たデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換手
    段と、スピーカを有してD/A変換回路でアナログ信号
    に変換された音声信号を再生出力する音声出力手段とに
    より構成された音声出力装置。
  21. 【請求項21】 ネットワークI/F手段を介して送ら
    れてくる音声パラメータから音声を合成する音声合成手
    段と、音声合成手段により合成デジタル信号をアナログ
    信号に変換するD/A変換手段と、音声合成された音声
    信号を再生出力する音声出力手段とを備えた音声出力装
    置。
JP2001066126A 2001-03-09 2001-03-09 電子機器及びその模様替えサービス方式 Pending JP2002268581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066126A JP2002268581A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電子機器及びその模様替えサービス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066126A JP2002268581A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電子機器及びその模様替えサービス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268581A true JP2002268581A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18924669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066126A Pending JP2002268581A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電子機器及びその模様替えサービス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268581A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108037A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 電気機器、加熱調理器、冷蔵庫及び洗濯機
JP2004302328A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Sony Corp ロボット制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2008518351A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 韓國電子通信研究院 ホームネットワークシステムにおけるユーザー認証方法及びそのシステム
JP2011028258A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Takao Hayashi 外観可変構造体
JP2015018416A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 大和ハウス工業株式会社 建物管理情報伝達装置
JP2015038710A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社東芝 方法、電子機器およびプログラム
JP2017157204A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社リコー インタラクティブ・ホワイトボード機器の音声制御
JP2022522422A (ja) * 2019-02-26 2022-04-19 リム,ソン-キュ ビジュアルデジタル装飾装置及びその制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108037A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 電気機器、加熱調理器、冷蔵庫及び洗濯機
JP2004302328A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Sony Corp ロボット制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4534427B2 (ja) * 2003-04-01 2010-09-01 ソニー株式会社 ロボット制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2008518351A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 韓國電子通信研究院 ホームネットワークシステムにおけるユーザー認証方法及びそのシステム
JP2011028258A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Takao Hayashi 外観可変構造体
JP2015018416A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 大和ハウス工業株式会社 建物管理情報伝達装置
JP2015038710A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社東芝 方法、電子機器およびプログラム
JP2017157204A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社リコー インタラクティブ・ホワイトボード機器の音声制御
JP2022522422A (ja) * 2019-02-26 2022-04-19 リム,ソン-キュ ビジュアルデジタル装飾装置及びその制御方法
JP7403858B2 (ja) 2019-02-26 2023-12-25 リム,ソン-キュ ビジュアルデジタル装飾装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8392852B2 (en) Information processing apparatus
JP4601256B2 (ja) リアルワールド演出システムおよび言語
CN105611364B (zh) 便携数码设备与大屏幕互动的方法、装置及系统
US7823074B2 (en) Service providing apparatus and method, and information processing apparatus and method
US20080046944A1 (en) Ubiquitous home media service apparatus and method based on smmd, and home media service system and method using the same
JP5215893B2 (ja) 電子掲示板システム
CN101316318A (zh) 连接到服务传递平台的设备的遥控装置
CN101379817A (zh) 具有可编程服务的可编程多媒体控制器
US20090276485A1 (en) Method of playing back digital content, and an appliance and a server for implementing such a method
CN111817929B (zh) 设备交互方法、装置、家居设备和存储介质
CN111951374A (zh) 房屋装修数据的处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2001251312A (ja) ホームネットワーク接続機器のアクセス管理装置
JP2002268581A (ja) 電子機器及びその模様替えサービス方式
JP5090115B2 (ja) 動画像配信装置、動画像配信方法ならびにそのプログラム
CN112817553A (zh) 一种语音交互方法、装置及系统
JP2004520918A (ja) 一群のデバイス集合の操作
US20080295072A1 (en) Assets and Effects
JP2003061163A (ja) 同一ユーザインターフェースが利用可能なシステム
JPH09244981A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、送受信装置および送受信方法
CN109891156B (zh) 网络系统、服务器、信息处理方法、空气调节机、以及程序
CN101616290A (zh) 一种家庭多媒体系统及其实现方法
CN114268821A (zh) 远程投屏方法、设备及计算机可读存储介质
JP6691895B2 (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
JP2005269557A (ja) 通信端末、テレビジョン受像機、情報出力方法、情報出力プログラム、および情報出力プログラムを記録した記録媒体
JP2005520414A (ja) インタラクティブ・テレビジョン・システム