JP2003218554A - 電源分配箱及びパワーデバイスモジュール - Google Patents

電源分配箱及びパワーデバイスモジュール

Info

Publication number
JP2003218554A
JP2003218554A JP2002037297A JP2002037297A JP2003218554A JP 2003218554 A JP2003218554 A JP 2003218554A JP 2002037297 A JP2002037297 A JP 2002037297A JP 2002037297 A JP2002037297 A JP 2002037297A JP 2003218554 A JP2003218554 A JP 2003218554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
power
power device
side bus
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002037297A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Morimoto
充晃 森本
Yoshinori Ikuta
宜範 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002037297A priority Critical patent/JP2003218554A/ja
Priority to US10/273,289 priority patent/US6707369B2/en
Priority to DE10251863A priority patent/DE10251863B4/de
Publication of JP2003218554A publication Critical patent/JP2003218554A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の削減によるコストダウンとスペー
スの縮小を図る。 【解決手段】 電源側に接続される電源側ブスバー5
と、各負荷側に接続される端子を一端にそれぞれ有した
複数の負荷側ブスバー7と、電源側ブスバー5と各負荷
側ブスバー7との間にそれぞれ介在されることで各負荷
への電源供給制御を行うパワーデバイス8と、各パワー
デバイス8へ制御信号を送るためのドライバ回路を組み
込んだ回路基板9と、を1つのケース2の内部に内蔵し
た電源分配箱において、前記各パワーデバイス8をベア
チップ化し、ケース2の内部に配した負荷側ブスバー7
上に実装してボンディングすると共に、各パワーデバイ
ス8と回路基板9との接続及び各パワーデバイス8と電
源側ブスバー5との接続をそれぞれワイヤボンディング
11,12で行った。また、負荷側ブスバー7の端子を
ヒューズ50の板状端子50aの差し込み可能な音叉型
端子6とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用の電源分
配箱、及び、それを実現するのに有用なパワーデバイス
モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車用の電源分配箱は、1つの
ケースの内部に、電源(車載バッテリ)側に接続される
電源側ブスバーと、各負荷側に接続される端子を一端に
それぞれ有した複数の負荷側ブスバーと、電源側ブスバ
ーと各負荷側ブスバーとの間にそれぞれ介在されること
で各負荷への電源供給制御を行うパワーデバイスと、各
パワーデバイスへ制御信号を送るためのドライバ回路を
組み込んだ回路基板と、を内蔵した構造をなしている。
【0003】従来の電源分配箱では、前記パワーデバイ
スとしてパッケージ部品を使用しており、これを例えば
回路基板上に実装し、パワーデバイスの各端子を回路基
板上の回路導体に半田付けし、パワーデバイスや回路基
板の端子と各ブスバーをコネクタやジャンパ線等の接続
手段を用いて接続しているのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の電源
分配箱では、例えばパワーデバイスや回路基板の端子と
各ブスバーを接続するのに、コネクタやジャンパ線等の
接続手段を用いる必要があったので、部品点数が多くな
り、コストアップとスペースの増大につながっていた。
【0005】本発明は、上記事情を考慮し、部品点数の
削減によるコストダウンとスペースの縮小を図ることの
できる電源分配箱、及び、それを実現するのに有用なパ
ワーデバイスモジュールを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の電源分
配箱は、電源側に接続される電源側ブスバーと、各負荷
側に接続される端子を一端にそれぞれ有した複数の負荷
側ブスバーと、電源側ブスバーと各負荷側ブスバーとの
間にそれぞれ介在されることで各負荷への電源供給制御
を行うパワーデバイスと、各パワーデバイスへ制御信号
を送るためのドライバ回路を組み込んだ回路基板と、を
1つのケースの内部に内蔵した電源分配箱において、前
記各パワーデバイスをベアチップ化し、前記ケースの内
部に配した電源側ブスバーまたは負荷側ブスバーのうち
の一方のブスバー上に実装してボンディングすると共
に、前記各パワーデバイスと前記回路基板との接続及び
前記各パワーデバイスと他方のブスバーとの接続をそれ
ぞれワイヤボンディングで行ったことを特徴とする。
【0007】この電源分配箱では、パワーデバイスをベ
アチップ化した上で、電源側ブスバーまたは負荷側ブス
バーのうちの一方のブスバー上に実装してボンディング
し、パワーデバイスと回路基板との接続及びパワーデバ
イスと他方のブスバーとの接続をそれぞれワイヤボンデ
ィングで行っているので、パッケージ部品を回路基板に
実装するのと違い、各要素間をつなぐためにコネクタや
ジャンパ線等の接続手段を用いる必要がなくなり、部品
点数の削減が図れる。また、電源分配箱内の必須部品で
あるブスバー上にベアチップ化したパワーデバイスを直
接実装したことにより、回路基板上にパワーデバイスの
実装スペースを確保する必要がなくなる上、回路基板内
に配索していたパワー線を省略できるようになるので、
回路基板の小型化による占有スペースの縮小を図ること
ができる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載の電源
分配箱であって、前記負荷側に接続される端子が、該端
子と負荷との間に介在されるヒューズの板状端子を差し
込み可能なスリット付きの音叉型端子として構成されて
いることを特徴とする。
【0009】この電源分配箱では、負荷側ブスバーの一
端に音叉型端子を設けたので、音叉端子に直接ヒューズ
の端子を嵌めることができる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載の電源分配箱であって、前記パワーデバイスの実装部
位及びワイヤボンディングによる接続部位を樹脂モール
ドで保護したことを特徴とする。
【0011】この電源分配箱では、樹脂モールドによ
り、パワーデバイスの実装部位及びワイヤボンディング
による接続部位を保護したので、外部からの障害を受け
にくい構造となる。
【0012】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載の電源分配箱であって、前記電源側ブスバーと
負荷側ブスバーとを放熱板上に配置した上で、前記ケー
スの内部に収容したことを特徴とする。
【0013】この電源分配箱では、電源側ブスバーと負
荷側ブスバーとを放熱板上に配置した上でケース内部に
収容したので、組み立てを簡単に行うことができると共
に、パワーデバイスの放熱性を高めることができる。
【0014】請求項5の発明のパワーデバイスモジュー
ルは、電源側に接続される電源側ブスバーと、各負荷側
に接続される端子を一端にそれぞれ有した複数の負荷側
ブスバーと、電源側ブスバーと各負荷側ブスバーとの間
にそれぞれ介在されることで各負荷への電源供給制御を
行うパワーデバイスと、各パワーデバイスへ制御信号を
送るためのドライバ回路に接続される接続端子とを、樹
脂モールドにより一体化してなるパワーデバイスモジュ
ールであって、前記各パワーデバイスをベアチップ化
し、前記電源側ブスバーまたは負荷側ブスバーのうちの
一方のブスバー上に実装してボンディングすると共に、
前記各パワーデバイスと前記接続端子との接続及び前記
各パワーデバイスと他方のブスバーとの接続をそれぞれ
ワイヤボンディングで行ったことを特徴とする。
【0015】このパワーデバイスモジュールは、モジュ
ールの内部に電源側ブスバーと負荷側ブスバーを予め内
蔵しており、いずれか一方のブスバー上にベアチップ化
したパワーデバイスを実装してボンディングすると共
に、パワーデバイスと接続端子との接続及びパワーデバ
イスと他方のブスバーとの接続をそれぞれワイヤボンデ
ィングで行った上で、これらをモジュールの外殻をなす
樹脂モールドにより一体化しているので、このモジュー
ルを電源分配箱のケース内部に収容する回路基板上に実
装して、接続端子を回路基板上の回路導体に接続するだ
けで、簡単に電源分配箱を組み上げることができる。従
って、従来のようなパッケージ部品を回路基板上に実装
した上で、回路基板とブスバーとの接続をとるのと違
い、各要素間をつなぐためにコネクタやジャンパ線等の
接続手段を省略することができ、部品点数の削減が図れ
る。また、予めモジュール内部に、電源分配箱を構成す
る上で必要なブスバーとパワーデバイスを内蔵している
ので、モジュール外にブスバーを設ける必要がなくなる
上、回路基板内に配索していたパワー線を省略できるよ
うになり、その結果、占有スペースの縮小を図ることが
できる。
【0016】請求項6の発明は、請求項5に記載のパワ
ーデバイスモジュールであって、前記電源側ブスバーを
挟んだ一方側に前記複数の負荷側ブスバーを所定ピッチ
で配列すると共に他方側に前記複数の接続端子を所定ピ
ッチで配列し、前記接続端子の配列ピッチを前記負荷側
ブスバーの配列ピッチよりも小さくすることで接続端子
の列の端部に空きスペースを確保し、その空きスペース
に、実装すべき基板に対して当該パワーデバイスモジュ
ールを取り付けるための取付部を設けたことを特徴とす
る。
【0017】このパワーデバイスモジュールでは、寸法
的に余裕のある接続端子の配列ピッチを、負荷側ブスバ
ーの配列ピッチに敢えて合わせずに、それよりも小さく
設定することで接続端子の列の端部に空きスペースを確
保し、その空きスペースに基板への取付部(ネジによる
取付部など)を設けたので、取付部を極力、モジュール
の内側の位置に設けることができる。従って、パワーデ
バイスモジュールの小型化を図ることができる。
【0018】請求項7の発明は、請求項5に記載のパワ
ーデバイスモジュールであって、前記ベアチップ化した
各パワーデバイスを電源側ブスバー上に所定ピッチで配
列し、これらパワーデバイスの配列ピッチを前記負荷側
ブスバーの配列ピッチよりも小さくすることでパワーデ
バイスの列の端部に空きスペースを確保し、その空きス
ペースに、電源側ブスバーと外部との接続を行う接続部
を設けたことを特徴とする。
【0019】このパワーデバイスモジュールでは、ベア
チップ化し寸法的に余裕のあるパワーデバイスの配列ピ
ッチを、負荷側ブスバーの配列ピッチに敢えて合わせず
に、それよりも小さく設定することでパワーデバイスの
列の端部に空きスペースを確保し、その空きスペースに
電源側ブスバーと外部との接続を行う接続部を設けたの
で、電源側ブスバーを、モジュールの外部に突き出すこ
となく配置することができ、パワーデバイスモジュール
の小型化を図ることができる。
【0020】請求項8の発明は、請求項5〜7のいずれ
かに記載のパワーデバイスモジュールであって、前記負
荷側に接続される端子が、該端子と負荷との間に介在さ
れるヒューズの板状端子を差し込み可能なスリット付き
の音叉型端子として構成されていることを特徴とする。
【0021】このパワーデバイスモジュールでは、負荷
側ブスバーの一端に音叉型端子を設けているので、音叉
端子に直接ヒューズの端子を嵌めることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0023】図1は本発明の電源分配箱の実施形態を示
す斜視図、図2は同電源分配箱内に収容されるパワーデ
バイスのブスバーに対する実装状態を拡大して示す斜視
図である。
【0024】この電源分配箱1のケース2は、矩形箱形
のケース本体3と、その上面開口を覆うカバー4とから
なる。ケース本体3の内部には、電源側に接続される電
源側ブスバー5と、各負荷側に接続される音叉型端子6
を一端部にそれぞれ有した複数の負荷側ブスバー7と、
電源側ブスバー5と各負荷側ブスバー7との間にそれぞ
れ介在されることで各負荷への電源供給制御を行うパワ
ーデバイス8と、各パワーデバイス8へ制御信号を送る
ためのドライバ回路を組み込んだ回路基板9とが内蔵さ
れている。
【0025】カバー4には、各種コネクタやヒューズ5
0等を装着するためのハウジング52、53が設けられ
ている。負荷側ブスバー7の一端部に形成されている音
叉型端子6は、該端子6と負荷との間に介在されるヒュ
ーズ50の板状端子50aを差し込むことのできるスリ
ット6aを備えたものである。この音叉型端子6は、負
荷側ブスバー7をL字形に折り曲げることで上向きに突
出しており、その音叉型端子6に対して、カバー4側か
らヒューズ50の板状端子50aを差し込み接続できる
ようになっている。また、電源側ブスバー5も、L字形
に折り曲げることで、端子部5aを上向きに突出させて
いる。
【0026】電源側ブスバー5と負荷側ブスバー7は、
高熱伝導性を有する絶縁材料よりなる放熱板10の上面
に所定の配置で固着された上で、ケース本体3の内部に
収容されている。各負荷への電源供給制御を行うパワー
デバイス8は、それぞれがベアチップ化されて、各負荷
側ブスバー7の他端部の上面に実装されており、図示し
ない負荷側電極部分が直接負荷側ブスバー7上にボンデ
ィングされている。また、各パワーデバイス8と回路基
板9との接続、及び、各パワーデバイス8と電源側ブス
バー5との接続は、それぞれワイヤボンディング11、
12によって行われている。
【0027】そして、好ましくは、パワーデバイス8の
実装部位及びワイヤボンディング11、12による接続
部位を覆うように、それらの部分を保護するための樹脂
モールド(図示略)が後から設けられている。
【0028】この電源分配箱1は、上述したように、パ
ワーデバイス8をベアチップ化した上で、各負荷側ブス
バー7の上に実装してボンディングし、パワーデバイス
8と回路基板9との接続及びパワーデバイス8と電源側
ブスバーとの接続をそれぞれワイヤボンディング11、
12で行っているので、パッケージ部品を回路基板に実
装するのと違って、各要素間をつなぐためにコネクタや
ジャンパ線等の接続手段を用いる必要がなく、部品点数
の削減が図れる。
【0029】また、電源分配箱1内の必須部品である負
荷側ブスバー7上に、ベアチップ化したパワーデバイス
8を直接実装しているので、回路基板9上にパワーデバ
イスの実装スペースを確保する必要がない上、回路基板
9内にパワー線を配索する必要もない。よって、その
分、回路基板9の小型化による占有スペースの縮小が図
れる。
【0030】また、負荷側ブスバー7の一端には音叉型
端子6を設けているので、この音叉端子6に直接ヒュー
ズ50の板状端子50aを嵌めるだけで、負荷との接続
を簡単に実施することができ、接続作業の簡略化が図れ
る。また、樹脂モールドによってパワーデバイス8の実
装部位及びワイヤボンディング11、12による接続部
位を覆った場合は、回路の信頼性を高めることができ
る。また、電源側ブスバー5と負荷側ブスバー7とを放
熱板10上に配置した上で、ケース本体3の内部に収容
しているので、組み立てを簡単に行うことができると共
に、パワーデバイス8の放熱性を高めることができる。
【0031】なお、上記実施形態においては、各負荷側
ブスバー7の上に、ベアチップ化したパワーデバイス8
を実装しているが、ベアチップの構造によっては、電源
側ブスバー5上に、ベアチップ化したパワーデバイス8
を実装する方がよいこともある。
【0032】また、放熱板10は金属板で構成してもよ
く、そうにした場合は、電源側ブスバー5及び負荷側ブ
スバー7を、絶縁シートを介して放熱板10上に接着固
定することになる。
【0033】また、図3に示すように、放熱板10に位
置決め孔10aを開けておき、それを、ケース本体3の
底面に突設した突起21に嵌めることで、ブスバー5、
7とケース本体3の位置合わせを行うようにすることも
できる。放熱板10を位置合わせした後は、接着、ネ
ジ、リベット等の手段で放熱板10を固定することで、
ブスバー5、7の装着が完了する。
【0034】また、ケース本体3の底板に開口22を設
けておき、その開口22から、放熱板10の底面に、別
の例えばフィン付きの放熱装置23を密着させること
で、放熱性のさらなる向上を図ることもできる。
【0035】次に電源分配箱を組み上げるのに有用な本
発明のパワーデバイスモジュールの実施形態について説
明する。
【0036】図4はその第1の実施形態の構成図であ
り、(a)は樹脂モールドする前の状態を示す斜視図、
(b)は樹脂モールドした後の状態を示す斜視図であ
る。図5は同パワーデバイスモジュールを電源分配箱内
に実装した状態を示す斜視図である。
【0037】このパワーデバイスモジュール60は、図
4(a)に示すように、電源側に接続される電源側ブス
バー61と、各負荷側に接続される音叉型端子62を一
端にそれぞれ有した複数の負荷側ブスバー63と、電源
側ブスバー61と各負荷側ブスバー63との間にそれぞ
れ介在されることで各負荷への電源供給制御を行う複数
のパワーデバイス64と、各パワーデバイス64へ制御
信号を送るためのドライバ回路に接続される接続端子6
5とを、樹脂モールド66によって一体化してなるもの
である。
【0038】各パワーデバイス64はベアチップ化され
ており、電源側ブスバー61の上面に実装されてボンデ
ィングされている。また、パワーデバイス64と負荷側
ブスバー63との接続、及び、パワーデバイス64と接
続端子65との接続は、それぞれワイヤボンディング6
7、68によって行われている。
【0039】電源側ブスバー61は、金属板を、短辺部
61aと長辺部61bを有するL字形にカットしたもの
であり、一端側の短辺部61aが、電源側への接続部と
なっていて、ボルト取付孔61cを有し、他端側の長辺
部61bの上面に、ベアチップ化されたパワーデバイス
64が一列に並べて実装されている。また、負荷側ブス
バー63は短尺帯板状をなしており、電源側ブスバー6
1の長辺部61bの一方の側縁部に直交する姿勢で一列
に配列されている。
【0040】また、接続端子65はピン状をなしてお
り、電源側ブスバー61の長辺部61bの他方の側縁部
に直交する姿勢で一列に配列されている。これら接続端
子65は、回路基板への接続を可能にするようにコネク
タ端子状に配列されており、樹脂モールド66でパッケ
ージングされた後、樹脂モールド66から出た部分が下
向きに曲げられている。また、負荷側ブスバー63の一
端に形成されている音叉型端子62は、該端子62と負
荷との間に介在されるヒューズの板状端子を差し込むこ
とのできるスリット62aを備えたものである。この音
叉型端子6は、樹脂モールド66でパッケージングされ
た後、樹脂モールド66から出た部分で上向きにL字形
に折り曲げられており、その音叉型端子62に対して、
上からヒューズの板状端子を差し込み接続できるように
なっている。
【0041】このパワーデバイスモジュール60を用い
て電源分配箱を構成する場合は、図5に示すように、ケ
ース本体3内に収容した回路基板55にこのパワーデバ
イスモジュール60を実装し、回路基板55上の回路導
体(図示略)に接続端子65を半田付けする。また、電
源側ブスバー61の取付孔61c(図5では図示され
ず)にボルト69を差し込んで、このボルト69により
パワーデバイスモジュール60をケース本体3に固定す
ると同時に電源側導体58に接続する。このように、回
路基板55上の所定位置にパワーデバイスモジュール6
0を実装することにより、予めケース本体3に取り付け
てある負荷側の音叉型端子57と、パワーデバイスモジ
ュール60側の音叉型端子62とが、ヒューズを差し込
み接続するための端子対をなす。
【0042】このパワーデバイスモジュール60は、モ
ジュール60の内部に電源側ブスバー61と負荷側ブス
バー63を最初から内蔵しており、負荷側ブスバー63
上にベアチップ化したパワーデバイス64を実装し、パ
ワーデバイス64と接続端子65との接続及びパワーデ
バイス64と電源側ブスバー61との接続をそれぞれワ
イヤボンディング67、68で行った上で樹脂モールド
66により一体化した構成をなしているので、図5に示
すように、このモジュール60を電源分配箱を構成する
回路基板55上に実装して、接続端子65を回路基板5
5上の回路導体に接続するだけで、簡単に電源分配箱を
組み上げることができる。
【0043】従って、回路基板55とパワーデバイス6
4及び各ブスバー61、63との接続をとるのに、コネ
クタやジャンパ線等の接続手段を用いる必要がなく、部
品点数を削減することができる。また、予めモジュール
60の内部に、電源分配箱を構成する上で必要なブスバ
ー61、63とパワーデバイス64を内蔵しているの
で、モジュール60外に余計なブスバーを設ける必要が
なくなる上、回路基板55内に配索していたパワー線も
省略できるようになり、結果的に、部品搭載に必要な占
有スペースの縮小を図ることができる。また、複数のパ
ワーデバイス64をベアチップ化して使用することで、
負荷側ブスバー63を含めた形の1部品にまとめている
ので、同じ個数のディスクリート部品を使用するより
も、部品としての占有スペースを小さくできる。
【0044】また、複数個のパワーデバイス64を内蔵
しているので、負荷側の要求電流が大きい場合にも、パ
ワーデバイス64を並列に使用することで、各パワーデ
バイス64の定格以上の通電電流を確保することができ
る。従って、通電電流が大きく、1個のパワーデバイス
64では定格を超えてしまうような負荷を駆動する場合
にも対応可能である。また、このモジュール60には、
パワーデバイス64以外の素子は実装されていないた
め、負荷容量さえ超えなければ、どのような負荷も駆動
可能である。
【0045】また、パワーデバイス64のドライブ回路
は、モジュール60の外部の回路基板5上に設けること
ができるので、制御内容を自由に変更することができ
る。例えば、任意の立ち上がり、立ち下がり時間の設定
により、どのような負荷に対しても最適な電源供給制御
ができる。
【0046】なお、上記実施形態においては、電源側ブ
スバー61の上にベアチップ化したパワーデバイス64
を実装しているが、ベアチップの構造によっては、各負
荷側ブスバー63上にベアチップ化したパワーデバイス
64を実装してもよい。
【0047】次にパワーデバイスモジュールを作る場合
の手順を説明する。
【0048】図6に示す第1例では、まず、(a)に示
すように、電源側ブスバー71、負荷側ブスバー72、
接続端子73を、所定の配置となるように全て架橋部7
4aでつないで一体化したリードフレーム74を作製す
る。ここでは、直線形状の電源側ブスバー71を中央に
配置し、その一方の側部に負荷側ブスバー72を電源側
ブスバー71に直交する姿勢で配列し、他方の側部に接
続端子73を電源側ブスバー71に直交する姿勢で配列
している。なお、負荷側ブスバー72の外側の端部には
音叉型端子72aが形成してある。
【0049】次いで、(b)に示すように、このリード
フレーム74の中の電源側ブスバー71の上に一列に、
ベアチップ化したパワーデバイス75を実装し、パワー
デバイス75と負荷側ブスバー72の内側の端部をワイ
ヤボンディング76で接続すると共に、パワーデバイス
75と接続端子73の内側の端部をワイヤボンディング
77で接続する。
【0050】次に、(c)に示すように、パワーデバイ
ス75の実装部位及びワイヤボンディング76、77に
よる接続部位を全て覆うように樹脂モールド78を成形
して設け、モールド後に、(d)に示すように架橋部7
4aをカットする。この際、架橋部74aの環状部分
は、負荷側ブスバー72及び接続端子73の長さ方向の
略中間部に連結しているので、負荷側ブスバー72及び
接続端子73の両側部で架橋部74aをカットする。
【0051】そして、最後に(e)に示すように、接続
端子73の樹脂モールド78から突出している部分を下
向きに折り曲げ、負荷側ブスバー72の樹脂モールド7
8から突出している部分を上向きに曲げることで、製品
としてのパワーデバイスモジュール70を得る。
【0052】図7に示す第2例では、まず、(a)に示
すように、電源側ブスバー81、負荷側ブスバー82、
接続端子83を、所定の配置となるように全て架橋部8
4aでつないで一体化したリードフレーム84を作製す
る。ここでは、L字形の電源側ブスバー81を中央に配
置し、その長辺部の一方の側部に負荷側ブスバー82を
電源側ブスバー81に直交する姿勢で配列し、他方の側
部に接続端子83を電源側ブスバー81に直交する姿勢
で配列している。
【0053】架橋部84aの環状部分は、電源側ブスバ
ー81、負荷側ブスバー82、接続端子83の外側に位
置しており、その環状部分から延ばした枝部の先端が、
電源側ブスバー81、負荷側ブスバー82、接続端子8
3に連結している。負荷側ブスバー82の外側の端部に
は音叉型端子82aが形成されており、この音叉型端子
82aの先端に前記架橋部84aの枝部の先端が結合し
ている。また、本例では、負荷側ブスバー82上にパワ
ーデバイスを実装する関係上、負荷側ブスバー82の内
側の端部には、パワーデバイスを実装するための広面部
82bが設けられている。
【0054】このような構成のリードフレーム84が作
製できたら、次に、(b)に示すように、負荷側ブスバ
ー82の内側の端部に確保した広面部82bの上に、そ
れぞれベアチップ化したパワーデバイス85を実装し、
パワーデバイス85と電源側ブスバー81をワイヤボン
ディング86で接続すると共に、パワーデバイス85と
接続端子83の内側の端部をワイヤボンディング87で
接続する。
【0055】次に、(c)に示すように、パワーデバイ
ス85の実装部位及びワイヤボンディング86、87に
よる接続部位を全て覆うように樹脂モールド88を成形
して設け、モールド後に、(d)に示すように、架橋部
84aを前述した枝部の先端でカットし、更に(e)に
示すように、接続端子83の樹脂モールド88から突出
している部分を下向きに折り曲げ、負荷側ブスバー82
の樹脂モールド88から突出している部分を上向きに曲
げ、電源側ブスバー81の樹脂モールド88から突出し
ている部分を上向きに曲げることで、製品としてのパワ
ーデバイスモジュール80を得る。
【0056】図8に示す第3例では、まず、(a)に示
すように、電源側ブスバー91、負荷側ブスバー92、
接続端子93を、所定の配置となるように全て架橋部9
4aでつないで一体化したリードフレーム94を作製す
る。ここでは、T字形の電源側ブスバー91を中央に配
置し、その周囲に負荷側ブスバー92及び接続端子93
を適当な順序で配置している。負荷側ブスバー92の外
側の端部には音叉型端子92aが形成されている。ま
た、負荷側ブスバー92上にパワーデバイスを実装する
関係上、負荷側ブスバー92の内側の端部には、パワー
デバイスを実装するための広面部92bが設けられてい
る。
【0057】このような構成のリードフレーム94が作
製できたら、次に、(b)に示すように、負荷側ブスバ
ー92の内側の端部に確保した広面部92bの上に、そ
れぞれベアチップ化したパワーデバイス95を実装し、
パワーデバイス95と電源側ブスバー91をワイヤボン
ディング96で接続すると共に、パワーデバイス95と
接続端子93の内側の端部をワイヤボンディング97で
接続する。
【0058】次に、(c)に示すように、パワーデバイ
ス95の実装部位及びワイヤボンディング96、97に
よる接続部位を全て覆うように樹脂モールド98を成形
して設け、モールド後に、(d)に示すように、架橋部
94aを前述した枝部の先端でカットし、更に(e)に
示すように、接続端子93の樹脂モールド98から突出
している部分を下向きに折り曲げ、負荷側ブスバー92
の樹脂モールド98から突出している部分を上向きに曲
げ、電源側ブスバー91の樹脂モールド98から突出し
ている部分を上向きに曲げることで、製品としてのパワ
ーデバイスモジュール90を得る。
【0059】以上のように作製することにより、精度の
よい製品(パワーデバイスモジュール70、80、9
0)を容易に作り出すことができる。
【0060】ところで、上記各実施形態のパワーデバイ
スモジュール60、70、80、90では、負荷側ブス
バー63、72、82、92の配列ピッチと接続端子6
5、73、83、93の配列ピッチを等しく揃えていた
が、接続端子65、73、83、93は、パワーデバイ
ス64、75、85、95に制御信号を送るものであっ
て、寸法的に細いものを使用しているので、端子間隔に
十分な余裕がある。
【0061】そこで、接続端子の端子間隔を狭くしてモ
ジュールの小型化を図ったのが、図9〜図11に示す実
施形態のパワーデバイスモジュールである。以下、これ
について説明する。
【0062】図9、図10の実施形態のパワーデバイス
モジュール100では、電源側ブスバー101を挟んだ
一方側に複数の負荷側ブスバー102を所定ピッチで配
列すると共に他方側に複数の接続端子103を所定ピッ
チで配列している。そして、接続端子103の配列ピッ
チP3を、負荷側ブスバー102の配列ピッチP1より
も小さくすることで、接続端子103の列の両端部に空
きスペースを確保し、樹脂モールド108上のその空き
スペースに、実装すべき回路基板(図示略)に対してパ
ワーデバイスモジュール100を取り付けるためのネジ
取付部(本例ではネジ挿通孔)109を設けている。
【0063】また、ベアチップ化したパワーデバイス1
05は電源側ブスバー101上に配置しており、これら
のパワーデバイス105についても寸法的な余裕がある
程度あるので、間隔を詰めて配列している。そして、パ
ワーデバイス105の配列ピッチP2を負荷側ブスバー
102の配列ピッチP1よりも小さくすることでパワー
デバイス105の列の両端部に空きスペースを確保し、
その空きスペースに、電源側ブスバー101と外部との
接続を行うための接続部(本例では接続孔)110を設
けている。
【0064】なお、接続端子103の脚部は、樹脂モー
ルド108の側面に設けた凹部108a内に隠れるよう
にして外部に突き出しており、凹部108aの両側の樹
脂の突出部分に前記取付部109が配置されている。ま
た、樹脂モールド108の下面には、位置決めに使用す
る突起112が設けられている。
【0065】このように、接続端子103の配列ピッチ
P3とパワーデバイス105の配列ピッチを負荷側ブス
バー102の配列ピッチP1よりも狭くして、それによ
りできるスペースに取付部109や接続部110を設け
ているので、取付部109をパワーデバイスモジュール
100の内側の位置にできるだけ寄らせて設けることが
できる。また、電源側ブスバー101をパワーデバイス
モジュール100の外部に突き出すことなく配置するこ
とができる。そのため、パワーデバイスモジュール10
0の小型化を図ることができる。
【0066】なお、図9、図10の実施形態のパワーデ
バイスモジュール100では、負荷側ブスバー102の
先端の端子102aをF−F端子形状にしているが、図
11の実施形態のパワーデバイスモジュール100Bの
ように、負荷側ブスバー102Bの先端の端子102b
を音叉端子形状にしてもよい。このようにすれば、音叉
端子部102bに直接ヒューズの端子を嵌めることがで
きる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
電源分配箱によれば、パワーデバイスをベアチップ化し
た上で、電源側ブスバーまたは負荷側ブスバーのうちの
一方のブスバー上に実装してボンディングし、パワーデ
バイスと回路基板との接続及びパワーデバイスと他方の
ブスバーとの接続をそれぞれワイヤボンディングで行っ
ているので、各要素間をつなぐためにコネクタやジャン
パ線等の接続手段を用いる必要がなく、部品点数の削減
が図れる。また、電源分配箱内の必須部品であるブスバ
ー上に、ベアチップ化したパワーデバイスを直接実装し
ているので、回路基板上にパワーデバイスの実装スペー
スを確保する必要がなくなる上、回路基板内に配索して
いたパワー線を省略できるようになる。その結果、回路
基板の小型化による占有スペースの縮小を図ることがで
き、前述したコネクタ等の部品の削減と占有スペースの
縮小により、電源分配箱のコストダウン及び小型化を図
ることができる。
【0068】請求項2の発明の電源分配箱によれば、前
記負荷側ブスバーの一端に設けた端子をスリット付きの
音叉型端子としたので、その音叉型端子に直接ヒューズ
の端子を嵌めるだけで、負荷との接続を簡単に実施する
ことができ、接続作業の簡略化が図れる。
【0069】請求項3の発明の電源分配箱によれば、パ
ワーデバイスの実装部位及びワイヤボンディングによる
接続部位を樹脂モールドで保護したので、回路の信頼性
を高めることができる。
【0070】請求項4の発明の電源分配箱によれば、電
源側ブスバーと負荷側ブスバーとを放熱板上に配置した
上でケース内部に収容したので、組み立てを簡単に行う
ことができると共に、パワーデバイスの放熱性を高める
ことができる。
【0071】請求項5の発明のパワーデバイスモジュー
ルによれば、モジュールの内部に電源側ブスバーと負荷
側ブスバーを予め内蔵しており、いずれか一方のブスバ
ー上にベアチップ化したパワーデバイスを実装してボン
ディングすると共に、パワーデバイスと接続端子との接
続及びパワーデバイスと他方のブスバーとの接続をそれ
ぞれワイヤボンディングで行った上で、これらをモジュ
ールの外殻をなす樹脂モールドにより一体化しているの
で、このモジュールを電源分配箱のケース内部に収容す
る回路基板上に実装して、接続端子を回路基板上の回路
導体に接続するだけで、簡単に電源分配箱を組み上げる
ことができる。従って、各要素間をつなぐためのコネク
タやジャンパ線等の接続手段を省略することができ、部
品点数の削減が図れる。また、最初からモジュールの内
部に、電源分配箱を構成する上で必要なブスバーとパワ
ーデバイスを内蔵しているので、モジュール外にブスバ
ーを設ける必要がなくなる上、回路基板内に配索してい
たパワー線を省略できるようになり、その結果、占有ス
ペースの縮小を図ることができる。また、モジュール内
部には負荷側ブスバーに対応した複数のパワーデバイス
を内蔵していることから、負荷側の要求電流が大きい場
合にも、パワーデバイスを並列に使用することで、各パ
ワーデバイスの定格以上の通電電流を確保することが可
能である。
【0072】請求項6の発明のパワーデバイスモジュー
ルによれば、寸法的に余裕のある接続端子の配列ピッチ
を小さくして、それによりできる空きスペースに基板に
対する取付部を設けたので、取付部をモジュールの内側
にできるだけ寄らせて配置することができ、モジュール
の小型化が図れる。
【0073】請求項7の発明のパワーデバイスモジュー
ルによれば、ベアチップ化することで寸法的に余裕のあ
るパワーデバイスの配列ピッチを小さくして、それによ
りできる空きスペースに電源側ブスバーに対する接続部
を設けたので、接続部をモジュールの外側に突き出して
設ける必要がなく、モジュールの小型化が図れる。
【0074】請求項8の発明のパワーデバイスモジュー
ルによれば、前記負荷側ブスバーの一端に設けた端子を
スリット付きの音叉型端子としたので、その音叉型端子
に直接ヒューズの端子を嵌めるだけで、負荷との接続を
簡単に実施することができ、接続作業の簡略化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電源分配箱の実施形態を示す斜視図で
ある。
【図2】同実施形態の電源分配箱内に収容されるパワー
デバイスのブスバーに対する実装状態を拡大して示す斜
視図である。
【図3】本発明の実施形態の電源分配箱の変形例を示す
要部斜視図である。
【図4】本発明のパワーデバイスモジュールの実施形態
の構成図であり、(a)は樹脂モールドする前の状態を
示す斜視図、(b)は樹脂モールドした後の状態を示す
斜視図である。
【図5】図4のパワーデバイスモジュールを電源分配箱
内に実装した状態を示す斜視図である。
【図6】本発明のパワーデバイスモジュールの作製手順
の第1例を(a)〜(e)の順に示す工程図である。
【図7】本発明のパワーデバイスモジュールの作製手順
の第2例を(a)〜(e)の順に示す工程図である。
【図8】本発明のパワーデバイスモジュールの作製手順
の第3例を(a)〜(e)の順に示す工程図である。
【図9】本発明のパワーデバイスモジュールの他の実施
形態の構成を示す一部破断斜視図である。
【図10】図9のパワーデバイスモジュールの平面図
(a)と正面図(b)と側面図(c)である。
【図11】図9のパワーデバイスの変形例を示す一部破
断斜視図である。
【符号の説明】
1 電源分配箱 2 ケース 5 電源側ブスバー 6 音叉型端子 6a スリット 7 負荷側ブスバー 8 パワーデバイス(ベアチップ) 9 回路基板 10 放熱板 11,12 ワイヤボンディング 50 ヒューズ 50a 板状端子 60 パワーデバイスモジュール 61 電源側ブスバー 62 音叉型端子 62a スリット 63 負荷側ブスバー 64 パワーデバイス(ベアチップ) 65 接続端子 66 樹脂モールド 67,68 ワイヤボンディング 70,80,90,100,100B パワーデバイス
モジュール 71,81,91,101 電源側ブスバー 72,82,92,102 負荷側ブスバー 72a,82a,92a,102b 音叉型端子 73,83,93,103 接続端子 75,85,95,105 パワーデバイス(ベアチッ
プ) 76,77,86,87,96,97,106,107
ワイヤボンディング 78,88,98,108 樹脂モールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E348 AA02 AA08 AA25 CC06 CC08 CC09 EE38 EF04 EF12 5G361 BA04 BB03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源側に接続される電源側ブスバーと、
    各負荷側に接続される端子を一端にそれぞれ有した複数
    の負荷側ブスバーと、電源側ブスバーと各負荷側ブスバ
    ーとの間にそれぞれ介在されることで各負荷への電源供
    給制御を行うパワーデバイスと、各パワーデバイスへ制
    御信号を送るためのドライバ回路を組み込んだ回路基板
    と、を1つのケースの内部に内蔵した電源分配箱におい
    て、 前記各パワーデバイスをベアチップ化し、前記ケースの
    内部に配した電源側ブスバーまたは負荷側ブスバーのう
    ちの一方のブスバー上に実装してボンディングすると共
    に、前記各パワーデバイスと前記回路基板との接続及び
    前記各パワーデバイスと他方のブスバーとの接続をそれ
    ぞれワイヤボンディングで行ったことを特徴とする電源
    分配箱。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電源分配箱であって、 前記負荷側に接続される端子が、該端子と負荷との間に
    介在されるヒューズの板状端子を差し込み可能なスリッ
    ト付きの音叉型端子として構成されていることを特徴と
    する電源分配箱。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の電源分配箱で
    あって、 前記パワーデバイスの実装部位及びワイヤボンディング
    による接続部位を樹脂モールドで保護したことを特徴と
    する電源分配箱。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の電源分
    配箱であって、 前記電源側ブスバーと負荷側ブスバーとを放熱板上に配
    置した上で、前記ケースの内部に収容したことを特徴と
    する電源分配箱。
  5. 【請求項5】 電源側に接続される電源側ブスバーと、
    各負荷側に接続される端子を一端にそれぞれ有した複数
    の負荷側ブスバーと、電源側ブスバーと各負荷側ブスバ
    ーとの間にそれぞれ介在されることで各負荷への電源供
    給制御を行うパワーデバイスと、各パワーデバイスへ制
    御信号を送るためのドライバ回路に接続される接続端子
    とを、樹脂モールドにより一体化してなるパワーデバイ
    スモジュールであって、 前記各パワーデバイスをベアチップ化し、前記電源側ブ
    スバーまたは負荷側ブスバーのうちの一方のブスバー上
    に実装してボンディングすると共に、前記各パワーデバ
    イスと前記接続端子との接続及び前記各パワーデバイス
    と他方のブスバーとの接続をそれぞれワイヤボンディン
    グで行ったことを特徴とするパワーデバイスモジュー
    ル。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のパワーデバイスモジュ
    ールであって、 前記電源側ブスバーを挟んだ一方側に前記複数の負荷側
    ブスバーを所定ピッチで配列すると共に他方側に前記複
    数の接続端子を所定ピッチで配列し、前記接続端子の配
    列ピッチを前記負荷側ブスバーの配列ピッチよりも小さ
    くすることで接続端子の列の端部に空きスペースを確保
    し、その空きスペースに、実装すべき基板に対して当該
    パワーデバイスモジュールを取り付けるための取付部を
    設けたことを特徴とするパワーデバイスモジュール。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載のパワーデバイスモジュ
    ールであって、 前記ベアチップ化した各パワーデバイスを電源側ブスバ
    ー上に所定ピッチで配列し、これらパワーデバイスの配
    列ピッチを前記負荷側ブスバーの配列ピッチよりも小さ
    くすることでパワーデバイスの列の端部に空きスペース
    を確保し、その空きスペースに、電源側ブスバーと外部
    との接続を行う接続部を設けたことを特徴とするパワー
    デバイスモジュール。
  8. 【請求項8】 請求項5〜7のいずれかに記載のパワー
    デバイスモジュールであって、 前記負荷側に接続される端子が、該端子と負荷との間に
    介在されるヒューズの板状端子を差し込み可能なスリッ
    ト付きの音叉型端子として構成されていることを特徴と
    するパワーデバイスモジュール。
JP2002037297A 2001-11-14 2002-02-14 電源分配箱及びパワーデバイスモジュール Abandoned JP2003218554A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037297A JP2003218554A (ja) 2001-11-14 2002-02-14 電源分配箱及びパワーデバイスモジュール
US10/273,289 US6707369B2 (en) 2001-11-14 2002-10-18 Power distributing box and power-device module
DE10251863A DE10251863B4 (de) 2001-11-14 2002-11-07 Stromverteilerkasten und Leistungsgerätemodul

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-349283 2001-11-14
JP2001349283 2001-11-14
JP2002037297A JP2003218554A (ja) 2001-11-14 2002-02-14 電源分配箱及びパワーデバイスモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003218554A true JP2003218554A (ja) 2003-07-31

Family

ID=26624521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037297A Abandoned JP2003218554A (ja) 2001-11-14 2002-02-14 電源分配箱及びパワーデバイスモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6707369B2 (ja)
JP (1) JP2003218554A (ja)
DE (1) DE10251863B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218562A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2006100327A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006237031A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源分配回路基板
JP2008066457A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Asmo Co Ltd 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール
JP2009136114A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2010081717A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mirai Ind Co Ltd 機器収容函、該機器収容函の冷却構造及び機器冷却部材
WO2011158746A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット、型構造及び型構造を用いた成形方法
JP2015139286A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチング基板
WO2015162712A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390257B2 (ja) * 2003-12-22 2009-12-24 株式会社テーアンテー 車両用室内灯
DE102005038114B4 (de) * 2004-08-16 2008-09-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrischer Anschlusskasten
DE102006010071B3 (de) * 2006-03-04 2007-09-27 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Vorrichtung zur Stromverteilung
TW200814513A (en) * 2006-09-06 2008-03-16 Delta Electronics Inc Power semiconductor device and circuit module using the same
US7983024B2 (en) * 2007-04-24 2011-07-19 Littelfuse, Inc. Fuse card system for automotive circuit protection
US8018712B2 (en) * 2008-03-13 2011-09-13 Nuintek Co., Ltd. Bus-bar for jointing capacitor
US20100127817A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Banzo Juan I Fuse assembly and fuse therefor
US8270167B2 (en) * 2010-10-21 2012-09-18 General Electric Company Heat transfer apparatus for use with electrical devices
CN102647878B (zh) * 2012-04-20 2014-12-10 合肥凯利科技投资有限公司 一种高功率有刷电机控制器的结构
DE102012109127B3 (de) * 2012-09-27 2013-09-05 Albrecht Jung Gmbh & Co. Kg Trägeranordnung für elektrische Installationsgeräte
DE102012222959B4 (de) * 2012-12-12 2015-04-02 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungsbauelementeinrichtung
DE102015112346A1 (de) 2015-07-29 2017-02-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Verteileranordnung
US10960834B2 (en) * 2016-08-02 2021-03-30 Fca Fiat Chrysler Automoveis Brasil Ltda. Hybrid power distribution central unit for vehicles
DE102017123457A1 (de) 2017-10-10 2019-04-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung und Fahrzeug mit mehreren Ladeschnittstellen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179503A (en) * 1991-04-19 1993-01-12 United Technologies Automotive, Inc. Modular automobile power distribution box
US6354868B1 (en) * 1994-08-08 2002-03-12 Cooper Technologies Vehicle power distribution box
US5643693A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Yazaki Corporation Battery-mounted power distribution module
EP0782233B1 (en) * 1995-12-28 2002-04-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. An electrical connection box for an automotive vehicle
US5777843A (en) * 1996-07-12 1998-07-07 Yazaki Corporation Power distribution box and housing assembly
DE19751705C2 (de) * 1997-11-21 2000-11-09 Jordan Paul Eltech Verrasteter Einbaublock
JPH11220074A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 半導体装置
US5995380A (en) * 1998-05-12 1999-11-30 Lear Automotive Dearborn, Inc. Electric junction box for an automotive vehicle
US6000952A (en) * 1998-09-29 1999-12-14 Delco Electronics Corporation Interconnect system for intergrating a bussed electrical distribution center with a printed circuit board
DE20022806U1 (de) * 1999-02-01 2002-07-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi, Mie Verbesserte Baugruppe mit Abzweigdose und elektrischem Anschlusskasten
US6494723B2 (en) * 2000-03-31 2002-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal
US6402569B1 (en) * 2000-05-05 2002-06-11 Alcoa Fujikura Ltd. Molded bus bar system
US6350949B1 (en) * 2000-06-23 2002-02-26 Tyco Electronics Corp Sealed power distribution module
JP4097392B2 (ja) * 2000-08-09 2008-06-11 住友電装株式会社 ジャンクションボックスおよびジャンクションボックスの組立方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218562A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2006100327A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4583122B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-17 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006237031A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源分配回路基板
JP2008066457A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Asmo Co Ltd 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール
JP4745925B2 (ja) * 2006-09-06 2011-08-10 アスモ株式会社 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール
JP2009136114A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2010081717A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mirai Ind Co Ltd 機器収容函、該機器収容函の冷却構造及び機器冷却部材
WO2011158746A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット、型構造及び型構造を用いた成形方法
JP2012003860A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Yazaki Corp ヒューズユニット、型構造及び型構造を用いた成形方法
KR101474313B1 (ko) * 2010-06-14 2014-12-18 야자키 소교 가부시키가이샤 퓨즈 유닛, 형 구조 및 형 구조를 사용한 성형 방법
US9118129B2 (en) 2010-06-14 2015-08-25 Yazaki Corporation Fuse unit, mold structure, and molding method using mold structure
US9350132B2 (en) 2010-06-14 2016-05-24 Yazaki Corporation Mold structure
US10446999B2 (en) 2010-06-14 2019-10-15 Yazaki Corporation Molding method using mold structure
JP2015139286A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチング基板
WO2015162712A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US6707369B2 (en) 2004-03-16
DE10251863B4 (de) 2005-09-08
US20030090358A1 (en) 2003-05-15
DE10251863A1 (de) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003218554A (ja) 電源分配箱及びパワーデバイスモジュール
US7733632B2 (en) Vehicle-mounted electrical junction box
US6560115B1 (en) Combination structure of electronic equipment
US7167377B2 (en) Circuit-constituting unit and method of producing the same
US6693370B2 (en) Electric junction box for vehicle
JP5030228B2 (ja) 電気接続箱
JP4005814B2 (ja) 電気接続箱用配電ユニット及び電気接続箱
WO2005076676A1 (ja) 回路構成体
JP2003218562A (ja) 電気接続箱
JP5116427B2 (ja) 電気接続箱
JP2005080354A (ja) 回路構成体
JP2001319708A (ja) 車両の電気接続箱
JP5116426B2 (ja) 電気接続箱
JP2007259571A (ja) 車両用電気接続箱
JP4424042B2 (ja) 車載用リレーおよび電気接続箱
JP2010199514A (ja) 回路構成体
JP3731511B2 (ja) コネクタ一体型パワーモジュール
JP3998444B2 (ja) 電子部品搭載構造
JP4745925B2 (ja) 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール
US7288853B1 (en) Power control center with solid state device for controlling power transmission
JP2005295046A (ja) 電気回路装置
JP2004208465A (ja) 回路ユニット及びこの回路ユニットを搭載したコントロールボックス
JP2000134766A (ja) 電気接続箱
JPH0615425Y2 (ja) 銅バー結合形基板
JP2003018725A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070208