JP2003211795A - 画像形成装置および印刷方法 - Google Patents

画像形成装置および印刷方法

Info

Publication number
JP2003211795A
JP2003211795A JP2002016710A JP2002016710A JP2003211795A JP 2003211795 A JP2003211795 A JP 2003211795A JP 2002016710 A JP2002016710 A JP 2002016710A JP 2002016710 A JP2002016710 A JP 2002016710A JP 2003211795 A JP2003211795 A JP 2003211795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
printer
paper
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002016710A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsubara
賢士 松原
Takanobu Kuge
隆信 久下
Nobuo Kamei
伸雄 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002016710A priority Critical patent/JP2003211795A/ja
Publication of JP2003211795A publication Critical patent/JP2003211795A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円滑な印刷処理を実行することのできる画像
形成装置を提供する。 【解決手段】 印刷システムに含まれるPC300等の
機器から送信された印刷データの印刷処理を、プリンタ
100Aにおいて実行する際、印刷するべき用紙が当該
プリンタ100A用紙カセットになくなった場合、当該
印刷システムに含まれる他のプリンタ100Bに、プリ
ンタ100Aで処理できない印刷データを転送し、プリ
ンタ100Bにおいて印刷処理を続行する。さらに、プ
リンタ100Aにおいて、検出された最後の1枚の用紙
に、転送先のプリンタであるプリンタ100Bの情報を
印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は画像形成装置およ
び印刷方法に関し、特に、円滑な印刷処理を実行できる
画像形成装置および印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークによって接続された印刷シ
ステムにおいて、プリンタに印刷データを転送して印刷
処理を実行させる場合、印刷処理中に紙詰まりや用紙切
れ等のトラブルが発生し、印刷不可能な状態に陥ること
がある。
【0003】そのような事態が発生しても円滑な印刷処
理を続行するため、例えば特開平9−212314号公
報においては、給紙装置にセットされている用紙の枚数
を管理する手段を備え、用紙の残量から印刷処理の開始
前に用紙切れが想定される場合、ネットワークに接続さ
れている端末装置にその旨を通知する技術について開示
されている。
【0004】また、特開平11−314438号公報に
おいては、印刷不可能な状態になった場合、印刷データ
をネットワークに接続されている他のプリンタに転送
し、未処理の印刷データのみを他のプリンタにおいて印
刷する技術について開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の特
開平9−212314号公報において開示されている技
術では、ユーザは通知を確認して、予め用紙を補充する
必要や、用紙が充分にセットされているプリンタを選択
する必要があるという問題があった。
【0006】また、上述の特開平11−314438号
公報において開示されている技術では、ユーザが用紙を
補充する等を行ない、印刷不可能の状態を脱した後に印
刷データの転送先の情報が印刷された用紙が排出される
ため、迅速に転送先の確認を行なうことができないとい
う問題があった。また、プリンタのパネル等の表示手段
を用いて印刷データの転送先を確認する場合であって
も、他の印刷データが当該プリンタに送信された場合に
は表示を確認できなくなるという問題があった。
【0007】本発明はこれらの問題に鑑みてなされたも
のであり、円滑な印刷処理を実行することのできる画像
形成装置および印刷方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、電気
通信回線を介してデータを受信する受信手段と、受信し
たデータを記憶する記憶手段と、受信したデータを印刷
する印刷手段と、記憶したデータを出力する出力先を決
定する決定手段と、決定した出力先に、記憶したデータ
を、電気通信回線を介して出力する出力手段と、当該画
像形成装置に格納されている、印刷に用いる用紙の有無
を検出する第1の検出手段とを備え、出力手段は、第1
の検出手段において、データの印刷中に当該画像形成装
置に格納されている最後の用紙を検出すると、記憶して
いる当該データのうち、当該画像形成装置で印刷が完了
したデータ以外のデータを決定した出力先に出力し、印
刷手段は、第1の検出手段において検出された最後の用
紙に、出力先を印刷する。
【0009】また、画像形成装置は、当該画像形成装置
に格納されている、印刷に用いる用紙の量を検出する第
2の検出手段をさらに備え、決定手段は、受信したデー
タ量が第2の検出手段で検出された用紙の量より大なる
ときに、出力先を決定することが望ましい。
【0010】また、上述の印刷手段は、最後の用紙の表
面と、裏面と、表面のユーザより指定された位置との少
なくとも1箇所に、出力先を印刷することが望ましい。
【0011】本発明の他の局面に従うと、印刷方法は、
電気通信回線を介してデータを受信する受信ステップ
と、受信したデータを記憶手段に格納する格納ステップ
と、受信したデータを印刷する印刷ステップと、記憶手
段に格納したデータを出力する出力先を決定する決定ス
テップと、決定した出力先に、記憶手段に格納したデー
タを、電気通信回線を介して出力する出力ステップと、
画像形成装置に格納されている、印刷に用いる用紙の有
無を検出する第1の検出ステップとをコンピュータに実
行させ、出力ステップは、第1の検出ステップにおい
て、データの印刷中に画像形成装置に格納されている最
後の用紙を検出すると、記憶手段に格納している当該デ
ータのうち、画像形成装置で印刷が完了したデータ以外
のデータを決定した出力先に出力し、印刷ステップは、
第1の検出ステップにおいて検出された最後の用紙に、
出力先を印刷する。
【0012】また、印刷方法は、画像形成装置に格納さ
れている、印刷に用いる用紙の量を検出する第2の検出
ステップをさらに備え、決定ステップは、受信したデー
タ量が第2の検出ステップで検出された用紙の量より大
なるときに、出力先を決定することが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しつつ、本発
明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同
一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。
それらの名称および機能も同じである。したがってそれ
らについての詳細な説明は繰返さない。
【0014】図1は、本実施の形態における印刷システ
ムの構成を示す図である。図1を参照して、本実施の形
態における印刷システムは、LAN(Local Area Netwo
rk)等のネットワークに接続されたプリンタ100A,
100Bおよびパーソナルコンピュータ(以下、PCと
いう)300とを含む。
【0015】そして、印刷システムに含まれるプリンタ
100A,100Bおよび、PC300とは、相互にネ
ットワーク上のアドレスを保有しており、相互に通信を
行なう。
【0016】図1に示されるPC300は、一般的なP
Cであるため、ここでの詳細な説明は行なわない。
【0017】プリンタ100Aおよび100Bは、ここ
では、同様の形態を奏するレーザプリンタであるプリン
タ100として、以下に説明を行なう。図2は、プリン
タ100の構成を示す機能ブロック図である。
【0018】図2を参照して、プリンタ100は、CP
U(Central Processing Unit)等から構成され、プリ
ンタ100全体の制御を行なう制御部101と、ネット
ワークを介してデータの送受信を行なうデータ入出力部
102と、データ入出力部102が送受信する入出力デ
ータを蓄積する送受信バッファ103と、制御部101
で実行するプログラム等を記憶するメモリ104と、印
刷データを記憶するジョブ記憶部105と、印刷処理を
実行するプリンタエンジン108と、印刷処理するイメ
ージデータをプリンタエンジン108に転送するDMA
(Direct Memory Access)を備えるイメージデータI/
F(インタフェース)106と、プリンタエンジン10
8と制御信号のやり取りを行なう制御I/F107とを
含む。
【0019】イメージデータI/F106は、プリンタ
エンジン108のレーザ制御部に対してイメージデータ
を転送する。また、制御I/F107は、プリンタエン
ジン108のエンジン状態に応じた制御信号をやり取り
する。
【0020】さらに上述のプリンタエンジン108につ
いて、詳細な説明を行なう。図3は、レーザプリンタで
あるプリンタ100のプリンタエンジン108の全体の
構成を示す正面断面図である。以下に、図3を参照し
て、プリンタエンジン108の構成を説明しながらその
基本的な動作についても説明を行なう。
【0021】図3を参照して、プリンタエンジン108
は、イメージデータI/F106より入力されるイメー
ジデータに基づいて、レーザ発光ユニット202にデー
タを振分けるタイミングや発光タイミングを制御するレ
ーザ制御部201と、レーザ発光ユニット202から発
せられるレーザ光を感光体ドラムからなる感光体部20
4の露光位置へ導く光学系と、露光により感光体部20
4に形成された潜像を現像し用紙上に転写しかつ定着し
て画像を形成する作像系とから構成される。
【0022】さらに作像系は、現像転写系と、搬送系
と、定着系と、メインモータ等とから構成される。
【0023】現像転写系は、図3に対して反時計方向に
回転駆動する感光体ドラムからなる感光体部204と、
その周囲に配置される帯電部205と、現像部203
と、転写ローラ206とからなる。
【0024】帯電部205によってレーザ発光ユニット
202は均一に帯電し、レーザ光が発せられる。レーザ
光は感光体ドラムからなる感光体部204に露光し、像
を形成する。現像部203は、トナー補給部(図示せ
ず)よりトナーの補給を受け、感光体部204に形成さ
れた潜像を現像する。
【0025】搬送系は、供給する用紙を収納する用紙カ
セット214、用紙の搬送を検知する用紙検出センサ2
13、給紙ローラ215、用紙ガイド212、用紙カセ
ット214にセットされている用紙の残量を検出する残
量検出センサ216、用紙カセット214の用紙の有無
を検出するエンプティセンサ217、タイミングローラ
207、タイミングセンサ208、サクションベルト2
09、およびDUPLEX(再給紙)装置220から搬
入された用紙を搬送する水平搬送ユニット218などか
らなる。
【0026】定着系は、用紙を熱圧着しながら搬送する
定着ローラ210、および排出ローラ211等からな
る。
【0027】用紙カセット214から供給される用紙
は、タイミングローラ207によって、感光体部204
に形成される像と同期して、転写ローラ206に送られ
る。そして、転写ローラ206により、感光体部204
に形成される像は用紙に転写され、サクションベルト2
09により定着ローラ210まで搬送される。定着ロー
ラ210を経ることで用紙に像が定着され、像が印刷さ
れた用紙は排出ローラ211によって本体から排出され
る。
【0028】さらにDUPLEX装置220は、ソータ
部230への用紙の排出と再給紙とを切換えるための搬
送切換えレバー221、ソータ部230へ用紙を排出す
る排出ローラ222、再給紙を行なうための搬送ローラ
223、反転ローラ224、および反転センサ225な
どからなる。
【0029】DUPLEX装置220は、排出ローラ2
11から排出された用紙を一旦収納し、両面印刷モード
のときには用紙の表裏を反転して、また、(片面)合成
印刷モードのときは反転を行なわずに、再度の印刷処理
のために搬送系の水平搬送ユニット218に用紙を搬入
する循環式の装置である。
【0030】両面印刷モードにおいては、図示しないソ
レノイドによって搬送切換えレバー221の左端部が上
方へ移動し、これによって排出ローラ211から排出さ
れた用紙が搬送ローラ223へと誘導され、搬送ローラ
223を通って反転ローラ224に達する。用紙の後端
が反転センサ225に達すると、反転ローラ224が反
転し、これによって用紙は表裏反転して水平搬送ユニッ
ト218へと搬送され、水平搬送ユニット218を通っ
てタイミングローラ207まで達して、所定のタイミン
グまで待機する。
【0031】以降は同様にして、本体から排出ローラ2
11によって用紙が排出された後、DUPLEX装置2
20内の搬送切換えレバー221によりDUPLEX装
置220外のソータ部230へ排出される。複数枚の出
力であれば、上述の動作が順次繰返される。
【0032】さらにプリンタエンジン108では、用紙
カセット214にセットされている用紙の有無を、エン
プティセンサ217により検出する。また、用紙カセッ
ト214にセットされている用紙の残量を、残量検出セ
ンサ216により検出する。そしてそれらの検出結果
を、制御I/F107を介して、ネットワークに送受信
可能な制御部101に転送する。
【0033】次に、上述のプリンタ100の一般的な印
刷処理の概要について、以下に説明を行なう。図4は、
プリンタ100における一般的な印刷処理を示すフロー
チャートである。図4のフローチャートに示される処理
は、プリンタ100の制御部101がメモリ104に記
憶されているプログラムを実行することによって実現さ
れる。
【0034】図4を参照して、データ入出力部102が
ネットワークを介してPC300等の他の機器から印刷
データを受信すると(S10)、当該印刷データを送受
信バッファ103に蓄積した後、ジョブ記憶部105に
格納する。
【0035】ジョブ記憶部105に格納された印刷デー
タは、プリンタエンジン108において、順次印刷処理
される(S30)。
【0036】そして、全ての印刷データの印刷処理が完
了すると(S50でYes)、表示部(図示せず)に、
印刷処理の終了を表示することで通知する(S70)。
【0037】以上でプリンタ100における一般的な印
刷処理が終了する。さらに、上述の印刷システムにおけ
る印刷処理について、以下に説明を行なう。図5は、本
実施の形態のプリンタ100Aにおける印刷処理を示す
フローチャートである。図5のフローチャートに示され
る処理は、プリンタ100Aの制御部101がメモリ1
04に記憶されているプログラムを実行することによっ
て実現される。
【0038】図5を参照して、図4に示される一般的な
印刷処理と同様に、データ入出力部102がネットワー
クを介してPC300等の他の機器から印刷データを受
信すると(S101)、プリンタエンジン108におい
て、順次印刷処理を実行する(S103)。
【0039】受信した印刷データの印刷処理完了以前に
(S105でNo)、制御I/F107がエンプティセ
ンサ217により検出された、用紙カセット214にセ
ットされている用紙のエンプティ情報(最後の1枚の用
紙である旨の情報)を受付けると(S107でYe
s)、当該プリンタ100Aにおいて印刷処理しきれな
い印刷データを他のプリンタに転送するために、転送先
のプリンタ100Bを検索する(S109)。
【0040】ステップS109において転送先のプリン
タ100Bが決定すると、エンプティセンサ217によ
り検出された最後の1枚の用紙に、転送先のプリンタ名
である100Bを印刷する(S115)。
【0041】このとき、転送先のプリンタ100Bの決
定に時間がかかる場合には、タイミングローラ207に
おいて用紙を待機させ(S113)、転送先決定後に転
送先のプリンタ名である100Bを印刷してもよい。
【0042】そして、未処理の印刷データをプリンタ1
00Bに対して出力する(S117)。
【0043】以上でプリンタ100Aにおける印刷処理
が終了する。なお、未処理の印刷データを転送されたプ
リンタ100Bにおいては、上述の図4に示される印刷
処理が実行され、印刷データの印刷処理が実行される。
また、印刷システムにさらなるプリンタ100C等が含
まれる場合には、プリンタ100Bにおいて上述の図5
に示される印刷処理が実行され、順次他のプリンタ10
0C等において印刷処理が実行されてもよい。そしてそ
の際には、各プリンタ100における最後の1枚の用紙
に、次の転送先のプリンタ100のプリンタ名等の情報
を印刷する。
【0044】上述の、本実施の形態における処理の概要
を図示して説明する。図6は、上述の本実施の形態にお
ける印刷処理を示す概要図である。
【0045】図6を参照して、当該印刷システムに含ま
れるPC300等の機器から送信された印刷データの印
刷処理をプリンタ100Aにおいて実行する際、印刷す
るべき用紙が用紙カセットになくなった場合、当該シス
テムに含まれる他のプリンタ100Bに未処理の印刷デ
ータを転送する。さらに、プリンタ100Aにおいて、
検出された最後の1枚に、転送先のプリンタであるプリ
ンタ100Bの情報を印刷する。
【0046】なお、図5のステップS115において、
転送先のプリンタ名等の情報が印刷される最後の用紙に
ついて、以下に3つの具体例を挙げて、ステップS11
5についての説明を行なう。
【0047】図7は、転送先のプリンタ名等の情報を印
刷した用紙の第1の具体例を示す図である。図7を参照
して、第1の具体例においては、図5のステップS11
5において、最後の1枚であると検出された用紙に、印
刷するべき印刷データに替えて、転送先のプリンタ名で
あるプリンタ100B等の情報を印刷する。
【0048】図8は、転送先のプリンタ名等の情報を印
刷した用紙の第2の具体例を示す図である。図8を参照
して、第2の具体例においては、図5のステップS11
5において、最後の1枚であると検出された用紙に、D
UPLEX装置220を用いて両面印刷を行ない、印刷
するべき印刷データを印刷した後、その裏面に転送先の
プリンタ名であるプリンタ100B等の情報を印刷す
る。
【0049】図9は、転送先のプリンタ名等の情報を印
刷した用紙の第3の具体例を示す図である。図9を参照
して、第3の具体例においては、図5のステップS11
5において、最後の1枚であると検出された用紙に印刷
するべき印刷データを印刷した後、その印刷データの印
刷領域以外の余白に(図9においては下部に)、転送先
のプリンタ名であるプリンタ100B等の情報を印刷す
る。
【0050】なお、図5のステップS115における転
送先のプリンタ名の印刷方法は、上記の3つの例に示さ
れる印刷方法に限定されるものではなく、その他の印刷
方法が実行されてもよい。すなわち、印刷指示時、印刷
処理開始時、および図5のステップS115における転
送先の印刷時等に、ユーザより転送先の印刷個所の指示
を受付けることで、任意の位置に転送先の印刷を行なっ
てもよい。
【0051】また、印刷される情報も、上述の情報に限
定されるものではない。すなわち、転送先の情報に限定
されず、予め設定された文字等の情報の印刷を行なって
もよい。
【0052】本実施の形態における印刷システムが、上
述の処理を実行することで、プリンタ100Aの用紙カ
セット214にセットされている用紙がなくなった場合
であっても、印刷データを他のプリンタ100Bに転送
することで、円滑に印刷処理を完了することができる。
さらに、印刷データの転送時、転送先をその最後の1枚
の用紙に印刷することで、出力用紙をプリンタ100A
に取りに行った際に、その後の出力先である転送先をそ
の場で把握することができるため、迅速に全ての出力用
紙を得ることができ、円滑な印刷処理を完了することが
できる。
【0053】なお、上述の実施の形態に示される印刷処
理において、給紙のスピードが遅いプリンタや、用紙カ
セット214から現像転写系までの距離が充分に長く、
給紙の開始が印刷処理の開始よりも早いプリンタの場
合、印刷処理の開始より早く用紙のエンプティ情報を得
ることができるため、図5のステップS113に示され
る、最後の用紙の待機時間を短くすることができる。
【0054】しかし、上述のようなプリンタでない場
合、すなわち、給紙のスピードが速いプリンタや、給紙
の開始と印刷処理の開始とに大きな時間差がないプリン
タの場合、最後の用紙の待機時間が長くなり、円滑な印
刷処理が妨げられるおそれもある。そこでそのような場
合に、円滑な印刷処理を継続することができる印刷処理
について、以下に説明を行なう。
【0055】[変形例]図10は、変形例に示されるプ
リンタ100Aにおける印刷処理を示すフローチャート
である。図10のフローチャートに示される処理は、プ
リンタ100Aの制御部101がメモリ104に記憶さ
れているプログラムを実行することによって実現され
る。
【0056】図10を参照して、変形例においてプリン
タ100Aは、データ入出力部102がネットワークを
介してPC300等の他の機器から印刷データを受信す
ると(S201)、受信した印刷データと、制御I/F
107を介して残量検出センサ216より受信した用紙
カセット214にセットされている用紙の残量とを比較
し、当該プリンタ100Aで全ての印刷データの印刷処
理を完了できるか否かを判断する(S203)。
【0057】ステップS203において、用紙カセット
214に充分な用紙がセットされており、全ての印刷デ
ータの印刷処理が可能であると判断すると(S203で
Yes)、プリンタ100Aにおいて通常の印刷処理を
実行する(S205,207)。
【0058】ステップS203において、用紙カセット
214に必要な量の用紙がセットされておらず、全ての
印刷データの印刷処理が可能ではないと判断すると(S
203でNo)、まず、当該プリンタ100Aにおいて
印刷処理が不可能な分の印刷データを転送するための、
転送先のプリンタ100Bを検索する(S209)。
【0059】同時に、受信した印刷データは、エンプテ
ィセンサ217より用紙カセット214にセットされて
いる用紙のエンプティ情報を受信するまで、プリンタ1
00Aで印刷される(S211)。
【0060】エンプティセンサ217より用紙カセット
214にセットされている用紙のエンプティ情報を受信
すると(S213でYes)、上述の図5に示される実
施の形態における印刷処理と同様に、エンプティセンサ
217により検出された最後の1枚の用紙に、ステップ
S209で検索された転送先のプリンタ名である100
Bを印刷する(S215)。ステップS215において
印刷される用紙は、上述の実施の形態において図7〜9
に具体例示される用紙と同様であるため、ここでの詳細
な説明は繰返さない。
【0061】そして、未処理の印刷データをプリンタ1
00Bに対して出力する(S217)。このとき、印刷
データは、連送り等のトラブルの発生を防ぐため、プリ
ンタ100Aの用紙カセット214に用紙がないことが
確認された後にプリンタ100Bに転送され、印刷処理
が実行されることが望ましい。
【0062】以上でプリンタ100Aにおける印刷処理
が終了する。上述の如く、変形例に示される印刷システ
ムにおいて、プリンタ100Aの用紙カセット214に
セットされている用紙の残量と印刷データとを事前に比
較して転送先(プリンタ100B)を決定することで、
より円滑に印刷処理を実行することができる。
【0063】なお、上述の印刷システムにおいては、プ
リンタ100A,100BおよびPC300とがLAN
により接続されている場合について説明を行なったが、
接続はLANに限定されず、電話回線等のその他の接続
であっても構わない。また、無線による通信を行なう場
合であっても構わない。
【0064】さらに、上述の印刷システムにおける印刷
方法を、プログラムとして提供することもできる。この
ようなプログラムは、コンピュータ読取り可能なプログ
ラムである。
【0065】プログラムは、コンピュータに付属するフ
レキシブルディスク、CD−ROM、ROM、RAMお
よびメモリカードなどの記録媒体にて記録させて、プロ
グラム製品として提供することもできる。あるいは、コ
ンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体に
て記録させて、プログラムを提供することもできる。ま
た、ネットワークを介したダウンロードによって、プロ
グラムを提供することもできる。
【0066】提供されるプログラム製品は、ハードディ
スクなどのプログラム格納部にインストールされて実行
される。
【0067】なお、プログラム製品は、プログラム自体
と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
【0068】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態における印刷システムの構成を
示す図である。
【図2】 プリンタ100の構成を示す機能ブロック図
である。
【図3】 プリンタ100のプリンタエンジン108の
全体の構成を示す正面断面図である。
【図4】 プリンタ100における一般的な印刷処理を
示すフローチャートである。
【図5】 本実施の形態のプリンタ100Aにおける印
刷処理を示すフローチャートである。
【図6】 本実施の形態における印刷処理を示す概要図
である。
【図7】 転送先のプリンタ名等の情報を印刷した用紙
の第1の具体例を示す図である。
【図8】 転送先のプリンタ名等の情報を印刷した用紙
の第2の具体例を示す図である。
【図9】 転送先のプリンタ名等の情報を印刷した用紙
の第3の具体例を示す図である。
【図10】 変形例に示されるプリンタ100Aにおけ
る印刷処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100,100A,100B,100C プリンタ、1
01 制御部、102データ入出力部、103 送受信
バッファ、104 メモリ、105 ジョブ記憶部、1
06 イメージデータI/F、107 制御I/F、1
08 プリンタエンジン、201 レーザ制御部、20
2 レーザ発光ユニット、203 現像部、204 感
光体部、205 帯電部、206 転写ローラ、207
タイミングローラ、208 タイミングセンサ、20
9 サクションベルト、210定着ローラ、211 排
出ローラ、212 用紙ガイド、213 用紙検出セン
サ、214 用紙カセット、215 給紙ローラ、21
6 残量検出センサ、217 エンプティセンサ、21
8 水平搬送ユニット、220 DUPLEX装置、2
21 搬送切換えレバー、222 排出ローラ、223
搬送ローラ、224 反転ローラ、225 反転セン
サ、230 ソータ部、300 PC。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀井 伸雄 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ06 AS02 HJ06 HK06 HN15 HQ02 HV13 HV48 JJ02 JJ13 5B021 AA01 AA04 BB00 EE02 KK07 NN00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気通信回線を介してデータを受信する
    受信手段と、 前記受信したデータを記憶する記憶手段と、 前記受信したデータを印刷する印刷手段と、 前記記憶したデータを出力する出力先を決定する決定手
    段と、 前記決定した出力先に、前記記憶したデータを、前記電
    気通信回線を介して出力する出力手段と、 当該画像形成装置に格納されている、前記印刷に用いる
    用紙の有無を検出する第1の検出手段とを備え、 前記出力手段は、前記第1の検出手段において、前記デ
    ータの印刷中に当該画像形成装置に格納されている最後
    の用紙を検出すると、前記記憶している当該データのう
    ち、当該画像形成装置で印刷が完了したデータ以外のデ
    ータを前記決定した出力先に出力し、 前記印刷手段は、前記第1の検出手段において検出され
    た最後の用紙に、前記出力先を印刷する、画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 当該画像形成装置に格納されている、前
    記印刷に用いる用紙の量を検出する第2の検出手段をさ
    らに備え、 前記決定手段は、前記受信したデータ量が前記第2の検
    出手段で検出された用紙の量より大なるときに、前記出
    力先を決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷手段は、前記最後の用紙の表面
    と、裏面と、表面のユーザより指定された位置との少な
    くとも1箇所に、前記出力先を印刷する、請求項1また
    は2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 電気通信回線を介してデータを受信する
    受信ステップと、 前記受信したデータを記憶手段に格納する格納ステップ
    と、 前記受信したデータを印刷する印刷ステップと、 前記記憶手段に格納したデータを出力する出力先を決定
    する決定ステップと、 前記決定した出力先に、前記記憶手段に格納したデータ
    を、前記電気通信回線を介して出力する出力ステップ
    と、 画像形成装置に格納されている、前記印刷に用いる用紙
    の有無を検出する第1の検出ステップとをコンピュータ
    に実行させ、 前記出力ステップは、前記第1の検出ステップにおい
    て、前記データの印刷中に画像形成装置に格納されてい
    る最後の用紙を検出すると、前記記憶手段に格納してい
    る当該データのうち、前記画像形成装置で印刷が完了し
    たデータ以外のデータを前記決定した出力先に出力し、 前記印刷ステップは、前記第1の検出ステップにおいて
    検出された最後の用紙に、前記出力先を印刷する、印刷
    方法。
  5. 【請求項5】 前記画像形成装置に格納されている、前
    記印刷に用いる用紙の量を検出する第2の検出ステップ
    をさらに備え、 前記決定ステップは、前記受信したデータ量が前記第2
    の検出ステップで検出された用紙の量より大なるとき
    に、前記出力先を決定する、請求項4に記載の印刷方
    法。
JP2002016710A 2002-01-25 2002-01-25 画像形成装置および印刷方法 Withdrawn JP2003211795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016710A JP2003211795A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 画像形成装置および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016710A JP2003211795A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 画像形成装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211795A true JP2003211795A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27652685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016710A Withdrawn JP2003211795A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 画像形成装置および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003211795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609404B2 (en) 2004-07-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus, printing management apparatus, printing system, printing control method, printing management method, printing control program, and printing management program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609404B2 (en) 2004-07-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus, printing management apparatus, printing system, printing control method, printing management method, printing control program, and printing management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988980B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
US20060245780A1 (en) Image forming apparatus and printing time specifying system
JP2001282477A (ja) 印刷制御装置及び印刷データの処理方法、並びに印刷処理システム
JP2012027099A (ja) 画像形成制御装置、画像形成システム、制御方法、及びプログラム
JP2000324279A (ja) 画像処理方法、印刷装置および情報処理装置
JP2001235992A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP2000094800A (ja) 画像形成装置および画像形成システム、並びに画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4510311B2 (ja) 印刷システム、装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3538327B2 (ja) 給紙装置
JP2003211795A (ja) 画像形成装置および印刷方法
JP2005122341A (ja) 印刷システム制御方法
JP4872018B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、制御方法及び記憶媒体
JP2004090457A (ja) キャリブレーション方法および印刷装置
JP2002331727A (ja) 画像形成装置
JPH02182633A (ja) 画像形成装置
CN111505919B (zh) 检测供纸盒是否盛装纸张的方法及图像形成装置
JP2794709B2 (ja) 画像記録装置
JP4124869B2 (ja) 積載装置
JP2889259B2 (ja) 画像形成装置
JP2022131557A (ja) 画像形成装置
JPH10340011A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005239386A (ja) 画像形成装置
JP2001315414A (ja) 印刷装置及び印刷データの処理方法、並びに印刷処理システム
JP2005164940A (ja) 画像形成装置、現像剤残量管理方法、及びプログラム
JP2004149242A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060131