JP2003206292A - ラクトン環を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 - Google Patents

ラクトン環を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003206292A
JP2003206292A JP2001401602A JP2001401602A JP2003206292A JP 2003206292 A JP2003206292 A JP 2003206292A JP 2001401602 A JP2001401602 A JP 2001401602A JP 2001401602 A JP2001401602 A JP 2001401602A JP 2003206292 A JP2003206292 A JP 2003206292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lactone ring
same
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001401602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985521B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Komuro
勝彦 小室
Hiroshi Suzuki
浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2001401602A priority Critical patent/JP3985521B2/ja
Publication of JP2003206292A publication Critical patent/JP2003206292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985521B2 publication Critical patent/JP3985521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】一方の分子末端にハロゲノシリル基またはアル
コキシシリル基を有し、また他方の分子末端にラクトン
環を有する新規な有機ケイ素化合物及びその製造方法を
提供する。 【解決手段】(1)下式で表されるラクトン環を有する有
機ケイ素化合物。 【化1】 (上式において、R1、R2およびR3は炭素数1〜6の
アルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基
またはハロゲンであり、少なくとも一つは炭素数1〜6
のアルコキシ基またはハロゲンであり、互いに同一であ
っても異なっていてもよく、R4は炭素数1〜6のアル
キレン基であり、R5はメチル基または水素である。) (2)上記有機ケイ素化合物を以下の反応により製造す
る。(但し、R1〜R5は上記と同義。R7はR4と同じ炭
素骨格を有し、末端にC=C結合を有する。) 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラクトン環を有す
る新規な有機ケイ素化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】ラクトン環を有する有機ケイ素化合物と
して、下記構造式[IV]で表され、液晶用として有用
な光学活性ラクトン誘導体が知られており(特開平05
−271244)、他にラクトンの開環反応を利用した
ケイ素系デンドリマーの合成(特開2000−0446
87)が知られている。
【0003】
【化5】
【0004】(式中、R1およびR2は炭素原子数1〜1
0のアルキル基を表わし、Xは単結合または−O−を表
わし、環A及び環Bは、フッ素原子により置換されてい
てもよい1,4−フェニレン基等を表わし、nは1〜1
0の整数を表わす。)
【0005】しかし、ラクトン環を有する有機基にスペ
ーサーを介してハロゲノシリル基またはアルコキシシリ
ル基のようなケイ素官能基が結合した有機ケイ素化合物
は知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一方の分子
末端にハロゲノシリル基またはアルコキシシリル基を有
し、また他方の分子末端にラクトン環を有する新規な有
機ケイ素化合物及びその製造方法を提供することを課題
とし、その新規な有機ケイ素化合物の提供によって、有
機合成その他の分野で新規な合成方法や、新規樹脂の製
造、材料表面の処理方法および樹脂改質等における技術
開発に資するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、一方の分子
末端にハロゲノシリル基またはアルコキシシリル基を有
し、また他方の分子末端にラクトン環を有する有機ケイ
素化合物が、一方ではハロゲノシリル基またはアルコキ
シシリル基に由来するケイ素官能基を有し、他方では極
性をもち開環反応性を示す、ラクトン環由来の炭素官能
基を有するために、有機合成などの中間原料や各種材料
のカップリング剤として有用であることを見出し、その
知見に基いて本発明を完成するに至った。即ち、本発明
は、下記一般式で表されるラクトン環を有する有機ケイ
素化合物、
【0008】
【化6】
【0009】(上式において、R1、R2およびR3は炭
素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ
基、フェニル基またはハロゲンであり、少なくとも一つ
は炭素数1〜6のアルコキシ基またはハロゲンであり、
互いに同一であっても異なっていてもよく、R4は炭素
数1〜6のアルキレン基であり、R5はメチル基または
水素である。)
【0010】および下記の工程(1)および工程(2)
を順次行うことを特徴とするラクトン環を有する有機ケ
イ素化合物の製造方法である。 工程(1):下記化合物(I)とハロゲン化アルケン
(但し、一方の分子末端に炭素−炭素二重結合を有する
以外は、請求項1におけるR4と同じ炭素骨格を有し、
他方の分子末端にハロゲンを有する。)とを反応させて
下記化合物(II)を得る。
【0011】
【化7】 (上式において、R5は請求項1記載の一般式における
意味と同義である。)
【0012】
【化8】
【0013】(上式において、R5は請求項1記載の一
般式における意味と同義である。R7は、前記ハロゲン
化アルケンにおけるハロゲンを除いた残基であり、末端
に炭素−炭素二重結合を有する。)
【0014】工程(2):工程1で得られた化合物(I
I)とシラン化合物 R1R2R3SiH(但し、R1、R2および
は請求項1記載の一般式における意味と同義であ
る。)とをヒドロシリレーション反応させる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
上記一般式において、R1、R2およびR3は炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニ
ル基またはハロゲンであり、少なくとも一つは炭素数1
〜6のアルコキシ基またはハロゲンであり、互いに同一
であっても異なっていてもよい。炭素数1〜6のアルキ
ル基の具体例として、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等があり、これ
らの中で本発明の化合物の製造が容易であることから、
メチル基が好ましい。炭素数1〜6のアルコキシ基の具
体例として、メトキシ基、エチル基、プロピルオキシ
基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基
等があり、直鎖状でも分岐状でも差し支えない。ハロゲ
ンの具体例としては、塩素、臭素およびヨウ素等があ
り、その中でも、本発明の化合物の合成が容易なことか
ら、塩素が好ましい。
【0016】R4は炭素数1〜6のアルキレン基であ
り、直鎖状、分岐状のいずれでもよく、具体例として
は、メチレン基、ジメチレン基、トリメチレン基、テト
ラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、
2−メチルトリメチレン基、3−メチルトリメチレン基
等がある。本発明の化合物の合成が容易であることおよ
び原料の入手のしやすさから、該炭素数が3の直鎖状炭
化水素が最も好ましい。R5はメチル基または水素を示
す。原料の入手のしやすさから、メチル基が好ましい。
【0017】本発明の有機ケイ素化合物において、最も
好ましいものは、以下の構造式で示される化合物(II
I)である。
【0018】
【化9】
【0019】本発明の有機ケイ素化合物は、例えば次の
ようにして製造することができる。即ち、上記の化合物
(III)を例にとると、化合物(I)を塩基存在下
(好ましくはpH値8以上)で、ハロゲン化アリルと反
応させることにより、化合物(II)を得る。反応は、
化合物(I)に溶媒、塩基を加え、加熱還流下、ハロゲ
ン化アリルを滴下して行う。好ましい化合物(I)とし
ては、DL-パントラクトン、D-パントラクトン、L-パン
トラクトン、α-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンなどが
ある。価格、入手の容易さを考慮すると、DL-パントラ
クトンが最も好ましい。好ましい溶媒としては、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールのよ
うなアルコール類、ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル類、
水、アセトン、ジメチルホルムアミドのような極性溶媒
がある。好ましい塩基としては、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、水素
化カリウム、等がある。好ましいハロゲン化アリルとし
ては、塩化アリル、臭化アリル、ヨウ化アリルなどがあ
る。反応終了後、溶媒および揮発成分を減圧下留去し、
減圧蒸留によって化合物(II)を単離する。
【0020】このようにして得られた化合物(II)
を、ジメチルクロロシランと反応させ、本発明の有機ケ
イ素化合物(III)を得る。この反応は、好ましく
は、触媒の存在下で行われ、触媒としては、コバルト、
ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジ
ウム、白金等の第8属〜第10属金属の単体、有機金属
錯体、金属塩、金属酸化物等が用いられ、通常、白金系
の触媒が使用される。好ましい白金系触媒としては、塩
化白金酸六水和物(H2PtCl6・6H2O)、cis-PtCl2(PhC
N)2、白金カーボン、ジビニルシロキサンが配位した白
金錯体(PtDVTMDS)等がある。なお、Phはフェニル基を表
わす。好ましい触媒の使用量は、化合物(II)の量に
対して、0.1ppm〜1,000ppmである。
【0021】また、反応温度の制御操作は、外部からの
加熱およびジメチルクロロシランの供給速度に依存する
ため、一概に決められないが、通常、反応温度を室温〜
110℃の範囲に保持することで、ヒドロシリレーショ
ン反応を円滑に継続させることができる。反応終了後、
溶媒および揮発成分を減圧下留去することにより化合物
(III)を得る。
【0022】
【実施例】以下、本発明を参考例および実施例によって
具体的に説明する。 参考例1 攪拌子を備えた反応器を乾燥窒素雰囲気下にして、水素
化ナトリウム8.5g(40%オイル含有、211mmol)を仕込
み、乾燥へキサンにて3回洗浄した(水素化ナトリウム
中のオイルの除去)。ジメチルホルムアミド20mLを反応
器に仕込んだ。続けて、ジメチルホルムアミド80mLに溶
かしたDL-パントラクトン25.0g (192mmol)を反応系内に
ゆっくり滴下した。滴下終了後、室温で1時間攪拌し、
臭化アリル25.5g (211mmol)をゆっくり滴下した。滴下
終了後、室温にて1時間攪拌した。水50mLを加え、反応
を停止させ、ジエチルエーテルを用いて有機層を抽出し
た (50mL×3回)。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧蒸留にて目的物を精製し、無色透明の液体20.8g(64
%)を得た。沸点:74−75℃(267Pa)。この液体について
270MHzの1H-NMRの測定を行ったところ、第1図のス
ペクトルを得た。δ値とその帰属は第1表のとおりであ
った。これにより得られた液体は、下記化合物(V)で
あることが確認できた。
【0023】
【化10】
【0024】
【表1】
【0025】
【化11】
【0026】実施例1 攪拌機、温度計及び冷却管を備えた反応器を乾燥窒素雰
囲気下にして、参考例1で合成した化合物(V)40g(2
35mmol)、ジメチルクロロシラン33.4g(353mmol )を
仕込み、系内を攪拌させながらオイルバスで加熱した。
内温度が50℃に達したところで、白金触媒であるPtDVTM
DSのキシレン溶液(10μl,0.001mmol)を加えた。触媒滴
下後、1時間、70℃で攪拌放置した。その後、減圧下、
揮発成分を留去した。減圧蒸留にて精製し無色透明の液
体41.9g(71%)を得た。沸点:98−100℃(26.7Pa) この液体について270MHzの1H-NMRの測定を行ったと
ころ、第2図のスペクトルを得た。δ値とその帰属は第
2表のとおりであった。これにより得られた液体は、下
記化合物(III)であることが確認できた。
【0027】
【化12】
【0028】
【表2】
【0029】
【化13】
【0030】
【発明の効果】本発明によって、一方の分子末端にハロ
ゲノシリル基またはアルコキシシリル基を有し、また他
方の分子末端にラクトン環を有する新規な有機ケイ素化
合物が提供される。本発明の新規な有機ケイ素化合物
は、ケイ素原子に結合した加水分解性のハロゲン原子ま
たはアルコキシ基が存在するため、他の有機ケイ素化合
物(ポリマーを含む)との反応によりシロキサン結合を
形成したり、無機化合物中のシラノール基とカップリン
グ反応させることができる。一方、ラクトン環は、酸ま
たはアルカリ条件下で容易に開環反応を起こし、ヒドロ
キシ基とカルボキシル基へ変換されるため、炭素官能性
基またはアルカリ水溶性基として機能する。即ち、ケイ
素官能性および炭素官能性をもつ複反応性ケイ素化合物
として機能する。そのため、本発明の有機ケイ素化合物
は、有機合成の中間原料、ポリマー樹脂の合成原料、高
分子材料の表面改質剤、無機化合物の表面処理剤として
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は参考例1で得られた生成物の1H-NMRス
ペクトルを示す。
【図2】第2図は実施例1で得られた生成物の1H-NMRス
ペクトルを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式で表されるラクトン環を有する
    有機ケイ素化合物。 【化1】 (上式において、R1、R2およびR3は炭素数1〜6の
    アルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニル基
    またはハロゲンであり、少なくとも一つは炭素数1〜6
    のアルコキシ基またはハロゲンであり、互いに同一であ
    っても異なっていてもよく、R4は炭素数1〜6のアル
    キレン基であり、R5はメチル基または水素である。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の一般式において、R1およ
    びR3がメチル基であり、R2が塩素であり、R4が炭素
    数3の直鎖状アルキレン基であり、R5がメチル基であ
    る、下記構造式で表されるラクトン環を有する有機ケイ
    素化合物。 【化2】
  3. 【請求項3】以下の工程(1)および工程(2)を順次
    行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載のラ
    クトン環を有する有機ケイ素化合物の製造方法。 工程(1):下記化合物(I)とハロゲン化アルケン
    (但し、一方の分子末端に炭素−炭素二重結合を有する
    以外は、請求項1におけるR4と同じ炭素骨格を有し、
    他方の分子末端にハロゲンを有する。)とを反応させて
    下記化合物(II)を得る。 【化3】 (上式において、R5は請求項1記載の一般式における
    意味と同義である。) 【化4】 (上式において、R5は請求項1記載の一般式における
    意味と同義である。R7は、前記ハロゲン化アルケンに
    おけるハロゲンを除いた残基であり、末端に炭素−炭素
    二重結合を有する。) 工程(2):工程1で得られた化合物(II)とシラン
    化合物 R1R2R3SiH(但し、R1、R2およびRは請求項
    1記載の一般式における意味と同義である。)とをヒド
    ロシリレーション反応させる。
JP2001401602A 2001-12-28 2001-12-28 ラクトン環を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3985521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401602A JP3985521B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 ラクトン環を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401602A JP3985521B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 ラクトン環を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003206292A true JP2003206292A (ja) 2003-07-22
JP3985521B2 JP3985521B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=27640219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401602A Expired - Fee Related JP3985521B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 ラクトン環を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985521B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985521B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429745B2 (ja) 脱水素シリル化反応用触媒、及び有機ケイ素化合物の製造方法
JP5062231B2 (ja) アルコール性水酸基を有する有機ケイ素樹脂及びその製造方法
JP3985521B2 (ja) ラクトン環を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法
KR101097522B1 (ko) 유기 규소 화합물의 제조 방법
JP4605018B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法並びにジオールを有する有機ケイ素樹脂及びその製造方法
JP4543577B2 (ja) 保護されたカテコール基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法
US7402648B2 (en) Method for producing cyclic organic silicon compound and organic silicon resin having alcoholic hydroxyl group
JP4172291B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JP3279148B2 (ja) 2−アリロキシメチル−1,4−ジオキサンの製造方法
JP4265117B2 (ja) 保護されたカテコール基を有する新規なシルセスキオキサンの製造方法
WO2007007597A1 (ja) 新規な有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP4759817B2 (ja) 保護されたカテコール基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP4433563B2 (ja) 有機ケイ素化合物
US7253243B2 (en) Organosilicon compounds and method of manufacturing the same
JP2002012597A (ja) 有機ケイ素化合物
JP4172342B2 (ja) 環状有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP4096669B2 (ja) 有機金属触媒およびこれを用いたフェニルシランの製造方法
JP3564530B2 (ja) テトラキス(ジアリールシリル)ベンゼンの製造方法
JPH02108692A (ja) アリ―ルジメチル(3‐アリールプロピル)シランの製造方法
JPH085901B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP2003277389A (ja) フェニルシランの製造方法
JP2003128679A (ja) 新規なハロゲノシランおよびアルカリ可溶性樹脂
JP2003277388A (ja) フェニルシランの製造方法
JPH0320285A (ja) 重合性不飽和基を有する有機ケイ素化合物
JP2002193978A (ja) 新規な環状有機ケイ素化合物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees