JP2003206139A - 抗菌性ガラス微小球及びその製造方法 - Google Patents
抗菌性ガラス微小球及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003206139A JP2003206139A JP2002006343A JP2002006343A JP2003206139A JP 2003206139 A JP2003206139 A JP 2003206139A JP 2002006343 A JP2002006343 A JP 2002006343A JP 2002006343 A JP2002006343 A JP 2002006343A JP 2003206139 A JP2003206139 A JP 2003206139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- metal
- glass
- glass microspheres
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C14/00—Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
- C03C14/006—Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/10—Forming beads
- C03B19/1005—Forming solid beads
- C03B19/106—Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction
- C03B19/1065—Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction by liquid phase reactions, e.g. by means of a gel phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2204/00—Glasses, glazes or enamels with special properties
- C03C2204/02—Antibacterial glass, glaze or enamel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2214/00—Nature of the non-vitreous component
- C03C2214/04—Particles; Flakes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2214/00—Nature of the non-vitreous component
- C03C2214/08—Metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2214/00—Nature of the non-vitreous component
- C03C2214/32—Nature of the non-vitreous component comprising a sol-gel process
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
あって、抗菌性金属濃度の均一なものを提供することに
ある。 【解決手段】ガラス組成に抗菌性金属を含むガラス微小
球であって、その平均粒子径が0.05〜5.0μmの
特定値を有し、粒子径の標準偏差がその特定値に対して
±0.08μm以内であることを特徴とし、加水分解性
の有機ケイ素化合物を含む溶液と水を混合し、これに加
水分解性の金属M化合物(ただし、Mは酸化物となった
ときにその価数が配位数よりも少ない金属原子を示す)
を添加した後、抗菌性金属塩及びアルカリ触媒を添加
し、ゲル化した後焼成することによって得られる。
Description
小球及びその製造方法に属する。この発明の抗菌性ガラ
ス微小球は、繊維、建材、プラスティック、塗料、水の
殺菌等に好適に利用されうる。
ゾルーゲル法が知られている(特開平9−11046
3、特開2001−97735等)。ゾルーゲル法は、
ガラス形成酸化物の原料としてテトラエチルオルトシリ
ケート、アルミニウムイソプロポキシド等の金属アルコ
キシド化合物を用い、これを加水分解してゲル体を調製
した後、焼成する方法である。
01−97735には、加水分解性の有機ケイ素化合
物、加水分解性の金属M化合物(ただし、Mは酸化物と
なったときにその価数が配位数よりも少ない金属原子を
示す。)、抗菌性金属塩、触媒及び水を含む原料溶液を
混合してゲル化させた後、焼成する方法が開示されてい
る。これらの方法によれば、いずれも抗菌性金属がイオ
ン状態でガラス中に存在し、ガラスが着色せず緻密で安
定である、抗菌性金属の放出速度が緩やかである等の効
果を生じる。
の方法は、酸触媒を添加するものであって、特にバルク
体を得ることができる点とバルクの中心から表面に至る
まで均一に抗菌性金属イオンを存在させることができる
点において優れている。また、特開2001−9773
5に記載の方法は、アルカリ触媒を添加するものであっ
って、粉砕工程を経ることなくゲルからガラス微粒子が
得られる点とガラス微粒子のうち抗菌性能に最も寄与す
る表面層にのみ抗菌性金属を存在させることができる点
において優れている。
10463には、粉砕工程を経ずにガラス微粒子を得る
方法が開示されていない。また、特開2001−977
35の方法では、ガラス微粒子の粒径が不揃いであり、
また凝集も起こりやすい。さらに各粒子における抗菌性
金属濃度を均一にする方法が開示されていない。それ
故、この発明の課題は、粉砕工程を経ずに粒径の揃った
ガラス微小球であって、粒子の分散性に優れ、抗菌性金
属濃度の均一なものを提供することにある。
微小球は、ガラス組成に抗菌性金属を含むガラス微小球
であって、その平均粒子径が0.05〜5.0μmの特
定値を有し、粒子径の標準偏差がその特定値に対して±
0.08μm以内であることを特徴とする。この発明の
ガラス微小球は、球状であって且つ粒子径の標準偏差が
小さいので分散性に優れている。
適切な方法は、加水分解性の有機ケイ素化合物を含む溶
液と水を混合し、これに加水分解性の金属M化合物(た
だし、Mは酸化物となったときにその価数が配位数より
も少ない金属原子を示す)を添加した後、抗菌性金属塩
及びアルカリ触媒を添加し、ゲル化した後焼成すること
を特徴とする。
属M化合物の方が加水分解速度が速い。この方法によれ
ば、有機ケイ素化合物と水を混合して反応を開始させた
後に、金属M化合物を添加するので、両化合物の反応度
合いが一致し、得られるガラスの組成が均一となる。
尚、この段階では積極的に触媒を添加することはせず、
好ましくはpH=7〜9の中性状態が保たれるが、温度
を常温より高くすることにより、ある程度加水分解を進
行させることができる。
添加する。すると加水分解が促進されて有機ケイ素化合
物及び金属M化合物が縮合しゲル化する。このときアル
カリ触媒の作用により、触媒添加直後に生成したゲル微
粒子の表面が負に帯電し、そのクーロン反発力により微
粒子同士の結合が防止され、その結果、後の粉砕工程が
不要になる。この点、硝酸等の酸触媒を用い、ゲル化の
進行に伴って微粒子同士が結合してバルク体となる特開
平9−110463に開示の方法と著しく相違する。
イオンがゲル中に均一に分散する。ゲル中に含まれる金
属Mは、価数nが配位数zよりも少ないので、金属Mの電
荷(n+)で電気的に中和されずに負電荷を帯びた余剰
の酸素原子が金属Mの周囲に存在しており、これが抗菌
性金属イオンと中和して安定化する。従って焼成後に抗
菌性金属をイオンの状態で安定、且つ均一に分散させる
ことができる。次に得られたゲル微粒子を焼成してガラ
ス化することで、ガラス微小球を得ることができる。
球は、球状体であり、またその粒子径が揃っている。し
かも粒子がほとんど凝集しない。抗菌性ガラスは通常、
単独では使用されず、繊維、プラスチック等に混合して
使用される。そのため、粒子に凝集体が存在している
と、繊維、プラスチック等に混合した際、均一に分散さ
せることが難しく、繊維、プラスチック等内で抗菌性ガ
ラスの濃度が不均一となる可能性がある。そうすると、
抗菌製品において抗菌性能のバラツキを生じる可能性が
ある。この点、この発明のガラス微小球は凝集しがたく
有利である。
しているので、ガラスが着色することがない。そして、
ガラス表面から抗菌性金属イオンが放出され消費されて
も、粒子内部の抗菌性金属がイオン状態で表面に向かっ
て拡散するので、粒子表面からの抗菌性金属の放出速度
は連続的かつ緩やかである。加えて化学耐久性が良好で
あり、樹脂を変色させることがない。従って、様々な用
途に合った抗菌剤設計が可能となる。
属が存在していると、粒子内部からの拡散が期待できな
い。そのため、初期の抗菌性能は問題ないが、抗菌持続
性に劣ると考えられる。また表面のみに抗菌性金属が存
在していると、樹脂を変色させやすい。つまり抗菌ガラ
スの繊維、プラスチック等への混合は、通常200〜3
00℃の温度で行う。その際、化学耐久性が低いと、抗
菌性金属イオンが過剰に溶出する可能性がある。溶出し
た抗菌性金属イオンは容易に樹脂中で茶褐色のコロイド
に還元され、樹脂変色の原因となるからである。
分解性を有するものであれば特に制限はなく、例えばテ
トラエトキシシラン(TEOS)等のケイ素のアルコキシド
を使用することができる。金属M化合物としては、加水
分解性を有するとともに、金属Mが酸化物となったとき
にその価数が配位数よりも少ないものであれば特に制限
はなく、例えばアルミニウムトリイソプロポキシド(A
l(OPr)3)等のアルミニウムアルコキシドが使用
できる。抗菌性金属塩としては、硝酸銀(AgNO3)
等が使用可能である。金属Mと抗菌性金属の好適な組み
合わせは、MがAl、抗菌性金属がAgである。また、
アルカリ触媒としては、アンモニア(NH3)がガラス
中に残らないことの故に好適である。溶媒としてはアル
コール等の有機溶媒が使用できる。特にエタノール、メ
タノール等の低級アルコールが好適である。原料の好ま
しい配合比は、モル単位で有機ケイ素化合物をSiO2
に換算して1とするとき、Al化合物及びAg塩の添加
量がAl2O3及びAg2Oに換算して各々0.001〜
0.5及び0.001〜0.1である
を説明する。なお表1に各実施例のガラス組成を示して
いる。
標)製容器に溶媒としてエタノール60ml、蒸留水
1.5gを入れた。その中に、TEOSを4.3g加
え、密閉状態で10時間攪拌した。
シド(Al(OPr) 3)0.03〜0.25g加え、
さらに5時間攪拌した。 抗菌性金属の塩の添加、およびアルカリ触媒による微
小球化 上記攪拌終了後、反応温度を室温に下げ、28%アンモ
ニア水11.9〜119ml、硝酸銀0.007〜0.
175gを加え、さらに約24時間攪拌を続けた。その
後攪拌をとめ、遠心分離器で固形分と溶媒を分離、溶媒
を除去した後、50℃で1日乾燥させ、完全に溶媒を除
去した後、1000℃で2時間(昇温100℃/時間)加
熱し、平均粒子径が約0.5μmの無色のガラス試料を
得た。
オンとして担持されているかどうかを確認するために、
試料の粉末X線回折を測定した。図1に測定結果の代表
例として実施例1の回折パターンを示す。図1に見られ
るように、ガラスのハローパターンのみが観察でき、試
料がアモルファス状態であることと、銀がイオンとして
ガラス中にとりこまれていることが確認できた。
るために、以下の要領でガラス中から水中へのSi及び
Agの溶出量を調べた。まず上記で作製したガラスを
0.1g秤取り、それぞれ個別にポリプロピレン製の容
器に入れて蒸留水を20ml添加し、容器を37℃の恒
温漕に入れた後、回転頻度100rpmで振とうさせ
た。ガラスを水中に所定期間浸漬後、容器を恒温漕より
取り出し、濾過してガラスと溶液とを分別し、同溶液中
のSi及びAgの濃度を高周波誘導結合プラズマ発光分
析により測定した。Si濃度及びAg濃度の測定結果を
各々図2及び図3に示す。
一定速度で増加したが、浸漬後2週間における溶出量は2
μg/ml以下であった。これは、ガラス中からのSi
の溶出量が約0.05%以下であると認められる。従っ
て、化学耐久性が非常に高いことを示している。なお同
様にしてAlの溶出について測定したところ、Alの溶
出はほとんど確認できなかった。
にほぼ一定速度で溶出し、浸漬後2週間におけるAgの
溶出量は約1〜2μg/mlであった。ガラス中のAg
含有量が多くなるにつれて、溶出量が増加することも確
認できた。従って、ガラス中のAg含有量の増加に伴っ
て抗菌性能が強くなることが予想される。
液体培地希釈法による最小発育阻止濃度(MIC)法を用
い、下記の手順で測定した。 1)菌液の調整 ミューラーヒントン(MHB)液体培地で大腸菌を調整
する。(菌液:1.0〜5.0×104cfu/ml) 2)試料の調整 160〜180℃で120分以上加熱して滅菌処理す
る。 3)試験培地調整 MHB培地に6400μg/mlの試料を添加し、それを
基準にして順次に1/2倍希釈を行い、試料培地を調整す
る。 4)菌液接種 調整した菌液をそれぞれに希釈された試験培地に接種す
る。 5)培養 菌液を接種した試料をウォーターバスに入れ、振とう培
養させる。(35℃、24h)
性能規格基準である800μg/mlをクリアーしてい
る。
て観察した。その写真を図4として示す。写真上に直接
ノギスを当てて100個の粒子の直径を測定したとこ
ろ、図5に棒グラフで示すような粒子径分布を有し、平
均粒子径は0.570μm、標準偏差は0.042μm
であった。
銀について、各々シリカ、アルミナ及び酸化銀に換算し
て理論的に実施例1と同じ組成が得られるように以下の
手順で試料を調製した。TEOS70gにエタノールC
2H5OH70mlを溶媒として加えた。別途、水42
g,硝酸HNO33.5g,エタノール70ml,硝酸
銀AgNO30.16g,硝酸アルミニウム9水和物A
l(NO3)3・9H2O0.35gを混合して溶液とし
た。この溶液を前記TEOS溶液に加えて30分間撹拌
しながら加水分解を行い、ゾル溶液を調製した。
40゜Cに放置してゲル化させ、ゲル化後引き続いて4
0℃で1週間乾燥した。乾燥後、試料を容器から取り出
し、ジルコニア製遊星型ボールミルで24時間乾式粉砕
し、平均粒径を約10μmとし、粉末となった試料をる
つぼに入れて1000℃で2時間焼成した。焼成粉末を
水とともにジルコニア製遊星型ボールミルに入れて72
時間湿式粉砕することによって、ガラス試料を得た。
ところ、破砕状で図6に示すような粒子径分布を有し、
平均粒子径は0.991μm、標準偏差は0.238μ
mであった。また、MIC値は3200μg/mlであ
った。
銀について、各々シリカ、アルミナ及び酸化銀に換算し
て理論的に実施例1と同じ組成が得られるように以下の
手順で試料を調製した。
作製 まず、テフロン(登録商標)製容器に溶媒としてエタノ
ール140ml、アルカリ触媒としてアンモニア水28
mlを入れた。加水分解に必要な水については、アンモ
ニア水中の水を使用した。次にSeed作製のため、T
EOS25gを重量比で総使用量の8%、16%、16
%の3回に分けて加え、その状態で攪拌した。なおTE
OSの添加は1時間おきに行った。
の15%加え、その後にアルミニウムトリイソプロポキ
シドを総使用量(0.22g)の25%、硝酸銀を同じ
く総使用量(0.045g)の25%加え、この一連の
操作を1時間おきに合計4回繰り返した。
後室温で5時間、40℃で1日乾燥させ、完全に溶媒を
除去した後、1000℃で2時間(昇温100℃/時
間)焼成することによって、ガラス試料を得た。
ところ、球状であったが、凝集体が認められた。また図
7に示すような粒子径分布を有し、平均粒子径は0.5
13μm、標準偏差は0.093μmであった。なお、
MIC値は400μg/mlであった。
は、無色且つ緻密で化学的耐久性及び抗菌性金属の徐放
性に優れているので、抗菌性が要求される様々な箇所で
長期安定的に抗菌力を発揮させることができる。また、
粒子径分布の標準偏差が小さいので、各粒子における抗
菌性金属の含有量も同等となり、高価な抗菌性金属を有
効に利用することができる。しかも粉砕工程を経ないで
粒子径が揃ったものであるから、製造コストも低くてす
む。
ーンを示すグラフである。
溶出量と振とう時間との関係を示すグラフである。
溶出量と振とう時間との関係を示すグラフである。
写真である。
グラフである。
グラフである。
グラフである。
Claims (8)
- 【請求項1】ガラス組成に抗菌性金属を含むガラス微小
球であって、その平均粒子径が0.05〜5.0μmの
特定値を有し、粒子径の標準偏差がその特定値に対して
±0.08μm以内であることを特徴とする抗菌性ガラ
ス微小球。 - 【請求項2】前記ガラスがSiO2−MXOY(ただし、
Mはその価数が配位数よりも少ない金属原子、XとYは
それぞれMとOの原子比を示す。)系ガラスであって、
原子比{M/(抗菌性金属)}≧1である請求項1に記
載の抗菌性ガラス微小球。 - 【請求項3】MがAl、抗菌性金属がAgである請求項
2に記載の抗菌性ガラス微小球。 - 【請求項4】モル単位でSiO2を1とするとき、Al
及びAgがAl2O3及びAg2Oに換算して各々0.0
01〜0.5及び0.001〜0.1含まれている請求
項3に記載の抗菌性ガラス微小球。 - 【請求項5】加水分解性の有機ケイ素化合物と溶媒と水
を混合し、これに加水分解性の金属M化合物(ただし、
Mは酸化物となったときにその価数が配位数よりも少な
い金属原子を示す)を添加した後、抗菌性金属塩及びア
ルカリ触媒を添加し、ゲル化した後焼成することを特徴
とする抗菌性ガラス微小球の製造方法。 - 【請求項6】MがAl、抗菌性金属塩の金属がAgであ
る請求項5に記載の抗菌性ガラス微小球の製造方法。 - 【請求項7】アルカリ触媒がアンモニアである請求項5
に記載の抗菌性ガラス微小球の製造方法。 - 【請求項8】モル単位で有機ケイ素化合物をSiO2に
換算して1とするとき、Al化合物及びAg塩の添加量
がAl2O3及びAg2Oに換算して各々0.001〜
0.5及び0.001〜0.1である請求項6に記載の
抗菌性ガラス微小球の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002006343A JP4052836B2 (ja) | 2002-01-15 | 2002-01-15 | 抗菌性ガラス微小球及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002006343A JP4052836B2 (ja) | 2002-01-15 | 2002-01-15 | 抗菌性ガラス微小球及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003206139A true JP2003206139A (ja) | 2003-07-22 |
JP4052836B2 JP4052836B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=27645142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002006343A Expired - Fee Related JP4052836B2 (ja) | 2002-01-15 | 2002-01-15 | 抗菌性ガラス微小球及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4052836B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008500935A (ja) * | 2004-05-29 | 2008-01-17 | ショット アクチエンゲゼルシャフト | ナノガラス粉末、特に平均の粒子径が1μm以下の多成分ガラス粉末、並びにその使用 |
US7709027B2 (en) | 2001-08-22 | 2010-05-04 | Schott Ag | Antimicrobial, anti-inflammatory, wound-healing glass powder and use thereof |
US8080490B2 (en) | 2003-02-25 | 2011-12-20 | Schott Ag | Antimicrobial phosphate glass |
WO2016186051A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 抗菌液、抗菌膜およびウェットワイパー |
JP2017043599A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 抗菌液、抗菌膜、スプレー、クロス |
WO2017033926A1 (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 抗菌液、抗菌膜、スプレー、クロス |
US10131574B2 (en) | 2013-06-17 | 2018-11-20 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass articles and methods of making and using same |
WO2020045416A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 消臭用組成物、スプレー、ワイパー、膜、膜付き基材、樹脂成型体 |
WO2020045404A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、スプレー、ワイパー、膜、膜付き基材、樹脂成形体 |
-
2002
- 2002-01-15 JP JP2002006343A patent/JP4052836B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7709027B2 (en) | 2001-08-22 | 2010-05-04 | Schott Ag | Antimicrobial, anti-inflammatory, wound-healing glass powder and use thereof |
US8080490B2 (en) | 2003-02-25 | 2011-12-20 | Schott Ag | Antimicrobial phosphate glass |
JP2008500935A (ja) * | 2004-05-29 | 2008-01-17 | ショット アクチエンゲゼルシャフト | ナノガラス粉末、特に平均の粒子径が1μm以下の多成分ガラス粉末、並びにその使用 |
US10676394B2 (en) | 2013-06-17 | 2020-06-09 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass articles and methods of making and using same |
US10131574B2 (en) | 2013-06-17 | 2018-11-20 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass articles and methods of making and using same |
JP2017109983A (ja) * | 2015-05-15 | 2017-06-22 | 富士フイルム株式会社 | 抗菌液、抗菌膜およびウェットワイパー |
US10433541B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-10-08 | Fujifilm Corporation | Antibacterial liquid, antibacterial film, and wet wipe |
WO2016186051A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 抗菌液、抗菌膜およびウェットワイパー |
WO2017033926A1 (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 抗菌液、抗菌膜、スプレー、クロス |
JP2017043599A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 抗菌液、抗菌膜、スプレー、クロス |
US12052988B2 (en) | 2015-08-25 | 2024-08-06 | Fujifilm Corporation | Antibacterial liquid, antibacterial film, spray and cloth |
WO2020045416A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 消臭用組成物、スプレー、ワイパー、膜、膜付き基材、樹脂成型体 |
WO2020045404A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、スプレー、ワイパー、膜、膜付き基材、樹脂成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4052836B2 (ja) | 2008-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kawashita et al. | Preparation of antibacterial silver‐doped silica glass microspheres | |
CA2399279C (en) | Controlled release ceramic particles, compositions thereof, processes of preparation and methods of use | |
WO2007097284A1 (ja) | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 | |
JP5035545B2 (ja) | アルカリ性ジルコニアゾルの製造方法 | |
CN102295290A (zh) | 二氧化硅颗粒的制造方法 | |
CN101263826A (zh) | 银离子抗菌剂以及干法生产方法 | |
CN1972863A (zh) | 金属氧化物溶胶、用其制备的层和成型制品 | |
KR100678524B1 (ko) | 티타니아 용액의 제조방법 | |
JP2002154823A (ja) | 無機系酸窒化物の製造方法および無機系酸窒化物 | |
JP2003206139A (ja) | 抗菌性ガラス微小球及びその製造方法 | |
EP2085142A1 (en) | Method for producing coating agent exhibiting photocatalytic activity and coating agent obtained by the same | |
JPH09110463A (ja) | 抗菌性ガラス及びその製造方法 | |
CN1608032A (zh) | 无机氧化物 | |
JP2001097735A (ja) | 抗菌性ガラス及びその製造方法 | |
US20190183756A1 (en) | Zinc oxide-containing composite particles, ultraviolet-shielding composition, and cosmetic | |
JP2011001205A (ja) | 多孔質シリカカプセルの製造方法 | |
JP5456951B2 (ja) | 酸化物膜被覆微粒子の製造方法 | |
CN102532553A (zh) | 一种纳米银贯穿杂化溶胶的制备方法 | |
US20160207021A1 (en) | Method of encapsulating particulate material | |
JP3286071B2 (ja) | 疎水性アンチモン含有酸化スズ微粒子の製法、熱線遮蔽コーティング液とその製法及び熱線遮蔽ガラスとその製法 | |
Mujiyanti et al. | The initial characterization of nanosilica from tetraethylorthosilicate (TEOS) with the addition polivynil alcohol by Fourier transform infra red | |
CN105838151A (zh) | 一种基于单原子层氧化钛纳米片的超亲水涂料的制备方法 | |
Agustina et al. | Synthesis and characterization of ZnO/silica aerogel nanocomposites | |
CN109052413A (zh) | 尺寸介于20~50纳米的介孔二氧化硅纳米球形颗粒的制备方法 | |
JPH0222120A (ja) | 球状シリカ多孔体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |