JP2003205298A - 家畜尿汚水の処理装置 - Google Patents

家畜尿汚水の処理装置

Info

Publication number
JP2003205298A
JP2003205298A JP2002006325A JP2002006325A JP2003205298A JP 2003205298 A JP2003205298 A JP 2003205298A JP 2002006325 A JP2002006325 A JP 2002006325A JP 2002006325 A JP2002006325 A JP 2002006325A JP 2003205298 A JP2003205298 A JP 2003205298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
treated water
aeration
tank
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002006325A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Chitose
耕一 千歳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BSB KK
UNO JUKO KK
Original Assignee
NIPPON BSB KK
UNO JUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BSB KK, UNO JUKO KK filed Critical NIPPON BSB KK
Priority to JP2002006325A priority Critical patent/JP2003205298A/ja
Publication of JP2003205298A publication Critical patent/JP2003205298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家畜尿汚水を活性汚泥法により処理する装置
において、BOD(有機物)、SS(懸濁物質)等の汚
濁物質を生物処理により処理し、処理水をそのまま排出
できるようにする。 【解決手段】 家畜尿汚水処理装置は、原水槽1の原水
から固液分離装置14により固形成分を分離する原水処
理部10、その処理水に気泡溶解ユニット22で高濃度
に酸素を溶解し、その処理水を好気性微生物を付着させ
た多数の担体25を充填した曝気槽3a、3bに貯留し
て曝気接触させる曝気処理部20、その処理水を脱窒菌
を付着させた多数の担体32を充填した脱窒槽5aで処
理する脱窒処理部30、その処理水を分離膜で膜処理す
る膜処理部40とを備え、BOD、SS等の汚濁物質を
完全に除去するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、豚を含む家畜の
尿が混入した汚水を処理する家畜尿汚水の処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】畜舎、特に多数の豚を飼育する豚舎で
は、大量に排出される豚の糞尿の処理を合理的、かつ経
済的コストで行なうことが必須であり、環境汚染の防止
という観点からも専用の処理装置を備えることが求めら
れている。排出される糞尿は、予め糞が分離処理され、
従って汚水の処理は尿汚水が主たる対象であり、処理装
置は尿汚水の処理を目的とする。
【0003】このような尿汚水の処理装置としては、最
も一般的で全国的に広く普及している活性汚泥法による
もの、あるいは生物膜法によるものなどが知られてい
る。活性汚泥法には、回分式活性汚泥法、連続式活性汚
泥法、曝気式ラグーン法があり、好気性微生物の働きを
利用した処理方法である。又、生物膜法は、プラスチッ
クや砕石などのろ材に微生物を付着させ、その微生物に
よって汚水を浄化する方法である。このような処理方法
以外にも接触酸化法や2段酸化法なども知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の活性
汚泥法による尿汚水処理装置では、尿汚水から大形固形
物を取り除いた後曝気槽へ投入し、エアレータにより曝
気が行なわれて尿汚水中の汚泥物が活性汚泥微生物によ
り分解されるが、処理装置の形式、構造については種々
のものが提案されている。しかし、いずれのものも処理
能力について十分なものではない。
【0005】例えば尿汚水中のBODの除去率では一般
に80〜95%程度であり、尿汚水中のBODを完全に
除去することができない。曝気槽には一般には固定式の
エアレータが設けられ、このエアレータにより微細な気
泡を尿汚水に吹き込むことにより槽内を一定流速で攪拌
して槽内の溶存酸素濃度を一定にし、活性汚泥微生物を
培養して汚水処理をする。
【0006】しかし、このような曝気処理ではエアーを
気泡状に汚水に混合して曝気するだけであるから、汚水
中に含まれる酸素の濃度は十分でないため微生物の活性
化は十分でなく、BOD(有機物)、SS(懸濁物質)
の除去は不十分であり、そのままでは外部へ排出できな
い。又、生膜分離法は、ろ材に微生物を付着させて処理
する方法であり、ろ材を透過する汚水中の汚泥物質を微
生物により処理できるが、やはり微生物の活性化が十分
でないため十分ではない。
【0007】この発明は、上記の問題点に留意して、家
畜尿汚水の処理をする際に微生物による生物処理として
の曝気処理微生物の活性化を図ることにより有効に行な
って、BOD、SS等の汚濁成分を十分除去できる汚水
処理装置を提供することを課題とする。
【0008】又、もう1つの発明は、上記の汚水処理装
置に使用でき、曝気処理を十分に行なうことができる曝
気処理装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決する手段として、原水に含まれる固形分を分離除
去する原水処理部と、原水処理部で処理された処理水に
気体溶解手段を介して溶存酸素濃度を高め、その処理水
を好気性微生物を保持した担体を充填した曝気槽に導入
して接触曝気する曝気処理部と、曝気処理された処理水
を脱窒菌を保持した担体を充填した攪拌槽で脱窒処理す
る脱窒処理部と、脱窒処理された処理水を浸漬形分離膜
により膜処理する膜処理部とを備えた家畜尿汚水の処理
装置としたのである。
【0010】上記の構成とした汚水処理装置によれば、
家畜尿汚水の原水を各処理部で処理をすることにより効
率よく各種物質を取り除き、最終の処理水はそのまま外
部へ排出できる。原水処理部では原水の尿汚水に含まれ
る大きい固形物が取り除かれ、その処理水が曝気槽へ送
られる。この処理水には、気体溶解手段を介して超微粒
状のエアーが混合され、処理水中に溶解される。
【0011】これにより高濃度に酸素を溶解された処理
水は曝気処理部へ送られ、そこで曝気槽に充填されてい
る担体に予め付着されている好気性微生物に多量の酸素
が供給され、微生物が活性化される。このため微生物に
より処理水中の各種汚濁成分が消費される作用が活発に
行なわれ、処理水の汚濁成分が大きく減少する。その
後、曝気槽内の処理水は、脱窒処理部へ送られる。
【0012】この脱窒処理部では、脱窒槽内に脱窒菌を
保持した担体が充填されており、曝気槽からの処理水に
対し脱窒菌による脱窒処理が行なわれる。これにより処
理水中の窒素成分の汚濁物質も大きく減少する。さらに
この処理水は、膜処理部へ送られ、ミクロン単位の微細
状の残留汚濁物質が分離膜に分離されて除去される。こ
の結果処理水は原水の尿汚水中に含まれる汚濁物質を百
分の1以下の低濃度に浄化が行なわれる。
【0013】以上の汚水処理装置のシステム中に設置さ
れる曝気処理部である曝気処理装置として、汚水に空気
を溶解して溶存酸素濃度を高める気体溶解ユニットと、
このユニットで処理された処理水を微生物を保持した担
体を充填して曝気処理する曝気槽とから成り、気体溶解
ユニットは空気を汚水に混合する際に超微粒状として溶
解させ、この溶存酸素を含む処理水を担体に保持された
微生物に接触させて微生物の活性化を曝気槽で行なうよ
うに構成した曝気処理装置が使用できる。
【0014】この曝気処理装置は、上記システム中の最
も重要な装置であり、汚水処理作用の中で最も汚濁物質
除去を有効に行なうことができる。なお、この装置に対
して、曝気槽の内底に複数の散気ディフューザを有する
散気管を設け、散気ディフューザからのエアーの気泡に
処理水中の各種汚濁物質を付着させて浮上分離するよう
に構成することもできる。これによってさらに曝気処理
効果が増大する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1、図2はこの発明の
汚水処理装置の全体概略構成図(全体を2つの図に分割
して示す)である。図示のように、汚水処理装置は原水
処理部10、曝気処理部20、脱窒処理部30、膜処理
部40を備え、さらにその後段には脱色処理部50、殺
菌処理部60、粉砕処理部70を備えている。原水供給
管11から供給される尿汚水は上記各処理部10〜60
で処理されて処理水槽から排出されるように構成されて
いる。なお、この汚水処理装置は主として豚を含む家畜
の尿汚水の処理を対象としている。又、各処理部に設け
られている処理槽は、図1、図2では互いに隣接して設
置しているが、特定の処理槽以外は互いに独立に構成し
たものとしてもよい。
【0016】原水処理部10は、原水供給管11からの
尿汚水を受ける原水槽1と、原水供給ポンプ12から供
給管l1 を経て送られてくる尿汚水の量を計量する計量
槽13と、尿汚水中の固形分を分離する固液分離装置1
4と、処理水の量を調整する調整槽2とを備えている。
2 は原水移送管、l3 は分離液移送管、lR はオーバ
ーフロー管、lx はケーキ排出管である。固液分離装置
14は、スクリーンにより尿汚水中の繊維質等の固形分
を分離するよう構成され、分離後の固形分は分離ケーキ
としてケーキ排出管lx より排出される。又、処理され
た処理水は移送管l3 により調整槽2へ送られて貯留さ
れる。計量槽13でオーバーフローした尿汚水はオーバ
ーフロー管lR を経て原水槽1へ戻される。
【0017】曝気処理部20は、調整槽2内の分離液移
送ポンプ15から移送管l4 を経て計量槽21で計量さ
れた処理水を移送管l5 を経て送ると、この処理水に空
気を溶解して溶存酸素濃度を高める気体溶解処理ユニッ
ト22と、このユニットで処理された処理水を、微生物
を保持した担体25を充填して接触曝気する2段の曝気
槽3a、3bとを備えている。計量槽21は原水処理部
10の計量槽13と同じであり、オーバーフローした処
理水はオーバーフロー管lR を経て調整槽2へ戻され
る。
【0018】気体溶解処理ユニット22は、計量槽21
からの処理水だけでなく、図示の例では、第1段の曝気
槽3a内の処理水もスクリーン23内に設けた集合管l
6 を経て共に渦巻ポンプ22bで吸引し、その際に吸引
入口手前で吸気調整弁22aにより吸気される空気量を
調整して吸引した空気の気泡が超微細なマイクロバブル
状で処理水に混合されるように吸引し、気液混合筒22
cで十分混合させた後曝気槽3a内に供給するように構
成されている。
【0019】実際の気体溶解処理ユニット22は、曝気
槽3aの上部に設けたフレーム上に吸気調整弁22a、
渦巻ポンプ22b(モータ22Mを含む)、混合筒22
cのユニット主部材を載置し、移送管l5 と集合管l6
を曝気槽3a内にまで延ばし、その周囲をスクリーン2
3で囲むように形成されている。スクリーン23には多
数の小さなパンチ穴(穴径mm単位)が設けられ、スク
リーン23内と曝気槽3a内が連通しているが、集合管
6 の下端からの処理水の吸引力で曝気槽3a内に充填
されている担体25が集合管l6 の吸引を阻害しないよ
うにスクリーン23が設けられている。
【0020】担体25は、例えば多孔質のプラスチック
やあるいは表面に活性炭をコーティングした材質で比重
がほぼ0.98〜1.0程度のものが用いられ、その表
面に予め好気性微生物が養生付着されたものである。形
状は球形、円筒形など処理水中に浮遊できればどんな形
状でもよい。そして、2段の曝気槽3a、3bのそれぞ
れの容積に対応して適当な複数個の担体25が投入され
ている。又、2段の曝気槽3a、3bの内底付近には散
気管24が設けられ、これに集合管l9 と分岐管l10
10を経て接続される曝気ブロア26からエアーが送り
込まれ、曝気槽3a、3b内の処理水にエアーが混入さ
れて曝気が行なわれる。
【0021】27は担体分離スクリーン、28は浸漬型
のスクリーンである。又、Sは浮上スカムであり、散気
ディフューザ24aから吹き出されたエアーの微小気泡
により浮上分離されたスカムSがスクリーン27、28
を通過して第1段の曝気槽3aから第2段の曝気槽3b
へ移動し、さらに曝気槽3bに隣接して設けられている
消泡槽4へ流入して貯留されるようになっている。な
お、第1段と第2段の曝気槽3a、3bは互いに一体に
接続して設けるのがよい。
【0022】消泡槽4には沈澱スカムを移送する移送ポ
ンプ81が設けられ、沈澱スカムは移送管l30を経て濃
縮汚泥として計量槽13へ戻される。又、消泡槽4の上
部には複数の消泡ノズルを有する消泡管82が設置さ
れ、後で説明するろ過水槽8内に設けられた移送ポンプ
84により移送管l31を経てろ過水を送り返されると、
このろ過水を利用して消泡管82から散水して消泡槽4
へ移送されて来るスカムによる泡を消泡し、スカムを沈
澱させる。
【0023】消泡槽4の後方には2段の脱窒槽5b、5
aを含む脱窒処理部30が設けられている。曝気槽3b
で処理された処理水は、移送管l11により自然流下で後
方の脱窒槽5aへ送られて貯留される。この脱窒槽5a
には攪拌用のスクリューを攪拌モータ31で回転させる
攪拌手段が設けられ、処理水中には脱窒菌を保持した担
体32が多数個充填されている。33は浸漬型のスクリ
ーンである。
【0024】一方、後段の脱窒槽5b(設置場所は前方
であるが、処理水の流れ上では後段になる)にもスクリ
ュー、攪拌モータ31を有する攪拌手段が設置されてい
るが、担体32は充填されていない。この脱窒槽5bへ
は隣接する前段の脱窒槽5aのスクリーン33から壁部
を通り処理水が流入する。脱窒槽5bに貯留された処理
水は、汚泥循環ポンプ34、移送管l12を経て次の膜分
離槽6へ送られる。又、脱窒槽5b内には余剰汚泥移送
ポンプ35が設けられ、移送管l13を経て余剰汚泥が粉
砕処理機へ送られるようになっている。
【0025】上記脱窒処理部30に隣接して設けられた
膜処理部40は、膜分離槽6内に浸漬型分離膜を有する
膜分離装置41を備えて成り、この膜分離装置41には
ブロア26からのエアーが分岐管l9 ’を経て送り込ま
れ、分離膜の下方にエアーを通すことにより膜表面の付
着汚泥を除去する。膜分離槽6内には汚泥返送ポンプ4
3が設けられており、このポンプにより移送管l14を経
て分岐管l14’、l14’により2段の曝気槽3a、3b
へ汚泥が返送される。
【0026】膜処理部40で処理された処理水は、膜分
離槽6に隣接する汚泥貯留槽7の次に設けられたろ過水
槽8へ吸引ポンプ42で吸引されて移送管l15を経て送
られ、ここでろ過された処理水は移送管l16を経て脱色
処理部50へ送られて汚水を無色透明に処理する脱色処
理が行なわれる。この脱色処理部50を形成する脱色装
置50aは、逆浸透膜を有する膜モジュール52へ膜供
給高圧ポンプ51によりろ過水槽8から吸引した処理水
を送り、薬品溶解タンク53から薬注ポンプ54により
洗浄用の薬品溶液で洗浄された逆浸透膜により処理水を
脱色処理をするように構成されている。l17は透過液移
送管、l18は循環水管、l19は濃縮水移送管、l20は洗
浄水供給管である。
【0027】脱色処理された処理水は、移送管l17を経
て循環水槽9aへ送られて貯留され、循環水槽9a内の
処理水に対して殺菌処理部60の殺菌装置60aにより
殺菌処理が行なわれる。殺菌装置60aは、オゾン発生
装置61とオゾン溶解ユニット62を備え、移送管l21
を経て循環水槽9a内の処理水をオゾン溶解ユニット6
2の渦流ポンプ64により循環させ、この循環する処理
水に対してオゾン発生装置61からオゾンを移送管l22
を経て吸気調整弁63を介して渦流ポンプ64に吸引し
混合する。ポンプ64でオゾンを混合し、混合筒65で
十分混合させて処理水を循環水槽9aへ循環させ、これ
により殺菌が行なわれる。十分殺菌された処理水は次の
処理水槽9bへ少しずつ移動し、外部へ排出される。
【0028】前述した膜処理部40の膜分離槽6と、ろ
過水槽8との間には汚泥貯留槽7が設置され、この汚泥
貯留槽7を含む粉砕処理部70が備えられている。粉砕
処理部70には粉砕処理機71が設けられ、この粉砕処
理機71は調整弁72a、吸引ポンプ72b、混合筒7
2cから成る。調整弁72aには、※印で示すように、
移送管l22を経てオゾン発生装置61からオゾンが送ら
れて来る。又、粉砕処理機71には後段の脱窒槽5b内
で生じる余剰汚泥が移送ポンプ35から移送管l13を経
て送られて来る。
【0029】粉砕処理機71では、送られて来る余剰汚
泥を、汚泥貯留槽7内の処理水を吸引管l32から吸引し
て混合し、吸引ポンプ72bで余剰汚泥を低分子に粉砕
処理する。粉砕された余剰汚泥を含む処理水は汚泥貯留
槽7内に貯留される。この貯留槽7内に沈澱した余剰汚
泥は返送ポンプ73により移送管l33を経て調整槽2へ
戻される。以上の汚水処理装置の概略構成及びシステム
としての処理水の流れは、図3に示す汚水フローの略図
を参照すると明確に理解される。
【0030】図4、図5に曝気処理部20の要部縦断面
図、外観斜視図を示す。図示のように、前段の曝気槽3
aの上部にベース板を設置し、その上に気体溶解処理ユ
ニット22と計量槽21とが取り付けられている。ベー
ス板の下方にはスクリーン23が取り付けられ、曝気槽
3a内に挿置されている。曝気槽3a内にはその内底部
寄りの高さ位置に散気管24が取り付けられ、散気ディ
フューザ24aからエアーを吹き出すようになってい
る。
【0031】又、曝気槽3a内には多数の担体25が処
理水中に充填され、これにより生物処理が行なわれる。
曝気槽3aの上端より少し低い位置には担体分離スクリ
ーン27が設けられ、担体の流出を阻止し、後段の曝気
槽3bとの境界壁3Wもその上段が少し低く形成され、
この境界壁3Wをオーバーフローした処理水とスカムが
後段の曝気槽3bへ流入する。後段の曝気槽3bも、気
体溶解処理ユニット22とスクリーン23が設けられて
いない以外は前段の曝気槽3aと構造は同じである。図
6に気体溶解処理ユニット22の全体構成図を示す。図
示のように、計量槽21から下方へ延びる移送管l
5 と、集合管l6 との合流点から給水管l7を経て渦巻
ポンプ22bへ至る配管系をスクリーン23により囲む
ように形成されていることが示されている。
【0032】上記の曝気処理部20による処理水の処理
は、主として微生物を用いた生物処理によるものであ
り、処理水中に含まれる種々の汚濁成分を担体に保持さ
れている微生物により除去する方式が採用されている。
この微生物処理を有効に行うためには処理水中に酸素を
できるだけ多く溶存させ、微生物の作用を活性化する必
要がある。このため、処理水を曝気槽3aへ流入させる
前に気体溶解処理ユニット22によりエアーを微粒状で
処理水に混合させて、その処理水を曝気槽3aへ送る。
曝気槽3aに酸素が多量に超微粒状で溶解した処理水が
移送管l8 からスクリーン23を経て流入すると、担体
に付着させた好気性微生物に酸素が供給されて活性化さ
れ、微生物による汚水処理が活発に行なわれる。これに
より処理水中に含まれる各種の汚濁成分が消費され、大
きく減少する。この微生物による処理と同時に散気ディ
フューザ24aから放出される気泡により処理水中の汚
濁成分を気泡に付着させてスカムとして浮上させること
も行なわれている。
【0033】散気ディフューザ24aから放出される気
泡は、気体溶解処理ユニット22で溶解される超微粒状
のエアーより粒径が大きく、気泡の一部に含まれる超微
粒状のエアーは処理水中に溶解されて微生物に酸素を供
給するが、大部分はその浮力により処理水の上面へ浮上
する。この気泡の浮上の際に処理水中の汚濁成分に付着
して浮上し、その結果浮上スカムとして浮遊する。
【0034】浮上スカムは前段の曝気槽3aから後段の
曝気槽3bへ境界壁3Wをオーバーフローし、さらに後
段の曝気槽3bの端壁をオーバーフローして消泡槽4へ
と流入する。
【0035】
【実施例】上記実施形態の汚水処理装置において原水を
処理した例について以下に示す。 (A)原水量: 71トン/日 BOD(有機物) 8000mg/l SS(懸濁物質) 5000mg/l T−N(窒素) 3500mg/l T−P(リン) 550mg/l (B)ろ過水槽に流入する処理水量: 69トン/日 BOD 60mg/l以下 SS 40mg/l以下 T−N 60mg/l以下 T−P 8mg/l以下 (C)処理水量: 56トン/日 BOD 15mg/l以下 SS 4mg/l以下 T−N 53mg/l以下 T−P 1mg/l以下 なお、上記処理過程で各種移送管等で移送される図1中
の符号D〜Gで示す位置での処理水、汚泥等の量は次の
通りであった。 (D) 0.7トン/日 (E)余剰汚泥 14.7トン/日 (F)濃縮汚泥 14.7トン/日 (G)固形成分 15.7トン/日
【0036】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、この発明
の汚水処理装置は原水処理部で処理された処理水に気体
溶解手段で溶存酸素濃度を高め、担体に微生物を保持し
てこれらを充填した曝気槽に処理水を導入し接触曝気す
る曝気処理部と、この後に脱窒菌で脱窒処理する脱窒処
理部と、分離膜で膜処理する処理部とを備えたから、気
体溶解手段により十分な濃度に汚水中に溶解された溶存
酸素によって担体の微生物を活性化し、微生物により汚
水中の各種汚濁成分を消費させることによって高効率で
汚水処理ができ、外部へ排出しても環境汚染とならない
基準値以上のきれいな処理水として処理できるという効
果が得られる。
【0037】又、曝気処理装置は、上記システムにおい
て最も効率よい処理を行なう上で必須の装置であり、処
理水中の各種汚濁成分を量的に最も多く除去できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】汚水処理装置の全体概略構成図(前半部)
【図2】汚水処理装置の全体概略構成図(後半部)
【図3】汚水処理の流れを示す図
【図4】曝気槽の要部断面図
【図5】曝気槽の外観斜視図
【図6】気体溶解処理ユニットの断面図
【符号の説明】
1 原水槽 2 調整槽 3a、3b 曝気槽 4 消泡槽 5a、5b 脱窒槽 6 膜分離槽 7 汚泥貯留槽 8 ろ過水槽 9a 循環水槽 9b 処理水槽 10 原水処理部 11 原水供給管 13 計量槽 14 固液分離装置 20 曝気処理部 21 計量槽 22 気体溶解処理ユニット 23 スクリーン 24 散気管 25 担体 30 脱窒処理部 32 担体 40 膜処理部 41 膜分離装置 50 脱色処理部 50a 脱色装置 51 高圧ポンプ 53 薬品溶解タンク 60 殺菌処理部 61 オゾン発生装置 62 オゾン溶解ユニット 70 粉砕処理部 71 粉砕処理機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 510 C02F 1/50 510A 4D059 520 520P 520Q 531 531R 550 550B 550H 560 560E 560H 1/78 1/78 3/08 3/08 B 9/00 501 9/00 501G 502 502E 502R 503 503D 504 504A 504E 11/02 11/02 Fターム(参考) 4D003 AA14 AB02 BA02 CA02 CA08 EA14 EA25 EA28 EA30 FA06 FA07 FA10 4D006 GA03 KA01 KB14 KB22 KB23 KB25 PB08 PB34 PC61 PC63 4D037 AA13 AB02 BA03 CA03 CA07 CA12 CA16 4D040 BB02 BB14 BB24 BB42 BB82 4D050 AA16 AA17 AB06 BB02 BD03 BD06 CA09 CA15 CA17 4D059 AA05 BK11 BK12 CA22 CA28

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水に含まれる固形分を分離除去する原
    水処理部と、原水処理部で処理された処理水に気体溶解
    手段を介して溶存酸素濃度を高め、その処理水を好気性
    微生物を保持した担体を充填した曝気槽に導入して接触
    曝気する曝気処理部と、曝気処理された処理水を脱窒菌
    を保持した担体を充填した攪拌槽で脱窒処理する脱窒処
    理部と、脱窒処理された処理水を浸漬形分離膜により膜
    処理する膜処理部とを備えた家畜尿汚水の処理装置。
  2. 【請求項2】 前記膜処理部で処理された処理水を、逆
    浸透膜を通過させて無色透明に脱色処理する脱色処理部
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の家畜尿汚水
    の処理装置。
  3. 【請求項3】 前記脱色処理部で処理された処理水をオ
    ゾンに接触させて殺菌する殺菌処理部を備えたことを特
    徴とする請求項2に記載の家畜尿汚水の処理装置。
  4. 【請求項4】 前記脱窒処理された処理水の余剰汚泥を
    低分子に粉砕処理するポンプから成る粉砕処理部を備え
    たことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    家畜尿汚水の処理装置。
  5. 【請求項5】 汚水に空気を溶解して溶存酸素濃度を高
    める気体溶解ユニットと、このユニットで処理された処
    理水を微生物を保持した担体を充填して曝気処理する曝
    気槽とから成り、気体溶解ユニットは空気を汚水に混合
    する際に超微粒状として溶解させ、この溶存酸素を含む
    処理水を担体に保持された微生物に接触させて微生物の
    活性化を曝気槽で行なうように構成した曝気処理装置。
  6. 【請求項6】 前記曝気槽の内底に複数の散気ディフュ
    ーザを有する散気管を設け、散気ディフューザからのエ
    アーの気泡に処理水中の各種汚濁物質を付着させて浮上
    分離するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の
    曝気処理装置。
JP2002006325A 2002-01-15 2002-01-15 家畜尿汚水の処理装置 Pending JP2003205298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006325A JP2003205298A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 家畜尿汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006325A JP2003205298A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 家畜尿汚水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003205298A true JP2003205298A (ja) 2003-07-22

Family

ID=27645126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006325A Pending JP2003205298A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 家畜尿汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003205298A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297374A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sharp Corp 排水処理装置および排水処理方法
JP2007245119A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理システム
JP2007253133A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP2007253132A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP2008029955A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 液体移送方法および液体移送装置
US7374687B2 (en) 2004-07-13 2008-05-20 Ik Shoji Co., Ltd. Method of decolorizing stock-raising treatment water
JP2008200577A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Marsima Aqua System Corp 廃液処理システム
CN102515419A (zh) * 2011-11-29 2012-06-27 同济大学 集吸附-生物氧化-膜分离技术为一体的短流程微污染原水处理组合系统
CN103420546A (zh) * 2013-08-19 2013-12-04 毛颖艳 高效污水处理箱
WO2017135162A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 水ing株式会社 水処理装置、水処理装置の運転方法及び水処理方法
CN110550725A (zh) * 2019-09-04 2019-12-10 湖南宇山玉月农业科技有限公司 一种处理畜禽废水的生物填料
JP2021098166A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社フジタ 汚水処理装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374687B2 (en) 2004-07-13 2008-05-20 Ik Shoji Co., Ltd. Method of decolorizing stock-raising treatment water
JP2006297374A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sharp Corp 排水処理装置および排水処理方法
JP2007245119A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理システム
JP4685673B2 (ja) * 2006-03-20 2011-05-18 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理システム
JP4619972B2 (ja) * 2006-03-27 2011-01-26 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
JP2007253133A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP2007253132A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP4619971B2 (ja) * 2006-03-27 2011-01-26 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
JP2008029955A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 液体移送方法および液体移送装置
JP2008200577A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Marsima Aqua System Corp 廃液処理システム
CN102515419A (zh) * 2011-11-29 2012-06-27 同济大学 集吸附-生物氧化-膜分离技术为一体的短流程微污染原水处理组合系统
CN103420546A (zh) * 2013-08-19 2013-12-04 毛颖艳 高效污水处理箱
WO2017135162A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 水ing株式会社 水処理装置、水処理装置の運転方法及び水処理方法
JPWO2017135162A1 (ja) * 2016-02-05 2018-12-06 水ing株式会社 水処理装置及び水処理方法
CN110550725A (zh) * 2019-09-04 2019-12-10 湖南宇山玉月农业科技有限公司 一种处理畜禽废水的生物填料
JP2021098166A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社フジタ 汚水処理装置
JP7376342B2 (ja) 2019-12-23 2023-11-08 株式会社フジタ 汚水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1331896C (en) Two-stage batch wastewater treatment
JP2003205298A (ja) 家畜尿汚水の処理装置
JP2007136366A (ja) 生物学的排水処理装置及び生物学的排水処理方法
JPH0751686A (ja) 汚水処理法
KR20090100962A (ko) 축산폐수 처리장치
CN109516559A (zh) 一体化污水处理回用设备
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP3836576B2 (ja) 流動床式排水処理装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JP2001079580A (ja) 汚水処理の脱リン方法と脱リン用金属電極を備えた好気性処理槽
JP2004223320A (ja) 曝気処理装置
JP3478241B2 (ja) 生物処理装置
CN207684980U (zh) 一种智能高效污泥丸粒化污水反应器
JPH08257581A (ja) 浮遊体利用浸漬膜分離装置
JP2005177695A (ja) 廃水処理装置
JP2006136783A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP2004314062A (ja) 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP2004351278A (ja) 漁港や魚市場等から発生する有機性廃水の処理方法及び処理装置
JPH08141587A (ja) 排水の処理方法及び処理装置
JP6685060B1 (ja) 汚泥排水の処理設備及びその処理方法
JPH0985294A (ja) 排水処理設備
JP2003010897A (ja) 糞尿処理装置及び糞尿処理方法
JPH0316699A (ja) 油分含有排水の処理装置
JP3118783B2 (ja) 回分式排水処理法及びその処理装置
JPH1085515A (ja) 濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612