JP2003204297A - 現場状況伝送端末及び現場状況伝送システム - Google Patents

現場状況伝送端末及び現場状況伝送システム

Info

Publication number
JP2003204297A
JP2003204297A JP2002226178A JP2002226178A JP2003204297A JP 2003204297 A JP2003204297 A JP 2003204297A JP 2002226178 A JP2002226178 A JP 2002226178A JP 2002226178 A JP2002226178 A JP 2002226178A JP 2003204297 A JP2003204297 A JP 2003204297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
situation transmission
transmission terminal
file
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002226178A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ikeda
晃三 池田
Nobuo Machi
信夫 間地
Tomoaki Kikuchi
智明 菊池
Hironori Hirano
裕典 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asia Air Survey Co Ltd
Original Assignee
Asia Air Survey Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asia Air Survey Co Ltd filed Critical Asia Air Survey Co Ltd
Priority to JP2002226178A priority Critical patent/JP2003204297A/ja
Publication of JP2003204297A publication Critical patent/JP2003204297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 現場の画像と位置とを送信し、また地図上の
位置のリアル画像を受信できる現場状況伝送端末及び、
この現場状況伝送端末により取得された画像と位置情報
を他の現場状況伝送端末で利用できるようにする。 【解決手段】 携帯電話18、GPS受信器17、デジ
タルカメラ16、PDA15を内蔵した端末1により現
場の画像を撮影し、該画像と位置情報をセンター2に伝
送する。センター2では、位置情報に基づく地図上の所
定位置に画像データの存在を示すポインタとデータファ
イルIDとをリンク付けて保存し、且つ前記ポインタ付
きの地図を配信する。また、ユーザーによる地図上での
ポインタ指定により、端末1から前記ポインタにリンク
したデータファイルIDが送信されると、このIDにリ
ンクした画像データが端末1に配信され、端末1では地
図とそのポイントの画像が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現場の画像と位置
とを直ちに送信できる現場状況伝送端末に関する。ま
た、現場状況伝送端末が取得した画像を地図に割り付け
てセンター2で保存し、これを他の(又は同じ)現場状
況伝送端末に提供する現場状況伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地図を利用したインターネットで
のサービスが普及している。このようなサービスには、
ユーザーがサービスセンターとやりとりするための端末
装置として、携帯電話、PDA(Personal Digital Assi
stants)等のモバイル機器が用いられている。
【0003】例えば、携帯電話網を用いて景勝地、ホテ
ル等をナビゲーションするサービスシステムは、サービ
スセンター(以下、センターという)がモバイル機器と
通信を行い、携帯電話網を構成するアンテナ位置からモ
バイル機器の場所を検知し、この検知した場所のサービ
ス情報を提供するものである。この場合、使用されるモ
バイル機器は、地域に応じたサービス情報を受信して画
面に表示するのが主な機能であった。
【0004】一方、インターネットを利用したサービス
システムとして、CTI(ComputerTelephony Integrati
on)を用いて避難を地域住民に勧告するものがある。こ
のシステムは、災害発生時に、その災害地から通報をセ
ンターで受け、必要に応じてCTIを用いて各住宅の電
話、ファックス等に接続して避難勧告等の連絡を行うも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のモバイル機器の機能は、単にサービス情報を受
けるだけであり、例えば目の前で災害が発生した場合や
イベント会場等で直ぐに届けたい場面があったとして
も、その地点の画像を撮影してセンターに送信すること
は考慮されていないため、その画像を他のモバイル機器
ユーザーが利用することはできないという課題があっ
た。
【0006】また、例え現場の画像をセンターに送信で
きたとしても、どの地点で撮影したものかが分からない
ため、他のモバイル機器ユーザーがその画像を情報とし
て有効活用することが難しいという課題があった。
【0007】さらに、各モバイル機器ユーザーにサービ
スを提供するセンター側では、画像を地図上の撮影ポイ
ントにリンク付けて保存するということは行われていな
いため、モバイル機器により地図上の特定ポイントが指
定されても、そのポイントの画像を配信することはでき
ないという課題があった。
【0008】本発明の目的は、現場の画像と位置とを送
信し、また地図上で指定した位置のリアル画像を受信す
ることができる現場状況伝送端末及び、この現場状況伝
送端末により取得された画像と位置に関する情報を他の
現場状況伝送端末で利用できるようにした現場状況伝送
システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、GPS受信器、デジタルカメ
ラ、コンピュータ内蔵のポータブル機器、携帯電話と
を、開閉自在に構成された上蓋と下蓋とからなるケース
内に収めた現場状況伝送端末であって、前記上蓋は前記
ポータブル機器の画面サイズの第1開口部と、GPS受
信器の操作部サイズの第2開口部と、前記携帯電話の操
作部サイズの第3開口部とを有し、前記下蓋は前記第
1、2、3開口部に対向して前記ポータブル機器、GP
S受信器、デジタルカメラとを保持可能な溝部をそれぞ
れ設けると共に、前記デジタルカメラのシャッタボタン
穴を端部に有し、前記ポータブル機器は、前記シャッタ
ボタンの押下に伴って、前記デジタルカメラが撮影した
画像データを取得し、該画像データに画像データ番号を
付加したデータファイルを生成すると共に、前記GPS
受信器から本端末の位置情報を取得し、該位置情報に前
記画像データ番号を付加したヘッダファイルを生成し、
該ヘッダファイルと前記データファイルとを組み合わせ
て前記携帯電話を用いて予め設定されている相手先に送
信することを特徴とする現場状況伝送端末である。
【0010】請求項4の発明は、GPS受信器及びデジ
タルカメラを備えた携帯電話からなる現場状況伝送端末
であって、前記デジタルカメラが撮影した画像データを
取得し、該画像データに画像データ番号を付加したデー
タファイルを生成すると共に、前記GPS受信器から本
端末の位置情報を取得し、該位置情報に前記画像データ
番号を付加したヘッダファイルを生成し、該ヘッダファ
イルと前記データファイルとを組み合わせて、予め設定
されている相手先に送信することを特徴とする。
【0011】請求項6の発明は、GPS受信器及び携帯
電話を備えたデジタルカメラからなる現場状況伝送端末
であって、前記デジタルカメラが撮影した画像データ
に、画像データ番号を付加したデータファイルを生成す
ると共に、前記GPS受信器から本端末の位置情報を取
得し、該位置情報に前記画像データ番号を付加したヘッ
ダファイルを生成し、該ヘッダファイルと前記データフ
ァイルとを組み合わせて、前記携帯電話を用いて予め設
定されている相手先に送信することを特徴とする。
【0012】また、請求項8の発明は、GPS受信器、
デジタルカメラ、コンピュータ内蔵のポータブル機器、
携帯電話とをケースに収めた現場状況伝送端末と、該現
場状況伝送端末とセンターとをネットワークで接続して
相互に通信を行う現場状況伝送システムであって、前記
現場状況伝送端末は、前記デジタルカメラが撮影した画
像データを取得し、該画像データに画像データ番号を付
加したデータファイルを生成すると共に、前記GPS受
信器から本端末の位置情報を取得し、該位置情報に前記
画像データ番号を付加したヘッダファイルを生成し、該
ヘッダファイルと前記データファイルとを組み合わせて
前記携帯電話を用いて予め設定されている相手先に送信
する手段と、前記センターに前記位置情報を送信して地
図データを受信して画面に表示し、該地図上に指定され
たポイントに前記画像データ番号がリンク付けされてい
るときは、該画像データ番号を前記センターに送信する
手段と、前記センターから送信された前記ポイントの画
像データを前記地図上に表示する手段とを有し、前記セ
ンターは、前記現場状況伝送端末から送信されてきたデ
ータファイル及びヘッダファイルを保存する手段と、前
記ヘッダファイルの位置情報に基づく地図上の所定位置
に画像データが存在することを示すポイント記号を割り
付けると共に、前記ポイント記号に少なくとも前記画像
データ番号をリンク付けする手段と、前記現場状況伝送
端末から前記位置情報が送信されたときは、前記位置情
報を中心とする所定範囲の前記ポイント記号付き地図デ
ータを前記現場状況伝送端末に送信する手段と、前記現
場状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付けされ
た画像データ番号を受信したときは、前記データファイ
ルから前記画像データ番号に対応する画像データを前記
データファイルから取り出して前記現場状況伝送端末に
送信する手段とを有することを特徴とする現場状況伝送
システムである。
【0013】また、請求項10の発明は、GPS受信器
及びデジタルカメラを備えた携帯電話からなる現場状況
伝送端末と、該現場状況伝送端末とセンターとをネット
ワークで接続して相互に通信を行う現場状況伝送システ
ムであって、前記現場状況伝送端末は、前記デジタルカ
メラが撮影した画像データを取得し、該画像データに画
像データ番号を付加したデータファイルを生成すると共
に、前記GPS受信器から本端末の位置情報を取得し、
該位置情報に前記画像データ番号を付加したヘッダファ
イルを生成し、該ヘッダファイルと前記データファイル
とを組み合わせて、予め設定されている相手先に送信す
る手段と、前記センターに前記位置情報を送信して地図
データを受信して画面に表示し、該地図上に指定された
ポイントに前記画像データ番号がリンク付けされている
ときは、該画像データ番号を前記センターに送信する手
段と、前記センターから送信された前記ポイントの画像
データを前記地図上に表示する手段とを有し、前記セン
ターは、前記現場状況伝送端末から送信されてきたデー
タファイル及びヘッダファイルを保存する手段と、前記
ヘッダファイルの位置情報に基づく地図上の所定位置に
画像データが存在することを示すポイント記号を割り付
けると共に、前記ポイント記号に少なくとも前記画像デ
ータ番号をリンク付けする手段と、前記現場状況伝送端
末から前記位置情報が送信されたときは、前記位置情報
を中心とする所定範囲の前記ポイント記号付き地図デー
タを前記現場状況伝送端末に送信する手段と、前記現場
状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付けされた
画像データ番号を受信したときは、前記データファイル
から前記画像データ番号に対応する画像データを前記デ
ータファイルから取り出して前記現場状況伝送端末に送
信する手段とを有することを特徴とする。
【0014】また、請求項12の発明は、GPS受信器
及び携帯電話を備えたデジタルカメラからなる現場状況
伝送端末と、該現場状況伝送端末とセンターとをネット
ワークで接続して相互に通信を行う現場状況伝送システ
ムであって、前記現場状況伝送端末は、前記デジタルカ
メラが撮影した画像データを取得し、該画像データに画
像データ番号を付加したデータファイルを生成すると共
に、前記GPS受信器から本端末の位置情報を取得し、
該位置情報に前記画像データ番号を付加したヘッダファ
イルを生成し、該ヘッダファイルと前記データファイル
とを組み合わせて、前記携帯電話を用いて予め設定され
ている相手先に送信する手段と、前記センターに前記位
置情報を送信して地図データを受信して画面に表示し、
該地図上に指定されたポイントに前記画像データ番号が
リンク付けされているときは、該画像データ番号を前記
センターに送信する手段と、前記センターから送信され
た前記ポイントの画像データを前記地図上に表示する手
段とを有し、前記センターは、前記現場状況伝送端末か
ら送信されてきたデータファイル及びヘッダファイルを
保存する手段と、前記ヘッダファイルの位置情報に基づ
く地図上の所定位置に画像データが存在することを示す
ポイント記号を割り付けると共に、前記ポイント記号に
少なくとも前記画像データ番号をリンク付けする手段
と、前記現場状況伝送端末から前記位置情報が送信され
たときは、前記位置情報を中心とする所定範囲の前記ポ
イント記号付き地図データを前記現場状況伝送端末に送
信する手段と、前記現場状況伝送端末から前記ポイント
記号にリンク付けされた画像データ番号を受信したとき
は、前記データファイルから前記画像データ番号に対応
する画像データを前記データファイルから取り出して前
記現場状況伝送端末に送信する手段とを有することを特
徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる現場状況伝
送端末及び現場状況伝送システムの実施の形態について
説明する。
【0016】以下に説明する実施の形態のうち、実施の
形態1は、本国内優先権出願の基礎となる平成13年8
月7日出願の特願2001−239837号に記載され
た実施の形態について、元出願の出願時に当業者により
当然に理解、推測されうる範囲において、内容が明確に
なるように図面及び記載内容を整理すると共に、必要に
応じて説明の補足を加えたものである。
【0017】[実施の形態1]図1は、実施の形態1に
係わる現場状況伝送・同報システム(以下、システムと
いう)の概略構成図である。
【0018】実施の形態1のシステムでは、現場状況伝
送端末としての端末1で取得した画像や音声等のマルチ
メディア情報を、複数のGPS衛星100から取得した
位置情報と共にセンター2に伝送する。なお図1におい
て、端末1は一つしか示していないが、同一の端末1が
複数のユーザーにより利用され、一つの端末1で取得さ
れた情報はセンター2で保存されると共に、その情報は
携帯電話網等(以下、適宜に回線という)を介して他の
ユーザーの端末1で利用されるようになっている。ま
た、図1には示していないが、センター2で保存してい
る前記情報は、通常のパーソナルコンピュータによりイ
ンターネット網を用いて利用することもできる。
【0019】センター2はWebサーバー2aと、後述
するデータサーバー2bとを備えている。このうちWe
bサーバー2aには、端末1から送られてきた画像や位
置情報等を地図データとリンク付けして保存し、またこ
れらのデータを要求のあった端末1へ送信する。
【0020】また、センター2はGIS(Geograhical
Information System:地理情報システム)2eを備えて
おり、例えば端末1から送られてきた災害現場の画像等
は、位置情報を基にGIS2eに展開し、避難地域住民
を地図DB(データベース)2c,住民DB2dを用い
て自動抽出し、さらにCTI(図示せず)を用いて各戸
の電話4、FAX5、携帯電話6等へ情報を配信するよ
うなシステムとなっている。
【0021】そして、各戸の電話4、FAX5、携帯電
話6等からの避難可能、避難困難等をセンター2が回答
することにより、状況をセンター2で自動集計し、必要
に応じて自治体職員の電話8、携帯電話9、FAX1
0、Eメール11、ポケベル12にも収集通報して出勤
可否を確認する。
【0022】また、センター2に保存されている災害現
場の画像等は、端末1や各戸のパーソナルコンピュータ
(図示せず)で見ることもできる。
【0023】端末1は、コンピュータ内蔵のポータブル
機器としてのPDA15と、GPS受信器17と、デジ
タルカメラ16と、携帯電話18とをケース19に内蔵
している。なお、携帯電話としてPHS(Personal Han
dyphone System)を用いることもできる。
【0024】そして、デジタルカメラ16で取得した画
像と、GPS受信器17から取得した位置情報等を携帯
電話18でセンター2に送信する機能を備え、またセン
ター2から送信された地図を画面に表示すると共に、ユ
ーザーにより地図上に指定されたポイントの画像を画面
に表示する機能を備えている。
【0025】ここで、端末1の構成を図2〜図5を用い
て説明する。図2は端末1に上記各機器を内蔵したとき
の正面図である。ケース19は大別すると、上蓋ケース
1aと下蓋ケース1bとから構成されている。
【0026】図2に示すように、上蓋ケース1aにはP
DA15用の画面を保護及び外部からの光を遮蔽するた
めのフード部25が設けられている。このフード部25
は、上蓋フード20と側面フード21、22、23とか
らなり、上蓋フード20に側面フード21、22、23
が連結され、上蓋フード20を閉じることによって側面
フード21、22、23が折り込まれ、また上蓋フード
20を完全に開いたときには側面フード21、22、2
3が立ち上がり、PDA15の周囲を四方から覆うよう
に構成されている。
【0027】また、上蓋ケース1aには、GPS受信器
17の操作部(符号省略)を操作可能とするための開口
部26と、携帯電話18の操作部及び画面(ともに符号
省略)が見えるようにした開口部27と、PDA15の
画面が見えるようにした開口部28とが設けられてい
る。なお、開口部26,27,28は、本実施の形態に
おける第2開口部、第3開口部、第1開口部をそれぞれ
構成する。
【0028】また、上蓋ケース1aと下蓋ケース1b
(図3)とを開閉するためのクランプ30、31が両方
のケースに渡って設けられている。さらにベルト32を
通すためのベルト保持具33、34が設けられている。
【0029】図3は上蓋ケース1aを開いたときの状態
を示す平面図、図4は上蓋ケース1aを閉じて、上蓋フ
ード20を閉じた状態を示す平面図である。図3に示す
ように、GPS受信器17はPDA15の画面に対して
垂直になるように納められている。また上記各部は、内
部に形成された図示しない溝部に納められるような構造
となっている。
【0030】なお図3において、下蓋ケース1bの端部
には、デジタルカメラ16のシャッタボタン16aを操
作可能とするための図示しないシャッタボタン穴が設け
られている。また、図4では下蓋側にデジタルカメラ1
6の撮影窓38が設けられていることを示している。
【0031】図5は本システムを実現する上でPDA1
5が備えている機能を説明するための機能ブロック図で
ある。
【0032】PDA15は、取得した画像データと位置
情報とを関連付けて一時的に保存し、これをセンター側
に送信するための機能手段として、GPS衛星100の
インタフェースとなるPCカード40と、デジタルカメ
ラ制御モジュール41と、GPS制御モジュール42
と、現場状況伝送プログラム43と、携帯電話/PHS
制御モジュール44とを備えている。
【0033】デジタルカメラ制御モジュール41は、現
場状況伝送プログラム43の処理開始に伴って起動す
る。そして、この起動に伴って、デジタルカメラ16を
動作状態にさせてシャッターが押されるのを監視すると
共に、PDA15の画面にタイトル名、メモ等をユーザ
ーに入力させるための入力画面(図示せず)を表示す
る。
【0034】そして、ユーザーによりシャッタボタン1
6aが押下されたとき、シャッタ信号をGPS制御モジ
ュール42(及びヘッダファイル生成処理43b)に送
出すると共に、取得された画像データをデジタルカメラ
16に送出させ、現場状況伝送プログラム43に引き渡
す。
【0035】GPS制御モジュール42は、本体電源の
投入に伴ってPCカード40を介してGPS受信器17
(図2)を起動させる。そして、現場状況伝送プログラ
ム43からの位置情報取得の開始指示と、デジタルカメ
ラ制御モジュール41からのシャッタ信号の入力とに伴
って、PCカード40を用いてGPS衛星100から端
末1の位置情報(緯度、経度)を取得し、これらの情報
を現場状況伝送プログラム43に送出する。なお、GP
S衛星100からはGPS信号(バイナリーデータ)が
一定間隔で送信されており、GPS制御モジュール42
では、シャッタ信号が入力された直後に受信したGPS
信号により位置情報を取得する。
【0036】現場状況伝送プログラム43は、データフ
ァイル生成処理43aと、ヘッダファイル生成処理43
bと、データ転送指示処理43cとから構成されてい
る。
【0037】データファイル生成処理43aは、デジタ
ルカメラ制御モジュール41から画像データの取得が通
知されると、PDA15の内部にあるタイマー45から
時刻情報(画像データ取得時の日時に関する情報)を取
り込むと共に、デジタルカメラ16の取得した画像デー
タをデジタルカメラ制御モジュール41を介して取り込
む。そして、時刻情報からデータファイルID(識別番
号)を生成し、このデータファイルIDと画像データと
をリンク付けしてデータファイルデータを作成し、これ
をデータファイル46に保存する。
【0038】すなわち、図6(b)に示すように、デー
タファイル46にデータファイルデータとして、データ
ファイルIDと画像データとが関連付けられて保存され
る。図6(b)では、画像データとして静止画像、動画
像、音声が保存できることを示している。
【0039】データファイル生成処理43aは、データ
ファイルデータの作成後、GPS制御モジュール42に
対して位置情報取得の開始を指示する。
【0040】ヘッダファイル生成処理43bは、デジタ
ルカメラ制御モジュール41からのシャッタ信号の入力
に伴って、タイマー45から時刻情報を取得すると共
に、GPS制御モジュール42から位置情報を取得す
る。そして、時刻情報からデータファイルID(識別番
号)を生成すると共に、このデータファイルID、位置
情報、時刻情報等をリンク付けてヘッダファイルデータ
を生成し、これをヘッダファイル47に保存する。
【0041】すなわち、図6(a)に示すように、デー
タファイル47にヘッダファイルデータとして、データ
ファイルID、位置情報、時刻情報、属性情報(タイト
ル名、メモ等)とが関連付けられて保存される。
【0042】なお、データファイルデータのデータファ
イルIDと、ヘッダファイルデータのデータファイルI
Dとは同じ識別番号が与えられる。このデータファイル
IDは、本実施の形態における画像データ番号に相当す
る。
【0043】また、時刻情報は、タイマー45から取得
するだけでなく、GPS信号に含まれる時刻情報を用い
てもよい。
【0044】データ転送指示処理43cは、ユーザーか
らの送信指示の入力に伴って、データファイル46のデ
ータファイルデータとヘッダファイル47のヘッダファ
イルデータとをテキスト形式のデータに変換して、携帯
電話/PHS制御モジュール44に送出(送信コマンド
を含む)する。
【0045】携帯電話/PHS制御モジュール44は、
送信コマンドの入力に伴って、予め設定されている電話
番号で携帯電話18によりセンター2に電話をかけさせ
て回線接続させる。
【0046】そして、回線接続後にユーザーによって入
力されたID、パスワードを携帯電話18から送出して
センター2で認証を受けさせ、この認証後に現場状況伝
送プログラム43から出力されたデータファイルデータ
とヘッダファイルデータとを携帯電話18を介してイン
ターネットの通信プロトコル(例えばHTTP)でセン
ター2に送信させる。
【0047】また、PDA15には、センター2側で保
存している地図データや画像データ等を利用するための
機能手段として、図7に示すように、地図データRiの
ダウンロード用のメモリ50aと、データファイルデー
タDiのダウンロード用のメモリ50bと、地図表示ソ
フト51と、位置情報引渡ソフト52と、ポイントデー
タ検索ソフト53とを備えている。
【0048】メモリ50aには、センター2から送られ
てきた地図データRi(ポイントデータ付き)と前記ポ
イントデータのリンク情報であるデータファイルIDと
が保存される。ポイントデータとは、その地図上におい
て画像が取得されたポイントPiを表す座標データであ
る。
【0049】メモリ50bには、センター2から送られ
てきたデータファイルデータDiが保存される。このデ
ータファイルデータDiは、データファイルIDに静止
画像又は動画像等の画像データがリンク付けされたもの
である。ここでは、図6(b)のデータファイルデータ
と区別するために“データファイルデータDi”と記述
する。
【0050】地図表示ソフト51は、ユーザーによる起
動指示の入力に伴ってGPS制御モジュール42を起動
し、GPS衛星100から端末1の位置情報を取得す
る。また、位置情報引渡ソフト52を起動して予め設定
されている電話番号で携帯電話18によりセンター2に
電話をかけさせて回線接続させる。そして、回線接続後
にユーザーによって入力されたID、パスワードを携帯
電話18から送出してセンター2で認証を受けさせ、こ
の認証後に前記位置情報を携帯電話18を介してインタ
ーネットプロトコルでセンター2に送信させる。その
後、センター2から送られてきた地図データRiをメモ
リ50aにダウンロードし、先の位置情報の地点を中心
とする例えば半径200mのエリアの地図データRiを
メモリ50aから読み込んで画面55に表示する。な
お、地図表示ソフト51では、端末1の位置情報をGP
S制御モジュール42を介して取得する。
【0051】位置情報引渡ソフト52は、地図表示ソフ
ト51による起動に伴って、GPS衛星100からの位
置情報を取得する毎に、その位置情報を携帯電話/PH
S制御モジュール44に渡すと共に、センター2と通信
する際に使用するネットワークIDの後ろにこの位置情
報を付加して送信する指示を行う。端末1からセンター
2への位置情報の送信は、GPS衛星100から位置情
報を取得する毎に行われ、回線接続が切断されるまで続
けられる。したがって、GPS衛星100から位置情報
を取得する毎にセンター2から新たな地図データRiが
ダウンロードされ、画面55に順次表示される。
【0052】また、地図表示ソフト51は、画面55の
地図上でユーザーによりポイントPiが指定(ポイント
指定)される毎に、そのポイントPiのリンク付けデー
タをセンター2に送信する。同時に、地図表示ソフト5
1はポイントPiのリンク付けデータをポイントデータ
検索ソフト53に通知する。また、センター2からポイ
ントPiのリンク付けデータに含まれるデータファイル
IDに対応するデータファイルデータDiが送信されて
きたときは、これをメモリ50bにダウンロードする。
【0053】ポイントデータ検索ソフト53は、地図表
示ソフト51からポイントPiのリンク付けデータが知
らされると、そこに含まれるデータファイルIDに対応
するデータファイルデータDiをメモリ50bで検索
し、対応する静止画像又は動画像等の画像データを地図
表示ソフト51に引き渡す。これによって、画面55に
はユーザーにより指定されたポイントの静止画像又は動
画像等が表示される。
【0054】一方、センター2は、図1に示すように、
WebGISサーバー2aを備えており、端末1から送
信されたヘッダファイルデータを、図示しないメモリに
格納する。このとき、ヘッダファイルデータに含まれる
位置情報を基にしてGIS2eの地図データRi上にポ
イントPiを割り付ける。ここでは、テキストデータを
GIS2eで指定された言語形式又はフォーマット形式
(例えば、アロセス形式)に変換して、GIS2eの該
当する緯度経度に割り付ける。このポイントPiは静止
画像又は動画像等が取得された位置を示す表示であり、
例えば赤印である。また、ポイントPiの地図データR
iへの割り付けに伴って、ヘッダファイルデータのデー
タファイルID及び残りの情報(時刻情報、属性情報)
をポイントPiにリンク付けした上で前記メモリに格納
する。以後、これらをポイントPiのリンク付けデータ
という。
【0055】さらに、センター2は、図1に示すよう
に、データサーバー2bを備えており、端末1から送信
されたデータファイルデータDiを格納する。この場合
も、テキストデータをGIS2eで指定された言語形式
又はフォーマット形式に変換した上で格納する。また、
データサーバー2bには、現場状況伝送プログラムデー
タが格納されている。この現場状況伝送プログラムデー
タは、端末1の初期設定時に、データサーバー2bから
端末1に回線を通じてダウンロードされる。
【0056】WebGISサーバー2aは、内部で保存
している地図データや画像データ等を端末1に送信する
場合は、これらデータのフォーマット形式をテキストデ
ータに変換して送り出す。
【0057】そして、任意の端末1がセンター2に回線
接続してきた場合において、WebGISサーバー2a
は、その端末1と回線を接続した後に、初めて位置情報
を端末1から受信したときは、この位置情報のポイント
を中心とする例えば半径2kmの地図データRiを検索
し、その地図上にある各ポイントのリンク付けデータと
共に送信する。
【0058】そして、以後は回線が切断されるまで、端
末1から位置情報が送信される毎に、その位置情報を中
心とする半径2kmの地図データRiをGIS2eから
取得し、前回の半径2kmの地図データRiとの差分を
求め、この差分の地図データRiと、該差分の各ポイン
トのリンク付けデータとを配信する。
【0059】さらに、センター2のWebGISサーバ
ー2aは、端末1からポイントPiのリンク付けデータ
が送信される毎に、そのリンク付けデータのデータファ
イルIDに対応するデータファイルデータDiをデータ
サーバー2bで検索して、端末1に配信する。このと
き、WebGISサーバー2aは、ポイントPiのリン
ク付けデータである属性情報を、データファイルデータ
Diに付加したうえで配信してもよい。
【0060】また、センター2は、回線接続後はインタ
ーネットプロトコル(TCP/IP)でデータを送受す
る。
【0061】すなわち、本システムは上記のような端末
1を用いることによって図8に示す処理を実現してい
る。
【0062】端末1aから位置情報を含むヘッダファイ
ルデータと、画像データを含むデータファイルデータと
を電話網プロトコル、インターネットプロトコルでセン
ター2に送信する。センター2のWebGISサーバー
2aは、ヘッダファイルデータに含まれる位置情報を用
いて地図データRi上にその位置を示すポイントPiを
割り付け、さらにポイントPiのリンク付けデータ(デ
ータファイルID等を含む)を作成して、これらのデー
タを保存する。また、同じく端末1aから送信されてき
たデータファイルデータをデータサーバー2bに保存す
る。
【0063】そして、センター2に回線接続後に位置情
報を送信してきた端末1b(又は端末1a)に対して、
端末1bの位置を中心とする所定エリアの地図データ
(ポイント付き)を配信して、画面上に地図を表示させ
る。また、地図上のポイントPiがユーザに指定される
ことにより、端末1bがそのポイントPiのリンク付け
データをセンター2に送信してきたとき、センター2
は、このリンク付けデータのデータファイルIDに対応
するデータファイルデータDiを検索し、端末1bに配
信して画面55に表示させる。
【0064】次に、本システムの動作をシーケンス図及
びフローチャートを用いて更に詳細に説明する。
【0065】図9及び図10は、実施の形態1の現場状
況伝送・同報システムの動作を説明するシーケンス図で
ある。このうち、図9は端末1側の動作を説明するシー
ケンス図であり、図10はセンター2側の動作を説明す
るシーケンス図である。また図11は、端末1が取得し
た画像データをセンター2が保存するまでの処理手順を
示すフローチャートである。
【0066】以下、端末1側の動作を図9で、またセン
ター2側の動作を図10でそれぞれ説明する。また、両
図の動作に関して適宜に図11を参照する。
【0067】端末1を携帯しているユーザーは、端末1
の電源をオンにし、例えば画面に表示された現場状況伝
送アイコン(図示せず)を選択する。
【0068】PDA15は、この選択に伴って現場状況
伝送プログラム43を起動させる。現場状況伝送プログ
ラム43は、起動に伴って処理を開始する(d1)。こ
の処理の開始に伴って現場状況伝送プログラム43は、
デジタルカメラ制御モジュール41に対してカメラ撮影
の開始を指示する(d2)。
【0069】デジタルカメラ制御モジュール41は、カ
メラ撮影の開示の指示に伴って、シャッターの待ち受け
開始状態(シャッターが押されるまで待機状態になる)
になる(d3)。
【0070】そして、ユーザーがデジタルカメラのシャ
ッターを押すと、デジタルカメラ16は対象物を撮像す
る。デジタルカメラ制御モジュール41は、デジタルカ
メラ16の状態を監視しており、シャッターの押下に伴
って、制御信号をデジタルカメラ16に送出して、取得
した画像を送出させ、この画像データを現場状況伝送プ
ログラム43(図9では単にプログラムと記述)に引き
渡す(d4)。このd1からd4までの処理が端末1側
のデジタルカメラ16の画像取得である(図11のS
1)。
【0071】次に、現場状況伝送プログラム43は、取
得された画像データをデータファイル46に保存する
(d5)。この保存に当たって、データファイル生成処
理43aはタイマー45から取り込んだ時刻情報を用い
てデータファイルIDを生成し、このデータファイルI
Dとデジタルカメラ制御モジュール41からの画像デー
タとをリンク付けし、データファイルデータとして保存
する(図11のS2)。
【0072】また、デジタルカメラ制御モジュール41
は、シャッターの押下を知らせるシャッタ信号をGPS
制御モジュール42に送出する(シーケンス図なし)。
【0073】次に、現場状況伝送プログラム43は、デ
ータファイルデータを保存すると、GPS制御モジュー
ル42に対して位置情報取得の開始を指示する(d
6)。
【0074】GPS制御モジュール42は、位置情報取
得の開始指示とシャッタ信号とが入力したとき、GPS
衛星100からの位置情報(緯度経度)を取得し(d
7、図11のS3)、この位置情報を現場状況伝送プロ
グラム43に引き渡す(d8)。
【0075】現場状況伝送プログラム43のヘッダファ
イル生成処理43bは、シャッタ信号、位置情報の入力
に伴って、タイマー45から時刻情報(撮影時間)を取
得し(図11のS4)、この時刻情報からデータファイ
ルIDを生成し、位置情報と時刻情報とデータファイル
IDとをリンク付けする。そして、これらのデータをヘ
ッダファイルデータとしてヘッダファイル47に保存す
る(d9、図11のS5)。
【0076】次に、現場状況伝送プログラム43は、ヘ
ッダファイルデータ及びデータファイルの生成が完了す
ると、携帯電話/PHS制御モジュール44を起動させ
る。携帯電話/PHS制御モジュール44は、予め設定
されている電話番号を用いてセンター2に電話をかけて
通信を確立する(d10、d11、d12、d14、d
15、図11のS6)。このとき、携帯電話/PHS制
御モジュール44は、ユーザーによって画面入力された
ID、パスワードを送信し、センター2のWebGIS
サーバー2aがこのIDとパスワードとを認証して通信
が確立される(d13)。
【0077】そして、通信の確立後にデータ転送指示処
理43cがヘッダファイルデータとデータファイルデー
タとを携帯電話/PHS制御モジュール44に渡して送
信(ファイル送信)させる(d16、d17、図11の
端末側S7,S8)。
【0078】次に、センター2側の動作について説明す
る。図10に示すように、センター2はWebGISサ
ーバー2aとデータサーバー2bとを備えている。この
うちWebGISサーバー2aは、データ通信制御モジ
ュール60と、現場状況受信処理プログラム61と、G
IS処理モジュール62と、ヘッダファイルデータや地
図データRiを保存する図示しないメモリとを備えてい
る。
【0079】センター2は、データ通信制御モジュール
60を介して現場状況受信処理プログラム61がヘッダ
ファイルデータを受信し(d18、d25、図11のセ
ンター側S7,S9)、該受信が終了したとき受信完了
通知をデータ通信制御モジュール60に送出する(d2
6)。
【0080】次に、現場状況受信処理プログラム61
(図11では単にプログラムと記述)は、受信したヘッ
ダファイルデータを保持する(d29、図11のセンタ
ー側S10)。
【0081】また、現場状況受信処理プログラム61
は、データファイルデータを受信して(d18,d2
7、図11のセンター側S11)、データサーバー2b
に保存させる(d30、d31、図11のセンター側S
12)。
【0082】その後、データサーバー2bは、保存完了
通知を現場状況受信処理プログラム61に通知する(d
33)。現場状況受信処理プログラム61は、保存完了
通知を受けると、データ通信モジュール60を介して受
信完了通知を端末1に送信する(d28,d19)。
【0083】次に、データ通信制御モジュール60は、
端末1から受信完了通知(先に送信した受信完了通知に
対する応答通知)を受信すると、この受信完了通知を現
場状況伝送プログラム61に送出する。現場状況伝送プ
ログラム61は受信完了通知を受けると、データ通知の
終了をデータ通信制御モジュール60に通知して回線の
切断を行わせる(図10のd23、図9のd19〜d2
4、図11のセンター側S13、図11の端末側S1
4)。
【0084】一方、センター2のWebGISサーバー
2aでは通信が終了とすると、現場状況受信処理プログ
ラム61がヘッダファイルデータを取得し、このヘッダ
ファイルデータの位置情報をGIS処理モジュール62
に引き渡す(d35、図11のS15)。
【0085】次に、GIS処理モジュール62は、この
位置情報を基にして地図データRi上にポイントPiを
割り付け(d36、図11のS16)、この割り付け後
に割り付け完了を現場状況受信処理プログラム61に通
知する(d37)。
【0086】次に、現場状況受信処理プログラム61
は、ヘッダファイルデータからデータファイルIDを取
得して(図11のS17)、GIS処理モジュール62
に引き渡す(d38、d39)。次に、GIS処理モジ
ュール62は、このデータファイルIDとポイントPi
とをリンク付けする(図11のS18)。さらに、GI
S処理モジュール62は、ヘッダファイルデータから残
りの情報(時刻情報、属性情報)を取得して(図11の
S19)、ポイントPiとリンク付けする(d40、図
11のS20)。この割り付け後に現場状況受信処理プ
ログラム61はセンター側での処理を終了する(d4
1)。
【0087】次に、端末1において、センター2側が保
存している地図データを表示する場合の処理手順を図1
2のフローチャートを用いて説明する。
【0088】端末1を携帯しているユーザーが端末1の
本体電源をオンにすると、PDA15は地図表示ソフト
51を起動する。
【0089】地図表示ソフト51は、起動に伴ってGP
S制御モジュール42を起動し、端末1の位置情報を取
得する(S21)。位置情報の取得が完了すると、地図
表示ソフト51は、携帯電話/PHS制御モジュール4
4を起動させる。携帯電話/PHS制御モジュール44
は、予め設定されている電話番号を用いてセンター2に
電話をかけて通信を確立する(S22)。このとき、携
帯電話/PHS制御モジュール44は、ユーザーによっ
て画面入力されたID、パスワードを送信し、センター
2のWebGISサーバー2aがこのIDとパスワード
とを認証して通信が確立される。
【0090】次に、地図表示ソフト51は、GPS制御
モジュール42で取得した位置情報を携帯電話/PHS
制御モジュール44により携帯電話18を介してインタ
ーネットのプロトコル(例えばHTTP)でセンター2
に送信させ、センター2より地図データを受信するまで
待機状態とする(S23,S24)。
【0091】これに対し、センター2のWebGISサ
ーバー2aでは、データ通信制御モジュール60(図1
0)を介して現場状況受信処理プログラム61が位置情
報を受信し(S25)、この位置情報をGIS処理モジ
ュール62に引き渡す。GIS処理モジュール62は、
この位置情報で示された地点を中心とする所定エリアの
地図データRi(ポイント付き)を抽出し(S26)、
現場状況受信処理プログラム61に引き渡す。現場状況
受信処理プログラム61は、データ通信制御モジュール
60を介してインターネットのプロトコル(例えばHT
TP、FTP)で地図データRiを端末1に配信させる
(S27)。
【0092】一方、端末1の地図表示ソフト51は、セ
ンター2から送られてきた地図データRi(ポイント付
き)を受信し、メモリ50aにダウンロードする(S2
8)。そして、このダウンロードが完了すると、地図表
示ソフト51は携帯電話/PHS制御モジュール44に
より携帯電話18を介して受信完了通知をセンター2に
送信させる(S29)。
【0093】次に、センター2のデータ通信制御モジュ
ール60は、端末1から受信完了通知を受信すると、こ
の受信完了通知を現場状況受信処理プログラム61に送
出する。現場状況受信処理プログラム61は受信完了通
知を受けると、データ通信の終了をデータ通信制御モジ
ュール60に通知して回線の切断を行わせる(S3
0)。
【0094】また、端末1の地図表示ソフト51は、メ
モリ50aから地図データRiを読み込んで、先に送信
した位置情報の地点を中心とする例えば半径200mの
エリアの地図データRiを画面に表示する(S31)。
【0095】そして、以後は位置情報が端末1からセン
ター2に送信される毎に、差分の地図データがセンター
2から端末1に送信される。
【0096】そして、ユーザにより端末1に表示された
地図上のポイントPiが指定されると、そのポイントP
iのリンク付けデータがセンター2に送信される。セン
ター2のWebGISサーバー2aでは、現場状況受信
処理プログラム61を起動して、このリンク付けデータ
に含まれるデータファイルIDに対応するデータファイ
ルデータDiをデータサーバー2bで検索し、データ通
信制御モジュール60を介して端末1に送信する。これ
により、図8に示すように、地図上の指定されたポイン
トPiの画像データが画面上に表示される。
【0097】なお、上記実施の形態1では、センター2
において端末1のユーザーIDを認証しているので、こ
のユーザーIDとサービス時間とを対応付けて保存し、
サービス時間に応じて後日課金を行ってもよい。また、
サービス時間の課金の他に単に月単位で課金を行っても
よい。
【0098】[実施の形態2]上記実施の形態1では、
PDA15、デジタルカメラ16、GPS受信器17及
び携帯電話18をケース19に内蔵したものを端末1と
した例について示したが、図13に示すように、GPS
受信器17及びデジタルカメラ17を内蔵した携帯電話
180を端末とすることもできる。図13では、図1と
同等部分を同一符号で示している。
【0099】すなわち、GPS受信器17及びデジタル
カメラ17に加えて、図5のPDA15を構成するPC
カード40、デジタルカメラ制御モジュール41、GP
S制御モジュール42、現場状況伝送プログラム43等
を携帯電話180に内蔵することにより、現場状況伝送
端末として機能させることができる。この場合、現場状
況伝送プログラム43は、携帯電話180の初期設定に
おいてセンター2のデータサーバー2bから回線を通じ
て携帯電話180の内部にダウンロードされる。
【0100】或いは、図14に示すように、GPS受信
器17及び携帯電話18を内蔵したデジタルカメラ16
0を端末とすることもできる。図14では、図1と同等
部分を同一符号で示している。
【0101】すなわち、GPS受信器17及び携帯電話
18に加えて、図5のPDA15を構成するPCカード
40、GPS制御モジュール42、現場状況伝送プログ
ラム43、携帯電話/PHS制御モジュール44等をデ
ジタルカメラ160に内蔵することにより、現場状況伝
送端末として機能させることができる。この場合、現場
状況伝送プログラム43は、端末の初期設定においてセ
ンター2のデータサーバー2bから回線を通じてデジタ
ルカメラ160の内部にダウンロードされる。
【0102】
【発明の効果】本発明に係わる現場状況伝送端末によれ
ば、GPS受信器、デジタルカメラ、コンピュータを保
護できると共に、デジタルカメラのシャッタボタンを押
下することにより位置情報と画像データとを同時にセン
ターに送信できるという効果が得られる。
【0103】また、本端末でセンターから送られてきた
地図上のポイントを指定することにより、そのポイント
の画像が表示されるので、ユーザーは表示された画像が
どの地点で撮影されたものかを認識することができると
いう効果が得られる。
【0104】さらに、本発明に係わる現場状況伝送シス
テムでは、現場状況伝送端末で取得された画像を地図上
の撮影ポイントにリンク付けて保存し、これを他の現場
状況伝送端末に配信することができるため、ユーザは地
図上で指定したポイントがどのようになっているかを直
ちに把握することができる。このことから、災害時等に
おいて、情報の有効利用を図ることができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の現場状況・同報システムの概略
構成図である。
【図2】実施の形態1の現場状況伝送端末の正面図であ
る。
【図3】実施の形態1の現場状況伝送端末を開いたとき
の正面図である。
【図4】上蓋フードを閉じたときの正面図である。
【図5】PDAの概略構成図である。
【図6】ヘッダファイルとデータファイルの説明図であ
る。
【図7】PDAの概略構成図である。
【図8】端末とセンターの概略処理を説明する説明図で
ある。
【図9】実施の形態1の動作を説明するシーケンス図で
ある。
【図10】実施の形態1の動作を説明するシーケンス図
である。
【図11】実施の形態1の動作を説明するフローチャー
トである。
【図12】実施の形態1の動作を説明するフローチャー
トである。
【図13】実施の形態2の現場状況・同報システムの概
略構成図である。
【図14】実施の形態2の他の例を示す現場状況・同報
システムの概略構成図である。
【符号の説明】
1 端末 2 センター 2a WebGISサーバー 2b データサーバー 2e GIS(地理情報システム) 15 PDA 17 GPS受信器 16,160 デジタルカメラ 18,180 携帯電話 19 ケース 41 デジタルカメラ制御モジュール 42 GPS制御モジュール 43 現場状況伝送プログラム 43a データファイル生成処理 43b ヘッダ情報生成処理 43c データ転送指示処理 44 携帯電話/PHS制御モジュール 45 タイマー 46 データファイル 47 ヘッダファイル 60 データ通信制御モジュール 61 現場状況受信処理プログラム 62 GIS処理モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/10 H04N 7/14 H04N 7/14 7/18 D 7/18 U H04B 7/26 M H04Q 7/34 106B (72)発明者 菊池 智明 東京都新宿区新宿4−2−18新宿光風ビル アジア航測株式会社内 (72)発明者 平野 裕典 東京都新宿区新宿4−2−18新宿光風ビル アジア航測株式会社内 Fターム(参考) 5C054 AA02 CD03 CE15 DA07 EA01 EA03 EA05 EA07 ED07 EH07 FE11 GB11 GB16 HA19 HA28 5C064 BA04 BA07 BB10 BC18 BC20 BC25 BD02 BD03 BD08 5C087 AA02 AA03 AA24 AA25 BB12 BB18 BB74 DD03 DD35 EE05 EE16 FF01 FF02 FF17 FF19 FF20 FF23 GG02 GG12 GG21 GG32 GG66 GG67 GG70 GG71 GG83 5K067 BB04 DD52 EE02 EE16 FF03 FF05 FF23 GG01 HH23 JJ56

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS受信器、デジタルカメラ、コンピ
    ュータ内蔵のポータブル機器、携帯電話とを、開閉自在
    に構成された上蓋と下蓋とからなるケース内に収めた現
    場状況伝送端末であって、 前記上蓋は前記ポータブル機器の画面サイズの第1開口
    部と、GPS受信器の操作部サイズの第2開口部と、前
    記携帯電話の操作部サイズの第3開口部とを有し、前記
    下蓋は前記第1、2、3開口部に対向して前記ポータブ
    ル機器、GPS受信器、デジタルカメラとを保持可能な
    溝部をそれぞれ設けると共に、前記デジタルカメラのシ
    ャッタボタン穴を端部に有し、 前記ポータブル機器は、 前記シャッタボタンの押下に伴って、前記デジタルカメ
    ラが撮影した画像データを取得し、該画像データに画像
    データ番号を付加したデータファイルを生成すると共
    に、前記GPS受信器から本端末の位置情報を取得し、
    該位置情報に前記画像データ番号を付加したヘッダファ
    イルを生成し、該ヘッダファイルと前記データファイル
    とを組み合わせて前記携帯電話を用いて予め設定されて
    いる相手先に送信することを特徴とする現場状況伝送端
    末。
  2. 【請求項2】 前記画像データ番号は、内部タイマーの
    時刻を用いて生成していることを特徴とする請求項1記
    載の現場状況伝送端末。
  3. 【請求項3】 前記ポータブル機器は、 前記相手先に対して前記位置情報を送信し、該送信に伴
    って前記相手先からの地図データをダウンロードして、
    前記位置情報を中心とする所定エリアの地図を画面に表
    示する手段と、 前記画面に表示した地図上において、ユーザーに指定さ
    れたポイントに前記画像データ番号がリンク付けされて
    いるときは、該画像データ番号を前記相手先に送信する
    手段と、 前記相手先から前記画像データ番号に対応する画像デー
    タが送信されたとき、その画像を前記画面上に表示する
    手段とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の
    現場状況伝送端末。
  4. 【請求項4】 GPS受信器及びデジタルカメラを備え
    た携帯電話からなる現場状況伝送端末であって、 前記デジタルカメラが撮影した画像データを取得し、該
    画像データに画像データ番号を付加したデータファイル
    を生成すると共に、前記GPS受信器から本端末の位置
    情報を取得し、該位置情報に前記画像データ番号を付加
    したヘッダファイルを生成し、該ヘッダファイルと前記
    データファイルとを組み合わせて、予め設定されている
    相手先に送信することを特徴とする現場状況伝送端末。
  5. 【請求項5】 前記携帯電話は、 前記相手先に対して前記位置情報を送信し、該送信に伴
    って前記相手先からの地図データをダウンロードして、
    前記位置情報を中心とする所定エリアの地図を画面に表
    示する手段と、 前記画面に表示した地図上において、ユーザーに指定さ
    れたポイントに前記画像データ番号がリンク付けされて
    いるときは、該画像データ番号を前記相手先に送信する
    手段と、 前記相手先から前記画像データ番号に対応する画像デー
    タが送信されたとき、その画像を前記画面上に表示する
    手段とを有することを特徴とする請求項4記載の現場状
    況伝送端末。
  6. 【請求項6】 GPS受信器及び携帯電話を備えたデジ
    タルカメラからなる現場状況伝送端末であって、 前記デジタルカメラが撮影した画像データに、画像デー
    タ番号を付加したデータファイルを生成すると共に、前
    記GPS受信器から本端末の位置情報を取得し、該位置
    情報に前記画像データ番号を付加したヘッダファイルを
    生成し、該ヘッダファイルと前記データファイルとを組
    み合わせて、前記携帯電話を用いて予め設定されている
    相手先に送信することを特徴とする現場状況伝送端末。
  7. 【請求項7】 前記デジタルカメラは、 前記相手先に対して前記位置情報を送信し、該送信に伴
    って前記相手先からの地図データをダウンロードして、
    前記位置情報を中心とする所定エリアの地図を画面に表
    示する手段と、 前記画面に表示した地図上において、ユーザーに指定さ
    れたポイントに前記画像データ番号がリンク付けされて
    いるときは、該画像データ番号を前記相手先に送信する
    手段と、 前記相手先から前記画像データ番号に対応する画像デー
    タが送信されたとき、その画像を前記画面上に表示する
    手段とを有することを特徴とする請求項6記載の現場状
    況伝送端末。
  8. 【請求項8】 GPS受信器、デジタルカメラ、コンピ
    ュータ内蔵のポータブル機器、携帯電話とをケースに収
    めた現場状況伝送端末と、該現場状況伝送端末とセンタ
    ーとをネットワークで接続して相互に通信を行う現場状
    況伝送システムであって、 前記現場状況伝送端末は、 前記デジタルカメラが撮影した画像データを取得し、該
    画像データに画像データ番号を付加したデータファイル
    を生成すると共に、前記GPS受信器から本端末の位置
    情報を取得し、該位置情報に前記画像データ番号を付加
    したヘッダファイルを生成し、該ヘッダファイルと前記
    データファイルとを組み合わせて前記携帯電話を用いて
    予め設定されている相手先に送信する手段と、 前記センターに前記位置情報を送信して地図データを受
    信して画面に表示し、該地図上に指定されたポイントに
    前記画像データ番号がリンク付けされているときは、該
    画像データ番号を前記センターに送信する手段と、 前記センターから送信された前記ポイントの画像データ
    を前記地図上に表示する手段とを有し、 前記センターは、 前記現場状況伝送端末から送信されてきたデータファイ
    ル及びヘッダファイルを保存する手段と、 前記ヘッダファイルの位置情報に基づく地図上の所定位
    置に画像データが存在することを示すポイント記号を割
    り付けると共に、前記ポイント記号に少なくとも前記画
    像データ番号をリンク付けする手段と、 前記現場状況伝送端末から前記位置情報が送信されたと
    きは、前記位置情報を中心とする所定範囲の前記ポイン
    ト記号付き地図データを前記現場状況伝送端末に送信す
    る手段と、 前記現場状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付
    けされた画像データ番号を受信したときは、前記データ
    ファイルから前記画像データ番号に対応する画像データ
    を前記データファイルから取り出して前記現場状況伝送
    端末に送信する手段とを有することを特徴とする現場状
    況伝送システム。
  9. 【請求項9】 前記現場状況伝送端末は、 前記デジタルカメラの画像の取得時に、その対象物のタ
    イトル名、撮影日、撮影者名を入力させる手段と、 これらを属性情報として前記ヘッダファイルに含ませて
    前記センターに送信する手段とを有し、 前記センターは、 ヘッダファイルに属性情報が含まれているときは、その
    属性情報を前記画像データ番号にリンク付けして保存す
    る手段と、 前記現場状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付
    けされた画像データ番号を受信したときは、前記画像デ
    ータ番号に対応する画像データを前記データファイルか
    ら取り出し、前記属性情報を付加して前記現場状況伝送
    端末に送信する手段とを有することを特徴とする請求項
    8記載の現場状況伝送システム。
  10. 【請求項10】 GPS受信器及びデジタルカメラを備
    えた携帯電話からなる現場状況伝送端末と、該現場状況
    伝送端末とセンターとをネットワークで接続して相互に
    通信を行う現場状況伝送システムであって、 前記現場状況伝送端末は、 前記デジタルカメラが撮影した画像データを取得し、該
    画像データに画像データ番号を付加したデータファイル
    を生成すると共に、前記GPS受信器から本端末の位置
    情報を取得し、該位置情報に前記画像データ番号を付加
    したヘッダファイルを生成し、該ヘッダファイルと前記
    データファイルとを組み合わせて、予め設定されている
    相手先に送信する手段と、 前記センターに前記位置情報を送信して地図データを受
    信して画面に表示し、該地図上に指定されたポイントに
    前記画像データ番号がリンク付けされているときは、該
    画像データ番号を前記センターに送信する手段と、 前記センターから送信された前記ポイントの画像データ
    を前記地図上に表示する手段とを有し、 前記センターは、 前記現場状況伝送端末から送信されてきたデータファイ
    ル及びヘッダファイルを保存する手段と、 前記ヘッダファイルの位置情報に基づく地図上の所定位
    置に画像データが存在することを示すポイント記号を割
    り付けると共に、前記ポイント記号に少なくとも前記画
    像データ番号をリンク付けする手段と、 前記現場状況伝送端末から前記位置情報が送信されたと
    きは、前記位置情報を中心とする所定範囲の前記ポイン
    ト記号付き地図データを前記現場状況伝送端末に送信す
    る手段と、 前記現場状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付
    けされた画像データ番号を受信したときは、前記データ
    ファイルから前記画像データ番号に対応する画像データ
    を前記データファイルから取り出して前記現場状況伝送
    端末に送信する手段とを有することを特徴とする現場状
    況伝送システム。
  11. 【請求項11】 前記現場状況伝送端末は、 前記デジタルカメラの画像の取得時に、その対象物のタ
    イトル名、撮影日、撮影者名を入力させる手段と、 これらを属性情報として前記ヘッダファイルに含ませて
    前記センターに送信する手段とを有し、 前記センターは、 ヘッダファイルに属性情報が含まれているときは、その
    属性情報を前記画像データ番号にリンク付けして保存す
    る手段と、 前記現場状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付
    けされた画像データ番号を受信したときは、前記画像デ
    ータ番号に対応する画像データを前記データファイルか
    ら取り出し、前記属性情報を付加して前記現場状況伝送
    端末に送信する手段とを有することを特徴とする請求項
    10記載の現場状況伝送システム。
  12. 【請求項12】 GPS受信器及び携帯電話を備えたデ
    ジタルカメラからなる現場状況伝送端末と、該現場状況
    伝送端末とセンターとをネットワークで接続して相互に
    通信を行う現場状況伝送システムであって、 前記現場状況伝送端末は、 前記デジタルカメラが撮影した画像データを取得し、該
    画像データに画像データ番号を付加したデータファイル
    を生成すると共に、前記GPS受信器から本端末の位置
    情報を取得し、該位置情報に前記画像データ番号を付加
    したヘッダファイルを生成し、該ヘッダファイルと前記
    データファイルとを組み合わせて、前記携帯電話を用い
    て予め設定されている相手先に送信する手段と、 前記センターに前記位置情報を送信して地図データを受
    信して画面に表示し、該地図上に指定されたポイントに
    前記画像データ番号がリンク付けされているときは、該
    画像データ番号を前記センターに送信する手段と、 前記センターから送信された前記ポイントの画像データ
    を前記地図上に表示する手段とを有し、 前記センターは、 前記現場状況伝送端末から送信されてきたデータファイ
    ル及びヘッダファイルを保存する手段と、 前記ヘッダファイルの位置情報に基づく地図上の所定位
    置に画像データが存在することを示すポイント記号を割
    り付けると共に、前記ポイント記号に少なくとも前記画
    像データ番号をリンク付けする手段と、 前記現場状況伝送端末から前記位置情報が送信されたと
    きは、前記位置情報を中心とする所定範囲の前記ポイン
    ト記号付き地図データを前記現場状況伝送端末に送信す
    る手段と、 前記現場状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付
    けされた画像データ番号を受信したときは、前記データ
    ファイルから前記画像データ番号に対応する画像データ
    を前記データファイルから取り出して前記現場状況伝送
    端末に送信する手段とを有することを特徴とする現場状
    況伝送システム。
  13. 【請求項13】 前記現場状況伝送端末は、 前記デジタルカメラの画像の取得時に、その対象物のタ
    イトル名、撮影日、撮影者名を入力させる手段と、 これらを属性情報として前記ヘッダファイルに含ませて
    前記センターに送信する手段とを有し、 前記センターは、 ヘッダファイルに属性情報が含まれているときは、その
    属性情報を前記画像データ番号にリンク付けして保存す
    る手段と、 前記現場状況伝送端末から前記ポイント記号にリンク付
    けされた画像データ番号を受信したときは、前記画像デ
    ータ番号に対応する画像データを前記データファイルか
    ら取り出し、前記属性情報を付加して前記現場状況伝送
    端末に送信する手段とを有することを特徴とする請求項
    12記載の現場状況伝送システム。
JP2002226178A 2001-08-07 2002-08-02 現場状況伝送端末及び現場状況伝送システム Pending JP2003204297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226178A JP2003204297A (ja) 2001-08-07 2002-08-02 現場状況伝送端末及び現場状況伝送システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239837 2001-08-07
JP2001-239837 2001-08-07
JP2002226178A JP2003204297A (ja) 2001-08-07 2002-08-02 現場状況伝送端末及び現場状況伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003204297A true JP2003204297A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27666239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226178A Pending JP2003204297A (ja) 2001-08-07 2002-08-02 現場状況伝送端末及び現場状況伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003204297A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175554A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Ikuo Kondo 映像出力装置およびそのプログラム
JP2007157005A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd オブジェクト行動検知・通知システム、センター装置、コントローラ装置及びオブジェクト行動検知・通知方法並びにオブジェクト行動検知・通知プログラム
KR100735463B1 (ko) 2005-04-19 2007-07-03 에스케이 텔레콤주식회사 이미지 데이터에 포함된 위치 데이터를 이용하는 위치 기반서비스 방법 및 시스템
JP2008067165A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nikon Corp 電子機器
JP2008210360A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Inha-Industry Partnership Inst 無線通信とウェブ−gisを利用した災害被害調査の実時間自動更新システム及び方法
US7633517B2 (en) 2005-10-19 2009-12-15 Seiko Epson Corporation Providing satellite images of videoconference participant locations
JP2011233149A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Lg Electronics Inc ロボット掃除機、並びにロボット掃除機を用いた遠隔監視システム及びロボット掃除機を用いた遠隔監視方法
US8077771B2 (en) 2003-10-31 2011-12-13 Fujitsu Limited Moving-image distributing apparatus, moving-image distributing system, and computer product
JP2012165119A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Canon Inc 画像記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法とそのプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897927A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Blue Line Shiya:Kk 野外調査データ収集システム
JPH08322091A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 取材支援システム及び取材用携帯端末装置
JPH10243263A (ja) * 1996-12-25 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP2000048030A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Corp 情報収集システム
WO2000024131A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 American Calcar, Inc. Positional camera and gps data interchange device
JP2000332943A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Pasukaru:Kk 携帯情報端末器
JP2001188837A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Ntt Data Corp 移動情報処理端末、野外情報管理装置、現場指揮・支援システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897927A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Blue Line Shiya:Kk 野外調査データ収集システム
JPH08322091A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 取材支援システム及び取材用携帯端末装置
JPH10243263A (ja) * 1996-12-25 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP2000048030A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Corp 情報収集システム
WO2000024131A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 American Calcar, Inc. Positional camera and gps data interchange device
JP2000332943A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Pasukaru:Kk 携帯情報端末器
JP2001188837A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Ntt Data Corp 移動情報処理端末、野外情報管理装置、現場指揮・支援システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077771B2 (en) 2003-10-31 2011-12-13 Fujitsu Limited Moving-image distributing apparatus, moving-image distributing system, and computer product
JP2005175554A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Ikuo Kondo 映像出力装置およびそのプログラム
KR100735463B1 (ko) 2005-04-19 2007-07-03 에스케이 텔레콤주식회사 이미지 데이터에 포함된 위치 데이터를 이용하는 위치 기반서비스 방법 및 시스템
US7633517B2 (en) 2005-10-19 2009-12-15 Seiko Epson Corporation Providing satellite images of videoconference participant locations
JP2007157005A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd オブジェクト行動検知・通知システム、センター装置、コントローラ装置及びオブジェクト行動検知・通知方法並びにオブジェクト行動検知・通知プログラム
JP2008067165A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nikon Corp 電子機器
JP2008210360A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Inha-Industry Partnership Inst 無線通信とウェブ−gisを利用した災害被害調査の実時間自動更新システム及び方法
JP2011233149A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Lg Electronics Inc ロボット掃除機、並びにロボット掃除機を用いた遠隔監視システム及びロボット掃除機を用いた遠隔監視方法
US8843245B2 (en) 2010-04-26 2014-09-23 Lg Electronics Inc. Robot cleaner and remote monitoring system using the same
JP2012165119A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Canon Inc 画像記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法とそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7062230B1 (en) Communication device, image-pickup device, storage medium and communication method
US20050176467A1 (en) Method for storing and reproducing data in a mobile terminal
US20050250447A1 (en) Communication system
JP2002191067A (ja) 携帯通信機器
JP5301031B2 (ja) 携帯通信端末装置
JP2005277764A (ja) 携帯電話端末装置及び遠隔操作方法並びにプログラム
KR100682727B1 (ko) 이동 통신 단말기의 영상 파일 관리 방법 및 그 이동 통신단말기
JP2008244660A (ja) 撮影画像から自動的に関連情報を取得する画像解析システム、携帯端末、方法、およびプログラム
JP2003204297A (ja) 現場状況伝送端末及び現場状況伝送システム
JP2001186459A (ja) 撮像装置、情報処理装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体
JP2005039702A (ja) 情報端末、データ送信方法およびデータ送信プログラム
JP4501833B2 (ja) 携帯情報端末、及び、情報受信方法
KR100663480B1 (ko) 휴대용 단말기의 메시지 삭제 방법
JP2007096855A (ja) 撮影システム及び撮影方法
JP2000066969A (ja) 画像データ転送システム、カメラ一体型記録再生装置、およびサーバ
JP3835187B2 (ja) 携帯型情報端末、その制御方法、記録媒体およびプログラム
JP3834468B2 (ja) 携帯電話機
JP2003244747A (ja) 情報処理システム、端末装置、サーバ装置、情報処理方法、プログラム
JP2005051323A (ja) カメラ付き携帯端末
CN114697090B (zh) 流媒体的获取系统、方法、设备、存储介质和产品
KR20050111231A (ko) 별자리 정보 서비스 방법
US20050202820A1 (en) Standby application providing server
JP2003037831A (ja) 画像配信システム
JP5505957B2 (ja) 通信システム、通信端末、制御方法及びプログラム
JP2003319029A (ja) 携帯型情報端末、その制御方法、記録媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222