JP2003193198A - 機械構造用電縫鋼管及びその熱処理方法 - Google Patents

機械構造用電縫鋼管及びその熱処理方法

Info

Publication number
JP2003193198A
JP2003193198A JP2001394786A JP2001394786A JP2003193198A JP 2003193198 A JP2003193198 A JP 2003193198A JP 2001394786 A JP2001394786 A JP 2001394786A JP 2001394786 A JP2001394786 A JP 2001394786A JP 2003193198 A JP2003193198 A JP 2003193198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric resistance
resistance welded
steel pipe
transformation point
machine structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001394786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699394B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Kurata
秀敏 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Pipe Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pipe and Tube Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pipe and Tube Co Ltd filed Critical Sumitomo Pipe and Tube Co Ltd
Priority to JP2001394786A priority Critical patent/JP3699394B2/ja
Publication of JP2003193198A publication Critical patent/JP2003193198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699394B2 publication Critical patent/JP3699394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な成形性を簡易に付与できると共に、焼
き入れにより十分な強度を確保できる機械構造用電縫鋼
管を安価に提供する手段を確立する。 【解決手段】 機械構造用電縫鋼管を、C:0.30〜0.50
%,Si:0.5%以下,Mn:0.20〜 2.0%,sol.Al:0.005
〜0.05%,N:0.005%以下を含み、更に必要によりCr,
B,Tiをも含有する化学組成に構成する。この電縫鋼管
は、「Ac1変態点〜(Ac1変態点+Ac3変態点)/2」の
温度域に加熱・保持してから放冷することによりフェラ
イト,パ−ライト,セメンタイトが混在した組織となっ
て良好な成形性が付与されるが、焼き入れによって機械
部品に必要な高強度(高硬度)を確保することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、機械構造部品
(例えば自動車用部品)等への成形加工が容易である
上、成形加工を行った後に焼入れにより所要強度を確保
することができる機械構造用電縫鋼管に関し、更には当
該機械構造用電縫鋼管に良好な成形性を付与するための
熱処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用部品(ラックバ−,ドライブシ
ャフト,ステアリングシャフト,アクスルハウジング,
ショックアブゾ−バ−,スタビライザ−,ドラッグリン
グ,バルブロッカ−シャフト等),自動二輪用部品(フ
ロントフォ−ク等),自転車用部品,建設機械用部品,
各種シリンダ−用部品,家具,その他の機械構造部品等
の素材として用いられる機械構造用電縫鋼管は、一般に
目的とする部品形状への成形加工(冷間鍛造加工,転
造,スウェ−ジング加工,プレス加工,曲げ加工,ハイ
ドロフォ−ミング,爆発成形等)が施された後、焼入れ
処理による必要強度(硬度)の付与がなされて使用に供
されている。ただ、焼入れによって電縫鋼管製機械構造
部品の強度(硬度)を上げるためには素材である電縫鋼
管のC含有量を高くすることが必要であるが、C含有量
が高ければ成形性が悪化するという問題がある。
【0003】通常、鋼の成形性を向上させるためには、
Ac3変態点以上の温度で加熱・保持する焼きならし処理
が実施される。しかし、この方法では、オ−ステナイト
単相の組織となるAc3変態点以上の温度領域に保持され
るのでCの濃化が起こらずに組織が粗大化しがちであ
り、従ってある程度の強度低下(成形性の向上)を達成
できるものの成形性向上効果が十分でない場合があっ
た。そのため、成形加工が施される機械構造用電縫鋼管
に適用する処理法としては満足できるものではなかっ
た。
【0004】また、高炭素鋼の強度を低減させる熱処理
としては球状化熱処理が一般的であるが、この方法では
熱処理工程に時間がかかり、そのため生産能率の面で著
しい不利を伴う。その上、球状化熱処理を施した鋼はC
がほぼ完全に球状化しているので、最終的に焼入れを実
施する場合に焼きが入りにくいという問題や、被削性が
劣化するという問題があった。従って、この処理法もや
はり機械構造用電縫鋼管に適したものとは言えなかっ
た。
【0005】一方、特開平11−124631号公報を
見ると、「C:0.05〜0.25%(以降は、 成分割合を表す
%は重量%とする),Si: 0.6%以下,Mn:0.20〜2.00
%,Al: 0.005〜 0.050%,N:0.0030%以下を含有す
る鋼帯で製造した電縫鋼管素管を二相域加熱温度で熱処
理することから成る、 成形性の優れた高延性電棒鋼管の
製造方法」に関する発明が開示されている。
【0006】しかしながら、この方法では、素材鋼のC
含有量が少ないために強度が低くて比較的成形しやすい
電縫鋼管を得ることはできるが、機械構造用電縫鋼管と
しては焼き入れ後の強度が十分であるとは言えなかっ
た。更に、上記方法では加熱温度領域を二相域と指定し
てはいるものの、その実施例から分かるように、本質は
二相域の中でも比較的高めの温度で熱処理することを目
指しているので、得られる電縫鋼管の機械的性質は焼き
ならし処理の場合と殆ど変わらず、成形性の点でも十分
に満足できるものではなかった。
【0007】また、特開2000−119754号公報
には「C:0.05〜0.25%,Si: 0.3〜 2.5%,Mn:0.50
〜3.00%,Al: 0.005〜 0.050%,N:0.0050%以下,
S:0.005 %以下,P:0.15%以下を含有する鋼帯で製
造した電縫鋼管を、 二相域温度に加熱して20分以下保
持した後、 0.5℃/s以上で冷却して、 〔Ms 変態点+1
00℃〜Ms 変態点〕の温度で30〜300sec 保持し
てから空冷することから成る、 加工性に優れた電縫鋼管
の製造方法」に関する発明が示されている。
【0008】しかし、この方法も、素材鋼のC含有量が
少ないために強度が低くて比較的成形しやすい電縫鋼管
を得ることはできるものの、機械構造用電縫鋼管として
は焼き入れ後の強度が十分でなかった。しかも、この方
法は、熱処理の冷却過程で一定温度に保持する工程が必
要であるので生産能率の点で不満足なものあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明が目的としたのは、機械構造部品への加工に必要
な良好な成形性を容易にかつ安定して付与できると共
に、焼き入れによって十分な強度(硬度)を確保するこ
とができる機械構造用電縫鋼管を提供することである。
また、本発明の目的は、上記機械構造用電縫鋼管に良好
な成形性を付与するための簡便な手段を提供することに
も置かれた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく数多くの試験を繰り返しながら研究を行った
結果、次のような知見を得ることができた。 a) 前述したように、鋼の成形性を向上させる場合に
は、通常、Ac3変態点以上の温度に加熱・保持して徐冷
する“焼きならし”が行われるが、熱処理温度を前記焼
きならし処理において採用される温度よりも低い“Ac1
変態点に近い温度”、つまり二相温度域の中でもより低
めの「Ac1変態点〜(Ac1変態点+Ac3変態点)/2」の
温度領域に加熱・保持してから放冷してやると、フェラ
イト,パ−ライト,セメンタイトが混在した組織が得ら
れ、C含有量が比較的高い鋼であっても焼きならしの場
合よりも一層顕著で安定した強度(硬度)低下がなされ
て成形性が向上する。
【0011】b) 従って、自動車用部品等といった機械
構造部品を製造するための素材として用いる電縫鋼管
に、成形性の観点からこれまで適用が試みられることの
なかった比較的C含有量の高い材料(C含有量が0.30%
以上の材料)を適用すると、前記「Ac1変態点〜(Ac1
変態点+Ac3変態点)/2」の温度域での熱処理効果に裏
打ちされて機械構造部品への加工に必要な良好な成形性
を付与できると共に、C含有量が高いが故に成形後の焼
入れ処理によって高い強度(硬度)を確保することので
きる機械構造用電縫鋼管が実現される。
【0012】本発明は、上記知見事項等を基にして完成
されたものであり、次の〜項に示す機械構造用電縫
鋼管並びにその熱処理方法を提供するものである。 C:0.30〜0.50%, Si: 0.5%以下, Mn:0.20
〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.05%, N: 0.005%以
下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である化学組
成を有して成ることを特徴とする、機械構造用電縫鋼
管。 C:0.30〜0.50%, Si: 0.5%以下, Mn:0.20
〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.05%, N: 0.005%以
下を含むと共に、更にCr:0.05〜0.50%, B:0.0005
〜0.0050%のうちの1種又は2種をも含有し、残部がFe
及び不可避的不純物である化学組成を有して成ることを
特徴とする、機械構造用電縫鋼管。 C:0.30〜0.50%, Si: 0.5%以下, Mn:0.20
〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.05%, N: 0.005%以
下,B:0.0005〜0.0050%, Ti: 0.005〜0.05%を含
有し、残部がFe及び不可避的不純物である化学組成を有
して成ることを特徴とする、機械構造用電縫鋼管。 C:0.30〜0.50%, Si: 0.5%以下, Mn:0.20
〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.05%, N: 0.005%以
下,Cr:0.05〜0.50%, B:0.0005〜0.0050%, T
i: 0.005〜0.05%を含有し、残部がFe及び不可避的不
純物である化学組成を有して成ることを特徴とする、機
械構造用電縫鋼管。 前記項乃至項のうちの何れかに記載の化学組成
を有して成る電縫鋼管素管を、「Ac1変態点〜(Ac1
態点+Ac3変態点)/2」の温度域に加熱・保持してから
放冷することにより組織の99%以上をフェライト,パ
−ライト及びセメンタイトが混在した組織とすることを
特徴とする、機械構造用電縫鋼管の熱処理方法。
【0013】さて、本発明に係る前記機械構造用電縫鋼
管は、「Ac1変態点〜(Ac1変態点+Ac3変態点)/2」
の温度域に加熱・保持してから放冷することによって組
織の99%以上をフェライト,パ−ライト及びセメンタ
イトが混在した組織とすることができ、この状態におい
て硬さ(強度)がHv 200以下(殆どがHv 180以
下)にまで低下する。一般に、鋼の成形性はその強度
(硬さ)が低いほど良好になることが知られているが、
電縫鋼管素材から機械構造部品を冷間で安定に成形加工
する場合には電縫鋼管素材の硬さ(強度)はHv 200
以下であることが必要である。従って、簡便な熱処理に
よってHv 200以下にまで硬さ(強度)が低下する本
発明に係る電縫鋼管は、成形加工に供する機械構造部品
の製造素材として非常に好ましい材料であると言える。
【0014】一方、本発明に係る機械構造用電縫鋼管
は、C含有量が0.30%以上と高いため焼き入れ処理によ
って容易に高強度化することができる。因みに、本発明
に係る機械構造用電縫鋼管を焼き入れしてマルテンサイ
ト組織が99%以上を占める組織とすると、その硬さ
(強度)は安定してHv 550以上を示すようになり、
機械部品としての耐摩耗性や強度は十分となる。なお、
本発明に係る機械構造用電縫鋼管では、「Ac1変態点〜
(Ac1変態点+Ac3変態点)/2」の温度域に加熱・保持
してから放冷するという成形性付与熱処理が施されても
その焼き入れ性に何ら悪影響が及ぶものでないことは言
うまでもない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明において機械構造用
電縫鋼管の化学組成や電縫鋼管素管の熱処理条件を前記
の如くに限定した理由を、それらの作用と共に説明す
る。 [A] 電縫鋼管の化学組成 a) C Cは電縫鋼管の強度確保に有効な元素であり、焼き入れ
後のマルテンサイト組織での強度(硬さ)はC含有量で
ほぼ決まる。そして、焼き入れ後のマルテンサイト組織
が99%以上を占める組織において機械部品として十分
な耐摩耗性や強度を発揮するHv 550以上の硬さ(強
度)を確保するためには、機械構造用電縫鋼管のC含有
量は0.30%以上、好ましくは0.32%以上、より好ましく
は0.35%以上とする必要がある。一方、C含有量が高す
ぎると、前記熱処理によって鋼の強度がより低い状態で
あるフェライト・パ−ライト・セメンタイトが混在した
組織とした場合でも成形に必要な十分な強度低下が得ら
れないので、C含有量の上限は0.50%とする。C含有量
が0.50%以下であれば、前記熱処理によって組織の99
%以上をフェライト・パ−ライト・セメンタイトが混在
した組織とすることにより、電縫鋼管素材から機械構造
部品を冷間で安定に成形加工できる素材硬さ(強度)H
v 200以下を十分に達成することができ、Hv 180
以下にまで硬さ(強度)を低減して成形性を高めること
が可能になる。
【0016】b) Si Siは鋼の脱酸に有効な元素であるが、多すぎると鋼材の
脆化を招いて成形性が悪化するので、Si含有量の上限は
0.5%と定めた。 c) Mn Mnは、機械構造用電縫鋼管に必要な強度・靱性を確保す
る作用を有しているので0.20%以上含有させることとし
たが、多すぎると強度が高くなりすぎて電気抵抗溶接部
の靱性を劣化させることから、Mn含有量の上限は 2.0%
と定めた。
【0017】d) sol.Al Alは脱酸に必要な元素である上、鋼中のNを固定して固
溶Nによる降伏点伸びの回復を抑える作用を有している
ので、sol.Al量で 0.005%以上含有させることとした
が、過剰に添加すると鋼中にアルミナが増えて非金属介
在物による溶接不良の原因となることから、その上限を
sol.Al量で0.05%と定めた。 e) N Nは鋼材の耐時効性を最も劣化させる元素であって、少
ないほど好ましい不純物元素であるが、鋼材の製造コス
トと悪影響の程度を考慮してN含有量の上限を0.005 %
と定めた。
【0018】f) Cr Crは鋼材の焼き入れ性を向上させるのに有効な元素であ
るので、必要に応じて焼き入れ性向上効果が顕著化する
0.05%以上の割合で含有せしめられるが、含有量が多す
ぎると酸化物となって溶接不良を発生しやすくなるの
で、Cr含有量の上限は 0.5%と定めた。
【0019】g) B Bも鋼材の焼き入れ性を向上させるのに有効な元素であ
るので、必要に応じて焼き入れ性向上効果が顕著化する
0.0005%以上の割合で含有せしめられるが、含有量が多
すぎると鋼材の靱性劣化を招くことから、B含有量の上
限は0.0050%と定めた。
【0020】h) Ti Tiは、Nとの親和性が強いためにB添加を行った場合に
BNが析出するのを抑制し、その結果としてBが鋼中に
固溶して焼き入れ性向上効果を発揮するのを助ける作用
を発揮する。従って、TiはB添加を行う場合に必要に応
じて含有せしめられるが、Ti含有量が 0.005%以下であ
るとTi添加の効果が顕著でない。一方、Ti含有量が多す
ぎてもTi添加の効果は変わらず、コストが高くつくこと
から、Ti含有量の上限は0.05%と定めた。
【0021】[B] 電縫鋼管素管の熱処理条件 本発明に係る電縫鋼管は、機械構造部品への成形加工を
実施するにあたり、素材硬さ(強度)を低減させて良好
な成形性を付与すべく「Ac1変態点〜(Ac1変態点+A
c3変態点)/2」の温度域に加熱・保持してから放冷する
熱処理が施される。
【0022】なぜなら、Ac1変態点とAc3変態点の間の
二相域熱処理であっても、Ac3変態点に近い領域ではフ
ェライトからオ−ステナイト化する比率が大きいので大
部分のCがオ−ステナイト中に固溶してしまい、結局、
加熱処理後の温度が下がった状態になるとパ−ライトに
なってしまうため、素材の硬さ(強度)は“焼きなら
し”の場合と有為差がなくなって良好な成形性に結びつ
かない。
【0023】これに対して、Ac1変態点に近い領域{A
c1変態点〜(Ac1変態点+Ac3変態点)/2の温度域}へ
の加熱では、フェライトからオ−ステナイト化する比率
が僅かであるためにパ−ライトが部分的に分解せず、一
部のCのみがオ−ステナイト中に固溶する。そして、加
熱処理後の放冷中にオ−ステナイト中から析出する過程
で、Cは固溶せずに残っていたセメンタイトと結合して
安定な球状となり、実質的に(組織の99%以上が)フ
ェライト,パ−ライト及びセメンタイトの混在した組織
が得られる。そして、このような部分的なCの球状化に
より、“焼きならし”の場合よりも硬さ(強度)が低く
て伸びが大きいという機械的性質が得られる。このよう
に、「Ac1変態点〜(Ac1変態点+Ac3変態点)/2」の
温度域への加熱処理を施すとC含有量が比較的高い電縫
鋼管素管であっても良好な成形性が付与され、機械構造
部品への冷間成形を支障なく行うことができるようにな
る。
【0024】なお、上記温度域への加熱処理では、加熱
によって一部分解したパ−ライトからCがオ−ステナイ
ト中に固溶するだけの保持時間を必要とする。これによ
り、冷却後の組織が実質的にフェライト,パ−ライト及
びセメンタイトの混在した組織となる。上記加熱処理で
の保持時間は、操業の効率化を考えると、電棒鋼管の肉
厚に応じて加減するのが良い。即ち、「Ac1変態点〜
(Ac1変態点+Ac3変態点)/2」の温度域において分解
したパ−ライトからその一部がオ−ステナイト中にC固
溶するには、鋼管肉厚1mm当り 0.5分の保持時間が必要
であるが、鋼管肉厚1mm当り5分以上の保持時間を確保
してもその効果は変わらない。従って、tを鋼管肉厚(m
m)、Tを保持時間(分)とすると、前記温度域での保持
時間Tは「 0.5t≦T≦5t」に調整するのが良い。
【0025】「Ac1変態点〜(Ac1変態点+Ac3変態
点)/2」の温度域に加熱・保持した後の冷却手段として
は、大気中への放冷が好ましい。つまり、一般的な球状
化熱処理では、Ac1変態点直上の温度に数時間のオ−ダ
−で保持した後に更に数時間のオ−ダ−で600℃程度
まで徐冷する手法が採られるが、前述したように本発明
では完全な球状化を狙うわけではなく、そのため大気中
への放冷が好ましいと言える。なぜなら、本発明に係る
化学組成の電縫鋼管は大気中への放冷であっても機械構
造部品への冷間成形に必要な十分な強度低下が得られる
上、大気中への放冷であれば実操業において高い処理効
率を確保することができるからである。
【0026】そして、本発明に係る化学組成の電縫鋼管
では、通常の焼入れ処理により容易に硬さHv 550以
上にまで高強度化することができる。そのため、電縫鋼
管に前記成形性付与熱処理{硬さ(強度)低下処理}を
施して機械構造部品への成形加工を行い、その後に焼き
入れを行ってマルテンサイト組織が99%以上を占める
組織とすれば、その硬さがHv 550以上となって機械
部品として十分な耐摩耗性や強度が付与される。
【0027】続いて、本発明を実施例により更に具体的
に説明する。
【実施例】〔実施例1〕表1に示す化学組成を有した各
鋼帯を連続的に管状に成形し、この管状鋼帯のエッジ部
を高周波溶接によって溶接し素管(外径:31.8mm,肉
厚:5.0mm )とした後、「Ac1変態点〜(Ac1変態点+
Ac3変態点)/2」の温度域に加熱・保持してから大気中
で放冷した。この時の熱処理条件を表2に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】続いて、前記熱処理後の電縫鋼管(横断
面)から試験片を切り出し、その組織を観察した。な
お、組織観察は次の手順で実施した。 (1) 切り出した試験片を研磨する,(2) 5%硝酸+95%
エチルアルコ−ルの溶液に、研磨した試験片を常温で1
0秒間程度浸して表面を腐食させる,(3) 腐食した試験
片表面を光学顕微鏡又は走査型電子顕微鏡で観察して組
織の形態を観察する。この組織観察結果を前記表2に併
せて示した。
【0031】また、組織観察で使用した試験片断面につ
き、ビッカ−ス硬さ(Hv 10kg)の測定も実施した。こ
の測定結果も前記表2に併記した。
【0032】次に、前記熱処理{Ac1変態点〜(Ac1
態点+Ac3変態点)/2での熱処理}後の電縫鋼管に高周
波焼き入れ(950℃に加熱してから水冷の処理)を施
し、得られた焼き入れ処理電縫鋼管について前記と同様
の手法で組織観察及び硬さ測定を行った。その結果、焼
き入れ処理電縫鋼管の組織は何れも99%以上がマルテ
ンサイト組織で占められており、それらの硬さは前記表
2に併記した通りであった。
【0033】表2に示される結果からも、本発明に従え
ば、簡便な熱処理によって硬さ(強度)を非常に良好な
冷間成形性につながるHv 180以下にまで低下させる
ことができる上、その後に焼き入れ処理を施すことによ
り機械部品としての十分な耐摩耗性や強度が確保される
Hv 550以上にまで硬さ(強度)が上昇する機械構造
用電縫鋼管を提供できることが明らかである。
【0034】〔実施例2〕表3に示す化学組成を有した
鋼帯を連続的に管状に成形し、この管状鋼帯のエッジ部
を高周波溶接によって溶接し素管(外径:31.8mm,肉
厚:5.0mm )とした後、表4に示す処理温度に加熱・保
持してから大気中で放冷した。
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】続いて、前記熱処理後の電縫鋼管(横断
面)から試験片を切り出し、その組織観察とビッカ−ス
硬さ(Hv 10kg)の測定を実施した。なお、組織観察及
び硬さ測定は実施例1におけるのと同様の手法で行い、
その結果を表4に併せて示した。
【0038】次に、前記熱処理後の電縫鋼管に高周波焼
き入れ(950℃に加熱してから水冷の処理)を施し、
得られた焼き入れ処理電縫鋼管について前記と同様の手
法で組織観察及び硬さ測定を行った。その結果、焼き入
れ処理電縫鋼管の組織は何れも99%以上がマルテンサ
イト組織で占められており、それらの硬さは前記表4に
併記した通りであった。
【0039】表4に示される結果からも、本発明法に従
って「Ac1変態点〜(Ac1変態点+Ac3変態点)/2」の
温度域で熱処理を施すと、炭素含有量が比較的高い電縫
鋼管であってもその硬さ(強度)を良好な冷間成形性に
つながるHv 200以下にまで低下させることができる
上、その後に焼き入れ処理を施すことにより機械部品と
しての十分な耐摩耗性や強度が確保されるHv 550以
上にまで硬さ(強度)が上昇する機械構造用電縫鋼管を
提供できることが分かる。
【0040】
【発明の効果】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、簡便な手法によって機械構造部品への加工に必要な
良好な成形性を付与することができ、かつ焼き入れによ
り十分な強度上昇がなされて機械部品として満足できる
強度,耐摩耗性が備わる機械構造用電縫鋼管を安価に提
供すること可能になるなど、産業上有用な効果がもたら
される。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量割合にてC:0.30〜0.50%, Si:
    0.5%以下, Mn:0.20〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.
    05%, N: 0.005%以下を含有し、残部がFe及び不可
    避的不純物である化学組成を有して成ることを特徴とす
    る、機械構造用電縫鋼管。
  2. 【請求項2】 重量割合にてC:0.30〜0.50%, Si:
    0.5%以下, Mn:0.20〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.
    05%, N: 0.005%以下を含むと共に、更にCr:0.05
    〜0.50%, B:0.0005〜0.0050%のうちの1種又は2
    種をも含有し、残部がFe及び不可避的不純物である化学
    組成を有して成ることを特徴とする、機械構造用電縫鋼
    管。
  3. 【請求項3】 重量割合にてC:0.30〜0.50%, Si:
    0.5%以下, Mn:0.20〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.
    05%, N: 0.005%以下,B:0.0005〜0.0050%,
    Ti: 0.005〜0.05%を含有し、残部がFe及び不可避的不
    純物である化学組成を有して成ることを特徴とする、機
    械構造用電縫鋼管。
  4. 【請求項4】 重量割合にてC:0.30〜0.50%, Si:
    0.5%以下, Mn:0.20〜 2.0%,sol.Al: 0.005〜0.
    05%, N: 0.005%以下,Cr:0.05〜0.50%, B:
    0.0005〜0.0050%, Ti: 0.005〜0.05%を含有し、残
    部がFe及び不可避的不純物である化学組成を有して成る
    ことを特徴とする、機械構造用電縫鋼管。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のうちの何れかに記載の
    化学組成を有して成る電縫鋼管素管を、「Ac1変態点〜
    (Ac1変態点+Ac3変態点)/2」の温度域に加熱・保持
    してから放冷することにより組織の99%以上をフェラ
    イト,パ−ライト及びセメンタイトが混在した組織とす
    ることを特徴とする、機械構造用電縫鋼管の熱処理方
    法。
JP2001394786A 2001-12-26 2001-12-26 機械構造用電縫鋼管の熱処理方法 Expired - Fee Related JP3699394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394786A JP3699394B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 機械構造用電縫鋼管の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394786A JP3699394B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 機械構造用電縫鋼管の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193198A true JP2003193198A (ja) 2003-07-09
JP3699394B2 JP3699394B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=27601408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394786A Expired - Fee Related JP3699394B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 機械構造用電縫鋼管の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699394B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330562A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れた中空部品
JP2009191330A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nisshin Steel Co Ltd 電縫鋼管
JP5005543B2 (ja) * 2005-08-22 2012-08-22 新日本製鐵株式会社 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
KR20150099831A (ko) * 2013-01-31 2015-09-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전봉 강관
EP3018220A4 (en) * 2013-09-25 2016-09-14 Jfe Steel Corp PROCESS FOR MANUFACTURING HIGH-CARBON STEEL PIPE, ELECTRICALLY RESISTANT WELDED, AND AUTOMOTIVE PART
EP3395973A4 (en) * 2015-12-21 2019-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation K55 RAW ROLL-TYPE ELECTRIC WELD-TYPE WELL PIPE HOSE, AND HOT-ROLLED STEEL SHEET
JP7188649B1 (ja) * 2022-02-10 2022-12-13 日本製鉄株式会社 自動車部品用電縫鋼管、及び、自動車部品の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330562A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れた中空部品
JP4510515B2 (ja) * 2004-05-21 2010-07-28 新日本製鐵株式会社 疲労特性に優れた中空部品
JP5005543B2 (ja) * 2005-08-22 2012-08-22 新日本製鐵株式会社 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP2009191330A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nisshin Steel Co Ltd 電縫鋼管
JP5892267B2 (ja) * 2013-01-31 2016-03-23 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管
EP2952601A4 (en) * 2013-01-31 2016-02-17 Jfe Steel Corp STEEL TUBE WELDED BY ELECTRIC RESISTANCE
KR20150099831A (ko) * 2013-01-31 2015-09-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전봉 강관
KR101710816B1 (ko) 2013-01-31 2017-02-27 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전봉 강관
EP3018220A4 (en) * 2013-09-25 2016-09-14 Jfe Steel Corp PROCESS FOR MANUFACTURING HIGH-CARBON STEEL PIPE, ELECTRICALLY RESISTANT WELDED, AND AUTOMOTIVE PART
EP3395973A4 (en) * 2015-12-21 2019-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation K55 RAW ROLL-TYPE ELECTRIC WELD-TYPE WELL PIPE HOSE, AND HOT-ROLLED STEEL SHEET
US10738371B2 (en) 2015-12-21 2020-08-11 Nippon Steel Corporation As-rolled type K55 electric resistance welded oil well pipe and hot-rolled steel sheet
JP7188649B1 (ja) * 2022-02-10 2022-12-13 日本製鉄株式会社 自動車部品用電縫鋼管、及び、自動車部品の製造方法
WO2023152906A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 日本製鉄株式会社 自動車部品用電縫鋼管、及び、自動車部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699394B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195009B2 (ja) 焼鈍後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
JP2003129190A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4983082B2 (ja) 高強度鋼材及びその製造方法
JP7422854B2 (ja) 鋼部品の製造方法及び鋼部品
JP4773106B2 (ja) 強度−捻れ特性バランスに優れた鋼部品およびその製造方法と該鋼部品用鋼材
WO2016158343A1 (ja) 冷間圧造性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼線、並びにボルト
JP3699394B2 (ja) 機械構造用電縫鋼管の熱処理方法
JPH0772323B2 (ja) 熱間鍛造用の非調質棒鋼
EP0922783A1 (en) Non-tempered steel for mechanical structure
JPH11131134A (ja) 非調質鋼製高強度成形品の製法
JP4752800B2 (ja) 非調質鋼材
JP2018024909A (ja) 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法
JPH1017928A (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
WO2020158368A1 (ja) 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法
CN115997043A (zh) 钢的锻造部件以及制造其的方法
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
JPH10183296A (ja) 高周波焼入れ用鋼材及びその製造方法
JPH11106863A (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼材及びその製造方法
RU2788982C1 (ru) Стальная деталь и способ ее получения
JPH09316540A (ja) 冷鍛性に優れた輪郭高周波焼入用機械構造用鋼の製造方法及び冷間鍛造部品の製造方法
JP2001123224A (ja) 高強度高靱性非調質部品の製造方法
JP2004018993A (ja) 高温環境下での強度変化の小さい低合金非調質耐熱鋼およびその製造方法
JP3840535B2 (ja) 高延性電縫鋼管の製造方法
JPH01177338A (ja) 窒化用非調質鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees