JP2003185959A - マルチビーム走査光学系および画像形成装置 - Google Patents
マルチビーム走査光学系および画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003185959A JP2003185959A JP2001381862A JP2001381862A JP2003185959A JP 2003185959 A JP2003185959 A JP 2003185959A JP 2001381862 A JP2001381862 A JP 2001381862A JP 2001381862 A JP2001381862 A JP 2001381862A JP 2003185959 A JP2003185959 A JP 2003185959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- sub
- optical
- image
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/0408—Different densities of dots per unit length
- H04N1/0414—Different densities of dots per unit length in the sub scanning direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
- B41J2/473—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/123—Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/124—Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/042—Details of the method used
- H04N1/0437—Tilting an array with respect to the main or sub scanning direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/042—Details of the method used
- H04N1/0455—Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/50—Picture reproducers
- H04N1/506—Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/1911—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
異常画像の発生を抑えることができるマルチビーム走査
光学系を得る。 【解決手段】 対をなす光源とカップリングレンズを複
数対有し下式を満足するマルチビーム走査光学系。 12.7<(D×β0×m0×dpi)/(2×NA)
<38.1 β0=(β+-β-)/(n-1) (ここで、β+:カップリングレンズを通過した複数ビ
ームのうち、主光線の副走査方向への傾き角の差が最も
大きくなる2つのビームのうち、副走査方向で、よりプ
ラス側に位置するビームの主光線傾き量。β-:カップ
リングレンズから通過した複数ビームのうち、主光線の
副走査方向への傾き角の差が最も大きくなる2つのビー
ムのうち、副走査方向で、よりマイナス側に位置するビ
ームの主光線傾き量。D:主走査方向アパーチャ径。N
A:Dに対する有効NA(開口数)。m0:全系の副走
査横倍率。dpi:1インチ当りのドット数。n:光源
とカップリングレンズの対の数)
Description
より出射されたレーザビームを光偏向器により像担持体
上に走査させるレーザビーム走査装置および画像形成装
置に関するもので、デジタル複写機、プリンタ、レーザ
ファクシミリ、レーザ印刷機、レーザプロッタ等に適用
可能なものである。
ビームを走査ビームとして出射する光学手段を1つのハ
ウジングに一体的に形成し、ハウジングより出射される
各走査ビームを各走査ビームに対応して設けられた複数
の像担持体表面にそれぞれ結像させて複数色の画像を形
成し、各像担持体上の画像を記録紙に重ね転写してカラ
ー画像を得るカラー画像形成装置が知られるようになっ
てきた。
送方向に配列し、これらの各感光体ドラムに対応した走
査ビームで同時に露光して潜像をつくり、これらの潜像
をイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどのそれぞ
れ異なる色の現像剤を使用する現像器で可視像化したの
ち、これらの可視像を同一の記録紙に順次重ね合わせて
転写し、カラー画像を得るデジタル複写機やレーザプリ
ンタなどの多色画像形成装置が実用化されている。
る際、複数の走査手段が用いられるが、その走査手段を
配置するために大きなスペースが必要となり、装置全体
が大型化することから、特開平4−127115号公報
に開示されているように、複数の光ビームを単一の偏向
器に入射させて走査し、光学素子を副走査方向に重ね合
わせて配置する方式等が提案されている。この公報に開
示されているように、複数の光ビームを単一の偏向器に
入射させ、各走査手段を階層状に構成することで、光走
査装置を一体ハウジングで構成し、構成を簡素化する試
みがなされている。
光学系について概略を説明する。図9において、符号1
は光源、2はカップリングレンズ、3はアパーチャ、4
は偏向反射面近傍に主走査方向に長い線像を形成する第
1結像光学系、5は光偏向器、6は感光体からなる像担
持体の被走査面に光スポットを形成する第2結像光学系
からなる書込走査光学系、7は像担持体としての感光体
をそれぞれ示している。光源1から出射した光ビームは
カップリングレンズ2によって整形され、アパーチャ3
を通過後に、第1結像光学系4によって光偏向器5の偏
向反射面近傍に主走査方向に長い線像を形成する。光偏
向器5の回転によって所定の角度範囲で変更される光ビ
ームは、第2結像光学系6によって感光体7の表面上に
結像させられるとともに、感光体7の表面上を走査す
る。左右に走査光学系が配置され、単一の光偏向器5を
共用するようにレイアウトされている。
走査方向での断面図で、第2結像光学系6内に副走査方
向へ積み重ねた光学素子8が含まれている。図8(a)
は、レーザ光源1から光偏向器5までの構成を副走査対
応方向から示した概略図である。レーザ光源1から出射
した光ビームはカップリングレンズ2によりカップリン
グされ、光偏向器5の偏向反射面近傍に主走査方向に長
い線像を形成する第1結像光学系を通過して光偏向器5
近傍に主走査方向に長い線像を形成する。
ック材料が多く使われている。プラスチックは量産性に
優れている一方で、成形時の金型内温度の分布や金型か
ら取り出した後の冷却が一律に行われないなどが原因
で、形状が理想のものから外れてしまうことも多い。走
査光学系においては、主走査方向に長い形状の光学素子
が多く、副走査方向に光学素子が曲がってしまうことも
あり、保持方法によっては走査線曲がりなどの副走査対
応方向へのドット位置ずれとなる。図12(a)は走査
線相互の副走査方向のドット位置ずれの様子を示してお
り、図12(b)は副走査方向のドット位置ずれが補正
された状態を示している。
誤差も走査面上での副走査対応方向へのドット位置ずれ
となり、無視できない大きさになる場合が多い。特にタ
ンデム型のフルカラー複写機において問題となる。タン
デム型フルカラー複写機は、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色に対応
して4つの像担持体としての感光体ドラムを転写ベルト
の搬送面に沿って列設しておき、ビーム走査装置により
各感光体ドラムに対応して設けられたビームを走査し
て、感光体ドラム周面に静電潜像を形成すると共に、該
当する色のトナーで顕像化し、これを搬送ベルトによっ
て搬送されるシート上に順次転写して多色画像を形成す
るようになっている。そのため、各色ごとに副走査対応
方向のドット位置ずれが生じると、色ずれなどが生じて
画質が低下する。
るカラー画像の品質を向上させるポイントは、各光ビー
ムによる走査線の位置をいかに所定の位置に正確に重ね
合わせるかである。各走査線の重ね誤差の形態として
は、副走査位置のずれ、傾きのずれ、曲がりがある。近
年のように、低コスト、取り扱いの容易性などの観点か
らプラスチックレンズが用いられるようになると、温度
変動などの環境変化でプラスチックレンズが歪み、プラ
スチックレンズを透過した光ビームによる走査線が曲が
るという問題がある。そこで、本出願人の出願にかかる
特開平10−268217号公報記載の発明では、各光
ビームに対応するレンズ群を構成するレンズのうちの一
つをスリット状のプラスチックレンズとし、このプラス
チックレンズを、その副走査方向に強制的に撓ませるこ
とによって走査線の曲りを調整するようにした湾曲調整
手段を設けている。
8217号公報記載の発明は、走査線の曲がりに着目し
てこれを調整するものであり、各走査線の副走査対応方
向の相対的な位置関係、すなわちビームピッチに関して
は考慮されていない。
なビームピッチが得られ、濃度むら等の異常画像の発生
を抑えることができるマルチビーム走査光学系を提供す
ることを目的とする。請求項2記載の発明は、fθレン
ズ素子が大きくならず、光量ロスも発生せず、ビームス
ポット径も良好なことを特長とするマルチビーム走査光
学系を提供することを目的とする。
チが得られ、濃度むら等の異常画像の発生も抑えること
ができるマルチビーム走査光学系を提供することを目的
とする。請求項4記載の発明は、fθレンズ素子が大き
くならず、光量ロスも発生せず、ビームスポット径も良
好なことを特長とするマルチビーム走査光学系を提供す
ることを目的とする。
劣化せず、良好なベタ画像が得られることを特長とする
マルチビーム走査光学系を提供することを目的とする。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれかに記
載のマルチビーム走査装置を用いた画像形成装置を提供
することを目的とする。
成で、複数の走査線相互の、被走査面上での副走査対応
方向のドット位置ずれを減少させることができるマルチ
ビーム走査装置を提供することを目的とする。請求項1
0記載の発明は、請求項7ないし9記載のマルチビーム
走査装置を用いた画像形成装置を提供することを目的と
する。
にかかるマルチビーム走査光学系および画像形成装置の
実施形態について説明する。図1、図2は、本発明にか
かるマルチビーム走査光学系の一実施形態を示すもの
で、光源とカップリングレンズの対が複数対配置された
マルチビーム走査装置の光学配置図である。図1、図2
において、2個の発光源はそれぞれ半導体レーザ30
1,302で、それぞれの半導体レーザに対応したカッ
プリングレンズ303,304が存在する。半導体レー
ザ301、302はカップリングレンズ303、304
との光軸を一致させ主走査方向に対称に射出角度を持た
せ、光偏向器としてのポリゴンミラー307の反射点で
射出軸が交差するようレイアウトされている。
た光ビームは、カップリングレンズ303,304で略
平行光束とされ、ビーム整形手段を透過した後一つのシ
リンダレンズ308で副走査方向にのみ集束されてポリ
ゴンミラー307の偏向反射面近傍に主走査方向に長い
線像として結ばれる。各光ビームはさらにポリゴンミラ
ー307で一括して走査され、f−θレンズ310、ト
ロイダルレンズ311により像担持体としての感光体3
12上に結像される。バッファメモリ321には発光源
301,302ごとに1ライン分の印字データが蓄えら
れ、書き込み制御部322の制御によってポリゴンミラ
ー307の偏向反射面1面毎にそれに対応した印字デー
タが読み出され、半導体レーザ駆動部323により半導
体レーザ301,302が駆動されて2ラインずつ同時
に感光体312上を走査し、2ラインずつ同時に光記録
がおこなわれる。
る。 12.7<(D×β0×m0×dpi)/(2×NA)<38.1 (1 ) ここで、β0=(β+−β−)/(n−1) β+:カップリングレンズを通過した複数ビームのう
ち、主光線の副走査方向への傾き角の差が最も大きくな
る2つのビームのうち、副走査方向で、よりプラス側に
位置するビームの主光線傾き量:単位はrad(ラジア
ン) β−:カップリングレンズから通過した複数ビームのう
ち、主光線の副走査方向への傾き角の差が最も大きくな
る2つのビームのうち、副走査方向で、よりマイナス側
に位置するビームの主光線傾き量:単位はrad(ラジ
アン) D:主走査方向アパーチャ径 NA:Dに対する有効NA(開口数) m0:全系の副走査横倍率 dpi:1インチ当りのドット数 n:光源とカップリングレンズの対の数 を示す。
側ピッチと被走査面上に結像する副走査方向の走査線ピ
ッチの関係を表した式で、上限値、下限値を超えると、
濃度むら等の異常画像を発生し、良好な画像が得られな
くなる。
査横倍率の適正値を規定する式であり、m0は下式を満
足することが望ましい。 1≦m0≦15 (2) m0が1より小さくなると、走査レンズを形成する光学
素子が大きくなり、光量ロスが発生する。m0が15よ
り大きくなると、走査レンズを形成する光学素子内へ入
射するビーム光束が大きくなるため、波面収差が劣化
し、ビームスポット径が太りやすくなる。
ップリングレンズ303,304から出射する光束の主
走査断面内での傾きを規定することが望ましく、そのた
めに下式を満足することが望ましい。 0<θ0≦(10/180)×π (3) ここで、θ0=θ+−θ− θ0:カップリングレンズを通過する複数ビームの主走
査方向への開き角:単位はdeg(度) θ+:カップリングレンズを通過する複数ビームのう
ち、主走査方向への傾き角の差が最も大きくなる2つの
ビームのうち、主走査方向で、よりプラス側に位置する
ビームの主光線傾き量:単位はdeg(度) θ−:カップリングレンズを通過する複数ビームのう
ち、主走査方向への傾き角の差が最も大きくなる2つの
ビームのうち、主走査方向で、よりマイナス側に位置す
るビームの主光線傾き量:単位はdeg(度) θ0が上限を超えると、ポリゴンスキャナ307の偏向
反射点のサグにより、被走査面312上の像面湾曲が劣
化する。
光学系において、主走査方向および副走査方向の走査位
置を適正に保つために、下式を満足することが望まし
い。 0<|β0×θ0|<0.00002 (4) 上記(4)式の範囲を外れると、被走査面312上のビ
ームピッチが安定せず、調整時の分解能が低くなり、高
画質が得られない。
光学系においては、下式を満足することが望ましい。 0.3<(D×β0×m0)/(2×NA×W)<1.5 (5) ここで、W:被走査面312上の副走査方向の1/e2
ビームスポット径。上式(5)において、0.3より小
さいと隣り合うドットの重なりが大きすぎ、解像度、階
調性の劣化を招く。1.5より大きいと、ベタ画像が再
現できなくなる。
光学系において、ポリゴンミラー307より前の光学系
による副走査横倍率m1と、ポリゴンミラー307より
後の光学系による副走査横倍率m2の関係が下式を満足
することが望ましい。 2<m1 2×m2<85 (6) 上記(6)式の下限を超えると、走査レンズの外形寸法
が大きくなり、上限を超えると、被走査面312上のビ
ームピッチの変動が大きくなる。
の実施形態は、複数の光源と、光源の数よりも少ない数
のカップリングレンズよりなるマルチビーム走査光学系
において、下式を満足することを特徴とする。 12.7<(D×β0×m0×dpi)/(2×NA)<38.1 ( 7) ここで、β0(rad)=(β+−β−)/(n−1) D:主走査方向アパーチャ径 NA:Dに対する有効NA(開口数) m0:全系の副走査横倍率 n:光源とカップリングレンズの対の数 を示す。上記式(7)は、複数ビームの副走査方向光源
側ピッチと、被走査面上に結像する副走査方向の走査線
ピッチの関係を表した式で、上限値、下限値を超える
と、濃度むら等の異常画像を発生し、良好な画像が得ら
れなくなる。
光学系において、全系の副走査横倍率の適正値を規定す
るのが望ましく、そのために、m0が下式を満足するこ
とが望ましい。 0.5≦m0≦15 (8) m0が0.5より小さくなると、走査レンズを形成する
光学素子が大きくなり、光量ロスが発生する。m0が1
5より大きくなると、走査レンズを形成する光学素子内
へ入射するビーム光束が大きくなるため、波面収差が劣
化しビームスポット径が太りやすくなる。
る。この実施形態は、複数の光源を有するマルチビーム
走査光学系において、下式を満足することを特徴とす
る。 0.3<(D×β0×m0)/(2×NA×W)<1.5 (9) ここで、 β0=(β+−β−)/(n−1) D:主走査方向アパーチャ径 NA:Dに対する有効NA(開口数) m0:全系の副走査横倍率 n:光源とカップリングレンズの対の数 W:被走査面上の副走査方向の1/e2ビームスポット
径 を示す。上記(9)式で、0.3より小さいと、隣り合
うドットの重なりが大きすぎ、解像度、階調性の劣化を
招き、1.5より大きいと、ベタ画像が再現できなくな
る。
いて、画像形成装置を構成することができる。すなわ
ち、感光体からなる像担持体表面に、上記マルチビーム
走査装置による光走査を行って潜像を形成し、この潜像
を可視化して画像を得るように構成する。この画像形成
装置は、上記像担持体表面に、帯電、露光、現像、転
写、定着、クリーニング、除電という一連の電子写真プ
ロセスを実行することによって画像を得るようになって
いる。
として、図3に示すように、2個の発光源が間隔ds=
25μmでモノリシックに配列された半導体レーザアレ
イ201をn=2個用い、コリメートレンズ202の光
軸Cを対称として副走査方向に配置させてなる構成も考
えられる。この構成によれば、図7に示すように、半導
体レーザアレイ201を、コリメートレンズ202の光
軸Cを回転中心として回転させれば、被走査面上におけ
る副走査対応方向の光スポット間隔を調整することがで
きる。
を用いた光源部の構成例を示す。図5において、半導体
レーザアレイ403、404はそれぞれ主走査方向に所
定角度(図示の例では約1.5°の微小角度)だけ傾斜
したベース部材405の裏側に形成された嵌合孔(図示
されず)に個別に、円筒状のヒートシンク部403−
1、404−1が嵌合されている。押え部材406、4
07の突起406−1、407−1が上記ヒートシンク
部403−1、404−1の切り欠き部に合わせて発光
源の配列方向が合わせられ、背面側からネジ412でベ
ース部材405に固定されている。
が、それぞれその外周をベース部材405の半円状の取
り付けガイド面405−4、405−5に沿わせて配置
され、光軸方向の調整が行われ、発光点から射出した発
散ビームが平行光束となるように位置決めされ接着され
ている。なお、図5に示す実施形態では、上記のように
各半導体レーザアレイ403,404からの光線が主走
査面内で交差するように設定するため、光線に沿って前
記嵌合孔および半円状の取り付けガイド面405−4、
405−5を傾けて形成している。ベース部材405
は、円形のテーブル状に一体に形成された円筒状係合部
405−3がホルダ部材410に係合され、ホルダ部材
410の貫通孔410−2,410−3を貫通したネジ
413をベース部材405ネジ孔405−6、405−
7にねじ込むことによってホルダ部材410に固定さ
れ、光源ユニットを構成している。
られた基準孔411−1にホルダ部材410の円筒部4
10−1が嵌合され、表側よりスプリング611が挿入
され、ストッパ部材612が円筒部突起410−3に係
合することによって、ホルダ部材410が取り付け壁4
11の裏側に密着して保持され、上記した光源ユニット
が光学ハウジングの取り付け壁411に取り付けられて
いる。このとき、スプリング611の一端を取り付け壁
411の突起411−2に引っかけることで、円筒部中
心を回転軸とした回転力を発生させている。この回転力
を係止するように設けられた調節ネジ613により、光
軸の周りθにユニット全体を回転させることができ、図
4(1)に示すように、各ビームスポット列を1ライン
分ずらして交互に配列するように調節することができ
る。アパーチャ415には、各半導体レーザアレイに対
応させてスリットが設けられ、光学ハウジングに取り付
けられて光ビームの射出径を規定する。
実施形態は、2個の半導体レーザアレイからの光ビーム
を、ビーム合成手段を用いて合成するものである。図6
において、半導体レーザアレイおよびコリメートレンズ
は図5に示す実施形態と同様、ベース部材601、60
2に一つずつ支持され、第1、第2の光源部を構成して
いる。第1のベース部材601、第2のベース部材60
2は共通のフランジ部材607に設けた孔607−1、
607−2に円筒状係合部を係合させネジで固定されて
いる。第2のベース部材602には調節ネジ606が螺
合され、この調節ネジ606の突出量を裏側から調節す
ることで、両腕部602−1を捩じって半導体レーザア
レイおよびコリメートレンズの保持部だけが副走査方向
βに傾くことができるようになっている。これにより各
々のビームスポットの配列を1ライン分ずらし、図4
(2)に示すような配列となるよう調節することができ
る。
ム608は、第2の光源部の各ビームを斜面608−1
で反射し、ビームスプリッタ面608−2で反射して、
直接通過してきた第1の光源部の各ビームに近接させて
射出する。近接された複数のビームはポリゴンミラーで
一度に偏向走査され、像担持体上に各ビームスポットが
結像する。アパーチャ615は同様に光学ハウジングに
支持さる。図示の実施形態では、各半導体レーザアレイ
からの光ビームはほぼ重なっているため、共通のスリッ
トを設けている。
保持され、光学ハウジングへは図5に示す前記実施形態
と同様に、取り付け壁610に設けられた基準孔610
−1にホルダ部材609の円筒部609−1を嵌合し、
ユニット全体を回転することで、各ビームスポットの配
列の傾きを補正できるようにしている。
走査対応方向のドット位置ずれは、図8(b)(c)
(d)に示す光学配置例によって減少させることができ
る。図8(b)は、複数のレーザ光源から射出されたビ
ームをそれぞれ対応する像担持体に結像させる光学素子
群がビーム毎に設けられているマルチビーム走査装置に
おいて、上記光学素子群を構成するカップリングレンズ
2とポリゴンミラーなどからなる光偏向器5の間に、副
走査対応方向へ駆動可能なプリズム7を配設したもので
ある。このプリズム7を副走査対応方向に駆動すること
で、光偏向器5に入射する光ビームの副走査対応方向の
位置および光ビームの角度を変化させ、被走査面上での
副走査対応方向のドット位置ずれを減少させることがで
きる。
されたビームをそれぞれ対応する像担持体に結像させる
光学素子群がビーム毎に設けられているマルチビーム走
査装置において、上記光学素子群を構成するカップリン
グレンズ2と光偏向器5の間にプリズム7を配設したも
ので、このプリズム7は、その入射光束の中心を回転軸
として回転可能としたものである。このプリズム7を回
転させることで、偏向器5へ入射する光ビームの副走査
対応方向の位置およびビームの角度を変化させ、被走査
面上での副走査対応方向のドット位置ずれを減少させる
ことができる。
されたビームをそれぞれ対応する像担持体に結像させる
光学素子群がビーム毎に設けられているマルチビーム走
査装置において、上記光学素子群を構成するカップリン
グレンズ2と光偏向器5の間に、副走査対応方向へ傾け
回転可能なプリズム7を配設したものである。このプリ
ズム7を回転することで光偏向器7へ入射する光ビーム
の副走査対応方向の位置および光ビームの角度を変化さ
せ、被走査面上での副走査対応方向のドット位置ずれを
減少させることができる。
ム7の各駆動方法は、単独で用いてもよいし、いずれか
を組合せて使用しても同様の効果が得られる。
のビームピッチ調整手段を有するマルチビーム走査光学
系も、これを複写機、プリンタ、その他の画像形成装置
に適用することができる。図11は、本発明にかかるマ
ルチビーム走査光学系を適用することができる画像形成
装置の例を示す。図11に示す例は、マルチビーム走査
光学系を搭載したタンデム式のフルカラー画像形成装置
である。像担持体をなす4個の感光体ドラム7が並列的
に配置されて4色に対応するようになっており、走査光
学系は、共通の軸で一体として回転駆動される2枚のポ
リゴンミラーからなる光偏向器5と、この光偏向器5を
挟んで両側に二つずつ、合計4個対称形に配置された走
査光学系を有してなる。符号8は、走査光学系の一部を
構成する光学素子を示している。
連の電子写真プロセスを実行するための各種ユニットが
配置されるが、図11には、露光工程を実行する上記走
査光学系と、走査光学系で露光されることにより感光体
ドラム7の表面に形成された静電潜像を現像するための
現像ユニット20のみが記載されている。それぞれの感
光体ドラム7の静電潜像は、マゼンタ、シアン、イエロ
ー、ブラックの現像剤(トナー)によって現像され、こ
れら各色の画像は、搬送ローラ21によって搬送される
転写紙に、位置合わせをして重ねて転写され、フルカラ
ーの画像が転写紙に形成される。転写紙の画像は定着ユ
ニットによって熱定着され、ハードコピーが得られる。
被走査面上において良好なビームピッチが得られ、濃度
むら等の異常画像の発生を抑えたマルチビーム走査光学
系を得ることができる。
査結像光学系の素子が大きくならず、光量ロスも発生せ
ず、被走査面におけるビームスポット径も良好なマルチ
ビーム走査光学系を得ることができる。
調性が劣化せず、良好なベタ画像を得ることができるマ
ルチビーム走査光学系を提供することができる。
ら5に記載されている効果を得ることができるマルチビ
ーム走査光学系を用いて画像形成装置を構成することに
より、画質の良好な画像を得ることができる。
ば、簡単な構成で被走査面上での副走査対応方向のドッ
ト位置ずれを減少させることが可能なマルチビーム走査
光学系を提供することができる。また、光学素子単品の
形状公差と組付けの公差に対する許容度を有効に緩和さ
せることを可能にしたマルチビーム走査光学系を提供す
ることができる。
7、8および9記載のマルチビーム走査光学系を用いて
画像形成装置を構成することにより、請求項7、8およ
び9記載のマルチビーム走査光学系によって得られる効
果と同様の効果を得ることができる。特に、フルカラー
の画像形成装置において、色ズレを減少させることがで
きる。
形態を示す斜視図である。
配置図である。
を示す斜視図である。
光スポット位置とその修正の様子をモデル的に示す正面
図である。
示す分解斜視図である。
例を示す分解斜視図である。
査対応方向光スポット間隔調整の様子を示す斜視図であ
る。
成例を示す光学配置図で、(a)は従来例を、(b)は
カップリングレンズと光偏向器との間に副走査対応方向
に移動可能なプリズムが配置された例を、(c)はカッ
プリングレンズと光偏向器との間に入射光束を回転軸と
して回転可能なプリズムが配設された例を、(d)はカ
ップリングレンズと光偏向器との間に副走査対応方向へ
傾き回転可能なプリズムが配設された例を示す。
の例を示す光学配置図である。
向から見た光学配置図である。
置の例を概略的に示す正面図である。
おける副走査対応方向の光ドットの様子を示すもので、
(a)は位置ずれず生じている場合を、(b)は位置ず
れが補正されている場合をそれぞれ示す斜視図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 対をなす光源とカップリングレンズを複
数対有してなるマルチビーム走査光学系において、下式
を満足することを特徴とする。 12.7<(D×β0×m0×dpi)/(2×NA)
<38.1 ここで、β0=(β+−β−)/(n−1) β+:カップリングレンズを通過した複数ビームのう
ち、主光線の副走査方向への傾き角の差が最も大きくな
る2つのビームのうち、副走査方向で、よりプラス側に
位置するビームの主光線傾き量 β−:カップリングレンズから通過した複数ビームのう
ち、主光線の副走査方向への傾き角の差が最も大きくな
る2つのビームのうち、副走査方向で、よりマイナス側
に位置するビームの主光線傾き量 D:主走査方向アパーチャ径 NA:Dに対する有効NA(開口数) m0:全系の副走査横倍率 dpi:1インチ当りのドット数 n:光源とカップリングレンズの対の数 を示す。 - 【請求項2】 m0が下式を満足することを特徴とする
請求項1記載のマルチビーム走査光学系。 1≦m0≦15 - 【請求項3】 複数の光源と、光源の数よりも少ない数
のカップリングレンズよりなるマルチビーム走査光学系
において、下式を満足することを特徴とする。 12.7<(D×β0×m0×dpi)/(2×NA)
<38.1 ここで、β0(rad)=(β+−β−)/(n−1) D:主走査方向アパーチャ径 NA:Dに対する有効NA(開口数) m0:全系の副走査横倍率 dpi:1インチ当りのドット数 n:光源とカップリングレンズの対の数 を示す。 - 【請求項4】 m0が下式を満足することを特徴とする
請求項3記載のマルチビーム走査光学系。 0.5≦m0≦15 - 【請求項5】 複数の光源と、光源の数よりも少ない数
のカップリングレンズよりなるマルチビーム走査光学系
において、下式を満足することを特徴とする。 0.3<(D×β0×m0)/(2×NA×W)<1.
5 ここで、β0=(β+−β−)/(n−1) D:主走査方向アパーチャ径 NA:Dに対する有効NA(開口数) m0:全系の副走査横倍率 n:光源とカップリングレンズの対の数 W:被走査面上の副走査方向の1/e2ビームスポット
径 を示す。 - 【請求項6】 像担持体の被走査面に光走査装置による
光走査を行って潜像を形成し、上記潜像を可視化して画
像を得る画像形成装置であって、 像担持体の被走査面に光走査を行う光走査装置として、
請求項1から5のいずれかに記載のマルチビーム走査装
置が用いられていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項7】 複数のレーザ光源から射出されたビーム
をそれぞれ対応する像担持体に結像させる光学素子群が
ビーム毎に設けられているマルチビーム走査装置におい
て、 上記光学素子群を構成するカップリングレンズと光偏向
器との間にプリズムが配設され、このプリズムは副走査
対応方向に移動可能であることを特徴とする光走査装
置。 - 【請求項8】 複数のレーザ光源から射出されたビーム
をそれぞれ対応する像担持体に結像させる光学素子群が
ビーム毎に設けられているマルチビーム走査装置におい
て、 上記光学素子群を構成するカップリングレンズと光偏向
器との間にプリズムが配設され、このプリズムは、その
入射光束を回転軸として回転可能であることを特徴とす
るマルチビーム走査装置。 - 【請求項9】 複数のレーザ光源から射出されたビーム
をそれぞれ対応する像担持体に結像させる光学素子群が
ビーム毎に設けられているマルチビーム走査装置におい
て、 上記光学素子群を構成するカップリングレンズと光偏向
器との間にプリズムが配設され、このプリズムは副走査
対応方向へ傾き回転可能であることを特徴とするマルチ
ビーム走査装置。 - 【請求項10】 像担持体の被走査面に光走査装置によ
る光走査を行って潜像を形成し、上記潜像を可視化して
画像を得る画像形成装置であって、 像担持体の被走査面に光走査を行う光走査装置として、
請求項6から8のいずれかに記載のマルチビーム走査装
置が用いられていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001381862A JP3824528B2 (ja) | 2001-12-14 | 2001-12-14 | マルチビーム走査光学系および画像形成装置 |
US10/319,624 US6839157B2 (en) | 2001-12-14 | 2002-12-16 | Method and apparatus for multi-beam optical scanning capable of effectively adjusting a scanning line pitch |
US11/016,743 US20050105156A1 (en) | 2001-12-14 | 2004-12-21 | Method and apparatus for multi-beam optical scanning capable of effectively adjusting a scanning line pitch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001381862A JP3824528B2 (ja) | 2001-12-14 | 2001-12-14 | マルチビーム走査光学系および画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005232476A Division JP2005352516A (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | マルチビーム走査光学系および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003185959A true JP2003185959A (ja) | 2003-07-03 |
JP3824528B2 JP3824528B2 (ja) | 2006-09-20 |
Family
ID=27592407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001381862A Expired - Fee Related JP3824528B2 (ja) | 2001-12-14 | 2001-12-14 | マルチビーム走査光学系および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6839157B2 (ja) |
JP (1) | JP3824528B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007079295A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | マルチビーム光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
US7518627B2 (en) | 2003-09-24 | 2009-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8619107B2 (en) | 2004-02-18 | 2013-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device |
JP2015135424A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを有する画像形成装置 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3463294B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2003-11-05 | 株式会社リコー | 光走査装置 |
US6924938B2 (en) * | 2003-03-19 | 2005-08-02 | Ricoh Company, Ltd. | Zoom lens, camera, and mobile information terminal |
KR100701321B1 (ko) * | 2005-04-20 | 2007-03-29 | 삼성전자주식회사 | 레이저 스캐닝유닛 조립체 및 이를 구비한 화상형성장치 |
JP5114833B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2013-01-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 光走査装置 |
JP5597906B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2014-10-01 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
US7826116B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-11-02 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
DE112006003889T5 (de) * | 2006-05-08 | 2009-04-02 | Opticon Inc. | Änderbare Vorrichtung für Einzel- oder Rasterabtastung unter Verwendung eines Polygonspiegels |
US20080030804A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical beam scanning apparatus, image forming apparatus |
JP5223199B2 (ja) * | 2007-01-25 | 2013-06-26 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5228331B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2013-07-03 | 株式会社リコー | 光走査装置、画像形成装置、および多色対応の画像形成装置 |
US7903134B2 (en) * | 2007-02-28 | 2011-03-08 | Ricoh Company, Ltd. | Laser scanning apparatus having a photodetector having first and second light receiving units |
US8081203B2 (en) * | 2007-03-02 | 2011-12-20 | Ricoh Company, Ltd. | Light-amount detecting device, light source device, optical scanning unit and image forming apparatus |
JP2008213243A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、光走査方法、プログラム、記録媒体及び画像形成装置 |
JP5032158B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | 光走査装置・画像形成装置 |
JP4859132B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
US7869110B2 (en) | 2007-07-11 | 2011-01-11 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scan apparatus and image formation apparatus |
US7800641B2 (en) * | 2007-08-20 | 2010-09-21 | Ricoh Company, Ltd. | Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus |
US20090051991A1 (en) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical beam scanning apparatus and image forming apparatus |
US7710445B2 (en) * | 2007-08-31 | 2010-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus |
US8610985B2 (en) * | 2007-12-13 | 2013-12-17 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
JP5338091B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
GB2471431B (en) * | 2008-03-26 | 2012-11-14 | Prysm Inc | Two-dimensional scanning projector |
JP4650526B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2011-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 光走査装置 |
US7826291B2 (en) * | 2008-07-16 | 2010-11-02 | Atmel Corporation | Precharge and evaluation phase circuits for sense amplifiers |
JP5218081B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2013-06-26 | 株式会社リコー | 光源装置、光ビーム走査装置及び画像形成装置 |
US8593701B2 (en) * | 2009-09-04 | 2013-11-26 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
JP2011223190A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Sony Corp | 画像読取り装置、及びこれに用いる光学モジュール |
JP5915898B2 (ja) | 2012-03-26 | 2016-05-11 | 株式会社リコー | 露光装置及び画像形成装置 |
CN103869465B (zh) * | 2012-12-13 | 2016-07-06 | 佳能株式会社 | 光学扫描装置和包括该光学扫描装置的成像设备 |
JP6452287B2 (ja) | 2012-12-13 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | 光学走査装置及びそれを備える画像形成装置 |
JP2019105804A (ja) | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 株式会社東芝 | 光走査装置及び画像形成装置 |
CN109521562B (zh) * | 2018-12-29 | 2021-05-04 | 珠海奔图电子有限公司 | 光扫描单元及电子成像装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US252717A (en) * | 1882-01-24 | Piano-case | ||
US231388A (en) * | 1880-08-24 | Automatic elevator-gate | ||
US3378687A (en) * | 1963-06-25 | 1968-04-16 | Trw Inc | Scanning system which optically locks on object and mechanically scans surrounding field |
JPH04127115A (ja) | 1990-06-25 | 1992-04-28 | Ricoh Co Ltd | 複数ビーム走査装置のレンズ保持装置 |
US5461412A (en) * | 1993-07-23 | 1995-10-24 | Xerox Corporation | Method and apparatus for actively correcting curvature in the scan of an optical output device |
JP3538651B2 (ja) * | 1994-08-29 | 2004-06-14 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 2ビーム光走査装置を有する画像形成装置 |
JP3569412B2 (ja) | 1997-03-25 | 2004-09-22 | 株式会社リコー | 多色画像形成装置の光走査装置 |
JP3503929B2 (ja) | 1999-06-09 | 2004-03-08 | 株式会社リコー | 光走査用レンズおよび光走査装置および画像形成装置 |
US6469772B1 (en) | 1999-06-30 | 2002-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Light source unit for optical scanning apparatus used in image forming apparatuses |
JP3875813B2 (ja) | 1999-08-30 | 2007-01-31 | 株式会社リコー | 複数ビーム走査装置及び画像形成装置 |
JP2001201704A (ja) | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置 |
US6596985B2 (en) * | 2000-02-22 | 2003-07-22 | Rioch Company, Ltd. | Multi-beam scanning device, multi-beam scanning method, light source device, and image forming apparatus |
US7206014B2 (en) * | 2001-07-24 | 2007-04-17 | Ricoh Company, Ltd. | Multi-beam pitch adjusting apparatus and image forming apparatus |
-
2001
- 2001-12-14 JP JP2001381862A patent/JP3824528B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-12-16 US US10/319,624 patent/US6839157B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-12-21 US US11/016,743 patent/US20050105156A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7518627B2 (en) | 2003-09-24 | 2009-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8619107B2 (en) | 2004-02-18 | 2013-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device |
JP2007079295A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | マルチビーム光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2015135424A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを有する画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050105156A1 (en) | 2005-05-19 |
US6839157B2 (en) | 2005-01-04 |
JP3824528B2 (ja) | 2006-09-20 |
US20030146375A1 (en) | 2003-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3824528B2 (ja) | マルチビーム走査光学系および画像形成装置 | |
JP3451473B2 (ja) | マルチビーム走査装置および画像形成装置 | |
US7999970B2 (en) | Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP2003066356A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2003021802A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006337792A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004240266A (ja) | 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置 | |
JP2004276532A (ja) | カラー画像形成装置 | |
US20080002246A1 (en) | Laser scanning unit and image forming apparatus including the same | |
US7791632B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP5127122B2 (ja) | 走査光学装置の走査線ピッチ間隔調整方法 | |
JP2004070109A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5333070B2 (ja) | 光走査装置と画像形成装置 | |
JP2009003393A (ja) | 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4593886B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2003241126A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006301482A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1172727A (ja) | 走査光学系及び走査光学装置 | |
JP2007316115A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2013142744A (ja) | マルチビーム光走査装置および画像形成装置 | |
US20080158329A1 (en) | Light scanning unit and image forming apparatus having the same | |
JP2005326794A (ja) | 光走査装置と画像形成装置 | |
JP2005070125A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004226864A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JPH09184991A (ja) | 光走査装置並びにこの光走査装置を利用した画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |